レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ですがスレ避難所 その635
この掲示板は2ch軍板の「ですがスレ」の避難所です。
規制時や本スレが荒れてるとき、流れが速すぎる時などに、下記関連スレと併せてお使いください。
ですが本スレ出張所part1
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1688994737/
ですがスレゲーム総合スレ60
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1737723061/
【絵】ですがスレ避難所創作総合スレ★10【文】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1710633125/
ですがスレネタバレ話題スレッドその10
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1748397526/
ですがスレ オフ会情報等連絡スレその2
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
【名無しさんも歓迎】 朝まで生ですが 【コテさんも歓迎】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1271253409/
この掲示板では個人情報、卑猥な動画、画像の貼り付けなどの荒らし行為を行った場合
レス削除、アクセス禁止になる可能性が有るので注意してください。
ですがスレまとめ
ttps://wikiwiki.jp/yusuki/
次スレは>>950 が建てること。
前スレ
ですがスレ避難所 その634
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1748391885/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|~ ̄ ̄| < >>1 殿乙です。
|___震__| ♀ | このスレの皆様に、マゾの祝福を。
( *´∀`).∥ | 皆、マゾモナーになれるでしょう。
/ ~〉†〈/つ \_____
ノ ノ| |.∥
´〜(__),__)
>>1 乙です
>>1 乙ヒコー少年
>>1 乙
2025年5月の印パ危機に関する初期的考察
ttps://www.nids.mod.go.jp/publication/commentary/commentary378.html
NIDSコメンタリーの印パ衝突の背景情報
カシミールのテロはだいぶ減ってたんだとか
ロッキードのクアッドスターについて私たちが学んだことすべては、FIM-92スティンガーの代替を目指している
ttps://www.twz.com/land/everything-we-learned-about-lockheeds-quadstar-missile-aimed-at-replacing-fim-92-stingers
米陸軍の新型MANPADSコンペに出てくるロッキード案の話
>>1 乙乙です
初非行...アメだといきなり強盗になりそう
前スレラスト、ギリで非行戦闘機F47は回避されたかw
作るぞ「世界最強戦闘機」! でも“本当に重要なのは…” イタリア代表者幹部が明かす第6世代戦闘機“開発の神髄”とは(前編)
ttps://trafficnews.jp/photo/551893
ttps://trafficnews.jp/wp-content/uploads/2025/05/250529_gcap_05-600x337.jpg
せっかくGCAPの新しい画像あるのになんで記事ででっっかく使わないんだよ!!
>>1 乙
>>8
数日前に同じライターの方の記事でDESIにて入手したという写真が掲載されてなかったから
どこかでストップでも掛かったのかと思ってたらこっちで使ったのか
前スレ1000の願掛けもあって新情報ですか
>>1
乙
>>8
やはり国産戦闘機があるっていいね
早く実物が見たい
>>4
ひこー違い誤字ったwww
ところで昨日貼った怪しい弾薬工場、ブランド名ぐぐったら元はイギリス、現在はEley傘下なんだけど、303ブリティッシュから700 ニトロ等のオールドタイプのライフル弾の販売のみで現在は9パラ含めて拳銃弾は売ってないらしいw
そもそも同名のツイード生地の会社が一番にヒットするw
>>1
縦乙
>>12
なんじゃその下手するとカタログの隅に38実包がラインナップにのってそうなニッチメーカー……
ps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1748391885/982
仮称F-3がネットワークファイター→戦時急増品→国際共同開発と二転三転してるのは外的環境は悪化(中国の暴走)したけど
F-35の成功で余裕ができたってことなんだろう。
であればF-35を増やすかF-47の導入でお茶を濁してその間要素開発にいそしむのもありかも。
ただそうなるとF-22を売って貰えなかったとかF-15やF-2、古くはF-1/T2で煮え湯を飲まされた、日常整備ですらままならんとか
近代化改装も思うように出来んかったことを繰り返す羽目になりかねんけどね。
ps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1748391885/987
今更気にするかなあ。
ユーロファイターが実用性能を手に入れるまでの時間を考えたら5年程度で済むならむしろ早くね?
>>8
だせえ・・・
>>8
X尾翼とか、上側は逆型にしたA尾翼とか変態外観が欲しいっすね。
>>13
昔は455ウェブリーとか作ってたらしいけど、現在ブリテンは民間の拳銃所持は違法なんで拳銃弾薬の民間需要も無いの。
だからオールドタイプのアフリカンゲーム用ライフルに特化してるみたい。まあ貴族や富裕層向けですねぇ。
(小火器所持については北アイルランド住人や海事保安関係等一部例外はあるらしい。そういや英系PMCは幾つかあったよなぁ
>>17
成程>需要無しで生産取りやめ
一乙
そもそも今のボーイングにF-47を形にする力があるのかという
官僚主義的な見方をすれば、ノースロップとロッキードだけ儲けさせるわけには行かないのは分かるんだけどね
youtu.be/Z9oNa6Q0uuI
昔の測量を残してあるのか、パレードで歩調を合わせるためか知らんが、金がかからん良い訓練だな。
あとジョーク部門もw
>>19
個人的には形にできると思っている
だがなまじっか形になると、それを量産する間にまた不具合が
>>14
割とやだけど。
タイフーンの主翼の換装型(AAM4搭載対応)型とか一定数いれてブリテンの製造ライン維持とか考えるべき何かもなー
どこぞの会社の近代化改修の遅れを考えると
つ「固定価格契約」
i.imgur.com/nKZtcjs.jpeg
英は内蔵発電機追加EJ200しかエンジン情報を出してないし
24年時点でエンジン開発プロジェクトは開発フェイズに入ってないと報道されてるから
もし別機体ならエンジン開発はこれから始めるってことになるわな
>>14
ただ現状から伺える次期戦闘機のコンセプトはi3 FIGHTERから殆ど変わっていないからなあ。
外観が尖がったスタイルのイメージ図から手堅いスタイルに変わっただけで。
次期戦闘機開発に正式のGOがかかった時にも、既存技術で手堅く纏めた第5世代機ではなく、
第6世代機の素体を作るつもりじゃね?とちょっと話題になったし。
考える
考えるほど
わからない
続報待ち。
>>26
見えぬ時ほど
妄想猛る
いちおーつ
>高知駐屯地ミニミB、PMAG付き。
ttps://pbs.twimg.com/media/GsQUoxJaMAI41Aa.jpg
ttps://x.com/yono_a5/status/1928689243016278096
20式用のLPVOまで付けちゃって…あら^〜
やっぱサバゲーでもブラインドショットありだよねー
カマホモしてる場合じゃねえ!
爆発物怖え!
youtu.be/ICUSkip0kwA
いちおつ
>>28
まだ綺麗だからエアガンっぽいぬw
>>29
某所の様に首ひょこひょこしないと…
>>1
乙〜
>>28
50普連にもミニミB来ましたか。
F-47に日本が興味?というアメリカ系記事にイギリス人がうろたえておる。
けっけっけっ
>>28
殺る気満々装備ですねい
>>33
たまには他所からの舌禍を味わえやブリテンwww
つかどうせいずれ100機位は買うだろうし
邪魔してる自覚はあると見た
>>33
ゲルのミリ趣味が初めて役に立つ可能性が微レ存?
>>37
C47を仕入れてくる可能性が微レ存。
大昔のC-47を田舎のゲルの土地に飾るだけでイギリス人がビビるなら安いもんだわ。
ttps://x.com/japanesemerc/status/1928642810267271336
やらかした…Gangsta氏は平気でツイート削除するからコピペしようと思ってたのにもう消えてる
記憶の限り書くと
ウクライナの家は日本より硬い
強固な陣地がないときはFPVドローンだけで一掃できる
市街地戦ではどうしても物音を立てて気づかれるので即座に家の中に隠れる
みたいな話だった
昨日のツリーは間に合ってる
Ganksta@japanesemerc
ウクライナの光ファイバーケーブルは基本的に中国から輸入して使用しているが今はまだ開発初期段階なのでリールの重量やサイズの効率化がされていなかったり、ケーブルのコーティングが粗くケーブル同士が引っ掛かり内部断線を起こしたりもする。
ただこの記事(注: Gangsta氏が直前にリツイートしていたTWZの記事ttps://www.twz.com/news-features/inside-ukraines-fiber-optic-drone-war)でもあるように無線と違い光ファイバードローンを妨げる物事はケーブル断線とハードキルぐらいしか存在しないので海外のドローン社も将来の戦場は有線ドローンが闊歩する時代になることを危惧している。
無線自爆ドローンの飛行からターゲットヒットまでの成功率は実はそんなに高くなく、30%あれば良い方である。この記事では有線ドローンは50%を誇っており脅威の数字である。自分も有線ドローンを飛ばしたが無線と違いFPVドローンシミュレーターと全く同じで低空でも画面に一切のノイズがない
唯一の弱点は有線リールを運搬することによるドローンサイズの肥大化と速度の低下であり唯一の対抗策のハードキルが用意になるというのと噛み合っている。なので有線ドローンが主とする攻撃目標は静的目標が多い。ただ動的目標への攻撃も俄然有効である
現在はウクライナのドローン会社が光ファイバードローンのアクセサリーを製造しているが、自分の意見としては部隊として光ファイバーの入手からリールの製造、修理巻き上げまで完成できるようになるべきである。
現在主として使用されている無線ドローンは敵と味方の電波妨害、干渉の問題で一度に複数のfpvドローンが飛ぶのは難しい。
しかし有線であれば電波干渉なども無く、好きなだけドローンを飛ばせるようになる。近い将来は有線の固定翼偵察ドローンも出てくるであろう。
参考: 素材を海外から取り寄せた部隊作有線ドローン/ ウクライナのドローン社製有線ドローン
同じ距離の光ファイバーだがここまでサイズが違う
画像
画像
Ganksta@japanesemerc
現在両軍全線戦を覆うようにDJI Mavic3シリーズを使用している。理由は高性能カメラ、安定飛行可能、そして2種類の電波を使用した安定した通信品質。両軍Mavic3を使用して爆弾投下や空対空なども行っている。しかしウクライナ軍は徐々にMavic3を監視用として他の役割をFPVドローンに移していっている。
空対空は電気信管で散弾を発射する筒を備えたFPV、爆弾投下はGPSやAIなどの安定装置を備えたFPV、果てに最近ではMavic3の本体のみをFPVに装着して高性能カメラを使用してMavic3では届きえない場所の偵察なども行っている。地雷投下などもFPVで行っており時には深層に地雷散布も行う。
ロシア軍は逆にMavic3依存が深まっており、上記の空対空や地雷散布などをMavic3から行っている。FPVは基本的に対車両と対陣地用に絞っており有線ドローンもそれらの役割のみを果たす。
ただMavic3シリーズは既に製造が中止しており、Mavic4に移るのかそれともFPVを模索するのかは彼ら次第だ。
Mavic3はFPVドローンよりも飛行可能距離が短いので陣地がFPVドローンの射程範囲内になってしまう。ロシア軍はそのMavic3パイロットの陣地を砲撃や空爆などを使用して制圧したりするがウクライナ軍は逆にFPVで精密に陣地と機器を破壊する。
現在この戦争に切に求められているのは無線FPV程の距離をMavicのように安定飛行可能で高性能カメラを備えた中距離ドローンである。
えっ、C-17とともにゲルを鳥取砂丘にモスボールするって??
有線ドローンの時代が来ると、釣具メーカーはかなり大きなビジネスチャンスだと思うんだよね。
というか、日本の釣具メーカーはデュアルユース品としてウクライナに大量供給したりしないのだろうか。
塹壕掘るための重機すら送れないんじゃ、無理筋なんだろうなとは思いつつ、国内の景気刺激作としても(まかり間違っても中国工場とかではなく)国内の工場で生産できるのなら政府が仲介して大量に送ってやりゃあいいのにね
デチューン版F-47とかF-35以下でF-117くらいの性能しか無いと思うが
>>42
C-17の無駄遣い
JF-17なら1機くらい売ってもらえるんじゃ
>>41
結局のところ、もうMPMSで良いのでは?と思ってしまう。
指揮装置や発射機は同一で、弾は通常の誘導弾型と速度を落として航続距離と滞空時間と向上させた所謂ドローン型を用意すればいい。
>>43
釣具メーカーにどんなビジネスが生まれるの?
時速120キロの白バイ警官(当時32)死亡、右折トラック運転手の有罪確定「接近を予見、回避不可能」と無罪主張するも…最高裁が上告棄却
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e114e6f1f03d301b4524cbc05ca967dde1d7f4c5
>2021年9月、北海道苫小牧市の交差点で、白バイと衝突し、警察官を死亡させた罪に問われた大型トラックの運転手の上告審で、最高裁は23日、運転手側の上告を棄却する決定をしました。
>禁錮1年、執行猶予3年とした1、2審判決が確定しました。
あーあ、暴走警官への遺族年金ごときで、まーた司法への信頼を失わせたか……
下道で120km程度じゃあ、危険運転にはならないっていう負の判例すら積み上げたかもしれんぞ
>>40
覚えてるとこ
・拳銃持つくらいなら弾倉か手榴弾持て、トランジションなんて夢のまた夢、経験上拳銃欲しがる奴は漏れなく地雷
・民間人は戦場になる前に逃げろ、戦闘員に民間人助ける余裕があると思うな、露軍に協力してて自分を中国兵だと思って話しかけてきた民間人は情報抜いから「処理」した
ウクライナ戦争を西側の敗北だと言うトッドは、西側が核戦争へのエスカレーションを恐れて「勝つための支援」ではなく「負けないための支援」しかしていないことから目を逸らしている
正直、ウクライナの継戦意欲を当てにして、ウクライナ人の人命を軽視する戦略をとってきた西側諸国は、戦後むしろウクライナから睨まれるようなことになっても驚きはない
中途半端に味方して新たな敵を作るくらいなら、本物の盟友になるべきではないだろうか。
>>48
光ファイバーをまとめるのに、釣りのリールがマジで便利らしい、という話
>Ganksta
本物のGangsta氏?
>>52
釣り竿のリールサイズで?
漁船延縄サイズが欲しいのではなくって?
マグロ等大物用電動リール位か
どの位の太さのファイバー使ってるかにもよるが…
>>48
つか、MPMSの光ファイバーリールは実際シマノ製
……だった記憶。ごめんちょっちウロ
でも釣り具メーカーだったのは確か
釣りしないんで、チラッと聞いただけで、サイズ感とかまでイメージできてないっす。
適切なサイズのものを選んで使えばいいとは思いますけど。
電源も要らないトローリング用とかなら距離も稼げるかも
>>47
日本について言うならすべてを船で運ばなきゃいけない時点で一定程度は質に振った方が有利なんでウクライナ式のFPVドローンはそんなに怖くないよね
>>50
ありがとう!そうだそんな話もしてたわ
ウクライナスレとかでログしてる人いないかなぁ…
>>53
フォローしてるし@japanesemercなんで本人のはず
西欧としてもウクライナに勝たれてあんなところにNATO国家抱え込む羽目にはなりたくない、てのが割と本音なんじゃないかという気はするけども
>>60
リトアニア「そんなこと」
エストニア「いまさら」
ラトビア 「言われても・・・」
>>60 >>61
むしろベラルーシひっかきまわして反露政権成立させ、
ロシアの西隣をNATO加盟国で埋めてしまおうず
>>60
いっそロシアとウクライナはお互いすり潰し合って対消滅して欲しいまであるかもだ。
で、消えたところに乗り込んで資源ゲット!!と
我が国としては強くないロシアは歓迎だけど、弱すぎて中国に北太平洋への出口取られるロシアはノーサンキューでは
緑ウクライナか極東共和国の復活なら、まぁアリだな
それ日米がケツ持ちしないと成立しないけど、そしたらほぼ確実に中国が仕掛けてくるんでは。
その時は陸でやり合う羽目になるけど、ウクライナとみたいにナショナリズム期待できそうにないから代理戦争じゃなくて日米が直接出張る羽目になりかねない気が
千島列島を奪還すれば、オホーツク海から戦略原潜を追い出せるから日本の安全保障は確実に向上するのは確か。ついでに樺太とカムチャッカ半島……?
帝国海軍は択捉島の単冠湾に集結して真珠湾攻撃に出ましたし、千島列島が共産中国に支配されれば、グアムどころかハワイまでが攻撃範囲になるおそれ。
>>67
南樺太だけだとよりによって国境を露と接する事になる訳で。
樺太は全部要らないか全部貰うかのどっちかで良い。
クリル諸島を失ったら、ロシアの核戦略が半壊するので
いざ戦争となったら、核兵器を躊躇なく使用する可能性はあるかもね
その辺考えると、北とか半島の存在が、中国のウラジオ・沿海州への陸海双方の壁になるから重要度が上がるよなぁ……
>>69
それは2021年までの魯助への配慮。2022年からの烏魯戦争では、核を放棄したウクライナに幾度も核恫喝をして有利になろうとしたので、
オホーツク海の核戦力は恫喝や核戦争に使われるのは2022年に確定しちゃったんです。魯助の自業自得で既に攻撃対象っすよ。
そして、ちっとも嬉しくないけど、
日本に核兵器を使ったら、日本に居留・旅行に来ている国籍国のすべての国が勝ち組になりたくて対魯宣戦布告するぞい。
日本だけが損して、核兵器を持っていないのに、戦勝国としてロシアの資産/資源/国家を切り取れるのだから。
そんなに原潜核戦力を重視しているのなら
陸上のサイロはそれだけマークされて有効に運用できないということなのかね
それとも単に近づいて撃てるってだけだろうか
>>69
でも、このままウクライナで消耗戦続けたら、遠からずに核戦略も自壊するのでは?
既に崩壊しているのかもしれんが
>>71
やはり核は主権っ・・・!
絶対に保有しなきゃ
圧倒的大陸勢力(リムランド)の誕生は許容出来ないから
ロシアがピレネーまで伸長する可能性を断つためにウクライナには頑張ってもらい、
ドイツと中国を地盤沈下させてロシアと分断しなきゃいけないよね
って日米英は確信してるし
フランスイタリアは許容するだろ
100GbEの音。
ttps://x.com/nullpo7z/status/1928378255024799764
日米英の基本方針は古典的な勢力均衡策だからなあ。
ユーラシア内の争いに勝利者があってはならず、ロシアが弱体化しすぎた場合は水面下でテコ入れもあり得る。
まぁ今のところは必要はなさそうだけど。
西側がロシアのウクライナ戦費を支え…ロシア産の化石燃料購入で ウクライナ援助額より多額
ttps://www.bbc.com/japanese/articles/cy5egx61dg9o
傍から見るとマッチポンプで儲ける構図にしか見えない
>>77
軍事スリラーとかスパイ小説にSFその他で擦られすぎた陳腐な世界観であるなあ
とはいえ他人に戦わせる側だったのがする側になるロシアって設定は斬新かもしれない
>>70
西側に着くことはないからチャイや露の疑心暗鬼を招くこともなく、ナショナリズムも持ってるから大国による併合をヨシとしない。
日本にとっては実に都合のいい立ち位置の国(緩衝地帯)なんだよなあ。
こっちに敵対的な核保有国でもあるから全く嬉しくないがね…
三菱の新IFVコンセプト?
なんとなく、ブッシュマスターと中多で武装した鋼製の普通の見かけ
International Defence Analysis@Defence_IDA
Japan’s Mitsubishi has revealed a new concept for an unmanned infantry fighting vehicle (IFV).
ttps://x.com/Defence_IDA/status/1928810311898800419
ttps://pbs.twimg.com/media/GsSCwbCXMAACLlp?format=jpg&name=small
核と拉致さえなければ延々とプロレスしてたいくらいなんだけどなあ
>>81
無人なん?
ガンポートあるように見えるけど
DSEI2025だとUGVとあったのだが、自動運転?かなにかで人も運べるのか。
うーんこれ普通の89式では?
無人水陸両用車の方も無人戦闘可能だが、人や物が運べるようだしそういう事では。
そういう意味じゃ共通装軌も無人戦闘モードがあるのかもしれん。
89式のアップデートでいいと思う。変に新機軸を持ち込んだりしないで、脅威度の高い地点できちんと歩兵を流し込める車両にしてほしい。
どうにかして普通の歩兵では追い散らさない程の装甲を中多に付与したいけど
ほなパドリアか…
翼折りたたんで装弾数二倍とかできんかな
よくわからんので画像検索して見比べてる
DSEIのやつとは砲塔が全然違うな
89式の更新?ということで89式の画像を載せてるだけなのか
なんだかなあ
どうせ数でないんだし
スペック厨としては(以下略
>>81
89式では…
>>81
某ゲーム公式サイトの89式と完全一致してるからガセと思われ
「※画像はイメージです」案件で、DSEIで展示されたUGVを指して新型IFVって言ってるとしても、それを明示していない以上悪質であることに変わり無いけど
寝かせが足らなかった。
反省しないけど反省する
あの露助でさえブラッドレーマンセーし始めた辺り多分89式でもまだ使えるんんろなって
>>69
BMDで完封されたら核兵器を先制使用したと言う悪名だけが残り他の国から核攻撃される口実を作っちゃうんだけど、
その度胸があるかね?
>>94
露助の方も散々BMD性能を持つと自称するS400やS500の事を喧伝してた訳で幾らかは防げるでしょう、多分、きっと、メイビー
89式より車体や出入り口は大きくしていいと思う。兵の体格やボディアーマーのことを考えると。武装は30ミリ砲塔か105ミリ砲塔(の2種類)。RWS(12.7ミリ)はどちらも装備で。内部と通話できる受話器と湯沸器は常備したい。
>>96
ブリカス伝統のアレはともかく車両のケツについてる電話は初期型10式以降の時点で省かれてるから今後も望み薄でね?
多分コータム使えとなるだけな予感
車内で茶の湯、カップ麺ですか
いいですね
>>97
微妙に訂正、電話機本体は90時点で廃止されてて電話線繋げるソケットだけ残ってた模様
ttps://ameblo.jp/type60mbt/entry-12301736845.html
>>93
対露だと通用しそうだけども、対中や西側系装備には不足かも?
今や30mmAPFSDSに耐えるのは標準だし、米帝の次は35mmをボアアップした50mmだから、
こっちも40〜50mm級のCTA機関砲&対応防御にでも更新したいところ
あとはドローン対応か
>>100
対弾性能自体容易に変わりうるというのも露呈したでなぁ
ブラッドレーに正面装甲抜かれるの全世界に晒された露助戦車ェ
>>97
MBTには無理でも、歩兵とベッタリなIFVにはあったほうがいいと思う。
>>101
正面装甲だったっけ?
機関砲は大口径化すると搭載弾数が減っちゃうのが問題よね
コータム君は年々よくはなってるらしいけど今やどんなもんなんだろうね
>>103
ターレットリング付近をタコ殴りにされてた気もするけど取り敢えず正面装甲で良いやろ(
>>102
そもそも言うなら即応向けな三菱のアレと一般連隊向けやパトリアでも仕様変わりそうで
……パトリアの従来仕様はどうなってるんだろかそういえば
脅威度の高い地点で歩兵を運び、歩兵に寄り添うIFVには、歩兵の状況を知る必要があるし、その手段は多い方がいい。
>>106
呑気に車両にくっついてる時間余裕が有るかも謎やけどねそもそも
>>103
コータムは近年導入されたモデルは長年不評だったアンドロイド端末部がだいぶ良くなったとかなんとか?
ただ相変わらず端子刺すとこは歩兵の蛮用に向いてないそうだけど……
パトリアは(敵の)塹壕線の中まで入る車両じゃないでしょう。貼り付け師団にまともなIFVや戦車を持たない陸自には発想自体がないのじゃないかと思う。74式は退役してしまったしね。
>>108
果たしてAなのかCなのか>端末形状
>>107
世界中に展開する合衆国陸軍にはあるんだから。ウチだけが例外なんてことはないだろう。
これまでは予算がなかったから削られてたかもしれないが。
そういえば一方的に撃たれていたように見えたけれどど
FCSってセンサが逝った状態でまともに動作するん?
センサ自体の防御力って高くするの無理よね?
FCS抜きで目の前が爆発している中なんとかしろって結構無理よね
>>109
狂ってる団ではLAVでさえ突撃させられる以上、装甲車両があるなら必要に応じて投入されるだけではなかろーか
そもそもパトリアの購入数的に一般部隊にもある程度は回って来るんだろし
>>111
エイブラムスやブラッドレーなら古いのがそのままなだけでは?
水子になったブッカー君にも付いてたら分かるけども
>>112
本来は故障時に機能停止したら使う用のバックアップ用の簡易照準装置もといスコープある筈なのでそっち使えとしか……>FCS抜き
機甲兵力がないために主導権を相手に渡さざるえなかったウクライナ軍も笑えないし、防御力のあやしい車両で塹壕戦を戦ったロシア軍を笑えない。
ちな、今後の調達予定数はパトリアが派生型込みで810両、24式が232両。
既存車両は96式が381両で60式が338両なのでパトリアだけでも上回る勢いです……
>>115
モッピー知ってるよ、露助はもう突撃時に装甲車に頼ることさえ諦めたって
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/05/551706.php
>ロシア兵が戦場を「バイクで疾走」も、ジャンプ失敗で悲惨な結果に...「戦争の新局面」象徴するシーン
ウクライナもやってると指摘あるけどあっちは暗視装置装備かつニケツで前線走れる精鋭よる襲撃作戦なんで露助の雑突撃とは作戦目的自体違うっすね(´・ω・)
>>114
軽くする必要があったブッカー君にはついていないかもしれないね。戦場では電子的攻防がますます激しくなる一方なのに車両と連絡をとる方法は多い方がいいと思えんだけどなあ。(何故いらないのかを陸自の人から聞いてみたい。)
>>118
大目標たる車両に歩兵が寄ることさえ危険とも取れるんで何とも言えんね
そもそもパンダ海軍のあの装備で台湾や南西諸島相手に継続した補給ライン繋げる事が夢物語だろけども
>>108
端子部分ってアイテムつけて野外で使用したら真っ先に摩耗しそうだもんなぁ
そもそも、陸上自衛隊はどこを戦域とするかを見ないで、単に「あの装備が欲しい!」と騒ぐのは無駄では
>>119
そも車両側が友軍歩兵に気付かなかったら、攻撃されてなくても即ミンチになるからね……
重い装甲車ほど視界悪いですし
もうさ、北斗の拳みたいに初手で核兵器を使って、あとは鍛え上げた拳と腕力だけで世界平定しようず。
初手で世界を破壊し尽くすのはちょっと…
せめてガンダムファイトぐらいで…
世界の全国家を核武装させればトータルでは減るよ割とマジで
WWII以降は明確な失敗国家すら国境線護持を名目に形だけは生き残るけど
核武装必須ともなれば数の調整が必要だね
維持と投射を考えると1兆円で足りる?
イランやパキスタン以下はきついよ。
争いは同レベルの者同士でしかry
なんで北朝鮮以下の核でもあるならあるでそれなりに抑止力になるんだゾ
核兵器は広島長崎だけで実戦使用されたスペサル兵器なので、やたらプレミアが付いた戦後80年間。
核爆弾がパカパカ使われるようになったら核兵器神話は崩壊する。そうなれば核戦力に頼っている核保有国が困る。
おそらく、喋る天災なトランプ爺さんも、互いに核保有国としてプチンと核兵器を使わない今回の落とし所を持ちかけたと思う。
花札は狂っているけど戦争より商売の人だし。ところが米大統領を怒らせるような対応をした魯大統領という。
お早うございます
外気温15℃です。
晴れ一時曇りですか。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*-∀-)___
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
出かけます。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*-∀-)___
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
>>121
ゲルのC17ほしい発言がもろそれ
本スレ見て初めて知った
山本一郎って今自民の中にいるんだな
文春のライターはやめたんか
ゲルはトランプから自家用にC-47でも貰って鳥取から東京に通勤にすれば良い
良い天気です。
風が涼しいです。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*-∀-)___
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
ゲルを見ればわかるが本職にオタクはダメだという見本だな
単なる装備ヲタですしねゲル
おかげさまで先の電話会談ではトランプと話が弾んだらしいな
ゲルなんかそもそもうじうじ言い訳や詭弁で訓練をさぼろうとするだろう
戦史オタ:後知恵孔明
装備オタ:スペ厨と好みだけでモノを言いすぎ
服飾オタ:社交的だが分かりやすくあぶない
銃器オタ:分かりやすくあぶない
うーんろくなのがいない(半ば自戒)
次回予告
ttps://www.pixiv.net/artworks/130903085
>>119
敵の南西諸島や九州への揚陸。九州や南西諸島での野戦。世界2位の揚陸兵力(7個旅団)は侮れない。
>>141
マチュって凶暴な柴犬のイメージ
ポメではないな
>>142
それ全てこっちに投入するのは台湾攻略放棄するのと同義だがね(´・ω・)
しかも日中の戦力比より圧倒してる筈たの露助黒海艦隊でさえ数個中隊もないウクライナのSSM部隊に降参したのが見えてないようで
>>141
ガンダム史上最強の狂犬らしい。
カミーユでさえいちおう狂わざるを得ない事情はあったが、そういうバックグランドなしにあれだから。
>>145
マチュのやってることは大体パクったバイクで家出して走り出してる訳やからね、仕方ないね
マチュ=サンはアレなyoutuberやインフルエンサーの起こす騒動を眺めるのに近いよね
そこまで考えて作ってるかはしらんがネット時代らしい主人公といえなくもない
>>147
ヒゲおじさんはアホな実況者にドローンを買い与える邪悪か
当然橋頭堡などには防空コンプレックスは構築されるだろうし、有人機による攻撃は難しいから無人機でとなる。現在開発中の各種誘導弾の出番だよね。潜水艦は海峡の封鎖と(大回りして来る)敵潜水艦への対処で手一杯。空自は南西諸島と九州の航空優勢を得ようと奮闘中。護衛艦隊は他の航路の安全を確保してから、グアムの合衆国太平洋艦隊のお出迎え。南西諸島への航空機支援ができればいいなあ。
>>145
そうか?
独善的な考え無し具合はハサウェイと比較出来るほど酷いが、最強かどうかは疑問
ヒートホークで泥試合しか見せてないからだろうか、シュウジどころかニャアンよりパイロットとしての冴えを見せてないような気がするぞ
まずスタンドオフミサイルがいっぱい飛んできて、間髪入れずにステルス機で精密爆撃
弱体化した防空コンプレックスに非ステルス機を含む全力攻撃が殺到。相手防空システムは死ぬ
>>149
下手すると自身の大統領が載ったヘリさえ直接襲われるの許しかけた東側の防空システムを未だに妄信するので?
そもそも非ステルスなF16やMIG29でさえ未だ飛ぶの許してる時点でお察しなんよなぁ……
ttps://www.twz.com/air/claims-swirl-over-supposed-ukrainian-attack-on-putins-helicopter
>ウクライナによるプーチン大統領のヘリコプターへの攻撃をめぐり、様々な主張が渦巻く
>>144
有事に台湾を支援するのはどこだい?
(合衆国を除けば)日本とフィリピンぐらいだろうけれど。次の世紀はわからないけれど今世紀ではフィリピンは見なくていいと思う。
南西諸島に一つでも足がかけられれば大成功。日米に上海は焼けても、重慶までは手は届かない。
>>153
台湾単独相手でさえ泥沼の陸戦巻き込まれて死ねるのに
それ以上に遠い南西諸島や九州相手に補給ラインを東側システムが維持できるなら
蛇島は未だに露助が確保したままやろなって
結局の所西側はスタンドオフ兵器を構えて置いてパンダが飛び込んで来るのを待つだけで良いんだし
実際日米は諸にそういう方向性で新編してるのだがさ
お零れに預かりたい欧州艦艇が何処まで出てくるかは不知火
>>152
じゃあさっさとF-16を突っ込ませればいい。できない。やれない。のはロシア軍の防空コンプレックスがそれなりに強力だということだし、
中国人がそれ以上を用意できないと思い込むのはどうかと思う。
>>155
パンダ掃海艇の時と同様また碌に報道見てないパターンかぁ
つい先日射程15〜50kmのハンマーでロスケ国内殴れてるので純粋に攻撃規制されてただけやで?
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/05/553385_1.php
>大爆発で一瞬にして建物が粉々に...ウクライナ軍「MiG-29戦闘機」の空爆が、ロシア国内「重要施設」を吹き飛ばす瞬間 2025年5月28日
>>152
何が言いたい記事なのか(自動翻訳が悪いのか)わからん
ロシアにとって、ウクライナに防空網突破されて大統領専用機落とされかけたって発表に何の意味があるのか
ウクライナが否定してるしロシア内部の暗殺失敗案件なのか?
メイドロボインクンは九州回ってみた事が無い、ってのは良く判ったよ。
九州ってそんなに上陸適地がある場所じゃないし、九州南部から侵攻軍が北上してゆくのも
かなり大変なんだがな。
(水機団が熊本に置かれている理由ってのもよく考えるべきだろう)
アメがダウンフォール作戦で九州攻略を目指したのは本土制圧のための橋頭堡確保目的で、
九州制圧した部隊をそのまま西上させる予定は無かった訳だが。
で、「台湾完全制圧」を目的とする助攻の為に九州の制圧を目指すPLAは何処から台湾と
九州の二正面作戦を実行する部隊を持ってくるんだろうねw
>>152
だがちょっと待ってほしい。そこそこまともな国の防空コンプレックスを完全破壊できるのって西側でも米軍くらいではないだろうか
>>156
陸自いらない論者に転向するつもりはないのでね。困難と不可能は違うと考えている。
>>156
やっぱ「爆弾にでかい羽根つけろ」ってシンプルですごい解決法だったんだなあ。
>>156
成功自体はめでたいことだね。何回試みたのかが気になるな。
>>160
有人機、しかも型落ちなMIG29でやれるなら
>F-16を突っ込ませればいい。できない。やれない。のはロシア軍の防空コンプレックスがそれなりに強力だということだし、
というのは机上の妄想だったと言う事でok?
>>160
やっぱり蛇島の例だが軽歩兵のレイド+遠距離からの火力放り込み+補給ライン途絶で
露助は蛇島を本格的な防衛戦やる前に手放してるのが答えじゃろ。
そもそも雑に南西諸島の確保というがそれが国際社会相手に出来るならウクライナで未だに泥沼ハマってるロシアは何なんやろなって
>>163
ウクライナ軍の粘り強い努力と敢闘精神に敬意を払うべきだろう。本当に相手が無力ならもっとウクライナ軍機の姿が見えるはずだ。(本当のことはもう少し後になってわかるだろう。)
>>165
姿も何も徐々にすり減った結果恐らくウクライナ空軍機の残存機は何の位残ってるんやろなって
どちらかと言えば対抗するべき露助空軍はカタログ上4桁機は持ってたのにこの惨状なのを責めるべきなんだろけど
さて、漸く新型機のサンプルが出てきた位で未だにSu35を有りがったがって買い込んだパンダ空軍の実態はどうなんやろね?
頼みの綱たる殲20も大分カタログ盛ってたらお終いかもわからんね
ちな、oryxでカウントされてるウクライナ空軍機の被撃墜数は5月末時点で各種ひっくるめて108機( このうち墜落・地上撃破: 103, 損傷:4, 鹵獲:1)
遂に開戦当初の保有機数上回り始める大台なんで後は供与分とモスボ機の再生がどの程度の規模でやれたのか次第と思われ。
>>153
届かんかもしれんけど港を封鎖して日干しには出来るんやないかね。
米帝はその気になれば重慶でもどこでも焼けるだろ
まあ70年前に東京を空爆した実績があるからね
沖縄に米軍基地があるし中国全土どこでも焼ける
>>167
空軍の規模の差を思えば、3年耐えてるだけでも上出来って感じですね...
かつては逆にチャイナの奥地から日本本土を爆撃しましたからのう
>>167
これ、パイロットがどれだけ回収できたのかな
このまま戦い続けるとエリア88じゃないが外国人の傭兵空軍ならないか?
>>173
そこは何とも
一応先日ドローンの破片吸い込んで落ちたF16はパイロット無事回収出来たっぽいけど
>>166
あいつらSu-35はそこそこにして新型機作ってるやん。次の次まで準備しているし。ラファールも技巧を凝らして撃墜しているし、あいつら=全部嘘とは思えないなあ。嘘がないとはいえないけれど。
あいつらはこうに違いないという決めつけはよくないと思う。
日本だって、神奈川県警みたいに人手不足をいいことに、警察庁からの通達を無視して、対応にしくじって容疑者を逃がしたりしてるしなあ。
tps://aviation-space-business.blogspot.com/2025/06/19fortyfive.html
>プーチンによるロシア帝国回復への戦争は、最初から3つの根本的な目的があった。第一に、ベラルーシを征服し、その後ウクライナを従属させ、ロシアの「内核」を回復し、両国をロシアの独占的な支配圏に再編入し、プーチンが回復しようとしている「ロシアの平和」(Pax Russica)の構成基盤とするためだ。
>第二に、同時に、ロシアの欧州拡大に対して有効な抑止力を提供できないことを示し、NATOを弱体化させ、最終的に分裂させることだ。
>第三に、プーチン帝国の戦争の最終的な目標は、中央ヨーロッパとバルト地域からアメリカを追い出し、最終的にヨーロッパ大陸全体から排除することで、80年間にわたりヨーロッパとアメリカが共有する安全保障システムに支えられた大西洋安全保障の時代を終わらせることだ。
>プーチンの目標は、第一次世界大戦直前のロシアの帝国的地位を回復し、特にドイツを含む主要な欧州諸国との影響圏協定を締結することで、ロシアを再び欧州の大国として復活させることにある。プーチン大統領は、ウクライナへの 2 度目の侵攻の前夜、この包括的な目標を明確に表明し、1997 年以前の地域勢力図、すなわち NATO 拡大の結果を完全に無効にするよう求めた。
今回の戦争前にプーチンが国民との対話番組で「ロシアの領土は永遠に広がる〜」みたいなことを言ってたけど、あれは冗談ではなく本気だったか
東側の影響が強いとはいえ、局地戦争に過剰適応して正規戦の初動に大失敗したロシアの轍を踏むほど中南海は愚かかと言われるとそうじゃないと思われる
同時に、台湾へ仕掛けるのに九州への直接上陸をかけるほどリスクを好む政府でもないとは思う
九州本土を狙うとしたら、巡航ミサイルによる飽和攻撃か、インフラ系統へのコマンド作戦ではなかろうか
>>177
こんな壮大な野望を目指すなら、2014年までの景気が良かった頃の間に産業基盤を整えるべきでしたぬ
そもそもクリミア併合からして勇み足もいいところだったわけで
当時の欧米はウクライナがEUに傾くのを是認しても、セヴァストポリをはじめとする露の権益が直接危機に晒されることまでは望んでいなかったはずだし、ウクライナの政治状況は混迷の極みだった
これを外野から見れば、わざわざ強硬手段に打って出る必要はなかったはずで……
>179
大陸国家は自前で揃えられないものは奪った方が手っ取り早いと考えるんよ。
やはり新米パパに加えてライブBPもやってると疲れるのだろう
ttps://i.imgur.com/2BlR35K.jpeg
曲がりにも自前でやってたソ連時代
西側製品に溺れて何もかもほっぽりだしたロシア
劣化しかしてない。
こんなんじっくり締めればいいよ。
大陸国家の勢力圏拡張として正着手であると言える。大方針として間違ってない。
その点では間違ってないのだが、それ以外の全ての部分が全般的によくなかった。
まぁウクライナ戦の首都強襲と短期制圧に成功していたら次の盤面に進めたわけだが、大事な分岐点で盛大にコケたからな。
>>184
特殊部隊を乗せた輸送機が撃墜されて全裸コメディアンが覚醒して救国の英雄にジョブチェンジ
創作なら編集にダメ出しされるレベルだもんね
あそこのターニングポイントで「チンコピアノ芸人に敗北したプー帝()」が歴史に刻まれるのが確定したからなあ。
もう「強いロシア」なんて概念はプークスクスされるしかないから攻め込むのは止められんだろうね。
仮にも一国の支配を狙って動いてプランBがなかったというのはお粗末すぎる。
大陸国の暴力は、テリトリー内に収まっていれば平和なんだかな。
つまりウクライナなんぞ放って、国内の少数民族だけいじめておれば平和を愛する諸国民のままでいられた。
そっちの人は海外ニュースなんて見ないし。
今はもう無くなったシナリオだけど、もしあの分岐点でロシアが勝負に勝ってたら
「プーチンの神算鬼謀と恐るべきロシアの復活」が全世界の話題になってたろうね。
我々は世界史の針路が切り替わる瞬間を目の前で見たわけで、なかなか得がたい体験でしたな。
>>189
それでもポーランドかフィンランドのなんとか空港で恥を晒したんじゃないかな。
もしくは道東のどっかで負けてヤポンスキーに超逆冊されたスキーとわめいていたかも。
キエフすら落とせなかったロシアだもんなあ
ま、ロシアにとって万事都合よく進んだ場合の想定ですからな。
次の盤面でも拡張を急ぐなら、どこかでボロが出て破綻していた可能性は非常に高かったでしょう。
もう一方の日米英としても、ユーラシア大陸のチャンピオン誕生だけは断固阻止せにゃならんですし。
プーチンの寿命があるからなあ
いつまで元気にいられるのかね
>>177
ウクライナやベラルーシではなくてロシア国内を開発して敵国を復活させようとはならなかったのか。何とかならなかったんだろうなあ。残念だ。
東北地方を何とかするより満州をいじった方が楽だし儲けもデカいと判断したかつての日本のように。
>>166
中古の虎1がウクライナに行きそうだな
>>188
チャイナもチベットやウイグルは勿論な事
その他少数民族も割と雑に追いやられてますからね。
プラハの春やハンガリー動乱みたいに勢力圏()の引き締めが出来ると思ってたんだろうな
アメリカ規格の誘導弾のランチャーだかコネクタが東側兵器でそのまま使えるとか
色々な部分が西側頼みで回っていそうに窺える辺りもアレだった
凄かったのはアメ公だけだったのだ
東側兵器がフランケン化出来るのがわかったのも収穫だった。
宇宙世紀のユニバーサル規格かよw
中のインターフェースやソフトモードまで互換があるとか、おなか一杯です
島嶼防衛用高速滑空弾の発射装置の複数アングルが掲載されてます。
といっても斜め前方(左右)と側面だけど・・・
ここのところ、ちょっとずつ目撃例が増えているので、今後はさらに増えるんでしょうね。
ttps://carview.yahoo.co.jp/news/detail/23d81acfac0030b8bd17b611c9b943c50bfd199e/
機動迫撃砲型の共通戦術装輪車が写り込んでいるあたり、いかにも試験中という感じでよき。
AIM-120とかはさすがに搭載できなさそうだけどね。
一枚しか見えんよ?
有料ユーザー?
あ、画像の方のURLはこっちですね。
ttps://trafficnews.jp/photo/552384
プーチンは20世紀末から魯経済の立て直しに着手して、中央シベリアの資源開発に成功し、全地球的な資源高でロシア復活に導いた指導者。
プーチンは元KGB中佐として、諜報中心に軍事リソースの集中で2014年にはウクライナのクリミアとドンバスを制圧。
それでいて国際社会からは制裁を受けながら西側列強が抜け出せない資源貿易を続ける胆力。
ここまでなら、混乱したワイマール共和国を奪取してチェコスロバキアを併合した1938年のナチ党のヒトラー伍長を遥かに凌駕する成功者っすよ。
2014年頃なら>>189 の評価
成功体験はその後の成功者の行動を縛るんですよねぇ。ギャンブル中毒が大当たりの体験を忘れられずに身を持ち崩すように。今のプーチンはそのフェーズ。
1997年のNATO拡大前まで戻すというのも、プーチンがエリツィン政権の長官や首相を務めていた頃だからまさに原点復帰への賭け!>>177
国民には話せない問題として、2020年代に入ってロシア経済の指標はすべてが破綻に向かっていた。ロシア経済を建て直したプーチンには絶許な危機も迫る。
ウクライナの残り8割など腐った納屋だ数日で陥落と勘違いしちゃったし。
>>201
AIM-7互換モードあるから、搭載と発射だけならできるだろ。全能力発揮出来ないだけで
>>204
燃料で稼いだ金で環境キチに入金。
うまいことやってたもんだ。
>>177
前回同様ドイツと不可侵の秘密条約を結ぶとこまでは良かったが、4年(8年)毎に独裁者が代わるアメを巻き込むことに
失敗したのは痛かったなw
ttps://pbs.twimg.com/media/Gap7KaraAAAbUwS.jpg
ルーフの上のデコはどこ行ったんだと聞きたくはあるが
!chkBBx:
帰宅しました。
\ ___________________/
\/
⊂⊃
震
(*-∀-) ウィッ
( つ日)
(⌒_)__)
>>199
互換があるんじゃなくって、冷戦崩壊後にゆるゆるとしか置き換え進まなかった転向東向けで丸裸でキメラ化準備をやってたんじゃなかったか?
敵が120mm迫撃砲を使うなら我らは122mmを使うのだ、
こちらは敵からの鹵獲弾を使えるが敵にはそれはできぬ
みたいなの今でもあるんかな
>>211
射出に関しては、HARMはR-27Pのコマンドセットが使えたと聞いているがどうなんだろうな。色々足りんから、ややこしいこともしていたが
>>213
通信コマンド変換、マウントとかローンチのメカ、機体側の弾種選択肢とそのパラメーター揃えなきゃだけど
ポーランド向けキメラでソフト面とか既にあったんだろうな
>>200
凶悪なクソデカミサイルを「島嶼防衛用」とかほんとあからさまな詐欺
馬毛島の工事もだいぶ進んできたようですよ
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ
@nvslive
新型宇宙ステーション補給機(HTV-X)1号機 関連の取材で種子島にやってきました。
今回、飛行機で来島した際に自衛隊関連で工事中の馬毛島上空を通りました。 どこが滑走路になるか分からないぐらい大規模工事中ですね。
https:
//pbs.twimg.com/media/GsU-Juga0AAJijg?format=jpg
https:
//pbs.twimg.com/media/GsU-JxlbYAA5xPo?format=jpg
https:
//pbs.twimg.com/media/GsU-Jx9aMAEbZjA?format=jpg
https:
//pbs.twimg.com/media/GsU-J-JaMAEe96U?format=jpg
>>175
散々騒がれてた露助本国仕様兵器もあの有様。
それを有難がって買い込んでるパンダもお察しというだけやろうに……
予算出すだけで成功するなら中国のサッカー業界はあの惨状になってないやろなって(´・ω・)
>>215
北海道から尖閣に届くなら島嶼防衛用というネットのネタをガチでやらかしたからぬ眼鏡
>>216
日鉄跡と並んで令和自衛隊の2大新造拠点となりそうだぬ
言葉で説得できるフェーズはもうとっくに過ぎてる人は
スルー一択だと思うの
>>208
ナンバーが99-0388と99-0389になっているので、ルーフ上の部分の違いは評価用機材のスペースだった、
とかですかね。(テレメータ機器とか)
>>215
弾頭がHGVな単距離弾道弾ですからね。ブロック2Bだと、さらに凶悪にありそうな感じがするです。
>>216
島全体を改造しそうな勢いの土木工事ですね・・・
>>216
一通り工事が落ち着いたら、夾竹桃でも植えてそこそこ緑にしそう。
>>221
まあ実際島まるごと改造する計画ですからねぇ
https:
//www.mod.go.jp/j/approach/chouwa/mage/img/mage2022_03.jpg
もてはやされてた中華EVもダメダメっぷりだし兵器産業だけが特異点的に優秀というのは考えにくい
まあ本邦は出来ることをやるだけ
>>222
鬼か悪魔かですが民!
>>217
サッカーは11人ずつしか出せないが戦闘機は相手より多くだしてもよい
とはいえ運用設備の問題もあるので無尽蔵に出せるわけではないんだが
インドの件は電子戦万能みたいなのが吹き飛んだが
かなりパキスタン有利な条件だったらしいというのが出てきたし
ロシアと違ってまとまった運用ができるのは脅威だけど対応が適切ならば、ってオチになりそう
>>226
インドとパキの件は双方3桁近く出して落ちたのが片手以下という時点で色々お察しだと思うの、尻切れトンボ的な意味で
なんにせよなんでインドはあんなにAEWが少ないんだべ?
>>8
あの適当な模型と形が一緒で、あからさまにダミー
AEW開発しているのがアメリカ、イスラエル、ロシア、スウェーデンしかないからかな?(イギリスのヘリ型は除く)
意外と早期に無人機による分散にいくかもね>インド
ホークアイもどき「ちうごく」
印度的にふつうに敵国やんけー
>>223
最終的には基地が海上を移動したり空中に浮いたりするんでしょ?(キラキラした目で
>>224
旧ソ連(現ロシア)という事例があるから・・・・もっともソ連の遺産もそろそろ枯渇しかかっている感じだけど。
>>228
だいたい輸入元のロシアがゴタゴタしてたせい
AEWやAWACSって結構なレア装備?
E-2Dがプロペラ機だから生存性が不安マン
>>235
親分イギリスもE-3/E-737購入だったしね。
>>233
海が割れて巨大機動兵器が出現するんじゃ無いんです?
>>219
追浜跡を加えて3つだな
デュアルバンドレーダー➕光学で
いい感じのAEW作りたい
理想はいずもがたにも載せたいけど…
>>240
F-35Bで良くね?
>>236
やけんたくさん買ってるし>E-2D
いざとなれば例の早期警戒UAV大量調達で
>>241
対空哨戒にF-35B消耗させたくないという欲
>>223
浮沈空母ですね〜
軍事関係ないけど
東京首都圏に便利で超巨大な空港欲しい
韓国からハブ空港の座を奪い取りたい
そのへんなんか既に始めてなかったっけ
>>244
沈むの!?
不沈のtypoならいいが
>>225
毒性を除くと、機甲的にマッチするのと大気汚染にも強いので、手っ取り早い緑化にはよい樹木なのですよね。
ちょっとした火では燃えないですし(燃えると強心剤成分の入った煙に・・・)
>>227
似たような性能の戦闘機だけを相対させた場合、誘導弾の消耗だけが進むなんて話がありましたが、
実例になっちゃいましたね>印・パ空中戦
>>247
不沈でしたスマソ
>>236
単体で持っているだけでいい兵器じゃなくて戦闘機や武装やリンクシステムや搭乗員といった
航空戦闘に必要な一式を揃えてようやくめちゃくちゃ効果がある代物なんで
戦闘機買うのにすら困ってる国にはあっても効果薄いし
インドの場合は航空機の数だけはやたらあるけどリンクシステムや搭乗員の数が揃っていなくて
そのせいでパキスタンに遅れ取ってる説
>>248
数だけなら空前絶後の大規模動員空戦なのだが、双方威嚇合戦で手仕舞いになっちゃったね
>>208 >>221
新しい奴(ナンバー99-0389)はアウトリガもないんでおそらくミサイル運搬車だと思われ
ランチャーのキャビン上はデータリンク用の衛星通信アンテナ説があったけどよくわからん
>>248
敵を撃破できるポジション取りとかアウトレンジから攻撃できるとか、双方が敵に対してそういった優位性を持たないので決定打が出ない、
という事なのかしら?
地上視点だと両軍とも航空支援役に立たねーってボヤいてる感じか
>>250
あと西側と東側のちゃんぽんだからね。
イギリスよりもNATOより勢力になってほしいところはあるけど。
無理だろうなー
>>250
クルー育てるのが無茶苦茶大変。
>>245
(1)横田空域の返還交渉を進める
(2)横田空域問題を先送りして成田空港の拡張を進める
(3)首都圏を諦めて首都圏以外の大都市圏の空港を拡張又は新規建設
どれかお選びください。
>>245
成田で失敗したじゃん
新千歳拡張してハブにしようず_______
沖縄にしようず
ハブだけに
DSEI Japan 2025 短報──防衛装備庁(ATLA)
ttps://j-defense.ikaros.jp/docs/mod/003226.html
ttps://j-defense.ikaros.jp/img/jdn/docs/003/226/atla06.jpg
戦闘支援USVのコンテナランチャー、単魚雷コンテナもあるっぽい
DSEI Japan 2025 短報──スカイトン(ウクライナのUASメーカー)
ttps://j-defense.ikaros.jp/docs/mod/003237.html
>現在の主力製品「レイバード」(Raybird)は、2018年に「ACS-3」の名称でウクライナ軍に採用され、2022年以降、戦場における重要な空中偵察ツールとなった。ウクライナがロシアの侵略を受けた後、国外に2つの生産拠点を開設し、製造した機体を戦線へと投入している。
>DSEI Japan 2025に展示していたのは、機体、発射レール、アンテナ、コントロールシステム等からなるレイバードUASと複数のミッション・ペイロードである。レイバードはさほど大きくない機体だが、これら5kgのペイロードを搭載して24〜28時間の航続時間を持つ。
USVでもやってたけどFPVドローンを親子式に投げ込めるの面白いな
ウクライナはやっぱUAV戦術で最先端走ってるし戦後も輸出産業にできそう
>>252
よく見たら、前方4輪の後方と車体後方にアウトリガが無いですね。
確かに運搬車のようです。
>>253
よほどミサイルやカウンターメジャーに差が無い限り、ご指摘のような状況になるのでは、という
ことのようです。結果>>251 氏の指摘するような状況に。
>>245
左翼と結託して大暴れした千葉の田舎モンに言え。
>>261
ステルスを意識したUSVにコンテナ型のランチャーというアンバランスが面白い
50発分以上はありそうなVLSから発射される小型ミサイルの研究開発はいつ始まるのやら
>>263
千葉といっても広いのであんまり叩きたくはないが、
今度はデータセンター反対とか言っておるのだろう
>>265
文明まだ届いて無いから。
ヨシッ!
ttps://weibo.com/tv/show/1034:5171944958394372
何が悪かったんだろう
頭?
>>245
首都圏に発着回数の多い空港適地を探すよりは羽田と成田の拡張が無難かな
航空騒音への地元対策を考えたら千葉県北東部くらいスッカスカじゃないと無謀だし
成田はあんなのでもその辺の積み重ねの年季はある
あと周辺に安い土地と空いてる道路がないと航空貨物の物流用地や運送会社のトラック置き場で困る
貨物空港なぞ要らぬ旅客のみだというならたぶん羽田には勝てないし貨物やるなら成田に勝てない
一極集中のほうをカイゼンしろ
>>267
フォークマンがクソド下手。
リフト上げっパーだし段差越える時の速度が速い。
高速滑空弾の関連車両だと…えーと
99-0382 指揮通信車?(2024/10/17に99-0390と共に路上で目撃)
99-0388 発射機(2024/9/30、2024/10/24ごろ路上で目撃)
99-0389 弾薬運搬車(2025/5/23に中谷Genが富士で視察、東富士演習場で目撃、総火演参加?)
99-0390 弾薬運搬車(2024/10/17に99-0382と共に路上で目撃)
こんな感じでいいのかな
未確認の99-0387はおそらく発射機車両
中間の4両は不明、でも大火力リークスによると高速滑空弾の構成車両は
指揮装置(3トン半)
発射機(重装輪)
弾薬車(重装輪)
野整備機材1号(3トン半)
野整備機材2号(3トン半)
野整備機材3号(1トン半+発電機トレーラー)
野整備機材4号(高機動車)
らしいので野整備機材に99-0383から99-0386を連番に割り振るとぴったり収まる
>>245
ネオトウキョウ計画再び?
あれ東京湾のど真ん中に滑走路を六芒星型に複数配置する予定だったし
おソース貼りますわよ
99-0388
ttps://x.com/RJR114C/status/1849426020241465810
99-03990と99-0382
ttps://x.com/syo09ryu04/status/1846841352799375870
99-0389
ttps://x.com/PANZER_argonaut/status/1925812156475326483
>>203 のもこいつ
高速滑空弾の仕様書
ttps://drive.google.com/file/d/18-8B3ewV11d-ZFgJrz1mOqIljS7yRsgj/
>>225
>>248
沖縄じゃ生垣として割とポピュラーなんよね
米軍基地の周囲にもよく植わってる
もともと朝鮮半島はまとめて1国だから、これからの極東アジア戦争で北か南のどちらかが正統政府になるんだよ。
でも次の大統領が国際社会で自殺点を積み上げて、最後に北朝鮮とオウンゴールする可能性が非常に高い。
国際空港?無くなるんじゃね?
>>275
正統政府は生まれず、今度は日米中ロで4分割占領では。
中谷将軍直々にセールス
中谷防衛相「相互運用性、高まる」 豪に「もがみ」型護衛艦売り込み
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bd1739e211a46283c58c26a031b1acfe3bc55c7c
パキスタン空軍は中国製のミサイルでラファールを落として見せた。中国人のサッカーには詳しくはないが、お金をかけはじめた今ではなくてもっと先を見るべきだろう。日本のようにシステムを構築できるのだろうか。楽しみだね
>>278
スポーツも結局金なのよ。
メダル一個1億だか2億って言ってた英国は正しい。
英国はプレミアで儲けてるのまわしてるんかなあ。
>>275
分割して安定してるからこれが恒常化するんじゃね
半島住民にも統一の機運は無いし
>>206
おっと、北海油田の輸出で稼いだカネで、国内のEV補助金を賄っていたノルウェーのことは・・・
もっと言ってやってよい。
>>275
そもそも、名称が「朝鮮半島」なんだから、朝鮮共和国にすると良いのだ。
ETV特集“断らない病院”のリアル
「もう現場の努力では医療体制の健全な維持は無理」という院長のメッセージが痛い。内容の検証は必要だけど今のところ嘘はないみたい。
>>279
お金がかかることには同意するけれど、何にどうお金をかけるのかを考えなければ墓穴を掘るだけですね。その間違いが、氷河期世代を生んだし、経済の停滞を生んだ。社会保障も大きく傷つけた。難しいなあ。
>>216
仮設桟橋とされるところも恒久的に使えるようにすれば良いのに
>>285
まあ勿体ないよね
防波堤作るのが難しいのかもしれんけど
ちょっと気になってんのは係留施設等ってなってるところ
護岸で囲われた四角い部分ってなにに使うんじゃろね
>>286
「敵の潜水艦を発見!」
ダメだ!
日本で一番患者を受けいているところが34億円の赤字。厚生労働省は何をしているんだろうか。
>>278
残念だがパンダサッカーはプーサン肝入ということもあって10年代からずっと予算ドバドバなんよ
それで尚この有様なんだけどさ(´・ω・)
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0f93d97c1a8299890194378b2a7b966669b0718b
>「サッカー大国になるとの中国の野望は崩れ去った」 なぜか強くなれない中国代表にとって遠すぎるW杯の舞台
>この結果に『BBC』は「サッカー大国になるとの中国の野望は崩れ去った」とまとめている。
>2010年代は中国スーパーリーグの強化もあり、中国代表も強くなるのではとの期待感があった。
>しかし今やスーパーリーグの盛り上がりは消え、代表チームも特に強くなっていない。
さて、パンダ三軍の実態はどうなんやろなって
ちな、始まりについてはこの辺が詳しいか
ttps://www.cnn.co.jp/showbiz/35204144.html
>習主席の中国サッカー大国化計画はなぜ失敗したのか
>(CNN) 中国の習近平(シーチンピン)国家主席は、中国の指導者になる約1年前の2011年に、サッカーの弱小国である中国をサッカー超大国にするビジョンを示した。
昨日の報道特集で元死刑囚の無期懲役囚たちのトイレや風呂介護費や医療費などで50億円以上かかってるとやっていたな
被害者の遺族のが経済的に苦しむが憲法で保証されてるから人間らしく見送るのが仕事みたいな内容だっな
つまり憲法が間違っているのだ
2011年から2025年までカネかけて予選敗退する中国
Jリーグ始まって14年後なんて普通にアジア予選突破してただろう日本は
>>290
間違ったことにお金を注ぎ込んでもダメだったというだけだろ。これは中国人だけではないよね。それにまだ10年だろう。路線変更してやり直せばいいんじゃないか。中国人の次のチャレンジにご期待ください。
>290
宗族の文化慣習が「チーム戦」に向いてないってことはないとは思うが、チームと選手単位の流動性は低そうね。
>>295
そしてパンダが土下座してまで買い込もうとしたS400の実態はあの有様というのがリアルである。
ウクライナで露呈したのに加えてトルコまで苦情出し始めたのは流石に予想外だったけども
更に言うなら中国がチャレンジ許され続ける余裕なんぞ後何年あるのやろね?
粉飾塗れの経済でさえ遂に隠しきれなくなってきてるんだがさ
>>295
まあそうなんだけど、間違いを認められないのもあの国の体制でね
習近平が引退して15年くらい経てば強くなってくるんじゃなかろうか
中国人は個人では非常に優秀な人も多いが集団になると途端に豚と化すのは有名だろう
まず仲間同士で足の引っ張り合いを始める
>>295
才能というのを定量的に表せない以上そこに汚職がはびこるのが中国でして
サッカーという曖昧なスポーツだとどうにもならんよ
まとめに1件追加・1件更新しました。
10式戦車の装甲防御
ttps://wikiwiki.jp/yusuki/10%E5%BC%8F%E6%88%A6%E8%BB%8A%E3%81%AE%E8%A3%85%E7%94%B2%E9%98%B2%E5%BE%A1
※「グロースファクター」追加
16式/24式の装甲推測値とソースの探し方
ttps://wikiwiki.jp/yusuki/16%E5%BC%8F/24%E5%BC%8F%E3%81%AE%E8%A3%85%E7%94%B2%E6%8E%A8%E6%B8%AC%E5%80%A4%E3%81%A8%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%8E%A2%E3%81%97%E6%96%B9
>>301
おつおつ
>>297
S-400どう繋がるのかわからないなあ。その時に買えるものがS-400だけだったというだけだろう(ミサイルを買うことで合衆国にも怒られている。)。その後はS-400を追加発注していないように見える。今は国産の(S-300を改良した)防空システムで満足しているみたいだし、それを地道に改良していけばS-400を超えるものが手に入ると思っているのかもしれない。
あと、中国の敵のインドも同年(2018年)に手に入れている(24年には24セットあるとのこと。)。それに対処対抗する為に買ったんじゃないかとも考えられる。
本命は自前のSAMってことか
本邦もプロリーグ整備して、代表チームが安定して欧州の強豪に圧倒されない程度になるまでかなりの年数かかってるわけでね……
習近平が撒いた種が大きな木になるかはまだ遠い先の未来でしょうよ
まあ中共だと芽吹く前に全て台無しにされる可能性も高いわけですが…
>>305
その撒いた種が間違っていたという問題だと思うのですよ
サラリーキャップで海外選手は離れてスーパーリーグは今低迷中なのでね
まあ畑はできたかもしれんので種蒔きなおさないと
>>306
おっしゃるように、中国サッカー界の未来は、彼の後に安定的な継承ができるかにもかかっとるでしょうね
(本人がその可能性を狭めている悲喜劇があるけど)
芽吹く前に大地が干からびとるやろ>中国サッカーリーグ
>>308
しかも共産党体制を揺るがさずに継承出来たとしても、その後任がスポーツに理解を示すかどうかだって不明と来ていますからねえ
あと一人っ子政策で出来た子供にサッカーなんてやらせない、という事情もあるそうで
経済が衰退して強化資金が細って貧困国型のサッカー文化になるかもしれん
>>301
M2ブラッドレイの25mm機関砲で設計が古いとは言えBMP-3の装甲を貫通するけど
BMP-3の30mm砲弾ではM2ブラッドレイの装甲は貫通しないっていう報告をロシア軍が出してたね
西側諸国の現用装甲車は基本的に東側の30mm抗堪が基本なんかね?
んでそぷなると24式とか一通り南西諸島に配備されたら中国軍の水陸両用戦車でも上陸戦厳しいよーな?
中華王朝は殷周秦漢魏呉蜀晋魏宋斉梁斉陳隋唐宋遼元明清(ほか多数)と当時世界1位の国が消えていったのだから、
1949年成立の毛沢豚王朝(中華人民共和国)も今の習肉まん皇帝の殺害か退位で終わるのです。たぶん。
中国サッカーの未来?
やはり穴掘って埋めるじゃろ。後腐れのない伝統だし。
中国の場合、一度W杯出場出来てヨーロッパ一部選手いた所から凋落してるのでプー式強化が間違ってるのは確定
>>311
貧困国型の代表とも言える南米が最近厳しいらしいからなあ
中国は賄賂で地位を買える大人数チームスポーツは大体弱い。
中国が強いのは実力の誤魔化しが難しい個人かペアくらいまで。
>一度W杯出場出来て
いや……あの時は同地区の有力国二カ国が除外なので……
>>305
自国育成の要として、不動産屋にサッカー全寮制高校作らせてたんだ
ところで不動産業はもうダメじゃね?
ってなってサッカー続けられているのだろうか
なるほど、そこがコケたのか
>>318
AFCチャンピョンズリーグ優勝経験もある恒大集団が親会社のサッカーチーム、解散するらしいぞ
>>320
クラブチームも成り立たない状況で高校の子は、卒業=失業?
>>292
死刑囚無期囚の管理コストだけ抽出することできるの?
>>301
まとめおつです
「(単体でも複合装甲に匹敵する可能性がある)結晶粒微細化鋼」
なかなかのパワーある文言ですな
>>318
2〜3年くらい前にサッカーチームも給料無くなって
外人が中国籍を集団で捨てて帰国してたな。
>>322
管理コストというか、刑務所の予算配分に加えて無期懲役囚の医療費だけで50億円以上という費用がかかっている現状という表現だったから全体の服役者とは別カウントのようだったよ
見る必要ないけどソースは貼っておく
ttps://www.dailymotion.com/video/x9kl0z8
そういえば懲役(労役義務あり)は廃止になるそうですね
珍権屋のせいで
>>299
ネアンデルタール人はホモサピエンスに比べて維持可能な集団の規模が小さくホモサピエンスに生存競争で勝てず滅び去ったらしい。
つまりヒト種には維持可能な集団の規模に上限があるのだ。
おそらく中国の人口はホモサピエンスが維持可能な集団の規模を超えているのだ。
>>325
無期の場合でも医療費かかるのでその数字に意味あるのかなあ
>>328
無期と有期間違えた
>>1
新スレ乙。
>>294
確かJリーグ発足が1991年で日本代表のW杯初出場が1998年、その次たる日韓W杯では早速ホスト国である。
W杯本戦への進出を決める予選試合は前年には決着している筈なので、つまり本邦は1997年
すなわちプロリーグ発足から6年でW杯初出場を決めることができた計算になる。
プロリーグ発足から14年後=2005年だと、ジーコを監督にしてイケイケで盛り上がってた時期やな。
>>299
バレーボールだったかの選手の自伝でもあったっけな、中韓への必勝法でミスした相手選手を殊更に嘲笑すると
勝手に相手チーム内でも当該選手を吊るし上げしだすのでソコから露骨に連携が悪くなって自滅するらしい。
>>328
それは俺に聞くよりはご自身で番組を見て正誤の判断してください
番組のソースは知らんし報道特集だってなんらかの根拠はあるんじゃないかとしか言えない
>>328
税金で衣食住賄う地に永久就職なんかさせずに吊るせってことよ
A-50、Tu-95、Tu-22Mが数十機ほど地上撃破されたという話が
>>333
え? まさか累積ではなく一撃で?
貨物トラックからドローン攻撃かあ
海自UAVも20ftコンテナにUAVをアホほど積んでるイメージあったからなぁ
>>335
なにそのエスコン7…
今日のやる夫君、漬物ネタが無さすぎたのか
関連で網走刑務所脱走犯(強盗殺人)を取り上げていたが
人間らしく扱ってほしいから脱走したということを
肯定的に扱う内容だったんだけれど、最後に伊集院が
そもそも行くな! でしめていたのが、NHKの限界なのかなあと思った。
>>327
ちがうぞ10人くらいでもあいつらだめだぞ。
民族の総数とか関係ない
さてしたらばStormを1ヶ月使ってみた。
結果、モバイルの使用量が前々月の半分以下に。要らん広告も出ないし普段使いならこっちで良い。
但しスレ建てが結構面倒臭いのでスレ建て用にchmateは残してる方が良さそう。
あと自分のカキコに対するレスは全く反映されないので反応は自分でさぐらなきゃあかん。この辺は面倒臭い。
中国サッカー界は2000年ころから若手をブラジル留学させたり日本サッカーを参考にしたりと
思いつくことはすべて試しているが結果がでていない。
強くはなっているんだけど他国も進歩するから相対的に期待値に届いていない。
東南アジアがそこそこ結果を出しているのをみると何か決定的な理由があるはずなんだがなぁ・・・
>>341
個人が名をあげるためにその成果や教訓を自分の内に秘めてチームに還元しないんじゃね?
露の航空基地がウのドローンにやられて壊滅だそうな。
ウから4000km離れた基地にFPVドローンで攻撃受けてる。
おそらく特殊部隊潜入させたんだろうが、本邦も気をつけた方が良いな。
既に中国特殊部隊は市井に潜んでると考えた方が良いがろうな。
まぁ卓球みたいに美少女スポ根アニメを作成して日本でも公開するようなガッツが中国のサッカーにもあれば
>>333
オレニャ空軍基地ね
ttps://x.com/Osinttechnical/status/1929132899787293096/video/1
>>331
報道特集パヨクに汚染されてるからなあ
>>303
中国報道見る限り初手で4から6個大隊分もまとめ買いしてるんですわ>追加購入してない
ちな、インド購入分が5個大隊分との事
高すぎて匙投げてパンダ国産に切り替えたとの話もあるけど真相はしらぬ
>>333
やっべー…(語彙
そんだけやられれば東京急行もできんでしょ
ウクライナ特務愛してる
>>326
アレなのを刑務作業に引っ張り出して仕事させる刑務官の負荷軽減だぞ
>>348
ボコって矯正するべきなんだよそういうのは
取り敢えずウクライナ現地記事出てたのでペタリ
どうも複数の基地が同時多発的に襲われた模様
ttps://kyivindependent.com/enemy-bombers-are-burning-en-masse-ukraines-sbu-drones-hit-more-than-40-russian-aircraft/
>「ロシアの爆撃機が大量に燃えている」―ウクライナのSBUドローンが大量攻撃で「40機以上」の航空機を攻撃したと情報筋が主張
>情報筋によると、攻撃を受けた飛行場の少なくとも一つは、ウクライナから4,000キロ以上離れたロシアのイルクーツク州にあるベラヤ空軍基地だった。
>ソーシャルメディア上の未確認情報によると、ロシアのムルマンスク州オレニャ空軍基地でも火災が発生したという。
そして撮影してネットに流した馬鹿野郎な基地警備隊員が早速出たそうで
ttps://x.com/Osinttechnical/status/1929136035364999339
>ロシアの防空軍部隊が、燃え盛るオレニャ空軍基地を撮影している。
>今日の午後、ウクライナ軍の攻撃を受けて炎上するロシアのTu-95爆撃機複数機も撮影された。
出来もしねーことを解決策みたいなツラで垂れ流すなって
>>349
そんなことできるわけないだろ
なんで刑務官がそんな奴のために人生棒に振らなきゃならんのかと
>>283
Nスペでは『追いつめられた病院で』だぬ
>>352
そうできるようにしろってこと
境界知能系の囚人は殴っても治らないからなあ
やっぱり航続距離が短いドローンでも、使い方次第で重要施設やインフラに致命的なダメージを与えられるよな。
日本には中国人はたくさん居るし二世三世もいる。中国との物流もある。
何なら日本国内に顔の効く工場だってあるかもしれない。
潜水ドローンによる輸送だってあるだろう。
民間人を狙われたら、開戦初日に10万、100万くらいは覚悟しなきゃなかんかもしれん。
>>356
映像見る限り露助の場合は並べて平置きしてる所据物切りなので分散して掩体壕に入れれば少しはマシになるやろね(対応する時間取れる的な意味で
>>355
投薬や手術で「治療」出来ないものかね
一部脳分泌系の症状は常人じゃ耐えられぬ大量の向精神薬入ってると症状が緩和されるとか見た覚えあるんだけど
追記として真偽不明なれど攻撃受けたのは
・オレニャ空軍基地(ムールマンスク州)
・ジェギレヴォ空軍基地(リャザン州)
・ベラヤ空軍基地(イルクーツク州)
・セヴェロモルスク海軍基地(ムールマンスク州)
との事。
少数人の加虐心を満たすための存在じゃないんだぞ刑務官は
>>341
身体能力はあるがチームプレーが苦手で、点差が開くとラフプレーに走る傾向がある
カネで国内リーグにロートルのスターを集めたが長続きしなかった
欧州のクラブで活躍している中国人はほとんどいない
犯罪者天国ジャパン
>>341
キャプテン翼nおアニメを放送していないとか?
>>363
あれさサッカーじゃなくてサーカスのアクロバットじゃないか
>>360
他人のことを人間だと思っていないから出てくる発想と発言でしかないわな
ぶっちゃけ収監される側と同類
「少数人の加虐心」なんて解釈が飛び出すのは境界知能だな
むしろブルーロックに対抗するとか言って高校生監禁はじめるかもしれん
中国サッカー
>>355
前に勤めていた会社に、偉い人のコネで入社したその手の人がいたけど、教育効果が全くでないので、
本人も回りも全部不幸だった・・・
>>356
警察のやる検問って、こういうドローンの輸送を防ぐにはそれなりに効果がありそう。
ただ、そんな動員ができる都道府県警あんまりないのよね。
ロボトミーが被験者に不満の出ない治療成果だったなら、ホイホイ脳手術する世界になってたのかな
ぶっちゃけ薬物去勢される性犯罪者って性欲経路の何処を破壊すると良いのかの研究実験台に使われても良いんじゃないかな
人格を変えれるチップを埋め込む技術があればいいんだけどな
中国共産党によると、日本軍は敵地の南京で死体も残さずに
支那人を30万人殺戮せしめたのだろ。
2020年代の日本国内にその30万人の遺体が突然出現したら、それは歴史の修正力による南京の死体であり何の問題ないといえる。
その名目で片っ端から便衣兵を処分しようず。
>>356
だからこそ基地警備が毎年3個中隊分の対ドローン照準器を購入しているのでは。
ペドフィリア性犯罪者をロリポルノ漬けにしたら性癖がまともになったという
研究がアメリカであったと聞く
先日のウラジオストク攻撃と言い、今回のロシア国内航空基地同時攻撃といい、
何か、連動した計画とかあるんだろうか?>ウクライナ軍や特務の皆さま
ttps://x.com/jpg2t785/status/1929150715601289387
トラックにFPVドローン積載して基地の近くからダイレクトアタックとかスパイ大作戦もびっくりだ
AWACSもボマーも喰われたようだから被害総額やばいことになってそう
ロシアの真珠湾とか言われてるらしいw
え、ムルマンスクとかのヨーロッパロシアだけではなく、イルクーツクの航空基地も攻撃受けているの?!
>>375
取り敢えず総務省と桜田門は自衛隊基地上空の管制権を諦めてもろて……>ドローン対策
>>375
銃後がガバガバどころかスカスカなんだろうね
そういえばクレプトマニアなので病気を理由に減軽しろって弁護側がいうケースが結構あるらしいけれど
裁判所としてははいはいわろすで流されているのが実務の模様
要するにただのクソ野郎と病気を混ぜてクレプトマニアになっているから
クレプトマニアであることが病気とはならないので、主張自体意味がないと
ちゃんと病気だと主張すべきであると
ただの趣味嗜好の問題と病気は峻別されるのが理想だけれど実際の線引きは難しいよねって
このスレにいる奴が病気なのかただの趣味なのかも明確に区別できないだろうし
>>376
すげえなウクライナ、手薄な後方を同時多発で狙ってやがる
そもそも桜田組は自営業の基地を守る活動に本気を出すだろうか
今回襲われた基地の位置はこんな感じだそうな
ttps://x.com/ConflictDISP/status/1929144153599860738
ttps://pbs.twimg.com/media/GsWxy47W0AE_O9-.jpg
>ウクライナSBUによるロシアにおける「ウェブ」作戦の最新拠点: -
>ムルマンスク州のオレニャ空軍基地 - イルクーツク州のベラヤ空軍基地 - イヴァノヴォ州のイヴァノヴォ空軍基地 - リャザン州のディアギレヴォ空軍基地
国土がでかいというのはこういう弱点があるのよな。もうスッカスカで浸透し放題
>>381
責任取らされて警察庁突撃隊として名誉の戦死か占領後に吊るされて殺されるよりかはマシやろ、とは思いたい
>>383
以前から国境線の長さに対して兵力が少な過ぎると言われていたしな>ロシア軍
特殊工作トラックの映像が公開されてる
ttps://x.com/bayraktar_1love/status/1929158143696675057
攻撃自体は遠隔操作だったようだがトラックからは民間人っぽい運転手の絞殺死体(口封じ?)が見つかったりとエゲツない
この辺は東側テイストだ
>>382
ちほーはともかく、モスクワ周辺はだめでしょ。
米海軍は、メンテナンス計画のオーバーホール後のスケジューリングの大幅な改善を見ています
ttps://www.navalnews.com/event-news/cne-2025/2025/06/u-s-navy-sees-significant-improvement-in-scheduling-after-maintenance-planning-overhaul/
ひっそり米海軍が造船所詰まっている問題を解消したらしい。
>>384
今日のお薬はもう飲んだ?
>>386
>•指定された時間に屋根が遠隔操作で開き、ドローンが発射され、軍用飛行場と航空機が標的になりました。
>SBU筋は、作戦に関与したすべての人員がすでにウクライナに戻っているため、ロシア当局による今後の逮捕は国内での宣伝目的である可能性が高いことを強調しています。
年単位かけてるとはいえ手際が良すぎらぁ
それはそれとして要員脱出まで不審な放置トラックスルーしてるのはどうなんやろなって
ドローンサイズからして数キロ飛べるかどうかやろ之……
>>375
金額もそうだが、現在のロシアではもう再建造出来ない機体も多いのでは?と思ったり。
更にもし戦略爆撃機とかにも損害が出ているとなったらロシアの核戦略にも影響が出るかも。
>>385
ソ連があれだけ膨大な兵力を有してたのは必要十分な理由があって
>>213-214
そもそもソ連ヴィーンペル製の中射程ミサイルは、中途から
ソ連が入手・鹵獲したAIM-7スパローの実弾カチ割ったデータと
技術資料もとに製造してたコピー品のK-25由来に挿げ変わってまして
K-25自体はボツったがR-27の設計にコピー開発で得られた資料
サーボ・動翼機構・信号処理・コマンドセット等流用して(ry
リバースエンジニアリングと言えば聞こえは良いが(ry
諸元転送のデータバス自体も公開仕様基にコピッたMIL-STD-1553Bベースでして
ランチャの電気的仕様さえ変換かませば撃つだけは出来るんです罠
>>393
>実弾カチ割ったデータ
配線どころか中身のコードまでコピペかぁ(白目
ウクライナ特務のドローン攻撃で、露軍の戦略爆撃機が駐機状態のまま何機も食われたようだぬ
キンボシ・オオキイだが、自衛隊もうかうかできなくなった
でもTu-95って生産数どのくらいなん?
まあ生産数はたくさんあっても泥濘の上に駐機して腐ってるかも
ますます空自基地に駐機スポットなどの整備が必要になるな。自衛隊基地の周囲の電波の管制と取り締まりの強化がセットで来るのかなあ。近畿総合通信局に自動小銃持った総務省の戦闘要員が出現するのか。胸が熱くなるな。(勘弁して欲しい。)
そらじの偉い人「こんなときどんな顔すればいいのかわからないの」
米軍兵器の防諜ダメじゃね?ダダ漏れじゃん
>>394
筆ヒゲ「精密にコピーせよ」
技術者「これ、爆撃機の修理後っぽいんだけどなー」
>>394
1968年からだから筋金入りですわ(棒読み
そして冷戦時天安門までの米企業の対中国軍向け協力と
冷戦後仏経由での東側兵器近代化事業に連なる技術流入で(ry
「海を隔てているのだから中華ドローンなど恐るるに足らず!」って繰り返していた国士様がですがスレにもいましたね…
>>396
生産自体は500超えてるけど残存は50だが60くらいらしい?
ほぼ確の4機撃破のみでも1割減った事になる感
>>402
そこは開戦直後の奇襲は別と前から言われて居たような
今回の件は開戦数年目でこれやで……
今日は、オーロラネタだと思ったのにとんだ日になっちまった。
>>402
既にこんなものも配備されてるわけで、工作員が運べる程度の物量じゃ無理だろう。
ttps://www.global.toshiba/jp/products-solutions/defense/c-uas/usecase/defense-facilities.html
露助の場合は前線に生産分取られてる、というのもあるんやろなって(´・ω・)>対ドローン
潜入工作員による破壊工作はまた別枠で考えるべきじゃないかなぁ。実績が出た以上、脅威度は再評価するけどさ。
ドローン対策は勿論だが、事前段階の人員潜入と資材搬入、集積への対処がまず必要なわけで、ゲリコマ対策の方よね。
自爆ドローンと言えば、此奴はFPVドローンと違って台湾海峡くらいは越えられるんだよね。
軍事用で提案 エアカムイが開発、段ボール製ドローンの優位性
ttps://newswitch.jp/p/45861
>エアカムイ(名古屋市天白区、山口拓海社長)は、段ボール製の飛行ロボット(ドローン)を開発し、
防衛省や海上保安庁向けに営業活動を始めた。価格は30万円と、在来固定翼ドローンの10分の1以下で
2時間の長時間飛行が可能。段ボール製のため月に数万機単位の量産が可能で、撥水加工により雨天でも安定して飛行できる。
平面状態なら20フィートコンテナに500機以上を詰められる。組み立て時間は5分程度。
此奴も特殊部隊が現地に持ち込み、潜水艦で回収とかあるのかしら。
ドローン相手なら、堅牢な掩体壕じゃなく、移動式シェルタとかでも十分なのかな。
民生品だとこんなのがあったり↓
ttps://www.toko-tekko.co.jp/pages/184/#page-content
整備用の可搬式シェルタの研究もあったと思うし。
>>404
思った以上に、ロシア本国の状態がボロボロなのかも。
ちょっと目を離しただけで大惨事になってて草(草じゃないが
爆撃機の燃え方が異常なんで燃料と弾薬と積んで離陸直前のところを狙われてそうだなこれ
ttps://x.com/Liveuamap/status/1929131059632857149
密輸も密入国も完全阻止できていない以上戦時中だろうが持ち込まれるのは覚悟するしかない
そういえばこれまでもお手製迫撃砲弾撃ち込まれたりしていたけれど最近聞かないよねって
殺伐としたスレに潤いを。おっぱい。
ttps://x.com/_mochiii_0/status/1929127208750305777
>>408
有事における潜入工作員による破壊活動の事前阻止は、基本的に公安とか警察の管轄になるからねえ。
>>412
まあ逃げ遅れて居座る中国人を収容所に入れる大義名分にはなる。
お手製作る連中がもう老衰で殆ど死に絶えているからなあ。
ゲリコマなら対策が充実してきたドローンよりも防ぐのにC-RAM必須な軽迫撃砲の方がぶっちゃけ脅威である。
>>388
第一期トランプ政権でオバマの海軍メンテ費用抜きすぎ問題改善に回ってて、バイデンも逆噴射しなかったからかね
中国特殊部隊だったらとっくにスナイパーグレネードランチャー持ち込んで来てるだろ。
>>412
引退した革命闘士はナマポで悠々自適だそうな(年金は当然未加入だから)
重爆40機の補充って何年かかるんですかね・・・
>>419
未確認やけどA50も燃えたとの与太あるんでそっちがマジなら補充自体出来るかどうか……
確定したら損耗3機目やぞ
>>415
戦争になっても居座って、人権が〜
で押し通すと思うな中国人
協力する連中もいるだろうし。
西側抜きじゃパチンコ玉もネジもハサミも工面できんだろ
ロストしたらしっぱなしじゃねえの?
確実に潜入できる程度の機体規模と労力に釣り合う高価値目標と考えると要人暗殺とか?対日ドローン攻撃
そんなのよりサイバー攻撃の現地工作に専念させた方がいい気がするな
>>412
お手製迫撃砲どころが、お手製金属弾によって、
2022年に安倍元首相が殺されているんですが。
大きな事件だと、1975年の三菱重工などの
連続爆破殺人テロの桐島が自首して死んだのが
2025年だから、まだまだテロリストは沢山いる。
>>421
せやろな
そもそもTu-95が55機くらいしか運用してない筈なので40機はフカシ過ぎな気もする。
現状だと画像確認戦果は4機程度のようだし、衛星写真なりで後でもう少し判明するだろうが。
>>419
使えるモスボールが何機あるか分からんことには。
Tu-95は各種1200機くらい生産したので、モスボールが残っていると重爆も戦列復帰が早いかもしれん。
>>421
だから保護という名目で監視下に置き、怪しい事するなら「自殺」_して貰うと。
>>419
多分、補充は永遠にされない・・・
>>411
炎上した部位を見るとこれは、、、w
猫かイタチかたぬきか。
戦略爆撃機は核軍縮で結構廃棄してなかったか
『KLクラブW杯2フランス 1stラウンド 開幕戦
ムラッシュFC(日本)vsフット2ルー(フランス王者)』
▽7人制エンタメサッカー/キングスリーグ
▼時差−7時間 (21:52〜)
ttps://www.twitch.tv/kato_junichi0817
>>421
便衣兵による基地だけじゃなく兵站に関連するインフラ(特に通信や道路)への大規模な破壊工作で
物流が止まって日常生活に支障が出るまで印象操作を含む工作は続けるだろうな>協力する連中
北九州のヤの字が使い捨てのロケラン持ってた事例もあるし、中国系のダミー会社経由などで装備を持ち込まれる可能性はあるんよね。
その場合、現場仕事の特殊部隊員は潜入潜伏に成功してなお一回限りの使い捨てになるけど、中共がどう判断するかは分からんわな。
個人的には民生インフラや人口密集地に仕掛けるほうが成功率高いと思う。……成功した場合、日本の世論の好戦性が天元突破する可能性は高いけど。
戦略爆撃機をもスポールする施設、ロシアにあるの?
日本人がキレるからやらない、という判断は中南海にはできないと思われ
>>412
昔は新聞の片隅に迫撃砲に使ったと思われる鉄パイプ発見とか載ってたもんですがぬ…
>>432
その辺はもう四半世紀以上前から散々指摘されている話だしねえ。
それら銃火器に自爆ドローンとかが加わっただけで、本質的には新たな脅威とかそんな代物ではないのだ。
でも確固として存在し続けている脅威ではあると
公安調査庁はあの体たらくだし
>>429
米国のB-1と同じで、核運搬能力を外すだけというザル条約だからなあ。
>>433
とりあえず額面上は1500機程度の各種軍用機が保管されているらしい。
>>426
複数種類の航空機を含めて40機との発表だから、爆撃機のみで40機は情報錯綜のの可能性が高いだろうね
まー規模が規模だしoryxやTWZ辺りが解析記事出すやろ
>>435
警察白書でも、その辺の事件の件数などが掲載されなくなって久しいですね。
(最近は文書偽造系で挙げている事例が多いようで)
今後の情勢によっては、昔ながらのローラー作戦とか、久々に公安部のお仕事が増えるかも。
>>420
ひょっとしてインド軍のAEW数がロシア空軍に追いついたりする?
>>345
俺も報道特集大嫌いだよ
ろくでもない番組
居間にいる時間でこの時間ろくな番組がないから見るけど耐えられない内容の時はグルメ番組でも見るしかない
>>436
Xにも書いたが、FPVドローンだと攻撃精度が段違いで良いはずなんで、一個見逃した時に想定される被害に大きく差が出てくると思うよ
そこまでテレビから離れられないのはいかにも団塊老人の行動だよな
>>444
良くも悪くも低速ミサイルなので、同じペイロードで誘導兵器多数持ち込まれる方がキツイ線もある。
真面な攻撃ペイロードがあるFPVドローンだとATGMより重たいのだ。
おいおい俺は若いぞ
家族といる時間が必要な人間もいるんだよ
>>446
今回、爆撃機焼いたのはこんなドローンらしいが
ttps://pbs.twimg.com/media/GsW-NBsWEAAgQkx?format=jpg&name=large
>>448
ガメラ2の子レギオンぽい…
>>448
一辺40〜50cmぐらい?
火力をプーチンの頭部の生え際に集中
ウクライナを援護せよ
>>448
これだけだとペイロード不明なので何ともだが、
1.5〜2キロのペイロードで20分も飛べないドローンが10kg前後もあるのだ。
ああ、自動運転が増えてくると謎のトラックが正体不明の積荷を載せて道路を闊歩するようになるのか
無人で運び込んで一斉にばらまくのも可能だし
無人だったら市街地にNBC攻撃もいけそうだな
>>452
84mm無反動砲に弾頭重量が1.8kgじゃなじゃったっけ?
2kgのペイロードあれば装甲車や航空機焼くには十分な訳やな
当たりどころ選べばMBTもいけるか
自動運転車ってちゃんと検問で身元示せるんかね
結局のところ「差し当たり警察はちゃんと仕事しろ」という何時通りの結論にしかならんのだ。
それと並行してHPMやレーザー兵器などによる防御体制の構築と各種法整備を進め無ければならんが。
>>448
撮影とか調査に使う産業用クラスっぽいですね。
>>454
現行弾は3.8kgらしいので、もう少し欲しいかな。
まあそうなるとペイロードとバッテリーに本体で20kg超級ドローンが必要なので、
いよいよジャベリンと同じ規模になるが。
>>455
検問で突如炎上して調べても身元は(ry
色々想定するとしても、政府と軍の視点から見て、敵国都市への無差別テロが戦争の勝利に貢献するかは怪しいんよなあ。
高価な特殊部隊員と引き換えに世論の混乱を生み出せるかもしらんが、敵国の全土を完全に制圧する勝算でもない限りは割に合わん。
そして敵国全土を軍靴で踏み均してしまえるなら、そんなコスい手で特殊部隊を無駄遣いする理由もない。
現地の反政府テロリストと民衆暴動を支援する形ならあり得るが、今の日本で成功する目算はほぼなし。まぁ中共が血迷う可能性は否定できんけど……
>>456
「これは軍事行動なんだから我々の管轄ではない」と逃げを打つのは必定
>>460
「戦略爆撃で敵国民間人を脅威に晒せば降伏を求める世論に耐えきれない政府も降伏する」
真面目に言われていたしどうも「たった2発の核攻撃で日本は降伏した」という人々にとっては猶更…
>>458
つっても航空機は非装甲やから2kgのペイロードもあれば十分焼けるんだろう
積極的に仲間を売れる様な通報ホットラインは国内整備したほうが良い
>>462
南海トラフ地震に負けたって側面は
どれくらいあったんだろ
あれなきゃ本土決戦するつもりだったんでしょ
>>464
botnet経由のAI通話エージェントで潰されそう
>>462
教育と知性と実務経験で選抜されたはずの集団が、冷静さを欠いた非合理的な方向へ邁進してしまう現象、無いとは言いきれないのが不安要素ですな……
>>463
今回はそれぞれの機体のウィークポイントを狙ったっぽい
ttps://pbs.twimg.com/media/GsXJ4fEWcAAQZ3_.jpg
>>468
ホント精度高いなぁ
一機見逃せば大型機一機喪失する勢いかしら・・・
>>460
北半島みたいに特殊部隊という名の使い捨て前提な片道特攻集団なら口減らしがてらやって来る可能性は高いだろう。
即応機動連隊も戦闘偵察大隊も本命は対ゲリコマ活動下での補給路・連絡線の確保が任務で、
対正規軍戦や水陸両用戦ではないのだな。
>>469
代わりに至近距離で撃たれたら撃墜不能なミサイル類と違って速度が遅い分で迎撃のチャンスを与えることになるので、
数百の警備兵がSMASHついたライフルを持っていたらどうなるか?という話である。
後方基地でもSHORADが欠かせないという事になるんだろう。
中国の無人機群れに備える:米国がフィリピンでマイクロ波兵器をテスト
ttps://militarnyi.com/en/news/preparing-for-chinese-drone-swarms-us-tests-microwave-weapons-in-philippines/
米帝はもうHPMをフィリピンに配備していたりするので、
必要なら国砂浜を待たずにこれ買うだけじゃないかね。
ロシア西部2州で橋が崩落して列車が脱線、少なくとも7人死亡だってさ
浸透しての攻撃にリソース割きだしている感
>>470
物流考えたら臨検に期待できると思えないから、HPMなりなんなりの迎撃手段を確立するしかないんだろうなぁ
トラック内から直接ではなく携帯回線越しに操縦してると思われ
警察ちゃんと仕事しろかあ。何カ国も経由して基地近くの空き地に配達されたコンテナからドローンが出て来て空軍基地を攻撃するとか。悪夢じゃねえ。
中国からの入国、少し厳しめにした方が色々な意味でよいかも。
新型コロナ「NB.1.8.1」が中国などアジアの一部で急拡大、米国でも感染者を確認
ttps://x.com/hippocra_edit/status/1927318873654669562
>>467
自分達にとっては非合理に思えても相手にとっては非合理ではない、という思考の根本的な違いを考慮に入れるべし、
とは以前から指摘されている事なのだ。
>>475
米国を見習って本邦もチャイナパージを始めよう。
なあに、海外でやっている事なら出羽守も賛同してくれるだろう。
>>473
それだと基地周辺に民間回線向けECMをかけられていると攻撃不能になるで。
>>478
理論的にはそうだね
但し奇襲時にそんな対処が出来るかは別(特に本邦)
>>478
基地周辺で無線、携帯電話が使えないとなった時に起こる面倒を考えると…
2〜3日ならまだしも下手すれば年単位だし
>>479
有事なんだから常にECMだしっぱでは。
>>480
そもそもクレムリン周辺だとテロ対策で前々からそうだったように、
戦争が終わるまでそれが普通になるだけじゃね。
とりあえず、馬毛島の基地建設がんばろ?
>>477
まずゲルをなんとかしないと
>>483
岩屋森山岸田も
>>477
マスゴミが都合の良い出羽守を使ってチャイナパージをやめろ!
ってやりだすからマスゴミも対処せんと
>>291
まだたったの15年しか経ってないやんけ。
日本がJリーグ立ち上げからワールドカップ予選突破の常連になるまで何年掛けたと
思てんねん。
>>345
>>443
報道特集は「パヨクに汚染」どころかTBSが中国プロパガンダ垂れ流す番組だぞw
前にMCやってた田畑なんか、ガッツリ中国系の大学講座の教授に収まってたりなw
東京日日新聞時代からの利権繋がりの末端みたいなもんだ。
あそこの系列は中国の古い利権からの繋がりが太くて、「百人斬り競争」の虚報記事書いた
浅海一男は後に「中国の声」の編集長なんぞもやってるな。
>>326
んじゃ禁固だけで良いんじゃね?
それでいつまでまともな神経保てるかわからんけど。
>>339
イタリア人でさえ11人まではいけるというのに。
>>486
上でも出てるが日本はその時間内に自力予選突破しているんよ
それにプロリーグ自体は中国ではJリーグとそれほど変わらない時期からある
>>381
むしろドローン積んだトラックを見逃す可能性が?
>>400
アメリカ国章のスターズアンドストライプもそのまま再現すべきか真剣に悩んだと言うからソ連の衰退はもうその辺から
始まってたんやろなと。
>>402
開戦時の潜伏工作員による奇襲はさすがにノーカンやろ。 日本が現体制である限りこれは防ぎようがない。
外国人の人権は当局により規制されるべきなんやけどな。 日本人は甘すぎやねん。
テレビ局のマイクロバスや中継車に搭載されたドローンが中継車の管制のもと自衛隊や在日米軍基地を攻撃するくらいはあっても驚きはしない
中国共産党が主張する南京大虐殺(笑)の死体にすればよい。
時空を超えて1937年の死体が空から降ってきた。
だから死体の身元はわからない、現代の日本人は関与していないと(笑)。
つうか、南京事件の祖国に自由意志で来ているのだから死んで当然だろ?
肝練りのつもりなのかな?
電源インフラ、通信インフラ、交通インフラ......ここら当たりを奇襲すれば規模によってはかなり機能が麻痺するな。日本はともかく台湾は斬首作戦に現実味が出てきたのでは
ロシアの空軍力が一日にして戦略レベルの大損害受けてるんだが、
これ再建はおろか残存機体すら慌てて引っ込める羽目になるだろうから防空任務すら満足にこなせなくなるんでね?
ttps://x.com/Liveuamap/status/1929170473973338594
警報が鳴ったらすぐ空中待避できるようにロシアの爆撃機は全部燃料満載にしてたんだと…それであの燃え方かぁ…
お早うございます
外気温15℃です。
曇りですか。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*-∀-)___
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
出勤します。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*-∀-)___
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
>>375
非対象戦とは言えやっと正しい意味で真珠湾の例えが使われる日が来たか
警察予算も倍増してゴリゴリに省力化して余剰人員を抽出
対テロゲリコマ部隊を編成して外征時には自衛隊の占領した地域の治安維持も
任せられるようにならんかなぁ、などと
NATO基準の軍事費にも組み込めるからアメリカへのアピールに良い手だぞ>ゲル
ウクライナの次の矢に期待してしまう。
クレムリンに戦略爆撃してええんやで
日本の警察の総人員は29万人
もがみに倣って50%省力化して15万の治安戦部隊新規抽出できないかな(無茶
>>498
逆に燃料抜いてると、残留した燃料とタンク内の空気が混合され、着火と同時に派手な爆発起こすと思う
衛星での戦果確認が待ち遠しいな
>>505
ほぼ空になった胴体タンク内の混合気のせいで、747が首チョンバされたからな……>トランス・ワールド航空800便墜落事故
やはり開戦と同時に敵基地を叩いて反撃出来ないようにするのが理想かな
侵攻能力奪えば国内テロをする理由も薄まるし
敵基地のダメージは占領しないかぎり割かしすぐ復旧されてしまうんでテロの動機は収まらないでは
>>508
むしろ前線での見込みが立たなくなったからこその今回の襲撃では?
>>508
敵基地攻撃は否定しないが、テロの理由は薄まらないと思うよ。
理由なんて適当か、我が国は無関係なんて言えば良いし。
久々にザ・マンの直立不動下天が見れた今週の肉だが、今週は特に話に動きの無い回だったね
エンデマン一見パピヨンマンをディスってるように見えるが恥さらしめ!と言いつつ羽化不全野郎とか芋虫野郎じゃなくて蝶々野郎というあたりに配慮が伺える
いい具合に小物感は出てるのでそれに怒ったテリーが一撃入れるという流れもヒールとして完璧だ
試合自体はこのままスグル達をやるのかまた場面転換してテリーやるのかは分からんがここから二勝してトータル勝ち越し狙えるだろうか
それはそれとしてワンちゃんは牛に出血するほど扇子を押し付けるな
牛も牛でワンちゃんにワシはお前にザ・マンにとっての金銀と同じ扱いしてるんやでと言われた途端にご機嫌悪役スマイルしやがってお前本当そういうとこだぞ
この表情になればテンション上がって強くなるスイッチ入るから別にいいんだけど
ウクライナ無人機、シベリアで初攻撃 露軍の重爆撃機を破壊か
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fa7b0e4a46d80f7698612e8c69225eb9a24573da
重爆撃機…普通は戦略爆撃機じゃないかベアは
中国がレアアースの輸出規制してるせいでアメリカ・インドの産業界が悲鳴を上げる事態に
トランプも慌てて中国と協議を始めたとかなんとか
中国も意外としぶといな
( `ハ´)止まーらないー 未来をー 目指してー
よっちゃん氏記事後編
次世代戦闘機の開発「参加国は増やせますけど…」イタリア側代表が語る“条件”とは? 従来機との根本的な違いを聞いた(後編)
ttps://carview.yahoo.co.jp/news/detail/faa49033add088cad6864f804bd9fabfe7eec062/
>>515
オープンアーキテクチャの一般向け説明と言ったところか
オープンソースじゃないぞ
>外部からのインプットや新技術を受け入れることができる『オープン・マインドな設計』が必要であり
ベラヤ基地の衛星画像
爆撃機がこんがり焼けてる
ttps://pbs.twimg.com/media/GsZVDTEW0AAku7l.jpg
ttps://x.com/csbiggers/status/1929328562017886327
>>517
ttps://i.imgur.com/G45jics.png
親露派の意見もご参照ください
>>514
>トランプも慌てて中国と協議を始めたとかなんとか
>中国も意外としぶといな
近い将来に今の王朝が崩壊したら、中国産の天然資源は安定供給が不可能になって桁違いの混乱になる。
国際社会にとって習近平看取り後の予行演習と捉えれば無駄になるどころかか経験値アプだ。
八カ国連合軍で資源地帯占領して採掘するんじゃろ?
この前護衛艦がドローン撮影されたからな
基地内でも近接防空常時ONにしないとならない
これやろうと思えばICBMのサイロや停泊中のSLBNもやれたんじゃないの?
(SSBNとSLBMが混じったかな)
>>515
やっぱF-3とGCAPはべつもんとしか思えん。
GCAPの成果を日本の戦闘機として反映させたのがF-3になるんだろう。
もちろん成果が間に合わなくてもドンガラとしてのF-3はそれと関係なく出来上がるとり
>>522
ロシアにそれをぶっぱなす度胸はないからわざわざ潰す意味ないやろ。
>>517
やはり、航空機は掩体壕に格納して置かんとダメだな。
「細かい空中操作ができるマルチコプターが運搬役」なせいでへたな掩体壕がすり抜けられるから各国困ってるんじゃねえかな。
しかしロシアはトラック流通の中止とか言い出してるけど、あの「他者への不信がベースな文化」では
早晩自分だけ裏をかいてトラック輸送で儲けたい連中が私兵ならぬ密輸部隊を組織しだしてメタメタになると思うんだが。
たぶんウクライナもその大混乱を狙ってるだろうし。
>>522
ICBMのサイロは自爆ドローン程度の火力じゃ破壊出来ないんじゃないかな…停泊中のSSBNも1、2隻やった所でローテーションしてるなら報復戦力として維持出来るし。
その点、ウクライナへのCM発射機兼核戦略の1ユニットである戦略爆撃機を狙ったのは妥当だと思うよ。
何年だか前の「丸」でも
今後は重爆撃機と呼ぼーぜみたいに書いてた希ガス
>>524
何読んでもGCAPとF-3は別物にしか感じてない……
>露助の爆撃機は特に自分の睡眠時間を削ってくれた仇敵なので、最高のニュースだ
>東京急行ってのは当然ながら北から来て北へ帰っていくわけなんですが、それに対処するスクランブルは各方面毎に引き継ぎしながらなんですね。
>で、北から来るってことは早朝どころかまだ深夜に来たりするし、北へ帰るってことは夕方どころか深夜まで対処することもある。
>つまり事前の仮眠も無しにいきなりほぼ24時間厳戒態勢を強いられ続けるのが北方なんですわ。
24時間で終わればまだいい方かもだけど。
>南西の苦労は体験者に聞いて。
ttps://x.com/lvlv_fate/status/1929160132794986501
空自は喜ぶわなー
後方の市街地だと民間の通信インフラに簡単に乗っかれるだろうから、妨害電波が効かない光ファイバーを辿って行った先には携帯電話が接続されていましたってオチまで読める>後方基地へのドローンアタック
いまだあいつは燃料満載でおいてあるもんだなあ。
それともスケジュールバレ?
先日墜落したP-3CK、あっちもフライトデータレコーダを積んでいなかったとかで、原因究明が難しそうとのこと。
哨戒機、墜落1分前まで交信「緊急事態の言及なし」
ttps://www.donga.com/jp/article/all/20250531/5634970/1
>海軍は30日、事故現場からボイスレコーダーを回収したと発表した。ボイスレコーダーには、操縦士や乗組員の機内通話内容や
>航空機外との交信内容が保存されており、墜落直前に何が起こったかを解明する重要な手がかりになるとみられている。事故機の
>操縦士は、墜落1分前の29日午後1時48分に管制塔と交信していたが、緊急事態に関する言及はなかったと、海軍は伝えた。
>一方で、事故原因の解明に不可欠なブラックボックスは搭載されていなかったことが確認された。ブラックボックスには、飛行機の
>姿勢、方向、速度など詳細な飛行情報が記録され、墜落直前の状況を把握することができる。海軍関係者は、「軍用航空機関連の
>法律には、哨戒機にブラックボックスの搭載を義務づける規定はない」と説明し、「ただし、事故機については、今年末までに
>この装置を搭載する計画だった」と述べた。
ロシアの炎上した爆撃機、空中退避に備えて燃料を搭載していたという説があるけど、真偽不明。
ttps://x.com/kuon_amata/status/1929210472194314338
時限式とかGPSで自己位置だけ判定して目標の近くになったら出撃→AI画像判定して航空機に突っ込むみたいなのは今の技術でもやれるのでソフトキルは確実性が怪しい
ミサイルは大きすぎ、ガンを市街地で撒き散らしたくはない、HPMもサイドローブが嫌、となるとやっぱレーザーしかない気が
前線でやってるみたいな対ドローンネットで囲うのも有効っぽいけど爆撃機だと風圧で吹っ飛ばしそうだな
>>517
Oryxの人らが狂喜してカウントしてそう
他人の車で事故ったうえ、子供を残して逃亡とは、なかなかの親(推定)だことで。
目撃者「子供たちに『そこにいろよ』と」
東名高速に車が転落 子ども2人を置き去り運転手の男が逃走 警察が行方捜す 静岡・浜松市
ttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1950226?display=1
>警察や目撃者などによりますとこの車を運転していたとみられる男は事故の後、現場から逃走しているということです。
>車には、子ども2人が同乗していましたが運転手は2人を置き去りにしてその場から立ち去った形です。
幼い2人を事故現場に残し運転手”消える” 橋の脇から突如として高速道路の路側帯に車が転落…車両は他人名義であることが判明
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f7ef4446a25cab4ce2331e3403cf6ce74e52e542
>>530
ペラペラ広報する向こうの人らと、杓子定規に公式見解を繰り返すばかりのこっちの各社との差が目立つ。
ちゅーか航空機という「運用に開けた場所(格納庫、整備場、滑走路)が必要なユニット」に対して
同じく「開けた空間で無類の運動性を発揮する小型マルチコプター」が鬼札すぎるんじゃねーかな。
対ドローンレーザーの防空網で航空機配備拠点周辺をがっつり覆い尽くすぐらいしかカウンター手段思い付かん。
イスラム過激派に席捲された欧州、ユーラシアでプーチンがレコンキスタを果たす小説を書きたかった話は何度かしてるけど
現実は虚しいものよのー……
>>537
飲酒かな?
まあ盗難車ではないだろうし知人の車で事故った線か
雪風みたいな航空基地の全面地下化するのはアリだろうけど
換気扇破壊されたらしんどそう(小並
>>540
ムスリム過激派に占拠されたあとのヨーロッパなら
プー程度でもなんとかなったでは?
遠からず、テロ屋さんが真似してドローン・テロを多用しだすだろうから、遥かな昔のように無線機器は許可を持った業者や
機関しか保有を認められなくなるかもだの。
もしくは、官公庁や重要インフラ周辺じゃ、問答無用で常時ECMが実施されるようになるか。
イスラエル軍が素早く戦訓の拾い出しと反映を実現するために、大隊司令部に専従士官を置いて効果をあげているとのこと。
たぶん大佐@Col_AYABE
>『イスラエル国防軍IDFの戦場への適応』
>ガザに侵攻したIDF装甲兵員輸送車は、戦車が経路を切り開くまで歩兵を乗せたまま待機することが常だった。
>ハマスはこの機会を活用し高所等からのRPG攻撃により一度に11人の兵士を殺害した。
>IDFは驚くべき対応を見せた。以下翻訳
>ハマスによる同様の戦術を確認したIDFは、全軍24時間の前進停止を命じ、全隊員に戦訓を伝達して戦術を適応させた。
>戦場での犠牲は1日を、命を守る戦術プロトコルへと変化させた。
>しかし、どのようにして戦場の速度で軍隊は学ぶことができるのか?
>IDFは単に学ぶのではなく、学び方を学んでいた。
>情報伝達の手段には、口頭と文書、現代で一般的なデジタル(Eメール等)がある。
>しかし、戦場において指揮官は「緊急」と付されたデジタル・メッセージの洪水に直面する。
>重要な戦術的アップデートも洪水に呑みこまれ、「緊急」が日常になり、真に重要なものを見つけることは不可能になってしまう。
>第二次レバノン侵攻の教訓からIDFは「人間」という要素を復活させた。
>戦場を観察し、情報を収集し、教訓を伝えるための専従の教育将校を配置した。
>この制度の重要な点は信頼関係だ。教育将校は大隊指揮所にいて、大隊長の目を見て会話する。
>見知らぬ誰かのブリーフィングではなく相棒の言葉として。
>また教育将校は単なるメッセンジャーではなく、情報の伝導役だ。
>彼らは戦場から教訓を探し出し、毎日のミーティングや、ときにはリアルタイムで、教育将校間で情報共有する。
>それは戦場の速度で同期し、自己更新するネットワーク構造のようなものとなった。
>教育将校による対面の情報伝達はIDFの戦場学習の最大の柱になった。
>分刻みで変転する都市戦闘のテンポのなかで、目の前にいる人間の交流より優れた情報伝達手段はない。
>同僚同士、兵士同士…
>対面による伝達は、命を守るために充分なスピードで「教訓」を「行動」に変えることを可能にしたのだ。
>>544
>戦場を観察し、情報を収集し、教訓を伝えるための専従の教育将校を配置した。
うおお特殊戦じゃん!雪風が現実に!!
>この制度の重要な点は信頼関係だ。教育将校は大隊指揮所にいて、大隊長の目を見て会話する。
…………
>>540
鉄の嵐でピレネー山脈を超えるだと!?
>>544
現場まで降りる連絡将校を拡充しろ。
当たり前じゃん。
郵便局で配達員の飲酒運転が多発してるという記事出てた。
うーんつまりウルトラホーク1号発進
>>544
話の本筋と関係なくて申し訳ないんだけど、
昔のIDFの日本語訳って確かイスラエル防衛隊だったよね。
これをイスラエル軍とかイスラエル国防軍と訳すなら
JSDFも自衛隊でなく日本軍や日本自衛軍と訳すのが正しいのでは?
まぁ所詮は言葉遊びの類だけど。
>>516
オープンアーキテクチャもそうだしプラグアンドアクティブのことも指してるんだろうね
>>327
亀レスだけど中国を人口で越えたインドはどうなるん…?
総務省が対外的にはMinistry of Internal Affairs and Communications、すなわち内務逓信省を名乗っている件
いかにも内務省的ムーヴをかますことが多々あるからある意味納得だが
トラック輸送が制限され、鉄路の重要度が高まったタイミングで、次は車両基地でも叩くかな?
情報の取捨選択の上で、人間はアルゴリズムより遥かに頼りになる場面があるものね
>>550
原文が日本語な自衛隊名称はどう翻訳しても自衛隊やろ
>>544
確かに緊急とか至急ってメッセージが溢れかえるのは目に見えるわな。
民間の仕事でもまれに発生する事態だなあ。
連絡が緊急と至急であふれて本当の優先順位が誰にも分からなくなるやつだ……(遠い目
逆を言うと市街地戦みたいなところはBTGにして現場に投げろ。って話にもなるからなあ。
アイツラ似てるんだよなあ。
名古屋も暑いノォ
かえるでー大阪に
>>544
テクノロジーの価値は否定できないけど人間が地道に作業するのが必要不可欠なんだろうな
少なくとも生身の歩兵が活動している限りは
ハマスも古典的な伝令に手紙を委ねることでイスラエルを欺いていたし
>>552
横から失礼するが、集団の上限とされる、いわゆるダンガー数は民族の上限みたいな大きな数ではなく、顔を覚えて親しくやっていける人数のことで、友達とか仲間とか群れとか族とか、そういう区分よ。
もとの話に戻せば、30匹の狼(ネアンデルタール)の群れより、80匹の野犬(ホモサピエンス)の群れの方が強かった、とでもいう話よ
動物としての人間が形成しうる群れの最大人数なんだろうね>ダンバー数
何らかの理由によって、我々はその限界を超える大規模社会を形成しているわけだけど。
>>560
ユーは何しにだぎゃーへ?
出張ニカ?
>>545
だからブッカー少佐は戦術AIの提言した、ブーメラン戦隊の無人化に反対したのだな。
>>545
各部隊の戦略コンピュータや戦術コンピュータが戦略や戦術の意思決定してるFAFと違ってリアルの人間世界は顔を合わせての信頼関係ないと話を聞いてもらえないからな
>>562
成程。
そっち方面は大学の専門外なのもあって無知なので大変参考になり申した。
と言っても大学行ってたの20年近く前だけどさ…しかも史学と異文化交流が専攻だったけど…
教育連絡将校には戦場から上がって来るまだ戦訓にはならない生情報を捌く支援AIがいるよなぁ。
>>544
イリヤの夏・・・
懐かしい
>>568
地形情報を元に3D砂盤を作成して陣地構築案を出してくれる幕僚AIならあと10年程度で実用化できそうな気もするよね
>>564
Vsingerのライブニダ
>>570
ただし算出される情報はディスプレイ表示ではなく生きた人間が対面で報告する必要があると。
というかAIが出してきた結論が正しいかどうか判断できる幕僚がおらんと意味ないのでは?
入力されたデータをAIが正しく読めとけるとは限らん
>>571
ライブかVて歌も歌うのね
>>574
ジークアクスのED曲はVの子が歌ってるよ
いろんな意味でちひゃー要素のある子
>>512
テリー、相変わらずパンチに入る前に腕グルグルする癖治っとらんのな
ザ・マン、神殿の戸締りしてなかったのか…ベッドの裏に隠したえっちな本とか見つけられたらどうするつもりなんだ
>>571
新しい職場はいかが?
野生の12SSM能力向上型が発見される
ttps://pbs.twimg.com/media/GsaB3gDbEAA9lH2.jpg
ttps://x.com/6060Yi10/status/1929372283597910457
>>578
つかれたニダ
まぁ楽だけど
人生どこで間違えたか
→最初から
っていう思いが拭えないニダね
>>580
元気そうでよかった
たまには生存確認のカキコ ( ゚д゚)ノ ヨロ
NotebookLMで戯れる
黒歴史に怪文書を投げてLLMとレスバしてみようかしら
>>531
日本一周コースもあるでよ…
>>534
本邦練習機もそうだけど何で積んでないのよ…
>>545
当の特殊戦もやっぱり信頼関係が大事だよね〜ってなってるし
>>535
全裸中年男性の考察が待たれる
ペンタゴンこと国防総省内のドミノ・ピザが、通常よりもかなり混んでいるとのこと。
宇軍の特殊作戦絡みで、哀れ職員が日曜出勤や残業させられているのではないかとの推測が出ているそうな。
OSINTdefender@sentdefender
>Uhhhhhh…..
ttps://pbs.twimg.com/media/GsaEzT1XwAACIZn.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/GsaEzT1XIAADzXr.jpg
アメリカでADHD解消の道具ができたらしい
アメリカは「対策」を取らないと同じやり方で一泡吹かせたがる連中が世界中にいるからなあ。
ローンウルフですら資金と暇があれば真似事ができかねないのが恐ろしいところ。
>>568
可愛い女の子の形をした戦闘支援用の人型ロボットが現実味を帯びてきたな
>>588
んー?頭に電気でも流すニカ
>>591
こんなおもちゃ
ttps://www.youtube.com/shorts/dupPIx7CgRU
>>575
あれもVか
>>590
フェミが騒ぐからダメ
ロボ子で我慢して
>>592
ハンドスピナーか
ぼけーっと過ごすときに遊ぶのには良いかもしれんけど
こいつがあるからって注意力があがるなんてことはないぞ
>>595
やはりそうか。
何か集中力を増させる物質を出すように脳に指令を出すチップを埋め込むとかそういうのでないと根本解決しないな。
>>592
おねーちゃんに使えるおもちゃが欲しいぬ。
>>579
湯布院ICということは、日出生台演習場で試験かな。
>>595
ハンドスピナーやらペン回しで治るんなら問題になってないんよな
>>597
テーザーガン?
>>596 脳の性能は要領で決まるから集中度をコントロールできると勉強できる馬鹿が大量生産されそうで怖い
ADHDの多くが脳のドーパミンが少なくて拡散しがちで注意力散漫になる。
ステラトラはそのドーパミンを束ねるお薬と処方された時に教わった。
有名な覚醒剤に似た効果のコンサータは脳からドーパミンとアドレナリンをひねりだす薬なので足りなくなると麻薬禁断症状みたいな感覚になるとか。
仕事に有益なのはコンサータの方らしいけど高いし処方できる病院は限られるから処方出してもらえなかった。
人ができる限り長く通常人として生きていけるそっちの医学はあまり発展してないよね
みかんたんお久しぶり。ライブを楽しめたなら何よりだ。
>>601
米国の大学だとスマートドラッグなんて触れ込みで処方薬の目的外使用がされることはあるらしいと聞きますな。
まぁ実際にそんな効果があるのか知らんですし、常用して依存症になるのがオチじゃないかな?て気もしますけど。
ちゅーか有名でなかったっけアメリカの管理職が覚醒剤使いまくりっての。
>>605
そっちも有名ですが、そっちとは別口の処方薬の方っす。例えば>>602 で名前が出てるようなやつですな。
脳と感情のコントロールはまだ未熟な状態だね人類は。100年後とかだともっとマシになってるのかな。薬物解禁という安直なほうに行く気がする。というかそれを理由に薬物大好きな奴らがやりそう。
>>603
先進国の多くが少子化+資本主義であるから
「多数派である”労働者”の質的な平均水準(及び事故後の復帰率)を引き上げる」事が求められているのに加えて、労働者としての延命目的で健康寿命を引き伸ばす事にはなっていっていると思う
基本的に健康寿命は物理寿命の10年前なのが人生60年時代の昔から続いているので、
今の所は寿命伸ばせば普通の人として生きていける時間も伸びるのよね。
>>607
人と人が可能な限り距離取るようになるんじゃないかと思っている
人口密度で距離とれないなら、遮音建材技術の進化でお互いが無関心になれるように
ボーダーレス思想な方々が共生を強要するからなあ
>>594
ttps://eiga.com/movie/99683/gallery/
5種類いるみたいだぞ
共生できてない、これは寄生というんだってずっと思ってるんだが
めでたい。
2番目って副長?先任?
youtu.be/06gerbnVo04
もうみんな忘れた北の駆逐艦
出来ませんでは良心がない
北朝鮮の駆逐艦、動かないまま10日以上、復旧期限順守は困難か…金正恩総書記に「虚偽報告」か
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0e362fc157cd31983c63f3241d85ee5a820b0177
>>592 、他
ふむ、博識なですがフレンズにもADHD対策としてのハンドスピナー使用の事例はあんまり知られてないんか?
コレを単に回して集中する、なんてのは勘違いの極み、ポイントは「集中すべき作業の最中に並行して回す」点。
ADHDは根本的に持続的な一点集中がニガテなので、逆に集中すべき点をメイン作業とハンドスピナーの
二点に分散させ、結果的に更に第三点に意識が散逸する事を防止する、という使い方が正しいそうな。
もう一つポイントがあって、ハンドスピナーは片手で弄れるので利き手をメイン作業に維持したまま
逆手をハンドスピナー弄りに割けるので、たとえばボールペンやシャーペンの分解結合みたいに
両手を塞いでメイン作業がスタックするような事態を予防可能でもある。
因みに、類似アイテムとして自転車のサドルとペダルを模した椅子を使って、
作業中にペダルを漕ぐというモノもADHDの集中改善に使われるそうな。
>>614
二番目というのが判別し難いが、艦長から艦旗を受け取って先頭で乗艦してる乗員は、帽子の顎紐が金だから副長の筈。
謎は深まるばかりですの。
【速報】東名高速に転落 車を放置し現場から逃走した”無免許”の男逮捕
約10年前に免許取り消し処分に(浜松市)
ttps://news.livedoor.com/article/detail/28876323/
> 1日、浜松市中央区で東名高速の路側帯に車が転落した事故で、警察は2日、事故後に現場から立ち去った男を無免許運転などの
>疑いでを逮捕しました。
>転落した車には、小学生のきょうだい2人が乗っていましたが、けがはありませんでした。
>警察によりますと、男の免許は、およそ10年前に交通違反により取り消し処分になっていて、運転していた車は他人の名義でした。
>また、車に乗っていた小学生のきょうだいと男は親子や親族ではなく、警察が関係性や事故が起きた時の状況を詳しく調べています。
感情を掌握した先がQベェじゃなぁ
合理的に生きるのと楽しく生きるのは、別物だし
賢く生きるっていうのは、目的というより機能だよ
>>570
陸自はデータリンクシステムの整備が一段落して、今までバラバラで運用していた各種C4Iシステムを統合し、
兵科を跨いでネットワーク上の情報を一元的に管理・共有する基盤が整ったので、その次のステップとして
AIによる戦術判断支援システムを実装する予定だったりする。
あと海自では撃破率に基づいて最適な対潜陣形などを提案するようなシステムを実装済みだったりもする。
なので本当にあと10年くらいでそういった機能も実装されるかもしれない。
>>617
無免許がバレるのが嫌だったとか、お薬キメてたとか。理由がありそうですね。
メガネとゲルが何もしなかった党内保守の代わりに
せっせと防衛費を増やして原発を再稼働してくれてるのに
岩盤保守はなにを毎日イライラしているのだろう
まったく訳が分からないよ
ボーダレス云々でふと思い出したが、ローマのエラガバルスを”進歩主義的なトランスジェンダーだった”と再評価()する手合がいるらしいぬ。
話の流れと本当に無関係ですまないのだが、前に調べものしてて何か出てきた時の名状しがたい気分をふと思い出してしまったでござる……
自衛隊の基地にガトリング砲を設置する事業はいつはじまるのだろう。
AI制御の30mmRWS山盛りにするのでは
あと朝も書いたけど警察予算増やして陸上兵力抽出できたら嬉しいな
>>621
ハンドスピナーと何の関係が?
>>622
>ローマのエラガバルスを”進歩主義的なトランスジェンダーだった”と再評価()する手合
このヘリオガバルス(エラガバルス)の再評価のあれは
英・加でLGBTQ特権化目指す団体の歴史改竄と介入の一部だからぬ
公教育と博物館に他する資金協力餌にして史観刷り込み運動しかけているんで
わりと洒落になってない面がある
なお関連して本邦の弥助黒人侍宣伝にも(ry
ヘリオガバルスネタやるのなら弥助ではなく信長の方をですね、
>>627
英のどこだかの博物館がガッツリ噛んでるんでしたっけか。
精神衛生に良くなさそうだったんでその時はスルーしましたが、擁護の仕方と文体の気持ち悪さが界隈そのものでしたねぇ……
まぁエラガバルスの伝説的なご乱行の数々は資料の精査で多少差っ引くとしても、
あのクッソ滅茶苦茶な宗教政策……政策?だけでティベレの川底行きは当然ですな。
ジュネーブ条約を勉強するのがそんなに嫌いかね?
戦時であっても治安機関は交戦主体になってはいけないし、逆に交戦主体の側も治安機関を攻撃したらアカン。
故に、治安機関と正規軍の隙間にある「工作機関」が暗躍する隙間があるし、彼の工作機関を誰が対処するか難しいねん。
というか、博物館への資金協力を餌にするだけの財源って今も無事なんですかね。まぁ内々の事情なんて知る由もないんですけど。
帰宅途中です。
缶チューハイ(無糖)を呑んで心を癒しています。
\ ___________________/
\/
⊂⊃
震
(*-∀-) ウィッ
( つ日)
(⌒_)__)
ちょっと古いニュースだけど、たまたま目に止まってレーザーで羽虫を撃ち落とす研究の記事を見たんよ。
前にもそういう記事は読んだことはあったんだけど、昨今のドローンの活躍を知ったうえで見ると見え方が変わるね。
レーザーを搭載した小型ドローンで眼球を狙えば、人質をとって立てこもっている人間に対して、犯人の視力だけを奪うこともできる。
もちろん、保護対象のいない敵のアジトみたいなところでも、現場の証拠をまったく荒らさずに、相手の視力を奪って、一方的に無力化できる。
21世紀も半ばになると、生身の人間は脆弱にすぎる。乾電池1本分のエネルギーで、いともたやすく排除されてしまう。
>>630
本邦桜田門は碌な対処能力無いのに絶対に動こうとする、という負の信頼感のせいでないかねぇ>工作員対策
どうしたって投入した機動隊やSIT壊滅してからでないと現実味ないやろ連中
>>634
自衛業に頼るのを死ぬほど嫌う癖に、自前の武装強化には甚だしく消極的っていう酷い矛盾を未だに修正しない時点で、ああ、もう…
>>635
離島国境警備隊という名目で軽歩兵が生えて生きている現状で
その認識は現実見てないのは其方だと思うの。
>>636
はい…同部隊の事は恥ずかしながら全く知りませんでした(今検索した
発足したまではいいが碌に表出てきてねーからなぁ>沖縄のアレ
(ハンドスピナー持ってたんだけど)
まぁ人によって違うのだ…
薬も人によって違うニダね
>>622
味方を減らして敵を増やすのが得意な淫乱皇帝を擁護すばる価値はわずかでもあるのか?
もちろんあれで皇帝の座を維持しつつ平和に死んで次世代に繋げていたら話は別だが
国境警備隊って海保じゃないのな
最大九人って…
>>634
桜田門の連中、キチンとジュネーブ条約まで勉強して施策してるんかね?
工作員が「正規の軍事行動として活動」している場合、ソレを治安機関が対処するのは条約違反になるのに。
>>636
国境離島警備隊って、文字通りに国境及び離島を警備する部隊やろ?
都市部でのコマンドー部隊等による破壊工作等への対処は、少なくとも国境離島警備隊にとって本来任務ではない。
離島警備隊、どの程度の装備なのか…
>>641
沖縄が150人で福岡が9人というかヘリボン部隊限定編成って感じだ。
>>642
ゲリコマ対策は陸自の即応機動連隊の仕事というか、工作船事件以来共同対処ルールが整備されて
都市部での対処は各都道府県警と現地の師団・旅団のお仕事なので。
桜田門、事態認識してもギリギリまで自分たちで処理
手柄にしようとして結局駄目で、手遅れになってから
自営業に投げて、やっぱり駄目だった時に
あいつら役立たずとか言い出しそうな感じ。
地味なところで
特殊部隊用と同等の暗示装置とかもってるのだろうか
敵工作員ってかなりのエリート揃いでは
やられるのが使命とか悲しいのはヤダ
>>635
そこはもう現地警察官が多数民間人を巻き込んで殉職することで是正されるやろう。
(殉職地点から採取した芝に水をかける音)
ロシアの機体は一つ残らず焼けてしまえばヨイ
実践にイリューシンとか出して来たらお楽しみだ
警察官のpplか何かで死んでなかったか
まあ国境離島警備隊ゆうても沖縄県警ですからな
本来、海保の担当と思うけど、どうせ警察が縄張り主張したんだろう
尖閣諸島に海上民兵が上陸してきた時に自衛隊じゃなくて警察が排除した方が穏便にことが終わる可能性が比較的高い
西側先進民主主義諸国の紳士的なルールでやる限りはね
沖縄県警というが国費100%なんよ
>>644
> 共同対処ルールが整備されて
その上で、懸念点は>>645 なんだけどな。
もろちん、各地ごと適宜共同訓練を重ねてスムーズに共同対処するべく体制は組立ててるんだろうけど、
コトが起きた際に初動対処する側たる桜田門組が訓練通りに実動してくれるか、ちょっと信頼度が低い。
>>648
いい加減ソレ燃やせや。
>>651
沖縄県警ってのが罠よな、地方自治の制度上どうしても沖縄県知事の指揮統制を受ける。
>>642
私服に装備つけた武装集団なんて誰が捕まえてみるまで正規軍人かテロリストかなんて判らんよ。
どうせ浸透特殊部隊なんてグレーゾーンで動いてる奴等なんだから法的論議なんざ後回しで良い。
捕まえた奴だってすぐ本当の事を歌うとは思えないし。
あくまで内政の問題とするスタンスなら、警察やパラミリタリーが1次対応するってのは、ありかぬ。
適切にミリタリーに引き継げれれば、だけど。
あと、電車内、変な咳してる人が増えた。
次のコロナのピークは6月から7月かなぁ。
>>652
東京都を押しのけて国有化した馬鹿我が党類政権
>>633
令時で見た奴
そもそも自衛隊に治安出動を命じるのは総理であって、警察ではないのだな。
まあ自営業も治安出動命令前から現地で情報収集名目で活動できるので、
後は正当防衛と緊急避難条項を悪用するだけで良いとも言うのだが。
>>648
絶対クー起こす気だろそいつら
どうせ時を同じくして台湾有事に介入し派手にドンパチやってるんだろうからパラミリ云々に気を使う必要ないやろ
>>656
パラミリって向こう側だよね?
なにか変に番号が飛んでると思えば戦時法の話か。
敵地後方の非戦闘区域に潜入した工作員(軍服非着用の正規軍人)が職務中の現地文民警察に見つかって銃撃戦になったところで、
それは潜入先の文民警察に見つかってテロ容疑で撃たれてる間抜けが間抜けなだけだ。
「正規の軍事作戦として何月何日の貴国某地点に私服の軍人を送り込むから現地の警察官はテロリスト扱いして撃たないでね(はぁと)」
と事前に公式声明を出してから潜入要員を送り込んでるなら話は別かもしらんけど。
公式腕章もなしに潜入すれば普通に刑法犯として処されても文句言えんだろ
>>652
> 海上民兵
この単語も、字面のイメージに引っ張られると面倒臭い不具合ェ
「民兵」としてキチンとジュネーブ条約に規定される交戦主体に足る条件を満たしているか否か、
何ならその判定が難しいように敢えて微妙なラインを突いてくる無作法を働いてくる可能性だってある。
なお、国連海洋法条約の規定により、この海上民兵は海上で船舶ごと拿捕すると民兵だろうと海賊だろうと
「捕虜」として取扱うことが可能になったりするので、上陸された方が扱いの弁別が面倒臭いという。
>>655
私服で行動してるなら便衣兵なので交戦主体としては失格の可能性が高いので治安機関が対処して構わない。
ココで面倒臭いのが、「一見すると私服だけど一定の統一性を確保してて民兵制服だと主張できる服装」。
何かのスポーツチームユニフォームをベースに特定の改造を施した衣服とか、同じデザインのジャージだけど
士官/下士官/兵卒で色が違ってて少人数の活動だと統一性が傍目に判別しにくいとか、そういう小細工。
まぁ、ソレもジュネーブ条約では不明確にしたらアウトと規定している部分ではあるが、
現場を一瞬でも惑わす為なら中共の臍曲がり共は何でも仕掛けて来ることを警戒した方が良い。
>>569
イリヤは名作でしたねぇ。
作者さん、最近音沙汰なくて心配......。
>>654
警備部の指揮系統は地方から独立(警察庁直轄)なんで、そこは問題にならんと思われ。
>>659
正当防衛は要件が超厳しいって話がつい最近ここのスレであったと思うの。
露軍のタイフーン級潜水艦が2隻、黒海に進入したとか英文の報道出てるのう
帰宅しました。
\ ___________________/
\/
⊂⊃
震
(*-∀-) ウィッ
( つ日)
(⌒_)__)
>>666
> 警備部の指揮系統は地方から独立(警察庁直轄)なんで
つまり奈良の不始末は桜田組全体のハラキリ案件である
>>667
ボスポラス海峡を突破したんかい。
>>662
警察と軍の中間というのが一般的ではないかと。
日本の場合、海保は別として国家警察みたいなので国境警備しないと、なかなか該当しないかもだけど。
(運用上警察の警備部はだいぶ国家警察寄りとはいえ)
まあ報復なら黒海まで何日かかるのよ、というのがあるから報復じゃないんだろう
普通に攻撃決断した可能性もあるが
>>667
タイフーンは全艦退役してなかったかな……
でも報道は出てるんだよなぁ
ttps://x.com/DI313_/status/1929294290200469903
ttps://pbs.twimg.com/media/GsY67pRXkAAzfNX.jpg
>速報:ロシアのタイフーン級原子力潜水艦2隻が黒海に入ったと報じられている
ttps://x.com/Defence_Index/status/1929367815263236463
>2隻のロシア潜水艦が黒海に侵入し、それぞれが最大12発のカリブル巡航ミサイルを発射できる。
E-767沖縄へ?
ttps://pbs.twimg.com/media/GsbUcsNaUAAj0gL.jpg
自分の知る限りのタイフーン級は戦略原潜だったはずだが、無理押ししてまで黒海に入れて何がしたいんだ?
皮肉ではなしにマジで思いつかん。
>>667
つまり宇に沈められても仕方がない、と >タイフーン級
宇国のマークつけて黒海を飛び回るP-1とか見たい……見たくない?
>>675
あえて言うなら対地真面目にやる気でもなったか漸く通商破壊戦でもやる気になったんでないかね
タイフーン級って、退役していなかったっけ?
どのみち、他の潜水艦でも、トルコが認めたとは思わないけど
トルコでの会談への圧力じゃないかな・・・>黒海へのロシア潜水艦の強行突入
ただ、ウクライナのドローン攻撃でインパクトは半分ぐらい消し飛んだけど
イリヤの夏
アクシズの宇宙
天使戦争はまだですか?
> それぞれが最大12発のカリブル巡航ミサイル
現実的な戦力としては、VPMみたいなモジュール開発して
詰め込んでるのでもない限り、戦略原潜の自衛用としての
魚雷発射管しかないんだからその程度よね
無駄に巨体でマトがでかく、やられた時のインパクトも大きい
タイフーン級など引っ張り出してなにがしたいのやら……
まあ退役艦だけに現行のローテーションに穴開けずに投入/喪失許容できる
って考え方もあるっちゃあるけどさぁ……
熟練の潜水艦乗りを使い潰してまでやることか?
タイフーン級で残っている艦って今はSLBM試験艦として運用していたと世艦で読んだ記憶が有りますが…
黒海艦隊の潜水艦が相次いで撃破された影響で実戦艦に復帰させたんでしょうか?
軍事的な合理性が見当たらないなら軍事以外の合理性で判断した可能性大だが、
ウクライナが戦略爆撃機を焼いたことへの政治的報復と交渉での恫喝目的?
もし仮にそうだったとしても、よりによってタイフーン級を使うかぁ……
>>673 のソースをちょっとみれば釣り垢って気づくでしょ…
この辺見る限りまだ解体されてないのが最低3隻いる模様
ttps://x.com/rockpeek/status/1928615686655389723
>グーグルマップでポリャルヌイを眺めてたらタイフーン級がまだ3隻もいた(すべて退役・解体決定済)。
>たぶんTK-17、TK-20、TK-208。どれがどれかはわからん。
>キーロフ級のネームシップ「キーロフ」(現・アドミラル・ウシャコフ)もいる。
>こっちも解体決定してから10年以上経つのに放置されてる。
>>685
ロシア報道でも最後の一隻が23年に除籍されております
ttps://tass.ru/armiya-i-opk/16967373
>潜水艦「ドミトリー・ドンスコイ」はロシア海軍の戦闘力から撤退しました
地対艦ミサイルに喰われる戦略原潜を見られるのか!?
退役艦であっても戦略原潜なら焼ければ戦略爆撃機以上のインパクトだ
焼こう
>>687
取りあえずは情報町もとい待機が合理的とはいえ
初動の情報集めとくのも割と大事なので多少はね?
報道多すぎて雑に埋もれるのねん、ウクライナ関連
タイフーン級が海峡通って黒海?????
まともに文章読めないおっちょこちょいの伝言ゲームの結果じゃないの?
今回のウクライナ側の露空軍への攻撃も爆撃機「など」が読めずに40数機全部爆撃機、全部ベアなどと思い込んでる人が続出してるしなぁ
>>688
oh、知識が古かったですスマソ
保管艦を復帰させたって事です? しかし露助にそんな人員が残っているのでしょうか?
醜態の言い訳をするわけじゃないが、もう最近は”ありえないだろ”って事が普通に起きるのに慣れてきちゃってて……>釣りアカ
>>691
さすがにこれで釣られるのならいっそ何もしないで欲しいですわ
>>692
でも衛星で26機くらい確認されたってのはインパクトがデカい
釣りでも一向に構わん!
万が一つにでもロスケの原潜を焼けるかもしれないなんて
こんなワクワクする話を冷静に様子見などできようか?
>>692
そもそも画像確認だとどうも戦果は13機くらいらしいからなあ。
ttps://x.com/Megatron_ron/status/1929462604021301377
>攻撃は2つの基地のみが成功し、他の2つは失敗しました。
5機のTu-95戦略爆撃機と1機のトランスポーターが、ビデオと視覚的な証拠に従って破壊された。
ロシアのベラヤ空軍基地の衛星画像は、4機のTu-22M3戦略爆撃機と3機のTU-95が破壊されたことを示しており、
この基地では合計7機が撃墜されている。
>なぜロシアはこれらの爆撃機を無防備にしていたのですか?
新START条約の要件により、これは、戦略爆撃機は、そのステータス(例えば、核武装しているか、
通常の使用に転用されているか)を確認するために、通常は指定された空軍基地に
観測可能な方法で配置されるべきであることを意味する。
衛星画像避けの天幕すら張らずに画像認証避けのタイヤ乗せるだけだった理由がこれらしい。
>>695
それ未だに中国軍の装備が予算出してるから優れてるとか言い続けるコテ連中にも言えるん?>つられる
というのはさておいてもスレ見るだけでもワイ以外にも多数おる訳でそれ全員にもいえるのかもあるし
ワイの場合は検証してほしいが故にスレに投げてる面もあるのでそこはご勘弁をば
>>698
戦時中だから隠しましたぁ!とは格下ウクライナ相手への特別軍事作戦ではそらいいだせんか……
そういや露西亜人がさかんに真珠湾言ってるのは日米戦が原爆投下で〆た事への願掛けで今回の報復で核攻撃してくれれば良いなって願望込みの名付けなんだねぇ
でも緒戦の空港制圧を巡る戦いで違法駐機(失笑)されてたA400Mに一切手出しも出来ずじまいだった時点でそんな可能性も完全に潰えてるよね
あそこで無視して破壊でもして2014年から我が国と紛争状態だった国に輸送機持ち込んで破壊されたからと言って核戦争する覚悟でもあるのかと凄む事が出来れば多少なりとも可能性は感じられたけど
現実世界じゃビビッてA400Mに手も出せなかった腰抜けプー太郎だった訳で
>>651
陸に上陸された後は海保の権限が及ぶかどうか
一番いいのは陸上保安庁の設立かねえ
>>694
やきう民「海の向こうの暴れん坊がね…」
海保は準軍事組織化した方がいいのか
今のままがよいのか
他国へのCM発射に使うのは条約的にいいのか?w
>>705
米空軍も核運用外れたB-1BだけでなくB-2やB-52H使用してるので大丈夫な筈
反撃喰らっても泣き言は言うなでどう使うかは自己責任の範囲内でしょ
ロシアは情けないよね
冷戦期の兵器の数と今の兵器の数に差がありすぎてビビる
今自衛隊の戦車定数でロシアの戦車を跳ね返すの無理じゃねとか
一騎当千求められるじゃん
>>707
取りあえず露助の貧弱な輸送船で運んでから言うてもろて、というのが最近のトレンドやの>ロシア戦車相手
パンダはパンダで数はそろってるけど台湾と同時進行の場合は足りるか怪しいし
質考え出すと恐らく太平洋戦争のにほんへと飴の比率以下やで……
絶海の孤島で機雷戦も可能なもがみ型とは便利な乗り物である。
もがみん姉妹に海保が同乗して、竹島の寄生虫を駆除(法執行)するための艦ですよ。
チョンが怪しい動きをしたら127mm砲で粉砕できるし。
念入りに粉砕した後に海保が誰も居なかったことを確認すれば終わる。
エトナ山噴火したんだ
もがみ型にESSMものせたい
やっぱクワッドパックはお得
A-SAMも載せたい
やっぱ敵攻撃機を追い払いたい
>>707
でえじょうぶだ。戦車は海を渡れねえ
>>712
ついでに露助にゃ船がねえ
>>711
豪州輸出はそうなるだろう実現すれば
射程据え置きでクワッドできたらいいのに
>>702
海上保安庁法31条2項が刑事訴訟法を準用していることはもっと知られていいはず。
まぁ省庁再編の時も言われてたけど、中長期的には海保と警察は統合じゃないっすかね。
そうなるとWWII敗戦の置き土産であるあまりに中途半端極まりない警察の体制をすっきりさせないとあかんよね
でも警察側はなんか無駄に抵抗して時間と労力を無駄に浪費させそうだなって言う負の信頼感が凄い
>>715
あんま知られてないのは警察との協議次第で海保の権限が及ぶか未確定ではっきりしていないのが
ちょいと話題にしにくいってのもあるかな
兵器を載せるより韓国人キルマークを沢山つけるのがCOOLなのです。
自衛隊が2005年から離島奪還訓練を始めましたが、ハングル板とか極東板の軍事スレ住人が
「離島とは現在韓国に不法占拠されている竹島も含まれるのですか?」などと質問することがお約束化してました。
訓練を始めてから20年ですし、分かり易いキルマーク1つ2つ程度でなく、いっぱい欲しいところ。
海保も対地艦砲射撃訓練を実施してるのかな
40mmでいけるかな
ごめん
A400Mの違法駐機ってなにがあったんだっけ
昔すぎてわすれちまった
トルコ空軍のA400が邪魔でロシアの輸送機がキエフ近郊の空港に強行着陸できなかった件
>>720
トルコのA400Mがロシアの全面侵攻時キエフの空港で遭遇して長らく立ち往生した
いや勿論、本当は不法駐機ではないんだけどね
すみません
>>721
滑走路に止まってたの?輸送機なら誘導路だろうかそこらへんだろうが着陸できそうなものだけど
>>722
いえ、教えてくださりありがとうございます
記憶力が死んでるもので…
ttps://rakukan.net/article/515848343.html
>まず国の存亡がかかった外交・安全保障領域で、両候補は不適切な発言により欠礼議論を自ら招いた。
>李候補は25日の遊説で「南米の『アなんとか(アルゼンチン)』『ブなんとか(ブラジル)』という国、かつて好調だったのにクーデターで完全に壊れた」と話した。
>尹錫悦(ユン・ソクヨル)前大統領の戒厳を批判しようとする趣旨だったが、あえて南米1〜2位の大国であり韓国外交の域内拠点国を名指しで結び付ける必要があったのか疑問だ。
李在明大統領爆誕まで残り24時間、オラわくわくしてきたぞ_
>>710
またか・・・
なんか言いそうだなと思うと同時に珍しく愛されてるガンダム主人公だなと思った
ttps://www.pixiv.net/artworks/131105859
>>626 境界性障害にハンドスピナーは効くと期待してるんだろう
なんか哀れだな
>>713
そもそも戦車も溶け続けてると言うw
双方、捕虜を6,000名ずつ交換することのみ合意とのこと。
ウクライナ “ロシアと捕虜交換で合意” 2回目の直接協議で
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250602/k10014823911000.html
ロシアって捕虜の取り扱い悲惨そう
捕虜にされた自国兵の方も敵側兵もどっちも
>>715
2001年の中央省庁再編の時はその話あったんだけどね
>>674
E-767通常だと午後5時〜6時くらいに浜松基地に戻る
>>702
本来そのポジションにいたのが陸自(警察予備隊)だったはずなんだが、そのまま事実上の国軍化してしまったので変に空白になってる感はある
と言っても、準軍事組織がアレコレあるのもあまり好ましいと思えないし……
>>732
警察が海保を飲み込む形になるだろうけれど、大体の人が『ケーサツに海保なんか任せても、まともに運用できんやろ・・・』と
意見の一致を見てしまったでの。
海保はほかの国がそうであるように軍の下に置くべきなんだよな
桜田門組をこれ以上大きくしてはいけない
ピコーン!
海保の下に警察を置いて統合したらええんや!
>>738
真っ当な国家警察に再編成するなら実はそれが一番スッキリする気もするけどね
このペンを1万円で私に売ってみろ
ttps://i.imgur.com/tlK4gUy.jpeg
営業さんの基本だなぁ。
相手の情報がまったくない状態ではどうにもならん質問(というか吟遊GMの脳内当て)なんだけど、
営業と呼ばれる職種の方々はそのへんどういうプロセスで回すもんなの?
>>738
ジッサイ狼は犬にもなれるが犬は狼になれないのだからな
人事が出世コースから外れてる会社は不貞腐れて応募者いびりに精を出してるのでそのうち組織がガタガタになる
内閣不信任案なら解散検討 首相、森山氏と方針共有 立憲の動き牽制
ttps://www.asahi.com/sp/articles/AST623H4YT62UTFK00GM.html
>石破茂首相は2日、立憲民主党から内閣不信任決議案が提出された場合、採決を待たずに衆院を解散する方向で検討に入った。首相は自民党の森山裕幹事長とこうした考え方を共有。首相側には不信任案提出をめぐる立憲側の動きを牽制(けんせい)する狙いがあり、6月22日の通常国会の会期末に向けた与野党間の駆け引きは激化している。
>複数の政権幹部が明らかにした。不信任案が可決されれば憲法69条に基づき、首相は10日以内に衆院解散か内閣総辞職をしなければならない。石破政権は衆院で過半数を満たさない少数与党であり、各野党が不信任案賛成で一致すれば可決する。このため、首相は、不信任案が提出された場合、採決を待たずに衆院解散に踏み切るとの意向を周囲に伝えたという。
うーわ
朝日で怪しんだけどこれはやりそうだなぁ…
後ろのデッカいドームは何!?「自衛隊の見慣れない戦闘車両」静岡県で激写! 総火演に降臨するか
ttps://trafficnews.jp/photo/552453#photo1
新鮮な偵察型だ
IFV型の名前は24式装輪装甲戦闘車で24WAFVになるのか
お早うございます
外気温17℃です。
雨のち曇りですか。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*-∀-)___
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
出勤します。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*-∀-)___
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
>>744
偵察型の衛星アンテナ変わるかもしれん契約情報出てたけどどうすんのかな……?
OneWeb対応のアンテナを契約してたけど……
>>717
数年前に長官級合意で警察官が派遣されていない離島においては海保官が警察権行使を平時から行うことが確認された
>>744 汚物四人組や餌米発言で国民民主は勢いがしぼんで逆風だし立件もあまり芳しくない
今選挙やりたいのってれいわ限界知能党位でないかい?
>>716
ゲルが自衛隊に続き警察も予算倍増すると言えば
アヘ顔ダブルピースで嬉ション撒き散らしながら言うこと聞くよ
また誰にも相手にされない一日が始まるのか無職区報君
名無し自演で自分と会話することで永遠にこいつは人生を「保留」する。
保留の人生
>>738
いっそのこと、国土交通省を国土省にw
内務省を想像して、一部の層が騒ぎそうだけど。
道南スルメイカ漁が終わる。お魚の生態に合わせて捕らないと廃業しかなくなりますね。
ttps://x.com/hakoeve_info/status/1929341775086522871
>>753
仙台の様に外国産に縋るしか無いぬ。
>>754
他所から持ってこれるから(ここでは)なくなってもかまわないとか言ってると、後でひどい目にあうんだよなあ。
「科学調査を信じない」から先に進もうとしないんじゃどーにも
>>740
血走った目で「このペンを1万円で買わなければお前を◯す」が正解?
イカは中朝韓全部食うから淘汰圧がきついな。
竹でも杉でもいいからイカ芝投げ込み場を作っといて投げ込みまくって調査するしかないのでは。
>>740
元ネタは「このペンを売ってください」で価格は問われていなかったけど
いつのまにか異常なぼったくり価格で売ることを強いる詐欺師力を問う面接になっているやつか
>>757
胸に挟んでですが民に売りつけるなら、
もっと高額に。
胸に、、胸
くっ!
「このペンを私に売れ」の元ネタって何?The wolf of wall street?
>>759
数量や期間限定を強調して購買欲を煽るのが良いのかな?
性能を強調するより「このチャンスを逃すと後がないかも?」と飢餓感に火を付ける方が売れるし
と米の高騰を見て思った
みんなそんなに米を買ってどうするよ、て思うのだけど
足りないといわれたら欲しくなる心理なんだろうな
限定品商法だしさ
あと二月三月すれば新米でてくるのにね
まあ新米が安い保証はどこにもないけど
>>761
水じゃない?
何故かペンにスケールダウンした。
>>764
貧乏人は麦を食え、みたいに、貧乏人は古米を食えになるのかしらね
個人的には麦飯も好きなので麦飯がもっと増えても一向に構わないです
>>766
どうでしょうねえ
外米食えかもしれず
最近の話題
少なくとも今石破に文句言ってるのは多数派は岩盤保守ではなくて米騒動関係では?
後は総理も幹事長も財務大臣も日本国債下げ発言してる時点でそれ自体で煽ってるようなもんでは?
逆にマスコミは国民民主の失速を失言とかのせいにしてるが、
どう見てもガソリーヌで保守(の中の政権批判票系)を須藤元気で医療関係者を怒らせたせいだろ
足立は左系は嫌ってそうだがそっちは元からあまり支持がない
みんみんは山尾と須藤に加えて玉木の我が党ムーブであかん思われた可能性
所詮は我が党類です。更に自爆を重ねるかもしれませんね >民民
>>766
富裕層は国産米
低所得層は外国米
というように階層化が進むくん
>>769
問題を指摘するやつがいるから問題が起きる理論はなぁ
>>770
ちょっと玉木はひどすぎた。
榛葉が石破で逃げた保守層をかき集めたのにすべて台無しに
発想力を問うているんだ。と言われても高級ペンがバカ売れするなんてことはないからなあ
今すぐ契約書を作成しないと億単位の損をすることになるから買えor俺ならばこのペンであなたを殺害する事ができるがどうする?(まあ実質脅迫)
あたりしか思い浮かばない凡人。
大抵変な頓智か大喜利か
>>744
これもあんなに総理の解散権はどうのこうのといってたゲルが何かあるたびに解散解散いうの
(しかもそれで直近で負けてるの)見るとねえ…
組織力の差で野党に疲弊を強いる戦略としても、今の状況そんなに有利かね?
どっかの名誉会長無くなって学会票は減るし、今回の騒動、仮に改革が必要だったとしてもそれで農協の顔潰してるようなもんだからそっちの票も期待できない。
その辺をかっさらうような知恵が今の野党にあるかどうか知らんが、少なくとも逃げられた時点で票の基礎体力は減る。
本スレで叩かれたからってこっち来て発狂するなよ2分間憎悪おじさん
ご冥福を。
長嶋茂雄さん 死去 89歳 プロ野球 巨人の終身名誉監督
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250603/k10014824051000.html
万年筆はステン先でもちょっと太めのペン先のやつにすれば滑らかな感触を楽しめる
太さとメーカーの方針で感触が決まる
滑らか方向ならパイロットを、カリカリならセーラー、プラチナを
>>744
???「対戦車戦闘用意!」
>>747
取って付けた様なアンテナやし何とかなるやろ(適当)
89歳かー
個人的に今年祖母がおんなじ年齢で亡くなってたからそういう世代なんやなと
畑高田んぼが基地になったのでその代替地をもらったはいいがかなりの距離をリヤカー引いて通ってたとか割とスゲーなってエピソードが語られて
そういう世代の人もまだ生きてたんだなと
長嶋といえばプロで大活躍するほど鍛え上げられたフィジカルエリートなのに加齢というのは誰にも平等なんだなとかつての大選手が年を取ってどんどん衰えていく姿を見て思う
ていうか財政が悪いとか国債が危険だとか言ってる当人が
>農家の所得向上や農業の構造転換に向けて、今後5年間で従来の予算とは別枠でおよそ2兆5000億円を確保し
といってるのを見ると、その場その場で受けることを言ってるんでは?と
それが必要でるにしても、今の予算とは別枠=純増だからねえ
>>777
南無
昭和の時代がまたひとつ終わりを告げるのですなあ
>>753
>>758
・時期のズレ
・最新機器に頼り過ぎ
・マグロに加えてブリまで来てる
・中朝韓だけではなく本土側漁師に加えて遊漁船も敵である
まぁ色々考えられるわな
>>766
条件が揃った古古米は冷えててもエグい位に美味いとGACKT様が熱く語ってた様ですな
なおソロになった時以降、米断ちしている模様
>>782
大病したからなぁ…<ミスター
なお同じく大病した王さんは2軍選手に指導したりとまだまだ元気な模様
>>647
桜田門が余計意固地になるだけと違う?
>>766 >>768
そりゃ昔から言うように「水を呑め」では
豪も防衛費GDP3%か。
NATO諸国も防衛費3.5%防衛関連費1.5%の5%だから本邦も早晩3%にせにゃならんだろうな。
今の防衛計画は27年度までだから次の計画の30年代の初めには3%か。
どさくさに紛れてZが増税しまくったりせんかね。
軽装甲機動車の後継選定は仕切り直しになったんか!
ハウケイもイーグルも高杉だそうで
>>791
すまぬどこか報じてます?
ttps://x.com/lowbrow22/status/1929446629330850166
首絞められて殺されてたのは全く関係ないドライバーの遺体だったんか?
>>792
リンク貼れないんですが、JディフェンスニュースのDSEIJAPAN2025短報ヌロルマキナの記事です。
まあライターが竹さんですが。
>>794
ありがとナス!
竹ですか・・・
>>791
さすがに一億越えはやばい
96式双輪変えちゃう
大連で邦人ビジネスマン2名が殺害された模様だとか。
中国当局は日本に、「商売絡みのトラブルの模様」と通告してきたとのこと。
中国・大連で日本人2人殺害される 中国人容疑者を拘束 中国当局「知人同士のトラブル」
ttps://www.sankei.com/article/20250603-OOVZBITZIBKSTPBSP7GMPQEU6M/
高知で日本脳炎のウイルスを持った蚊がブンブン飛んでいる可能性が否定できない状況だとか。
ブタの“日本脳炎ウイルス”感染が判明…検査の10頭全てに抗体、うち1頭は最近の感染か
「媒介する蚊に刺されないで」県が注意呼びかけ(高知)
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4e20d01bdf96f2ad889cd254067a6d06922b80ed
✕ ttps://x.com/takaichi_sanae/status/1929657664784814540?t=kokpWUeSmUnfjf1PzH83GQ&s=19
✕森山裕幹事長が、週末の講演で「日本の国債の評価がギリギリのところまで落ちている」
✕と発言された事が報じられており、とても驚き、残念に思いました。
✕
✕先々週の金曜日(5月23日)の自民党税制調査会は、いわゆる「平場」で、インナー会議や正副会長会議とは違い、
✕私のように役職の無い議員も参加できる会議でした。
✕森山幹事長も居られました。
✕
✕「1人1回のみ、手短に発言する事」というルールでしたので、食料品の消費税率引下げが出来ない
✕根拠として財務省が作成した石破総理の答弁書について、問いました。
✕
✕5月19日の参議院予算委員会で、石破総理は、「我が国の財政状況は間違いなく極めてよろしくないと、
✕ギリシャよりもよろしくないといった状況でございます」と答弁されました。
✕
✕日本の財政状況は、連結バランスシート、つまりグロスではなくネットで見ると、
✕G7の中で2番目に良いのですが、市場の評価もそうなっています。
✕
✕私は、「財務省は、CDS(credit default swap)rateを見た上で、『我が国の財政状況は
✕(中略)ギリシャよりもよろしくない』という答弁を書いたのか?」という事を尋ねました。
✕
✕CDSは、各国の国債が紙切れになった場合に備える保険のようなもので、保険料は世界中の参加者がいる
✕市場で決まりますから、格付け会社が決める格付けよりは信頼できると考えています。
✕保険料ですから、危ない国ほど高いわけです。
✕
✕石破総理の答弁以降、ジワジワ数字が悪くなっていますが、それでも答弁翌日の5月20日の CDS rateは、(単位0.01%)
✕
✕Italy 53.35
✕US 47.22
✕Canada 39.60
✕France 36.94
✕UK 20.21
✕Japan 19.77
✕Germany 12.52
✕
✕CDS rateで見ても、日本はG7中2位でした。
✕ギリシャは55.35でしたから、日本より相当に悪いわけです。
✕
✕私の質問に対する財務省の答えは、債務残高対GDPを理由とするものでした。
✕
✕そして、直近の週末には、森山幹事長の御発言…。
✕週明けの6月2日、心配になってチェックしました。
✕
✕Italy 52.37
✕US 45.89
✕Canada 39.60
✕France 36.43
✕UK 19.26
✕Japan 21.22
✕Germany 12.52
✕
✕日本はG7中3位になっていました。
✕
✕総理や与党幹事長の御発言は影響力が大きく、本当の信用不安を引き起こしてしまうかもしれません。
✕
✕日本のトップである総理の答弁書を作成し、与党幹部への説明もしておられる財務省の皆様には、
✕市場への影響も考えて慎重な対応をして頂くよう、希望します。
✕日本を、自ら貶めてはいけません。
存在しない問題を指摘した事で事後的に問題が生じた場合、その問題の原点とは何か?
しかし軽装甲機動車の後継・・・
コマツはもうやらないし
三菱自動車にやらせる?
まあ海外製は足元見てくるしそもそもインフレ起こしてるし。やるなら国内だけど今から開発して実際配備するのに10年はかかりそう
えらい遅延だ
我が党は厚生年金加入者主体の労組が支持母体なのに、厚生年金基金を流用して国保支給額の嵩上げを行うなんて
制度をねじ込みおったからには、シカタナイネ。
ジジババ票を取りながら、就業者層には我が党ガーと言い訳が使えて、自公政権も喜んでおろう。
「電話が鳴りっぱなし」年金法案で立民に非難の嵐
「厚生年金の流用」イメージ払拭に躍起
ttps://www.sankei.com/article/20250602-Y25REU7AAJND3PEU7NBXBJJVZQ/
>立民は厚生年金を活用して基礎年金(国民年金)の底上げを要求し、与党は丸のみして法案を衆院通過させた。
>政権担当能力を示す狙いだったが、交流サイト(SNS)上では「厚生年金の流用」などとの批判が止まらない。
本業の不動産業で儲けているみたいなんだから、夕刊を出さなくなる分、安くしろよ。
朝日新聞が土曜夕刊を休止、人手不足の深刻化で8月から…購読料は据え置き
ttps://www.yomiuri.co.jp/economy/20250603-OYT1T50056/
>>799
日産が暇を持て余してるけど……
>>799
渥美半島の囚人に作らせよう
サファリの装甲化?
>>802
防衛事業から撤退してるし
車の作りもオフロードだと微妙ぽいし
三菱かスバルがいいと思いますの
>>794
これかぁ
コンペ中止を所与の前提として話してるせいで詳細不明だけどLAV後継の話が進んでなさそうなのは確かなんだよな
DSEI Japan 2025 短報──ヌロルマキナUK
ttps://j-defense.ikaros.jp/docs/mod/003221.html
>ヌロルマキナは、2019年に開催されたDSEI Japan 2019にも参加しており、この時はNMS-Lの原型であるNMSの実車の展示を行っていた。そしてNMSは陸上自衛隊「軽装甲機動車」の後継車両の選定コンペにも参加しているが、その時は惜しくも選に漏れている。
>このような経緯があるにもかかわらず、ヌロルマキナが再び出展したのは、おそらく諸事情から仕切り直されることとなった軽装甲機動車の後継車両の選定コンペへの再チャレンジを狙ってのものと思われる。
>軽装甲機動車の後継車両選定コンペが仕切り直されることとなった正確な理由は不明だが、試験車両の導入にまで駒を進めたハウケイとイーグルの価格が高すぎて、大量調達が困難になったことが、理由の一つだと言われている。NMS-Lとドラゴンの価格は不明だが、ハウケイとイーグルに比べれば安価で、能力的にも、陸上自衛隊の要求を充足できるものと思われる。
>DSEI JAPAN 2019にはトルコ本国のヌロルマキナが参加していたが、今回は同社のイギリス法人ヌロルマキナUKが参加した。トルコ製防衛装備品はまだ日本では馴染みが薄いため、事実上の準同盟国であり同志国のイギリスを前面に出して、商戦を行う意図があるものと考えられる。
>>798
頭取が「我が銀行は潰れますぞ!」と叫んで取り付け騒ぎから破綻したら「ほれ見たことか!やはり私が正しかった!」に繋げてくるみたいな恐怖
これで同日選やるの?マジで?
日産パトロールをベース車両にして、日本製鋼所とか日立あたりで装甲キャビンを艤装するとか。
足回りの寿命が短いことになりそうだけど。
>>806
自民党を負けさせようとしてるとしか思えんのよ岩屋もこいつもそして岸田も。
どっかの国のために日本の政治を混乱させたいのかと思ってる
>>807
10トンくらいになるみたいだから市販車改造では無理だと思う
>>802
作成中にお父さんするから、最初から他社の方が。
>>793
帰って来た奴をもう一度調べろ!
4.5tの置き換えなんで行っても7〜8tだと思うが、まあ荷物等載せたら10tくらいか
>>806
値段関係ないが大型で国内の狭い道との相性悪そうだしな
調達数は軽装甲起動車の後継なら2000両前後になるだろうし見直すならそれはそれで
三菱トライトンとかトヨタタンドラあたりベースにしよう?
三菱は三菱でも三菱自動車にやらせるの?
それならいすゞの方がよくないかなあ。
>>802
警務用のエクストレイルじゃ不満か!
もう装甲板貼り付けたメガクルでええやん(諦
>>812
そも要求自体が、積載量2トンで総重量10トン以内って感じだった記憶
規模的に、単純な軽装甲機動車の後継では無く、一部の高機動車や1トン半をも代替する気だったのかもしれん
LAV後継に悩むゲンのコラ早う貼ってくれ
まずは何をやらせるのか固めろ普通化
>>816
いいずは種車が無い。
>>797
蚊に刺されない確実な方法があるかのような…
>>821
彼らの一番苦手なことじゃないですかやだー
>>818
それはもうハンビーなんよ
…よく考えたら別にそれでよくない?アーマード高機でいこうぜ
>>813
APC代わりにしてた中隊はパトリアになるだろうからそんなに量産数いかないんじゃないかなって気がしてる
【モザンビークドリルって何? その由来と効果、戦術的意義について(戦術の基礎)】
ttps://x.com/bentley_jubilee/status/1929430209268474004
>モザンビークドリルはフェイラードリル(Failure Drill)あるいはフェイラー・トゥ・ストップ・ドリル(Failure to Stop Drill)とも呼ばれ、胴体への通常射撃が効果を発揮しない事態への対処法として位置付けられます。
結構長文ですが発祥から現在に至るまでがまとめられています。
やはり発祥はモザンビーク独立戦争なんだそうな。
米LEや海兵隊が取り入れる際に人種差別的という批判回避の為、フェイラードリル又はフェイラートゥストップと改称したりもしましたが本質はモザンビークドリルと同じ。
近年は防弾ベスト着用犯や自爆テロ犯対策で2発に留まらず多数胴体+多数ヘッドや、▲と海豹が骨盤砕いて倒す手法を使ってるという事ですが、原点の胴体2発+頭1発も現在においても極めて有効という話。
>824
「最初の段階で仕様決定する」のがなんであんなに下手なんだろうなおか自の普通科。
>>823
めかんちみたいにタイベックスで完全装備。
ウクライナではランドクルーザーに軽装甲施したヤツが走ってるらしい
まあ単純な置き換えならいいけど用途の拡大には対応できないな
>>827
アジャイル開発とかほざく奴らを断頭台へ!
色々やりたい事があるんですよ!<フツーカ
>>764
それ去年の秋にも同じこと聞いたぞ>新米
>>788
民間人を巻き込んだことへの批判をどれだけ無視できるかだと思う。
警察はその被害を許容出来ても政治(世間)が許さないんと違うかなあ。
>>798
株かなんかを仕込んでたんじゃないのか?
>>809
あー、LAMVの代替だけじゃないって話もありましたからね。
他の人も書いている、アーマード高機が欲しかったんでしょうねぇ。
>>834
そういう疑いをせざるを得ないほどのトンデモ発言ではあるが、
財務省がまた何か意図を持って言わせてる可能性の方が高いんじゃなかろうか
>>832
今年は今の時期から高値で青田買いしてくれるからって、作付面積がかなり増加する見込みだからのぉ。
あとはお天気次第か。
再生二期作とか加工用米から主食用への転作とか言われているね
>>822
海外で展開しているピックアップや3トン半のフレームを使えばチャンスはあると思う。
高機動車は4000CCで馬力なさすぎで装甲張るような余裕ないとおもうが
休耕田の再栽培は、農業のプロも大変そうだったが
簡単に出来るんけ?
>>841
木が生えると難易度上がりますね
>>836
実際に日本の経済状況が悪化した方がZの思惑に合うんだろうなあ。
収量確保できるようになるには早くても2-4年かかるとか言われてましたね。<休耕田再開
なんか財務省の狗議員って親中【中国の狗】の属性も併せ持ったのばっかじゃね?
>>829
UAT-T COBRA
ttps://www.youtube.com/watch?v=SWLVimEOi7c
10人乗れる
>>846
ですがでサバゲチームを作ったらこれをドンに買ってもらって武装して乗り込んでフィールドに行きたい
>>819
10tだとチヌに載らないけど良いのか?
>>847
それ、舞鶴興業の非合法チー らるるわのゆよわや
休耕田、ハンノキ⋯思い出したくない。
米陸軍はハンヴィーとJTLVの調達やめるそうだしよく考えたほうがよいな>LAV後継
今のアメリカ軍の真似はよした方がいい
特に装備関係は
>>851
JTLVは判るが反ビー止めたら雑用車が無くなるんじゃないのか?
>>848
ならば10t載るチヌを開発すればよいのだ
いや割と冗談抜きに。スリングでなく10tを機内搭載して
空中機動できるヘリあればいろんなものが捗るぞ
はんびいを止める理由は「在庫がもう十分だから」でなかったけ
>>845
欧米意識他界が「ナチス!」と喚くのと同じ姿勢で「財務!」と認定してるだけじゃろ?
バカ発言したのが財務の影響じゃないとしたら、本人たちの資質だってことになるがそれでいいのか
Ukraine’s New Way of War
ttps://www.theatlantic.com/international/archive/2025/05/ukraine-troops-front-lines/682910/
>2022年には、戦場に塹壕を築き、それを守り抜くことは依然として可能だった。今日では、塹壕に潜むことは100%の死を意味する。装甲車両を用いた大規模な攻撃はもはや行われていない。それらは前線に近づく前に破壊されてしまう。歩兵部隊は、ドローンが見通せない場所に陣地を構築する。
>ある時、イェノットは自分の領土内を移動するロシア戦車を発見した。戦車を自爆ドローンで破壊することは困難であり、近くに支援できるウクライナの砲兵部隊はいなかった。しかし、もし成功すれば、100万ドル相当のロシアの装備を戦場から排除できることになる。イェノットは部下に、ドローンで運べる様々な種類の爆薬を試すよう命じた。効果のないペイロードもあれば、信号妨害で失われるペイロードもあるかもしれない。彼は1機500ドルから600ドルのドローンを5機使い、さらに続けるべきかどうかを苦悩した。自衛のため、次の輸送までドローンの一部を温存しなければならなかった。最終的に、彼は戦車に十分なダメージを与えたと判断した。乗っていた兵士はおそらく生き残るだろうが、戦車にはより強力なウクライナの兵器が突ける可能性のある脆弱性がいくつか生じた。
>ドローンは「史上最も恐ろしい武器」だと、第68旅団の衛生兵、ヴィクトルは私に語った。かつては、衛生兵は負傷兵を間一髪で搬送し、命を救えると期待できた。しかし今では、それが現実的になることは稀だ。
>1年前、第68旅団が初めてポクロフスク地域に到着した際、前任者たちは衛生兵たちに、どこにも車で出かけないように指示した。彼らの救急車には、ドローン攻撃を回避するのに役立つ電子戦能力がなかったからだ。死者を収容することさえ危険になっている。衛生兵たちは兵士たちに、自分自身や互いの手当ての方法を教えている。歩兵たちは任務中に医薬品を携帯し、衛生兵はしばしば遠隔で彼らを指導し、負傷の種類について可能な限り情報収集し、必要な機器をドローンで送る。
Atlantic紙がウクライナ東部の3つの旅団のドローン部隊を取材した記事が面白かったので抜粋
やっぱ戦車は固いんやなって
>>857
そいつらが親中なら
戦後最大規模の軍拡を真面目に進めてるのはなーぜなーぜ?
財務の狗じゃない=親中じゃないはずの安倍政権が
中国の軍事力の膨張を目の当たりにしても自分は自衛隊予算をほとんど拡大せずに手をこまねいてるばかりで
事実上、習近平の最良の将軍として機能していたのは
なーぜなーぜ?
ヨタに頭下げて作ってくださいってお願いするのが一番かねえ
>>859
バカなのは否定しないんですね
>>860
あんまり急ごしらえなのもどうなのかねぇと思わんでもないのですよ
時間採れるならトヨタといっしょに時間をかけて開発、なのでしょうが
>>861
否定されてると分からないほどのバカなんですね
>>863
じゃあウソツキなんでしょうね
>>864
問題を指摘するやつがいるから問題が起きた!と喚く馬鹿は多いからね
>>862
低ロット生産しつつスパイラル改良すてくのが良いがなあ。
問題あると思ってる投資家が少数派だから今の程度の動きで済んでるんでなぁ
ありもしない問題を指摘して騒ぎ立てるのなんて風説の流布かただバカなだけなのかでしょ
>>866
今ならできるかもしれん
予算拡大で調達数も維持かあるいは拡大できるだろうし
インフレ中に緩和したがる馬鹿じゃないってだけですね
そのレベルの馬鹿には残念ながら理解できないらしいが
>>868
マニヤおぢぢゃんが一層、人攫いに励んでしまう。
>>860
トヨタが2000台ぽっちの設計生産なんてやってくれるかなぁ…高機動車だって嫌々だったのに
>>869
関係ありそうで無関係な話
正直今は市販車の性能や耐久度信頼性が高すぎて別に軍用を特別に作る理由はないからな。
まあ軍用と一目でわかるような塗装と内装と軍で必要な備品くらいだ
ハイラックスやランクルで大丈夫だろう。
トヨタがランクルベースや専用設計で軽装甲車作ったら
いろんな国の軍が喜んで採用するのでは
今ですら自分でランクル改造して装甲車するところあるのに
>>872
そいつ卑劣なゴミだから相手にしない方がいい。
帝国陸軍の再興として作られた陸自は、2.26事件のような反乱の再発防止が最上位に据えて、あえて頭の硬い士官が上層部にいるとか。
なんでや! 5-15は 陸軍関係ないやろ!
>>872
MMT的に言えばいくら国債を発行しても基軸通貨国は破綻しない
だがインフレは確実に生じる
(そももそれが目的で異次元緩和始めたんだから当たり前)
理屈の上ではインフレが起きれば債務は目減りするはずだったが
現実には債務が減り始めるはるか以前に国民はインフレに耐えられなくなっている
だから日本政府は緩和を一時停止するか少なくとも若干”非緩和的な”方向に振る必要がある
だが国債発行を縮小すれば発行済みの債務の返済にも支障が出始める
なので関係はある
無いとか言ってるやつは詐欺師だな
そもそも何のために安倍が緩和始めたか分かってないんだろう
>>871
モリゾウエディションを作るのです
>>875
おっ、ゴミ同士逃亡準備か?
毎度同じパターンで頭悪そうやなぁ(にこにこ
そもそも統帥権干犯を言い出したのは海軍だしな
我が党パヨクメンタルな陸式にとって最高の見本になった。
>>876
陸自クーデターのイメージは真・女神転生の方が強い
>>877
関係ないよ
石破や森山の発言否定している人たちって別にMMT論者じゃないし
否定派=MMT論者って陰謀論として見ても出来が悪いでしょ
石破や森山に反感持ってると立憲支持者だと自動的に信じ込むオツムのやつに何言っても通じない
>>878
なんかすごいん?
76mm直撃に耐えたり、高速で200km位でたり?
>>881
批判派がMMT論者だなんて一言も言ってないぞ
正面から反論できないと揚げ足を取って陰謀論だとか喚き始めるとか
テンプレ通りの嘘つきだな
>>882
ファンネル乙
>>884
んじゃ世の中の大半のプロ投資家を論破して来てくださいよ
非MMTでもインフレも許容可能な範囲に収まるってのが常識になってるわけで
まあコテハン氏の経済観がどういうものなのか理解できた気がするね
>>886
はい逃亡と
んじゃ俺はまともに議論する気のあるやつと話してくるから
バカなお前はせいぜいここで高らかに勝利宣言でもしててくださいよ
アホくせー
>>886
俺のことをあなたの自演【ファンネル】だと言い出す奴だからね。
>>887
世の石破発言批判派はちゃんと議論受けてくれる人わりと居ると思いますよ
議論する気のある人と話して来てくださいね
ビジネスが高度化しすぎて、一部のすげえできる奴やハードワーカーだけが需要と利益を総取りして、
残りはそれにぶら下がっておこぼれを貰う、みたいなビジネスモデルの時代になってしまった
正直にその一部に富が集中して、その他はド底辺に叩き落されているのがアメリカ
その一部をその他大勢と同じ給料で働かせて、よく言えば再分配、悪く言えば食い物にしてるのが日本
・・・どっちの方がマシなんだ?
やつも話合いできないからむしろ石破大好き人間が集まる板に行った方がいいと思う
そういうもの好きも一定数いるはず
>>891
前も言ったけどお前やID:MyaDllfQ0みたいな一部のゴミカスを煙たがって
それ以外のまともな住人やコテとの関わりまで切り捨てたら
俺にとってマイナスにしかならないんだわ
あ、そいつら全員お前の中では俺の自演ってことになってんだっけか
それならそう思うのも分かる
>>890
前者が機能するのはブルーオ-シャンがあるうちだけやでえ。
古い車だと気温四十度越え直射日光ありだと
もはや冷房効かないのではという疑念
人もコンピューターも冷やさなきゃならぬのに大丈夫か?
>>892
だからどうって訳じゃないが、ちょっと参考までに聞かせて欲しいのだが、
まともな住人との関わりってどういう相手やどういう話題に関してだ?
前例とかどういうのある?
>>894
三角窓を開けて風を取り入れるのです
停車中はどうするのかって?
精神力だ!(ガンギマリ)
で、MMTとインフレ対策がCDS rateにどう反映されるんかねぇ?
>>806
普通の株式会社銀行なら即時で株主役員会が開催されて頭取をクビにする案件だがねぇ。
本邦主権国民の大半は、国家財務や金融政策などに関しては興味も知識も危機感も違和感も無い。
>>821
そもそも普通科が小銃以外の装備に見識が無いんだから、意見取り纏めは武器整備系が主体になるべきでは? ボ訝
>>834
「ギリシャより良くない」発言の当日だか翌日だかに20年国債入札が流れたらしいから、ソレを狙った可能性ががが
>>838 ,>>841
今年の作付けにはちょっと間に合わないだろうけど、麦転作した田圃の米転作もけっこう余地がある筈。
重装輪装甲車の大量導入が決まったのも関係あるんかなぁ>LAV後継仕切り直し
>>897
モハPに依ると長期の国債に関する話は需給の問題らしいよ
石破バカ発言に関しては「日本の政治家また言ってらぁ」ってところでしょ
NGしてるから推測になるが流れ的に4文字のコテハンが出たのかね
そいつだったら緊急時には交通規制されるのも知らずに
離島での避難は自家用車で港まで逃げて海に落とせばいいなんて大バカ発言した
一般常識すら知らん奴だから黙ってNGだ
>>895
横からだけど去年の夏くらいに先島からの避難計画の話した覚えはあるよ>某
多少自説に拘りすぎるきらいはあったけどそん時は普通に話は通じてた記憶
完全に連投レスバの人になっちゃったのは総裁選からだったはず
>>898
そっちもイチから生産体制整備してなんでうまくゆくんですかね?
>>901
なんかこれ我こそまともな住人ですみたいな言い草になっちゃったけどそういう意図ではないぞ一応
>>900
個人的にはその手の間違いは別に気にしないな
自分も匿名にかまけてテキトー吹く時もあるしそういうこともあるでしょう
でも年がら年中ずっと同じ内容のレスバされるのには耐えられなかった
>>901
劣化暇空だなそれ
まともなですがスレ住人…パラドックスの一種ですね_
狂人の国では健常者こそが異常である、とかなんとか。つまり我々は正常である。
ですが民にまともはいない
忘れないことだ
日本国が運営している国民主権の民主主義というのは、国民の合意で実現できない欲望を諦めされる体制で、そのためにバカを言ってタコ踊りして無責任な野党があるようなもんだ。
放置すれば国民の欲望はバブル経済というかアイポン価格のように無限に膨らみかねないので、自発的に諦めさせる政治的な役割がいる。財務省が喜ぶ政治家なんですが。
結果的に細川護熙・羽田孜・鳩山由紀夫・菅直人・野田佳彦が任されて、日本経済崩壊で絶望の山を築いた。
じゃあ、アカ匪賊の野党が日本の健康に必須の栄養素かというと、2024年とは思えない石破茂みたいな時代遅れなチームが野党の代用になるという新しい現実。(野盗不要論)
石破の次は先進的な主張の自民党議員がそうりだいぢんを演ればそれでよい。石破内閣のあとに、憲法9条をまもれだの、庶民の生活が第一だのと、昭和演芸をする野党は選ばれませんから。
本当にヤバい野党は、自民党以上に未来っぽい毛針や手形で釣り上げるペテン師であって、細川護熙や鳩山由紀夫・橋下徹にその気配が有ったけど、今のところは玉木雄一郎も野田佳彦も山本太郎も引火しそうにない。
玉のないですが民はいる
人は二種に分類される
狂ってるか、より狂ってるか、だ
世の中は、「俺はマシなほうだ」と思っているアホとバカのせめぎ合いだ
狂人のふりして歩き回れば、すなわちそれ狂人なり
まあでもあの日本の財政はギリシア以下発言を擁護するのはさすがにバカすぎる
防衛医科大の職員、強いなり。
「安楽死させて欲しい」防衛医科大学病院で職員に刃物突きつけた現行犯で森文雄容疑者(75)逮捕 埼玉・所沢市
ttps://www.fnn.jp/articles/-/881084
>森容疑者は「安楽死させてほしい」と言って男性職員に包丁を突きつけたが、男性が近くにあった病院の案内板で包丁を
>たたき落として、森容疑者の身柄を確保した
>>895
>>901
前スレちょっと開くだけでも俺に話しかけてるやつちょくちょくいるだろうに
なんで分からないふりするんだろう
NGしてましたアピールしてるわけでもないのに
>>915
いや、どういう交流を欲しているのかと思ってさ
その程度でいいならまたスレでやったらいいよ
>>913
米国債はすでにギリシャ並みらしい
米国債の信用、イタリア・ギリシャ並みに CDS市場が警鐘
www.nikkei.com/article/DGXZQOGN02CUH0S5A600C2000000/
>>916
一々聞かないと分からないレベルのバカだったんですね
はい了解
総火演に登場した新装備
・島嶼防衛用高速滑空弾(の発射機)
ttps://pbs.twimg.com/media/GsfisTRbMAAInQv.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/GsfisTAb0AADJLu.jpg
・24式機動120mm迫撃砲
ttps://pbs.twimg.com/media/GsfisTAb0AIU-EI.jpg
・共通戦術装輪車
ttps://pbs.twimg.com/media/Gsfisb-awAAPRee.jpg
>>919
島嶼防衛用高速滑空弾の発射機でかいねえ
なんか弾道弾みたいね
>>919
そこはかとなく漂うソ連臭
>>920
いやそのなんだ・・・
発射機に色々積んでるのis何?
>>901
多少??多大っていう日本語の方が適切だたよ
>>906
自分たちがおかしくなったのを理解せず人に転嫁してるししゃーない
>>917
そうなると逆にギリシャの国債信用度、日米伊並に高いってことにならん?(ならない)
滑空弾は実射したんかぬ?
あ!日本の財政がギリシアの財政以下だと思ってる馬鹿が現れた!
財政はわかんないけど、我が国のねーちゃんの胸は
ギリシャねーちゃんの胸以下だよね。
胸、、、
クッ!
>>928
遠回しなこと言わんでちゃんと話しかけてやれよ
それだけでもレスバで体力使うマイナスを上回る喜びがあるらしいから
>>920
C2で運べるんですかね?
>>926
そら破綻したのもう16年前だし>ギリシャ
滑空弾の実射試験の写真はどっかで出てたよね
>>933
しがし富士で撃って欲しいんだぬ。
>>919
>滑空弾
>>271 にも書いたけどたぶんそいつはナンバー99-0389の弾薬運搬車
今年は顔見せだけで射撃姿勢とってくれたりとかも無さそうね(ワンチャン再装填見せてくれるか…?
トランプ大統領が強力に推進中のゴールデン・ドーム構想に、日本も一口かむそうな。
米ミサイル防衛「ゴールデン・ドーム」に日本協力 両首脳が構想推進
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA030AZ0T00C25A6000000/
> 政府は米国の次世代ミサイル防衛システム「ゴールデン・ドーム」構想に協力する検討に入った。
>石破茂首相とトランプ米大統領が5月の電話協議で構想を推進していくと一致した。迎撃システムに使う先端技術の研究や
>装備品の開発などで連携する。
LAVって対テロとかの非対称戦用途がメインだっけ
大枚はたくほどではないが、ないと困るな
>>931
どうなんですかねえ?
>>930
なるほど、自分がレスバで相手に多大なダメージを与えているから
なにかとんでもないメリットがないとそれでもスレに留まり続けるなんて
考えられない、という勘違いを起こしていたわけか
いや自分の価値を異常に高く見積もりすぎだぬ
自意識過剰というか
>>936
金沢の金箔貼り技術がいかされるのか
>>936
そもそも既に日本と5:5でGPI開発する時点で噛まないわけもなく。
>>937
おか自は対テロ時代も正規戦指向でしょう。
単に安く上げたAPCなのでは。
>>931
仕様書に彼空輸性の要求もあるしランチャーの重量要求は36,000kg以下なんでおそらくいける
>>937
次世代の陸上自衛隊って本に詳しいんだけど車両ごと死んだ時の損害極限化を主眼にしてたので大元の方向性としては正規戦志向>LAV
LAV採用当時はまだ普通科の自動車化達成前でしたしね…
足りてない汎用車とAPCを兼ねられる(いやAPCとしては流石に不足なんだけど)クルマとして作られたのがLAVと思えば
総火演ネタで埋もれそうだけど、GCAPに関係しそうなネタ投下
英におけるGCAPの成果物に搭載されることによって、本邦としても導入しやすくなる
当然改修は必要だが
英国SDR 2025:英国はRAFの核の役割への復帰を検討
ttps://www.janes.com/osint-insights/defence-news/defence/uk-sdr-2025-uk-considers-return-to-nuclear-role-for-raf
英国は原子力潜水艦12隻の建造計画をスタートするそうだけど、どうせ途中で頓挫するだろうから何隻かは日本に売ってくれないかなあ。
ttps://x.com/doboku_shizuoka/status/1929834177756909885
滑空弾は99-0389の参加で確定
>4枚目の203mm砲弾転用したなんちゃら🙇♂️も初お披露目?
これはなんだろ
余った弾薬を即席地雷にでもしたのか…?
>>946
それAUKASでしょ?
米帝が絡んだ新装備なんてインド時空と似たようなもんでいつ完成するやら
>>948
>船舶用の原子炉
宇宙機用の原子炉とか理由をつけて研究できればいいのだけれど。
高速滑空弾でかい!太い!
203mm砲弾転用地雷?1発80kg位あったっけねあれ。
>>949
船舶用だろうが原子力規制委員会通らないといけないとなると現実的には無理では?
米国でも米国の原子力規制委員会を見直すみたいだし、ここらで体制変えないと再稼働すらいつになるやら。
まあ原子力規制委員会取り潰したとしても地裁ガチャがあるんですが。
次スレよ〜
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1748944928/
あれでブースター径は53cmしかないんやで>滑空弾ブロック2
翼畳めばMK.41に入るサイズのはず
帰宅途中です。
缶チューハイ(無糖)を呑んで心を癒しています。
\ ___________________/
\/
⊂⊃
震
(*-∀-) ウィッ
( つ日)
(⌒_)__)
>>954
じゃあ、すんすいかんから撃てるやん!!!
>>936
迎撃システムの一部は日本に置かれるだろうな
>>953
乙
>>953
乙
それはそーと先日のウクライナ軍空襲、A-50の残骸写真がぼちぼち出回ってる模様(未確認
>>890
日本とアメリカを比べると、治安が良いのは日本の方だとは思うし、それはやっぱりシステムの違いの影響も大きいと思うよ。
資産は一定以上手に入れても、幸福感は頭打ちになるらしいし、富の過度な集中は、どっちかというと害の方が大きいと思う。
というか、アメリカにはキリスト教の教えの隣人愛とか分け与える精神とか、どうして希薄なんだろうな。
やつらの信仰は上っ面だけなのか。
>>953
乙乙乙
>>956
全てが繋がった_
>953
建て乙。
>959
プロテスタントの清貧かつ「働かざる者食うべからず」な思想がなんか悪さしてるんじゃねえかなあ。
あと奴隷解放とか言いつつ結局搾取されるだけの階級を社会の内部に作ったところに無自覚だったりするし。
>>959
より多くの寄付をして功徳を積むためにはより多く他人から収奪する必要があるのだ(ぐるぐる
>>953
おつおつ
>>953
乙
>>953
スレ建て乙。
>>899
需給の問題で入札不調になったって事なら既発行の国債が市場でダブ付いてる筈なのだが、はてさて?
まぁ、シンプルに長期債は先の見通せない世情では旨味が足りないだけの話も大きいだろうけど。
>>959
アメリカの金持ち大半が子育て失敗してボンクラ量産してるやろ?
アレ基本的に信仰心の薄い家庭ほど子供の躾がテキトーで甘やかしがちだからで、つまり金持ちほど信仰心は薄い。
トランプおやびんの家は何やかや云って子供達はシッカリしてる辺り、トランプおやびんは信仰心がツヨイ方。
>>953
おつです
>>953
乙
ttps://x.com/yu_su_ki/status/1927696419638399011
ユースキー氏のついったから埋めネタ
真偽は怪しいけど韓国の商船の航海レーダーではいずもが漁船サイズに映ったんだとか
ここもスレの果てだと知って眩暈がした夜明け前
飛び出していけ>>953 乙の彼方
>>959
そりゃ上っ面だよ。
WWや今現在におけるあいつらの愛国心とやら見ても明白だろ。
自分が死んだ後の祖国や家族愛する者の変わらぬ存続のために死を許容できない程度に上っ面だよ。
国や隣人や家族よりもてめえの命の方が大事
ドイツ人が「勤勉や几帳面というパブリックイメージで抑え付けても実状はいいかげん」なのと同様なんかな。
>>891
某やる夫スレとかお誂え向きなんじゃねえかな(鼻ホジ
>>953
乙
>>945
大型ロケット作れない英国に代わって本邦が英国のICBMを作って良い。
代わりに核弾頭技術を頂こう。
愛とか道とか和とか、おのおの足りてない成分はサプリで補わないといけないんやね
>>952
規制委員会を通すことで裁判所からちょくちょく止められることがなくなるので、規制委員会をなんとかしたほうが早いでしょうね。
設置法にも、前略国民の生命、健康及び財産の保護、環境の保全並びに我が国の安全保障に資することを目的とする。
とあるので原子力で軍艦動かしちゃダメと書いていないので大丈夫。大丈夫。何とかなるでしょう。
行政府の委員会ごときの判断が裁判官様の自由な判決を妨げるなんてあるわけないだろ
天神地下街ブラックアウトとな
韓国大統領選 KBS出口調査 最大野党イ氏51% 与党キム氏39%
イジェミョンwwwwww
韓国、与党の分裂がな
なんでこの状況で分裂するんかと思うが
>>978
与党じゃない、保守だわ
初日から反日全開クルー!?
>>969
世界大戦での愛国心は他国を全く笑えない本邦(動員率・欠勤率)だけど
アメリカの愛国心は理解しがたい面もあるな
役所の人間が個人情報を悪用して高校や大学の学生を戦場に送る手助けをするって・・・
クリミア大橋の支柱を海中爆破したとウクライナSBUが発表
ttps://x.com/lowbrow22/status/1929861846393307397
>>982
派手にやっとるなぁ
後上で出てたA50は以前撃破された残骸がそのままだったの誤認した疑惑も出てる模様
プーチンの毛根にダイレクトアタック
>>982
今はSNSでの映えも意識しないといけないから大変だろうな
>>981
自治体の自衛隊就職支援をdisりたいサヨクみたいな事を云うねぇ?
帰宅しました。
\ ___________________/
\/
⊂⊃
震
(*-∀-) ウィッ
( つ日)
(⌒_)__)
>>953
乙です。
あれ、そういえば総火演って今週末だったかな。
>>973
愛とか和のサプリは心当たりあるけど、道に効くオクスリって何かあったっけか
>>989
ワッフル?
>>986
世界大戦のときの米軍は志願による就職じゃなく徴兵の時代
ただ学科によっては徴兵免除があったんで個人情報を盗み見して
あの家が進学や学科変更で徴兵免除をしてるぞって戦争支援する団体に密告するのですよ
本スレまた書けなくなっちまったい。
まあいいや。買えてなかったGクァクスのプラモが7-11に売ってたんで買った。2200円かあ。1/144のガンプラもお高くなった。
今度の休みに作ろう。
そして関係のないおっぱい(セーフな筈
ttps://pbs.twimg.com/media/GsbIBJ4bgAAWPNy.jpg
ttps://www.navalnews.com/event-news/dsei-japan-2025/2025/06/jmu-eyes-export-opportunities-with-its-opv-design/
JMUは哨戒艦の輸出を狙っており既にATLAから許可は得ているとのこと
>>991
ソレを「愛国心の暴走だ」と解釈するアナタの感想がオレには解らん。
単にセコい小役人が愛国()団体からコンサル料()頂く為に業務情報を小売()に出しただけなのでは?
セコい事をするヤカラってのは、だいたい目先の利益で動くやろ、愛国心とかいう上等()な動機とは考えにくい。
>>948
AUKASはさらに「オージーでも建造させろや!」とゴネてるんで、計画の遅延はほぼ確定。
もっともその前の段階で、米海軍から豪海軍に貸与することになっている原子力潜水艦も、
米軍の新規原潜建造や既存原潜のメンテナンス計画の遅れで、予定通りに供与されない可能性も。
アメリカは正義に餓えてるのよね
わかりやすい正義が提示され、ありとあらゆる暴力が正義により免罪される状況なら
最大火力を国全体で発揮する
日本の場合、正義よりも現世利益に偏るからぬ
進め1億火の玉だ、とかいわれても他ががんばるやろ、みたいなのが3分の1くらいはいる
アメリカは9割くらいが火の玉になるのと違うよね
>>993
迷彩かー
>>996
誰かが、「これがアメリカの正義だ!」って提示してくれないと、
それぞれの「正義」が国内で暴走しちゃうからね。ちかたないね。
ゾンビ(あらゆる尺度で100%無罪の殺人ゲーム)が人気だもんね
>>994
991の、徴兵逃れを右派団体に密告する公務員のことじゃない?
自分の知った他人の情報を勝手に渡すのは公務員の職業倫理にもとるといいたいんだろう
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板