したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新チーム

1名無しのスラッガー:2016/06/21(火) 17:08:45
もう夏負けたチームは新しいチームで動いてるのかな?

123名無しのスラッガー:2016/07/27(水) 14:34:53
>>122
土日ゴルフだの、昼寝だの。
いつ休みか知らないけど、
暇でもこない事は確か。

124名無しのスラッガー:2016/07/27(水) 14:40:15
土日仕事のお父さん沢山いるけど
みんなが集まる時には少し顔出すとか
平日練習に顔出すとか
おめでとうの一言言いに来てくれるとか
試合前に差し入れ届けてくれるとか
気持ちの問題よね
一度も来ないって、逆に凄いわ

125名無しのスラッガー:2016/07/27(水) 14:45:12
>>124
普通の感覚ならそうだと思う。

顔出さないから当然だけど
子供の名前も顔も知らないし
お世話になってる監督コーチの
顔も知らない

学童野球ナメてますよね

126名無しのスラッガー:2016/07/27(水) 14:59:44
俺は土日が仕事で時々サボって練習や試合を見に行くけど審判とかは出来ません。
審判とか出来なくて試合を見に来る俺みたいな親はどう思いますか?

127名無しのスラッガー:2016/07/27(水) 15:04:33
>>126
別に大丈夫
時々でも顔だしてくれたら
気持ちは伝わります

128名無しのスラッガー:2016/07/27(水) 15:05:43
>>126
全員が全員、指導や審判をやれなくても
仕方ないですし、仕事の方に対しての
文句はないですよ。

129名無しのスラッガー:2016/07/27(水) 15:24:49
土日に家にいるのに、ゴルフとか昼寝とか
言われたら、確かに、は?って思うわ

130名無しのスラッガー:2016/07/27(水) 16:55:07
来るのはいいが偉そうに語るカーチャン連中より昼寝してるお父さんのが助かるよ。(現監督)

131名無しのスラッガー:2016/07/27(水) 17:23:42
>>130
偉そうに語るお母さんなんてそんなにいます?

うちの場合、監督の奥さんだけかな(笑)

132名無しのスラッガー:2016/07/27(水) 18:07:48
1つ上の代が多いから、なかなかレギュラーに
なれない上に、コーチは二人ともその代。
仲良しこよしの代。
下手でもその代使いそう、嫌な感じ。

133名無しのスラッガー:2016/07/27(水) 20:17:58
新チーム、人数集めから始めないと

134名無しのスラッガー:2016/07/27(水) 20:26:50
>>120
相当、度胸あるね、その家
子供に罪はないけど
積極的に使わない
失礼すぎるよ

135名無しのスラッガー:2016/07/27(水) 20:41:08
運動会や陸上大会、父親も学校に来ているらしいけど、挨拶さえしたことない。何もんだよ。

136名無しのスラッガー:2016/07/28(木) 05:37:29
守備練習中に怒られたら、
うちの子やったことないからわかるわけない!
と半ギレの母親、ふてくされた態度の子供。

馬鹿か?
いつも試合中、何してるんだよ。
遊んだり寝たりしてねーで見てろよ!
上手くできなくても、どこのカバーに
入るかくらい、他の子はわかる。

だからレギュラーなれないんだよ。
親子でいい加減に気づけよ!!

137名無しのスラッガー:2016/07/28(木) 05:48:58
>>136
遊んだり寝たりしている時点で
チームやめてもらいましょう
気持ちの問題以前に危険です
そういうバカ親に限って
何かあると文句言ってきます

138名無しのスラッガー:2016/07/28(木) 09:08:38
態度なんかは親の躾の問題だろうな

139名無しのスラッガー:2016/07/28(木) 09:56:39
>>138本当くそがきばっか。野球、託児所じゃないんだけど。三年馬鹿ばかり。

140名無しのスラッガー:2016/07/28(木) 10:11:50
もう新チームのはずなのに監督・コーチが決まってないらしく発表ないんだよな。
旧チームの監督・コーチを辞めさせるなら、当てがあったからじゃないのかね、会長さんよー。

141名無しのスラッガー:2016/07/29(金) 16:10:30
>>140
監督コーチ、
保護者の話し合いはないんだ?

142名無しのスラッガー:2016/07/29(金) 20:14:11
うちの三年も馬鹿ばかり
もちろん親も馬鹿

143名無しのスラッガー:2016/07/30(土) 01:29:16
>>142
口の悪い子、性格悪い子、
父か母どちらかが必ずそう

うちの子誰に似たのかしらなんて
絶対にあり得ない

家庭環境がそうさせてるんだから

144名無しのスラッガー:2016/07/30(土) 01:49:54
上級生なのに落ちつきがなく
突然大声をだしてみたり
大泣きしたり
様子が変

精神年齢が幼いのか?
精神が不安定なのか?

これも親のせい?
いつもニコニコしてる母親です

145名無しのスラッガー:2016/07/30(土) 05:44:12
お盆マックが残ってるけど、事実上、今シーズンは終了ですね。
お疲れ様でした。
準決勝
本郷(上三川)VS絹(小山)
西原(大田原)VS三島(那須塩原)

146名無しのスラッガー:2016/07/30(土) 06:46:02
>>145
西原ノーマークでした
小川に勝てるとは

147名無しのスラッガー:2016/07/31(日) 17:42:39
S市のわかば所属の監督がほぼ素人のオッサンになるって聞いた。70前後の野球好きのオッサンに何を期待してんのかね。
かわいそー。息子のチームでこんなことになったら恐い((((;゜Д゜)))

148名無しのスラッガー:2016/07/31(日) 20:28:16
三島さん県大会準優勝おめでとうございます
新チームがもっと強いとか。どう強いの?

149名無しのスラッガー:2016/08/01(月) 11:25:50
過大評価しすぎ

150名無しのスラッガー:2016/08/01(月) 11:33:19
>>147さくら?佐野?下野?

151名無しのスラッガー:2016/08/01(月) 19:17:35
>>115
背番号って、親も子も口出しできるような
ものじゃないんだけど、、、
そして監督の考えや選手の起用について、
理由を明確にする必要もないです。
お子さんに足りないものを考えましょう。
おたくは父も母も、中学や高校で
運動したことはないのかな?

152名無しのスラッガー:2016/08/01(月) 21:36:30
>>150
わかば会では佐野でしょう

153名無しのスラッガー:2016/08/01(月) 22:39:02
>>149
そっか。そうだよね。うわさ話信じすぎたわ。わりい。

154名無しのスラッガー:2016/08/01(月) 22:42:05
熱くなる親は学生証時は野球経験なし

155名無しのスラッガー:2016/08/02(火) 00:58:30
≫115
もし1人だけ仲間外れのような状態なら問題かもしれませんが、ベンチの外の時に学べることや育めるものも沢山あります!

意見を言う前に、お子さんと一緒に汗をかいて自主練してみては?学童のうちは特に経験者じゃなくても出来ることは沢山ありますよ!
背番号は与えられるものかもしれませんが、与えたくなるような選手を育てましょう。
まあ監督がいるようなスポーツは、監督のスタイルがありますので難しい面もありますが…

156名無しのスラッガー:2016/08/02(火) 11:20:56
>>155
ピンポイント

157名無しのスラッガー:2016/08/02(火) 11:26:54
>>115
同意見です。
こういう親が一人いるだけで、保護者の雰囲気はぶち壊しです。

選んで入部したのでしょうから、チームカラー、監督の考えを良くくみ取り、
そのうえで別のチームか別のスポーツを選択されることをお勧めします。

158名無しのスラッガー:2016/08/02(火) 11:27:57
↑すみません。
115さんに同意ではなく、155さんに同意見です。

159名無しのスラッガー:2016/08/02(火) 12:34:19
>>155
監督だと優し過ぎる気もするが、こういうフォローが出来るコーチや会長がいるチームがいいな!

160名無しのスラッガー:2016/08/02(火) 13:52:13
サムライと金丸が合併。強くなる。

161名無しのスラッガー:2016/08/02(火) 14:00:59
>>160
どこそれ?

162名無しのスラッガー:2016/08/02(火) 15:07:43
チーム名は?ラストサムライですね・・

163名無しのスラッガー:2016/08/02(火) 16:04:31
サムライゴールデンボールズでしょ!
このチーム名は譲れないな!!

164名無しのスラッガー:2016/08/02(火) 19:29:11
案の定監督のお子様がキャプテン
子供達の思いも耳傾けず、副キャプテンだけ
民主主義で事を納める
このままいくと、4番でエースだなぁ
どう見ても、それなりの選手
結果がついてこなかったら、野球肘でとぼけそうで怖い
みなさんのチームどうでしょうか

165名無しのスラッガー:2016/08/02(火) 19:46:10
>>164
じゃあなぜ監督にした?

166名無しのスラッガー:2016/08/02(火) 20:20:40
>>164
うちは監督の息子がキャプテン、コーチの息子が副キャプテン。

167名無しのスラッガー:2016/08/02(火) 20:29:40
うちのチームはたぶん空中分解します…>_<…

保護者会はあってない様なものだし…たぶん揉める。

168名無しのスラッガー:2016/08/02(火) 21:28:16
どうして?と思う子がショートだという衝撃事実。

169名無しのスラッガー:2016/08/02(火) 21:52:23
身内の情って、嫌ですよね。へったくそのクセに。本当見てて苛々する。

170名無しのスラッガー:2016/08/02(火) 22:37:00

文句があるなら
本人に言えば!

171名無しのスラッガー:2016/08/02(火) 22:39:15
>>169
そんな貴方の気持ちも大差無い

172名無しのスラッガー:2016/08/02(火) 22:56:52
>>168
ショート6 < 1、2、3
と考える人も学童野球においては少なくないと思いますし、
6 < 8 もあると思います

結局チームのレベルや守備のスタイル次第でしょう

173名無しのスラッガー:2016/08/03(水) 00:05:41
自分の子供の守備位置だけ『重要で大変なの』と語る母親。
他の守備をけなすなら個人競技へ行ってくれ。

174名無しのスラッガー:2016/08/03(水) 00:34:37
最近疑問になることがあります。練習時間が少なくても強いちー

175名無しのスラッガー:2016/08/03(水) 01:02:38
新監督の嫁。
うちの旦那は社会人野球までやっていたの!
といつまで言う気だろう?

草野球や軟式と区別もつかないなら
自慢はやめておいた方がいい。

社会人や大学でレギュラーなら
同世代なら名前聞けば分かるらしいけど、
大学野球経験者のコーチも聞いた事ないってさ。
そのくらい狭い世界だって。

176名無しのスラッガー:2016/08/03(水) 01:08:49
>>175
うちにも、あと一歩で甲子園だった!
って飲むたびに自慢する親父がいるょ

あと一歩って、山ほどいるょ
昔の切り抜き、勝敗票、
見てもわけわかんないし痛々しい!

177名無しのスラッガー:2016/08/03(水) 01:14:36
甲子園出たからって上手い選手ばかりでは
ないしね、当然だけど。
活躍してれば、自慢しなくても有名だろうしwww

178名無しのスラッガー:2016/08/03(水) 01:16:53
>>169
貴方の子がみんなが認める上手さなら、
そんなに僻まなくてもすむかもね?

179名無しのスラッガー:2016/08/03(水) 01:18:52
>>164
うちは訳のわからない子が立候補して
やきもきしました。
監督推薦でいいような気がします。

180名無しのスラッガー:2016/08/03(水) 01:28:56
上級生が自覚ないとうんざりしますよね!
うちの投手なんて
一生懸命投げてもみんなか守ってくれない…
と母親に泣きつく始末。
守れないの前提でやれよ!馬鹿か!
自分だけ頑張ってると思うなよ!

181名無しのスラッガー:2016/08/03(水) 06:41:28
監督の子がキャプテンはどうなんでしょう?

182名無しのスラッガー:2016/08/03(水) 06:52:58
監督の子⇒キャプテン⇒スタメン確定⇒エラーミスをする⇒見せしめで怒鳴る⇒家に帰り過保護過ぎるホロー⇒感違いし始める⇒テングになる⇒威張る⇒徐々に孤立周りから相手にさせ無くなる⇒信頼すら無くなる

183名無しのスラッガー:2016/08/03(水) 07:04:09
>>182
ホロー(笑)
監督息子がキャプテンの前に
貴方がヤバイ

184名無しのスラッガー:2016/08/03(水) 07:19:39
新チームがスタート
とりあえず上の学年から使ってるけど
正直、ゴロもフライもとるの上手くない
足が遅い、動作ひとつひとつが遅すぎる
微妙

185名無しのスラッガー:2016/08/03(水) 07:36:41
下手くそがコーチの息子ってだけでショートとかうんざりだ。
コーチ辞任してもらってかまわないんで、ポジション替えて下さい。
勝てるチームを作りたいんで。

186名無しのスラッガー:2016/08/03(水) 09:11:27
うちは新チーム6年生とラギュラーチームでやってた5年二人は結構うまいけど
それ以外の5年が人数は多いけどレベルが低くて新人戦 期待できません
はっきり言って4年生レベル!

4年を使った方がいいけど、5年母が使ってもらえる?もらえない?うるさいから
大変ですね・・自分の子供のレベル考えろと言いたいです

5年だけでやってもらって4年以下は別に練習させてもらいたいですよ

187名無しのスラッガー:2016/08/03(水) 09:19:58
>>182
学童野球あるあるですね。
家でもそれなりに頑張ってるだけに勘違いしてしまうんでしょうね。。。

188名無しのスラッガー:2016/08/03(水) 09:55:11
とりあえず身内血族は辞めろ。ここぞの時に交代で出して、そんな実力ねぇのに腹立たしい。

189名無しのスラッガー:2016/08/03(水) 11:41:37
練習試合なんだから審判を、途中で代わってあげるとか、できないのかな〜日陰で ゆっくり試合観戦して…あなたは、もう監督でもなんでもないんですが・・・

190名無しのスラッガー:2016/08/03(水) 13:15:05
>>182
キャプテンやるような子は、当然、スタメンでしょ?

いくら監督コーチの息子でも、下手なら
レギュラーになれない。

そんな簡単な事が誰も分からないなら
やめた方がいいかもね、そのチーム。

191名無しのスラッガー:2016/08/03(水) 21:15:46
どんな下手くそでも、セカンド万年8番バッターでも、親がコーチとかやってればレギュラーなんだよ。それが現実。

192名無しのスラッガー:2016/08/04(木) 05:20:37
六年生が終わるの早すぎる。なんで7月までなんだろうか?

193名無しのスラッガー:2016/08/04(木) 09:35:07
>>192
野球はそーゆーサイクルだから仕方ない
夏に一番メインの大会持ってきてるから

むしろ夏に引退して、今まで手が回らなかった勉強もできるし、硬式入るまで体作りや
準備ができてちょうどいい、うちはね

194名無しのスラッガー:2016/08/04(木) 09:44:14
>>191
変なチームだね!
どっかの国じゃあるまいし!

いくら親がコーチでも出ない子は
出ない。実力主義。
熱心に指導してくれるコーチには
申し訳ないけど。

195名無しのスラッガー:2016/08/04(木) 09:46:26
>>191
セカンド万年8番?
上級生になっても?
そんな子いる?
人数多くて潤ってるチーム?

196名無しのスラッガー:2016/08/04(木) 09:54:26
うちも 新チームの監督は191さん見たいな監督だな

自分の息子を含め、コーチ 部長 後援会長の息子はヘボだけど出してるし

父親があまり来ない子供は、微妙な立場??

最初は様子を見るけど そのうち荒れてくるな?

新チームが始まる数か月前からゴタゴタやってるようじゃ
一冬超えたら?空中分解かもしれませんな・・・

197名無しのスラッガー:2016/08/04(木) 10:10:43
基本的には実力順だけど

親が全く顔も出さないような家の子を

積極的に使いたいと思えない

中学、高校とは違うところだね

198名無しのスラッガー:2016/08/04(木) 10:21:12
>>197
仕事は仕方ないけど、父親が手伝いに
来ないで任せきりの家庭は疑問!!!
経験者じゃなくても手伝ったり
親も一生懸命の家の子は、
どうにか使いたいと思う。

正直、お母さんは大勢いなくていい。
鼻血だしたら5人も6人も周り囲んで
冷やしたりティッシュつめたり
球が当たれば横に寝かせてみたり
必要ない事が多い。

朝から晩まで喋ってボケーっとしてるなら
家の掃除や他の兄弟の世話でもした方が
100倍まし!

正直、どのスポーツにも言えることだけど、
親がずっと見ている家の子って上手くない。

199名無しのスラッガー:2016/08/04(木) 12:02:13
>>198
常強チームほど、母の参加人数は
少ないと聞きますね。
練習試合の時でさえ5.6人で、
手際よくやっています。

大勢いると、荷物や椅子が増えて
邪魔になりますし。
土日の練習時は必要最低限にすべき
だなといつも思います。

うちは、前監督のバカ嫁が
顔を出さない母の文句ばかり言う為、
みんな無理して出るようになりました。
土日のパートをやめたり、夜間にしたり、
そこまでする必要全くないのに、
標的にされたくないですし。

大勢の母が、朝から晩まで、ただ見てます。
見ていても子供は上手くなりませんし
要領の悪い、弱いチームです。

200名無しのスラッガー:2016/08/04(木) 12:58:54
>>199
かわいい息子を一秒でも見たい親も
いますからwww
練習を見るのは自由だと思いますが
喋ったり食べたり寝たりスマホいじったり
するだけならいない方がいいということ、
当番以外の親の顔出しを強制しないで
ほしいといいこと、
分かってほしいものですね‼︎

201名無しのスラッガー:2016/08/04(木) 13:03:32
手がかかる子の親に限って
顔出さなかったりする

顔面にボールぶつけて
鼻血だしたり
身体にボールぶつけて
泣いてるのも
だいたいお決まりだけど

親は知らないから

202名無しのスラッガー:2016/08/04(木) 13:10:04
>>201
だね
子供が迷惑かけてると
知らないから
顔出さないんでしょう

203名無しのスラッガー:2016/08/04(木) 13:56:20
部費をパクるヒト。どうですか?

204名無しのスラッガー:2016/08/04(木) 14:47:41
>>203
どうやって?
会計報告は?

205名無しのスラッガー:2016/08/04(木) 15:12:09
手癖の悪い人ってどこにでもいるんだよ

206名無しのスラッガー:2016/08/05(金) 08:27:19
新監督、新コーチ、新会長

張り切りすぎ
空回り
ついていけない

207名無しのスラッガー:2016/08/05(金) 09:28:56
うちの新チームは、監督 会長が旧チームのやってきたこと
全てダメ出しでスタートしましたが

旧チームの悪い所は無くして、良い面は残すなどの臨機応変さがありません
全ての面で真逆のやり方(涙)
指導法や運営方など旧チームいい所も多々あったのに残念です。

新監督・新会長 大人の都合ばかりで ほんと愚かな人間です。

208名無しのスラッガー:2016/08/05(金) 09:39:46
>>207
うちも、今まで不満だったの?
と言うくらい、やり方を変えようと
しています(笑)

209名無しのスラッガー:2016/08/05(金) 09:48:59
頭も悪い、精神年齢も低い、最上級生
野球の技術以外で指導することが多すぎて
顔を見るだけでウンザリします
母親もバカで、これから試合に出るのが
楽しみとしか思ってない
これからチームまとめるとか
そんな自覚は期待できない

210名無しのスラッガー:2016/08/05(金) 09:54:48
>>201
いるいる‼︎
毎回、顔面にボールぶつけてる子!
いい加減、よけ方と取り方覚えろよと思うw
反射神経の問題?

211名無しのスラッガー:2016/08/05(金) 10:17:33
試合出してくれ、背番号くれ、◯◯してくれ、
くれくれおばけか!

人に頼みごとするなら、まず己を正せ‼︎‼︎
居眠りするな!
忘れ物するな!
敬語覚えろ!

親はもっと子供の事をよく見て
この現実を受け止めろ!

212名無しのスラッガー:2016/08/05(金) 13:29:08
うちにも↑似たような子います
親もかなり変です

うちの子とは学年が離れていて
一緒にプレーする事はないので
見ないようにしてます(笑)
見るとイライラするので

相手の為を思い
勇気を出して伝えても
理解どころか反感をもたれ
さらに嫌な想いをする事が
多々あります

チームプレーとしてはダメだけど
関わらないのが一番

213名無しのスラッガー:2016/08/05(金) 13:31:15
>>210
ボール投げる動作
走る動作
少しみただけでも
元々の運動能力が、高いか
分かるよね

214名無しのスラッガー:2016/08/05(金) 13:43:15
207さん 私のチームも似たような感じです。
6年生チームのやり方をさんざん否定した来たのだから
最低でも新チームは6年生チームを上回る成績を出してくれるのでしょう(笑)

やれなければ口だけと言う事ですからね(笑)

215名無しのスラッガー:2016/08/05(金) 14:18:01
>>214
その話、笑えます?

216名無しのスラッガー:2016/08/05(金) 14:19:15
>>214
何年生の親か知らないけど
これからの世代なら協力すればいいし
あんたみたいなのがいるから
まとまらないんじゃないの

217名無しのスラッガー:2016/08/05(金) 14:23:12
>>207
大人の都合だろうが何だろうが、
会長や監督に一任してるはずでしょ?

協力できないならやめればいいし
新チームはじまって間もないのに
ここで文句言われてもね
意見する勇気もないんだし

218名無しのスラッガー:2016/08/05(金) 14:29:51
確かに、新チーム始まったばかりですでに揉めてるチームは
この先大変なことになりそうですね

219名無しのスラッガー:2016/08/05(金) 16:40:47
小川Nの監督だな!

220名無しのスラッガー:2016/08/05(金) 17:54:58
どのくらいの実力があるかは、子供同士でも気づいていますよね。
下手なのに試合に出れる子は、それだけで損をしていると思います。

221名無しのスラッガー:2016/08/05(金) 18:09:59
>>219
小川Nは、監督に物言えないんじゃない?コーチも飾りもんみたいだからさ。

222名無しのスラッガー:2016/08/05(金) 19:17:09
>>221

そういうチーム結構あるみたいですよ。

今だに昔のままの指導方針の勘違い指導者いるし、チームのメンバー集めたいならそろそろ身を引いたらって感じ、貴方がいる為にチームに入るの躊躇ってる家庭多い。

チームが存続することを祈ります(・・;)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板