[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
言いたいことを言おう
1
:
名無しのスラッガー
:2017/04/07(金) 21:46:57
チームに対する本音を語ろう
1296
:
名無しのスラッガー
:2023/05/31(水) 13:11:42
代表引き受けたくても上級生の代で出さないといけないとか、自分が好き勝手出来ないから周りにあのうちは代表にさせないようにと吹き込んだりする親がいたので色々めんどくさかった。
今は卒団してるけど、ハッキリ言って入部したことを後悔しています。子供も含めて。
1297
:
名無しのスラッガー
:2023/06/01(木) 01:12:08
新人までは主力が多数残りそこそこ勝てて周りのチームから持ち上げられ上機嫌だった監督。
保護者にも俺の指導と采配をと自慢してたけど冬越えて予選会でもすぐ負けるように。最近では勝てそうなチームとしか練習試合しなくて勝率を自慢している。
1298
:
名無しのスラッガー
:2023/06/01(木) 06:21:59
自分の子よりも目立つ子が気に入らなくて追い出したコーチ。勝手なことして追い出してくれたおかげで、うちは戦力ダウンしましたが。
チームのことよりも、我が子なんだなと思いました
1299
:
名無しのスラッガー
:2023/06/01(木) 22:32:10
自分の事しか考えない親達。下手くそな自分の子を内野にしたいが為に前の監督を追い出して、勝てない。裏で笑われていることに気づいたほうがいい
1300
:
名無しのスラッガー
:2023/06/03(土) 02:28:21
>>1299
いーな!
うちらの、現監督なんて何を勘違いしてるかしらないけど
したわれてるとか俺しか監督できないとか勘違いしてるうちの監督。
ただ皆監督なんてどーでもいいから言葉ではおだててやらせてるだけ!
うちの監督は何の指導もしない!
1301
:
名無しのスラッガー
:2023/06/13(火) 06:43:10
軟式野球連盟から通達があったみたいね。父母会のあり方についてとあるけど確かに運営についての質問どころか役割りがなあなあのダラダラしてるうちのチーム。
親の負担が多くて子供が辞める事になったら運営が何とかしろとか言ってるけどそちら側がダラダラしてる場合はどうしたらいいのでしょう。そりやダラダラのままだね気づかないもん。こんなマニュアルあっても実践できる所は良くなって人が増えて、できない所は過疎化すると思うよ。
この問題も当たってる部分はあるけど野球人口の減少はこれよりも根深いものがたくさんあるんだよね。地域の絡みとか変な親がいるとかまともな指導されないからクソ弱いからとかこの辺の理由が一番多いと感じるな。
現に指導が良くて強いチームには人が集まってるから。内情は知らんけどね。
1302
:
名無しのスラッガー
:2023/06/13(火) 08:22:41
父が病気で野球に顔を出せなくなって、母の私がなるべく野球に顔を出していましたが、父が来られないならやめろと言われてやめて、移籍しました
今は行ける時だけ行けばいいというところなので、気楽です
1303
:
名無しのスラッガー
:2023/06/13(火) 09:12:56
学童あるある。早熟タイプの体格のでかい子や、デブはあたると飛ぶからちやほやされやすい!
中学以降になると細かい野球が全く出来なくついていけなくてやめる。
1304
:
名無しのスラッガー
:2023/06/13(火) 09:18:45
>>1301
役割が決まってないなら、代替わりの時に話し合う。
すぐに変われないかもしれませんが、将来の保護者のために2,3年かかっても
話し合いをしていくことが必要じゃないですか。
結局、子どものために腹を割って話し合いの出来ないチームが衰退していくのでしょうか。
代替わりの時がチャンスですよ。頑張ってください!!!
1305
:
名無しのスラッガー
:2023/06/13(火) 18:25:52
Https://jsbb.or.jp/news/date/2023/2805.html
最初は小文字のh
皆さんの意見をどうぞ
1306
:
名無しのスラッガー
:2023/06/15(木) 22:30:41
何年も指導者が変わらずに弱いチームってなんであんなに弱いの?
1307
:
名無しのスラッガー
:2023/06/16(金) 09:21:43
>>1306
そんなチームあるの?
強い、弱いの基準は?
1308
:
名無しのスラッガー
:2023/06/16(金) 10:21:31
>>1306
あなたは野球を知ったかぶりする方でしょうね。
1309
:
名無しのスラッガー
:2023/06/16(金) 12:25:30
失礼、すこし語弊がありましたね。正確に言うとニ年間監督やってて子供達のレベルが上がらないと言うかほぼ変わらないのに同じ練習?自分が楽しむ?思い付き?のような事ばかりしているのは意味あるのか?ですかね。それに卒団して野球を辞める子供が多いんですよウチのチーム。野球がつまらなく感じるのでしょうね。
1310
:
名無しのスラッガー
:2023/06/17(土) 07:19:27
>>1306
部員の人数が増えても指導者のレベルが低い
コーチも来たり来なかったり
なのにうまくさせる自信だけはあるんだと。
もう指導者は一掃して欲しい。
ちなみに監督もコーチも部外者。
1311
:
名無しのスラッガー
:2023/06/17(土) 22:26:26
>>1310
監督がしっかりしているかどうかじゃないですか?
コーチは監督の目指す野球を指示通りやっていけば良いのだから。
1312
:
名無しのスラッガー
:2023/06/19(月) 13:50:03
>>1311
監督はコーチよりも立場が弱いから…
お任せしてる感じで何も意見言えない
1313
:
名無しのスラッガー
:2023/06/24(土) 18:13:48
>>1312
うちの監督かよ
それともそういう監督多いのか?
壊れた操り人形www
1314
:
名無しのスラッガー
:2023/07/04(火) 14:08:15
学童はデブやぽっちゃりはパワーがあるからチヤホヤされやすいが中学、高校になるとじゃま者扱いになるのはなんなの?
1315
:
名無しのスラッガー
:2023/07/05(水) 09:58:43
>>1314
想像すればわかるだろスピードだよ。
送球、打球、走塁、全てのスピードが上がるのに、デブの動きは遅ぇ
スピードに対応できないから邪魔なんだよ
デブの走塁なんて見てられない。
1316
:
名無しのスラッガー
:2023/07/05(水) 13:52:33
>>1315
笑えた。確かにデブやポチャは学童ではチヤホヤされるからね
1317
:
名無しのスラッガー
:2023/07/06(木) 13:38:21
>>1316
そのせいでデブ一家が勘違いしてる。
デブが努力してるところみたことないわ
1318
:
名無しのスラッガー
:2023/07/06(木) 17:13:42
太っちょは、一塁しかできないからジャマ者扱いされるんじゃない?
1319
:
名無しのスラッガー
:2023/07/07(金) 09:22:48
学童時期にでかい子は高校で大概チビなのはなんなん?
1320
:
名無しのスラッガー
:2023/07/09(日) 22:51:16
>>1319
そんなのたくさんいるよ
1321
:
名無しのスラッガー
:2023/07/10(月) 13:08:57
>>1319
栄養が骨じゃなく脂肪に使って、無駄な贅肉が成長の邪魔してるじゃねぇーの?
そんなことより、肥満児ってなんでデブって言われると不機嫌になるの?
デブって言われてキレるのって本当の肥満の証だと思うわ、一緒になって親もキレてるし。
テメーのガキの食意地にキレれば良いのにって思う。
しまりなく、だらしない、ブクブクの体型見てるだけで気分わるわ
本当にデブがデブって言われてキレることが納得いかない。
デブはデブとしか表現できない
1322
:
名無しのスラッガー
:2023/07/12(水) 18:09:38
一刻も早くチームとの関係切りたい
夏県早く負けてくれ
1323
:
名無しのスラッガー
:2023/07/13(木) 07:29:55
>>1322
色々あるとそうなりますよね。
横のつながりでもめると最悪ですが、縦ならどちらかが卒団したら終わりです。
うちは、横のつながりが最悪だったので苦しかったです。
1324
:
名無しのスラッガー
:2023/07/13(木) 07:49:15
>>1323
横はきついですよねえ。
野球やる限り、この先も関係が続く可能性があるから。
うちは、問題ある家庭が硬式行ってくれそうだから、ラッキーです。
1325
:
名無しのスラッガー
:2023/07/13(木) 08:33:25
>>1324
うちは逆パターンで我が家が硬式に行きました。
この関係をあと3年は無理すぎだったのでw
硬式の世界も大変でしたが涙
結局どこにいてもそういう大人は一定数いますね。
1326
:
名無しのスラッガー
:2023/08/17(木) 18:39:07
県大会終わったら連合やりますか?
1327
:
名無しのスラッガー
:2023/08/17(木) 22:41:53
>>1326
やりまーす!
1328
:
名無しのスラッガー
:2023/08/18(金) 00:03:55
>>1326
やりませーん。
もう学童からの流れは終わって、硬式クラブの体験いきまーす
1329
:
名無しのスラッガー
:2023/08/18(金) 17:52:17
硬式やりたいけど中学では硬式やるから三月までは仲間で連合やらせます。
1330
:
名無しのスラッガー
:2023/08/22(火) 08:00:33
うちは、作新の体験会いくよー
1331
:
名無しのスラッガー
:2023/08/22(火) 11:09:26
>>1329
意味無い怪我だけする活動ね
冬に試合試合無知すぎてかわいそう子供
1332
:
名無しのスラッガー
:2023/08/22(火) 12:28:40
夏県終わった。あの厄介夫婦とやっと離れられるので良かった。
1333
:
名無しのスラッガー
:2023/08/22(火) 14:03:23
>>1332
お子さん達の行く道にもよりますが、そんな事言って、もしかしたら中学でまた一緒に野球やるかもしれないですよ。
そしたら、その厄介夫婦もまた一緒ですよ。
1334
:
名無しのスラッガー
:2023/08/22(火) 23:11:16
昭和的な野球飽きた。
古臭い野球が好きな監督がいると部員が集まらない。
1335
:
名無しのスラッガー
:2023/08/23(水) 13:52:40
あなたが辞めれば
1336
:
名無しのスラッガー
:2023/08/23(水) 17:42:11
栃木県の二年生投手で慶応優勝‼️
神奈川県だけど栃木県民としてちょっと嬉しい☺️
1337
:
名無しのスラッガー
:2023/08/23(水) 18:41:02
>>1336
同感。
感動をありがとう!
1338
:
名無しのスラッガー
:2023/09/01(金) 13:27:28
>>1332
中学校で一緒にならなくても高校野球の大会で会ったりするのよ。
まぁ会ってもシカトですが。
1339
:
名無しのスラッガー
:2023/09/05(火) 03:03:39
罵声怒声をあげる 子供が萎縮する
声出せ考えてやれ言う 子供萎縮しているため考えられない
そもそも教わってないから無理 出来ないのは当たり前
子供が気持ちでやるのは限界がある やる気でない思考停止で嫌になる また罵声怒声で従わせる 好きだった野球が嫌いになる そろそろ自分で気付かないと 周りはなにも言わない 良いプレーしても萎縮しているため何も感じない
それがうちのチームの野球。だらだら練習やり過ぎ。昔の指導方法を否定する訳じゃない。今の子に合ってないだけ。大人が柔軟に考えられないから仕方ないね。
少子化も関係なくはないが野球人口減少は必然かな
本気で変えていかないと子供が野球をしている姿が見れなくなる日がいつか来そうで残念で仕方ありません
そもそもこんなチームは淘汰されていきますけど
移籍先探しまーす
1340
:
名無しのスラッガー
:2023/09/05(火) 06:44:55
>>1339
さっさとやめて下さい
1341
:
名無しのスラッガー
:2023/09/09(土) 10:13:33
>>1340
のような人って学童野球の人口減少に対して全く危機感をもってない野球経験者の典型。
その一言でいろいろ分かる事がある。
まず、野球の伝統や歴史を振りかざして、それを歩んできた自分が正しいと勘違いしてる事
だから自分の指導法が絶対的に正しくて、他者の意見や指導法を受入れない頑固者。
野球をやる子供が減っていることに対して、何もしていないし、何もする気がない。だから野球経験者ってだけでマウントを取る無能。
1342
:
名無しのスラッガー
:2023/09/09(土) 17:01:28
5リラに操られる3ル
1343
:
名無しのスラッガー
:2023/09/10(日) 09:29:47
野球は本当に古い考えが多いよね。
6年が引退し部員もかわるのに練習量、内容とも同じ。
1344
:
名無しのスラッガー
:2023/09/14(木) 15:07:22
古い考えって事にさえ気づいてない。マジでタチ悪い。
1345
:
名無しのスラッガー
:2023/09/21(木) 15:45:57
怒る監督って会社では上司に怒られて、営業成績上がるタイプの人なのかな?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板