したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

進路

1名無しのスラッガー:2011/10/21(金) 06:23:39
軟式?それとも硬式?

2名無しのスラッガー:2011/10/21(金) 09:23:16
槍投げ

3名無しのスラッガー:2011/10/21(金) 09:38:26
就職です

4名無しのスラッガー:2011/10/21(金) 09:39:08
自宅警備

5名無しのスラッガー:2011/10/21(金) 10:38:30
>>1
自分で 決められない訳?
聞いてどーするの?

6名無しのスラッガー:2011/10/21(金) 10:45:22
硬式です。

7名無しのスラッガー:2011/10/22(土) 12:15:46
>>1 なんか意味あんの?

8名無しのスラッガー:2011/10/22(土) 21:23:51
>>1部活 で ね !

9名無しのスラッガー:2011/10/22(土) 22:16:23
佐野シニア!

10名無しのスラッガー:2011/10/24(月) 08:54:02
小山は、親がコーチに何人か入ってるみたいだねぇ。学童野球の延長みたい。

11名無しのスラッガー:2011/10/24(月) 08:56:00
枚方に野球留学です

12名無しのスラッガー:2011/10/24(月) 21:43:00
Tの進路は宇シニ!

13野球馬鹿:2011/10/24(月) 22:22:53
>>11 あんた無理 (;゜)

14名無しのスラッガー:2012/03/08(木) 07:57:09
>>12
ウシニの下部団体のリトルで試合には出れない。実力が伴わない。
親は上手いと勘違い。

15名無しのスラッガー:2012/03/08(木) 22:17:48
息子は5年で学童が終わったら軟式か硬式か迷ってます

みなさんはどうやって決めたのでしょうか?

16名無しのスラッガー:2012/03/08(木) 22:36:42

簡単じゃん!
子供次第!
無理矢理じゃ長続きなんかしないからね!

17名無しのスラッガー:2012/03/09(金) 07:33:34
>>15
とりあえず今は学童を一生懸命やったほうがいいのでは? いまから考えたって決まらないですよ。
いまやれることをやりましょう。

18名無しのスラッガー:2012/04/23(月) 17:28:43
硬式に子供が言っていて、でも肩も強くないし心配です。高校からの方がいいですかね

19名無しのスラッガー:2012/04/23(月) 17:30:24
>>18 すみません。硬式をやりたいと言っていて。追加です。

20名無しのスラッガー:2012/04/23(月) 17:32:10
>>15
ウチの息子は学童でそれなりの結果を残しました。
それで自信をつけたのか、本人が硬式に行きたいと言いました。
今、中学3年でバリバリ活躍しています。本人の考え優先でしょうね。

21名無しのスラッガー:2012/04/23(月) 17:42:19
硬式はいいよ!結局高校に入って野球やりたいなら硬式だし。早い方が良いと思います

22名無しのスラッガー:2012/04/23(月) 17:45:17
>>20
大したものだね!

23名無しのスラッガー:2012/04/24(火) 09:41:12
中学に行っても子供達は野球やりたい。って言ってますか?

24名無しのスラッガー:2012/04/24(火) 10:02:24
>>18
中学校の部活(野球)やってなけりゃ高校(野球)への学校推薦はない。
硬式行ったら実力で高校関係者の目に止まらなきゃだめですね。
単に硬式やってましただけじゃ高校で野球部に入っても相手にされない。(強い私立では)
体力も実力も有るんなら硬式でもいいが、肩が弱い人はまあ無理でしょう。
ならば中学軟式で体力が付くまで我慢し目立った方が高校には行きやすいし、なんと
言っても中学生は中学校生活(部活と勉強の両立)が大切なのでは?

25名無しのスラッガー:2012/04/24(火) 10:02:26
>>23 うちの子供は、足が早く、もぅ中学の陸上部から誘いが…。子供は悩んでます。野球やめるかも

26名無しのスラッガー:2012/04/24(火) 10:04:28
>>25
その方が正解!

27名無しのスラッガー:2012/04/24(火) 10:06:01
>>24ありがとうございます。参考になりました。

28名無しのスラッガー:2012/04/24(火) 10:16:44
この頃、有名になった子供さんっていますか?高校野球とかプロとか?

29名無しのスラッガー:2012/04/24(火) 10:31:35
>>25
いま何年生なんですか?

30名無しのスラッガー:2012/04/24(火) 10:55:00
>>29 6年です。

31名無しのスラッガー:2012/04/24(火) 11:17:14
>>30
まだあと一年あるじゃないですか。
うちの場合ですが、8月から練習生で硬式のチームに入部。中一になったので学校の陸上部に入りました。もちろん野球優先です。 顧問の先生のOKも必要でしたが。
ただ、いまは残りの学童野球を一生懸命やったほうがいいですよ。 それからでも遅くないですよ。

32名無しのスラッガー:2012/04/24(火) 13:01:30
うちは転勤で一家アメリカに行くので野球は異国でやります。言葉通じなくても大丈夫なような気がします。

33名無しのスラッガー:2012/04/24(火) 14:26:15
アメリカ転勤多いですねー。
ホ○ダが多いんですかね。
頑張ってくださいね!

34名無しのスラッガー:2012/06/25(月) 20:04:07
栃木下野が2年連続全国大会出場だから学童終わったら栃木下野いいかもよ。

35名無しのスラッガー:2012/06/25(月) 21:04:35
31 水泳部じゃないの

36名無しのスラッガー:2012/07/22(日) 22:33:03
どこに行こうかな。

37名無しのスラッガー:2012/07/22(日) 23:44:21
どこに、行きたいのか?行かせたら良いか…悩む昼ご飯を三合持参とかコンビニ弁当ダメとか少食の子供は、無理だょ!!そう言う硬式まじあるから

38名無しのスラッガー:2012/07/23(月) 00:02:03
そんなとこあるんだ?自分が無知なだけなのか…
教えてくれてありがとう。参考になるよ。

39名無しのスラッガー:2012/07/23(月) 08:46:59
小山ボーイズがいいよ

40名無しのスラッガー:2012/07/23(月) 10:32:52
>>25
俺は中坊の時、野球部だったけど陸上部の大会に出たよ〜
今は無理なのかな?

41名無しのスラッガー:2012/07/28(土) 21:06:53
下野シニアは3合飯…まだやってますよ。入団式で、タッパーをお祝いでもらうとか?
少食の息子は、それだけで諦めました。

42名無しのスラッガー:2012/07/28(土) 23:35:00
まじですか??… 

うちも悩み中なんです… シニアは県外遠征が多いんですよね?
プラス三合飯ってwww

43名無しのスラッガー:2012/07/29(日) 00:19:02
確か、2合飯の所もあったと思うょ。

44名無しのスラッガー:2012/07/29(日) 13:17:10
ちょっとした宗教心がないとやってらんねえな。

45名無しのスラッガー:2012/07/29(日) 13:43:12
宇都宮シ○アはやめたほうが、いいですよ。
めんどくさいことが多いし、
お金もかかるし、絶対におすすめしません。

46名無しのスラッガー:2012/07/29(日) 14:37:32
犬伏東の負けは、思いますか

47名無しのスラッガー:2012/07/29(日) 14:39:33
いや、あれは負けてないでしょう
だって抽選ですよね

48名無しのスラッガー:2012/07/29(日) 15:17:32
>>41
ヘタレな御坊っちゃまは 中学軟式でも 無理じゃない!

49名無しのスラッガー:2012/07/29(日) 21:55:38
クラブチームは親も協力しないと無理。しかも金と時間がかかる。緩いチームは真岡ボーイズか栃木ボーイズか宇都宮ボーイズかな。小山は遠征が多いから金かかるかな。

50名無しのスラッガー:2012/07/29(日) 22:23:44
クラブチームは本当に疲れる。
野球以外のことが多いし、金と時間がなきゃ無理
いろんな面で、親の負担が多い。
コーチが挨拶できない奴で意見したら怒りの矛先が子供に…。
保護者がコーチっていうのも大変だけど、第三者ってのもやりたい放題!!
どうせ金かけるんだから後悔しないチーム選びを!!

51名無しのスラッガー:2012/07/29(日) 23:53:28
小山ボーイズは人間関係はどう?本音をお聞かせください。

52名無しのスラッガー:2012/07/30(月) 12:07:14
中学では顧問が野球経験無し、という方らしく、また、上手い下手にかかわらず
全員を試合に出す(意見する親もいるようで^^;)ようですが…。

小6の息子は硬式に行きたがっています。が、親←シングルマザーです、の気持ちとしては
もっともっと息子に野球を教えて頂きたい。野球を知って、成長していく息子を見ていきたいのです。

トータル的に考えると、親の負担が大きいと仰っている、硬式チームに入部させたいとも考えています。

53名無しのスラッガー:2012/08/01(水) 18:34:14
我がチームは、親の負担感じないのは、私だけ?学童に比べて当番無いし…遠征もバスだし監督コーチのお弁当も出さない。シングルの方も大丈夫だと思うょ。何たって子供達が、楽しんで練習してます。

54名無しのスラッガー:2012/08/01(水) 20:23:25
>>52
強いチームは大変です。高校野球では遠征だけで三桁近い万札が。私立なら尚更。
公立中学なら少なくて済むけど、クラブチームは高いと思う。
また、強豪チームに入っても試合になかなか出れないのでは意味が無い。
本当に子供に野球のセンスと実力があるなら、特待生や会費免除でスカウトが来ます。
軟式と硬式の差は3ヶ月で埋まります。あせる必要は無いと思います。
有名大学に進学するのに公立高校か私立高校かという議論に近いです。
野球を続けるのに先々お金が必要になるから、その費用を捻出するためにも中学の軟式
野球をお薦めしますよ。

55名無しのスラッガー:2012/08/01(水) 21:14:33
↑ありがとうございます。まず、連合で活動しながら、ゆっくり息子と考え、
みなさんの話も視野にいれながら検討したいと思います。

>>53さんはボーイズですか?

56名無しのスラッガー:2012/08/01(水) 22:43:15
>>53
興味あります。
どこのチームですか?

57名無しのスラッガー:2012/08/02(木) 11:24:35
>>53
私も気になりますね。
やっぱり実際に関ってる方の話が聞きたいですね

58名無しのスラッガー:2012/08/02(木) 12:04:17
遣らせるなら
ジャイアンツカップ
2年連続出場!
夏関東大会2連覇中!の、栃木下野シニアで…!
と 思っています!

59名無しのスラッガー:2012/08/02(木) 17:25:20
6年生の連合があると聞きますが、
栃木県にはどんなリーグがありますか。
お勧めはどこですか。

60名無しのスラッガー:2012/08/02(木) 21:18:28
いいですね。硬式は下野シニアに決まりです。他は…。

61名無しのスラッガー:2012/08/02(木) 21:26:16
栃木下野シニアってどこで練習しているのですか?
夏関東大会2連覇中ということは強豪チームなのですね。

62名無しのスラッガー:2012/08/02(木) 22:32:42
60.61さん
3合飯は、食べられるんですかぁ?

63名無しのスラッガー:2012/08/02(木) 22:35:57
53です。
ボーイズです。

64名無しのスラッガー:2012/08/02(木) 22:53:39
>>62
???
うちは専らパンですが。何で?

65名無しのスラッガー:2012/08/03(金) 00:10:49
>>62は子供

66名無しのスラッガー:2012/08/03(金) 06:03:01
>>61
下野新聞に出てましたね!甲子園出場の作新ベンチ入りメンバーにも いるみたいですね?

67名無しのスラッガー:2012/08/07(火) 23:30:11
下野ヤバイよ!キャプテンの母ちゃんがうるさくてウザいらしいよ!知り合いの母ちゃんが愚痴ってたぜ。

68名無しのスラッガー:2012/08/07(火) 23:33:48
あの祇ライ辞めた奴だろ!

69名無しのスラッガー:2012/08/08(水) 07:38:56
>>67お母さんが監督ですか!?何を言われても関係ありませんよね。お母さんがうるさくて嫌なのはどこのチームも同じですよね。

70名無しのスラッガー:2012/08/08(水) 09:23:06
詳しいね。これも身内の成り済ましか。

71名無しのスラッガー:2012/08/08(水) 09:34:42
>>62
食事をする為にシニアに入団する訳じゃ有りません!
レベルの高いところを 子供が選び、親がついていくだけ!

72名無しのスラッガー:2012/08/08(水) 10:30:19
>>71 
最近の下野スレや町内選抜スレを読み返してみることをお奨めします。
大切な子供の進路をこんな所の情報だけで選択するなんてナンセンスです。
ここに書き込みしているような父兄と顔を突き合わせることになるのですから。

因みに、俺はこのスレで54と70を書きました。

73名無しのスラッガー:2012/08/08(水) 11:56:07
>>72
だから…何?

子供は親の顔など関係なく、野球を強いところで上手くなりたくて 行く訳です!

74名無しのスラッガー:2012/08/08(水) 13:06:48
64.71さん笑える 下野シニアは子供に三合飯を持たせ 何としてもその日に食べ終わらせないといけない。ということです。

75名無しのスラッガー:2012/08/08(水) 13:20:27
64と71は別人です。因みに、私は72です。

>>73
74は既に子供がシニアに行っているということ。
親と先輩がこういう父兄で、頼みの同級生も敵になるということ。
指導者も彼らの味方の可能性大。
四面楚歌では技術云々の前に潰されるか干される。ということですよ。

76名無しのスラッガー:2012/08/08(水) 13:33:59
↑下野市、やっぱ凄いわ…。
病んでるアホばっか…(笑)

77名無しのスラッガー:2012/08/08(水) 13:37:34
↑カキコするするとこ間違えた…。
自分がアホでした。ごめんなさい。

78名無しのスラッガー:2012/08/08(水) 19:43:57
おもいでリーグが楽しいと去年の子供達に
聞きました。ぜひ子供を参加させたいのですが
どうしたら良いのでしょうか。

79名無しのスラッガー:2012/08/08(水) 21:32:04
地域の代表に問い合わせを

80名無しのスラッガー:2012/09/30(日) 21:14:04
うちは硬式クラブチームに練習会で行っていますが、あっちで練習こっちで練習移動が大変で指導してくれる方もはっきり決まってないようで…。うちは中学の部活になりそうです。

81名無しのスラッガー:2012/10/01(月) 00:00:38
連合の試合でも県内のあちこちを行き来しているんだから、
硬式のクラブチームは県外なんてザラだろうね。
中学野球も県内が主戦場だけど、高校野球は全国に遠征だから、
親の負担は増えていく一方だよ。(特に、遠征費。)
私立の野球の強い高校に行かせるなら、現在から貯蓄に励まないと
借金まみれになるよ。近所の大学に行かせるのと同じくらいかかる。
それなのに補欠だったり、退部や退学だったりして。。。
仕事がら他人の家計を見ることが多いけど、本当に哀れに思います。

82名無しのスラッガー:2012/10/01(月) 03:44:14
>>81
ちなみに、私立の野球の強い高校の野球部に所属する場合、
1か月にかかる経費の平均はいくらぐらいなのでしょうか。

83名無しのスラッガー:2012/10/01(月) 08:35:23
>>82
野球に関わる費用が約三万。寸志が一万。

84名無しのスラッガー:2012/10/01(月) 10:36:24
家の子供は小学生の頃から、硬式をしていますが、正直子供がやりたいところでやらさせてください。野球をやるのは子供だし、本人の意志が大事です。
あとは、親も協力が必要ですので、親の負担も考えたほうがいいと思います。
親の喧嘩でやめたかたも数多くいますし、親のいじめみたいのもあるのでよく調べたほうがいいですよ。

85名無しのスラッガー:2012/10/01(月) 15:21:10
野球って 表向きは クリーンなイメージだけど 裏はなんだかな〜って感じですね

86名無しのスラッガー:2012/10/01(月) 19:17:02
ある意味、進路の選択を問われていく訳です。
A.強豪チームでチームは強いが補欠。(主に私立高校)
B.弱小チームで人数集めに苦労するけどレギュラー。(主に県立進学校または不人気高校)
C.強豪校ではないけど弱小ではないチームでそれなりの選手。(主に県立高校)

県立高校は指導者の良し悪しはあるけど、不良の先輩の影響で野球や学校を
辞めてしまう可能性は私立より低いと思う。
それに、本当に素質があれば、強豪校でなくともプロや大学のスカウトは来ますよ。

87名無しのスラッガー:2012/10/02(火) 21:40:44
>>83
ありがとうございます!
強豪校に所属した場合、月々の寸志も心から納得して&感謝して払わせていただけそうですね。

88名無しのスラッガー:2012/10/02(火) 21:57:12
>>87
甲子園やら関東大会等の遠征費(宿泊代や交通費)は別ですよ。
また、私立強豪高校のレギュラーのうち半分近くは、県外から来る
特待生だったりします。
新聞等に出てくる選手一覧表で出身中学をチェックしてみましょうね。

89名無しのスラッガー:2012/10/03(水) 13:20:28
悩むなぁ

90名無しのスラッガー:2012/10/27(土) 12:19:59
有力選手はまだまだ栃木は私立に集まるが、近年は県立も躍進。差は確実に縮まっている

91名無しのスラッガー:2012/10/29(月) 01:08:41
いずれにしても、高校で本気で野球をやりたいなら硬式を選ぶべきでしょう。中体連の野球は腐ってるし、関東周辺の他県はみんな硬式中心。軟式にこだわっているのは栃木県ぐらいだと思う。

92名無しのスラッガー:2015/08/28(金) 14:54:25
硬式と軟式どちらがいい?

93名無しのスラッガー:2015/08/28(金) 16:58:12
硬式でしょう!

94名無しのスラッガー:2015/09/05(土) 09:57:33
どこのチームに入るか、決まりました?
又、体験等の情報がありましたら、お願いします。

95名無しのスラッガー:2015/09/05(土) 10:50:35
送り迎えを考えると、宇都宮シニアか、県央ボーイズを考えていますが、
どうでしょう? OB等、情報が無いので. . . .
情報をお持ちの方、お願いします。

96名無しのスラッガー:2015/09/05(土) 17:00:47
どっちかと言えば県央ボーイズじゃない?
でも他にも色んなとこ行って見て決めた方がいいよ。体験会情報は各ホームページに書いてあるし、見学は連絡して行けば話し聞かせて貰えるよ
でも、今は新チーム始動時期だから春より受け入れ体制は雑になるかもね、今は連合でやる方がベター。硬式は中学生メインのクラブチームだから。

97名無しのスラッガー:2015/09/05(土) 17:43:34
ありがとうございます。

98名無しのスラッガー:2015/09/17(木) 12:31:08
硬式クラブチームの部費って
だいたいどのくらいですか?

99名無しのスラッガー:2015/09/17(木) 12:51:37
うちは子供と両チーム見ましたが、宇都宮シニアも良かったですよ。焦らずに数回見学、体験して決めた方が良いですよ。

100名無しのスラッガー:2015/09/17(木) 12:52:39
5千から1万
5千だと遠征費別途 オープン戦でも県外遠征は当たり前
バッティンググローブは月1か2ヶ月毎に消耗
硬式グローブは4万から

101名無しのスラッガー:2015/09/17(木) 13:15:12
おお、ありがとうございます。

102名無しのスラッガー:2015/09/17(木) 13:18:35
宇都宮シニアは、沖縄やら、何やらで、結構掛かるって聞くよ!
お勧めは県央ボーイズで!

103名無しのスラッガー:2015/09/17(木) 15:23:02
県央は台湾遠征あるから同じですよね

104名無しのスラッガー:2015/09/17(木) 16:43:55
県央Bは、最上級性の1回のみ!宇都宮Sは、毎年じゃなかった?

105名無しのスラッガー:2015/09/17(木) 23:48:42
マジすか!?大変!!他のリーグも海外遠征あるんですか?海外遠征は全員参加なんですか?

106名無しのスラッガー:2015/09/18(金) 11:06:36
県央って、過去に台湾遠征なんて行ったことあるの?ガセじゃない!

107名無しのスラッガー:2015/09/18(金) 11:08:40
海外は全員ではありません。12名です。

108名無しのスラッガー:2015/09/18(金) 22:16:09
体験行ったのですが、子供あずけるだけで、いいですよと言われたのですが、硬式は、そんなに何もしなくていいのですか?最近、復活したチームなんですけど。グランドも新しく作ってるみたいで、月謝はいくらぐらいなの?ちょっと、不安てす。

109名無しのスラッガー:2015/09/19(土) 22:30:16
子供が宇都宮リトルシニアに所属していますが、沖縄遠征・海外遠征なんてないですよ(笑)

ここの書き込み面白いですね

110名無しのスラッガー:2015/09/23(水) 22:49:48
栃木ボーイズを考えてるんだけど・・・監督と仲良くしてないと使ってもらえないって本当なのかな?

111名無しのスラッガー:2015/09/24(木) 08:22:02
下野で決まりだよ シニア最高

112名無しのスラッガー:2015/09/25(金) 01:36:37
ホームグランドがあるのはいい事だよね。ジプシーは辛いよ。いろんな意味で。

113名無しのスラッガー:2015/10/03(土) 18:50:49
栃テレ高校野球準決勝で宇都宮シニアの選手がたくさん活躍されてましたね。

114名無しのスラッガー:2015/10/05(月) 00:24:01
まず、まったく何もしないでいいわけない!
入部してビックリのパターンだね。

115名無しのスラッガー:2015/10/05(月) 21:06:31
最近はめんどくさい親が多い!
五年生でチーム辞めてどうなん?
うちにこられても・・・
五年生で新チームつくるときに辞めてくるのは、親に問題あるかな?
うちのチームでは問題起こすなよ

116名無しのスラッガー:2015/10/07(水) 15:38:50
親に問題アリ!
何年か前に上◯川でありましたよ
馬鹿な親です
結局中学で一緒にやってるよ

117名無しのスラッガー:2015/10/13(火) 23:51:17
高根沢で問題起こして、宇都宮のチームに来た親?
塩谷地区の板でそんな事書いてあったけど。

118名無しのスラッガー:2015/11/04(水) 00:24:25
今連合行ってるんですけど、硬式やりたい場合は早く決断した方がいいですかね?

119名無しのスラッガー:2015/11/04(水) 09:41:27
硬式やるなら連合なんて遠回り!もう硬式始めてる子もいるし、9〜11月3ヶ月ですでに差が開いていると思いますよ。

120名無しのスラッガー:2015/11/04(水) 14:42:57
119さんの言うとおり、硬式やらせるなら早い方が良いです。

121名無しのスラッガー:2015/11/04(水) 16:11:23
お見事!独り芝居

122名無しのスラッガー:2015/11/04(水) 16:18:53
ほんと、バレバレ

123名無しのスラッガー:2015/11/04(水) 17:01:37
早い方がいい?…
何言ってんだかねぇ(笑)
連合終わってからで大丈夫ですよ!
連合野球を途中で辞めたり中途半端よりは、中学入ってからでも全然間に合います。
119さんはおそらく野球経験0なんでしょう!
中学からでも一カ月もあれば追いつきますし、中学軟式から高校硬式に行っても三か月で全然追いつきます。
全ては本人の努力次第ですけどね。

124名無しのスラッガー:2015/11/05(木) 09:05:34
↑私も経験上そう思うよ
感覚よい子はすぐ慣れちゃうし
よほど悪くて3ヶ月だと思う

125名無しのスラッガー:2015/11/06(金) 15:41:55
>>123 124
器用な子・不器用な子、環境にすぐ慣れる子・慣れない子・・・・いろいろいます。
3が月で全然追いつく、慣れる・・・・そんなに今の硬式は甘くないと思う

126名無しのスラッガー:2015/11/06(金) 18:01:14
まぁ、あんはり気張らないでね

127名無しのスラッガー:2015/11/06(金) 19:07:37
3が月・・・あんはり・・・どんまい。

128名無しのスラッガー:2015/11/06(金) 20:05:51
実動2年半しかないのに出だしの3ヶ月って結構大きいよね

129名無しのスラッガー:2015/11/06(金) 20:15:32
硬式やってても下手な子は、高校行ってもレギュラーなれない。
軟式やってても上達早い子はすぐにレギュラー。
結局、その子次第。

130名無しのスラッガー:2015/11/06(金) 21:51:51
神経質な人多いねー
だいたい素人なんだろうけど

131名無しのスラッガー:2015/11/07(土) 06:26:33
130さんはプロ?

132名無しのスラッガー:2015/11/26(木) 03:29:19
私の子供は今年高校野球終わったんですが、中学時代にしっかり硬式で技術を教えてもらったので高校に
入っても苦にならなかったと言ってました。軟式の指導はゴロを打てが基本らしく硬式の打ち方を習得するのに
時間が掛かるみたいですね。

133名無しのスラッガー:2015/11/26(木) 05:11:39
硬式の打ち方とは?

134名無しのスラッガー:2015/11/26(木) 07:52:45
硬式と軟式の打ち方同じだと思ってるの?
まずお父さん勉強して下さい

135名無しのスラッガー:2015/11/26(木) 13:26:22
上げ

136名無しのスラッガー:2015/11/26(木) 15:59:34
センスあれば高校からでも半年で慣れます

137名無しのスラッガー:2015/11/26(木) 16:24:40
苦にならなかったって・・・・・・・

138名無しのスラッガー:2015/11/26(木) 16:28:59
苦にならなかったってバカか?
軟式から硬式なんて3ヶ月もすりゃ慣れるわ!

139名無しのスラッガー:2015/11/26(木) 18:59:05
慣れるだけなら3ヶ月で十分ですが・・・
ここのレスでは125・128さんが正論ですよ。

140名無しのスラッガー:2015/11/26(木) 19:06:24
軟式と硬式の打ち方の違いを具体的に教えてくれや〜

141名無しのスラッガー:2015/11/26(木) 19:34:39
軟式から硬式に慣れなかった子なんて今まで聞いたことねー。
硬式行ってたくせに軟式の子にレギュラー取られてる子、たくさんいるべ。

142名無しのスラッガー:2015/11/26(木) 19:47:22
打ち方も違うけど、まずは守備じゃないの?
球の跳ね方も違うよね

143名無しのスラッガー:2015/11/27(金) 08:01:16
そんなの当たり前です。
バッティング守備共に軟式の方が難しいと思います。

144名無しのスラッガー:2015/11/27(金) 08:19:51
硬式も軟式も関係ないから!センスと身体能力で決まるよ!
特待生の枠だって硬式だからとってるわけじゃないからね!

145名無しのスラッガー:2015/11/27(金) 10:30:46
だからと言って、どちらでも良いというわけでもないでしょ。

146名無しのスラッガー:2015/11/27(金) 11:41:52
結局は、その子次第でってことで

147名無しのスラッガー:2015/11/27(金) 11:49:55
ゴムをゴムで打ち返す
がーはははは

148名無しのスラッガー:2015/11/27(金) 12:09:28
どのレベルで並べてるのかで話が変わるわな、

149名無しのスラッガー:2015/11/27(金) 16:32:18
投げ方打ち方見れば使えそうか一発でわかるから!

150名無しのスラッガー:2015/11/27(金) 17:57:56
どこの高校に進むかですね。
私立に進むなら圧倒的に硬式が有利!
県立ならどちらでも問題ないでしょう。
なぜなら、硬式チームでも補欠だったような子は県立に流れ、レギュラーがほぼ私立に流れるからです。
硬式チームで中心選手だった子に追い付くのは容易ではありません。
軟式上がりでもすぐ慣れて硬式上がりの子に追い付くっていう考え方は10年以上も前の古い考え方で、今は残念ながら双方の差は年々広がっています。

151名無しのスラッガー:2015/11/27(金) 19:17:24
何様?

152名無しのスラッガー:2015/11/27(金) 19:36:45
中学生の時にはどっちやっててもいいよ!
うまいやつはちゃんと見てるから!
今年も軟式から特待生とってるし!

153名無しのスラッガー:2015/11/27(金) 21:04:57
ほんと、お前何様?

152さんのおっしゃる通りです。

154名無しのスラッガー:2015/11/27(金) 22:26:45
152は現実分かってないね。
軟式から特待で行っても通ようする子はごくわずか。今年の高校1年生大会で出場した私立のレギュラーはほぼ硬式上がりの子たちです。県立でも宇都宮工業あたりは硬式上がりが占めているとの事!
ここ2〜3年で状況は一変しています。
ちなみに私は某高校の父兄です。
息子は中学軟式でしたが今になって後悔してます。皆さんも現実をよく見て考えてみたほうがいいですよ。

155名無しのスラッガー:2015/11/28(土) 05:34:49
154
でも前提はいい素材を持った子じゃないとダメですよね?

156名無しのスラッガー:2015/11/28(土) 07:05:16
硬式硬式ってこぞってみんなが硬式行ったら一人一人よく見てもらえなくなるわな。
そんな中レギュラーはおろかベンチ入りすらできない子も多数。
上手くなって欲しくて入れたのに野球自体好きじゃなくなりそうだ。

高い月謝払ってバット引き...。

オツだな。

157名無しのスラッガー:2015/11/28(土) 07:41:41
149の意見が正解ですよ。
見れば分かるよね。
宇工って、、、古豪扱いでしょ。

158名無しのスラッガー:2015/11/28(土) 07:56:58
今時、𡧃工って・・・笑

結局はその子次第って事だね。

159名無しのスラッガー:2015/11/28(土) 10:59:33
文○の左腕エースは中学軟式でしたよ!

160名無しのスラッガー:2015/11/28(土) 12:46:15
所詮…宇工

161名無しのスラッガー:2015/11/28(土) 12:53:50
>>152、153さん。150さんが言っているのが現実ですよ。軟式から特待生とってるって言ってるけど、硬式経験の中学生の補強が上手くいかなかった高校が取りにいっているのがほとんどです。

162名無しのスラッガー:2015/11/28(土) 13:22:19
156も現実わからない無知な人だな。
中学軟式で生ぬるい練習してのベンチ入りと、硬式チームで厳しい練習を乗り越えての補欠はどちらが子供の成長にプラスなんですかね?
レギュラーにこだわってるのは親であるあなた自身でしょ。そんな事で野球が嫌いになるんじゃ高校では通用しませんね!

163名無しのスラッガー:2015/11/28(土) 14:29:54
硬式だろうが軟式だろうが
その子のセンス次第ですよ。

164名無しのスラッガー:2015/11/28(土) 16:29:04
その子のセンス次第。
どちらも一長一短なんじゃない?

165名無しのスラッガー:2015/11/28(土) 23:46:10
だから、その子次第。
硬式で厳しい練習ったって週2回ぐらいだろ。
あと土日ね。
硬式経験の補強が上手くできなかった高校が軟式取りに行くって???
下手でも硬式行ってる子供は、本当に可哀想だ。

166名無しのスラッガー:2015/11/29(日) 17:56:05
165も現実分かってないね。
ある意味かわいそう。御愁傷様です。

167名無しのスラッガー:2015/11/29(日) 18:27:56
↑この人素人だな、多分
もしくはママ(笑)

168名無しのスラッガー:2015/11/29(日) 19:51:34
私はママでもなければ素人でもありません。長男→中学軟式、次男→某硬式チームと両方を経験した者です。
皆さんのように、憶測だけで言っているド素人とは違いますから。

169名無しのスラッガー:2015/11/29(日) 20:44:11
素人だよ、みんな(笑)
子供がやってるからって、本人がやったわけじゃないし。
頭でっかちなだけの人も多いよ。

170名無しのスラッガー:2015/11/29(日) 21:14:40
素人じゃないって・・・笑
硬式、軟式選びにプロとかあんの?笑笑

171名無しのスラッガー:2015/11/29(日) 21:19:14
168
長男は軟式で後悔したって事?
結局 次男の方がセンスあったんじゃねーの?

172名無しのスラッガー:2015/11/29(日) 22:03:23
皆さんのように、憶測だけで言っているド素人とは違いますから→俺はお前らとは違うっていう上から目線の考え。硬式行ってる子供に多い

173名無しのスラッガー:2015/11/29(日) 22:25:43
つーか、ただ単に硬式に行く勇気がなかっただけでしょ。私は、下手でも硬式チームで頑張った子を何人も見てきましたが、その子や父兄のがよっぽど尊敬できますね。

174名無しのスラッガー:2015/11/29(日) 22:31:11
軟式は頑張ってないのかな〜?

175名無しのスラッガー:2015/11/29(日) 23:43:10
173さんって硬式やってる奴しか尊敬できません。って言ってるように思える。軟式はがんばってないの?毎日毎日練習やってがんばってる軟式のコを侮辱した発言。

176名無しのスラッガー:2015/11/30(月) 02:45:25
硬式やってるだけで根拠の無い優越感に浸っているド素人ww

177名無しのスラッガー:2015/11/30(月) 06:48:37
文◯のエース?
だから甲子園行けないんじゃないの?
軟式上がりだから!

毎日毎日練習?
土日午前中上がりで?毎日毎日練習なんて硬式クラブチームしかないから!
悪いが軟式はお遊び。
酒飲んで昼帰ってくる先生ばかりが、中学の軟式!でしょ

178名無しのスラッガー:2015/11/30(月) 07:12:43
↑こいつ本当悪質

179名無しのスラッガー:2015/11/30(月) 07:19:22
177さんの発言で硬式に行かせるのやめようと思います。
こんな考えの親が集まるんですね。
どちらも野球にはかわらないじゃないですか。

180名無しのスラッガー:2015/11/30(月) 07:43:00
こんな掲示板見て決めるの?
笑っちゃう。
ほんの数人の意見、まともに聞くなんて。
見学したり、話聞きに行ったり、他の方法で情報収集して、有識者の話を聞く努力して下さい。

181名無しのスラッガー:2015/11/30(月) 07:50:38
そんなお前もこんな掲示板見て、発言してんじゃんwww
笑っちゃう

182名無しのスラッガー:2015/11/30(月) 12:34:02
文○の軟式出身のPに勝てない硬式出身。
その子次第!

183名無しのスラッガー:2015/11/30(月) 18:06:56
軟式も硬式もどっちでもいいよ!
センスと身体能力で決まるんだから!
うまいやつはどっちゃったてうまいし、下手なやつはどっちやったって下手なんだから!
子供のやりたい方やらせた方がいいよ!

184名無しのスラッガー:2015/11/30(月) 19:22:35
181
日本語読めない方みたい
ごめんねごめんね〜

185名無しのスラッガー:2015/11/30(月) 19:54:18
↑古っ!!

186名無しのスラッガー:2015/11/30(月) 21:23:48
本当に大人が書いてんの?
情けない(涙)

187名無しのスラッガー:2015/11/30(月) 21:29:47
古くてごめんねごめんね〜
栃木だし応援しないとね!

188名無しのスラッガー:2015/11/30(月) 22:03:11
必死に言い争ってる。大の大人が。
情けない

189名無しのスラッガー:2015/11/30(月) 22:48:15
わはは
大人じゃないし

190名無しのスラッガー:2015/12/01(火) 10:04:21
ここ進路スレ
子供達もたまに見てるから発言に気をつけて

191名無しのスラッガー:2015/12/01(火) 11:49:09
色んな時間帯の書き込みあるよね〜
専業主婦か学生だろうね

192名無しのスラッガー:2015/12/01(火) 12:43:42
専業スマホに決まってるよ

193名無しのスラッガー:2015/12/01(火) 13:55:27
183さんに同感です

194名無しのスラッガー:2015/12/01(火) 14:53:33
子供のやりたい方やらせるって、当たり前の事です。
硬式だの軟式だの親が騒ぐことじゃない。

195名無しのスラッガー:2015/12/01(火) 14:59:49
やりたいほうをやらせるのは正解だけど、軟式でも高校ですぐ追い付くって考えが間違い。
そもそもどのレベルの子に追い付くの?硬式の補欠の子なら追い付きますが中心選手だった子に追い付くのは現実厳しいですね。
昔と今では全然違います。

196名無しのスラッガー:2015/12/01(火) 15:13:30
いや、だからその子の力量次第でしょ!!

197名無しのスラッガー:2015/12/01(火) 15:32:26
甲子園目指すのか、部活動楽しみたいのか?

198名無しのスラッガー:2015/12/01(火) 16:35:22
中心の子って、、、。
いや、だからその子の力量次第でしょ!!

199名無しのスラッガー:2015/12/01(火) 17:35:24
中学硬式・軟式ともに、どれだけ真剣に練習に取り組み努力したかで高校で通用するかではないでしょうか!
中学硬式やってましたで通用するのは県立程度。
私立の強豪校では通用しませんよ。
高校に入り努力を重ねメンバー入りするかは本人次第です。
軟式出身も直ぐに追いつくなんて安易な考えでは絶対に無理です。
高校野球とどれだけ真剣に向き合えるかがすべてです。

硬軟式問わず今から努力を重ね真剣に練習に取り組みましょう。

200名無しのスラッガー:2015/12/01(火) 18:34:36
もうどうでもいいよ(笑)
自分の意見押し付けるやつばかり

201名無しのスラッガー:2015/12/01(火) 18:36:35
197が言ってるように甲子園目指すなら硬式、ただ野球を楽しむなら軟式でいいんじゃね?

202名無しのスラッガー:2015/12/01(火) 18:42:50
軟式から甲子園はノーチャンス?
馬鹿じゃねーの?

203名無しのスラッガー:2015/12/01(火) 18:51:54
強豪校は軟式でも有望な選手をチェックしてますよ。

204名無しのスラッガー:2015/12/01(火) 18:56:38
甲子園行けるような私立でベンチ入りする軟式上がりって、毎年数人しかいないでしょ。可能性がないわけじゃないけど極めて狭き門だよ。

205名無しのスラッガー:2015/12/01(火) 19:02:20
私立のスカウトが言ってたのを聞いたことあります。
「中学軟式はピッチャーくらいしか見ない。野手で期待もてる子はほとんどいない。」って言ってたようです。

206名無しのスラッガー:2015/12/01(火) 19:10:35
その、スカウトも野球知らねーなー
ゴロをさばくのは、軟式の方が難しいから
野手のグラブさばきとか反応とか見るとこたくさんあるのに…

207名無しのスラッガー:2015/12/01(火) 19:14:17
確かに、軟式はバウンド難しい。
昔 草野球で、現役高校生 高校野球引退後
助っ人で、きた子も言ってた!

208名無しのスラッガー:2015/12/01(火) 22:40:25
ポニーって何ですか?
シニアとかボーイズとか同じですか?

209名無しのスラッガー:2015/12/01(火) 23:03:27
ポニーはポニーリーグ
ボーイズより加盟数は少ないよ

210名無しのスラッガー:2015/12/02(水) 06:45:06
鹿沼のポニーが復活との噂ですが、
情報ありますか?

211名無しのスラッガー:2015/12/02(水) 08:52:27
軟式のゴロをさばくのは簡単
硬さが違う為怖さがない
軟式から硬式に来るとボールがハネない為
軟式の子は腰が高く逃げる。
これは事実。

212名無しのスラッガー:2015/12/02(水) 10:09:18
↑すぐに慣れるのも事実

213名無しのスラッガー:2015/12/02(水) 10:30:50
夏に引退した6年生達、そろそろ硬式に慣れてきたよと言ってます。
もちろん技術面ではこれからですが。

214名無しのスラッガー:2015/12/02(水) 11:42:30
復活したと聞いて見に行ったら、草むしりしてたぞ。あれじゃ、まともな、練習してないね。子供も3人しか、居なかったぞ。

215名無しのスラッガー:2015/12/02(水) 11:50:16
高い金払って、それか!
親は知ってて通わしてるのか?
終わってるな

216名無しのスラッガー:2015/12/02(水) 12:04:48
212さん、馴れるのと上手くなるのは全く別ですよ。
ほんと分かってないですね。

217名無しのスラッガー:2015/12/02(水) 12:20:23
親が分かってようが分かってなかろうが、正直関係なさそうだけど…

218名無しのスラッガー:2015/12/02(水) 12:20:36
慣れて上手くなるという事実

219名無しのスラッガー:2015/12/02(水) 12:22:45
217さんごもっとも

220名無しのスラッガー:2015/12/03(木) 06:41:43
休部→復活 →休部 そんな簡単な事? 無責任!

221名無しのスラッガー:2015/12/03(木) 09:57:42
事情があってのこと
嫌なら入らない、それだけ

222名無しのスラッガー:2015/12/03(木) 10:22:00
訳ありグランドか?

223名無しのスラッガー:2015/12/03(木) 12:18:40
硬式チームの指導者ってどんな人がやってるんですか??

224名無しのスラッガー:2015/12/03(木) 15:24:27
ただ野球が出来ればいいなら部活でいいんじゃね?
高校行って直ぐに追い付く自信があるのなら無理に硬式やることないよ

まぁ、小学生ではまだ正確な判断出来ないと思うけどね、サッカー経験者の野球部顧問とかに新しい野球を教えられて新たな技術を磨けば高校でも通用するよ、きっと。

225名無しのスラッガー:2015/12/03(木) 15:30:27
223
硬式の指導者は最低でも高校野球経験者(高校でもそこそこ強い学校です)
他には社会人野球経験者(栃木には企業チームはないですが転勤者がけっこういます)
軟式野球経験者ではもちろん指導できないですし、中途半端な指導では子供に(親にも)信頼されません。

226名無しのスラッガー:2015/12/03(木) 15:34:04
甲子園で活躍したり、さらにその上で野球ができるのは、栃木県すべての同級生の中で片手でおさまる程度でしょう。

227名無しのスラッガー:2015/12/03(木) 15:50:24
指導者か。。。
よくよく考えたら、うちの監督が指導してるとこ見た事ない‼︎
怒鳴ったりしてるけど、ありゃ指導じゃないなあ⁈

228名無しのスラッガー:2015/12/03(木) 16:19:19
あ?どーせ試合しか観てないんだろ?
練習毎回みてみろよ、正しいかどうかは分からんが独自の指導してるよ

229名無しのスラッガー:2015/12/03(木) 17:03:54
>>226ん?片手でおさまる人数?俺は指5本だが、その人数で甲子園行けるのか?その上、大学、社会人もたった5人か?50か?500か?

230名無しのスラッガー:2015/12/03(木) 17:37:12

馬鹿なの?

231名無しのスラッガー:2015/12/03(木) 17:38:14
説明しないよ、馬鹿には

232名無しのスラッガー:2015/12/04(金) 23:02:53
223
顧問や監督は地元民、コーチは社会人野球経験者が多いんじゃない?
中央・東京ガス
県央・ホンダ
ポニー・ホンダ
その他JR、熊谷組の人もいるそうだけど、転勤で入れ替わり激しい

233名無しのスラッガー:2015/12/04(金) 23:11:02
228

試合しか見てない?
意味わからない。

独自の指導ね〜
監督今日なにやりますか?とコーチに聞かれてから毎回考えてるよ、その場限りの練習にしか見えないけど。

234名無しのスラッガー:2015/12/04(金) 23:12:06
ブチ切れてる228も弱小チームの監督さんなのだろうね

235名無しのスラッガー:2015/12/05(土) 07:31:28
名ばかり指導者はどこにでもいるよ

きちんと結果だすか人間的に信頼できる人でない限り、不満をぶつけられる運命

236名無しのスラッガー:2015/12/05(土) 11:11:58
>>234は文盲かな?それとも只の馬鹿なのかな?

237名無しのスラッガー:2015/12/05(土) 12:45:23

いちいちいいよ、めんどくさい人

238名無しのスラッガー:2015/12/05(土) 13:29:45
>>237スルー出来ないの?悔しいの?
m9(゜Д ゜)プギ

239名無しのスラッガー:2015/12/05(土) 15:00:44
馬鹿な顔文字(笑)

240名無しのスラッガー:2015/12/11(金) 16:14:01
鹿沼のポニー 形になってきたみたいだよ

241名無しのスラッガー:2015/12/11(金) 20:50:39
言葉たくみに上手いこと言って必死に募集中!
入ったら後悔する鹿沼ポニー❗

242名無しのスラッガー:2015/12/11(金) 21:46:24
💰積めば、いい事あるかもね❓

243名無しのスラッガー:2015/12/11(金) 21:54:47
ヤングに行って正解だったわ。モンペとはかかわりたくないからね。

244名無しのスラッガー:2015/12/11(金) 22:11:00
え?栃ヤン?

245名無しのスラッガー:2015/12/11(金) 22:18:42
栃ヤンさんは草むしりするの?

246名無しのスラッガー:2015/12/11(金) 22:34:12
💰積むと、どんな特典がついてくるの?

247名無しのスラッガー:2015/12/12(土) 20:48:20
グランドで見れば解るよ!

248名無しのスラッガー:2015/12/13(日) 09:56:45
栃木ヤング楽しそうですね?

249名無しのスラッガー:2015/12/13(日) 20:16:09
おすすめの硬式チーム、これから伸びるであろう硬式チーム教えてください

250名無しのスラッガー:2015/12/13(日) 20:21:12
見学に行って自分の目で確かめるのが一番だよ!
どこへ行っても中学軟式よりはマシだから!

251名無しのスラッガー:2015/12/13(日) 20:38:22
草むしりポニー

252名無しのスラッガー:2015/12/13(日) 22:44:14
おすすめというよりやめた方がいいのはUシニア。

253名無しのスラッガー:2015/12/14(月) 19:58:14
別にそんな情報いらね〜から。

254名無しのスラッガー:2015/12/14(月) 22:51:47
馬鹿なやりとりしかないね

255名無しのスラッガー:2015/12/14(月) 22:52:52
そんな情報がほしい

256名無しのスラッガー:2016/01/26(火) 03:35:08
up


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板