[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
言いたいことを言おう
1
:
名無しのスラッガー
:2017/04/07(金) 21:46:57
チームに対する本音を語ろう
1415
:
名無しのスラッガー
:2024/09/04(水) 11:38:33
人数確保のため、何でも受け入れるバカ指導者
託児所状態
1416
:
名無しのスラッガー
:2024/09/05(木) 08:21:30
>>1415
そうそう。
送迎のみで、後は何もしないで託児所扱いする世帯って絶対にいる。
大体、世帯に限って子どもも問題児。言うこときかずに好き勝手やって、周りに悪影響。犬の方が利口だよ。
1417
:
名無しのスラッガー
:2024/09/05(木) 09:31:35
やっと本性を現した。
やっぱり息子は、お母さん似だったわ…。
マウンティング親子草
1418
:
名無しのスラッガー
:2024/09/05(木) 15:37:30
↑↑↑そうとうひどいなもし本当だったら はっきり言っちゃいなよ どこそれ?? 情報として教えてくれ
1419
:
名無しのスラッガー
:2024/09/05(木) 15:43:11
↑↑↑そうとうひどいなもし本当だったら はっきり言っちゃいなよ どこそれ?? 情報として教えてくれ
1420
:
名無しのスラッガー
:2024/09/05(木) 16:40:00
>>1412
ありがとうございます( ; ; )
マジ大変でした
1421
:
名無しのスラッガー
:2024/09/06(金) 15:13:21
>>1417
息子に厳しくしていて、他にも厳しいしていて
他は活躍、自分の子供は悪さして終わり
哀れなもんだよ
1422
:
名無しのスラッガー
:2024/09/10(火) 13:48:28
あれほどお茶当番等、負担減らそと保護者間で話題になり首脳陣も了解してたのに新チームになってしばらくしたら上にもいた保護者たちがやっぱり戻そうと相談して来週から復活。
野球っていつまでたっても古い体質から抜け出せないな。
1423
:
名無しのスラッガー
:2024/09/10(火) 14:39:47
>>1422
母親たちの自己満足・・・
手持無沙汰が嫌なんでしょう
1424
:
名無しのスラッガー
:2024/09/11(水) 08:57:14
↑おっしゃる通り!やってるのは子どもなのに、親がしゃしゃり出て「私たちもこうしてチームに貢献しているんだ」という意図が見え隠れ。そんなことしないで黙っててくれた方が監督コーチスタッフはやりやすいのに…。子dもの成長の妨げにもなってるのでは??
1425
:
名無しのスラッガー
:2024/09/11(水) 09:04:31
>>1423
PTAと一緒ですね
本当はコロナをお通じて必要ないとわかっているのに、
PTAが好きな一部の人は昔からやってきているから、子供たちのために・・・
結局、必要性が低いことをやることにより、自分の存在意義を見出しているだけで、
今の時代に合わせて頭の中がアップデートされないのです。
まあ、来年の代の切り替わるのを待つしかないですね。
保護者総会でとことん話し合わないとだめです。
1426
:
名無しのスラッガー
:2024/09/18(水) 17:46:16
とりあえずお茶当番という無益なポジションを獲得することで
チームに貢献してやってる感を出す。
いてもいなくても一緒なのに何もしてない暇な人と思われたくないから
絶対にお茶当番は死守しようとする、それを呪われた言葉「伝統だから」で済まそうとする
1427
:
名無しのスラッガー
:2024/09/18(水) 18:37:23
人数足りないのに何で保護者同士で揉めるかね。
外部指導者も文句ばっかり言ってるし。
1428
:
名無しのスラッガー
:2024/09/19(木) 08:52:35
保護者の関わり方も十人十色なので
それを理解したうえで、伝統とか、今までやってるとかではなく、
これから入部してくる若い世代のために、どこで落としどころを見つけるか?
その方向性を話し合えるチームならば、すべてにおいてコミュニケーションが
取れるチームだと思うので自然に人数卯が増えてくるチームだと思います。
落としどころを探せず、自分の意見をぶつけ合う、又は、最上学年の意見になってしまうような
チームに未来はないですね。
1429
:
名無しのスラッガー
:2024/09/19(木) 12:48:19
>>1416
ホントにそうですね!ウチのチームには送迎さら他人にお願いしている親がいます。そんな親に限って
他人の子は練習真面目にやらないから首脳陣が練習に来させないか考え中!とふれまわっているけど… 自分の息子もそのメンバーにいる事を知らない…
恥ずかしいけど、練習を見ていないから分からない!だからそんな事言えるだろうな。
みっともない!
1430
:
名無しのスラッガー
:2024/09/19(木) 13:11:41
当番はいらないと思うけど週一くらいは少しでも子供の練習見学しないと。
レギュラーになれなかったり子供が不満言ったら全て鵜呑みにして不平不満言うから見学は必要だと思う。
1431
:
名無しのスラッガー
:2024/09/19(木) 14:41:29
>>1430
同感
子供なんて親が見てないと練習の感想聞いても不平不満しか言わないよ
で、親子共々チーム不平不満を言い合ってる事が想像できる
きっとそれは、子供が上手になる環境を親が奪っているようなもんだよ
チーム練習なんて、子供自身が自分の足りないモノに気づく場所でしかない。
その気づきを練習以外の時間でどう活かすかなんだと思う。
だから、親が練習を見学して子供がどう野球に向き合ってるか気にした方がいい
で、家に帰ってから気づいた事を子供に伝えて、良かった所を褒めてあげればいい
上手く出来なかった事や失敗は指導者に任せて
できるようになったら褒めてあげれば、次の練習につながる。
ちょっとした事で子供は一気に上手くなるから
だから、毎回とは言わないけど週一は見て欲しい。
きっと自分の子供が上手くなってることもわかると思うし
周りの子供の上手さや成長もわかる。周りの子供のレベルを知ることで親として、
どうすれば自分の子供をレギュラーにさせてあげられるかも気づくと思うよ。
指導者は技術を教える事は出来ても、練習や試合に向かう子供の気持ちを盛り上げることはできから
1432
:
名無しのスラッガー
:2024/09/19(木) 20:42:45
>>1431
そんなきちんと教える指導者なんて少ないよ
大概はいつもと同じ事(それしか知らない)しかやらない、ノックして捕れなくても怒鳴るだけ、打てなくてもどこが悪くて打てないかの指摘ができないただやらせてるだけ。
やる事なす事中途半端で持続しない。それでいて自分は正しいとか思い込んでる低レベル指導者が多い。
指導者って日々勉強だと思うんだけどねー。少し言うと批判とか言って逃げるしまともな指導者に会えた人はラッキーだと思うよ。
そこに関係ないアホな父兄がしゃしゃり出てくるようなチームは最低最悪。
子供と一緒に成長しろっていうの。呆れる
1433
:
名無しのスラッガー
:2024/09/24(火) 10:58:55
>>1429
指導者に送迎お願いしてる親もいる
頑張れよ親。
1434
:
名無しのスラッガー
:2024/09/24(火) 19:40:42
コーチ、まさかのはげとるやないかい!
1435
:
名無しのスラッガー
:2024/09/24(火) 20:15:50
>>1434
同じチームかな?
チンポみてーな奴で、全く指導してないし目障り
1436
:
名無しのスラッガー
:2024/10/01(火) 07:51:00
私のチームはモラハラコーチがいてもう辛いです。あんたはボランティアできて指導してやってるみたいな態度で部費で弁当食って、遠征の時はお手当までもらって、挙句の果てに子供達にお前らの親が駄目だからとかいう始末。もう頼むから消えてほしい。
1437
:
名無しのスラッガー
:2024/10/02(水) 12:24:06
>>1436
何でそんな人にコーチやらせてるの?
誰かが頼んでコーチ引き受けてるの?
コーチが忖度して得してる世帯がいるの?
皆が嫌がってるなら、保護者会で話し合って引きずり下ろしなよ。
1438
:
名無しのスラッガー
:2024/10/04(金) 11:08:21
いまは選手が、保護者が、チームを選べる時代じゃないの???そんなスタッフのいるチームをなぜ選んで入ったのか?もしそれが子どもの意思なんだったら親としては黙ってこらえるしかないんじゃないのかな??
1439
:
名無しのスラッガー
:2024/10/04(金) 23:58:12
>>1438
1440
:
名無しのスラッガー
:2024/10/05(土) 00:06:42
>>1438
そうですね、選んじゃったらやるしかないと思う。
自分達で選んで文句は言えないかな…
合わなきゃ辞めたら?と思う。結局、人が多ければ多い程考えや思いがあるから大変だと思いますね。
1441
:
名無しのスラッガー
:2024/12/08(日) 19:38:46
>>1432
同感
1442
:
名無しのスラッガー
:2025/02/02(日) 00:24:12
ここまでクソみてーなチームだとは思わなかったよ。
1443
:
名無しのスラッガー
:2025/02/02(日) 18:38:52
>>1436
ボランティアでしっかり指導してくださる指導者なんて学童野球ではいないのでは?
1444
:
名無しのスラッガー
:2025/02/02(日) 19:19:08
>>1443
そういうチームに出会えてないんですね。
子ども達に愛情持って接してくれる指導者のチームはありますよ。
1445
:
名無しのスラッガー
:2025/02/02(日) 21:22:49
>>1444
弱小チームだけどね
1446
:
名無しのスラッガー
:2025/02/03(月) 10:20:15
弱小チームでも、所属している親子が満足しているなら問題ないのでは。
毎年、移籍の子どもを受け入れて強くなるチームもあるけど、
そういうチームではないのんびり野球を求めている親子も一定数います。
1447
:
名無しのスラッガー
:2025/02/03(月) 11:55:33
強いチームで試合に出られないより、弱くても試合に出られる方が、子どもの上達につながるし、やりがいもあるだろうし、何より親も子どもが試合に出る姿をみたいはず。応援に行っても試合に出ていないんじゃ正直つまらない!あとは子どもたち自身で「おれたちが強くしてやる!」そんな雰囲気が持てると最高だね☆
1448
:
名無しのスラッガー
:2025/02/03(月) 14:04:50
学童野球の難しいところは、
運動能力的にも、野球の技術的にも、野球に対する熱意的にも子どもによって
差が大きく、また、親の熱意の差も大きいこと。
本当に十人十色なので、指導者は大変だと思います。
一保護者の偏った面からしか見れない人ほど、
指導者に対して意見をいいますよね。
100%満足できるチーム、指導者なんてありませんよ。
1449
:
名無しのスラッガー
:2025/02/08(土) 22:40:39
昔、息子が在籍してた学童チームが人数居なくて解散するかもな話しがあるらしい。やっぱり指導者が昭和野球で結果もでないとそうなるよね。
1450
:
名無しのスラッガー
:2025/02/09(日) 06:34:27
>>1449
結果というより人間性かな
1451
:
名無しのスラッガー
:2025/02/10(月) 09:03:33
インスタでチームをアピールって効果あるのでしょうか?
1452
:
名無しのスラッガー
:2025/02/10(月) 16:01:53
インスタやっても、退部者続出の原因をつくっている監督が
やめないと人はインスタやっても入ってこないよ。
1453
:
名無しのスラッガー
:2025/02/10(月) 21:33:25
栃木人得意の手のひら返し
1454
:
名無しのスラッガー
:2025/02/14(金) 12:04:35
>>1449 まず最近の親はうるさすぎんだよ 人を信頼したり任せたりすることができない 預けてもごちゃごちゃ言いはじまる 気に入らないとさっさと辞めさせて違うところへ移る そこでまた愚痴りはじまる だれも野球の監督なんかやりたくなくなるよ引き受けないよ みんなそれなりの理想を持って野球の楽しさを伝えようって思っているんだけど 一部のアホな親たちのために全部壊されちゃうんだよ
1455
:
名無しのスラッガー
:2025/02/18(火) 08:53:21
↑同感 自分の子どもを他人に任せることができない親がすごく多い ひとたび任せたらとことん信頼し手も口も出すな 陰でごちゃごちゃ言うな それができないなら一切預けるな 周りが迷惑する もちろん子どもまでも
1456
:
名無しのスラッガー
:2025/02/18(火) 13:57:49
だから学童野球人気なくなるんだよ。一部の仲間内でやってな。違うスポーツの方がよっぽどまし
1457
:
名無しのスラッガー
:2025/02/18(火) 16:52:14
ちなみにサッカーとかバレーボールなんてどうなの??
1458
:
名無しのスラッガー
:2025/02/18(火) 18:17:16
まぁ学童野球は一部で監督コーチに媚びふって仲間内でポジション決めて最高のスポーツだよ。サッカーやバレーはクラブチームだから全員ださないとだよ
1459
:
名無しのスラッガー
:2025/02/19(水) 07:40:14
>>1458
だから、サッカーバレーは下手くそでも出れて弱いのかw
1460
:
名無しのスラッガー
:2025/02/19(水) 08:50:04
野球だって弱いチームはあるだろ
子ども達はみんなそれぞれの環境で頑張ってるんだよ
野球がちょっと上手くたって、大人になってから野球上手いよだけで生きていけねえよ。
野球を通して人間形成してるだけだよ
1461
:
名無しのスラッガー
:2025/02/19(水) 16:02:13
>>1458 学童野球もクラブだが・・・媚び売ってレギュラー獲るって…もう少しちゃんとした?リアルな様子を聞かせてほしいな。
1462
:
名無しのスラッガー
:2025/02/19(水) 17:22:51
たとえばチーム選ぶとか?野球みたいに子どもより親の好みで選んだりとか?指導者はどうなんだろう?うるさい親はいるのだろうか?親は?やっぱ
1463
:
名無しのスラッガー
:2025/02/21(金) 10:29:11
>>1459
野球よりは人気あるわな
1464
:
名無しのスラッガー
:2025/02/21(金) 10:40:34
なんで野球より人気あるの??
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板