[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
親の品格 partII
1
:
名無しのスラッガー
:2011/07/12(火) 12:50:35
PartI スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/36382/1280381223/
2
:
名無しのスラッガー
:2011/07/12(火) 14:00:18
品のないばばぁの応援がきついチームなど晒して下さい(笑)
交流会でみた北●ヤ●キースは試合中に子供たちに母親がメガホンで指示してたぞ
3
:
晒し者
:2011/07/12(火) 16:08:08
>>2
★郷★ン★ー★ (≧ω≦)b
4
:
黒魔術
:2011/07/12(火) 16:23:52
■苦しい時
■泣きたい時
■心から相談できる人がいない時
■絶望を感じている時
■誰かを憎んでいる時
■頭の中が狂いそうな時
■死にたい時
■恋愛関係の悩み
■復縁
■家族の悩み
■金運上昇
■人気上昇
いつでもご相談ください。
ヤフー検索でASMODEUSと入力するとみつかります。
5
:
名無しのスラッガー
:2011/07/26(火) 00:05:06
>>4
子育てをしている中…
黒魔術に頼る人がいると思う???
6
:
名無しのスラッガー
:2011/07/26(火) 14:36:31
>>5
何で突っ込む(笑)
7
:
名無しのスラッガー
:2011/08/19(金) 13:00:23
親の品格どころか 人間としての品格がない S1父母。
今後、黒魔術でもどうぞ!
8
:
名無しのスラッガー
:2011/09/18(日) 00:27:16
風の便りに噂聞いたよ〜
お寺さんは結婚してからおかしくなったと…
それは嫁のせいだと…
嫁は自分の旦那まで犠牲者にしてしまっあと言うことになる。
9
:
名無しのスラッガー
:2011/09/18(日) 19:12:13
落書きキングのK、あまりの連投でついに精神異常かと
10
:
名無しのスラッガー
:2011/09/19(月) 00:38:25
お前が書き込みキングだろ!!
お前みたいな愚か者がいるからS1全体がバカだと言われるんだよ!!
11
:
名無しのスラッガー
:2011/09/19(月) 06:00:27
↑ この人の品格について
12
:
名無しのスラッガー
:2011/09/19(月) 10:55:29
品格かぁ…
子供が一生懸命やっているのを 黙って 補佐する…
親は あくまでも 裏方にまわり でしゃばりすぎない
わかっていても なかなか 難しいですよね…
団体種目なので 目立たず 周りと歩調を合わせ 自分を殺せば うまくやっていけると思っています…
自分が 小学校から 大学まで団体種目をやって学んだから 間違いありません(笑)
13
:
名無しのスラッガー
:2011/09/19(月) 22:14:22
バッティングセンターにおける不正行為を肯定する親の品格について
14
:
名無しのスラッガー
:2011/09/19(月) 22:48:55
若松原のミヤで有名な話だろ
15
:
名無しのスラッガー
:2011/09/20(火) 06:41:24
出入り禁止
16
:
名無しのスラッガー
:2011/09/20(火) 13:28:44
Tは親子で不正してたぞw
手で投げてはいけませんよww
みんなみてますからね〜www
しかも、
それをKがやったと吹聴するのは
うそつき&恥の上塗りですよぉwwwww
17
:
名無しのスラッガー
:2011/09/20(火) 13:50:05
だいたい学童野球は暇な親が多すぎるからごちゃつくんじゃない?監督、コーチに任せておけよ!子供が入部してるからって毎回親が見にくるって子供からしたらウザイでしょ!過保護すぎるんですよ、今の親は!!他の子がうまかったらやっぱ嫉妬するでしょ!出掛けと帰宅だけを温かく見守ってあげるだけで充分ですよ
18
:
名無しのスラッガー
:2011/09/20(火) 14:39:50
当番があるのよ。
親だって大変なの。
でも、行かないと非協力的な親のレッテルが貼られて、息子がレギュラーになれないから、ママもがんばってるんです。
19
:
名無しのスラッガー
:2011/09/20(火) 14:41:10
親の努力も評価対象なんだね。
そりゃ大変だわ。
20
:
名無しのスラッガー
:2011/09/20(火) 15:37:02
>>18
当番は別です。野次馬みたいな親がゴロゴロいーるじゃありませんか?ただの練習試合なのにー(笑)親自身、自分の趣味を見つけてみては?野球は子供の趣味ですよ!親が練習に参加しなきゃレギュラーになれないチームなんて所詮それまで。間違いなく強くはなれませんね!そういう起用法はやめて欲しいですねー栃木の全チームの監督へ
21
:
名無しのスラッガー
:2011/09/20(火) 15:54:21
>>18
うちのチームはそんな事ないょ。俺監督だけど親が来ないからといって補欠にしたりはしないょ。ただ各親には極力来ないでほしいとは言ってあります。審判は別ですが。お茶当番?そんなの監督だってコーチだってできます。変な話俺が家から子供達全員の飲み物もって行きますよ。うちのチームは人数少ないし、みんな勤め人なんで協力し合ってます。
22
:
名無しのスラッガー
:2011/09/20(火) 16:01:13
パパ ママーって呼ばせるやめさせろよ恥ずかしくないのか?このアホ親ども
23
:
名無しのスラッガー
:2011/09/20(火) 17:15:22
だいたい親がいつも練習見に来てるからってうまくなる訳じゃねーし!親がいるからって威張りくさる子供もいるしな!特に幹部の子供はありがち。もっと自立させてやれよ!!学校の授業までみれねーだろ!そういう子供に限って大人になっても一人じゃないもできなくなってしまって返って逆効果になるぜ
24
:
名無しのスラッガー
:2011/09/20(火) 17:27:25
>>21
私は20なんですがあなた本当に監督ならすばらしい考えだよ!正直、親がゴロゴロきてみていられるとうざくないかい?備品や用具運びなんかは子供だけでやらせるべきでしょ?自分達の野球なんだから!遠征の車だしだけはどうにもならないから当番にするしかないけど、それ以外は不要な親達に思えてならないんだけど、どう思います?監督として!
25
:
名無しのスラッガー
:2011/09/20(火) 18:01:10
>>24
21です。子供達には自分で使うものや用意などは全てやらせてます。車だけは私とコーチ2人の三台で回してます。なんで、遠征は三台と審判父母2人は回り番でやっています。きっと少ないチームの父母は全部回り番にしちゃうとストレス溜まりますよね。うちのチームは強くはないですよ。県予選で一回戦で負けてしまうチームですから。でも子供達には弱くても自分達で出来る事は全部する事!って教え続けてます。
26
:
名無しのスラッガー
:2011/09/20(火) 18:01:52
>>21
、24
お茶当番にしても、ただ観に来てるだけでも、私は親の態度次第だと思います。確かにいますよ。おしゃべりしたり、大声で笑ったり、
「声だせよー」とか「このへたくそ!」とかw監督・コーチさながらに叫ぶwそういう親はいらないですね^^;
グランドは野球をやるところ。我が子は野球を教えてもらっている。親子で野球を学びにきている(連携プレーや思いやりや…対人間関係とかもね)
それを意識していれば、上に書いたような態度にはならないと思うんですけど?!
「備品や用具運びは子供だけでやらせるべき」それは当然ですよ。でも試合前はレギュラーには持たせないとか、チームによって様々なようです。
ちびっこが引きずるように持っていたら、やっぱり手を貸しますしw だから、見守ればいいんです。
ムリそうなことは手を貸してあげていいと思います。それをアホ会長などが強制するからおかしくなるんですw
私は練習も試合も行きますよ。時々子供たちを褒めてあげたり、容態を見てあげることもあります。
大体、「不要な親」というのは、知らないのに出しゃばったり、仕切ったり、頭悪い親のことですよね?w
今後も保護者という立場をわきまえて「来ないでほしい、うざい、不要」とか言われないようにw
学童野球を楽しみたいです。
27
:
名無しのスラッガー
:2011/09/20(火) 19:41:20
>>26
さん、私はサービス業で土曜日、日曜日、祝日はほとんど仕事で練習や試合に参加できません…。逆に上の曜日はいつも休みって親も多いとは思いますけどたまに休みで顔をだすと誰だ?とか普段こないのに何しに来たのって影でいわれてます。なんか派閥みたいなのがあるみたいで嫌な空気なんですよね。入部する前に毎週末は参加してくださいって言われればボーイズリーグみたいな所にいれたのにって凄く後悔してます。
28
:
名無しのスラッガー
:2011/09/20(火) 19:48:28
今の学童野球って親が監督、コーチ、会長だといいポジションがもらえる、逆に子供が上手いと親が監督、コーチ、会長にならざる負えない?どっちなんだろう?いづれにしても連結してるよね。上の関係!企業でいえば癒着だね…寂しいなぁ
29
:
名無しのスラッガー
:2011/09/20(火) 21:57:22
ミヤ不正行為はもちろんK。店員に注意されて逆切れ、以後、出入り禁止。哀れなウリボウは景品のジュースが大好きだったらしい。
30
:
名無しのスラッガー
:2011/09/20(火) 22:46:26
>>28
監督やコーチの子は確かに優遇されてるよね。
うちのチーム、会長の子は特に優遇されてないなー外される事もあるし。
会長は俺だけどw
31
:
名無しのスラッガー
:2011/09/20(火) 22:59:51
>>30
雀地区の某チームならよかったのにね。
どんな選手でもレギュラー。待遇も最上級。
ミスしても叱られない。ドンマイ。
電話で取り次ぎするだけでお得。ゼビオポイントまるどり。
32
:
名無しのスラッガー
:2011/09/20(火) 23:01:54
>>29
嘘つくなよ。
その一件は、KさんじゃなくてTのことだぞ。
バッティングセンターじゃ有名。
33
:
名無しのスラッガー
:2011/09/20(火) 23:05:25
>>31
そんなチーム事実あったら廃部にしたらいいんじゃね?親次第って最悪だ…子供の為にもならなくねぇ?親が野球好きなら草野球チームに所属してやればいいだけの話
34
:
名無しのスラッガー
:2011/09/20(火) 23:08:23
>>31
30だけど会長だからと優遇されるならそんな立場拒否するw
やっぱりレギュラーは実力でとらないと
監督とかコーチが自分の子をあまりにも過保護にするならクビにするよう動くまでです
35
:
名無しのスラッガー
:2011/09/20(火) 23:31:46
>>34
某チームは幹部に嫌われたらイジメられたうえで追い出されるよ。
36
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 00:47:53
>>29
二人のバッティングを比較すればどっちが不正かは一目瞭然!
37
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 06:14:53
うそつきK
38
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 06:50:54
>>37
何が嘘なんだか具体的にお願いします。
39
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 07:38:52
>>36
アハハ!
そのとおりだ。
Kさんちの息子は、不正なんかしなくても、ホームランがバンバン打てるね。
40
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 07:47:29
>>39
それに比べTJr.は… 意気込んで硬式チームに入るレベルじゃないな〜
身の丈にあった野球をした方がいいのでは…
41
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 08:00:36
いまだに 身の程知らずの3T&線香一味が
ある事、ない事を騒いでいるが・・・。
いい加減にしたら・・・。
これから降り掛かる冷たい視線、シカト、仕打は想像以上だぜ!!!
42
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 08:43:28
>>37
このKは
K地じゃなくて
K取に決定だな。
43
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 10:26:01
>>42
あいつは酒乱でとんでもない。
そのわりに父兄に指導方法で指摘されるとペコペコあやまる。
指摘される前に指導者なら気づけよって感じだな。
44
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 12:25:53
>>43
ピッチャー出身と偉ぶってる割にはこのルール改正があったにもかかわらず1人しか作れない。
しかも自分の子供だけ!
6年生が少ないわけでもないのに。
指導力ゼロだね!
45
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 12:32:38
おこぼれキャプテンで満足なんだろ。
46
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 13:43:33
しかし、Kはひどい、最低の
奴だな。バッティングセンターも出入り禁止か。
OB会もS1も自動車業界も
バッティングセンターも
どこも出入り禁止!
最低な人生
47
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 13:49:48
>>43
前科があるからペコペコ謝るのは仕方ないんじゃない?子供は上手いけど!
48
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 13:58:21
>>34
監督や会長も人間だからやっぱ自分の子供が一番かわいいわな!でも下手なら下手なりの起用法が普通なんだよ!9番ライトとか!
49
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 14:52:31
>>48
34ですけど自分もどこで起用されるのか外されるのか試合になるまでわかりませんw
会長って本来はそういうものでは?
50
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 15:14:04
しかし、Tはひどい、最低の
奴だな。バッティングセンターも出入り禁止か。
OB会もS1も自動車業界も
バッティングセンターも
どこも出入り禁止!
最低な人生
51
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 15:57:12
しかし、Tはどこまでこずるいやつなんだ?
横領や不倫だけじゃなく、バッティングセンターでまで不正をするとはな。
52
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 18:17:24
悪事が、いろんなところで
有名なKよりいいよ。
53
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 18:27:14
うりぼーはジュースの横領罪か?
54
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 18:45:28
Kはジュ−スも買えないの?
仕事してなかったからな
55
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 19:08:53
>>49
さん48です。例えば会長の子供が7上手いとします。親のこない子供が8上手いとします!10点満点でね!だったら会長の子供を使うのがいやらしいって話っす!今の学童はそれが常識になってますよね?少しの差なら監督、会長、コーチの子供を起用する→結果下手なのにレギュラー。子供は実力と勘違い!まわりの父兄も物言えずだね
56
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 19:28:30
>>52
>>53
>>54
T息子が、バッティングセンターでホームランキングになったと得意げに学校で自慢して、後で不正だったことがばれてみんなに嘘つきって言われた件はもちろん知ってるよね?
57
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 19:33:18
>>54
何を言ってんだか。
KJr.は、ホームランが打てなかった下級生に自分の分のジュースをあげてたよ。
58
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 19:36:47
見てる人はきちんと真実を見てるんですね。
59
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 20:07:16
不正行為をしていて Jrの夢を奪うな は無いよな。
60
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 20:20:47
息子は立派にウソツキに育ったなW
親にそっくりなWW
61
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 20:21:40
それはKも同じだな。
いろんなところで、悪事が有名でjrがかわいそう。
バカな事をやると
話は広まるな
62
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 20:45:07
このしょぼい<着服>ゼビオポイントを S1元会長が!
S1はチームのポイントを現金を着服するなどの不祥事があった。関与したTを解雇するべきであったろう。
チーム関係者によると、元会長(42)は、08年9月から部員のユニフォームなどをゼビオに発注すると持ちかけて現金を預かり、ゼビオポイントを着服。
自分や子供の道具に充てていた。不審に思った会計が問い合わせても知らんぷり。実質的な被害額数万円はまだ返済されていない。これは横領であり元会長を刑事告訴することも可能。
しかし、せこく情けない事件である。
63
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 20:53:58
>>61
黙れ横領野郎!
嘘つきは泥棒の始まりって本当なんだな。
最低な野郎だ。
夫婦揃って気狂いだから・・・も良く似てるよ。
64
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 21:30:15
会社もチ−ムも追い出されて
どこに行ってもダニ扱い
かわいそうな人生だな
65
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 21:39:31
どう考えてもいじめと横領で寺●が悪人決定。裁きを受けなさい。
66
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 21:49:57
>>64
黙れ横領野郎!
嘘つきは泥棒の始まりって本当なんだな。
最低な野郎だ。
夫婦揃って気狂いだから・・・も良く似てるよ。
67
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 21:57:43
補欠に、補欠は黙ってろと
言ったバカ息子!
お前の親父は、○新時代
ずっとベンチ外
会社からも追い出されて
人生もベンチ外
68
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 22:04:31
誰のこと?T?
69
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 22:13:36
>>67
黙れ横領野郎!
嘘つきは泥棒の始まりって本当なんだな。
最低な野郎だ。
夫婦揃って気狂いだから・・・も良く似てるよ。
70
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 22:59:42
全く関係なぃんですけど、ひょんな事でいろいろなコメ読んでます
このスレには出て来ないと思いきや、やっぱりs1関連出てきますね
スレタイに忠実な情報ほしいですm(__)m
71
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 23:16:35
>>65
さんの言う通り。
まだこんなこと
>>67
言ってるけど、自分は空気がまったく読めないバカですって宣言してるみたいで相当マヌケだな(笑)
72
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 23:30:22
>65、66さんはoB?現役?現役だったら応援するぜ!あなたが正しいと思うよ!どちらかだけ教えてoBなら今のs1には意見できない立場だから。
73
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 23:37:00
この板もs1ネタが多いですね、やっぱりs1ってなんだかんだで人気は県内1ですね。うちのチームはみんなおとなしいすぎるからうらやましいです。s1は気持ちのアツい人が多いからこうなるんじゃない?
74
:
名無しのスラッガー
:2011/09/21(水) 23:37:34
あぁあ…
親の品格なのに、また例のチームの話が始まったよ…
飽きるね。
S1ネタは、板あるんだからそこでまとまっててくれよ。
他を汚すなよ。
75
:
名無しのスラッガー
:2011/09/22(木) 00:04:38
>>27
さん
>>26
です。知り合いにもいましたが、飲食業なため、やはり週末は参加できない。でもたまに時間ができたときには顔を出したそうです。
父親も母親もある意味、グループや、つるむ傾向になっていたようです。27さんのチームもそうなっているとしたら、もう改善はムリです。
大抵、その中心は役員だからです。アホ会長にはアホが付きます。役員とつるんでいれば安心なんです。
そういうアホ相手に後悔したり、ストレスをためるのは馬鹿馬鹿しいw子供の習い事なのに、自分が仕切らなきゃ、と勘違いしているんですねw
嫌ならボーイズにでもリトルにでも移籍したら?そのチームじゃなきゃダメということでもないでしょう。
野球をやる場所はいくらでもありますから、親だって楽しくないと続きませんよ。
76
:
名無しのスラッガー
:2011/09/22(木) 06:59:03
64・67はT か?
世論と結果を見てみろ!!
学童野球での指導者としての実績、指導力を見ても明らかにT は負けだろう!!
社会的な立場を見てもK の勝ち!!
そろそろ認めて謝ったほうがいいぜ!!
77
:
名無しのスラッガー
:2011/09/22(木) 07:07:33
そうだね。
現役の実績と指導者の実績は別のものだよ!!
ヤクルトの小川監督見てもわかるだろう!!
しかも具体的な事実への批判と抽象的な誹謗中傷は全く違うから!!
78
:
名無しのスラッガー
:2011/09/22(木) 08:22:39
Tはどう思ってるか知らないけど、嫁は絶対に謝らないし認めないよ。旦那が謝ることもね。
79
:
名無しのスラッガー
:2011/09/22(木) 08:56:27
悪事をして、会社を・・され
しがみつきたくて
しつこく八つ当たりした奴の
社会的立場が高いとは
思わないが(笑)
しかも、いろんなところで有名で、影で笑われているのに
80
:
名無しのスラッガー
:2011/09/22(木) 08:59:27
>>79
黙れ横領野郎!
嘘つきは泥棒の始まりって本当なんだな。
最低な野郎だ。
夫婦揃って気狂いだから・・・も良く似てるよ。
81
:
名無しのスラッガー
:2011/09/22(木) 09:01:46
>>79
↑
コイツはホ●ダのTだろ?ワラ
とっくに引退したのに、S1にしがみつきすぎぃ〜ワラ
82
:
名無しのスラッガー
:2011/09/22(木) 09:29:55
しかし、みっともなかったね!
しがみつきたくて
逆キレや八つ当たりだからね!
いまだに、笑われているよ
こっちまで、話がくる
83
:
名無しのスラッガー
:2011/09/22(木) 10:20:48
82みたいに現在を知らない奴が吠えてるに過ぎない!!
いい加減な方では上場企業には入れません!!
84
:
名無しのスラッガー
:2011/09/22(木) 10:59:27
過去の悪事は消えない。
近所でも評判だったからな
みんな繋がっているんだよ
85
:
名無しのスラッガー
:2011/09/22(木) 12:26:10
悪事?
悪事ってのは犯罪か?
そうしたら社会的な問題になるだろう!!
ここで言われてる横領やいじめによる登校拒否のように。
近所!?
犯罪なら住んでいられないんじゃないの?
あまりいい加減なこと書いてると本人はどう思ってるか知らないがマジ調べられるよ!!
86
:
名無しのスラッガー
:2011/09/22(木) 12:43:24
俺は・・・色々な人妻がいるから学童野球に入らせてる。県南は飽きたから次は宇都宮地区の人妻食べに。
87
:
名無しのスラッガー
:2011/09/22(木) 13:42:14
>>82
他に話題無いのかよw
淋しい奴だなぁww
88
:
名無しのスラッガー
:2011/09/22(木) 14:35:20
>>86
風俗いけ!宇都宮は多すぎてあきないぞ(笑)
89
:
名無しのスラッガー
:2011/09/23(金) 18:31:37
哀れなカキコミマン今日もご苦労さん。明日も思う存分汚してくれ。
90
:
名無しのスラッガー
:2011/09/24(土) 20:51:12
今日もたっぷり K ingは58カキコ、このおっさんの品格ってどうよ?
91
:
名無しのスラッガー
:2011/09/24(土) 21:50:49
>>90
お前が異常!
他のスレの真実の訴えが理解できないのか!
92
:
名無しのスラッガー
:2011/09/24(土) 22:07:24
>>91
よ。
アホはかまうな。
93
:
名無しのスラッガー
:2011/09/25(日) 18:48:07
全国レベルの某有名コーチのカキコミが多いな。品格を問いたい。
94
:
名無しのスラッガー
:2011/09/25(日) 20:47:31
これがS1の品格!!
最低チームは相手にしないほうがいいよ!!
95
:
名無しのスラッガー
:2011/09/25(日) 20:52:22
∧___∧
| ノ ヽ
/ ●__●|
ミ ∧(○ ○∧ミ
ミ ノ | K | ノミ
彡、 ヽノ、`\
/ __ /´>)
(___)K / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\K)
96
:
名無しのスラッガー
:2011/09/25(日) 21:36:14
↑ 笑った
97
:
名無しのスラッガー
:2011/09/26(月) 21:18:38
__/)_/)
/ミK ミミ ゚ ゚ヽ
`/ミミ K ミ ノ)(‥)ノ
人ミ ミミミ (゚Д゚)
UU ̄ ̄∪∪
イノシシに品格は不要
98
:
名無しのスラッガー
:2011/09/28(水) 14:43:29
本人にそっくりだね
99
:
名無しのスラッガー
:2011/09/28(水) 15:52:52
>>95
よっ 暇人 脳みそ 大丈夫か オイ!
100
:
名無しのスラッガー
:2011/09/28(水) 18:39:01
★100★
101
:
名無しのスラッガー
:2011/09/28(水) 19:55:23
>>97
お宅らの奥さんに 似てますね…(笑)!
102
:
名無しのスラッガー
:2011/09/28(水) 22:55:51
全然似ていないよ、本物はもっとイケメンだよ
∧___∧
| ノ ヽ
/ ●__●|
ミ ∧(○ ○∧ミ
ミ ノ | K | ノミ
彡、 ヽノ、`\
/ __ /´>)
(___)K / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\K)
103
:
名無しのスラッガー
:2011/09/29(木) 09:58:53
イケメンな訳ないだろ!
イノブタだよ。
そっくりだ
かわいそうに
104
:
名無しのスラッガー
:2011/09/29(木) 12:57:20
たとえブサメンでも、嫁は美人で、息子は上出来。
ちょいとうらやましい感じ。
105
:
名無しのスラッガー
:2011/09/29(木) 13:59:22
たとえイケメンでも妻はブス、息子は下手くそより、ましじゃねえ。
だから僻むのか?
106
:
名無しのスラッガー
:2011/09/29(木) 20:46:07
>>105
たとえフツメンでも妻はブスで性悪、息子は下手くそで虚言癖より、かなりましじゃねえ。
だから嫉んで嫌がらせするのか?
107
:
名無しのスラッガー
:2011/09/29(木) 21:38:49
>>106
フツメンとはKのことでつか?
それともTのことでつか?
108
:
名無しのスラッガー
:2011/09/29(木) 22:06:23
Kはイノブタだよ
しがみつきたくて
逆キレ、八つ当たりした
常識ないバカ!
顔も根性も最低
109
:
名無しのスラッガー
:2011/09/29(木) 23:50:23
>>108
黙れ横領野郎!
嘘つきは泥棒の始まりって本当なんだな。
最低な野郎だ。
夫婦揃って気狂いだから・・・も良く似てるよ。
110
:
名無しのスラッガー
:2011/09/30(金) 00:28:04
>>108
嫁はブスで性悪、
息子は下手くそで虚言癖。
本人は横領したり、子供をイジメたりするサイテーなヤツ。
111
:
名無しのスラッガー
:2011/09/30(金) 01:06:49
>>110
それはKのことですか?
112
:
名無しのスラッガー
:2011/09/30(金) 12:39:45
>>111
あれっ?
別スレ読んでないの?
113
:
名無しのスラッガー
:2011/10/10(月) 11:18:40
学童野球やってると親も学童漬けになっちゃってるよね。親本人の趣味とかはみんなないのかなぁ?学童終わったらみんなやることなくなっちゃってどうなるんなろう?親同伴は小学校までだろ?中学いったら口出しもできず練習も一切参加できないんだろ?
114
:
名無しのスラッガー
:2011/10/10(月) 13:10:04
>>113
中学にもよるよね
115
:
名無しのスラッガー
:2011/10/10(月) 15:12:22
>>114
中学まで親がうじゃうじゃ来たらウザくねぇ?他校からいい笑い者になっちゃうだろ!それに子供達も反抗期で学童みたくはいかねぇーんじゃねぇ?
116
:
名無しのスラッガー
:2011/10/10(月) 23:22:03
>>113
ありますよー!
117
:
名無しのスラッガー
:2011/11/04(金) 23:34:32
チームの父母会代表になった途端、偉くなったと勘違いしてしまう人…お付き合いするのが大変です。
野球の経験がないのに、プレイにまで口を出してしまうし…。
監督さんやコーチ陣と違うことを平気で大声で指示してしまうので、周りは苦笑いです。
しかし、本人と奥様だけが気付いておらず、やんわり注意を促しても、誉められたと更に勘違いしてしまう始末。
自分達の面倒な仕事は人に命令口調で押し付け、サポートしている方には感謝の気持ちもない様子。
代表になった方のお子さんも、ちょっと勘違いし始めている感じで、代表の取り巻き以外は皆引き始まっている状況。
チームがダメになって行くのが目に見えて分かり、哀しい…。
親の品格、大人の品格、人としての品格を忘れてしまったのかな代表さん。
あなた方は偉くなった訳じゃない。
むしろあなた方が黙って動くことで周りはついていき、チームが団結するんです。
もう一度よくよく自分の立場を考えてみてください。
もう一度自分達を第三者の目になり、省みてください。
一刻もはやく気付いていただき、また改めてチームを築いていきましょう。
…と直接言いたいけど言えない自分は、親の品格なしですね(+_+)
118
:
名無しのスラッガー
:2011/11/04(金) 23:48:08
>>117
過去に似たような経験があります。お気持ち、お察しいたします。
学童野球に関わらず、こうなってしまうタイプの人って結構いますね。政治家とかに多かったりしますかね。
きっと周りの方みなさんが、あなた様と同じ気持ちでしょうから、そちらはそちらで団結してチームを盛り上げて行かれるとよいと思います。
残念ですが、そのほうがご本人達に気付かせるより早いと思います。
楽しく活動できることを祈っています。
119
:
名無しのスラッガー
:2011/11/04(金) 23:56:01
よくある話ですよね。
大変だと思いますが、あなたがうまくチームをまとめていけるよう頑張って!!
120
:
名無しのスラッガー
:2011/11/05(土) 00:09:14
変えられないのがわかってるからここに書いたんだと思いますよ。
ある程度上にいなければ変えるのは無理です。
ちなみに自分は会長ですが、どうして上に立つと人格が変わったようになるのか理解出来ませんね…
121
:
名無しのスラッガー
:2011/11/05(土) 00:20:16
↑上?(笑)上でも下でもないでしょw代表なだけでしょ。そこが勘違いw
どうにかしようと勝手に思うバカがいるから嫌になるんですよ。
ひとりで動いているかのように恩着せがましいしねw どこにもいるんだね。
122
:
名無しのスラッガー
:2011/11/05(土) 00:54:13
>>121
やってみないとどれだけの仕事があるかわかりませんよね?
和やかにやっていますが、あなたのような方は縛りつけておくのが一番w
123
:
名無しのスラッガー
:2011/11/05(土) 01:10:12
>>121
オタクさ…、何が言いたいの?
もう少し 文章能力つけてから 出直して下さいな!
124
:
名無しのスラッガー
:2011/11/05(土) 03:21:55
>>121
上なのは間違いないでしょ?長なんだから。
確かにやればわかるよ、どれだけめんどくせえのかが。
色んな意見聞くけどまわりにとやかく言われても最後は決断力が要る。
自分でやってみろよ。苦労がわかるぞ?
こういう奴がたくさんいるチームは苦労するよなー
うちは良いチームなんだと思うわ。
125
:
名無しのスラッガー
:2011/11/05(土) 04:16:24
ホントです。自分で経験してみてください。
学童野球に対する考え方は人それぞれだから、会長に対しての
批判などが出てくるのもある程度覚悟して自分はやってます。
野球経験がないからなんだっつーのでしょうか?
監督やコーチが人として間違ったことを子供に押し付けていれば、
自分が悪者になってでも言わなきゃならない時もあると思います。
126
:
名無しのスラッガー
:2011/11/05(土) 07:03:02
>>125
「監督やコーチの指示と違うことを」というのは、「人としての」ことではなく野球に関してのことだと思います。
バッターに対して出しているサインと違うことを大きな声で叫んでしまったり、意図してやっている練習を理解していないために、違うことを指示してしまったり。
きっとそう言うことです。
野球経験がなくても、人としての経験はおありでしょうから、それに関してはいろいろご指導いただいて問題ないと思いますよ。
会長さんはたくさんのお仕事を抱えていらっしゃると思います。
でも偉いわけではないと思います。
そこを勘違いしてしまう方が多いと言うことで、125さんがそうでなかったら、自信を持ってください。
127
:
名無しのスラッガー
:2011/11/05(土) 07:22:06
125です。
会長一人でチーム運営が出来るわけではなく、選手・監督コーチ・保護者の
全ての協力があって成り立つことは重々承知しております・・・
そのまとめ役として自分がいることも・・・
126さんのような方がいらっしゃれば救われますが、117さんのような
方に対しては反論してしまいたくなり、つい書き込んでしまいました。
失礼しました。
128
:
名無しのスラッガー
:2011/11/05(土) 15:09:33
>>117
さん。
分かってるんなら直接言えばいいぢゃないですか!
あなたが勇気を出して話をすることでチームの向上にも繋がると思いますし、他にも沢山の利点があると思います。
はっきり言って悪口のようにこんな所に書き込んで親の品格よりも人間としての品格を疑います。
っと少し強い感じになってしまいましたが・・・頑張ってください!応援してます。
129
:
名無しのスラッガー
:2011/11/05(土) 18:14:54
私も野球経験の無い代表の一人です。また、代替わりしてからプレーに関して注意することも出てきました。
周りの方からすれば117さんと同じ感想を持つ方もいらっしゃると思いますが、それは代表になったからではなく、前監督時代は当たり前だった全力プレー等がおざなりになっている状態に対し注意しています。
そのため、指導部に考えを伝えるとともに、指導部が気がつかなかったプレーについては、注意するようにしています。(こどもはその場で言わないと覚えないですからね。)
野球経験が無いと野球を教えられないと思っている方も数多くいらっしゃると思います。
確かに野球ならではの部分もありますが、精神面や身体面のスキルアップの方法等スポーツ共通な部分も多くありますので、野球の経験の有無で一概に注意できる出来ないを決め付けないでくださいね。
私の場合、(別なスポーツですが)全国大会までいった経験を活かし注意をするようにしていますが、「野球の経験が無いのに・・」の一文にひっかかってしまったものですから。
長文ですみません。
130
:
名無しのスラッガー
:2011/11/05(土) 18:35:32
野球の経験……
必ずしも経験者が素晴らしい指導者になるとは限らないと思いますよ。
私は監督5年目、コーチから数えると7年目になりますが、自分の野球経験はありません。
でも指導方法は勉強しましたし、沢山のチームと試合などで交流をもっていろんな指導者を見てきました。
野球経験者でプレーヤーとしては最高でも、上手く指導出来ない方もいます。
野球経験者でない私が監督でも県大会にも出ましたし、地区大会で上位にも入るチームが出来ました。
経験者かどうかは一概には言えないと思います。
131
:
名無しのスラッガー
:2011/11/05(土) 18:40:56
横から失礼。
野球経験の有無に関係なく、監督やコーチと違う指導は子供達を混乱させると思います。
スポーツをする上での精神論などはどんどんご教示いただいていいと思います。
132
:
名無しのスラッガー
:2011/11/05(土) 18:54:55
117です。
いろいろ皆さんにご意見いただき、ありがとうございます。
つい野球の経験がないのにといったことを書いてしまいましたが、131さんの仰ることそのものが言いたかったのです。
確かにここに書いていてはただの悪口になってしまいますよね。
でもなかなか面と向かっては言えません。
チームの中でも自分と同じようなことを思っている人もいるようですが、やはり陰でヒソヒソになってしまっています。
代表さんご夫婦が大変なことも分かります。
ありがたいと思うことももちろんあります。
しかし、もう少しお互い(チームが)歩み寄って、お互いを思いやれるといいなと思います。
自分からも歩み寄る努力をしていきます。
133
:
名無しのスラッガー
:2011/11/05(土) 20:14:34
>>129
私も野球経験の無い代表です。
同じように他の競技で全国に行きました。
私の場合は何とか行けたというくらいですが...
その通りだと思います。野球をやっていなくても伝えられる事がたくさんありますよね。
>>117
さんの仰っている事もよくわかります。
代表になって豹変する方が確かにいます。
代表と監督、コーチが違う事を言ってしまったら戸惑うのは選手ですよね。
134
:
名無しのスラッガー
:2011/11/05(土) 20:18:27
どこのチームもいろいろありますが、楽しみを見つけて頑張りましょう!!
135
:
名無しのスラッガー
:2011/11/05(土) 20:57:30
117さんも、代表さんも頑張ってください。
子供達に自信を持って接することができる行動をとれていれば大丈夫ですよ。
各チームも会長さんや代表さんも、またそれをサポートされている方々も、お互いの言い分はあると思いますが、うまくやって行きましょう。まぁ117さんは、うまくやるためにここで愚痴ったのでしょうから、リアルな世界では耐えているでしょうし、書き込みした会長さん方も、きっと大変な仕事を抱えて頑張っていることと思います。
何番さんだったか忘れましたが、みんなでの歩み寄りでチームを盛り上げるために頑張りましょう。
136
:
名無しのスラッガー
:2011/11/05(土) 21:09:50
いろいろあって当然です。いろいろな人の集まりですから。
意見しあって皆で伸びて行きましょうよ。
137
:
名無しのスラッガー
:2011/11/05(土) 21:51:26
117の人の言うこと、分かる。偉くなった気分になるのかわからないけど、立場が変わったらなんだか人が変わったなって人がいる。なんでなんだか分からんが。責任感がそうさせるのか?それとも変に張りきっちゃったのか?
あ、やべ。自分がそうならんように気を付けないとな。
138
:
名無しのスラッガー
:2011/11/05(土) 23:07:54
うちの子供は、練習をあまり見られたくないようです。ついいろいろ言ってしまうからだと思います。
野球の経験がない親にいろいろ言われたくないようです。
悔しいですが、自分が子供の立場だったら確かにそうかもしれないです。どんなに勉強して知識をつけても、やっぱり経験がないのはうちの子供に対しては致命傷です。
139
:
名無しのスラッガー
:2011/11/06(日) 00:07:13
>>138
さん
分かります。お子さんはきっと5〜6年生ではないでしょうか?うちの上の子の時にそうでした。私も野球経験がないです。でも目につくこと、私に分かることはよく言ってましたね。言っていたと言うよりは出来ていないことを怒っていたのかもしれません。また、今この板で話題になっているチームの代表である部長でもあったため、今考えると面子ばかり考えてしまっていたのかもしれません。
現在下の子が5年生で、今回は部長を免れたので気持ちに余裕があると言えばそれまでですが、上の子の時の反省も込めて、今は監督やコーチの教えを反芻して、子供と一緒に自分も勉強しています。
知ったかぶるつもりではなくても、やっぱり経験がないのに子供を指導すると、子供からは知ったかぶる親に映るようです。時々知ったか父さんになってしまいますが、なるべくおさえています。
138さん、お互いに自分の子供を信じて見守っていきましょう。
140
:
名無しのスラッガー
:2011/11/06(日) 00:15:04
代表って…S1か?S1なのか?
ここにもなのか?
141
:
名無しのスラッガー
:2011/11/06(日) 01:33:14
S1って、いつの代でもモメてしまうんだな。どのスレでも必ずと言うくらいに話題になっているよね。
しかしまぁ、この手の(代表とか会長がなんたら系の)ことはどこにでも起きているわな。
子供を中心に物事を考えりゃどうするのがいいか見えてくるもんだと思うけど、こんな時間に呑んだくれて書き込んでるヤツはおよびでないわな。
こりゃ失礼。ドロンξ
142
:
名無しのスラッガー
:2011/11/06(日) 01:55:11
>>141
カンパイ。
143
:
名無しのスラッガー
:2011/11/06(日) 02:40:05
うちのチームは今のところ平和だw
夏までこのままいけー
144
:
名無しのスラッガー
:2011/11/06(日) 02:44:01
平和だと思っているのはアナタだけ
実は裏には潜む黒影
詠み人知らず
145
:
名無しのスラッガー
:2011/11/06(日) 02:58:31
恐っ((((;゜Д゜)))
146
:
名無しのスラッガー
:2011/11/06(日) 22:35:16
>>144
マジレスかよ
怖いぢゃねぇかw
147
:
名無しのスラッガー
:2011/11/07(月) 08:17:41
子供に限らず、指導やサポートは大変です。
自分の経験のあることなら自信を持って教えられるかというとそうではなく、チームで活動している場合は今までにどういった指導を受けてきているかを知らなくてはいけないし、今の指導者がどう教えているのかを知らなくてはいけないし。
自分が指導してもらう立場になって考えたとき、あの人はこう言ってるけどこの人はああ言ってる…どっちでやればいいのか?と悩んでしまうと思います。
それから、やっぱりどんなに勉強している人だったとしても、経験者からの指導と未経験者からの指導とでは、全く違います。
精神論はいいと思います。そこはその競技の経験や技術を持っていなくても、人生経験からいろんなことを話してもらえると勉強になります。
自分の置かれた立場を考えて、自分がしても相手を混乱させない指導をして行くのがチームを向上させるお手伝いになると思います。
ちなみに私は部長をやっていますが、野球の経験はありませんし、監督やコーチとは違う立場だと思っています。なので、もっぱら裏方に撤し、事務手続きや、道具の手入れ、練習の準備、道具運び、大会の会場を調べたり弁当の手配をしたり…などなどチームがスムーズに運営できるよう自分にできることを頑張っているつもりです。
長くてすみません。
148
:
名無しのスラッガー
:2011/11/08(火) 00:00:50
>>147
さん
ご自分の立場をわきまえての行動、素晴らしいお考えですね。
自分も見習いたいです。縁の下の力持ちになります。
149
:
名無しのスラッガー
:2011/11/08(火) 08:21:50
どちらのチ−ムかは分かりませんが
すごくいいチ−ムなんでしょうね。
お互いに頑張っていきましょう。
150
:
名無しのスラッガー
:2011/11/09(水) 12:40:19
>>123
あのね、言ってることはおなじでしょ?言い方のとらえ方の違いだよ。
ある一部の代表が偉そうに様変わりするって言ってんの。別に部長やら会長やらへの文句じゃないよ。
起承転結、グダグダ書かないとわからんのか、おい!
151
:
名無しのスラッガー
:2011/11/09(水) 16:02:31
部員不足で困っています。
野球をやりたい子どもたちは何人かいるのですが、
お母さんの都合(お茶当番・送り迎えなどが面倒)で入部出来ないようです。
やりたいスポーツをやらせてもらえない子どもは不幸だと思います。
どうすれば部員を増やせるでしょうか?
152
:
名無しのスラッガー
:2011/11/09(水) 21:22:26
>>151
それは単純に地域人数の差もあると思いますが、やはり、内部の人が「大変だ」とか愚痴ってるのではないでしょうか?
実際入る前は無理しなくも大丈夫なんて言われていても結局来ないと叩かれる叩く方もそうされてきたから悪循環
153
:
名無しのスラッガー
:2011/11/13(日) 02:06:59
今は、野球よりサッカーなのでしょうか?
あちこちチームが合
併したり、活動休止になったり、なんだかさみしいですね。
154
:
名無しのスラッガー
:2011/11/14(月) 01:18:01
>>153
学童野球の楽しさって入ってみないとわからないんですよね。
善し悪しは言いませんけどわからない保護者は面倒だと思っているんですよ。
仕事内容も保護者同士の付き合いも。
サッカーは親が楽出来ますしね。
勧誘難しいですね......
155
:
名無しのスラッガー
:2011/11/14(月) 18:01:56
>>151
団体競技は、部員不足は深刻ですよね。
本気で皆さんがチームの存続を考えているなら、まず自分達のチームになぜ入らないのか、現状を、しっかり細かく把握しなければなりません。指導方法に問題があるのか?(練習内容、練習時間、練習日、指導方針など)保護者の負担が多いのか?(送迎、当番、会費など)部員はどう思っているのか?(楽しい、楽しくない、指導者への不満など)
など、次にその結果をしっかり分析して、本気で指導者も保護者も一緒になって方策を考えない限り、近いうちに合併や解散になる確率が上がりますね。もっとも子供の数がもともといないのなら、どんな方策をとっても無理でしょうけど。
156
:
名無しのスラッガー
:2011/11/14(月) 18:21:42
難しい問題ですね
ウチのチームは増えてますよ
以前は14人程度でずっと推移してて今は26人
新入部員の勧誘(体験会)もやったが、入るときは友達を引き連れて3人くらい
まとめて入ります。
結構いい成績を残しているからか、他チームから移籍したいとの相談も数件ありました。
OKは出していませんが。
157
:
名無しのスラッガー
:2011/11/16(水) 20:45:16
私は野球の事は何も教えられないので口は出さないけど、挨拶・マナーなどについては厳しくしてます!でも中には甘い親も居るので荷物を持ってあげたり、わがまま聞いてあげちゃったりでイライラしちゃってます!
158
:
名無しのスラッガー
:2011/11/19(土) 06:34:34
>157
私も同じ気持ちのことがありました。
しかし、自分のうちは自分のうち、他人のうちは他人のうちの育て方があるので、イライラするだけ損だと気が付きました。
あなたは、あなたの方針に自信をもって自分の子を育てることに頑張ればいいと思います。
他人にイライラしてしまう無駄な時間を、自分の子育てに使う有効な時間にして、楽しく子育てしましょう。
私も頑張ります。
159
:
名無しのスラッガー
:2011/11/21(月) 15:04:40
いやー過保護な親大杉
程度が低くても育てるという意味で使ってやるしかなかったけどもう使う気すらない
預けておいたら上手くてマナーのいい子に育つと思ってるの?
もっと家で出来る事があるんじゃないの?
恥ずかしいくらいアホ丸出し
160
:
名無しのスラッガー
:2011/11/22(火) 19:02:48
本当過保護な親イライラしちゃいます!後、子供が親に対して凄い口きいてるのに何も言わない親!私だったらぶっ飛ばします!この間、お昼届けたら文句言われて、もう一度買いに行ってる親もいてビックリ!家なら「だったら食べるな!」なんですけどね〜!
161
:
名無しのスラッガー
:2011/11/22(火) 19:19:55
自分も指導者やってますけど、せめて礼儀や返事、挨拶は親でも教えられると思うんですよね。
人として基本ですからね
そこまで全部お任せされても…
162
:
名無しのスラッガー
:2011/11/22(火) 20:43:05
本当うちのチームも挨拶・返事が出来ない!何か言われたら返事しろ!って毎回言ってるんですけどね〜!指導にも熱が入ると怒られてると思うのか黙りこくし!手を出すのを我慢してるのが本音です!
163
:
名無しのスラッガー
:2011/11/22(火) 21:58:49
みんなご苦労様です。
当チームも何もやらない親に限ってクレームが多いです。
ちゃんとやっている親にあれこれ言われるならきちんと聞きますけど。
164
:
名無しのスラッガー
:2011/11/24(木) 18:28:43
どうしてお母さんたちって、いざこざが起きてしまうんでしょうか?
165
:
名無しのスラッガー
:2011/11/24(木) 19:11:35
>>164
低脳だから!
166
:
名無しのスラッガー
:2011/11/24(木) 19:46:35
父親がもめるとこもありますよ。どうにかしようとおもうからじゃないんですか?
別に仕切ってくれなくてもいいのにね〜
167
:
名無しのスラッガー
:2011/11/24(木) 21:25:01
>>166
親子共々、低脳!遺伝子、怖っ!
168
:
名無しのスラッガー
:2011/11/24(木) 22:27:14
うちは親のいざこざは無いですよ!どうして子供が挨拶・返事が出来ないのか話し合いばかりしてますケド…礼儀だけは、きちんとしてほしんですけどね〜!
169
:
名無しのスラッガー
:2011/11/25(金) 02:04:52
うちのチームは、やっと挨拶出来るようになったかな〜。でも、4ヶ月かかりました…。挨拶・マナー、野球部としては、一番きちんとして貰いたいとこですね。これで強ければ文句無し!ここが難しいとこですが…。
170
:
名無しのスラッガー
:2011/11/25(金) 04:00:24
>>168
挨拶が出来ないのは 自宅で 遣らせて無いからだろ〜!
家で出来ないことが外で出来る訳が無いだろ〜!
バカ親達!
勘違いするな!
基本は自宅から 教えておけよ!
171
:
名無しのスラッガー
:2011/11/25(金) 06:26:51
>>170
朝早くから ご苦労様ワハハ(;゜)
オマエ ナニサマ?
172
:
名無しのスラッガー
:2011/11/25(金) 07:01:00
そぉだ!そんな事親が教えろ!
挨拶で野球は上手くなりません!
173
:
名無しのスラッガー
:2011/11/25(金) 08:08:55
>>170
本当何様!あなたの様な性格の親に育てられた子供も、きっと性格悪いでしょうね!子は親を見て育つのですから!
174
:
名無しのスラッガー
:2011/11/25(金) 08:17:15
挨拶では野球は上手くなりませんけど
試合に使ってもらえるチャンスは増えますね。
野球は目配り気配りが大切でしょうから
ぜひそれを普通に出来るように、皆さんで指導しましょうね
175
:
名無しのスラッガー
:2011/11/25(金) 08:34:30
>>173
おまえもな…!
176
:
名無しのスラッガー
:2011/11/25(金) 08:37:28
>>171
俺か?
俺様だろ〜!
挨拶が出来ない子供は、親も出来ない…!
子供は親を見て育つからな…って 上のモンスペが書いていたな!
177
:
名無しのスラッガー
:2011/11/25(金) 09:51:25
どっちもどっちだろ。
178
:
名無しのスラッガー
:2011/11/25(金) 13:43:16
子供もズルくなって、野球の時だけ挨拶する子がほとんどだね
179
:
名無しのスラッガー
:2011/11/25(金) 20:44:46
>>170
自分は同じ意見です。
ウチの子供ら・・
必ず・・・おはよう!
おやすみなさい!
ありがとう!
言ってるね。
嫁の方針らしい・・・
だから野球の時も、普通に言ってる。
そのせいか、他の父母にもキチンと話ができるよ。
野球が上手いかどうかは・・・だけど(--;)
180
:
名無しのスラッガー
:2011/11/25(金) 22:03:30
そうかなぁ〜!?親はきちんと挨拶出来ていても出来ない子多いですよ!出来たとしても声が小さかったり!恥ずかしいのもあるのかな?家も初めは声が小さかったので毎回うるさく言ったら最近出来るようになったけど!やっぱり言い聞かせるしかないのかな〜?
181
:
名無しのスラッガー
:2011/11/25(金) 23:08:21
>>180
だから・・・(-_-;)
182
:
名無しのスラッガー
:2011/11/26(土) 02:23:35
だから
183
:
名無しのスラッガー
:2011/11/26(土) 02:24:48
だから、なに
184
:
名無しのスラッガー
:2011/11/26(土) 06:03:14
>>180
私は言ってる事わかりますよ!
185
:
名無しのスラッガー
:2011/11/26(土) 08:42:59
>>179
家も、そのぐらい出来ますよ!
186
:
名無しのスラッガー
:2011/11/26(土) 10:03:41
確認できないから、どんな嘘でもOKだな。
くだらない水掛けはやめろよ。
なんの実にならん。
187
:
名無しのスラッガー
:2011/11/26(土) 21:20:56
同感
188
:
名無しのスラッガー
:2011/11/26(土) 22:20:24
それぞれ家庭で色々な考えがあるから何をするにも、注意するのも難しいと思う時があります!
189
:
名無しのスラッガー
:2011/11/28(月) 08:02:33
子のご機嫌を伺い、叱るべき時を逃しているのをよく目にします。
子供自身の不注意なら、きちんとそれを指摘し、どうすることがよいか解決案を自分で見出だせる力をつけてやるのがいいと思うのですが、間違いを指摘したり叱ると機嫌が悪くなるからと、親がさっさと解決してしまう…。
これを繰り返していると、自分の間違いを認めることが出来ず、いつも他に責任転嫁するような人間を形成してしまうと思うのですが。
今でさえ、その子は謝ることをしらない可哀想な子になっています。
190
:
名無しのスラッガー
:2011/12/04(日) 22:28:46
毎週試合を見に来てる母親がこわいです。
来ない人の陰口とか悪口とか言いふらされて私も怖くていけなくなりました。
191
:
名無しのスラッガー
:2011/12/05(月) 00:40:00
どうでもええわ!
192
:
名無しのスラッガー
:2011/12/05(月) 19:27:54
>>190
誰のために練習を観に行くのか…。
それを考えればこんなこたぁどうでもいいことだと思うが。
193
:
名無しのスラッガー
:2011/12/06(火) 01:45:10
>>191
お前ウザイ
194
:
名無しのスラッガー
:2011/12/06(火) 01:55:56
>>193
もうあかん!
195
:
名無しのスラッガー
:2011/12/07(水) 12:12:40
>>190
私は試合の時は、ほとんど見に行きますよ!時間があるのに行かない方がおかしくないですか?でも悪口なんて言ってませんケド!
196
:
名無しのスラッガー
:2011/12/07(水) 21:02:28
>>195
私も毎週行きますよ!子供の応援しますよね!私のチームは仕事とかで来れない時もあるけど、それ以外はみんな来てますよ!190さんは、怖いから行かないなんて言ってたら、もっと言われちゃうと思いますけど…
197
:
名無しのスラッガー
:2011/12/08(木) 01:46:02
子供達と書いて欲しかったなあ
198
:
名無しのスラッガー
:2011/12/09(金) 00:47:38
>>197
何を?
199
:
名無しのスラッガー
:2011/12/09(金) 00:50:50
は?
200
:
名無しのスラッガー
:2011/12/09(金) 07:03:51
>>198
196へのレス
201
:
名無しのスラッガー
:2011/12/09(金) 21:34:34
母親達の陰口、悪口かなり有るみたい。
会長の奥さん、監督の奥さん、陰でかなり言われてるみたい。
可愛そうに・・・・。
噂広まりつつあるみたい。県北の南Js
202
:
名無しのスラッガー
:2011/12/09(金) 22:11:41
南Js?聞いた事ある。
母親だけじゃないんじゃないのかな?
五年生で、一番下手な子の親が監督にスタメンフル出場を直談判
した話。しかもその親、ベンチ入りコーチだって。
203
:
名無しのスラッガー
:2011/12/09(金) 22:25:06
マジ?あり得ねぇ。
子供を試合に出して貰いたい気持ちは、どの親も一緒のはず。
ベンチ入りコーチを利用して、監督に直談判?
最低だね。その親。
204
:
名無しのスラッガー
:2011/12/09(金) 22:34:15
県北では許されるのかな?
こっちでは、その親
総スカン決定!だな。
205
:
名無しのスラッガー
:2011/12/09(金) 22:52:38
何て頼んだんですかね?
ストレートに「息子をスタメンでフル出場させてください。代打じゃなく三打席立たせてやってくれれば きっと結果だせると思うんで…」
こんな感じかな?(笑)
206
:
名無しのスラッガー
:2011/12/09(金) 23:22:37
バルス!
207
:
名無しのスラッガー
:2011/12/09(金) 23:52:53
>>201-205
あるんだねーどこでも
過保護な親はベンチに入るなよ
まあ自覚がないからやるんだろうけど
モンペ共ほんといい加減にしろよ!
心まで腐りきってるのか?
208
:
名無しのスラッガー
:2011/12/10(土) 16:17:42
くだらない…こんなんで騒いでたのしいのかい?
209
:
名無しのスラッガー
:2011/12/11(日) 16:57:17
皆さんのチームは、お母さん逹って怒鳴ったりしてます?私のチームの、お母さん逹は比較的おとなしんですけど、どうしても私怒鳴っちゃうんですよね!
210
:
名無しのスラッガー
:2011/12/11(日) 17:53:05
>>202
信じらんないね
そんなこと言うコーチがいるんじゃ終わってるわ
211
:
名無しのスラッガー
:2011/12/12(月) 08:48:27
南さんヤンママいるからね色々言いそう…
怖い!!!!!!!
212
:
名無しのスラッガー
:2011/12/12(月) 15:48:24
ヤンママでも、綺麗だったらいいんでない?
うちのチームのかあちゃん、顔粉ふいてる人いるよ。けっこう恥ずかしいでしょ。お茶貰っても飲む気しねー。身だしなみは最低限気にしてもらいたい。
鼻くそとか、鼻水とか。
女としてありえないっしょ。
213
:
<削除>
:<削除>
<削除>
214
:
名無しのスラッガー
:2011/12/12(月) 20:59:49
大人なのに鼻水はヤバイね!でも最近寒いから1日観戦は正直キツイ!子供逹頑張ってるから、そんな事言ってられないケド…。昨日の練習試合日が当たって暖かかったのか寝てたお母さん居たよ!私たちのチームは日陰でブルブル震えてたのに。
215
:
名無しのスラッガー
:2011/12/12(月) 21:02:41
南のベンチコーチは息子を試合に出させたいとアホな事言ってるみたいだけど他にも上の子供のバレー部のときにも同じように騒ぎ立てた親もいるらしいですよ。スポーツってものをなめてるね
216
:
名無しのスラッガー
:2011/12/12(月) 21:12:06
試合に出させたいのはわかるが…。寒くても応援頑張ろう!子供のために
217
:
名無しのスラッガー
:2011/12/12(月) 21:37:12
寒さ対策はどのようにしてますか?
うちのチームは素晴らしい監督、コーチに恵まれてますよ。
過保護な親バカはコーチしては駄目。ベンチ入りなんてもってのほか!
218
:
名無しのスラッガー
:2011/12/12(月) 22:05:42
うるさいのはベンチだけじゃないよ。どこか忘れたけど、試合中凄く言葉の悪いお父さんいた。最悪だった。
でもお母さんで鼻水は嫌だね。
審判へのお茶出しの相談に相手チームに行ったら鼻毛出てるお母さんいたよ。
思わず笑いそうになった。
219
:
名無しのスラッガー
:2011/12/12(月) 22:22:36
特定の団体名出すんだったら、別スレ立てれば…
このスレは不特定多数向けの相談スレだと思ったが…
220
:
名無しのスラッガー
:2011/12/12(月) 22:43:58
>>215
スポーツをなめてる?
そーゆー貴方は一人の大人として立派な方なのか?
自分は胸張って言える人間ではない
よほど自信あるんだろうね〜
221
:
名無しのスラッガー
:2011/12/12(月) 22:49:56
南さんにも言葉悪いのいましたよね
222
:
名無しのスラッガー
:2011/12/12(月) 22:54:49
「親の品格」ってスレの割には鼻水とか鼻毛とかくだらない話題だね
223
:
名無しのスラッガー
:2011/12/12(月) 23:05:08
親の鼻格
224
:
名無しのスラッガー
:2011/12/12(月) 23:57:17
うまいね〜
だけど鼻毛は気を付けて!笑い堪えるのマジきつい!
225
:
名無しのスラッガー
:2011/12/13(火) 11:46:07
他のチームの方にも、結構見られてるんですね!気をつけないと!でも鼻毛は大丈夫ですよ!
226
:
名無しのスラッガー
:2011/12/14(水) 14:24:53
レス
227
:
名無しのスラッガー
:2011/12/16(金) 11:26:42
ttp://www.jfa.or.jp/coach_referee/coach/class.html
これみるとさ、野球がどれだけ遅れてるのか理解出来る。
自分の経験だけで指導する奴は過去の遺物。
個人差もあるし、あなたの指導で出来ないからお前は駄目とかレッテル貼るのおかしくない?
選択するバットだってスイングの理論だって色々なものが出てきてるでしょう。
あなたが変化しないとね。
あなたに指導された選手は高校で野球出来ないと思う。
228
:
名無しのスラッガー
:2011/12/16(金) 18:44:45
>>227
経験は過去の遺物なのか?
じゃあ経験もないのにほざくのはどうなんだ?
経験プラス知識が理想的ってことだと思うが。
あんたが言いたいことも分からなくはないが、あんたが的にした相手も、そしてあんたも、頭も心も柔軟性を持ってもっと周りと調和し、もっと周りを受け入れないといけないよな。
229
:
名無しのスラッガー
:2011/12/16(金) 20:11:39
>>228
自分の経験だけでと書きました。
その通り、経験+知識そして応用力+己の向上心。
指導力も見直さないとね。
サッカーはすごいね、莫大な時間と費用を掛けてランクアップしていく。
野球は入部してくるのが当たり前だと思っているうちに取り残されたね。
230
:
名無しのスラッガー
:2011/12/17(土) 01:29:23
>>229
で?何が言いたい?
野球よりサッカーの方がすごいよ〜ってか?
ならサッカーやりゃいいじゃん。
それだけのことじゃね?
231
:
名無しのスラッガー
:2011/12/17(土) 05:24:51
違うと思うぞw
232
:
名無しのスラッガー
:2011/12/17(土) 09:06:35
よーくみるとサッカーに比べて指導力に差がありすぎるという事を書いてあるのでは?
233
:
名無しのスラッガー
:2011/12/17(土) 17:38:37
>>232
本当バカばっかり、野球もサッカーも結局センスあるやつが活躍してるだろう。活躍する前に努力怠らない 努力だってセンスになるだろう。指導とかじゃなくて本人の意識の問題だろう。監督のせいにするな 我が子を見てみろ
234
:
名無しのスラッガー
:2011/12/17(土) 21:11:59
>>233
よくぞ言ってくれました!
そうそう、指導者の指導力に文句つけてばかりなのはナンセンス。
235
:
ハングリィダングリィ
:2011/12/18(日) 00:52:44
親に品格がないくせに、子供にいろいろ要求しちゃあ…子供パンクするよ( ´△`)
親が協力し合うことができないくせに、子供にチームワークを求めても…子供は自己中にしか育ってないから無理だよ。
子供に直させたいことは、まず親自身が直さないといけないよ。
〜ハングリーダンプカー〜
236
:
名無しのスラッガー
:2011/12/18(日) 10:27:59
子供に何かあった時何か言ってきた時に、すぐに親が逃げ道を作ってあげちゃう親が居るけど、やっぱり子供自信で考えさせたり、時にはムチをあたえたりする事も、すごく必要だと思うんですよね!
237
:
名無しのスラッガー
:2011/12/18(日) 14:34:45
>>236
最近甘い親多いですからね!だから親が子に舐められちゃうんですよね!
238
:
名無しのスラッガー
:2011/12/20(火) 12:56:10
とりあえず努力してみましょう
親も面倒くさがらず一緒に遊ぶ気持ちで
結構子供って出来るようになるよ
239
:
名無しのスラッガー
:2011/12/21(水) 16:39:26
なんのために子供を野球チームに入れたのか?
休みの日に親が子供の面倒を見るのが嫌で入れたのか?
それとも、子供が野球をやりたがり、それを後押しするために入れたのか?
そこの違いで、親の協力度も違うだろうな。
240
:
名無しのスラッガー
:2011/12/22(木) 22:21:05
話題が重い…
241
:
名無しのスラッガー
:2011/12/23(金) 00:24:42
>>239
そうそう。託児所や学童保育と勘違いしてそうな親いるよね。
朝子供だけ下ろしてサッと帰っちゃったり、お迎えの時しか顔見たこと無い。
学童野球って、子供たちと監督コーチだけでできる活動じゃない。
各子供の親もそれなりに協力してくれないと、そもそも野球自体できないよね。
半日の校庭での練習位なら別だけど、練習試合や遠征、大会なんて人手要るよ。
242
:
名無しのスラッガー
:2011/12/23(金) 04:26:39
>>241
確かにそれはそう。 だけど、そんなこと言ったら野球やらせる親はどんどん減るんじゃない?
都合のつかない人だっているんだし。
243
:
名無しのスラッガー
:2011/12/23(金) 04:56:05
本当だよ。益々野球やる子供いなくなるよ。何で自分の子供と一緒に野球やる仲間が増えた事を喜ばないで、協力しない親は駄目とか言うのか?友達を増やすチャンスですよ。
244
:
名無しのスラッガー
:2011/12/23(金) 08:25:51
↑そんな綺麗事でつとまる程、童野球は甘くない!
普段グランドに顔を出さない親は必ずといっていいほど
そんな言い訳をする。
245
:
名無しのスラッガー
:2011/12/23(金) 13:32:48
そもそも野球に興味の無い保護者が負担がかかると思ってまで入ってくるわけないでしょう。
かといって大人の人数が足りなければ練習試合もままならない。
>>239-244
意見は食い違えど全部正論だと思うよ。
ほんとどうしたらいいんだろうね。
246
:
名無しのスラッガー
:2011/12/23(金) 19:33:06
子供が減っているといってもたかが知れてる。
野球部員だけが激減している。
だから単にバカ親が悪いとか言っる場合じゃないよね。
かなり深刻です。うちもね......
247
:
名無しのスラッガー
:2011/12/23(金) 21:11:48
私も負担が嫌で野球やらせるまで時間かかったけど、実際やらせてみたら私の方が夢中になっちゃってます!今しか見れない姿ですよね!協力したいのに仕事や家庭の事情で出来ないのと、協力出来るのに面倒などで顔出さないのでは回りの見方も全然違いますよね!
248
:
名無しのスラッガー
:2011/12/23(金) 23:05:42
父母のコンパやってみろ。自然と学童野球に入りたくなる(笑)
249
:
名無しのスラッガー
:2011/12/24(土) 00:25:06
OKです!
250
:
名無しのスラッガー
:2011/12/24(土) 01:42:30
>>247
その通りだと思います
愚痴っていいですか?
当番じゃないから来ないなんて言ってるトコの子供が実は問題児
自分の親が来てる時だけ真面目
251
:
名無しのスラッガー
:2011/12/24(土) 01:45:58
了解しました
252
:
名無しのスラッガー
:2011/12/24(土) 02:04:13
>>243
確かに子供達は野球つながりで友達増えます。
親は???
個人で行ってる塾とは違いますからね!
253
:
名無しのスラッガー
:2011/12/24(土) 02:11:06
>>248
寂しいんだね(笑)
254
:
名無しのスラッガー
:2011/12/24(土) 11:02:23
>>250
わかります!だから自分子の事わかってないんですよね!そーゆう親に限って他の子の愚痴言ってきて!
「お前の子なんて、もっとひどいよ!」って言ってやりたいですよ!
255
:
名無しのスラッガー
:2011/12/24(土) 11:42:13
私のチームは、親のご機嫌取りしてチームをゴチャゴチャにした人いますよ。子供たちを見るべき姿が、親の顔色ばっかり気にして
256
:
名無しのスラッガー
:2011/12/24(土) 21:54:55
大人が、「うちがやるよ」「いや、私がやるよ」と仕事を
257
:
名無しのスラッガー
:2011/12/24(土) 22:00:24
続き
仕事を取り合い、相手に負担を掛けないよう思いやるようなやりとりは見ていていいなと思うし、子供たちの手本になると思う。
「やって」「うちは無理」の仕事の押し付けあいは見ていて醜い。
子供たちに示しがつかないと思う。
258
:
名無しのスラッガー
:2011/12/24(土) 22:17:07
チームに、面倒な仕事を全部一人で背負ってしまっているような人がいて、とても気の毒なんですよ。
手伝いたいけど、背負わせている側の人たちに何か言われそうで何も出来ないでいます。
自分が情けないです。
一人で頑張っているアナタ、ごめんなさい。
陰で密かに応援しています。
259
:
名無しのスラッガー
:2011/12/24(土) 22:33:03
>>258
それでいいんですか?
結局、自分が可愛い!守りたい!子供の見本になりませんよ!陰で応援ではなく手伝ってあげて下さい!
260
:
名無しのスラッガー
:2011/12/24(土) 22:34:51
了解しました
261
:
名無しのスラッガー
:2011/12/25(日) 00:01:13
>>258
アナタ?好きになってしまったか?いずれにしても頑張って下さい。
262
:
名無しのスラッガー
:2011/12/25(日) 02:17:13
陰から陽向に出られるように少し勇気を持ってください。
きっと、一人で頑張っている方は、あなたのどんな小さな心遣いも嬉しいと思いますよ。
あなたが勇気を持つことで、他にも手を差しのべる人も出てくるかもしれませんよ。
あなたも頑張って!!
知らない同士ですが、同じ学童野球に携わるものとして応援しています。
一人で背負ってしまっている方、あなた様も頑張りすぎないで!!
ちゃんと見ていてくれている人がいますから、負けないで!!
なんだか切なくなってきたな。
かたや一人で背負って、かたやいろいろ押し付けてって相関図がリアルに見えてくるよ。
ちょっとしたイジメみたいな図だな。
負けんなよ!!
263
:
名無しのスラッガー
:2011/12/26(月) 10:59:12
うちのチームも色々あるけど他に比べればマシな気がしてきたw
by現会長
264
:
名無しのスラッガー
:2011/12/27(火) 09:19:07
>>263
いろいろの原因があなたでないことを祈ります。
265
:
名無しのスラッガー
:2011/12/27(火) 09:37:44
>>264
色々な意見を聞きすぎているかもしれません。
来年はちょっと強気にいきます。
\(__ ) ハンセィ
そして来年は(▼へ▼メ)オラオラで
266
:
名無しのスラッガー
:2011/12/27(火) 18:36:08
どうしてお父さん同士のゴタゴタは起きないのに、お母さん同士のゴタゴタは頻繁に起こるのか?
参ります・・・・・
267
:
名無しのスラッガー
:2011/12/27(火) 20:21:51
それは、女だからです
268
:
名無しのスラッガー
:2011/12/27(火) 22:41:43
女の脳と男の脳はつくりが違うから。
女は自分の居場所探しに必死なんだと思います。
269
:
名無しのスラッガー
:2011/12/27(火) 23:09:19
居場所探しに必死な母親って最悪(T_T)
分厚いファイル持って、悪口 悪口 嘘までついて
リーダー気取り。
マジうざい(T_T)/~
270
:
名無しのスラッガー
:2011/12/27(火) 23:31:16
仲良く話していたかと思うと、席を外した途端バカにして笑ったり…怖くて誰を信じていいか分からない。
裏切らないと言いつつ、いざという時には知らん顔…信じていいのか分からない。
女に限らないかもしれませんが、こんな世界を今味わっていて、人間の怖さを思い知っています。
271
:
名無しのスラッガー
:2011/12/27(火) 23:43:26
いろんな考え方があるけど、そんな風に考えるか?って思うような人も、結構いるもんだね。
そうかと言って、ひとりで行動するわけにもいかず、ああ面倒だ。
正直に真正面から人と接している自分がバカに思える。
いつも振り回されてばかりで、もう疲れた。
大人は目に入れず、子供たちだけを見て何とか頑張ろう。
子供が一番信頼できる存在かもしれない。
272
:
名無しのスラッガー
:2011/12/28(水) 00:34:58
もう寝んべ。
寝て嫌なことは忘れんべ。
大事大事、大したことねえから。
自分を信じて寝んべ。
273
:
名無しのスラッガー
:2011/12/28(水) 08:50:55
そうだね、学童野球の本質を再認識しよう。
一番大切なことは、子どもたちが楽しく野球をすること。
保護者全員がそのことを第一に考えて、少しの不満は我慢して欲しいね。
274
:
名無しのスラッガー
:2011/12/28(水) 14:37:07
>>273
いいこと言うね!!
その通りだよね!!
うちのチームにもそーゆーこと口に出して言ってくれる人が何人かいたらいいのに。
275
:
名無しのスラッガー
:2011/12/28(水) 14:47:52
>>273
楽しくても弱けりゃやる意味無いと思う。
やるなら勝つ野球をやらせたいな
276
:
名無しのスラッガー
:2011/12/28(水) 21:18:02
>>272
やる意味ないって厳しいべ^_^;
楽しく出来て強かったら尚いいってことだな。
子供達、今しか出来ないことをいっぱい楽しめよ!
277
:
名無しのスラッガー
:2011/12/28(水) 21:19:58
まちげーた。
272じゃなく275だ。
すまねぇ。。。
278
:
名無しのスラッガー
:2011/12/28(水) 22:22:14
あぁ、しばし仕事と野球から解放される。
野球は楽しいが、土日の休みが全く無くなるのは時々辛くなる。
初練習まで少しのんびりさせてもらい、改めて気合い入れ直して行くぞ!
明日休みだと思うと、久々に酒が旨い。
279
:
名無しのスラッガー
:2011/12/28(水) 22:44:30
>>278
同じ気持ちの人がいた。
280
:
名無しのスラッガー
:2011/12/28(水) 23:54:37
>>275
勝ちを目指すという点では同じ考え
それで負けても何かは残る
意味がないとは思わないな
281
:
名無しのスラッガー
:2011/12/29(木) 01:07:32
んだんだ。
負けても何か残る。
オレは飲み過ぎて酒が残るわ<(>_<)>
282
:
名無しのスラッガー
:2011/12/29(木) 01:29:47
>>278
すごくわかります。
6年の親ですが、夏で一区切り・・・と思ってたけど・・・
連合でまた再開(汗)・・・
硬式に行ったら(汗汗汗)・・・
楽しいのは楽しいけどどこまで行けばいいの!?・・・・・
283
:
名無しのスラッガー
:2011/12/29(木) 02:13:39
高校野球も結構大変です
頑張ってください(*´∇`*)
284
:
名無しのスラッガー
:2011/12/30(金) 13:57:12
子供の追っかけが出来ているのは幸せな訳だよね。
大変だけど、今を楽しみましょう!
285
:
名無しのスラッガー
:2011/12/30(金) 23:57:22
だよねぇ!野球が無くなったら何しょう?
老けて行くだけだぁ!
ストレス解消に朝早くても付いて行くよ…
286
:
名無しのスラッガー
:2012/01/04(水) 14:59:27
土日がひまになったら、嫁といる時間が長くなってつらくない?
287
:
名無しのスラッガー
:2012/01/04(水) 17:16:16
>>286
家にいないように他の趣味作らなきゃねーw
288
:
名無しのスラッガー
:2012/01/07(土) 21:01:57
>>286
チョット待ったぁ〜!母親代表として、その言葉そっくり返します!!
289
:
名無しのスラッガー
:2012/01/08(日) 02:30:46
まぁまぁ、まずは家庭内を穏和にしましょ^_^;
子育てに、両親の不仲はかなり大きな影響を与えちゃいますから…。
290
:
名無しのスラッガー
:2012/01/10(火) 13:07:36
冬場の練習に耐える子供達、頑張ってるね。
それを指導してくださる監督やコーチ、感謝しております。
親として出来ることを頑張ります。
291
:
名無しのスラッガー
:2012/01/11(水) 13:17:58
子供達は学校生活にすぐ戻れたようだけど、親父はまだ正月ボケから抜け出せん。
頑張れ俺!!
292
:
名無しのスラッガー
:2012/01/11(水) 13:41:59
同じくw
子供の方が順応性ありますからねw
ガンガレ!!
293
:
名無しのスラッガー
:2012/01/12(木) 09:49:59
万年ボケてるおいらも、ガンガレ(>_<)q
294
:
名無しのスラッガー
:2012/01/16(月) 00:33:35
リセッシュでリセット!!
295
:
名無しのスラッガー
:2012/01/16(月) 22:43:28
最近入部した2年生の子
泣きながら母親に手を引っ張られながら練習に来る時がある
母が帰ると自分も帰りたくて泣く時がある
おなか痛くなって途中でリタイヤする時もある
もちろん元気に練習しているときもある
そんな子を見ていると、ホントに野球がやりたいのかな?って思う。
野球「部」に入れるのって、ちょっと早すぎなんじゃないかなって。
母がいなくても練習できるようになってからでも遅くないんじゃないかって。
おうちの都合で入れさせられてるの?って思っちゃうくらい
(託児所じゃねぇぞ!)
このままじゃ野球嫌いになっちゃわないかな?
皆さんの部でもそんな子いる?
また、そんな子どう思う?
296
:
名無しのスラッガー
:2012/01/16(月) 23:19:16
>>295
困った家庭(母?)ですね。
うちにはそんなの居ませんが、過保護すぎる親はいますよ。
風邪ひいた時、学校には治って行ってても、野球の練習はしばらく休ませてます。
体調が悪くなったのは、部員から移されたからと学校に言っているらしいです。
子供同士のけんかで、相手の子供だけを説教してるときがありました。
上級生になったら、部の活動や指導方針に口出しそうで怖いんですよ。
美人のお母さんじゃなくて、困った母ちゃんってスレ立てましょうか!!!
297
:
名無しのスラッガー
:2012/01/17(火) 10:44:55
やりたくて始めた野球でも、練習がきついとかついていけないとか、途中でいろいろあるもんだよ。
無理に入部は、野球も嫌いにさせる可能性あるし、親への不信感を生むこともあるかもね。
なんとか周りの大人で、野球の楽しさや仲間との行動の楽しさを教えてやれたらな。
投稿者さん、頑張ってみてください。
298
:
名無しのスラッガー
:2012/01/17(火) 13:06:40
うむうむ。
野球や仲間との楽しさを教えるとな。
いいこと言うね。
野球に来たら、みんな自分の子供同様に叱り、励まし、褒めるのがオレ流。
いや、チーム流だな。
スレてた子が素直になったりして、嬉しいもんだよ。
299
:
名無しのスラッガー
:2012/01/17(火) 19:15:56
そうだよね。
大人(指導者)としての学童野球の目的は、子供たちに野球の楽しさを教えたり、上達する喜びを知ってもらったり、仲間の大切さ(チームワーク)を学ばせることだと思う。
保護者全員がこのような気持ちで子供たちを見守って、活動に協力してくれれば、いい学童野球チームになるのになぁ。
以上、監督1年生のボヤキでした。。
300
:
名無しのスラッガー
:2012/01/18(水) 09:30:05
>>298
楽しくやって勝てればいいが、やっぱり勝てなくちゃヤダなぁ〜
301
:
名無しのスラッガー
:2012/01/18(水) 10:10:33
>>295
お前何も知らない奴だな。どこの子供だって最初は不安があったりして親から離れたら泣き出す子供いるだろう?幼稚園保育園の時も経験ないか?色々あって親から離れて成長して行くんだよ。それを周囲でフォローするんだろう。親子で成長する環境なんだよ。
302
:
名無しのスラッガー
:2012/01/18(水) 11:15:25
295だけどさ
その子幼稚園児じゃないんだよ!やりたい子だけが集まる集団なんだよ!義務教育じゃないし。
確かに不安ってのはわかるよ!こんなはずじゃ?って思うことも。(子供的にはね)
(でも下の子なんだよね。上の子で親は部の様子わかるはず。この子やれそうか否か。)
もちろん監督コーチは下級生だから無理強いしないし、野球が楽しくなるような指導してくれてる。
でも行きたがらなかったり、母親いないとダメなときある。
なら、お母さんが帰らずに落ち着くまで見ていてあげたりしても良いんじゃって思う。もうちょっと大きくなってから入れても良いんじゃとも思う。
幼稚園に行きたくなくて泣く年頃とは違うよ!
そんなに多くの新入部員を見ているわけじゃないけど、こういうパターン初めてだったんだ。
297,298,299さんには賛同。下級生は野球を好きになることからですよね。
300さんは上級生に対しての考えなら賛同だね。勝つ喜びってあるしね。
301さんの言う親子で成長してってのはもちろんわかるけど、野球部での成長以前の話かなって思ったんでね。この件は。
303
:
名無しのスラッガー
:2012/01/18(水) 12:50:48
>>302
下級生は楽しく?上級生は厳しく?って意味ですか? そんな事言ってるから子供に舐められる監督コーチが出るんだよ。やるからには厳しくやらないと
304
:
名無しのスラッガー
:2012/01/18(水) 15:00:43
ですね。学校でも同じ。先生がぬるい親がぬるいで子供たちが舐めくさってしょうがないみたいね。低学年で学級崩壊だってよ
厳しくやんなくちゃダメだろよ!
305
:
名無しのスラッガー
:2012/01/18(水) 17:04:56
そうそう。幼稚園や保育園じゃないんだからね。
野球やるなら、やりたい!って子供が言わないと。無理矢理入れたってダメだよ〜。やらさせてるんじゃねぇ。
後、自分の事は自分で少しでも出来ないとね。
ユニフォームはだらだら、ベルトは締められません…じゃ、野球より先に普通の事が出来るようになってからにしてよ(-"-)と思うよ。
306
:
名無しのスラッガー
:2012/01/18(水) 22:36:21
野球はやらせてもらうものじゃなくて自分でやるものです。
307
:
名無しのスラッガー
:2012/01/18(水) 23:04:37
>>303
,304
厳しさでも上級生と下級生では内容が異なるんじゃないの?
少なくともうちのチームの監督コーチは上級生になるに従い厳しさ増してる。
けど、崩壊するようなチームじゃないし、万年弱小チームでもないよ。
303304さんの言う厳しさと297,8,9さんの言う楽しくってちょっと違う事言ってると思うな。
308
:
名無しのスラッガー
:2012/01/19(木) 08:42:34
勝ち負け以前の問題じゃね?
勝つためなら何でもいいんけ?
俺のとは違うな。
勝つのは、そりゃ理想だよ。
でもさ、やっぱり楽しさがなくちゃ勝つまで続けるのは無理だと思うし、勝ててもやらされてる野球じゃつまらんだろうし。
誰かに認められ、楽しくやれて、そんで達成感を得るって〜のがいいと思うけどね。
あと、295さんのチームの子だけど、状況見てないから無責任な発言になるけど、甘えん坊の息子をあえて突き放してるってこたぁ〜ないかい?
また幼稚園児の話しになるけど、ウチの子供が入園したときに、幼稚園の先生に言われたことを嫁から聞いたんだけど、入園時は子供だけじゃなく親も不安だけど、子供が泣こうがわめこうが先生に預けたらサラッと「行ってらっしゃい」とお願いするようにって。
いつまでも親が不安がって見てると、子供の自立しようとする気持ちをくじいちまうらしい。
だから295さんも、泣いてる子を見るのは辛いと思うけど、少しでも早く気分を変えられて、少しでも早く野球に気持ちが向くように、うまく面倒見てやってください。
おやじの戯言で失礼。
309
:
名無しのスラッガー
:2012/01/19(木) 18:14:29
おやじさんに賛同!!
310
:
名無しのスラッガー
:2012/01/20(金) 08:09:32
賛同出来ない。綺麗事。
311
:
名無しのスラッガー
:2012/01/20(金) 09:50:42
>>310
あなたのいけんもきかせてください。
312
:
名無しのスラッガー
:2012/01/20(金) 10:17:22
ウチのチームは楽しくやってます。しかし勝てません。子供たちが どーせまた負けるから大会に出たくないとボソッっと言ったときは涙が出ました…
313
:
名無しのスラッガー
:2012/01/20(金) 10:31:57
個人にもチームにも、それぞれの色がある。
厳しくやって萎縮するチームもあれば、結果を残すチームもある。
それぞれのチームの良いところを伸ばせばいいんじゃないかなぁ?
と思います!
314
:
名無しのスラッガー
:2012/01/20(金) 10:45:50
理想は楽しくノビノビやって強いチーム
でもキツイ練習や厳しい指導なくして達成できますか?ほとんど無理ですよね…
もちろん厳しいキツイだけでは続きません。野球の楽しさ厳しさ両面を指導してみるのはどーかと。
言葉は悪いが調教師に似てるのかな?
315
:
名無しのスラッガー
:2012/01/20(金) 11:12:44
全国レベルのチームって楽しみながら試合してるところ多いですよね。
監督も些細な事で動じないしニコニコあっている人もいるし。
練習が厳しいのか楽なのかわかりませんが、そういうチームは選手1人1人の意識がもの凄く高いです。
316
:
名無しのスラッガー
:2012/01/20(金) 11:42:34
全国常連の監督がこんな事を言ってました。
「練習で厳しく揉まれてない奴は試合で楽しめるわけがない。」
やっぱり厳しい練習してるんだなと思ったよ。
317
:
名無しのスラッガー
:2012/01/20(金) 11:54:55
295さんは、それ以前のことを言ってんだべ〜。
313以降の人の言ってることは確かだけど、295さんへの回答からはズレて来てんべ。
まぁいいか。
厳しさあって楽しさがある。
これは辛さがあるから幸せが感じられるってことだよな。
子供のうちからこーゆーことを経験できんのはいいよ、絶対!!
嫌なことを乗り越えられる力が今の子供達には足りない。
だから嫌なことを避けてばかり。
社会に出たら嫌なことの方が多いくらいだから、自分をコントロールして困難を乗り越えられる人間になっておいた方が断然いい。
子供達、強くなれよ!!
318
:
名無しのスラッガー
:2012/01/20(金) 19:45:08
皆さん、一所懸命、考えていますね。
それぞれの思いは色々だけど、一所懸命、それが、子供たちには一番のことですね。
最近思うことは、どうしてそうなったのかわからないけれど、自分たちのことを気に入らなくなった親がコーチをしている野球部に、子供を入れておいても子供にとってマイナスなことはないのかということです。
親は親にひどい態度をとっているのに、子供には、どうなのか、楽しくやれるとかいう以前の問題で、やめたほうがいいのか迷ってしまいます。
親の親に対する態度は、子供は敏感に感じているし、自分にはあまりアドバイスしてくれないのも感じているし。
微妙です。
319
:
名無しのスラッガー
:2012/01/21(土) 15:26:44
T。IとNが やりたい放題さ。
320
:
名無しのスラッガー
:2012/01/22(日) 00:14:38
>>319
ここでは、あなたがやりたい放題だね。
321
:
名無しのスラッガー
:2012/01/22(日) 17:10:43
318さん 初対面の時からひどい態度だったの?
もし違ったのなら、あなたにも問題があるのでは?
どうしてそんな関係になったか考えてみよう。
322
:
名無しのスラッガー
:2012/01/22(日) 22:45:16
321さん 書けば長くなるので、詳しくは省略しますが、
監督側の人間と思われたのと、監督が家が知らないところで、
その人が気に入っている親に、家の子供をいじめるなみたいな
話をしたらしいです。そんなことがあったとは知らなかったので、
それを知ってから、色々なことが納得できました。
その人は、公衆の面前では、何もしませんが、
直接電話になると、怒鳴ってくるので、誰もその人が
そんなことをするなんて、思ってもみないでしょう。
まあ、色々ありますよ。
何もしていなくても、間に挟まれていて、とばっちり
うけた状態です。
たまたま話した他の野球部の人いわく、どこにでもある話のとのこと。
誰かを悪者にすれば、みんな居心地いいんですよ。
人の不幸は、蜜の味なのでしょう。
そういう人間にならないことが、子供に、誇れること
なのだと思いますが。
323
:
名無しのスラッガー
:2012/01/23(月) 14:43:08
うーん......
324
:
名無しのスラッガー
:2012/01/23(月) 15:04:23
320がいるかぎり、日本はアウト。
325
:
名無しのスラッガー
:2012/01/23(月) 15:15:35
320?
なんで?
326
:
名無しのスラッガー
:2012/01/23(月) 18:14:00
320がなぜ?と俺も思た。
どこのチームも、どんな集まりも、そこそれぞれに問題はあるもんだよね。
はぁ〜?ってくらいいろんな考えの人がいるからな。
自分はまともな考えでありたいもんだ。
327
:
名無しのスラッガー
:2012/01/23(月) 20:35:30
326、gt?
328
:
名無しのスラッガー
:2012/01/23(月) 20:35:31
326、gt?
329
:
名無しのスラッガー
:2012/01/23(月) 20:35:30
326、gt?
330
:
名無しのスラッガー
:2012/01/24(火) 10:09:13
gtって何の略?
331
:
名無しのスラッガー
:2012/01/25(水) 15:57:26
わかってるくせに。
332
:
名無しのスラッガー
:2012/01/25(水) 20:05:42
>>331
わからん?
333
:
名無しのスラッガー
:2012/01/25(水) 22:34:10
matamata
334
:
名無しのスラッガー
:2012/01/26(木) 08:42:23
getのこと?じゃなさそうだよな…
335
:
名無しのスラッガー
:2012/01/26(木) 08:59:45
getの事だとしたらどんな語呂合わせなんだろうねw
336
:
名無しのスラッガー
:2012/01/26(木) 11:11:54
三郎?
わからん
へ(×_×;)へ
337
:
名無しのスラッガー
:2012/01/26(木) 13:22:39
美鶴
338
:
名無しのスラッガー
:2012/01/26(木) 13:43:13
みんなうまいな
310gtならわかるんだけど
339
:
名無しのスラッガー
:2012/01/27(金) 19:05:28
59630
307 117 06461
3470(^^)/~~~
340
:
名無しのスラッガー
:2012/01/27(金) 22:15:22
>>339
02m(__)m
ってか、もうやめよ!
341
:
名無しのスラッガー
:2012/01/28(土) 16:44:28
たいへん
342
:
名無しのスラッガー
:2012/01/30(月) 17:17:05
自主トレ頑張る!!
343
:
名無しのスラッガー
:2012/01/31(火) 11:34:42
ガンガレ!
344
:
名無しのスラッガー
:2012/01/31(火) 19:06:49
同じくガンガレー!!
345
:
名無しのスラッガー
:2012/02/01(水) 22:34:17
自主トレ続いてるか〜(笑)
ガンガンガンガレ!!
346
:
名無しのスラッガー
:2012/02/03(金) 07:22:25
残念
インフルになりおった
347
:
名無しのスラッガー
:2012/02/03(金) 07:27:11
>>346
おめでとうございます。今年は何かと当たり年になりそうですね。
348
:
名無しのスラッガー
:2012/02/13(月) 08:12:31
子供たちの頑張りに、品が欠けるくらいに喜んだ。
子供たちと同じ気持ちになって喜んだ。
周囲にはおかしな親に映るかもしれないが、自分にとっては、今は品が良いことよりも子供たちと信頼関係を築けることが優先すべきことだと思っている。
いや、それが大人の品格だとさえ思う。
はしゃぎすぎたことを気にしていたアナタ、心配ないですよ。
349
:
名無しのスラッガー
:2012/02/16(木) 08:03:19
すき家の牛丼飽きた。かぁちゃん朝飯作ってくれ。
とぉちゃん大事にしてこそ子供らに親の品格を語れるってもんよ。
350
:
名無しのスラッガー
:2012/02/16(木) 08:13:42
松屋は肉と飯分割したらしいね
ちょっと食いやすくなったかな?
冷たいのに変わりないか
飽きるよねえ
351
:
名無しのスラッガー
:2012/02/16(木) 10:03:51
仲間か?
シャケの切り身に目玉焼き、焼き海苔に味噌汁。
家で食いたいよ。
352
:
名無しのスラッガー
:2012/02/16(木) 10:30:40
俺、毎朝お茶ずけだ〜い
353
:
名無しのスラッガー
:2012/02/16(木) 10:49:28
づ
354
:
名無しのスラッガー
:2012/02/16(木) 11:11:47
おっ(゜◇゜)
密かにチェックマンが来てた(笑)
お茶ずけ→お茶づけ
355
:
名無しのスラッガー
:2012/02/16(木) 12:24:53
愛妻弁当いただきます
Ψ(^〇^)
356
:
名無しのスラッガー
:2012/02/16(木) 14:23:06
アナタの愛妻いただきます
Ψ(`∀´)
357
:
名無しのスラッガー
:2012/02/16(木) 15:15:55
くだらないが藁た
358
:
名無しのスラッガー
:2012/02/17(金) 08:19:08
納豆と目玉焼きにインスタントの味噌汁。
359
:
名無しのスラッガー
:2012/02/17(金) 13:53:16
週末はまた寒いのでしょうか。
子供たちの鼻水が凍りませんように。
360
:
名無しのスラッガー
:2012/02/18(土) 22:24:07
明日も早いなぁ〜!
でも、かぁちゃん早起きして朝ごはん、お弁当作ります。とぉちゃんの分と子供二人分!!だから寝ます。
361
:
名無しのスラッガー
:2012/02/21(火) 20:23:31
v2r18umvk2zy4474gui5@docomo
362
:
名無しのスラッガー
:2012/02/22(水) 09:50:41
age
363
:
名無しのスラッガー
:2012/02/22(水) 09:51:45
age
364
:
名無しのスラッガー
:2012/02/22(水) 09:52:55
メールしてみようかな
365
:
名無しのスラッガー
:2012/02/23(木) 02:44:06
ねっ…眠れへん…
<◎>△<◎>;
ウツってる場合じゃないんだが…
ちとヤバいかも…自分(T_T)
366
:
名無しのスラッガー
:2012/02/28(火) 11:26:19
これからの時期、親子で花粉症が酷いから憂鬱。
プレイ中(試合とか)に、花粉対策のメガネしちゃダメなんかな?
薬飲んでもダメな日はダメなんだよね。
鼻水に目の痒み、肌には湿疹できるし…辛い。
367
:
名無しのスラッガー
:2012/02/28(火) 11:27:29
スレ違った!!
すみませんm(__)m
368
:
名無しのスラッガー
:2012/03/01(木) 10:42:33
品格ある方と出会いました。しっかり自分を持っていて、言うべき時には言うけれど、普段は必要ないことは話さず黙々と仕事をこなす。密かに野球の知識や、応急手当の知識を身に付け、児童心理も理解し、人の噂話には耳を傾けない。ブレない強さがカッコいい。
369
:
名無しのスラッガー
:2012/03/01(木) 17:11:06
~(・・?))…
370
:
名無しのスラッガー
:2012/03/01(木) 17:33:58
ハテナ~マン登場(笑)
371
:
名無しのスラッガー
:2012/03/01(木) 21:00:08
雪、溶けた。
週末、練習がんばろ!!
372
:
名無しのスラッガー
:2012/03/02(金) 00:00:58
いろんな考えがあるから一概には言えないけど、罪を憎んで人を憎まずの意味が最近分かるようになってきた。
発想の転換で、嫌なものも嫌ではなくなる。
ものの捉え方ひとつで、良くすることも悪くすることも出来る。
チームのため、我が子のためと思えば、何も迷いがなくなる。
373
:
名無しのスラッガー
:2012/03/02(金) 04:56:16
>>372
同意です!
374
:
名無しのスラッガー
:2012/03/02(金) 07:46:44
子供が、学校で担任の先生を尊敬するか嫌ってしまうかは、親の家でのフォローに関係する。
学童野球でも同じことで、監督やコーチを家で悪評していると、子供は監督やコーチの言葉を受け止めなくなる。
親も子も、素直な気持ちで人に感謝していると、吸収できることがたくさんある。
375
:
名無しのスラッガー
:2012/03/02(金) 09:59:00
>>374
ちょっと子供をばかにしすぎてないかな?
学校の先生でも野球部の指導者でも子供たちは自分の目で尊敬できるか
どうか判断してると思うけど。
うちの野球部も子供たちが監督を尊敬してないから監督だけの日の練習態度は
ひどいよ。親から見ても尊敬できない監督だから親も子供に何もいえない。
もっと早くに他のチームに移ればよかったなあとしみじみ思うよ。
376
:
名無しのスラッガー
:2012/03/02(金) 10:30:07
>>375
子供は親を見て育ちます。
374は子供をバカにしてはいないと思います。
子供を見れば親が分かるものですよ。
375のチームの監督がどんな方か知りませんが、承認したのは誰?
お願いしたのは自分たちなのだから、監督を批判することは自分を否定することになるんですよ。
大変な状況下にあるのかもしれませんが、文句ばかり言っていても状況は変わりませんし、変わったとしても悪化するだけです。
「子供をバカにしている」と言えるくらいに子供達思いの貴方様なら、良い方に変えていく努力をしてみてはいかがですか?
377
:
名無しのスラッガー
:2012/03/02(金) 13:22:18
375も376も分かります。
でも、ここは376で行きましょうよ。
楽しい思い出つくりをしましょうよ。
378
:
名無しのスラッガー
:2012/03/02(金) 15:02:46
>>377
さん
全く関係ない通りすがりのものですが…
平和に楽しく過ごすには、お互い我慢が必要ってことですよね。それで、最後の最後が楽しく終われればいいんですよね。なんかいろいろ吹っ切れてきた今日この頃です。
379
:
名無しのスラッガー
:2012/03/04(日) 16:34:31
大人の世界は、会う頻度が多くなるとお互いに遠慮がなくなり、ある意味恋人同士であるかのようにお互いを束縛する関係になる危険もある。そうなると、どちらかが窮屈になり、関係を薄めようとする。それを感じたもう片側は、裏切られたという思いを抱くようになる。今までの信頼関係は何だったのかと思うほど、あることないこと誹謗中傷を撒き散らす。言ったもの勝ちで、面白がって周りに人が寄ってくるようになる。そのうち大人のイジメの形相が出来る。
よくあるパターン。つまらんよ。付かず離れずのいい距離感でやってるのが賢い。それが長続きする秘訣。あとは、人の批判をするってことは、同じように自分も批判されてることを覚悟して。信頼関係を築くには、嫌な部分もひっくるめて受け入れてこそな訳です。そして、それを突っつかないことです。十人十色、みんな違ってみんないいんです。
380
:
名無しのスラッガー
:2012/03/04(日) 18:07:41
>>379
深いですね
381
:
名無しのスラッガー
:2012/03/04(日) 22:10:59
愚痴ですが、他校の子供が入部してくると油と水だよ。そうゆうやつは何か問題あるやつだと思うのは気のせいかな?なんか怪しいんだよ
382
:
名無しのスラッガー
:2012/03/05(月) 00:02:21
>>381
さん
他校からというだけで、チーム内では話題になりますよね。実際どんな方かは分かりませんが、まずはごく普通に接し、疑いの目で見るのをやめてみては?何か良いことをしてもらっても、「ウチに取り入ろうとしてるのか?」と思ってしまうでしょうし、行動や言動の一つ一つを疑うようになってしまいますよ。
特別親切にする必要もないでしょうし、怪しむ必要もないですよ。「野球仲間」のお付き合いでいいんじゃないですか(^^)
383
:
名無しのスラッガー
:2012/03/05(月) 13:28:18
>>381
お前みたいな奴がいるから酷くなっていくんだろうな
おたくのガキはレギュラーから外されて残念だったな
384
:
名無しのスラッガー
:2012/03/05(月) 19:19:01
子供のためと言いつつ、所詮自分が第一。偽善者ぶってる監督、コーチって結構いるんじゃない?
385
:
名無しのスラッガー
:2012/03/05(月) 23:11:13
そう考える事がかなしくないか?
386
:
名無しのスラッガー
:2012/03/06(火) 07:34:23
自分を愛せない者は、他者を愛することはできない。
387
:
名無しのスラッガー
:2012/03/06(火) 10:09:05
>>376
良いほうに変えていく努力をしていないわけないでしょ。
頑張ればいつかは変わると思って努力している父母はどのチームにもいる
だろうし(我がチームは少ないけど)そうじゃない父母がいるのも事実。
努力しても何も変わらずこの時期まで来てしまったからあと数ヶ月我慢す
るしかないとあきらめる。そういう父母は多いと思うよ。
ただ私は自分の子供にこんなチームで野球やらせてごめんねって正直にい
ったよ。そしたら子供は野球も仲間も大好きだから大丈夫。監督のことは
もう相手にしてないからって答えたよ。子供ながらに一生懸命頑張ってい
るんだなあとちょっとうれしかったよ。
388
:
名無しのスラッガー
:2012/03/06(火) 16:25:25
何も変わらないことはない。我慢している側の結束は固くなったであろうし、我慢して騒がなかったことがとても賢い選択で、チームをそれ以上に掻き乱すようなこともしなかった訳だし。不満はあるでしょうが、それが「良いほう」に変えたのですよ。そう思ってください。
389
:
名無しのスラッガー
:2012/03/08(木) 16:48:28
解りました
390
:
名無しのスラッガー
:2012/03/28(水) 09:09:03
アゲ 宇都宮の応援の話はここでやろう!
391
:
名無しのスラッガー
:2012/03/29(木) 19:48:52
我慢してる家庭はきっと多いと思います。でも我慢するってそんなに大切ですか?いまはそれで良いのかも知れませんが、この先永遠にそういう思いの人が出てくると思います。でもその責任は我慢している人にもあります。結局は問題を先送りしているだけじゃないですか?だれでも自分が可愛いからね。だから変なチームが沢山生まれて子供たちが野球どころじゃなくなるのではないでしょうか。我慢=子供のためという構図は疑問です。
392
:
名無しのスラッガー
:2012/03/29(木) 21:29:41
チームワークって何なんですかね?
答えはそこにある。
393
:
名無しのスラッガー
:2012/03/30(金) 08:06:22
我慢している人がいるから、言いたいことを言えている人がいると思う。みんながみんな適度な我慢が出来ていればそれが一番いいと思うが、なかなかそんな集団はないだろ。我慢してる人まで言いたいことを言っていたら、議論どころかバトル勃発だろうな。
小さいところで言うなら、夫婦喧嘩が多い夫婦がそうだろ?
394
:
名無しのスラッガー
:2012/03/30(金) 09:38:22
そもそも親達が応援するスタイルって昔なかったよ。なんだろ?プロ野球のラッパ応援と
サッカーのサポーターが混在して叫び型が確立しちゃったのかな?
それと母親が前面に出てきてアイドル親衛隊スタイルも加わってるよね。
ともかくベンチからの指示と球音が聞こえる環境でやらせてあげたいよね。
メジャー中継見た?あの球音、良いプレイに拍手、1プレー1プレーごとに
声援送ればいいんじゃないの?
395
:
名無しのスラッガー
:2012/04/13(金) 11:29:25
>>394
そうですよね!
親たちの応援するスタイルが異常になってるから余計な問題も発生するということも少なからずありますよね。
自分もそうなんですが、親が出すぎだと思います。
396
:
名無しのスラッガー
:2012/04/13(金) 11:38:11
>>394
そうですよね!
親たちの応援するスタイルが異常になってるから余計な問題も発生するということも少なからずありますよね。
自分もそうなんですが、親が出すぎだと思います。
397
:
名無しのスラッガー
:2012/05/02(水) 09:07:12
応援の出すぎだけではありません。部活動にベテランなお母さんが経験をおしつけたり、空気読めない親が増えていますね。一度チームの為にお母さん方見直してみましょう
398
:
名無しのスラッガー
:2012/05/02(水) 10:45:01
経験おしつけるのは論外ですよね〜。
練習時も、お母さん達がずーと居ないと駄目とかね。暇な親が多くなったのか・・・。
悪しき習慣があったな〜。
399
:
名無しのスラッガー
:2012/05/02(水) 12:26:40
応援を頑張るのではなく、頑張っている子供をしっかり見たい。
…情けないけど、言えない自分。
400
:
名無しのスラッガー
:2012/05/02(水) 16:58:27
勘違いしないで、主役は子供ですよ。
どこかの地区では親がスタンドで裸で太鼓を叩いてるって聞きました。
熱くなるのは構わないけど親はあくまでも脇役ですよ。
401
:
名無しのスラッガー
:2012/05/02(水) 17:44:42
その通り親が目立つチームじゃダメ。
子供の野球だよ
402
:
名無しのスラッガー
:2012/05/02(水) 18:03:23
>>397
お父さんもね。
403
:
名無しのスラッガー
:2012/05/02(水) 22:31:17
暇だからずっと練習場所に居ると思われているのか?
少なくとも、自分は子供達の頑張りを見せてもらうことでパワーを貰えるから居る。
めんどうって人もいるし、時間の無駄って人も居る。
そう思う人は無理にその場に居ないで欲しい。
それを聞いている方が疲れる。
誰もなにがなんでも我慢して居てくれなんて言っていない。
むしろ、めんどうなら来なくていい。
人を「暇だ」と言う暇はとらなくていい。
404
:
名無しのスラッガー
:2012/05/02(水) 22:58:59
>>403
昔は子供達みんなからパワーを貰ったんですけど今は......
時代ですかねえ
子供というより保護者がそういう世代なんでしょうね
一生懸命やる事を無駄だとか教えてるんですかね
405
:
名無しのスラッガー
:2012/05/02(水) 23:20:23
少なくとも…30年以上前の学童野球は〜保護者じゃなく子供だったオレ達が楽しんで野球をしてた!
今は…自分も含め〜オレ達保護者が子供達以上に野球を楽しんでいるのかな?
かなり異常な世界になって来た様な気もします!野球だけでは無いと思ってますけど…
406
:
名無しのスラッガー
:2012/05/02(水) 23:42:19
確かに今は親達、それも野球を分からない女親が子供達を観てるふりして練習内容やその他の不満ばかり女親同士で言い合ってるのが目立つ、なら練習場に来てほしくない。今の親は何を考え子供達を学童野球に入れているのか?
親の暇潰し?親同士のストレス解消?終いにはあれが気に入らない、これが気に入らないってバカか()
407
:
名無しのスラッガー
:2012/05/02(水) 23:50:29
本当ですよね。
我がチームは男親も変わった人は居ますが女親は達が悪くて困ります。
学童野球は子供達が目立たないと意味がないのに親が目立ってどうするって事です。
子供は親の背中をしっかりと見てます。子供の将来がかわいそうです。
408
:
名無しのスラッガー
:2012/05/02(水) 23:54:29
406さん
同感です。
409
:
名無しのスラッガー
:2012/05/03(木) 00:06:26
親が〜子供にプレッシャーを与えているのかもね!
親が子供に〇〇君に負けるな!とか〜親の満足感の為に…子供の自律性を潰し成長力を損なってる気がします…
自分自身〜色々と考え直しているつもりだけど…親の品格って難しい〜!!
410
:
名無しのスラッガー
:2012/05/03(木) 06:41:50
405,406さんの言う通りですね。
誰もなにがなんでも我慢して居てくれなんて言っていない。
実は言ってる親がいるんですね〜、それがあるんで学童野球に入れたくないと・・・・・・。
411
:
名無しのスラッガー
:2012/05/03(木) 07:59:23
子供が主役のチームなら親は文句を言わないよね。
監督が主役だったり、特定の子供を無理やり主役にしようとするから文句が
出るんだよね。うちのチームもそうだけど。試合に勝てば監督の指導のおかげ
負ければ子供のせい、本当にひどいよ。
こういうことをいうと、やめて他のチームにいけばいいと簡単に言う人がいる
けどそれが難しいから我慢するしかないんだよね。
412
:
名無しスラッガー
:2012/05/03(木) 17:16:21
以前、小山市?どこの学童だったかな?練習試合でヤクザ?チンピラみたいな父親が居てビックリしました。子供達もあの人?ヤバイ人??って言ってた位なので父母達の見た目も、その学童に影響しますね。
413
:
名無しのスラッガー
:2012/05/03(木) 23:40:40
名門高校の出身者やエース経験者が学童の監督になる時に〜指導者のワンマンチームになる傾向がある気がします・・・
ほとんど良い指導者になっている場合が多いのですが………
時折〜自分の高校の自慢…自分のプレースタイルの押し付け!!保護者や子供達の野球に対する目的の意味を考えもしないで〜自分の気分で勝手に動く!おまけに〜自分の自慢の子供は下手くそ&主力ポジションって感じが見受けられて哀しwwww
指導者の子供を見れば〜指導者のレベルが判るのが解らないのかな?
414
:
名無しのスラッガー
:2012/05/04(金) 01:25:58
>>413
書き込み全てに激しく同意します
415
:
名無しのスラッガー
:2012/05/04(金) 02:20:29
選手時代に70点だった人が自分の経験だけで指導したら70点以上の選手は生まれません。
もし自分が100点だったと思っている人がいたら論外です。話にもなりません。
指導者も日々勉強です。
416
:
名無しのスラッガー
:2012/05/05(土) 01:08:03
野球経験がなく、知ったかぶりで、自分は良い指導者と勘違いしている人は痛い。
みんな大人だから何も言わないが…。
勉強しているのはいい。
でも口を出すなら自らも動いて欲しい。
人の批判をする前に自分を省みて欲しい。
かくゆう自分も気を付けたいものだ。
417
:
名無しのスラッガー
:2012/05/05(土) 08:40:22
みなさんが認める野球経験ってどの程度なん?
418
:
名無しのスラッガー
:2012/05/05(土) 08:57:51
経験ではないが
同じ実力なら息子は使わない指導者
419
:
名無しのスラッガー
:2012/05/05(土) 09:29:53
逆だね
同じ実力なら息子でしょうね。
まぁ 同じレベルがチ−ムで9番目なのか1番目なのかでは
違いが出るでしょうし同じ実力なんてどこ見てるんだか
420
:
名無しのスラッガー
:2012/05/05(土) 14:49:56
親子で監督、選手だから色々勘ぐられる事もあるな。父兄以外で熱意を持って野球を指導してくれる人、いないですかね?ぜひ監督お願いしたいです!!
421
:
名無しのスラッガー
:2012/05/05(土) 19:38:42
親がベンチに入らないチーム作りがレベルを下げない秘訣かも。
当然結果が出なければ解任もありで。
422
:
名無しのスラッガー
:2012/05/05(土) 19:53:30
>>420
俺今年夏で終わりだからそれからならやってあげますが。
423
:
名無しのスラッガー
:2012/05/05(土) 21:39:14
野球経験って、たとえば学童野球やってたとか、中学でやってたとか、高校や大学、社会人になってもやってたならもう完璧経験者だよね。
経験ない人が、経験者を押し退けて俺が俺がと指導している姿は引く。
ま、人柄にもよるのかもしれんがね。
残念な人が残念なことをしていたら残念だわな。
424
:
名無しのスラッガー
:2012/05/05(土) 21:53:43
経験をうまく伝えられる人がいいよね
素人指導者も最悪だけど教えるのがヘタな指導者も最悪
425
:
名無しのスラッガー
:2012/05/06(日) 00:06:35
最近「絆」をよく見かけるけど子供達にも思い遣りをもって教えていけば大丈夫なのでは?監督を自己満足の為にやってる輩が多いからね!父兄も神様扱いするから余計のぼせるんですよ。
426
:
名無しのスラッガー
:2012/05/06(日) 00:25:02
①教えるのが上手い経験者
②教えるのが上手い未経験者
③教えるのが下手な経験者
④教えるのが下手な未経験者
⑤教えるのが下手な上に知ったかぶって俺が俺がとのたまう未経験者
いろんなタイプがいるね。
⑤は確かに引くね。
だけど、ここまで自分が分かってない人っているのか?
いるとしたら、未経験者とかなんだとかの前になんだかな…。
427
:
名無しのスラッガー
:2012/05/06(日) 01:05:16
いますよ。自分を分かってない人。
見事なくらい本人だけが気付かず、まわりをうんざりさせている人。
428
:
名無しのスラッガー
:2012/05/06(日) 02:36:48
小学校・中学校だけの野球経験者
ほど子供に教えたがり・・・
その先見たことないくせに根性・忍耐・
挨拶・礼儀・感謝とか言われても・・・
429
:
名無しのスラッガー
:2012/05/06(日) 09:00:32
まぁ 中学くらいの野球経験者の方がいいじゃない?
野球を知らないくらいの方が結構試合は勝てるかもよ。
小学生の野球はその程度でいいんだよ
430
:
名無しのスラッガー
:2012/05/06(日) 11:40:40
<<423
そういう監督って結構多いよ。
高校まで経験していても県大会1回戦ボーイで
しかも本で読んだ事を自分で理解しないまま
子供に教えているから、子供も理解出来ず
質問されても的外れな答え。子供が可哀相ですね。
しかも教えている事が毎週変わっていて一貫性がない。
早く気づいてほしいよね。監督の器じゃない事を。
チーム愛と言われても????
父兄としてはおかしいと思っても頼んだ手前、直接
言えないのが悲しいところではありますが
431
:
名無しのスラッガー
:2012/05/06(日) 13:49:04
他県出身で学童野球も理解せずにグランドの監督コーチにむかって暴言を吐く自称野球経験者なんて最悪!
432
:
名無しのスラッガー
:2012/05/06(日) 14:09:21
試合に勝てば監督のおかげ、試合に負ければ子供のせい、最悪な監督。
子供の練習なのに監督が自分で打撃、守備練習。ホント最悪。
433
:
名無しのスラッガー
:2012/05/06(日) 15:04:49
.
>>432
最初の一行うちの監督と全く一緒。
そのくせ口癖は俺が責任もって教えているんだから口出すな。
もちろん,今まで何の責任も取ったときなどないけどね。
434
:
名無しのスラッガー
:2012/05/06(日) 15:10:45
>>428
自分達の経験で、必要なことを今の子供達に伝えてることは良いことじゃないですか。教えたがりじゃなくて教える気持ちがあることじゃないですか。
435
:
名無しのスラッガー
:2012/05/06(日) 18:06:01
そんなにみんなが認めるような
優秀な監督ってここらにいるのかな?
結果出せば優秀って事だろうけどね
436
:
名無しのスラッガー
:2012/05/06(日) 18:14:41
教える気があったとしても素人考えで嘘教わったら大変だぁ!
437
:
名無しのスラッガー
:2012/05/06(日) 18:27:59
>>436
素人ってどこで線引きするんですか?
まぁ きっと俺が素人だから反応しちまってるのかもしれんがw
438
:
名無しのスラッガー
:2012/05/06(日) 20:31:38
1 基礎動作について1から説明出来る
2 ルールを熟知している3 味方、相手の動作等をみて力量を見極められる4 試合の状況を瞬時に判断できる
5 日本語を正しく使えるそんなとこ(-。-)y-゚゚゚
439
:
名無しのスラッガー
:2012/05/06(日) 21:17:44
>>438
欠けてる奴多いよね
440
:
名無しのスラッガー
:2012/05/06(日) 23:07:40
審判、グランド整備等子供達を支えている父兄がいるから監督をやっていられるのに、
それに気づいていない駄目な監督がいるよね。
人間的に駄目な奴は監督をやってはいけません。
441
:
名無しのスラッガー
:2012/05/06(日) 23:08:20
>>438
子供達の全員がその指導者の元で〜その野球を理解してくれたら素晴らしいチームが出来るのでしょうね!
大半の子供達は基礎運動の大切さも理解出来ない!ルールも最小限しか覚えられない!まして…言葉使いなんて〜無理!中学に行けばイヤで覚えると思います!学童の必要な事とは掛け離れている感じがします!
学童野球は元気で〜楽しい〜子供らしい野球を教えて欲しいと思います!
基礎運動に限って云えば〜昔の野球人は解っているのか疑問です??
442
:
名無しのスラッガー
:2012/05/06(日) 23:44:48
>>441
同感ですね〜。
楽しく 元気に 子供らしく
子供が好きで人間的に尊敬できる人が指導者でいてほしいですね。
443
:
名無しのスラッガー
:2012/05/07(月) 07:55:09
まぁ、全員を満足させることなんて無理ですわ…
親の欲は尽きないんでね、子供達と共に成長してくれないかなぁ…
444
:
名無しのスラッガー
:2012/05/07(月) 08:44:13
我が子が高校野球までいかないと無理だよ
445
:
名無しのスラッガー
:2012/05/07(月) 10:18:16
監督はグランド整備しないのか?父兄がやってるのに?
446
:
名無しのスラッガー
:2012/05/07(月) 10:30:17
指導者がグランド整備してる横で、煙草吸いながら評価会してる父ちゃん達がいるね、
子供達に集中なんて叫んでるくせに、練習中、試合中に喫煙しに行く父ちゃんもいるね、
誰かの何かを批判する前に、己を省みてくれないかな?
子供達だって見てるよ
447
:
名無しのスラッガー
:2012/05/07(月) 12:01:12
うちの監督は率先してグランド整備するし、子供たちをとても良く見てくださっている。
親子共々感謝の気持ちでいっぱいです。
448
:
名無しのスラッガー
:2012/05/07(月) 12:15:05
俺監督だけどグランド整備なんてしたことないけど何か?そんなの父母でやれっつうの。くだらねぇ。だいたいグランドのならしなんて大人がやるんじゃねぇよ!子供にやらせろ!バカ。
449
:
名無しのスラッガー
:2012/05/07(月) 12:19:20
>>448
口は悪いが言ってる事は合ってる
親が手を出しすぎです
グランド整備なんて子供がやるべき!
というか使った者がやるべき!
450
:
名無しのスラッガー
:2012/05/07(月) 18:29:44
子供と一緒にグラ整してる監督、コーチ、父親達。
整備しながらもいろいろコミュニケーションをとっている様子。
女親のわたしには羨ましい光景です。
ダイヤは女人禁制の神聖なもののように思え、嫉妬すら感じます。
451
:
名無しのスラッガー
:2012/05/08(火) 21:46:16
三島Bのコーチなんか棒もって話してるだけで相手に整備させてたぞ‥あれじゃ勝つチームになれねー
452
:
名無しのスラッガー
:2012/05/08(火) 22:08:16
なんでABに分ける必要があるの?
思いっきり弱いのに......
保護者の都合かな
453
:
名無しのスラッガー
:2012/05/08(火) 22:30:14
AチームとBチーム どっちが強いの?
454
:
名無しのスラッガー
:2012/05/08(火) 22:36:10
どう考えてもAが上級生チームだろう?
455
:
名無しのスラッガー
:2012/05/08(火) 22:46:40
たいして変わらないよwww
456
:
名無しのスラッガー
:2012/05/08(火) 23:00:00
Bが強いってこと?
それとも両方大したことないってこと?
457
:
名無しのスラッガー
:2012/05/09(水) 01:34:07
たいしたことありましぇん
458
:
名無しのスラッガー
:2012/05/09(水) 08:19:28
Bチームの監督の事を非難したいんでしょ!だったら頑張ってる子供達には関係ないでしょ!たいした事ないとかは失礼だよ!
459
:
名無しのスラッガー
:2012/05/09(水) 11:14:02
は?↑意味わかんね
460
:
名無しのスラッガー
:2012/05/09(水) 13:35:21
整備するときは協力すべき。だから子供らまで言われるんだよw正論語ってるようでマジうざい
461
:
名無しのスラッガー
:2012/05/09(水) 13:44:06
うちの監督・コーチもグランド整備なんてしないよ!つ〜か見たことない。子供達が使ったんだからグランドに敬意を持ってやるのが普通でしょ?三島?身内じゃないけど、この地区の保護者がグランド整備したの見たことないけど…。コーチに不満があるの?
462
:
名無しのスラッガー
:2012/05/09(水) 13:47:45
>>450
バカじゃね〜キモっやれよっ!お前が。
463
:
名無しのスラッガー
:2012/05/09(水) 14:05:10
グラ整備って何で監督達がやるの?えっ普通の話?我がチームは子供やると歴代から引き継いでるな〜。ヤバいの?書き込みされちゃうかな?
464
:
名無しのスラッガー
:2012/05/09(水) 14:10:51
時間をかけると相手チームに迷惑がかかってしまう時、イベントなどでその後の予定が慌ただしい時、それ以外は選手の仕事になっています。
うちも歴代そうですよ。
465
:
名無しのスラッガー
:2012/05/09(水) 17:19:00
ウチは子供達と大人で整備してますね、
俺も最初はなんで大人が?って思ってました。
でも…子供だけだときちんとした整備は出来無いんですよね、まぁウチは父兄に厳しいグランド整備士さんがいるもんで、特に念入りなんですが…
その為か、子供達はダイヤモンド内を特別な場所として感じている様です。
2,3年生なんか、ダイヤモンドに入る時、忍び足ですから(笑)
大人も含め、チーム全体で関わるものを大切にすることが子供達に伝わったんだと思います
先ずは理屈を理解出来る大人がきちんとした姿勢を示すことも大切なんじゃないかな?
466
:
名無しのスラッガー
:2012/05/10(木) 14:29:14
うちのチームに大嫌いな家族がいます。自分の子供しか応援・指導しなくて、チーム内で皆一緒に応援しよう。って決まったのに、絶対にしない。もう何様なのか分からない。居ませんか?こんな親
467
:
名無しのスラッガー
:2012/05/10(木) 14:36:46
いるね〜!!どこにもいるよ!うちなんてチームの前監督だった人が今、監督じゃなくなったら、チームに関わらないし!雰囲気悪を漂わせて来てるよっ自分子供だけに熱中先生。
468
:
名無しのスラッガー
:2012/05/10(木) 14:40:23
熱中先生!これいいね〜頂きます(笑)
469
:
名無しのスラッガー
:2012/05/10(木) 15:59:20
何で協力できないんだろうね…子供は一生懸命やってるのにね!1人居るだけで迷惑だね〜偉そうに座ってるんだろね〜
470
:
名無しのスラッガー
:2012/05/10(木) 16:08:32
応援のときのチームTシャツって、みなさんのチームの親は全員着ますか?
うちのチームに1家族だけ夫婦揃って購入しない親がいて
買えないんじゃなく買わないんです。
個人の自由といえば自由ですが、連帯感?一体感?みたいのって大切なんじゃないかな〜と思ってました。
応援も、みんなが盛り上がってても知らん振りだし、付き合っていくのも面倒な家族だし
471
:
名無しのスラッガー
:2012/05/10(木) 16:31:40
ウチは、なんで子供に野球やらせせているの?って思いたくなる親がいますよ。
試合中も平気でタバコ吸いに行くし、練習中も大声で笑ってるし全く興味なしって感じの人。
それなのに、部内では発言力を持ちたがるし、気の合う親とその子供にだけよく話している。
だから子供も野球を覚えようとしない。。。
472
:
名無しのスラッガー
:2012/05/10(木) 16:35:34
>>470
あんなのダサくて着れねぇーよ!
ちょっとした罰ゲームだわ
473
:
名無しのスラッガー
:2012/05/10(木) 16:50:00
その親が来ると、ついて行くバカ親もいる。
何をそんなに怖がるの?
野球外の話しを大声やバカ笑いして話したいなら、他所でやってくれ。
474
:
名無しのスラッガー
:2012/05/10(木) 18:31:37
まったくね…自覚ないから手に負えないわ…
そんな奴が子供達には綺麗事宣ってね…
誰も言うこと聞かねぇってか…
……当たり前だろ……
475
:
名無しのスラッガー
:2012/05/10(木) 19:03:01
>>470
あぁ〜それね〜。俺は買わないね。正直バカバカしい。だからチームもあえて強制しないしみんなバラバラ。けど団結力あるから毎年良い結果でてます。
476
:
名無しのスラッガー
:2012/05/10(木) 20:28:19
>>470
あぁ〜それね〜。俺は買わないね。正直バカバカしい。だからチームもあえて強制しないしみんなバラバラ。けど団結力あるから毎年良い結果でてます。
いいね そうありたいよね
でも俺は買っちゃいそう
俺は俺 あなたはあなた だけど友達 こんな関係を築きたい
477
:
名無しのスラッガー
:2012/05/10(木) 20:37:15
476さん
そうですね。それが本当の他者理解なのでしょうね。
夫婦だとか恋人同士が良くペアールックとか言って同じ服装するでしょ
あれ、気持ち悪 何も服装で連帯する必要ないよね もっと深いところで繋がっているはず。
478
:
名無しのスラッガー
:2012/05/10(木) 22:07:15
団体行動が多いから皆が同じ服装だと分かりやすいよ。
大会会場が広い場所とか参加チームが多い場合とか。
特に子供にとってはね。
479
:
名無しのスラッガー
:2012/05/11(金) 00:28:49
素晴らしい! 子どもの為に(^^)ρ(^^)ノ
480
:
名無しのスラッガー
:2012/05/11(金) 10:02:10
心が小さく…。すみません。ここで一言発散させて下さい(涙)○○の○蔵!!子供連れて帰れっ
481
:
名無しのスラッガー
:2012/05/11(金) 11:45:46
>>480
よっぽど辛い事があったんですね…
482
:
名無しのスラッガー
:2012/05/11(金) 15:45:48
>>480
名前言っちゃえばいいのに!話聞くよ〜
483
:
名無しのスラッガー
:2012/05/11(金) 17:37:07
やっぱり一部の無神経な親の為に、泣いて悩んでる親が多いんだよね。
学童終わったら絶対絡みたくない。
484
:
名無しのスラッガー
:2012/05/11(金) 17:43:37
自分って気がついてないから嫌なんだよね!うちには一番デカくて、NIKEのジャンパー着てクマみたい奴が居る。
485
:
名無しのスラッガー
:2012/05/11(金) 17:50:26
俺の所はローリングスを着てる親!孤立してるくせに、偉そうにしてんだよな〜。あの馬鹿って感じ
486
:
名無しのスラッガー
:2012/05/11(金) 21:54:56
俺のこと??
487
:
名無しのスラッガー
:2012/05/11(金) 22:28:00
かあちゃんでローリングスとか着てる親いるけど必要か?似合ってないし))
488
:
名無しのスラッガー
:2012/05/11(金) 23:11:17
なに つまらないことにつっこんでるのか べつになにきようがかんけいない あなたは なにきてるのかしら
489
:
名無しのスラッガー
:2012/05/12(土) 00:04:55
馬鹿馬っ鹿!(b^ー°)
490
:
名無しのスラッガー
:2012/05/12(土) 23:58:10
269 名前:名無しのスラッガー 投稿日: 2012/05/12(土) 23:48:23
最近根本的におかしいと思う。
学校行事の運動会を集団で不参加にするのは倫理的にどうなん?
全日本軟式野球連盟的にはどうなんだ?
高円宮賜杯とか、マクドナルドが望んだ姿なのか?
親が公務員とか下手すると小学校教師の子供も運動会不参加表明してることもあるようだけど
正直頭おかしい。
この時期、体育の授業は運動会の練習するわけだけど、不参加表明した家庭の子供達は運動会
を成功させるために頑張っている子供達にとって、先生方にとってじゃま以外の何者でもないよね
当日出ないのに見学させるわけにも行かないし
だいたい、チーム全員が運動会より試合に出たいと言ってるわけ?運動会に出たいと
言いにくい空気作ってるよね。大会主催者はその辺考えないのかな、ペナルティ与えるとか。
親が教師の家庭は学校教育の意義や必要性、社会性知ってるよね、とぼけて大会出すって何?
491
:
名無しのスラッガー
:2012/05/13(日) 06:13:54
野球以外にサッカーもあると聞いているけど、クラブチームに加入していれば運動会を優先するかクラブ大会を優先するかの選択するかは、
本人や家族の考え方じゃないの。日ごろどれだけ朝、夕、土、日曜日一生懸命練習しているかや生きがい考えて選択していると思います。
492
:
名無しのスラッガー
:2012/05/15(火) 10:32:11
子供が野球に集中しない、挨拶もできない
そりゃあ親見てればわかるよ。
挨拶できない親、練習中ペラペラ喋っている親
たまに、子供に「ちゃんとやれ!!」って言ったって
やらないよ!!
子供は親をよ〜く見ているんだから。
493
:
名無しのスラッガー
:2012/05/20(日) 22:31:10
とんでもない!ノーコン息子にピッチャーやらせるためなら何でもする腹黒さ。ウチのチームが勝てないのはこの会長のせい
494
:
名無しのスラッガー
:2012/05/20(日) 22:38:29
どこにでもいるよね。
495
:
名無しのスラッガー
:2012/05/20(日) 22:39:51
どこにでもいるよ。
496
:
名無しのスラッガー
:2012/05/21(月) 15:44:19
>>493
同感。うちは前監督が今は一父兄。な・の・にでしゃばってる。今監督も言いなり。へったくそで使えないのに、使ってる。負けるのも、その子供のせい。でも、他の子供をバカにしてる。本当に消え失せろです。黙ってラーメン食ってろ
497
:
名無しのスラッガー
:2012/05/21(月) 15:53:08
うちに居る、腹黒い奴はね〜自分の子供出さないと、監督に「何で出さないの」って言って来ます。怖いから監督も出しちゃうみたい。うちの監督はバカだなっ
498
:
名無しのスラッガー
:2012/05/21(月) 16:12:50
試合の途中なのにベンチからでてタバコをすっている監督。
相手チームの選手までもがビックリしてたよ。ホント監督が悪いとチームが迷惑。
499
:
名無しのスラッガー
:2012/05/21(月) 16:30:06
監督のくせに試合の途中でベンチ外れて煙草をすっているの?
考えられない。なんでそんな人監督にしたの?チームの恥だね。
試合をしている相手チームにも失礼だよ。
500
:
名無しのスラッガー
:2012/05/21(月) 16:33:13
もしかして500かなーーーーーーーー
501
:
名無しのスラッガー
:2012/05/21(月) 16:36:39
学童野球、楽しもうよ。
監督だって人間、たばこも吸いたいし、ウチの子出せってうだうだ言われるのも嫌だし、自分の子を良くしたいし。
自分が監督任されたら、あなた方の抱いているような完璧な監督になれるか?
好き放題言ってないで、自分を省みることも必要だよ!
502
:
名無しのスラッガー
:2012/05/21(月) 16:44:01
↑
そんな監督のせいでチームがバラバラ。結局チームがまとまらず予選も勝てずじまい。
その監督のせいで子供達も野球が嫌いになってしまいました。
503
:
名無しのスラッガー
:2012/05/21(月) 16:46:45
>>499
えっ?当たり前にタバコ吸うよ。
タバコ吸えなくてベンチでイライラされるなら是非、吸ってきてほしい。
504
:
名無しのスラッガー
:2012/05/21(月) 16:57:12
なった限りは監督業務は当たり前でしょ?煙草はいい方だよ!立しょんしてるのもいるし
505
:
名無しのスラッガー
:2012/05/21(月) 17:08:27
監督のせいでチームがバラバラ?
バラバラになるのは父兄の影響も大。
予選で負けたのは実力。
責任転嫁も甚だしい。
そういう考えだから、チームがまとまらないんじゃないのか?
例えばダメな監督やらダメな会長やらであっても、周りでフォローすることは出来るだろ。
自慢にもならんが、ウチも代表がダメ。なんせ俺だから。
しかし、周りが抜群にいい。
感謝に尽きない。
お陰でチームほまとまっている。
506
:
名無しのスラッガー
:2012/05/21(月) 17:13:12
>>505
周りが良くたって、一人のバカ親がいたらダメ!!監督の意志を強く持って、聞かなくて良い意見はハッキリ断る事!それが出来なくて、いい顔しちゃダメって事
507
:
名無しのスラッガー
:2012/05/21(月) 17:18:48
>>506
殿
すまんが、監督や会長がダメな場合の意見だ。
読解していただきたい。
今回はダメ監督への意見ではありません。
失礼します。
508
:
名無しのスラッガー
:2012/05/21(月) 18:05:18
監督は新チーム発足時には決まってるわけだから後になってグズグズ言うのはおかしな!
犯罪でも犯したなら別だかそれ以外は父兄は黙って手伝ってればいいんだよ!
うるさい親が代わりに監督やったところでどうせ勝てないから…
509
:
名無しのスラッガー
:2012/05/21(月) 18:17:09
505です。
508さんに同意です。
510
:
名無しのスラッガー
:2012/05/21(月) 18:56:45
たまに来る奴に限って批判をする。
じゃあ〜やってみろよって感じ。
親だけじゃなく子供にまで威圧感だしてバカだね
511
:
名無しのスラッガー
:2012/05/21(月) 22:11:40
まさかウチのチームじゃないよね…?
心当たりの人物がいる。
滅多に来ないが、来ると…。
512
:
名無しのスラッガー
:2012/05/21(月) 22:28:49
うちかな…?心配…
513
:
名無しのスラッガー
:2012/05/21(月) 23:03:58
面倒なことにならないうちにチーム内で良く話し合いを行って下さい。
事が大きくならないうちに・・・
514
:
名無しのスラッガー
:2012/05/22(火) 08:08:52
話して理解してくれる人ならいいが。。。。
515
:
名無しのスラッガー
:2012/05/22(火) 13:16:57
>>514
その通り。
そう言う奴は話にならないパターンが多い。
屁理屈、逆ギレ、子供と一緒に帰ってしまうなど…
516
:
名無しのスラッガー
:2012/05/22(火) 19:00:57
威圧感たっぷりな人もいれば、責任感ゼロ~の人もいる。
大人の世界も大変だけど、子供はもっと可哀想。
517
:
名無しのスラッガー
:2012/05/22(火) 19:40:11
うちだけじゃなさそうだな。
似たようなチーム、結構あるのかもな。
518
:
名無しのスラッガー
:2012/05/22(火) 19:50:50
今まで好い人だったのに監督になったとたんに豹変する人もいるよ!特に自分の子供が下手だと…
519
:
名無しのスラッガー
:2012/05/22(火) 20:39:11
ウチのチームの監督は素晴らしい。
でも父母会の代表がbooー(-.-)
うまくいかないもんだな。
520
:
名無しのスラッガー
:2012/05/22(火) 21:13:16
とにかく部内で威圧感や発言力したいなら、本人が浮いてることに気付いた方が
いいよ!!
自分が話しかけなきゃ話せないあなた!!浮いてますよ。
学童野球は子供主役!!
親はサポート役!!保護者内で威圧感出すなんて論外!!
521
:
名無しのスラッガー
:2012/05/22(火) 21:24:49
>>520
ふぅ〜ん・・んで?
522
:
名無しのスラッガー
:2012/05/22(火) 21:51:31
どこぞの会長夫人は威張ってばかりでチームの掲示板で偉そうに語ってるよ!
523
:
名無しのスラッガー
:2012/05/22(火) 22:08:10
うちは監督夫人が威張ってるよ。かなり評判悪いんだけど考えてもらいたいよ。どこにでもいるんだね。
524
:
名無しのスラッガー
:2012/05/22(火) 22:27:04
監督夫人は監督じゃ無いのに監督のつもり!まさかメンバー表の監督欄に夫人名が…( ̄□ ̄;)!!
525
:
名無しのスラッガー
:2012/05/22(火) 23:24:36
まぢか..........................................
526
:
名無しのスラッガー
:2012/05/22(火) 23:33:06
ウチの監督夫人もたまにしか来ないくせに偉そうにしてる。いつも子供の送迎も監督が一人でやってるのに……
527
:
名無しのスラッガー
:2012/05/22(火) 23:40:48
自分のこと女帝って言ってたときは引いたわぁ〜
528
:
名無しのスラッガー
:2012/05/23(水) 00:19:43
うちにはこんなん居ます。
子供がレギュラーになると急に権力?(発言力?)あると勘違いする親…監督、コーチにもタメ口。
お友達ですか?ご指導いただいているんじゃありませんか?
聞いていて残念です。
529
:
名無しのスラッガー
:2012/05/23(水) 07:52:57
監督・コーチに、ご指導いただいているのは確かだけど、元から仲がいい場合もあるからな。
俺なんかは監督と元からダチなので、嫁もタメ口だ。
これって今から「です・ます」で喋る方がおかしいべ。
でもまぁいるよね。肩書変わると態度も変わる輩。
肩書ひとつで偉くなったと勘違いしてんのは見ていて痛いよね。
ウチのチームの「偉くなっちゃった人」は他の意見を聞くことや話し合いもしないで、自分ちの都合丸出しに「命令」してきたりする。
お尻が青いと思って俺は「はいはい」と聞いてやってるけど、他の人達は集まるとブーイング の嵐。
青尻くん、自分が痛い奴だと気が付くといいけど、それもないまま「俺様」な態度で終わるんだべな。
俺が上司だったら使いたくない奴だわ(笑)
530
:
名無しのスラッガー
:2012/05/23(水) 08:36:23
うちの監督・コーチにタメ口だよ!みんなっ!
531
:
名無しのスラッガー
:2012/05/23(水) 12:25:49
>>529
なるほど・・・
うちにも去年いました青尻くん
俺は新チームになるまで逆らって対立してたけど周りの良心ある方たちに気を使わせちゃってたな・・・
今季はその青尻くんの子分が会長選挙に出たけど負けて平和です(笑)
532
:
名無しのスラッガー
:2012/05/23(水) 15:50:09
うちの青尻くん居ます。
たいしたたまです。
きっとチーム史上最悪。
その代わり、周りが良かった。
ダメなリーダーがチームを固めることもあるかもな。
533
:
名無しのスラッガー
:2012/05/24(木) 00:31:34
青尻かじり虫もいる。
そいつは、権力があると判断した人にかじりつき、自分も偉くなった気分になってまうんやな。
いやぁすごいもんだよ、お尻かじり虫。
お尻のにおいをかぎ分けて、鞍替えするのもはやいんよ。
次は誰にかじりつくんやろ?
534
:
名無しのスラッガー
:2012/05/24(木) 00:38:30
お尻かじり虫とはうまい。
ようは金魚の糞ってことね。
いるいる、必ずいる。
535
:
名無しのスラッガー
:2012/05/24(木) 01:44:37
ドンナ社会にもいるね。
まあいいや 入れ歯でも洗って寝るか
536
:
名無しのスラッガー
:2012/05/24(木) 08:15:52
いるね、野球にも会社にも。
青尻&かじり虫(笑)
537
:
名無しのスラッガー
:2012/05/24(木) 23:18:31
青い尻は青い尻になるような子供を育て、青い尻のまま一生を終えて、また青尻が受け継がれる。
青尻一家は永久に不滅です!
538
:
名無しのスラッガー
:2012/05/25(金) 00:36:11
>>537
青尻くん&カジリ虫が居ないチームが《良いチーム》《強いチーム》を作り上げる事が結論で〜おけ?
539
:
名無しのスラッガー
:2012/05/25(金) 08:17:44
何が青尻だよ…自分で何も変えられない奴の愚痴にしか聞こえないからね?
悪いとこ分かってんなら、変えろよ。自分が。
ホント無責任で口先ばっかのオヤジ多いな、
540
:
名無しのスラッガー
:2012/05/25(金) 09:39:56
青尻がいたから周りが結束したって言ってんべ。
青尻を変えることは不可能だよ、親じゃねぇし。
仕方ねぇけど青尻を受け入れつつ周りでフォローするしかねぇんじゃね?
ま、他に方法を見いだせない俺もまだまだケツが青いのかもな。
541
:
名無しのスラッガー
:2012/05/25(金) 10:29:05
仁義なき戦いで、広野(菅原文太)が言ってたっしょ!
「上の者がだらしないから下の者ばっか苦労する!」って!
542
:
名無しのスラッガー
:2012/05/25(金) 11:24:18
>>541
仁義無き戦い・・・知らん。。すまん。
543
:
名無しのスラッガー
:2012/05/25(金) 12:00:19
仲間としてやって行くって決めたんなら、腹を据えろやって話。
うだうだ言いたい気持ちは分かるがね、あんまりキャンキャン吠えてると男が下がるって、じぃちゃんが言ってた。
544
:
名無しのスラッガー
:2012/05/25(金) 14:14:43
男じゃね~し。
545
:
名無しのスラッガー
:2012/05/29(火) 13:35:08
うちの部長、キャンキャンです。
中身ないのに。
546
:
名無しのスラッガー
:2012/05/29(火) 15:56:03
うちのチームに、本当に嫌われてる家族が居て…。キャプテンを外されれば泣きじゃくり騒ぎ立て、ピッチャーじゃなくれば、その日に投げた子の文句。監督・コーチでもないのに指示しまくり。父兄は面倒くさいから、いいなり。あ〜嫌な面倒くさい親が居るんです
547
:
名無しのスラッガー
:2012/05/29(火) 16:05:15
>>546
それは酷いですね。追放できればいいのに!と思う親いますよね。
548
:
名無しのスラッガー
:2012/05/29(火) 16:43:26
いるいるいる〜!下手くそなんだよね!子供って。親がそんなだから、自分も上手いって思ってるバカ息子。
549
:
名無しのスラッガー
:2012/05/29(火) 16:58:35
どこにでもいるんですね。そんな親が!!
うちのチームいるその親は学校内でもひそかに有名だから
その親がいる限り、部員は増えないだろうな。。。
550
:
名無しのスラッガー
:2012/05/29(火) 17:13:58
あぁ…うちにも居るし。
でも存在消してやるさ、そのうち。
居ても何も言わせん。
551
:
名無しのスラッガー
:2012/05/29(火) 17:27:14
それに付き合ってる親も問題に拍車をかけているよね。
552
:
名無しのスラッガー
:2012/05/29(火) 18:27:10
○○えなめるばっく
553
:
名無しのスラッガー
:2012/05/29(火) 18:31:35
何で空気読めないんだろ!? 夫婦して天狗さんだから嫌!嫁はしたたか金髪EXILEファン
554
:
名無しのスラッガー
:2012/05/29(火) 18:56:11
うちは会長夫婦がバカで、よほど偉いと勘違いしてるよ。Tシャツに会長と刺繍してるよ。
555
:
名無しのスラッガー
:2012/05/29(火) 19:06:59
偉くなりたいんだね。
ほっとけ(-.-)
相手してると疲れるよ。
556
:
名無しのスラッガー
:2012/05/29(火) 19:23:26
その肩書きがよっぽど嬉しいんだね*かわいいじゃない☆
557
:
名無しのスラッガー
:2012/05/29(火) 19:27:08
あははっ頭も快調だ(爆)
558
:
名無しのスラッガー
:2012/05/29(火) 20:25:04
うちのチームは、監督がアホです、自分の子供中心で動いてるので全く勝てません。
早く気づいて、か!ん!と!く!、、、さん
559
:
名無しのスラッガー
:2012/05/29(火) 21:04:49
お前ら親はホント文句ばっかりだなWW
叩く奴みつけてまとまるチームってあんのな、勉強になるわ。
まぁそんなチームは糞だけどねWW
子を見て自分を省みろよ、先輩方。
560
:
名無しのスラッガー
:2012/05/29(火) 21:04:52
いるいるそんな監督。うちの監督も全然打てないのに自分の子供を3番バッターにして。
お陰で全然勝てない。ホント困るよね。
561
:
名無しのスラッガー
:2012/05/29(火) 21:05:16
うちの監督もです
親の顔色見ながらで…
母が怖いみたいで!!
562
:
名無しのスラッガー
:2012/05/29(火) 21:10:24
>>560
3番一人が打てないから負けるって?
誰かのせいで勝てないとかほざく親はどこにでもいるんだなWW
563
:
名無しのスラッガー
:2012/05/29(火) 21:15:25
>>560
あんたのご子息様が打てば勝てんじゃない?
564
:
名無しのスラッガー
:2012/05/29(火) 22:14:16
今のチームで前に監督やってた親がとにかく自分の子供しか教えないんだよねー。下手くそで困ってるよ!対戦相手には○ー○狙いで行きましたよって言われる位に。でも出さないと呼び出し。
565
:
名無しのスラッガー
:2012/05/30(水) 06:51:25
前監督なのに?
現監督に全てを任せるのが筋ってもんだが…。
それが嫌ならチームとして成り立たない。
我慢するところは我慢しないと。野球はチームワークだし。
最後に笑えれば良いと思います!
566
:
名無しのスラッガー
:2012/05/30(水) 10:14:45
チームって思ってないんだよ!きっと…。自分一人と息子だけが上手くなればいいんだよ。チームの嫌われ者でしょ!子供も変わってんだろうな〜
567
:
あかさ
:2012/05/30(水) 10:16:06
>>564
あのね、お前らそれでもチームだろ?
チーム内で好き勝手にやらせんなよ、そこんとこの責任はチーム全体にあんだろ。
言葉の通じない奴は確かにいるけど、ならなおのことそいつの思い通りにしちゃダメだろ、
陰で人格否定ばっかしてないで、行為を具体的に否定しろや。
そっちの方が子供達の為になんだろ?
ってじっちゃんが言ったとか言わないとか。
568
:
名無しのスラッガー
:2012/05/30(水) 12:04:40
>>560
うちは監督の5年生の倅が4番で打てない、守れない、走れない、で、みんな???ですよ。出塁しないから走れなくても同じですけどね。倅にしか指導しないし。仲のよい父兄の子供はボールが取れない低学年でも試合にレギュラーで使い、六年生はその子の代わり。A監督貴方ですよ。
569
:
名無しのスラッガー
:2012/05/30(水) 14:52:19
打てるから、4番やってるならいいけど…ずーっと当たらないままなのに、監督全く打順変えないんだよね〜?
570
:
名無しのスラッガー
:2012/05/30(水) 15:01:52
うちの息子も4番になること多い。でも大して打てない。親としては申し訳ない気持ちでいっぱいだが、これは息子に与えられた試練だと捉え、ありがたく受け止めることにしている。息子も自分なりに感謝しながら毎日素振りしている。
571
:
名無しのスラッガー
:2012/05/30(水) 15:19:45
>>570
あなたみたいな方だったら全然いいのよ!うちのは、おと〜ちゃんがいないとダメダメ君。たま〜に打つと天狗になって。ホームランなんて、全然格下から打って大喜び。塁に出れば差されるし。いらない4ばんなんです。
572
:
名無しのスラッガー
:2012/05/30(水) 17:39:54
お父さんが監督君だ!自分チーム作って好きにやれってねwww
573
:
名無しのスラッガー
:2012/05/30(水) 18:46:20
>>570
努力してるんですね 。568ですがうちの4番は、倅、監督ともに毎試合打てない言い訳ばっか。今年に入って当たり損ないのヒット3本ぐらいなんです。平日の練習は仮病使ってサボってばかりで。少しぐらい努力させろよって感じですよ。みてるかな?A監督!
574
:
名無しのスラッガー
:2012/05/30(水) 22:54:36
>>573
「たまに4番変えてみませんか?息子さんにプレッシャー掛けてばかりでは打てるものも打てなかったりしますよ。一度5番にしてあげて、のびのびした気持ちでバッターボックスに立たせてあげてみてくださいよ~(*^^*)」と言ってみるのはどう?
575
:
名無しのスラッガー
:2012/05/30(水) 23:10:36
>>573
A監督に言ってもらいたい。うちらも意見は言っているんだけど。
576
:
名無しのスラッガー
:2012/06/01(金) 10:29:45
指導者になった親は大変ですね。。。。
同じ保護者でスタートしたのに、こんなになるとは。。。
577
:
名無しのスラッガー
:2012/06/01(金) 10:40:08
同じくスタートしてても、兄弟がいて経験者になると…うちのお兄ちゃんの時は〜!!って言ってるけど… 今だからっ!その時の話しらね〜し!
578
:
名無しのスラッガー
:2012/06/01(金) 17:24:42
うちにはめったに来ないのに「うちのパパはすごい!」「うちのパパに雑用やらせないで!」と、わざわざ苦情を入れる母親がいます。
皆、一保護者って解ってないんだよな。うちのパパ、妻の行動容認・・むしろ推奨。この頃「うちの子4番になれないから、早く6年生は引退すればいいのに。」と、あっちこっちで言っている。
は〜、話し合って通じる相手なのだろうか。と、会長激痩せ。
579
:
名無しのスラッガー
:2012/06/01(金) 18:43:33
母親ゎ遠くから見てればいい。
580
:
名無しのスラッガー
:2012/06/01(金) 19:26:10
ま、何をしたって、何を変えたって文句は出るんだよね。
暇なんじゃね?
581
:
名無しのスラッガー
:2012/06/01(金) 20:03:04
>>573
4番なんて、それなりの器がないと打てないぜ。
親の顔で打ったって結果なんて大したことないよ!
582
:
名無しのスラッガー
:2012/06/01(金) 21:05:59
>>581
誰が見たって打てそうも無いスイング。でも監督は五年生の自分の息子を四番に置く。四番にチャンスで回ってくる事が多いが、いつも内野フライかボテボテ(その息子のお腹と一緒)サードゴロ。守ってもエラーは多い。依怙贔屓か?それとも今年はワザと負けて、早く息子の代にしたいのか?どうしても疑惑が拭えぬ!
583
:
あかさ
:2012/06/01(金) 23:47:28
>>582
気持ちは分かるが、子供を悪く言うのはやめようか。
584
:
名無しのスラッガー
:2012/06/02(土) 00:20:27
>>583
子供じゃなくて監督に言ってんの。文章の意味解らんのか。
585
:
あかさ
:2012/06/02(土) 00:57:09
>>584
誰に言ってるかじゃねぇよ、何を言ってるかだよ、
内容見返してみ、誰のダメっぷりを取り上げて監督のダメ出ししてんだよ。
子供見たら傷付くだろ。例えその子が見なくても想像は着くよな?
586
:
名無しのスラッガー
:2012/06/02(土) 01:40:34
あかささんが正しい。
587
:
名無しのスラッガー
:2012/06/02(土) 08:35:27
これでは他の子供の方が可哀想だね。監督の息子は親のせいだから、自業自得ですよ。
588
:
名無しのスラッガー
:2012/06/03(日) 20:44:03
監督と親の会会長はは必ず最終学年の親がやら ないとダメだ。うちのチームは会長が下の学年なんだけど早く六年引退しろムード。六年生が可哀想だよ。ちなみにうちは四年です。
589
:
名無しのスラッガー
:2012/06/03(日) 20:47:13
うちのチームも五年生保護者が会長さんなんだけど、五年生ばっかり誉めるから六年かわいそうだよ。六年の方が活躍してるのにさ
590
:
名無しのスラッガー
:2012/06/03(日) 21:07:09
うちのチーム県大会行けない(T^T)
監督コーチ責任は子供たちぢゃないよ…
何も出来なかった監督責任だよ!
591
:
名無しのスラッガー
:2012/06/03(日) 21:24:21
うちも出場の夢が終わっちゃった
前監督さんなら連れて行ってくれたよね!!
592
:
名無しのスラッガー
:2012/06/03(日) 22:35:14
あのさぁ・・・・
監督業ってものすごい大変なモノだと思いますよ。
どんな結果になっても、何かしら、どこかしらから不平不満が出るものですよね・・・
去年の新チーム総会で結局的には全会一致で皆さんで「よろしくお願いします」と言ったのでしょう。
監督さんをも最後まで面倒みてあげましょうよ。
ウチの監督さんもハッキリ言ってヘボいです。負けっぱなしです。選手達も父母達にも負け癖がつきすぎています。中学に進んで野球を続けている選手は少ないです。
が、僕には出来ない役職ですので感謝を忘れずにみていますよ。
593
:
名無しのスラッガー
:2012/06/03(日) 22:40:23
おまえ監督だな!
594
:
名無しのスラッガー
:2012/06/03(日) 23:34:20
今日試合でした。負けました。試合中、監督・コーチでもない親nが、ベンチに文句を言いにきました。監督・コーチ判断は抗議する必要なし。です!自分の子供がピッチャーでボロボロ。意味不明に騒ぎ立てて本当に困る(涙)負けたのは、自分の子供がダメだったって認めくれ!!
595
:
名無しのスラッガー
:2012/06/04(月) 00:04:44
ウチのチームは、4.5年の保護者で来年度の役員人事を昨日決めたばっかりなのに、6年の意向にそぐわなかったからまたやり直しだってさ。
596
:
名無しのスラッガー
:2012/06/04(月) 07:00:07
ウチの監督さんもハッキリ言ってヘボいです。
その上
昨日の試合、一番出来が悪かったのはキャプテンだってさ。
打者のサイン以外全く指示しない監督、コーチのベンチワークだと思うけど・・・
あれじゃ大切な試合は勝てないよ。
597
:
名無しのスラッガー
:2012/06/04(月) 07:29:27
>>596
そこまで分かっているなら、監督・コーチを含め父兄間でミーティングをすることをお勧めします。
ただ陰でぼやいているだけでは、あなたが一番出来が悪くなってしまいますよ。
大切な試合に勝つためにも、チームや選手の環境を良くするのは、大人の役目ではないでしょうか。
598
:
名無しのスラッガー
:2012/06/04(月) 07:41:39
>>596
キャプテンの何が悪かったのですか!
599
:
名無しのスラッガー
:2012/06/04(月) 07:48:20
我がチームは、監督やコーチは素晴らしい。
しかし、裏方の部長が不評…(- -;)
ま、裏方的なことが嫌いなのか?目立つことはやるな。
裏方的なことが大変なのは分かるが、仕事が分からないなら分からないなりに、自分の能力では出来ないなら出来ないなりに、周りと連携して進めていけるようにすりゃ~いいのに、自分の能力のなさをひた隠しにし、失敗は責任転嫁し、アドバイスや協力はプライドが許さないらしく突っぱねる(´Д`)
可哀想に。間違ったプライドが邪魔をして、部長の良い部分までもが周りの人から否定されるようになってしまったよ。
庇っても突っぱねるし…自業自得とはこれを言うんだな。
次期部長との交代ももう少しだから、残り僅かで何かちびっといいとこ見せてくれるといいんだが。
今は「史上最悪な部長」と言われているけど、終わりよければちと変わるだろうから、汚名返上して終われることを祈る。
600
:
名無しのスラッガー
:2012/06/04(月) 07:53:46
>>596
キャプテンの親でしょwww 監督・コーチに任せたのでは…。サインを出さないチームはないでしょ?アナタは、自分が野球を知っている野球一家、監督・コーチになりたかったがなれなかった、子供はチームで一番上手い、キャプテンになるべき子供。そんな考えの親御さんでは…
601
:
名無しのスラッガー
:2012/06/04(月) 08:49:12
>>600
同感(^O^)
602
:
名無しのスラッガー
:2012/06/04(月) 09:15:04
>>596
じゃ〜お宅が監督やったら勝てるんじゃん?監督交代!キャプテン交代!
603
:
名無しのスラッガー
:2012/06/04(月) 21:08:06
どいつもこいつも監督だの親だのって、くだらねぇ。こんな小さな事でブツブツ言ってんなら野球やらせるな!
604
:
名無しのスラッガー
:2012/06/04(月) 21:14:27
>>603
はりきってスレ見てるくせに、文句書いてんじゃねーよ!見んなっ
605
:
名無しのスラッガー
:2012/06/06(水) 21:48:35
くだらなくねぇよ!大事な事だろ?会長や監督、コーチで子供ら動いてるんだぜ?子供や保護者は従うしかない。勝も負も指導者次第だ!気付けよ馬鹿!
606
:
名無しのスラッガー
:2012/06/18(月) 16:38:23
チームの保護者何だから、チームが試合してる時には、一緒に応援するべきだと思いませんか?
607
:
名無しのスラッガー
:2012/06/18(月) 16:44:45
あっ↑付け足し。いっつもコーラ飲んでて応援しない。
608
:
名無しのスラッガー
:2012/06/18(月) 18:01:56
くだらないことをガチャガチャかきこするとこだべw 気に入らねなら見んなw
「伸びねぇ」「うまくならねぇ」そんなこと言ってる、お前が伸びてねぇんだよ!
子供なんだから何度も何度も繰り返し教えろよ。指導者がもってるもの全部教えろよ。
勝てねぇチームは何らか問題があるんだ。野球が好きで、野球をもっと知りたいって
子供が増えてるチームはそこそこ結果出してんぞ。
609
:
名無しのスラッガー
:2012/06/19(火) 08:04:25
県大会出場です!
大切な思い出がひとつ増えました。
監督、コーチ、チームの仲間逹、お父さん、お母さんありがとうございます。
県大会でも僕は頑張ります!
610
:
名無しのスラッガー
:2012/06/19(火) 08:48:55
はい!頑張って
611
:
名無しのスラッガー
:2012/06/19(火) 11:17:01
県大会出場を無邪気に喜び合うチームメイトの傍らに、冷めてる子がいたな。
一緒に単純に喜べたら楽しいだろうに、何かが邪魔してしまうんだな。
その子達の親御さんもプライドが高くいつも人を見下しているので、子供達もそうなってしまったのかな?
たった11か12歳にしてそんな斜めな人間になってしまうなんて、気の毒に。
もう少し単純で無邪気で健気な子供で居させてやりたかったな。
612
:
名無しのスラッガー
:2012/06/19(火) 12:25:48
クールな子供って居るよね。
11や12じゃ思春期か?
613
:
名無しのスラッガー
:2012/06/19(火) 19:11:14
この前我がチームも県大会出場を決めました。
しかし
みんな喜んでいるのにコーチの1人だけが凄く機嫌悪そうだった。
何故?っていう感じだった。
614
:
名無しのスラッガー
:2012/06/19(火) 21:37:38
そぉ〜だ、上から目線でお前たちを見てたのさ。
615
:
名無しのスラッガー
:2012/06/19(火) 23:25:29
うちの監督は、敗者復活の推薦拒否したよ。関係者の居ない所で、有りえない。
616
:
名無しのスラッガー
:2012/06/20(水) 18:04:08
涌井
原
コーチって誰だろ
野球界も腐ってんね
617
:
名無しのスラッガー
:2012/06/21(木) 10:57:21
涌井は独身だっちゅうの
大騒ぎに理由がわからない
いいな
いちおくえん
618
:
名無しのスラッガー
:2012/06/21(木) 21:38:28
毎日聞く、息子の叩かれた話…。その度に息子は悔しそうに「また、叩かれた…」と。
その度に、つらい気持ちを押し殺し「出来ないお前も悪い」と。
家で数回やればできてしまう。
叩かなければ、野球を教えあげられないのか?
それとも、仕事の鬱憤を子供に向けているのか?
それでいて、「指導者」と言う肩書きが欲しいのか、毎日、監督でもなくコーチでもなく、来ては怒鳴り、叩き、子供を黙らせる。萎縮しているのも知らずに…。
それが本当の指導なのだろうか…。
野球は、叩かなくとも上手くなる。
子供とのコミュニケーション一つで。
それを分かって欲しい…。
強くは言えない立場だから尚、訴えたい。
619
:
名無しのスラッガー
:2012/06/21(木) 22:12:41
正直言えないなら黙っててほしいです。
指導者もいろいろ考えてますから・・・
620
:
名無しのスラッガー
:2012/06/21(木) 22:28:06
考えてる指導者?
何を根拠に?
手を上げたらダメじゃないの?
621
:
名無しのスラッガー
:2012/06/21(木) 22:45:03
子供なんだから体で分からせないといけない時があるだろう?
622
:
名無しのスラッガー
:2012/06/21(木) 22:45:55
>>619
あなたも最低指導者ですね!色々考えてる?子供だって考えてる。大人の武器を使うのは最低指導者です。
623
:
名無しのスラッガー
:2012/06/21(木) 22:46:31
>>619
糞野郎!消えろ
624
:
名無しのスラッガー
:2012/06/21(木) 23:58:47
>>619
毎日、練習に行って子供達と真剣に取り組めば、性格等によって言い方、教え方も解ってくるので手はでないだろ!自分の未熟さを自覚して、即刻やめたほうがいいね。
625
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 00:24:04
>>618
叩かているのが本当か、何故叩かれるのか、確かめるためにも
グラウンドに足を運んでみては?
もしかしたら子供が寂しがってるのかもしれないですよ。
指導者への忠告的な意味も含めて見学がてらでいいと思います。
しかし、グラウンドで子供を叩くほどの指導とはおかしいですね。
指導方針は監督が決め、コーチ陣が実行し、それ以外の人は球拾い程度でしょ?
626
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 00:51:57
うちのチームの監督は練習見に行くと
鬱憤を子供に向けているのかと思うほど
5年生の同じ子ばかり守備もバッティングもダメ出ししている。
手は出さないけど、あの言い方じゃ野球を嫌いになり辞めるぞ
うちは7月で引退だろうからフォローできない
627
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 02:24:41
出来ないから叩くのではなく、出来るようにさせられないから、手が出てしまう。
自分の指導力の無さを棚にあげて、体で分からせなければ上達しないなんて、未熟な大人の考え。
どう言えば伝わるか、どうすれば上達するか、もっともっと考えなさい。
大体初めから優秀な指導者なんて、いるわけないんだから。子供たちに教えることを、子供たちから学ばさせてもらっていることを忘れてるよ。
指導者たるもの、教わる者より常に勉強だよ。
628
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 07:45:17
俺監督で毎日ビンタ、ゲンコツ、ケツバットしてますが何か?されてる方も痛いと思うが、俺の手のひらも腫れてますが。今年県で優勝してますが何か?どこの監督もアマチャン過ぎるわ。
629
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 07:51:35
>>628
流石です。
うちも見習いたいと思います。
630
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 07:53:13
そぉだ!ゲンコツ、ビンタ何が悪い!
俺は俺のやり方でやるだけだ!馬鹿やろ
631
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 07:58:55
628馬鹿だ!
632
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 08:19:24
子供のころに虐待を受けて育った子と子供のころに親からも叩かれたことなく育った子の将来犯罪者になる確率は五分五分らしい…
ある程度、厳しさ必要だね。
633
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 08:25:10
子供の成長を見ていく過程に於いて叩き、シゴキは必要ないと思う。
むしろ、それによる野球嫌いになる跳ね返りを考えなければならないと思う。
学童野球はほんの入り口。そこで出る杭を打ってどうする?
これからたくさんの苦悩、苦労をしなくちゃいけないのに。
学童野球は叱咤するのも大切だけど、飴とムチを上手に使わないと・・・。
野球離れが後を絶ちません。
634
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 08:33:24
>>628
誰も優勝して何にも言ってねーよ。ば〜か。手を挙げたから優勝したんじゃねーよ。あー馬鹿馬鹿で笑える
635
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 08:43:34
633に同意します。
636
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 08:57:26
>>634
だからおめぇ〜のチームヘタレなんだわ(笑)
シゴキに耐えられないんならそれまでの子供なんだよ。わかった?素人くん。
637
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 09:02:36
>>636
↑同意です。
やっぱり強いチームの子供は根性あります。
638
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 09:06:53
>>636
俺も同意かな
男だったら逞しく育ってほしい
639
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 09:30:12
>>636
ただの馬鹿なんだなっ(⌒〜⌒) 誰もシゴキに耐えられない。なんて書いてない。手を挙げる前に方法はないのか。と言う意味。よーくと文章を読んで書いたら。流れで違う回答になってんだよ。あんたはそれでいいよ。でも、子供は色々。
640
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 09:31:38
しごきのやり方に問題があるんじゃね!
手をあげるのは駄目だね!
641
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 09:38:30
>>636
ヘタレでも地区では全優勝してます。私は監督をやらせてもらってます。子供って皆違うんですよ!頑張っても出来ない子、教えたら直ぐにできる子、様々です。それを踏まえての指導者だと思う。なら、シゴキ、手をあげる。そんな事をしなくても勝てるチームはあります。それをしなければ勝てないチームもあると思う。チームの指導者は色々。簡単にヘタレなど書かないで下さい。私は胸を張って云えます。手を挙げなくても勝てる強いチームがあると。
642
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 09:40:23
>>633
それが出来ない馬鹿ばっかなんじゃないの
643
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 09:43:58
偉そうに(^w^)自分の子供が遣られたら張りきって文句言うくせに。部活で厳しくたって、日常の生活が甘くれば意味なし。
644
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 10:06:09
>>641
どこの地区?全部優勝してるとこあったかな?
弱いとこでしょ?
645
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 10:32:05
>>641
同感
646
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 10:33:21
>>644
弱くたっていいんじゃない?優勝出来るチームは強いよo(^-^)o
647
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 10:40:19
>>644
全地区の勝敗知ってんのーーー 。強い弱いより、怖・キモ・馬鹿・シネ
648
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 11:20:47
>>644
ば〜か
649
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 12:02:16
大人も子供も自分の未熟さや愚かさを自覚しないと成長出来ない。
650
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 12:12:47
>>641
別に地区ぐらい 教えてやれば全部優勝は凄いことだよ。
オレも気になるし…
651
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 12:20:01
>>641
まさか・・・栃木県で唯一予選しなくても県大会に行ける地域のチームか?
652
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 12:20:17
>>650
その前に628のチーム名を聞くのが先
653
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 12:24:10
暴力が本当にあるならば問題だが、色々なチームがあって、指導方針も様々なんだね!各チームで解決するしかない。野球はみんなでやるスポーツだから。
654
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 12:34:35
>>652
県で優勝してるんだから足利地区じゃないかな?
655
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 12:38:52
>>651
予選無しで県大会????
そんな地区あるんですか?
656
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 12:41:44
>>647
恥ずかしくて晒せないよね。
北の糞弱い地区だもんねww
657
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 12:49:44
市貝町でしょ。
658
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 12:55:09
>>656
北ではないです。残念ですねwwwwwwwww
659
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 12:58:57
>>658
で、結局晒せないんだぁw
残念、弱くたって良いじゃないですか?ハッキリさせよーぜw
660
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 13:02:01
ぷっw
オール優勝してるとこなんて そうそう無いから調べる気になれば解るよ。
それともハッタリ馬鹿か?
661
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 13:10:15
足K
662
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 13:13:05
全優勝…それは…栃木最強合○場だぜぇ〜
663
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 13:27:24
↑予選で負けたべ。バカ。
664
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 14:02:09
はっはっはっこれが書きたくて嘘書いたら、馬鹿共も食いつてきた。馬鹿だな!最強合○場ー
665
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 14:25:27
>>641
偉そうなこと書いてるが結局ヘタレで嘘つきのチームだったのかwww
ヘタレのチームでは全優勝は夢のまた夢…
666
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 14:37:36
尊敬されていない監督、コーチ、
監督でもなくコーチでもなく、来ては怒鳴り、叩き、子供を黙らせる馬鹿な大人、
そうゆう大人に叩かれたり、怒鳴られたりすると、憎しみしか湧いてこないよ。
まー、怒鳴られるのはありますけどね・・・。叩くのは論外ですね!
667
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 14:59:46
↑じゃおめぇ〜が監督やったら?まぁ〜そんな屁理屈じゃ勝てないよな(笑)
結局は子供が甘えて終わりだな(笑)
668
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 15:09:46
>>667
同意します。
理想と現実は違いますね
綺麗事だけじゃ勝てないって事を身をもって経験しました。
669
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 15:18:37
叩かれなくても強いチームはいくらでもあるんだよ!
怒鳴ってる監督ほど弱ーいチームんだよ。
馬鹿野郎が!
670
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 15:21:33
↑弱いチームなんだよ。
671
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 15:36:35
叩かなくても、強いチームは、あるけど
怒鳴らないで、強いチームは、ないと思う。
672
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 15:36:36
大聖 の コーチ
673
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 16:57:40
また…叩く、怒鳴るの話( ̄∀ ̄) 暇だね〜。
674
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 17:00:47
>>665
ば〜か(^w^)これも嘘だよ〜ん!マヌケだな〜何で釣れんだろ!馬鹿
675
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 17:01:46
>>666
おめーも訳わからん事かいてんなっ糞
676
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 20:14:19
>>674
なぁ…寂しいんなら、素直に言えよ…
何か見てて辛いよお前…
実生活…大事にしろ。
677
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 20:20:34
なんだここは・・
馬鹿ばっかだな
678
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 20:32:08
>>677
馬鹿が一人何役も演じてオナヌーしてるんですよ…
679
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 21:05:49
すげ〜 お祭りだね
一人神輿だ
ワッショイ!ワッショイ!
680
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 21:28:14
>>677
自慰クエスト!
681
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 21:31:52
馬鹿ばっかだから、面白くて(≧∇≦) 一人何役もって、違うよ!釣れそうなカキコに書くと、馬鹿が釣れんのょ。
682
:
名無しのスラッガー
:2012/06/22(金) 21:54:20
>>681
それをオナヌーって言うんだよ〜www
683
:
名無しのスラッガー
:2012/06/23(土) 00:23:40
リア充への憧れや妬み嫉みは無意味な書き込みしか生まない!
目の前の現実に打ち込むべし!
きっと報われるから☆
指導者は結果を勿論求めるけど、人を育てる為にも、機会と思い出作りに尽力してます。
重要なのは29番と28番の役割だぜ。
応援してる&期待してる。
684
:
名無しのスラッガー
:2012/06/23(土) 23:24:03
この時期、今のチームで1日も長くプレイしたいと思うか、早く世代交代したいと思うか、それがそのチームの一年間の結果になると思う。
ウチの子供は、チームが大好きだと言っている。親としては何よりだと思う。
仲間に支えられ、たくさんの大人から励ましを受け、心身共に成長出来た。
チームに感謝の気持ちでいっぱいだ。
県大会出場の夢は幸福にも叶った。
残りわずかなこのチームでのプレイを思う存分楽しんでほしい。
685
:
名無しのスラッガー
:2012/06/23(土) 23:31:05
やっと気持ちよく読めるレスがあった。
この時期ならではの、こ~ゆ~の読みたいよね。
686
:
名無しのスラッガー
:2012/06/25(月) 08:06:18
でも、この時期ならではのもめごともある。
687
:
名無しのスラッガー
:2012/06/25(月) 16:12:12
結局、親の品格
688
:
名無しのスラッガー
:2012/06/26(火) 19:41:08
最後の夏が終わってしまったチームのスレがあるけど、5年生父兄の一部に「これからは俺達の天下」みたいに態度急変させて威張る人、嫌ですね。挨拶も自分からは絶対しないし。こんな人、どこにもいるのですか?信じられない。
689
:
名無しのスラッガー
:2012/07/04(水) 13:50:40
いるよー突然偉くなった気になる勘違いなひと
690
:
名無しのスラッガー
:2012/07/04(水) 14:57:34
>>688
うちにもいるいる!
まぁ、来年の今頃同じようにされればいさ !
って思うことにしたけど。
腹立たしいったらありゃしない。
4年生、よろしくね。爆
691
:
名無しのスラッガー
:2012/07/04(水) 17:49:47
うちにもいるいる
次期監督かなんだかしらないけど、最近急に威張りだした奴が
監督をやりたい理由は、自分の子供を主要なポジション(1,2,5,6)で使いたいのか・・・
“気づいてください。あなたの子供は主要なポジション出来る程、上手くないですよ。”
692
:
名無しのスラッガー
:2012/07/04(水) 18:33:34
>>691
やっぱりですか〜!最近急に監督候補夫妻、コーチ候補夫妻が4人で(^_^;))))))コソコソ…エースでなきゃ、4番じゃなきゃ嫌なんだって!だったら練習サボるの注意しろよ。カワイイカワイイ御子息に。ヘボクソなんだから。
693
:
名無しのスラッガー
:2012/07/04(水) 21:05:17
自分たちの仲間づくりに、専念して、周りの子供逹は、どーする〜〜!!?
694
:
名無しのスラッガー
:2012/07/04(水) 22:34:39
自分の子を試合に使うために監督や会長の座を奪おうとしてる奴いるよね〜
695
:
名無しのスラッガー
:2012/07/05(木) 13:10:09
何処でもいる♪いる♪
696
:
名無しのスラッガー
:2012/07/05(木) 23:07:35
監督ってそんな目でみられてるのか...家庭よりも野球優先で頑張っても、そんなん見られたら残念だわ
697
:
名無しのスラッガー
:2012/07/05(木) 23:13:58
>>696
だよね・・・
同情します。モンペだらけですから。
ときどき協調性を感じるいいチームと出会うとホッとしますよね・・・
698
:
名無しのスラッガー
:2012/07/06(金) 07:42:24
うちのチームの次期○○夫人も空回り…。まだ、夏県も終わってないのに、もう会長気取り。後1ヶ月ないんだから黙ってな。六年生の邪魔にならないように!
699
:
名無しのスラッガー
:2012/07/06(金) 12:02:19
>>696
一生懸命チームのために頑張ってくれている監督、父兄もおおいです でも、やっぱり↑↑↑いるんですよ 勘違いしてるのが
700
:
名無しのスラッガー
:2012/07/06(金) 17:03:38
特にこの時期にね
701
:
名無しのスラッガー
:2012/07/06(金) 17:41:53
いや〜監督やりたくね〜な〜。負けたらめちゃくちゃ言われるし、勝っても厳しいとか練習長いとか言われるし…。次期監督さん達頑張って下さい。
702
:
名無しのスラッガー
:2012/07/06(金) 21:08:43
子供の成長は親の育て方で7割決まってるわ、指導者の影響は3割。
703
:
名無しのスラッガー
:2012/07/06(金) 22:44:50
言えてるゥ〜
704
:
名無しのスラッガー
:2012/07/07(土) 00:01:11
監督・コーチには頭があがりません。
並びに、ご家族にも感謝の気持ちでいっぱいです。
仕事や家庭を犠牲にし、子供たちのためにご尽力いただき、心から御礼申し上げたいです。
理不尽な言い掛かりを付けてくる親に対しても、怒りを圧し殺し嫌なことも一手に引き受け、監督やコーチの器がデカくなかったらチームは破滅してました。
ありがたいことに夏県出場が決まっているので、まだもう少しお世話になりますが、少なくともウチのことではご迷惑お掛けしないよう心掛けます。
本当に感謝に絶えません。
705
:
名無しのスラッガー
:2012/07/07(土) 05:13:26
親の品格、ほんとにもってほしい。
うちのチームにもいますよ。 散々1つの夫婦の頭を悩ませ退部にまで追い込んで、その原因を、今度は回りに押し付けそして、今度は回りを攻め、謝罪しろ可哀想だって、自分勝手に。 ああしろこうしろ、注文は好き勝手言ってくるが自分は、仕事なんで出来ません。休みのはずの日曜も子供の送り迎えすらせず、ひどいときはお弁当すら、持たせず
お昼になっても、お弁当が届かなかったため連絡をいれたんです。返ってきた言葉にビックリ 「行けないんでどうにかして。」はあ? 仕方なくその場にいた保護者で買い出しに行きお弁当を、食べさせました。
返事が欲しいメール、電話はいっさい応答なし。
来るのか来ないのかもわからないまま当日を迎え、突然きて、文句を好きなだけ並べ、やはりああしろこうしろ、注文はつけて人に押し付けるだけ。
いったいなにがしたいのかいまだによくわかりません。
706
:
名無しのスラッガー
:2012/07/07(土) 14:07:26
>>705
モンペを排除しないと チームが一つにまとまりませんね!
707
:
名無しのスラッガー
:2012/07/08(日) 07:10:55
>>706
排除出来るわけないじゃん。
以降モンペスパイラル
絶対に自分が正しいと思っているから、自信満々に主張する
↓
自信満々だから人を見下す
↓
見下している人の言っていることは聞かない。
↓
スネ夫体質な馬鹿が同調
↓
モンペますます増長する。
ザコがモンスターに付き従うってマンガみたいな構図ってこと。
どうにかしたいなら先ずはザコを解放すること。
708
:
名無しのスラッガー
:2012/07/08(日) 08:13:22
>>707
当チームの30,29に聞かせてやりたい話だねw
709
:
名無しのスラッガー
:2012/07/08(日) 09:22:17
うちのチームのコーチは自分が正しい!俺は偉い的な感じで、そいつが来ると部員も父兄も和やかムードじゃなくなる。
挙げ句の果てに父だろうが母だろうが自分の意見を押し付け様と喧嘩ごし!
そんな人が上に立ち教えてく資格無し!(`´)
あなた部員達、父兄達に嫌われてるの分かってないですょって言ってあげたいわぁ(笑)
710
:
名無しのスラッガー
:2012/07/08(日) 14:40:44
うちの48と44にも聞かせたいねwww
711
:
名無しのスラッガー
:2012/07/08(日) 17:31:05
>>709
ま、嫌われ役がコーチの仕事だからしょうがないべ
712
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 00:52:59
ウチのチームの監督やコーチ、いいんだよな。
ここがいいと、子供たちも楽しそうだ。
大人らの関係が、そのまんま子供らに反映されんだな。
713
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 01:49:33
うちのチームは今年度コーチを引き受けてから偉くなっちゃった。来年度、私たちの代では監督やってもらいたいお父さんがいたのに、コーチを引き受けて次は監督ってパターンがほとんどだから、もう監督の意見として話している。
新チームになったら…って。
誰も、その監督を歓迎してないのに。
でも結局、一年間そんな態度ですごしていたから新チームからそのお父さんにお願いするしかなくなっちゃった。
その夫婦以外のお母さん達は、一年間『まだ監督決まってないよね』とツッコミ入れながら過ごしてきたけど…
本人達夫婦は気付いていないし、歓迎されてると思ってる。
息子だけヒイキする親。周りの子ども達もみんな気づいているのに……
714
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 06:27:35
監督とコーチが偉そうにするのは仕方なくない???勝つために練習するんだし、監督とコーチが来ても和やかムードじゃ勝てないよ。勝たなきゃ意味ないし。
715
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 06:36:23
うちも会長が時期監督です。もうすっかり監督気取り。この一年、なんにも親会の仕事しなかったくせにさぁ…6年はあなたを恨んでますよ!!!
716
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 06:56:42
私も六年生の親です。夏県決めたのですがやはり次の代からの視線が痛く、肩身が狭いです。私たちからしたら低学年から野球やってる最後の集大成を華々しく終わりたい。もう少しだけ力を貸して欲しい。
717
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 08:24:37
何回教えてもサインが覚えられない子供、罵声をあび空気をよめない父親、過保護な母親、困ってます
どうしたらいいのですか?
718
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 08:38:15
どうにもならない
719
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 09:24:29
>>716
読んでて情けない。県大会は最後の大会でしょ!何が力を貸してなの?そんなへこたれな気持ちなら引退しろ!!学童野球の最後の夏が、何で下に気をつかうの!馬鹿げた話
720
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 10:09:40
>>719
そういう雰囲気があるんじゃないの?
嫌なチームだね
多いけどね
721
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 11:09:42
長男の時の監督は自分の息子を1・2・5・6につけるためごり押ししてなったけど、全くダメでした。自分の息子より上手い子はよく罵倒されてたなぁ。中3になったその息子は大会は一度も出してもらえず、練習試合だって4イニングがせいぜい。親も応援に来なくなったよ。だけどその息子、自分は上手いから高校では使ってもらえると息まいてるよ…。
722
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 11:16:33
親が親なら子も子だね!何年も勘違いしてやって来たんだね!あるいは親の洗脳か…。
723
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 12:01:30
自分の子供のことだから熱くなって当然だし、納得いかないことは多々あると思います。だからこそここで人の不満を言うのではなく、本人にキチンと言ってわかってもらう努力をしたほうがチームの良い結果につながると思います。
そして、考え方が違う人がいて当然なのだから、全体を考えて、着地点をみつけるのが大人のやる事でしょう。
否定から入るのではなく、相手の立場になって考えてみると、こちらの考えも少し柔らかくなる場合もあると思います。
同じチームの仲間という意識が大人には足りないように感じます。
問題を起こす人に左右されるようなチームはその他の人の取り組み方にも問題がある場合もありますよ!
724
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 12:08:57
何回教えても覚えないのは子供のせいではないでしょう。
自分のやり方を見つめ直し、どうやったらその子が覚えられるか工夫し、そして覚えるまでやり続けるのが指導者の仕事では。
725
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 13:20:29
確かにおっしゃる通りです。でも今始まったことではないので
サインもともかく、返どうにも事、挨拶、できない、日常ではストーカー行為、親自信なにもないような顔してるし
726
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 14:20:29
ニホンゴデok
727
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 15:23:14
うちのチームには、意味不明な団長がいます。肝心な時には出て来ないで、決まった事が気に入らない時にだけ出てる団長です。全て自分の意見だけ。辞めるニアンスを出しているなら口を出してほしくない。文句ばかり言っていて、練習にも来ない。態度も大きい。周りの意見も取り込まない。団長と言う名前を利用して悪たれついてるだけ。少しは自分だけではなく、意見を出した私達の言葉を聞いてほしいです。
728
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 15:47:17
団長って何?応援団長?
何処にでも居るよなぁ。
部長、コーチ、何らかの役に付く=俺は偉いと勘違いする父達が!
野球練習中やプレー中なら偉い!ドンドン支持やら熱く言っていいと思う!
ただ何でも無い時にも偉ぶってるのは、どうかと思うゎ〜。そいつが居る=子供達も、ピリピリしててりづらいと言うのが伝わって来るし親達の和気あいあいが無くなっちゃうんだよね。
729
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 15:53:47
団長って… そのチームの1番偉い人でしょ!うちも言い方違うけど、居るんだよ!この人が居るだけで…全てがつまんない!言いたい事言っても却下。この人のせいで楽しみが減る。早くこの人も引退して〜
730
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 15:56:26
指示
団長ってスポーツ少年団だからなんだろうな
チームによって色々あるんだな
731
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 16:32:00
そもそも親が和気あいあいと騒ぐのが学童野球の目的でしたっけ?
たまに試合中騒いでる保護者のいるチームあるけど。
732
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 16:36:50
そ〜ゆう意味じゃないよ!たまにさっ親子レクでもしようかと来たら、絶対に「やる意味がない」とか言われる。所々で、和気藹々になってもいいじゃん!
733
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 16:43:33
うちは団長じゃなく会長だから偉いけど…子供が居るなら一緒に応援して〜。都合よく、会長だの親だのわめく前にさ!
734
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 16:44:18
>>731
大嫌い。この人
735
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 16:45:44
それは確かにちょっと嫌ですね。
やる意味は充分ありますよね!
野球だけやってりゃいい訳ではないですからね。
736
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 16:46:27
私は団長をやっていますが何か。。。団長と言う者は団の責任者ですよ。。。
737
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 16:58:54
うちのチームは和気藹々だなぁ。
親同士が仲良くやってると子供達も自然と仲良くなっていいもんだよ。
いがみ合ったり、陰でヒソヒソ文句言い合ってるより、ずっといいと思うんだけど。
この考えって何かおかしいかな?
738
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 17:04:29
おかしくないですよ全然。
739
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 17:31:37
うちにも周りの空気をよめないコーチいますよ。手懐けるのが大変です。なるべく関わらないようにしてます
740
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 18:01:47
監督、代表、コーチの子供はヘタクソでもレギュラー。しょうがないのかな?
741
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 18:06:22
みんな、指導者の子供は悪く言うね〜。自分の子供はなれないから…僻みかなっ下手くそでもレギュラーになれる事は、あなたの子供さんよりは上手いって事よ
742
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 18:39:37
>>741
レギュラーだけど…
他の子供が可哀想。チームのためにはどうなのだろうか?
743
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 18:42:59
同感!選ばれないと言う事は、試合に使えないんだよ!監督が親とか…馬鹿らしいわ…だったら自分が監督他になって、どうやって人材を選ぶかやってみな。そんなに甘くない。
744
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 19:14:30
俺は自分の子供へたくそだったから補欠にしました。
745
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 19:18:31
うちのチームにもいるよ、バ○コーチ。恰好ばかりつけて、中身なし。特定の母親とひそひそ話。気持ち悪いんだよ!
746
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 20:04:58
自分のチームの監督やコーチを悪く言っているようではレベルが分かってしまう。
もし不満があるなら、自分も関わればいい。
茅の外からつっつくようなことしか出来ないなら言うの辞めようぜ。
そこまで低レベルな人間になりたくないだろ?
747
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 20:07:42
>>745
もしかして、うちのチーム?他の母親とはほとんどしゃべらなくない?私も大嫌い。子供もコーチの言う事聞くと打てなくなると…。
748
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 20:25:34
俺は入部前からスパルタで育てました
言われるのやだし
749
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 21:04:15
交流会スレに品格の無い親が集ってますよ
750
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 21:38:46
つーか品格のある親が希少種であること
751
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 22:13:41
まぁ帽子の上にサングラスしてる奴は格好だけだね。実際試合では監督、コーチのサングラスは申請無しでは禁止だし。プレイする訳でもないし眩しいとか関係ない。
752
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 23:16:59
監督、コーチの金魚の糞してる親も見苦しい。回りはみんな笑ってる(笑)
753
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 23:27:06
>>751
いましたよ。先日、小雨混じりのなか試合したときに帽子の上にサングラス乗せた監督。太陽出てないっつーの!
しかも試合中にベンチの裏でタバコ吸ってた!
754
:
名無しのスラッガー
:2012/07/09(月) 23:59:36
>>753
はハゲ散らかしてるタイプ
755
:
名無しのスラッガー
:2012/07/10(火) 02:17:51
俺のことか!
今度から超スパルタでやるから覚悟しとけよ!
756
:
名無しのスラッガー
:2012/07/10(火) 06:43:24
子供にオラオラ言って、頭の上にサングラス…球場でタバコ…ガムをクチャクチャ…自分を良く見つめ直せ。一番格好悪い上に、野球のルール以前にマナー覚えな。ねっ
757
:
名無しのスラッガー
:2012/07/10(火) 07:08:28
試合中にヤニが切れてカリカリイライラされるくらいなら是非一服して欲しいと思うのは私だけ?
強いチームの指導者ほどタバコ吸う余裕があるように感じます。
758
:
名無しのスラッガー
:2012/07/10(火) 07:32:25
常識では考えらりない事を平気でやる監督、コーチはいますよね。常識ある親達は揉め事を避けるために引退まで親子で耐えてます。でもそんな監督ほど高校野球はやっていない、社会にでれば、たいした仕事していない…そわな感じですね。
759
:
名無しのスラッガー
:2012/07/10(火) 07:37:17
常識では考えられないこととは?
760
:
名無しのスラッガー
:2012/07/10(火) 07:44:43
自分で出来もしないのに監督批判ばかりwww
文句があるならやってみて結果出してみろよw
761
:
名無しのスラッガー
:2012/07/10(火) 07:54:47
堂々巡りだ。
不満に感じることが溜まったらさ、まずはさ、その役の重さを考えてみてよ。
そしてそれを受けてくれていることに感謝してみてよ。
ま、しゃーねーか(--;)って、少し自分の気持ちを抑えられっから。
イライラして、ガン細胞増やすより、笑ってガン細胞を減少させた方がいいじゃん。
762
:
名無しのスラッガー
:2012/07/10(火) 09:55:50
>>760
家の主人は小高でレギュラーでしたが、監督が高校野球の知識は学童では邪魔だどいい、何もさせてくれません。
763
:
名無しのスラッガー
:2012/07/10(火) 10:33:41
>>762
監督に賛成。
嫁がここでそんな主張している時点で旦那が監督方針にのケチつけてるのは予想出来るからな、監督も分かってるからそういうとこも含め邪魔なんじゃね
方針は一本じゃないとダメね、組織ってそういうもんだろ
旦那にチームプレーって何なのか聞いてみ?
764
:
名無しのスラッガー
:2012/07/10(火) 10:39:42
高校野球やった人が経験だけで教えるのは最悪ですが学童野球をきちんと理解して指導するならいいと思います。
765
:
名無しのスラッガー
:2012/07/10(火) 10:40:37
>>762
監督に賛成。もう一票763さんに同感。
766
:
名無しのスラッガー
:2012/07/10(火) 10:55:45
>>764
指導経験が無いのにきちんと理解出来るはずがない。
コーチは監督の方針に沿って行うべきだから、監督の方針に必要ない人がコーチになることは無い。
767
:
名無しのスラッガー
:2012/07/10(火) 11:43:26
だから、小高でレギュラーとか関係ないんだよ!
すげぇー嫁だな。
768
:
名無しのスラッガー
:2012/07/10(火) 12:10:03
何だかんだ言っても、監督は子供たちに野球をおしえている。それだけで感謝。
769
:
名無しのスラッガー
:2012/07/10(火) 12:32:09
>>766
監督の方針に沿わない人がコーチやってしまっていると・・・終了ですね。よく分かります。
770
:
名無しのスラッガー
:2012/07/10(火) 13:01:13
監督の方針が曖昧なのも困ったもので…。飲み会できればいい的な監督がいるのも事実なんですよねぇ~。
771
:
名無しのスラッガー
:2012/07/10(火) 13:25:46
小高?最悪パターンか!自分の子供だけww自分勝手wwわがままww知ったかww毎年話題の小高バカ伝説ね。。。
772
:
名無しのスラッガー
:2012/07/10(火) 13:29:32
>>770
ホントに酒飲みだけなの?
練習も試合も疎かにして、酒飲みだけ強要することはどう考えても無いと思うんだけど…
話盛ってない?
773
:
名無しのスラッガー
:2012/07/10(火) 14:07:04
小高OBで一括りにするのもどうかな。
あくまで、個人の問題でしょ。
774
:
名無しのスラッガー
:2012/07/10(火) 14:21:38
↑話を盛る????強要する???? 自分も酒好きなんで付き合いますよ!ただ、野球に対する方針が曖昧すぎて困ってるんですよ!!
775
:
名無しのスラッガー
:2012/07/10(火) 14:39:08
>>774
だったら飲み会の件は要らないよね
曖昧って具体的にどんな感じなんですか?
776
:
名無しのスラッガー
:2012/07/10(火) 17:48:24
ウチも飲み会は多いな…監督の野球の方針??
あるんだろうけど、練習見た感じじゃ分からないな〜。監督に任せてるから文句はもちろん無いですが。
777
:
名無しのスラッガー
:2012/07/10(火) 17:57:16
個人的に小高レギュラーは立派だと思うぜ〜
778
:
名無しのスラッガー
:2012/07/10(火) 18:52:04
あ〜うちのコーチもそうだわ。監督と雲泥の差。話す内容が全く駄目。私は野球経験ないけど、何となくわかる。実際監督がいない時の練習試合は、よく負けている。今の監督、続けてやって欲しい。
779
:
名無しのスラッガー
:2012/07/10(火) 19:16:50
て言うか、高校野球やってた人って学童、中学でもやってた訳でしょ。たまに訳わかんないのいるかもしれないけど、たいていの人は基本とわかるんじゃね!?
780
:
名無しのスラッガー
:2012/07/10(火) 19:24:03
野球の技術に関することじゃないのです。
781
:
名無しのスラッガー
:2012/07/10(火) 20:02:20
コーチになって1年経ったけど、子供に教えるってーのは難しいよ。
単に野球の技術だけならいいけど、人間教育も含めてだからねぇ。
皆、同じ性格じゃないし・・・
怒るとすぐひねくれる子供もいるし。
ほんと、野球が好きじゃなかったらやってらんない。
でもどんなに辛くてもグラウンドへ足が向いてしまうほど嵌ってしまったなぁ。
子供たちと喜びを分かち合う瞬間は麻薬だわ。
782
:
名無しのスラッガー
:2012/07/10(火) 20:15:24
野球経験者はチーム内で問題を起こす親が多いです
うちのチーム内で野球経験者はチームのやり方に文句ばかりいって
迷惑をかけてばかりいます
自分がやってきた野球をやりたく監督コーチの悪口ばかりいってます
早くチームから消えてください
誰もあなたに監督をお願いしませんから
こんな親ほかのチームにもいますか
783
:
名無しのスラッガー
:2012/07/10(火) 20:30:54
うちのチームにはいませんねぇ。
自分の野球をやりたいなら、草でやればいいし、学童でやりたいなら自分で立ち上げれば?
てな感じですね。
大体、そんな奴の子供は下手糞でしょ。
近隣チームにいますよ。そんな奴が。
784
:
名無しのスラッガー
:2012/07/10(火) 20:33:03
入部する時に誓約書書かせればいいのに。
スタッフの一任出来なければ退部すると。
モンスター対策はしないとダメでしょ。
785
:
名無しのスラッガー
:2012/07/10(火) 21:15:50
単体モンスターはマジ退部してくれ。あとウソデマ流して仲間作ろうとして進化しようとしてるし。
786
:
名無しのスラッガー
:2012/07/10(火) 21:52:01
別に相手にしなけりゃいい。
一貫した応対してたら黙りました。
陰でコソコソ言ってる分には直に俺に害は無いし。
目の前に糞可愛いガキ共がいるのに馬鹿の相手なんてしてらんねぇよ、
787
:
名無しのスラッガー
:2012/07/10(火) 22:54:06
単体モンスターがいるとこって、必ず他に何人かいるよな。
788
:
名無しのスラッガー
:2012/07/10(火) 23:09:09
それは金魚のフンじゃない?
789
:
名無しのスラッガー
:2012/07/10(火) 23:09:20
相手にするだけ無駄って事ですね。何の為に野球に携わっているのかを考えたら、相手にするだけ無駄です。勝手にやらせておきなさい。馬鹿に引っ掛かって自分も馬鹿になりますよ。大人なんだから馬鹿は相手にしない。大人の付き合いです。子供の為にやったらいかがかと。
790
:
名無しのスラッガー
:2012/07/10(火) 23:19:54
相手にしないで解決すればいいのですが・・・うちのチームの次期監督は旦那の話通りになったとしたら
大変な事になりそうで困ってます。
否定に始まり否定に終わる・・・怒鳴り散らす・・・
捕れない打てない子供は邪魔だから家で練習してから来いって言われたし。
私の子は上手く捕れないから、これから邪魔者扱いされるんだろうな〜って。
何より、上手くないけど野球が好きな子供が、野球を嫌いにならないかと心配です。
791
:
名無しのスラッガー
:2012/07/10(火) 23:48:16
>>790
そんなのを監督にする奴も馬鹿だろ、監督は父母会で決めんじゃないの?
子供を馬鹿から守ることの方が優先でしょ
792
:
名無しのスラッガー
:2012/07/11(水) 00:13:40
父母会で決めます。(正確には父親会になりますが。)
現チームでベンチに入ってるからその流れ・・・が大きいようです(涙)
私を含めママさん達は違う人に監督になって欲しいという思いなのですが
父親達は、指導方法をみんなで考えて、その人にチームとしての教え方でやってもらう。だそうで・・・
私達も参加の場で決めたいわ(怒)
ここに書いても仕方ないけど、書いた事で少しスッキリしました・・・
今度、会長さんや発言できそうな方に言ってみることにします。
793
:
名無しのスラッガー
:2012/07/11(水) 00:26:48
指導法をおしつけても馬鹿は云うこと聞かないよ。
うちの近隣チームも時期監督がモンスターで、早くもチームは分裂気味。
6年の何人かは野球が嫌いになってしまったらしく、6年チームには行かないらしい。
うちのチームも練習はそれなりに厳しいけど、モンスターはいないし、野球嫌いになる子供もいないし、恵まれてるな。
分裂チームの子供達もうちに来ればいいのに。と皆で話してるとこ。
794
:
名無しのスラッガー
:2012/07/11(水) 07:38:48
>>792
指導方法を父親達が考えるのは駄目でしょう。監督が子供達を見て、どんなチームにしていくのか、基礎的な練習含めて監督が考えるべき。それをコーチが手助けして、足りない部分を皆で補って行かなくてはならないのではないでしょうか。どんなに子供達に能力があっても、指導者が駄目なら夏県すら出れないでしょう。経験豊富な監督がいるチームは、やはり強い。子供達みてると、凄い子はいないのに強い。勝ちたいなら、安易に監督は決めない方が良いと思います。
795
:
名無しのスラッガー
:2012/07/11(水) 09:03:21
>捕れない打てない子供は邪魔だから家で練習してから来いって言われたし。
「邪魔」と言うのはさすがに言いすぎだけれど
捕れるように、打てるように、家でも自分でも(親も^^)努力したほうが
結果がついてきて楽しいから、
「私の子は上手く捕れないから、これから邪魔者扱いされるんだろうな〜」
なんてここでぼやいている暇があったら努力すれば?
どうやって?なんてここですぐに聞かないで、自分で調べる・考える・動くんだよ〜!
そうしたら監督からも否定されないし(って監督のためにやっているわけじゃないけれど)
何より子ども(と自分たち家族)のためになる。
負け犬の遠吠えはたくさん!
自分に変えられないものを受け入れる落ち着きを。
変えられるものは変えてゆく勇気を。
そして二つのものを見分ける賢さを!
796
:
名無しのスラッガー
:2012/07/11(水) 09:27:56
経験豊富な監督でも夏県出られないしな・・・・。
797
:
名無しのスラッガー
:2012/07/11(水) 09:40:12
自分がやってきた野球を自慢する親
チームの指導方法を批判する親はやめて下さい
そんな親がいるチームは強いなりません
798
:
名無しのスラッガー
:2012/07/11(水) 11:38:29
やる前には正解不正解なんてない、やってみて結果がでたらそれが正解。
理論上正しくても結果がでなければ不正解。
799
:
名無しのスラッガー
:2012/07/11(水) 11:48:56
学童野球は監督と父兄が充分にチーム方針を話し合い、指導は監督にお任せするのがいいと思います。ただ話し合った事を理解してるかどうかが重要なんだけど。所詮は自分の子だけの親が多すぎるから揉めるんですよね。チーム規約なんかに、目的、主旨かあるチームは全員でよーく読んでから取り組みたいものです。
800
:
名無しのスラッガー
:2012/07/11(水) 14:34:01
チームの文句ばっかり言ってないで、自分に出来ることを精一杯やれば?
お前らもチームの一員なんだから。
801
:
名無しのスラッガー
:2012/07/11(水) 15:17:08
↑↑↑自分に出来ることと自分勝手を履き違えると大変 みんなが批判してる張本人は…………おまえだぁー
802
:
名無しのスラッガー
:2012/07/11(水) 16:09:47
>>800
に賛同の者です。
>>801
に質問です。
履き違えているか否か、どうして分かる?
803
:
名無しのスラッガー
:2012/07/11(水) 16:54:08
>>802
801にお前ら…って書いてあるだろ!って事はまわりに否定的だから。
804
:
名無しのスラッガー
:2012/07/11(水) 17:12:04
誰か801 803の翻訳頼むわ
805
:
名無しのスラッガー
:2012/07/11(水) 18:49:51
お前らなんて書いてないよね
806
:
名無しのスラッガー
:2012/07/11(水) 19:00:56
今日、暑かったからほら…ね…
807
:
ジュニア
:2012/07/11(水) 19:13:44
突然失礼致します。
現6年生で編成し年末札幌ドームで開催される第8回12球団ジュニアトーナメント。
大会からは昨年よりプロ野球選手も誕生し、プロ野球選手への登竜門の少年軟式野球大会になりました。
2年連続準優勝という悔しい成績のなか、今年こそは優勝目指して今年の東京ヤクルトスワローズジュニアチームを募集中です。
リンクが貼れませんので…詳しくは東京ヤクルトスワローズホームページにてご確認下さい。
たくさんのご応募お待ちしております。
808
:
名無しのスラッガー
:2012/07/11(水) 20:02:59
801じゃなくて800じゃないのかな
809
:
名無しのスラッガー
:2012/07/11(水) 21:31:27
801の人気に嫉妬
810
:
名無しのスラッガー
:2012/07/14(土) 10:40:40
家のチームは自分勝手でしょーもない監督でしたが、コーチが人格者で絶対監督の悪口は言わず影で随分フォローしてました。子供達は色んな大人が居ると勉強になったようです。
811
:
名無しのスラッガー
:2012/07/14(土) 17:56:46
>>810
でた!コーチの一人芝居…。誰に誉めて貰いたいのかな?
812
:
名無しのスラッガー
:2012/07/16(月) 02:42:44
どこのチームかは、はっきり言えないけど…監督、スコアラーが不倫してる現実を目撃してしまった。
どこもあることなのかな? 小山のデポスポーツ?で、仲良くお買い物!
どこかで見たことある二人???ピーン!
〇〇〇クラブのベンチ内の二人だった。
昼間から手なんかつないで仲良さそうでー。
一歩離れた場所でも、練習試合などで顔われてるから気をつけて!
813
:
名無しのスラッガー
:2012/07/16(月) 06:30:01
うちも来年は相当なモンペ監督。ちょっと頭イカれてる。勝つかどうかはわかんないけどまぁ頑張れ。
814
:
名無しのスラッガー
:2012/07/16(月) 07:04:31
>>812
じゃーどのチームか知ってんだろ!バカか
815
:
名無しのスラッガー
:2012/07/16(月) 08:25:26
↑813
知ってるわ。
ただ、はっきり名前ここではだせないだけじゃ、ボケ
816
:
名無しのスラッガー
:2012/07/16(月) 12:41:09
>>812
夫婦でないの!まぁいいじゃん!弟妹かもしんないし
817
:
名無しのスラッガー
:2012/07/16(月) 14:00:48
↑↑↑
夫婦でないことは、たしかだね
弟妹で、手なんかつないでないよね。
って、本人か?
818
:
名無しのスラッガー
:2012/07/16(月) 17:08:11
>>811
ばーか!俺はコーチなんかやってねーよ!!子供の後ろでグローブ持って立ってるだけだよ!!バスケやってたから、小さいボールは怖い。
819
:
名無しのスラッガー
:2012/07/16(月) 17:17:08
>>815
番号間違ってませんか〜www
820
:
名無しのスラッガー
:2012/07/16(月) 17:18:16
>>815
名前出せないなら書くなよ!ばか?嫉妬?それとも…
821
:
名無しのスラッガー
:2012/07/22(日) 22:31:21
夏県大会、品のない親多すぎ。
お祭りでも、限度が…。
822
:
名無しのスラッガー
:2012/07/23(月) 16:24:07
田舎の方がひどくない?
823
:
名無しのスラッガー
:2012/07/23(月) 21:40:44
栃木はどこも田舎です。恥ずかしいね…。栃木って聞けば、皆笑われるよ。
824
:
名無しのスラッガー
:2012/07/23(月) 21:49:11
>>822
お前もいなかっぺだべ〜
825
:
名無しのスラッガー
:2012/07/23(月) 22:56:59
みんなかっぺっぺ
826
:
名無しのスラッガー
:2012/07/24(火) 07:20:57
子供がミスしたり、打てなかった時の、子供に聞こえそうな大きなため息や乱暴な言葉は止めて下さい。一番悔しいのは子供達です。そういう時こそ励ましの応援です。役員をりか
827
:
名無しのスラッガー
:2012/07/24(火) 07:52:44
開会式 幕2枚張ってるチームや酒飲んでるチームいましたね
お祭りとはいえチョットモラルがなさすぎ
来年はお願いします
828
:
名無しのスラッガー
:2012/07/24(火) 08:24:05
栃木じゃ、当たり前なのか?
セレモニーや運動会で、酒飲んで馬鹿騒ぎするのは?
こういうの栃木以外じゃ、下衆って言うの知ってる?
829
:
名無しのスラッガー
:2012/07/24(火) 08:39:08
>>827
>>828
田舎者ですいません
830
:
名無しのスラッガー
:2012/07/24(火) 10:01:56
沢山のことを学ばせて頂きました。
ありがとうございました。
831
:
少子化ストッパー
:2012/07/24(火) 13:55:07
学童野球はシラフで見てられるけど、運動会は無理!ゲスだから。
832
:
名無しのスラッガー
:2012/07/24(火) 15:39:59
栃木市スレに素晴らしいこと書いてくれた人がいる。
まさにその通りだと頷けた。
833
:
名無しのスラッガー
:2012/07/24(火) 17:43:27
子ども達に向けた書き込み?
夏休みだから子ども達見るよね。
子どもだけじゃなく、大人にも読んで欲しいこと書いてるね。
自分も反省しないとな。
834
:
名無しのスラッガー
:2012/07/24(火) 18:40:12
凄く良い事を書いてると思った。でも…反対意見を書きたいなっ。書いてあるように生きて来た大人も沢山います。ケンカだって色々…。でも大人になって、子供ができ、学校付き合いも含め、そんな子供の時のような日々は過ごせない所もある。大人だって、言えない事を飲み込んでいるからこそ、ここにに来てしまう。のかな…。
835
:
名無しのスラッガー
:2012/07/24(火) 21:33:01
>>834
自分も栃木市スレ読んできた。
子供達に分かりやすい表現で、正統派の意見ですね。面と向かってのコミュニケーションって本当に大事だよね。
ここで吐き出す大人の気持ちも勿論分かるよ。だけどさ、誹謗中傷の相手が特定出来るような書き込みはすべきじゃないよね。それが分かるか分からないかが栃木市スレのあの書き込みにあるような子供時代を過ごせたかどうかなんじゃないのか?
現に、834さんは、相手の言い分を受け入れられる人格者じゃないですか。
言えないことを飲み込みここで吐き出すにしても、表現の方法はいろいろありますからね。
意見として述べられていると感じるもの、ただ自分勝手なことを書き連ねているもの、表現の方法次第で、受け取られ方も違ってくると思います。
栃木市スレを読ませてもらい、吐き出すにしても、最低限のマナーを守って書けるといいのかもしれないと思いました。
836
:
名無しのスラッガー
:2012/07/24(火) 21:43:49
語ったって…今までと何一つ変わらないよ!だから、今に至ってんじゃん。読んでて納得いったけど…他がだよ
837
:
名無しのスラッガー
:2012/07/24(火) 22:03:12
横から失礼!
変わらないって言ったら何でもそうじゃん。
俺は835と栃木市スレを読んで、大人として書き込み方に気を付けようって思ったよ。そんな風に思うオヤジもいるわけだし、影響が0ではない訳よ。
838
:
名無しのスラッガー
:2012/08/06(月) 16:33:05
誰かをネタにして笑いをとろうとする母親がいるんだが、最近息子にもその傾向が見られてきた。
全く笑えない。
だんだん親に似てくる息子が可哀想。
839
:
名無しのスラッガー
:2012/08/06(月) 18:24:41
だったら、こんな所でカキコしてないで、子供なんだから注意してあげたら!
840
:
名無しのスラッガー
:2012/08/06(月) 18:39:10
>>838
可哀想?と思うなら…言ってあげるのが大人では… 言えないくせに可哀想と思うアナタが可哀想
841
:
名無しのスラッガー
:2012/08/06(月) 19:07:26
>>838
あんたの言うババァと私を同一視しているね。
ババァの子供はどうでも良いけど、同類に見られるから犯罪沙汰は避けてくださいね。
他者の悪口、自作自演の書き込み、成り済ましなんかしているから子供にまで軽視されるのでは?
842
:
名無しのスラッガー
:2012/08/06(月) 19:18:51
言ってますが?残念ながら性格を矯正出来るほどの時間は周囲の大人には無いという結論です。
上のお二人が他人の子供にどれだけ親身に注意をしているのか分かりませんが、注意して解らせることが出来ているのでしょうか?
はいって返事をさせて満足してても意味が無いんです。
結局子供を変える力があるのは親ですし、その親が自分を省みないと子供は間違った思考を持つ。
先ず、そういう親は自分を省みない。それがその親の常識だから。
だから、可哀想。
843
:
名無しのスラッガー
:2012/08/06(月) 19:40:10
>>841
よく分かりませんが?なりすまし?個人を特定してもいませんし…?
中傷もしていません。
こういった場で文字にすると結構反応あるので、あえてレスしました。
反応あれば良いかなと、その程度ですが…
844
:
名無しのスラッガー
:2012/08/06(月) 20:18:02
ばかみたい。偉そうに言っても何にも出来ない、ただのばかぁ〜
845
:
名無しのスラッガー
:2012/08/06(月) 21:06:14
5年と6年の親のバトルというより同じチームの仲間割れか?
どっちもどっちだね。勝手にチーム内でやってくれ。
2人ともウザイから出入り禁止!親の品格なんて微塵も感じられん。
ここはもちろん、下野スレや掲示板からも出て行ってくれないかね。
846
:
名無しのスラッガー
:2012/08/06(月) 22:30:35
激しく勘違いされている様ですが…
まぁそうですね、他人のどーでもいい話です。
新たなモンスターが育つだけ。
847
:
名無しのスラッガー
:2012/08/06(月) 23:11:04
そうなんです。結局どーでもいい話なんですよね。そのチームの人達が小さな世界で悩んでるだけ。みんな子供の為にとガマンしながらやってる。もうやめましょう!
848
:
名無しのスラッガー
:2012/08/06(月) 23:26:22
>>846
何か…一つ一つがムカつく発言ですねっ!モンスター?アナタだって、そうじゃないかな!こんな所で発言しちゃって…ここは誰もが見れるスレ。アナタは大きく発信してしまったんですよ!アナタこそ、新しいモンスターですよ
849
:
名無しのスラッガー
:2012/08/06(月) 23:35:10
うるさい!!
バカ親共
850
:
名無しのスラッガー
:2012/08/07(火) 07:48:22
いい親もばか親も含めて野球ですからね
851
:
名無しのスラッガー
:2012/08/07(火) 08:18:48
>>850
そうそう、深い〜!
852
:
名無しのスラッガー
:2012/08/07(火) 21:51:28
>>850
そうそう、すべてを野球と思って楽しめないヤツは
ただのわがままなヤツだよ。自分がみんなを楽しい方向へ向けてやる
みたいな人がもっと育ってほしいね
そして子供達もそう育ってほしいな
853
:
名無しのスラッガー
:2012/08/08(水) 09:48:10
バカ親には無理でしょ。
ただ他人の子供を怒鳴っているだけじゃねぇ。気に入らなかったら遣わない。
現代の子供は大人が考えている以上に、裏事情まで理解していると思うよ。
854
:
名無しのスラッガー
:2012/08/08(水) 11:15:47
わたしもそう思う!
感受性強いと思し、大人の感情で怒ってるのとかぜったい分かってる!
855
:
名無しのスラッガー
:2012/08/08(水) 12:38:53
います!独身、コーチ!
年下なのにいつも上から目線で子供のことを語る!
学童10年携わってます?誇らしげに言ってるけど私ら子供をもつ親からしたら
「だから?」って感じです。早く気づいて、10年やっててそれか?と言われてること。
本当に子供が好きなのか…
856
:
名無しのスラッガー
:2012/08/08(水) 12:57:36
どこのチームかわかっちゃうね!
857
:
名無しのスラッガー
:2012/08/08(水) 13:06:54
おいおい。誰かと勘違いしているよ。(笑)
858
:
名無しのスラッガー
:2012/08/08(水) 13:55:18
6年に 甲子園行ったトーちゃんがいるのに、野球経験のない5年のトーちゃん達が結託して、6年のトーちゃん締め出して 5年でベンチ固めてるチームがあったって聞いたよ。
練習試合とか対戦すると、試合が始まると 相手チームのトーちゃんが気が付く位、ベンチで何もしないんだとさ。やっぱ、直ぐ負けたとさ。
859
:
名無しのスラッガー
:2012/08/08(水) 14:12:53
ウチのコーチはベンチでギャーギャー騒いでるだけ。
860
:
名無しのスラッガー
:2012/08/08(水) 17:06:46
会長がギャーギャー騒いでるチームなら見たことある。監督とコーチそっちのけで子供ら呼び出して後ろで説教してた。チームはギクシャクしてた。
861
:
名無しのスラッガー
:2012/08/09(木) 00:05:11
私の学童野球における勝手な思い込みだけど。。。
会長 →マネージャー ・・・チーム内の事務的なこと一般の処理を行う裏方役。
バス・店・差し入れの手配等。
監督 →作戦指揮者 ・・・練習時は選手を見て個々の能力を把握し、試合中は
戦略を立ててチームを勝利に導く役割。
コーチ→指導役・・・・・・・・・選手個々の能力の向上を図るため適切な指導をする役割。
主将 →選手のまとめ役・・・団体行動をする際のリーダー役。
こんな位置付けなんだけど・・・。
862
:
名無しのスラッガー
:2012/08/09(木) 00:24:02
(861の続き)
実際には…。
何もしない、何をすれば良いのか解からない名ばかりだけの会長。
戦略のミスや個々の力量を計れずに選手が失敗すると、怒鳴り散らすばかりの監督。
どちらが監督か判らない程作戦に注文出したり、試合中に選手を叱るコーチ。
他の選手からの人望も無く、選手としての力量も無い主将。
試合中にもかかわらず、選手の起用法や作戦にまで口を出す口やかましい父兄。
皆、不完全なだけに足を運んで、自分の息子だけではなく、他チームの良い所と
自チームの悪い所を見て学んで行った方が良いと思う。
863
:
名無しのスラッガー
:2012/08/09(木) 16:15:06
試合中に選手を叱ってもいいんじゃないですか?
864
:
名無しのスラッガー
:2012/08/09(木) 16:47:00
監督→怒る
ヘッドコーチ→怒られたプレーの説明
コーチ→心のケア
いかがですか?
865
:
名無しのスラッガー
:2012/08/09(木) 17:04:21
うちのチーム
コーチ→ため息
(こどもにきこえるようなおおきなもの)
866
:
名無しのスラッガー
:2012/08/09(木) 17:58:30
>>865
けしからんですな!
867
:
元監督
:2012/08/09(木) 18:50:08
>>864
賛成
30→選手の起用。戦術。作戦の決定。
29→監督の意図が分からない子供への説明、指導。
28→監督の意図が分からない保護者への説明、指導。
これがベンチのチームプレー。
逆にコーチが監督采配を批判したらチームは終わり。間違った采配をしても批判を公にしたらチームは終わる。監督交代かコーチ総辞職。どちらか。
868
:
名無しのスラッガー
:2012/08/09(木) 19:26:39
30付けてりゃカッコいいと思っている奴が居るんだよね。
869
:
名無しのスラッガー
:2012/08/09(木) 19:53:43
考え方は監督の数だけ変わるけど。。。
基本的に学童野球で怒るのは駄目じゃない?全く意味が無いと思う。
(おとなしい子の場合)
試合中に怒る→萎縮してミス→怒る→萎縮してミス→怒る→自信喪失・泣き出す
(やんちゃな子の場合)
試合中に怒る→従順そうに見えるが反抗的になる。(親まで反抗的になる。)
いずれの場合もチームの雰囲気は悪くなって、最終的には部員が減ります。
子供たちは未熟なのでミスは付き物。プロや大学・高校の特待生じゃないんだから、
ミスの度に怒られていたら、嫌気が差すのは当たり前。
子供たちにやる気を出させるなら、Give and Take.
野球の楽しさと面白さを与えて、やる気を出させる。
具体的には、良いプレーは褒めて、拙いプレーには寛大な心でDont mind.
次の練習の機会に笑顔で指導。
指導者だってハラワタ煮えくり返ることもあるよ。人間だもの。
でも、そこでグッと堪えるのが学童野球の指導者では?
最初から上手い選手ならコーチは不要。
限られた人材の中で選手を上手に指導していくのが、学童野球の名監督・
名コーチなんだと思います。
まぁ、言うのは簡単なんだけど…俺には無理だ。(気が短いから…)
870
:
名無しのスラッガー
:2012/08/09(木) 22:11:57
監督やって、味しめちゃったから…いろんな所で会長やらコーチを引き受けちゃって…子供そっちのけ〜!学童野球なんだから、子供中心にやってくれ
871
:
名無しのスラッガー
:2012/08/10(金) 00:09:23
>>870
それは864〜868のことかな。
1人で会長と監督とコーチを兼務?書き込みと一緒だね。
選手は息子も含めて呆れ顔。子供は親を選べないからなぁ。気の毒。
872
:
名無しのスラッガー
:2012/08/10(金) 00:34:43
監督コーチの努力を無駄にする保護者がいる限り、ダメだとか思います!
873
:
名無しのスラッガー
:2012/08/10(金) 11:37:54
言うのは簡単!
874
:
名無しのスラッガー
:2012/08/10(金) 14:10:22
答えは1つ!子供が野球が大好きか?好きにさせる?
そんな子供は親にやらされてるですね。
875
:
名無しのスラッガー
:2012/08/10(金) 19:30:37
>>874
野球大好き→学童入部→活躍→最高の野球人生
↓
→挫折→不良→人生転落
876
:
名無しのスラッガー
:2012/08/10(金) 20:15:51
エリートは落ちるとなかなか這い上がれないからね。
雑草はたくましい。
877
:
名無しのスラッガー
:2012/08/10(金) 21:23:05
ここ、親の品格。。。だよね。
話はズレているし、下品も品のうちなんでしょうね。
878
:
名無しのスラッガー
:2012/08/11(土) 00:00:55
やっぱり指導者たる者、怒鳴るべきではないと思います。
学校の教師なら理解できるのでしょうけど。。。
小学〜大学までの教育において必要とされるスキルに知識と指導力があります。
必要な知識・・・・・・小学校<中学校<高校<大学
必要な指導力・・・・小学校>中学校>高校>大学
野球に例えるなら知識が技術・戦略、指導力が学童との信頼関係を築く能力と
言えます。
大学生なら簡単な問題を間違えて怒られても恥かしがるだけ。
小学生なら習っていない問題は解けないと言い張るでしょう。
それを頭越しに叱っているようなものです。
悪事を働いていないなら、怒鳴るのは論外。
小学生、しかも低学年になる程指導することは難しい。
大人なら簡単なことでも小学生には理解できない。
何故、試合中にグランド内を走ってはいけないの?
何故、打者は三塁に走らず、一塁に走るの?
丁寧に説明せずに「ルールだ。馬鹿!。そんなことも知らんのか?」
と言ったら幼い学童はついて来ないでしょ。
学童野球の指導者にはそれを理解してやって欲しいですね。
879
:
名無しのスラッガー
:2012/08/11(土) 07:39:53
うちは引退しましたが、怒鳴ってばかりの指導者でした。
キャプテンなんて戒めのよう…
相手チームに「あれじゃだめだわ」って言われたこともある(-_-;)
指導者は親ではないからこのスレではないけど878さんを見て
同感で。
880
:
名無しのスラッガー
:2012/08/11(土) 17:36:23
>>878
世の中はそんなに甘くない!会社のいじめって、結構きついっす↓
881
:
名無しのスラッガー
:2012/08/11(土) 23:06:31
>>878
おたくは指導した事あるの?
品格落としてるのは、能書きたれのメンドい親なんだよ!
指導者の悪口叩くなら、野球に限らずスポーツ辞めた方がいいかも。
882
:
名無しのスラッガー
:2012/08/12(日) 00:32:14
>>881
これは難しいですね。指導者に子供を預けてるのならば、従うべきではと思います。自分の子供が、怒られている姿を、見たくないなら、家で言い聞かせるか、努力しないといけないのでは。
883
:
名無しのスラッガー
:2012/08/12(日) 00:35:51
よい指導者悪い指導者の別れ道
A子供の数年先のために教える
B自分の顔のために教える
どうですかみなさん
884
:
名無しのスラッガー
:2012/08/12(日) 10:22:01
>>882
言い聞かせるにも、預けっぱなしで、試合だけ見に行ってる無責任親ではダメじゃないですか?
怒られるまでの過程がわからないから、怒鳴ってるのだけが耳に付くのでは?
885
:
名無しのスラッガー
:2012/08/12(日) 10:53:59
>>878
怒鳴ってる人が悪いような書き込みはしないでくれよ。勘違いするからよ。
886
:
名無しのスラッガー
:2012/08/12(日) 21:37:22
>>884
各個人の考えとクラブチーム中身にもよるから何ともいえませんね〜。
887
:
名無しのスラッガー
:2012/08/12(日) 21:44:18
>>884
預けっぱなしの親もいて 試合の審判や、グランド整備もやらない親もいました。でも審判はともかく、グランド整備はやらせましたよ 男親が少ないから。
888
:
名無しのスラッガー
:2012/08/12(日) 23:11:56
>>881
貴方が指導者だったら…子供を任せる事は出来ません!
今は〜親も含めての《学童野球》の様な気がします!貴方は差別的な考え持っている気がします!
【親が面倒】と少しでも思う事があるのなら…指導者をするべきでは無いと思います!
野球辞めろ!スポーツをする資格が無いなんて…指導者の言葉とは思えません!
889
:
名無しのスラッガー
:2012/08/13(月) 00:06:06
>>888
あなたみたいに指導者を選べる環境にあるんだから、悪口叩いてるなら他に行ったらって事ですよ。
これから先、出来れば高校まで続けて貰いたいから、ある程度厳しい環境でと思ってるのに、同じ父兄として聞きづらいから言ってるのです。
890
:
名無しのスラッガー
:2012/08/13(月) 00:25:52
まぁまぁ、同じチームみたいだし、この辺で言い争いは止めて置いたら。
もうすぐ旧チームも終わるだろうから。
>>889
ある程度厳しい環境…?
児童にとっては体力的にも勝てず立場的にも弱い状況なのに、反論は愚か意見も出来ずに
頭越しに怒鳴られ、挙句の果てに辞めろと言われのは如何な物でしょうかね。
傍から見ると児童虐待にしか見えないけど…。
891
:
名無しのスラッガー
:2012/08/13(月) 00:34:25
>>887
いますね!
みんな時間作って協力しながらやってるのに
試合は見に来るけど、審判はしない!
親もやらなければ、その子供もグランド整備等しない!
モラルの問題ですよね。
892
:
名無しのスラッガー
:2012/08/13(月) 17:55:17
>>890
親がそんな見方しか出来ないから、子供も使えなくて怒鳴られるんじゃない?
親子二人三脚で甘〜い環境の競技を選ぶのがベスト!
893
:
名無しのスラッガー
:2012/08/13(月) 18:26:19
>>890
倅があなたの想像を超えるスパルタ監督に出会った時に、今の言葉を思い出し
ましょう。
894
:
名無しのスラッガー
:2012/08/13(月) 20:52:56
くっっだらね
うだうだ言ってねぇでさぁ…
グランドで野球やれよ
895
:
名無しのスラッガー
:2012/08/13(月) 23:28:06
言い合いでは無いけど、もっと議論をしてもいいと思います。 このサイト、美人なお母さんよりましだ。なんだあれは。
896
:
名無しのスラッガー
:2012/08/14(火) 05:07:09
我がチームも新体制になりやはり6年の存在はかなりおおきかった
でも前会長がいなくなってホットしている
旦那はあまり顔出さないし母ちゃんは息子が言われたら大変
細かすぎるし疲れたよ
新体制はもり上がろう
897
:
名無しのスレ巡り
:2012/08/14(火) 16:17:48
タッチペン無くしてないのに
無くしたとか言いやがる!!
何だよ、どうせチビが無くしたーとか
ざけんなよ。
何でも子供のせいにすんなよ。
くそったれ。
898
:
名無しのスラッガー
:2012/08/14(火) 16:42:04
バレるだろそういう書き込み
冷静になれ
899
:
名無しのスラッガー
:2012/08/17(金) 17:55:55
>>888
大半の指導者が言ってるんじゃね。辞めちまえとか資格がないとか。でも、一生懸命頑張ってる子供には俺は言わないけど。言われるやつは、無気力だったり、同じミスを何回も繰り返したり、チームの士気に影響するやつかな。
900
:
名無しのスラッガー
:2012/08/17(金) 22:13:32
>>888
親が面倒じゃなく、迷惑な親(あなたみたいな親)の間違いじゃないですか?
一々、親の意見聞いてたんではチームとしてまとまりが無くなるし、聞いてるような指導者では、いいチームに仕上がらないような気がするのですが…
901
:
名無しのスラッガー
:2012/08/17(金) 23:10:50
うーん
どうでしょう(ーー;)
902
:
名無しのスラッガー
:2012/08/17(金) 23:13:37
保護者も含めて一体感のある年は結果がよかったりします。
903
:
名無しのスラッガー
:2012/08/17(金) 23:20:43
>>902
それは、言えてる。親は協力しあえるし、子供はイキイキプレーを、してますね。
904
:
名無しのスラッガー
:2012/08/18(土) 18:27:46
>>903
そうある為にも、監督・指導者云々言ってる親では、とうなんですか?
うちのチームでは親の間からもはぐれてますよ。
905
:
名無しのスラッガー
:2012/08/21(火) 12:49:56
おたくの子供浮いてるよ!
もう一緒にやりたくないし何で同じ学年なんだよと
責められました。会長我が子だけじゃなくもう少し周りをみてください。
906
:
名無しのスラッガー
:2012/08/21(火) 17:19:34
8/18 鬼怒川で今○のB戦を見学していましたが、ベンチの親父は、ただ怒鳴っているだけ 酒でも飲んでたのか? 言っていることがおかしい ホントに学童野球しってんのって感じ? 相手にも失礼だよ ちょっとのミスは、仕方ないべ B戦なんだし その点、うちはマシなほうか? あのチームとはやりたくナイッス
907
:
名無しのスラッガー
:2012/08/21(火) 21:06:33
身内と対戦相手以外がB戦みるの?w
今○ってどこ?宇都宮?
908
:
名無しのスラッガー
:2012/08/21(火) 22:30:58
>>904
うちのチームで無くよそのチームの例です
909
:
名無しのスラッガー
:2012/08/21(火) 23:48:37
>>908
よそのチームの例って…
親が協力しあえるなんて、内情通なんですね。
自分のチームはダメなのかな?
910
:
名無しのスラッガー
:2012/08/22(水) 00:07:41
>>909
だから、何?報告してやってんだろう。
911
:
名無しのスラッガー
:2012/08/22(水) 17:47:00
>>910
よそのチームの報告なんていらねぇよ!
もしかして自チームから浮いてて仲間に入れねぇのか?
912
:
名無しのスラッガー
:2012/08/22(水) 21:39:31
>>906
この間、怒って道具なげてる監督もいたぞ
なんかひくよな…
ああいうチームとはうちもやりたくナイッスだよ
そこのこどもらには悪いけど。
913
:
名無しのスラッガー
:2012/08/22(水) 23:23:18
>>912
道具を投げている時点で駄々っ子と同レベルだね。やりたくねぇ。
同じく子供達を怒鳴り飛ばしている監督って、見ていて見苦しいよね。
大人のこちらが怒られているような錯覚に陥るから。。。
少なくともこちらの子供達はビビッているのか、相手チームの子供達を
同情しているのか憂いの表情。これも心理作戦なのかな?w
914
:
名無しのスラッガー
:2012/08/23(木) 00:03:04
>>911
それはテメーだよ テメーのガキがいるチームをまず締めあげろや
915
:
名無しのスラッガー
:2012/08/23(木) 00:14:50
ココハオヤノヒンカクスレデスヨ......
916
:
名無しのスラッガー
:2012/08/23(木) 01:00:29
>>914
お前はうんこ (爆笑)
917
:
名無しのスラッガー
:2012/08/23(木) 10:29:12
口はいいから、行動で示そう。
やらないなら言うな。
言うならやれ。
やれないんじゃないよな?
やらないんだろ。言い訳と文句だけの奴は害。
やってる人がミスってるなら自分がフォローすりゃいい話。
やり方なんかいくらでもある。
918
:
名無しのスラッガー
:2012/08/23(木) 11:19:45
(-。-)y-~
919
:
名無しのスラッガー
:2012/08/23(木) 12:22:46
>>914
完全に浮いてるね!
感情的になりすぎ。
920
:
名無しのスラッガー
:2012/08/23(木) 14:44:24
>>914
血圧あがるぞー
921
:
名無しのスラッガー
:2012/08/23(木) 15:24:54
この間町と練習試合をしましたが、母ちゃんたちの態度が良くなかったよ。あんなだったかなぁ?今年はいい噂聞かないけど。子供より前に出たらかわいそう。
922
:
名無しのスラッガー
:2012/08/23(木) 15:26:10
↑ここどこ?
923
:
名無しのスラッガー
:2012/08/23(木) 15:35:41
となりのA町
924
:
名無しのスラッガー
:2012/09/04(火) 12:33:29
当番、当番て言うけどやるのは子供だぞ!
別に母ちゃんがいなくても野球はできるよ。
925
:
名無しのスラッガー
:2012/09/05(水) 19:52:45
↑賛成〜(-_-)/
なんかさぁ、はき違えてんだよね〜 しゃしゃり出ばばぁは、なぁんでもやってあげたいみたいだね〜
この間、新チームのばばぁが、「上に立つと大変なのよ〜」とかぬかしやがったw
上?下?アホじゃねぇのかw 子供の野球に上も下もあっかよw 上じゃねぇだろw 代表。リーダーなだけ。
こういう考えのばばぁがいっからうまくいかねぇんだよ
926
:
名無しのスラッガー
:2012/09/05(水) 22:15:16
上だの下だの関係なくね。上だからってくっついて来ても、くっちゃべってるだけなら邪魔だよ。
まだ下のほうが気を使ってくれて使える。勘違い母ちゃん多すぎ。
うちの嫁は下だから行きたくても行けないってさ!
927
:
名無しのスラッガー
:2012/09/05(水) 22:25:23
要するに当番と言うより母に問題ありなんじゃないかな?誰の野球なのか?を理解してあけたら。母より父の助っ人の方が練習になるんじゃないかな。
928
:
名無しのスラッガー
:2012/09/05(水) 22:26:27
下だからとなんだかんだ言いつつ来ない嫁より
「上に立つと大変」とこぼしながらも来ていろいろな作業をしてくれる嫁のほうがいいに決まってるでしょ。
文句は自分の嫁の根性を叩き直してから言えば?
929
:
名無しのスラッガー
:2012/09/05(水) 22:39:32
大会に向けて、みんなで頑張ろうよ。
930
:
名無しのスラッガー
:2012/09/06(木) 13:12:52
>>928
言ってる意味ちがうぜ。部長だの会長が上っつってんのw
学年じゃねぇしw しかも父親が役になったんであって、母親がはき違えてるてるって話だよ
931
:
名無しのスラッガー
:2012/09/06(木) 13:36:12
どのあたりの学童?
うちのチームは、もめないよ。
ここのチームは大変なんだね。
平日は当番はなく、土日は当番制だから母はそんなに大変ではありません。
コーチも会長さんもうるさくないし。父母の役割をきちんとしてもたらいかがでしょう?
932
:
名無しのスラッガー
:2012/09/06(木) 14:44:54
掲げた一つの目標に向かって 頑張ってる子供達の手助けするのが 父母会ですょね…
933
:
名無しのスラッガー
:2012/09/06(木) 15:47:42
お茶当番は大変じゃないですよ。
大変なのは母同士のお付き合いなんじゃないかな。
父はそんなにもめた話聞きませんよね。
結局は一部の母たちのモラルの問題では?
うちの子の方が上なのに出してもらえないとか。
私のほうが上なのにとか子供の野球ではなく勝手な母の野球争いなんじゃない?
そう言う大人は無視無視。相手にしなければいいんだよ。
試合にでたければ子供だって努力する。あの子にだけ負けるなとかは良くないよ。
934
:
名無しのスラッガー
:2012/09/07(金) 23:50:09
母親達の問題は結構重いです。自分の妻が不満を持ったり傷ついたりするケースもままあります。
父親達も気を付けてください。
学年の壁を作らないように気を配ること、大人はよっぽどのことがない限りチーム内の不平や不満を言わないことが大切です。
935
:
名無しのスラッガー
:2012/09/10(月) 10:34:05
チームや子供達に愛情のない人が、不満を口にしながらあれこれやってくれていても、ちっともありがたみを感じない。
むしろ、そんなに文句ばかり言ってんならやるなや、って思ってしまう。
見返り期待してんのか?親が動いてると子供が良い扱いになるとか計算してんのか?
本当にチームを思っているなら、見返りを期待せず、自分の思い通りにならないからとチーム内の悪口を外に触れ回らず、他の意見も受け入れるなどして揉め事を起こすな。
自分はみみっちくならないように気をつけようと思う。
936
:
名無しのスラッガー
:2012/09/10(月) 12:15:40
どこも同じですね
937
:
名無しのスラッガー
:2012/09/10(月) 15:09:07
我が子が一番かわいいのは誰も同じだと思う。
その可愛い我が子にチームプレイの大切さを学ばせたいなら、親が身を持って見せてやることだと思う。
そう考えたら、我が子に対し恥ずかしいことは出来ないと思うが…。
ま、我が子は可愛いが一番可愛いのは自分な、大人の皮をかぶった子供が多いのが現実かもしれんな。
938
:
名無しのスラッガー
:2012/09/10(月) 16:04:44
厳しいご意見ですが、確かに。
大人の皮をかぶった子供がたくさんいると思います。
自分がどうなのか、省みる必要がありそうです。
939
:
名無しのスラッガー
:2012/09/10(月) 16:44:31
なにが子供でなにが大人か分からない。
悩んだ末に自律神経やられた。
しかし、なんのためかだけはブレずに行動してきた結果、最後は自分なりの達成感を味わえ、仲間たちに感謝の気持ちをもつこともできた。
940
:
名無しのスラッガー
:2012/09/10(月) 17:46:42
とにかく、楽しくやっぺ!
941
:
名無しのスラッガー
:2012/09/10(月) 19:45:32
大人ではなく子供の話なのだが。。。
先日の試合中、守備中の野手が投手に「打たせて良いぞ。」と言うべき所、
「打たれて良いぞ!」と何度も声を掛けていた。一度ではなく毎回。
単なる間違いか? それとも苛めか? 真意はよく判らんが、皆苦笑。
父兄も気付いたら教えてやれよ〜。あの子、恥掻くぞ。
942
:
名無しのスラッガー
:2012/09/10(月) 23:02:03
>>941
四球連発するよりは打たれたほうがいいってことじゃ!?
普通にOKだと思いますが。
943
:
名無しのスラッガー
:2012/09/10(月) 23:28:52
>>941
投手の緊張を和らげるために、そういう表現を使うこともあります。
確かに言われてみれば、普通の人が聞くと変に聞こえるかもしれませんね。
>>937-939
自覚しなければいけないのは親(=指導者)は子供同様、指導者としては初心者だということです。
だから仕方がないとは思いませんが、見ているほど簡単ではないことも事実です。
944
:
名無しのスラッガー
:2012/09/11(火) 00:43:03
943の後半部分がよく理解できない。
937-939は指導者について何か言ってるか?
自分には親同士の人間関係について示唆しているように読めるのだが。
と言うより、子供のためと言いながら実は自分を評価してもらいたい大人が多かったり、子供のためと言ってはいるが、実は自分を犠牲にまでしている親は少ないって感じのことを言っているんかと思った。
自分が深く読みすぎたのか?
945
:
名無しのスラッガー
:2012/09/12(水) 12:49:56
943です。勘違いしました。親同士のことですね。
言いたかったのは大人もこういう活動の初心者が多いという点です。
でも問題あるのは一部の人だけなので、大半の人は大人らしく協力して子供をサポートして欲しいですね!
946
:
名無しのスラッガー
:2012/09/12(水) 17:00:05
学童の半分は素人母親が楽しんでるよね。
陰口叩いたり、嫉妬したり。
まじめにやってる父母にとっては迷惑な話ですよ。
自分の子が出ないとひねくれて、出れば出たでわが子が1番。
だからイメージが悪くなるんだよ。
947
:
名無しのスラッガー
:2012/09/12(水) 17:09:49
残念ですが、どうしてもあまり印象の良くないタイプの方が目立ってしまうんですよね。野球、楽しいですよ!!興味のある子をお持ちのご父兄のみなさんにお伝えしたいですね♪
948
:
名無しのスラッガー
:2012/09/12(水) 17:14:15
私も楽しいです。
最初は親も子も不安でしたが、入部したら家族全員、はまりました。
まだレギュラーにはなれませんが、毎週楽しいし、ましてや試合になると熱くなりますね。
949
:
名無しのスラッガー
:2012/09/12(水) 17:19:40
素人って、ちょっと変な表現(笑)
学童野球でも、サッカーでも、町内会やら学校の役員でも、何のためかを履き違えさえしなければスムーズな運営が出来ると思うけどなぁ。
自分の子の活躍はもちろん嬉しいけど、自分の子が所属しているチームの活躍はまたまた嬉しい。家族や親戚みたいな情がわいてくるんだよね。
そう捉えると、経験の有無に関係なく楽しめると思うなぁ。
950
:
名無しのスラッガー
:2012/09/13(木) 08:13:02
去年はこうだった、○○さんはこうやっていた…よくいらっしゃいますよねこう言う方。何も分からない者にご教示いただくのは大変ありがたいことです。報告だけならば。しかし、ああしないとダメ、こうすしないといけないと、押し付けになってしまうとそれはありがたいどころか迷惑になることすらあります。
もちろんやり方を変えてはいけないこともあると思いますが、代が替わると変えていかなくてはならないことも出てきます。過去の方法がやりやすければ受け継ぎ、そうでないと思えば参考にさせていただく、それでいいと思います。
また、ある一部で決めて迅速に対応していただくことが必要な時も多々ありますが、全体で把握しておくべきことや、関わってくることについては面倒でも一度全体での意見交換も必要だと思います。
こういったことは野球に限らず、社会的なマナーであるとも思います。
社会人としてのマナーやルールを基準に行動していれば、それほどぶつかり合いは起きないと思うのですが、「俺が俺が」や「私の手柄に」的な面が表に出してしまう方が多いと揉め事も勃発しますね。
冷静に、また出来るだけ正確な判断が出来るような常識を持った人間になれるよう日々勉強しております。
951
:
名無しのスラッガー
:2012/09/13(木) 08:31:49
あちゃ~ウチのチームが言われているようで耳が…いや掲示板だけに目が痛い ((+_+))
952
:
名無しのスラッガー
:2012/09/13(木) 08:53:18
会長の書き込みだったのか。納得
953
:
名無しのスラッガー
:2012/09/13(木) 10:00:04
父母会に関しては 皆であつまって話し合いって言うけど うちは まとまったためしないょ
だいたい会長判断になるし それで良いんじゃない
954
:
名無しのスラッガー
:2012/09/13(木) 10:33:30
>>935
面倒なんでしょ?
任せることももちろんあるさ。
でもさ、結局知らなければ関わらないで済むもんな。
から揉めるんだよ。
一見すると理解ある人に感じられるけど、所詮はそんなもんな輩が多い。
955
:
名無しのスラッガー
:2012/09/13(木) 10:38:36
935じゃなく
>>953
。
956
:
名無しのスラッガー
:2012/09/13(木) 11:08:34
でもさ、去年はこうだった、例年こうです…で
学校の役員とか育成会とかうまく運営できてない?
どうして学童野球は違うんだろ
957
:
名無しのスラッガー
:2012/09/13(木) 11:20:18
そりゃ自分たちの代が来た。
昨年はこうだったけど自分たちのやり方に。なんて思ってる人がいるからさ。
いざやってみると、そんなに甘くないし、会長や最高学年がまわせると思ったら大間違いだよ。
一番は指導者でしょ。会長や最高学年はまとめ役。下がついて来る来ないは信頼性じゃないかな。
みんなで協力すればもめないよ。お互い思いやりが大切だよ。あなた1人が大変、大変って
言っていても周りは同情しないと思うしね。大変なら分ればいいんだよね。
958
:
名無しのスラッガー
:2012/09/13(木) 13:30:26
953ですが 自分会長してましたが 始めは 自分も皆での方向で 進めてましたが 各学年の温度差の違い 厳しい父母 甘い父母 比較的父どうしは丸くいくけど 母が入るとなぜか話し進すまないと言った感じでしたので…
母どうしは 難しい 男には分かりません
959
:
名無しのスラッガー
:2012/09/13(木) 16:02:44
>>958
勝手に決めてたから風当たりも強かったんじゃね?
会長権限とかいって、まとめんの大変で逃げてたんじゃね?
言い訳に聞こえるから辞めとけや。
960
:
名無しのスラッガー
:2012/09/13(木) 16:06:17
ああやれ、こうやれって意見ばっかり言って、いざ、任せようと思うとやらない…って人が多い?
961
:
名無しのスラッガー
:2012/09/13(木) 16:48:06
>>958
私はすごくよくわかります
温度差がないチームが羨ましいです
962
:
名無しのスラッガー
:2012/09/13(木) 17:20:51
>>959
申し訳ないけど あなたストレス溜まってんじないの? たとえあなたの意見が正しかったとしても そのトゲのある言い方じゃ だれも素直に聞く耳持たないと思いますょ
誰に対しても その言い方?子供達にその心ない言い方が出てないことを願います
もうすこ 他人とのコミュニケーション能力勉強した方が良いと思いますょ
以上 失礼しましたm(__)m
963
:
名無しのスラッガー
:2012/09/13(木) 19:06:09
>>959
〜たんじゃね? そんな物の言い方してると、子供に礼儀・・なんて説教しても、薄っぺらく聞こえる!
964
:
名無しのスラッガー
:2012/09/13(木) 20:46:51
それはそれは失礼したぜぇ~。
子供達には普通だから安心して欲しいぜぇ~。
ご心配に感謝だぜぇ~。
また、突っ込まれそ!
965
:
名無しのスラッガー
:2012/09/13(木) 21:48:34
>>964
きちがい
966
:
名無しのスラッガー
:2012/09/13(木) 22:42:31
>>962
.963.965
別にいいじゃない。物事の本質を見られないの?
小さい「ょ」を語尾につけるほうがもっと知能&常識レベルを疑うよ。
967
:
名無しのスラッガー
:2012/09/14(金) 00:38:07
知能(笑)常識レベル(爆)
小さい「ょ」でも「ゎ」でもいいけど、こんなクソスレにいるやつらなって同類だろ
俺も含めて
968
:
名無しのスラッガー
:2012/09/14(金) 00:39:11
なんて
969
:
名無しのスラッガー
:2012/09/14(金) 05:25:41
>>966
えっ 突っ込み所そこ? 話の本質そこなの あなたも…
やっぱり 同じ穴の貉ね(笑)
970
:
名無しのスラッガー
:2012/09/14(金) 07:47:30
ささ、そろそろ本題に!
どうですか?六年連合チーム。
確かに週末は試合が多いようですね。
子供達はどうなんでしょうね?みっちり練習と、ちょっとのんびりムード。
971
:
名無しのスラッガー
:2012/09/14(金) 09:20:15
休みなく練習…。学童の方が休みありました。土日は朝から夕方までだし、3連休も練習。1日でも良いから休み欲しいな…
972
:
名無しのスラッガー
:2012/09/14(金) 10:25:23
うちの連合も毎日練習!
まぁ~子供らは喜んでやってるから良しとするか。
973
:
名無しのスラッガー
:2012/09/14(金) 11:18:33
毎日練習は羨ましい。
うちは、のんびり。
試合中心で、練習って感じがあまりしない。
地区によっていろいろですね。
974
:
名無しのスラッガー
:2012/09/14(金) 12:12:58
うちも連合になってから練習量がへりました。
うらやましいです。
975
:
名無しのスラッガー
:2012/09/14(金) 19:46:01
皆、ドMなのね?
976
:
名無しのスラッガー
:2012/09/14(金) 23:50:54
いや、子供にみっちり練習させたい親な訳だから、Sなんじゃないの(笑)
977
:
名無しのスラッガー
:2012/09/15(土) 06:59:48
そうか!
978
:
名無しのスラッガー
:2012/09/15(土) 09:01:55
ピンポーン
979
:
名無しのスラッガー
:2012/09/21(金) 12:56:12
母親同士の変な連携、子供達のチーム連携壊すよ。野球は遊びじゃないみんな同じ目標で頑張らなきゃ
980
:
名無しのスラッガー
:2012/09/21(金) 13:03:10
変な連携とは?具体的に書いてもらえませんか?
981
:
名無しのスラッガー
:2012/09/21(金) 17:08:47
だれだって自分の子は可愛いもの、部を壊すもまとめるも親が見本、子は良く見てる
親の前だけいい子ぶってる。親も自分自身反省する事ないかな?ほかはどんな協力体制?
982
:
名無しのスラッガー
:2012/09/21(金) 20:10:04
新チームの皆さん、子も親も新チームでスタートをしたのでしょう。監督さんもコーチの方も一生懸命に指導してくださってますよ。お母さん達がなんだかんだ影でいっているなんてことありませんよね。もしそんなお母さんがいるのであれば自分自身を恥じなさい。どこにでもいるといわれるクレーマーさんは即、退去すべきでしょうね。和をもって成果を掴み取りましょうよ
983
:
名無しのスラッガー
:2012/09/21(金) 22:15:19
後からきたメガネ豚の親に聞かせたい!
984
:
名無しのスラッガー
:2012/09/22(土) 13:03:10
子供の為の練習、母親の見栄だけでかき回すのやめたらどうかな、あくまでも子供主体監督コーチ達に任せるべき、怒鳴られようが、なでられようがお任せ必ず何か得るものがあるはず、そうして和(輪)ができる我がチームは和やかだ
985
:
名無しのスラッガー
:2012/09/23(日) 05:32:44
ピッチャーに対して「打たれろ」「打たれていいよ」は普通に言いますよ。
986
:
名無しのスラッガー
:2012/09/24(月) 11:53:26
子供の喧嘩に母親口出すなよ。我が子可愛さで真実見えてないんじゃないの
987
:
名無しのスラッガー
:2012/09/24(月) 14:27:21
いるいる!チームにこういう母いると親も子も和が乱れるよねー!
親の前だけいい子ちゃんの母が
どうしてうちの子と遊んでくれないの!?とか言っちゃってたよ。
988
:
名無しのスラッガー
:2012/09/24(月) 14:32:21
>>987
お前ら みんな アホですよ!
989
:
名無しのスラッガー
:2012/09/24(月) 19:34:39
988さん、何でアホなの・・自分のエゴで突っ張ってる母親いるよ。調子良く周りを巻き込んで、巻き込まれるほうもちょっとお馬鹿だけどね最後にまわりの人の責任にされてるのに
990
:
名無しのスラッガー
:2012/09/24(月) 19:34:59
根性見せてあの世へ行くかぁ〜?
991
:
名無しのスラッガー
:2012/09/26(水) 19:58:46
前の方、言葉には気をつけましょうよ。もっとチームや子供達のことを考えてやり取りしましょう
992
:
名無しのスラッガー
:2012/10/03(水) 13:18:31
皆さんお疲れですね。
まだ始まったばかりですよ。このままでは夏までもちませんよー!
993
:
名無しのスラッガー
:2012/10/16(火) 00:12:39
バカ会長に一票
994
:
名無しのスラッガー
:2012/10/16(火) 16:42:41
一票、ありがトュース
995
:
名無しのスラッガー
:2013/06/05(水) 13:57:05
1年近く経っていろいろ分かった。勉強になりました。
996
:
名無しのスラッガー
:2013/06/05(水) 14:01:16
すげ〜
今頃あがったw
新スレ作るか?
997
:
名無しのスラッガー
:2013/06/05(水) 14:45:04
読んでみたら、毎年最高学年の親のもめ事や不平不満は付き物なんだと分かりました。
当時、下級生であった自分達には分からない、知らずにすんでいたことが結構あったんだな。
今は物凄くよく理解出来る内容が多い。これも数年後にはオモイデになるのかね、、、
998
:
名無しのスラッガー
:2013/06/05(水) 17:22:21
>>997
そんなチームばかりじゃないよ!
後援会・チームが一体にならなくちゃね!
999
:
名無しのスラッガー
:2013/06/05(水) 18:10:43
楽しかった〜ってだけで終わりたいな。もうすぐ最高学年だ…。不安。
1000
:
名無しのスラッガー
:2013/06/05(水) 18:14:17
END
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板