したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新チーム

1名無しのスラッガー:2016/06/21(火) 17:08:45
もう夏負けたチームは新しいチームで動いてるのかな?

323名無しのスラッガー:2016/08/18(木) 18:54:11
>>322

分かるー
自分もそう言われないよう、
せめて若い人のいいところは
吸収できるようにしたい

おばさんだから、の開き直りと
古い考えの押し付け
これが一番嫌ですねー

下は20代から上は50代まで
そりゃ、若い人から見れば
親の世代だからねー

324名無しのスラッガー:2016/08/18(木) 19:12:17
子供が5年か4年で20代?
無くはないけどかなり若いな(笑)

325名無しのスラッガー:2016/08/18(木) 20:41:24
高3で子供産んだって母いる。
めっちゃ若くて、めっちゃバカ
だから子供もめっちゃバカ
いつになってもルール覚えられない...。
お手上げ親子

326名無しのスラッガー:2016/08/18(木) 21:16:23
新チームは野球に熱いならいいのですが、飲み会などイベントの多いサークル化してます。会長は企画だけして段取り悪いので最悪です。嫌がられてる事に気付いて欲しい。

327名無しのスラッガー:2016/08/18(木) 21:44:25
>>319同意!
うちにも来ます〜!

328名無しのスラッガー:2016/08/18(木) 21:58:29
>>324
うちは低学年の母親だけど
20代後半〜今年30歳が
いますよ。
シングルマザーばかり。

329名無しのスラッガー:2016/08/18(木) 22:06:23
>>326
うちもイベント飲み会大好きな会長がいて
けっこう面倒くさい。
みんなと同じ方を向いた方がいいと思って
頑張って参加するけどしんどい。
もともと子供の野球以外で話も合わないし。

330名無しのスラッガー:2016/08/18(木) 22:09:59
>>325
早く出産して頑張ってるんだろうけど、
話せば話すほど世間知らずでやはり馬鹿。

若くして妊娠するって
それなりの家庭環境や
交友関係なんだろう
と思って見てしまう。

331名無しのスラッガー:2016/08/18(木) 22:13:28
世間知らずで馬鹿だし
子供預けて
男と遊んでるし
それ見て育った子供も
気の毒

332名無しのスラッガー:2016/08/18(木) 22:23:53
大会になると彼氏連れてくる母親がいるけど、周りの子供達から「誰?あの人」なんて言われてるし、たまに彼氏変わったりしてるし、微妙。
シングルだし恋愛は自由だけど、手つないで登場したりちょっとKYすぎて引いてしまいます。

333名無しのスラッガー:2016/08/18(木) 22:26:04
>>320
かっこつけて、無理して硬式やろうが、

あなたには関係ないじゃない(笑)

ムキになるのが理解できないわ。

334名無しのスラッガー:2016/08/18(木) 22:27:14
>>324 うちは小2の母

335名無しのスラッガー:2016/08/19(金) 00:54:51
仕方ないねー
子供の野球が第一だから

ママが合う合わないとか
関係ないし

時代遅れのアラフィフとも
常識しらないアラサーとも
適当に付き合いましょう

336名無しのスラッガー:2016/08/19(金) 07:55:01
自分の子供が、キャプテンになっても仕事を理由に練習や、練習試合、大会にも顔を出さない。父親
学校行事には来るくせに。監督が同級生だからと言って母親もうちは父親いないからみたいなことを言う。
試合では、エラーした子に対して文句、何とかしてくれ

337名無しのスラッガー:2016/08/19(金) 10:55:09
>>336
顔出さない人が一番文句言うのは
どこも同じみたいですね。

顔出さないから知らないんですよ、
我が子のミスや他の父兄の苦労を。

うちは低学年の親にいますが、
野球には一度も来たことないです。
顔知りません。

338名無しのスラッガー:2016/08/19(金) 12:17:49
一昨年、長男が最高学年になって今まで試合にしか来なかった母親が足しげく来るようになったと思ったら、卒団した途端パタリと何の協力もしなくなって、今年、次男が最高学年になったらまた来出した。
割りきってるんだろうけど、昨年は感謝の言葉ひとつなく当たり前のように子どもを預けてる姿が腹立たしかったな。

339名無しのスラッガー:2016/08/19(金) 14:28:53
333
関係なくはないと思いますよ。
うちのチームにもいますが、ボーイズはこんな練習じゃないとか、こんな早い時間
に練習終わってたら勝てないとか、硬式の常識を学童に持ってきてほしくありません。
低学年もいる学童野球なのだからそれなりの野球でいいと思います。
そこからさらに上を目指したければ硬式でがんばってもらえばいい。

でもそのボーイズのやり方を学童野球には薦めないでほしい。

340名無しのスラッガー:2016/08/19(金) 15:05:05
>>339
は?そんな話してませんが?

かっこつけて硬式やろうが
無理して硬式やろうが
関係ないと書いただけです

アホくさ

341名無しのスラッガー:2016/08/19(金) 15:17:56
うちのチーム
運転できない人が多すぎる
それを言い訳に
楽な仕事しかしない

都内は車で移動する事ないからとか
ペーパーだからとか言ってないで
練習してよ、栃木に住んでるなら

342名無しのスラッガー:2016/08/19(金) 15:26:16
>>338
いるいる

ふだんは全く顔出さないのに
ジュニア戦の案内を出すと来る

6年生の最後の練習試合は見ないで、
午後からのジュニア戦に来たときは
みんな引いてましたよ

図太い性格みたいで、周りの空気は
全く気にしない

343名無しのスラッガー:2016/08/19(金) 15:32:24
今の5年はほんとーに頼りにならない子
ばかり集まっている
監督はよく見てレギュラー決めてほしい

344名無しのスラッガー:2016/08/19(金) 15:49:15
うちの5年も全然駄目だね
引退して6年のチームは結構よかったけど

先日の練習試合なんか20点も取られて大惨敗です(涙)
今週の練習試合も公開処刑再現かな
相手に対して失礼だから、そこそこ強いチームとは
試合やらないで断ってほしいです 
20点も取られてみっともないですよ

345名無しのスラッガー:2016/08/19(金) 15:51:55
>>344
今まで何やってたのと言いたく
なりますね。
3.4年チームならまだしも。。。

346名無しのスラッガー:2016/08/19(金) 17:46:18
ここで本質を言おう!
才能ある奴は軟式だろうが硬式だろうがどちらでも良い。
ただ、才能がある子が硬式に行くケースが多い。
才能のない奴は軟式をやってても高校では通用しない。
才能のない奴こそ、中学から硬式をやっておくべき。

347名無しのスラッガー:2016/08/19(金) 17:52:17
高校で野球が通用することが全ての基準で、野球の事しか頭に
ない人は、上記の通りでOKです。

348名無しのスラッガー:2016/08/19(金) 18:46:52
なぜ新チームの板で!?

349名無しのスラッガー:2016/08/19(金) 19:03:42
>>348
ボーイズスレでそんなやり取りが、、、
スレ違いのようですね

350名無しのスラッガー:2016/08/19(金) 19:05:05
>>346
才能ない子が硬式すすんで
開花した!上手くなった!
なんて子はほとんどいない。

それどころか野球やめる
ことになるね。

351名無しのスラッガー:2016/08/19(金) 19:06:44
チームの中で一番手がかかるのが
5年てどうなのよ?
申し訳ないけど、普通じゃない。

352名無しのスラッガー:2016/08/19(金) 21:04:58
349さん
学童新チームスレなのですが
卒業したボーイズで役に立たない先輩を練習に度々連れてくる
バカ親がいるからこうなるんですよ

353名無しのスラッガー:2016/08/19(金) 21:31:15
ウチのチームも5年生がヤバいです。勉強もできないし幼いです。親を見てると子と似てるので遺伝だと思います。新チームの方が前途多難です。

354名無しのスラッガー:2016/08/19(金) 21:38:57
イベント好きの会長はいらない。便乗する嫁もウザイ。サークルじゃないのだから、もっと野球やろうよ。1年なんてあっと言う間だよ?

355名無しのスラッガー:2016/08/19(金) 22:32:54
>>353
うちの5年もかなり幼くて性格も変
子供達の間でもかなり嫌われてる

当然、母親も変
朝寝坊して昼ごはん持たせなくても、
誰かがコンビニ行ってくれると思って
忘れたフリを平気でする(親は来ない)

馬鹿な子供が全部喋るから
わざと忘れたこともバレる

因みにシングルマザー

356名無しのスラッガー:2016/08/19(金) 22:37:51
>>354
懇親会も頻繁にやればただの飲み会。

親同士いつどこで出会ったかとか
最近は週に何回Hするとか

シラフの私はドン引きする様な会話
延々と続きます。

357名無しのスラッガー:2016/08/19(金) 22:38:56
>>352
たびたび来るほど、硬式暇じゃないけどね

358名無しのスラッガー:2016/08/20(土) 20:05:58
シングルマザーだからと言って、バカばかりではないと思います。
そりゃ、彼氏出来ました→出来ちゃいました→再婚しましたって人も、うちのチームにもいます。
でも、だからと言って、一緒にしないで欲しいです。

359名無しのスラッガー:2016/08/20(土) 20:07:10
シングルマザーだからと言って、バカばかりではないと思います。
そりゃ、彼氏出来ました→出来ちゃいました→再婚しましたって人も、うちのチームにもいます。
でも、だからと言って、一緒にしないで欲しいです。

360名無しのスラッガー:2016/08/20(土) 20:35:33
>>357それが、居るんですよ!うちにも。
バッテリー組んでた相手が高評価だったのを自分も同等だと勘違いして硬式入部して、まさかのベンチ外。
親は必死でチームグッズ買って身につけてアピってるけど、そんなのもちろんムダな事です。
顔を出してるのを見て「暇なんだな」と感じます。

361名無しのスラッガー:2016/08/20(土) 22:32:49
>>359
まあね、結婚してても馬鹿はいる

確率の話だね

362名無しのスラッガー:2016/08/20(土) 22:37:44
>>359
バカじゃないとしても、
たいていどれかでしょ?

1ヤンキー女
2尻軽女
3男見る目がない不幸な女

363名無しのスラッガー:2016/08/20(土) 22:38:56
新チームめんどくせー

364名無しのスラッガー:2016/08/21(日) 09:11:30
学童野球で浮気不倫ばんざーい!!

365名無しのスラッガー:2016/08/22(月) 11:25:19
うちの新チーム、練習試合やるたびに20点近くとられて負けてますよ(涙)
もう日ハム新人戦は終わったな・・・・

大負けする練習試合やってるんだってら練習してくれ!見たいな感じですよ

366名無しのスラッガー:2016/08/23(火) 09:45:26
>>365
練習試合ばかりいれる監督、いますね。
うちは昨年それで失敗でした。

でも、ある程度強いチームや顔の広い監督は
練習試合のお誘いも多く、
なかなか断りにくいんですよね。

367名無しのスラッガー:2016/08/23(火) 10:04:40
うちのチームの母親は、
新体制バタバタしすぎ。

試合前の挨拶。
試合時の持ち物
試合中のお茶出し
試合後のアイシング
全てあたふた。。。

今まで6年の親任せにして
おかし食べてお茶飲んで
何も見てなったのが
よーく分かる。

だから子供も話聞かないし
上達しないんだよ。

バカ親ばかり‼︎‼︎

368名無しのスラッガー:2016/08/23(火) 10:09:04
子供がプレーしてるのに
一日中お菓子食べたり喋ったり
何なんだろうね?
いてくれなくていいしwww

369名無しのスラッガー:2016/08/23(火) 10:42:53
試合中にお菓子?
そんな保護者のいるチームみたことないわwww
いたとしても周りは誰も注意しないとかwww

何年生の保護者が・・・とか言っている前に
チームとして終わってる・・・・。

370名無しのスラッガー:2016/08/23(火) 11:22:43
>>369
大人が大人に注意をするというのは、なかなか気を遣うものです。
チームを良くする為とはいえ、変に恨む人も居ますし。

だいたい言われなくても気付くのが普通であって、注意をされる側は、一点だけでなくいろんな場面で少し違うものです。

その都度、注意をするのは疲れます。お互いに嫌な気持ちになりますし。だから、放置して関わらないのが懸命策なのです。

371名無しのスラッガー:2016/08/23(火) 14:42:11
新チームは、あれがない!これがない!と言っては色々買い始めました。
部費がいくらあるのか?ばかり気にしています。

今あるもので大丈夫でしょ?って思うけどなんだか盛り上がって無駄使いです。

6年生の代は少しでも多く残そうとしてたみたいなのに。

372名無しのスラッガー:2016/08/23(火) 14:51:10
>>371
自分の代がやりやすくするには普通のことではないですか?
その代のやり方があるのだから。

本来部費は残さなくていいのでは?
予算通り使い切るのが上手な会計だと思いますが。。

373名無しのスラッガー:2016/08/23(火) 15:48:50
>>371
無駄なもの買う気全くないけど、今まで必要なものまでケチっていて不便すぎる。
新体制になったばかりで部費がいくら使えるかも分からないし、結局、監督コーチは細々自腹なんですよ。

374名無しのスラッガー:2016/08/23(火) 15:51:54
100円の絆創膏でもきっちり請求する人もいれば、いろいろです。
でも監督コーチは、広い意味でボランティア精神
がないと無理かもですね。
うちの旦那様も、ユニフォーム一式その他もろもろで、既に3万以上の出費です(泣)

375名無しのスラッガー:2016/08/23(火) 16:53:35
>>369
おかし食べたり
お茶飲んだり
ダメですか?

376名無しのスラッガー:2016/08/23(火) 17:19:01
>>370
言っている事は分かります。
でもそれを放っておくとどの道良い方向には行かないですよ。
詳細は避けますが私はそういう方を放置していた為にチームが崩壊しかけたのを経験しました。
結果的に普通じゃない行動をする人って、どんどんおかしな行動をとるんですよね。

377名無しのスラッガー:2016/08/23(火) 17:24:50
>>376
自分の子供が一生懸命プレーしているのに、
お菓子を食べてて良心が傷まないなら良いんじゃねwwww

でも普通の子なら試合してる時に親がお菓子なんて食ってたら恥ずかしくて
もう来ないでって言いそうだわwwww

378名無しのスラッガー:2016/08/23(火) 18:09:05
>>376
370です。
上の子の時に何度かやんわり注意した結果、恨まれて散々嫌な思いをしました。
放課後練習前に(まだ授業中の学年もある中)校庭で堂々と補食を取ったりするので、先生方から最高学年が注意され、それを伝えると逆ギレとか。
それで疲れてしまったので、今は一定の距離を置いて放置してます。
知らんぷりして黙ってる方がいいなって思いました。

379名無しのスラッガー:2016/08/23(火) 19:29:16
>>377
高校野球も大学野球も
地元のお菓子持ちよって
親は試合見ながら
談笑してるー

親が必死になる必要なしよ(笑)

380名無しのスラッガー:2016/08/23(火) 19:33:10
面倒だから関わらないようにするか

チームまとめるために頑張るか

どうしても悪者になる人がでるけど

正しいことしてれば、多くの父兄に

分かってもらえますよ。

381名無しのスラッガー:2016/08/23(火) 19:34:18
>>377
いい年して
wwwwばかり使う
親を持つのも
恥ずかしい

by子供

382名無しのスラッガー:2016/08/23(火) 19:59:15
新チーム、とにかく張り切り過ぎで
ついていけない
監督、コーチ、会長、、、
ガラッとやり方変えようとしてる
学童は楽しくやれればいいんだが?

383名無しのスラッガー:2016/08/23(火) 20:57:10
>>372
371です。

無知ですみません。
6年生の前の代が「部費を少しでも多く残さなきゃね」と言っていたので、残すのが普通だと思っていました。

自分たちの代ではうまく使い切れるようにしないとですね。

384名無しのスラッガー:2016/08/23(火) 21:04:05
>>383うちも新チームスタート時には残すようにとの申し送りでしたよ。

385名無しのスラッガー:2016/08/23(火) 22:05:07
>>384
チームによるでしょ!

強豪チームは残す必要があるけど

弱小チームは残しても使い道なし!

386名無しのスラッガー:2016/08/23(火) 22:18:45
部費を残すように言われた

と言うのは同じでも

チームによって

金額はだいぶ違うだろうね

387名無しのスラッガー:2016/08/23(火) 22:19:48
部費を残すように言われた

と言うのは同じでも

チームによって

金額はだいぶ違うだろうね

うちは3桁、多い方らしいです

388名無しのスラッガー:2016/08/23(火) 22:29:04
>>387
うちも残金3桁ダヨ
3000円×1年=36000円
36000円×20人=72万円

毎年50万以上の出費はないから
増えるだけダヨ

389名無しのスラッガー:2016/08/24(水) 09:08:11
硬式やってる卒団生、もう来て欲しくないんだけどー
校庭で親子でキャッチボールして、後輩達に“すごい”って言ってもらいたいみたいだけど、あなたが活躍してない事はみんな知ってるから
新チームの練習の邪魔はしないでね

390名無しのスラッガー:2016/08/24(水) 09:51:58
うちも卒業した中一の硬式やってるしょぼい先輩がきて迷惑ですよ
こないでほしいです

391名無しのスラッガー:2016/08/24(水) 11:14:31
同意!!

6年生が来るならまだわかりますが
中学に行ってまで来れれるのは迷惑ですよね
そういう先輩に限って硬式チームで役立たずの子なんですよね
チーム内でそれなりのポジション与えられてる子なら
顔を出してる暇なんてないですよ(笑)

392名無しのスラッガー:2016/08/24(水) 11:53:05
>>389
>>390
>>391

なんか考え方が偏りすぎ

393名無しのスラッガー:2016/08/24(水) 11:54:17
>>391
それなりのポジションの子は
小学校で自主練しないんですか(笑)

394名無しのスラッガー:2016/08/24(水) 12:08:48
>>390
我が子に自信があれば他人は気にならないはずですが。

子供相手にしょぼいって、、、
情けない。
あなたがお母さんなら、息子さんも
それなりでしょうね。

395名無しのスラッガー:2016/08/24(水) 12:11:26
>>389
キャッチボールで凄い!
と思われたくて???
なんて発想が幼稚なの?

396名無しのスラッガー:2016/08/24(水) 12:15:38
そもそも小学校のグラウンドで硬球を使うのは
危険も伴いますから、いくら小学校の出身者
でもお断りしたらいいんですよ。
小学校にも協力してもらって、何らかの措置は
とれますよね?

ここ数日、硬式にすすんだ卒団生の文句を
ひたすら一人芝居してるお馬鹿さん。
すぐバレるんですよ。

397名無しのスラッガー:2016/08/24(水) 12:19:51
前監督のお気に入りでベンチ入り
していた4年生。
試合に出したら、ルールも理解してないし
動きも分からない。
貴重な一年間、無駄にしましたね。
せっかくベンチにいたのに。。。

398名無しのスラッガー:2016/08/24(水) 13:16:39
>>397
何を言っても響かない
低学年も心配

話をすると
口開けてこっち見てるけど
返事もできないし
やる気があるのかないのか

399名無しのスラッガー:2016/08/24(水) 13:35:31
卒団した子や親の愚痴書きたいなら、スレ作ってやってくれ!
ここって新チームのスレだよね。

400名無しのスラッガー:2016/08/24(水) 13:36:21
>>399
同意

401名無しのスラッガー:2016/08/24(水) 13:53:12
とにかく 卒団生に新チームの練習グランドで
硬式をやられるのが邪魔と言うよりは危ないと言う事じゃないですか?
はっきり危ないからやめてくれと言った方が良いですよ
小学校の校庭の一部だと思いますが
そもそも硬式を練する自体学校に注意されるんじゃないの?

402名無しのスラッガー:2016/08/24(水) 20:03:26
>>401
とにかく…?
読めばわかるけど(笑)

403名無しのスラッガー:2016/08/24(水) 23:06:08
>>395

うちの低学年は、硬式 イコール 上手という発想ですよ。だから「スゴイ」って言う子がいる。
わざわざ学校に来てやって「スゴイ」と言われて得意気になってるのがアリアリと分かるんですよ。

404名無しのスラッガー:2016/08/25(木) 09:31:57
>>403
子供同士の感覚の話でしょ。野球以外にもよくある話です。

さ、新チームの話題に戻しましょう。

405名無しのスラッガー:2016/08/25(木) 10:05:57
新チームの邪魔だって話でしょ?

406名無しのスラッガー:2016/08/25(木) 10:17:21
その先輩がどのような子かは、解りませんが、せっかく来てくれている
のに、邪魔って. . . .なんか悲しい。

407名無しのスラッガー:2016/08/25(木) 10:30:44
後輩の練習を手伝いにくるのならわかりますが
新チームが練習してる近くで硬式の練習をするのは邪魔だし、危ないという事なんじゃないの?

学校的にもアウトでしょ

408名無しのスラッガー:2016/08/25(木) 10:39:22
ならば、その練習の責任者を通じてはっきり言うべきです。
子供のやることを、大人が注意できず、掲示板で発言して、
どうするつもりですか?

409名無しのスラッガー:2016/08/26(金) 09:47:39
>>408親子で来てるんだもん

410名無しのスラッガー:2016/08/26(金) 13:42:31
親が連れてきてるんですか?馬鹿親子ですね
大人が大人を注意するのは少し厳しいですね(笑)

新チームの近くで硬式の練習なんて
言われる前に常識的に考えてほしいですね

411名無しのスラッガー:2016/08/26(金) 13:51:56
くだらない

412名無しのスラッガー:2016/08/26(金) 14:42:08
とりあえず新チームの連取には邪魔と言う事だから
ちゃんと言った方が良いですね

413名無しのスラッガー:2016/08/27(土) 12:12:15
監督嫁!
父兄や子供の前で
監督をちゃん付け
するのやめれば??
家でやってよ‼︎

シラけてるの分からないの?
ハゲメガネメタボなんだし
ちゃん付けするキャラでも
ないわ‼︎‼︎

414名無しのスラッガー:2016/08/27(土) 12:16:57
>>413

世間から見ると、相当常識のない
父兄が多いと思います、学童には。
ちゃん付け、あだ名。
絵文字だらけの連絡メール。

団結してるつもりみたいだけど
大きな勘違い、特にうちの会長。

415名無しのスラッガー:2016/08/27(土) 12:26:27
>>413
前監督嫁もそうだった
書き込み気にして
一時はちゃん付け
やめてたw

取り巻きも野球の時だけ
適当に合わせてるだけで
陰ではやり方文句言ったり
世話ないねww

416名無しのスラッガー:2016/08/27(土) 12:27:05
最初から友達感覚で接する人が多いですよね。たまに意見が違う時があると明らかに嫌な顔をしてくる。
昨年はそれで疲れ果てたので、新チーム活動には精いっぱい協力しますけど、 ムダな付き合いはやめました。気付くのが遅かったです。

417名無しのスラッガー:2016/08/27(土) 13:39:33
>>416
夏県前の団結式、打ち上げの時、
レギュラー外の親子は一次会で
さっさと退散。
最後まで盛り上がってたのは
レギュラーだった親子だけ。

スポーツやっていれば
それは仕方のない事だけど、
温度差ありますよね。

全員、無理して仲良しこよし
は無理な話です。

418名無しのスラッガー:2016/08/27(土) 13:43:10
学童で嫌なのは、家庭の中、ぜーんぶ
見られちゃうことね。
何でもすぐ広まるしね。
私は人と一定の距離をおきたいタイプ
なので色々キツイです(汗)

419名無しのスラッガー:2016/08/27(土) 13:47:03
>>418
・お宅は夏休みどうするの?
・〇〇さんちはこうみたい。
・〇〇さんちは今年上の子がお受験
だから近場の〜だって。


会うたびにこの会話してた
アラフィフおばさん。

望んでもないのに
野球部員全ての夏休みスケジュール
聞かされました。

420名無しのスラッガー:2016/08/27(土) 13:50:27
おたくはお姉ちゃんが部活だから…
おたくはお兄ちゃんが塾だから…

大変ね、どこも行けないでしょう?
と言われると、そうねと答えます。

親しくない人には、一から十まで
話しません。

421名無しのスラッガー:2016/08/27(土) 13:58:56
映画行くと言えば
うちの子もいい?

うちの子がプールに
行きたがってるけど
一緒にどう?

一人っ子ママが
鬱陶しかったです。
うちの兄弟に常に
くっついてました。

それなのに
A君(うちの息子)は
あまり友達と遊ばないから
うちの子が相手してる
というニュアンスで
周りに話しているそう?

うんざりしたので
距離おきます。

422名無しのスラッガー:2016/08/29(月) 08:36:54
故障してる子に無理をさせる
うちのコーチ。
投手がいないとは言え、、、
本当に終わってます。

昨日は雨で練習がお休みだった為
急遽、大学でチームドクターを
されている方のお話を聞きに行きました。

小中で肘を痛め、適切な処置をしなかった場合、
一般の30倍の確率で故障し、ほとんど長期離脱することになるようです。

成長軟骨がモロい14歳までは
無理させないこと。
痛みが出たら少しでも早く処置し
完治させること。

これを監督コーチに分かって
もらわないと、、、


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板