レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ですがスレ避難所 その592
-
この掲示板は2ch軍板の「ですがスレ」の避難所です。
規制時や本スレが荒れてるとき、流れが速すぎる時などに、下記関連スレと併せてお使いください。
ですが本スレ出張所part1
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1688994737/
ですがスレゲーム総合スレ59
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1722123165/
【絵】ですがスレ避難所創作総合スレ★10【文】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1710633125/
ですがスレネタバレ話題スレッドその6
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1696656797/
ですがスレ オフ会情報等連絡スレその2
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
【名無しさんも歓迎】 朝まで生ですが 【コテさんも歓迎】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1271253409/
この掲示板では個人情報、卑猥な動画、画像の貼り付けなどの荒らし行為を行った場合
レス削除、アクセス禁止になる可能性が有るので注意してください。
ですがスレまとめ
ttps://wikiwiki.jp/yusuki/
次スレは>>950が建てること。
※前スレ
ですがスレ避難所 その591
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1734484428/
-
農村は10月生まれが多かったかぬ
出稼ぎから正月に帰ってきて嫁と合体すると
-
>>832
オトクのずうっと前で擱座したまんまだし。
なかなかいい言葉にできないが、男女間の関係(個別ではなく集合体としての)が破綻したような観がある。
ニダ類との関係と同じというか。
-
男性コミュニティから「結婚は甲斐性という概念(同調圧力も兼ねていた)」が消えて、
同時に女性コミュニティは近場の井戸端会議のかわりに
ネットの先の誰とも知らない相手が煽る一過性の炎上娯楽が席巻しているので
「家庭をつくり、共有リソースを適宜配分しつつ子供を産み育てる」地味だが人口の再生産に必須のロールモデルが維持できなくなっている、
あたりかね。
戦略兵器上野千鶴子のような「ロールモデルを提示しないまま既存環境に寄生し破壊する」タイプの人間が
頭数の多い団塊世代に多数いたのも原因かもしれんが。
-
というか団塊世代とその周辺の創作物を見てると人口が増えすぎてよくないっていう思想持ってる団塊世代結構多い気がする
-
「女性の社会参加」
「女性の学力向上」
「女性の社会的自立」
・・・
これらと「楽しい家族計画」に代表される人口抑制志向の合せ技やね。
-
お早うございます
外気温1℃です。
曇りのち晴れですか。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*-∀-)___
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
-
出勤します。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*-∀-)___
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
-
>>875
「明るい」家族計画、では?
なお、大戸島さんごさんから聞いただけで
俺が実物のお世話になった世代というわけではない。イイネ?
-
>>690
よく見つかったねー
おめ
-
中国語がわからないのに分かりやすすぎる
ttps://pbs.twimg.com/media/GfoTyTSaYAAkCPf.jpg
-
>>858
中上流は就職のために高校大学行く必要があるから子供なんか作ってられるかってなって底辺だけが増えて終わりじゃね
-
>>880
(Googleレンズによる翻訳)
中国でhMPVヒトメタ肺炎ウイルスが発生! 現在、医師は症状、感染経路、高リスクグループを明らかにしていない。
2024-12-24
ヒトメタ肺炎ウイルス(hMPV)が中国で発生した。
-
急なあれは「医療ツアー来てくださいね」というサインなわけか。
アホくさ。
-
>>828
うちの婆さまがそれだったなあ
昭和初期の農村にクリスマスも誕生日もなかったろうが
せいぜい皇太子様と一日違いって自慢出来たくらいか
-
昭和の頃は結婚したくない男がたくさんいてそれを甲斐性という圧力で無理矢理結婚させていた記憶があるので、
フェミが「男は結婚したくてたまらない」という前提でいるのを聞くと何か違和感がある。
実際、婚活サービスを覗いて見ると高齢女性が余りまくってるわけで。
-
今日は徳川家康の誕生日か、ということは・・・(違
実際のところは箔付け(寅年、寅の日、寅の刻生まれ)のために、日付を変えたらしいけど。
-
アゼルバイジャン航空機墜落の瞬間
ttps://x.com/tendar/status/1871838687849541819
機体の破片と生存者の証言から露軍のSAM誤射でほぼ確定
ttps://x.com/tendar/status/1871960102929936453
民間人を殺すのだけは得意だな>露軍
-
>>815
いや、自動装填装置の分だけならまだましで
隙間に詰め込んだ予備弾薬がヤバいって
開戦当初から言われてましたよ
それはそれとして西側の砲塔に追い出した即応弾のほうが生き残りやすいのも事実だけど
-
アザルバイジャン航空ER190の不時着前動画 ロングバージョン
tps://video.twimg.com/ext_tw_video/1871824825976524800/pu/vid/avc1/320x568/NalrfCaUyM_fRQiJ.mp4
尾翼操縦系喪失でエンジン出力制御だけでなんとか陸への不時着に持ち込んだ?
かなり前からカスピ海上空で謎の飛び方をしてた
tps://pbs.twimg.com/media/Gfom2KBXsAATAwK.jpg
なお、尾翼周りの状況
tps://video.twimg.com/amplify_video/1871902413969375232/vid/avc1/320x562/sBCqjKeEYk0StT74.mp4
-
宏池会マジで半端なくやばいな
立件共産党と何が違うんだこいつら?
-
ねこはいます
ttps://youtu.be/TdlF9lPub94
-
>>887
鳥はSAMの隠語だったのか。
相変わらず無抵抗の相手には容赦無いな露助
-
>>882
中国人の移動範囲が広がったから目立つように/拡散するようになっただけで昔からこんな感じやなかったんかねえ。
アフリカ人に中国並みの経済与えたらエボラやその他ヤバい感染症が世界中にばら蒔かれる見たいな。
-
>>816
米海兵隊とかの揚陸が必要な連中とかは陸軍に全機押しつけて、10式を発注とか狂ったらネタになるのにな
>>818
せめてレーダーのロックオン訓練するわとかパイロットに伝えろよ。
>>823
べいぐんの中の人「ジャパンパックも検討に入れるかー」
-
>889
ttps://x.com/igorsushko/status/1872028269194920147
「海に落ちれば誤射の証拠ごと闇に葬れる」から進路変えさせた疑惑も出てるな。
尾翼がまともに動かない状態で、エンジン出力調整だけで対岸まで辿り着いたパイロットがすごい。
-
ttps://x.com/Turbinetraveler/status/1871821204572827796
こっちだと、高度・速度もプロットされてる。
めっちゃフゴイド運動起こしてますな・・・
-
変速機の件、DCTのポイントって駆動系を内部に二重持ちして交互切り替えすることでトルク抜け低減する点なので、
同じコンセプトで二重構造化したステップATとか可能性あるだろうし、何ならとっくに実用化されてる可能性もあるな。
>>692
不思議なのは、量産品である戦車でできる事が一品モノである船舶では妙にニガテとしてて、
蒸気タービンとスクリューを繋ぐ減速機の歩留まりが悪くて電気推進貨物船を大真面目に量産してた点よな。
コレは比較的早期に艦艇向けの減速機を国産できた割には車両・建機方面が貧弱だった本邦と好対照。
>>881
上流階級が女子に高等教育を施す必要性、あります?
上流階級で高等教育が必須な業種って、ぶっちゃけ医者だけのよーな。
>>895
> 尾翼がまともに動かない状態で、エンジン出力調整だけ
確か日航123便の後にパイロット訓練用フライトシミュレータに高難度応急操縦の項目として採用されてるんだっけ?
-
>>823 >>894
つーか、本邦でも「車輛用の」「ハイブリッド駆動等の発電機」として
対向ピストンディーゼルの研究やっとるはずなんで、次期TKの心臓は
エイブラムスXと似たようなブツになるはず
個人的には艦艇用としても復活(旧軍潜水艦の複動ディーゼル)させて
CODLAG(L)に用いてほしいのだが今のとこ艦艇用の話は出とらんぬ
-
特に旧大陸メーカーが挙ってDCTを積極採用した一番でかい理由は
「既存のMTと多くの部品を共用できて設備投資をケチれる」からだと思うんだよね
重量面で不利を抱えるという根本的な弱点があるし
太郎が考えるようなエンジニアリング的に前向きな理由で積極採用したもんじゃないよ多分
-
迎撃戦闘のためコーカサスの広い範囲で空域進入禁止のNOTAMがロシア航空管制から事前に出ていたのに、アゼル
バイジャン機が無視して侵入したって話も出ているの。
だだ、当時は露軍が妨害電波をユンユン出していたので、その影響と悪天候とで機位や進路を見誤ったって説も出て
いるが。
-
>>898
昨今研究してる対向ピストンディーゼルエンジンは水平方向に大きくなるから、艦艇向けとしては微妙なんだろな……
どのみち陸揚げのための動線のために縦方向には空間空くから伸ばすなら真上に伸びて欲しいんだろう。
で、複動ディーゼルだと対向ピストンのメリットの低振動化は期待できない一方で複雑化する上に、
メリットの高出力化はガスタービンあるからそこまで必要でもないし……
-
ちなみにステップドATの変速歯車は遊星歯車なのでDCTみたいに複数の出力軸を持たせるメリットは薄いし
新しい技術的チャレンジはそっちじゃなくてトルコンを湿式多板クラッチに置き換えるトルコンレスに行ってるぬ
市販車だとマツダやベンツが採用してる奴
-
>>901
別に対向ピストンエンジンだからってシリンダを水平にする必要はないのよ
縦置きすればよろしい
(デルティックのシリンダ配置を確認しよう)
-
>>885
婚活で女性が余りがちかつ理想だけはやたら高い人が多く見えるのはモテる女性はモテる男性だけを相手するのに対して
モテる男性でヤリチ〇だとやれる相手なら多少レベルが低くとも当たりかまわず手を出すんで出された側は結局は
使い捨てされた事実はスルーして付き合いがあった事だけに縋って自分はレベルの高い男と付き合えるいい女だと
勘違いしてしまうって点が理由の一つとしてある
理想だけが高い男性も当然いるがその場合女性は一切相手にしないから実績もつかずにうん…
-
>>903
ただタテ置きにすると上のクランク室への潤滑油提供が面倒にならね?
-
>>887
本当に「誤射」でしょうか
要人暗殺だったんじゃね?
-
>>897
女主人が差配するのにフェミモンスターやナッツ姫なら使用人は地獄だろ
適切な指示命令、過重労働にならぬマネージメントなど人を使う管理職としての素養こそ上流階級なら持つべき
-
>>905
オイルポンプで圧送するからそこはどうにでもなるよ
既存の船舶用低速ディーゼルエンジンもシリンダ垂直配置だし
-
>>859
バード(ミサイル)ストライク
-
>>887
これでよく生存者いたね、、
-
>>897
上流階級女子は同じく上流階級の嫁に行く人生設計を考えると
知能の高い子どもを生んで子どもに高い教育を受けさせるようにそこそこの教養が必要になる
などと言ってみる
まあこのへんは色々なシナリオが考えられるのでどうすりゃいいんだかわからん。
-
>>887
某3文字氏のツイだがやらかしたのはsamでなくて船でね?という話が
ttps://x.com/rockfish31/status/1872042153687609767
>「複数の情報源によると、ロシア海軍カスピ小海艦隊のコルベットがアゼルバイジャン航空J2-8243便にレーダー誘導式の艦対空ミサイルを発射し、同機の方向舵と油圧システムのほとんどに重大な損傷を与えた。」
>グロズヌイ周辺の地対空ミサイルではなかった?
>ゲパルト級のオサーM艦対空ミサイル?
-
しかしロシア軍の大型民間機撃墜はソ連時代から数えて三回目か
-
今日の大統領
ttps://x.com/realDonaldTrump/status/1872051253846614426/photo/1
-
>>914
その発想は無かった
-
岩屋外相が中国相手に嫌味を言うレベルだそうで。
<独自>沖縄・波照間島沖の日本EEZ内に中国語ブイ 台湾有事視野の軍事目的か
ttps://www.sankei.com/article/20241225-AM4CYBQB75PKRELCM6SQZNNACQ/
> 沖縄県・波照間島の南西約140キロの日本の排他的経済水域(EEZ)内で、中国語の記載のある海上ブイが設置されていたことが25日、
>海上保安庁関係者への取材で分かった。
> 海保関係者によると、ブイは黄色で、気象観測機器のようなものがあった。日本のEEZの内側約14キロに設置されているのが今月に
>入って確認されたという。これまで確認されたブイには「中華人民共和国国家海洋局」などと記されていたが、新たに確認されたブイ
>には「中国気象局」「福建海洋気象浮標」と記載されていた。
岩屋外務大臣が中国・王毅外相と会談 「海上ブイ」即時撤去を求める
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/eb8dfa6f3d22bda84db3634b487051c8d7a5b928
>岩屋外務大臣は王毅外相との会談で、即時撤去を求めるとともに、尖閣諸島を含む東シナ海情勢についても深刻な懸念を伝えました。
岩屋外務大臣@北京
「まさか私がくるので新たにブイを置いたわけではないと私は思っていますが…」
ttps://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/kaikenit_000001_00051.html
ttps://pbs.twimg.com/media/Gfo6F_2XgAALgpu.jpg
バルト海で、今度はフィンランドとエストニアとを結んでいる海底送電ケーブルが破壊された模様だとか。
事故なのか攻撃なのか、現在調査中とのこと。
フィンランド・エストニア間の海底送電ケーブルで大規模障害が発生、外部勢力による妨害行為の可能性も
ttps://gigazine.net/news/20241226-finland-estonia-cable-estlink-2-damaged/
海上自衛隊潜水士の手当不正受給問題で新たに約80人を処分へ 7月に11人免職など既に74人処分 防衛省
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bacc4656b00e9b1c02fac72f9d4e3eaff46b88ff
>海上自衛隊で潜水艦の救難などの任務にあたる潜水士が、実際に潜水していないにも関わらず不正に潜水手当を受給していたなどの問題
>では、7月に、11人が免職となるなど既に74人が処分を受けています。
>防衛省はその後、深く潜水する「飽和潜水(ほうわせんすい)」以外での不正な手当の受給について調査を進めた結果、新たに約80人を
>処分する方向となりました。
-
>上流階級が女子に高等教育を施す必要性、あります?
>上流階級で高等教育が必須な業種って、ぶっちゃけ医者だけのよーな。
某天然で有名なファースト・私人=サン、止める人が居なかったら高樹沙耶コースだったかな
-
鳩ポッポの嫁かい。
-
>割と真面目に婚姻年齢15歳まで引き下げよう?耶蘇教の反対とか知らん
わりと男側、旦那の都合というより姑・小姑が産むに堪えるからだかヤッテ大丈夫なのか見てたんだよなあ
-
>>916
上段
まぁその位は言わないとぬ
最下段
そして設立されるひみつフロッグマン部隊(ぐるぐる)
-
いったい犯人はどこのウクライナ特務なんだ…
映像:ロシア貨物船の沈没、「テロ行為」による爆破が原因=通信社
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ff169644aa68287d33a96abf3f44ef22fbb9017e
-
>>916
海自の潜水士って何人居るんだろ?
-
「ふっふっふ。今ならみーんなウクライナの仕業になるからロスケ船沈め放題!」
「いやさすがにオホーツクとか日本海とかでは無理あるんとちゃう?」
-
>>913
リストにすると、結構やらかしているの。
・撃墜
1940年6月14日 休戦中にもかかわらずフィンランド旅客機をフィンランド湾上空で撃墜。
1962年6月30日 アエロフロート機がクラスノヤルスクで墜落。当時、実弾演習中だった防空部隊が誤射した可能性が高いと言われている。
1978年4月20日 コラ半島付近で領空侵犯した大韓航空902便が防空軍のMiG戦闘機の攻撃を受け、ムルマンスク近くに不時着。
1983年9月1日 北方領土付近でソ連の主張する領空を侵犯した大韓航空007便が防空軍のMiG戦闘機に撃墜される。
2014年7月17日 宇領ドネツク州上空を飛行していたマレーシア航空17便が露軍もしくは親露派に誤射されて撃墜される。
・撃墜未遂
1987年12月23日 成田発ヘルシンキ行きフィンエアー915便がコラ半島付近を飛行していたところ、ソ軍の物と思われる対空ミサイルに
ロックオンされた事案。信管不良か、機体からかなり離れたところでミサイルが爆発したため、人的・物的被害なし。
-
>>923
ジッサイ荷物はウラジオストク港の大型クレーンと原子力砕氷船用のハッチなので
得したのは圧倒的に我がk(ry
-
>>920
いっそ今は亡きCOMEXの日本版も併せてを創設しては__
-
>>925
オメガの仕業かな?
-
>>916
海底電力ケーブルを切った船は、前にやらかした中国船と同型だそうで
当然こちらも中国人の操縦なのだ
>>924
なそ
にん
-
「コロナの次」がもう発生したっぽい
tw.news.yahoo.com/%E4%B8%AD%E5%9C%8B%E4%BA%BA%E9%A1%9E%E9%96%93%E8%B3%AA%E8%82%BA%E7%82%8E%E7%97%85%E6%AF%92%E6%84%9F%E6%9F%93%E8%94%93%E5%BB%B6-%E6%9A%AB%E7%84%A1%E7%96%AB%E8%8B%97%E5%8F%8A%E6%B2%BB%E7%99%82%E8%97%A5-085049804.html
-
>>924
大韓航空機が撃墜されたのは1983年なのか。
ミグが亡命してきたのはそれより前なんだっけ?
-
>>930
ベレンコ中尉亡命事件なら1976年9月だ
-
>>924
Wikipediaに「ソビエト連邦・ロシアによる民間機撃墜事件」、みたいなのが出来そうだ。
>>930
1976年ですね。
陸自の対空機関砲はL-90、61式戦車が北海道でも現役でしたん。
-
>>924
クリミア併合前には宇も旅客機相手に誤射事件起こしてなかったっけ……
なんというか、露系の防空システムはハード面だけじゃなくROEに改善困難な問題があるんじゃないか?
-
>>898
その対向ピストンディーゼルって、2ストにできるん?
>>899
いやまぁ、旧大陸の白んぼがほざくセールストークをテクノロジーで叩き潰せたら爽快やん?
>>902
湿式クラッチではトルク増幅効果が無いからエンジン側にトルクの太さが求められるんで、有り難み薄い不具合。
ステップATの技術的チャレンジと言えば、内部クラッチをドグクラッチ化して油圧駆動の損失低減という話もあったよーな。
半クラがほぼ無理なので変速ショックは出やすくなるが、機構そのものは小型化できるし嵌合中には油圧が不要で
燃費改善できるし多段化に伴って変速ショックの影響も小さくなってるから採用可能性が出てきた、だっけな。
>>903
むしろ下シリンダー→燃焼室に垂れる潤滑油によって上燃焼室と燃焼環境が変わるリスクありそう。
>>907
管理職としての素養・技量の涵養を施す「高等教育」というのは、何か貴族向け学院めいた風情がありますな?
>>911
婿を取りに行く場合と政略結婚で外に嫁に出す場合とで大別されるだろうし、家業の内容でもパターンが変わりそう。
>>919
個人差はあるとしても、氷河期人類の女性平均初産年齢15歳と比較したら現代人の同年代はだいたい大丈夫なのでは?
-
真空管でできた戦闘機でもマッハ3は出るのを証明した。
おそらく戦闘機としての能力はすごく低いと予想する
-
>>934
対向ピストンエンジンはディーゼルもガソリンも2ストロークで研究されてる件
-
74式戦車の新たな就職先仕様w
ttps://pbs.twimg.com/media/Ge1kdDwaAAAw_Ax?format=jpg&name=large
-
>>933
クリミア沖で、シベリア航空1812便が墜落した事故だの。
シベリア航空機撃墜事件
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%99%E3%83%AA%E3%82%A2%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E6%92%83%E5%A2%9C%E4%BA%8B%E4%BB%B6
>2001年10月に発生したウクライナ軍ウクライナ防空軍によるとされる民間航空機撃墜事件である。原因は演習をしていたウクライナ防空軍の
>ミサイルが誤って旅客機を撃墜した過失であるという説があったが、当該機がイスラエルから飛行していたこと、またアメリカ同時多発テロ
>事件の翌月に発生したため、新たなテロではないかと物議をかもした。
-
元々が爆撃機迎撃用のかっ飛ばし屋なんで運動性能というか対戦闘機戦はうん<MIG25
優秀なアビオニクスとミサイル積めば解決するが当時の技術だと…
-
ミグ25ってだからほぼほぼ偵察機として使われてたな
-
>>931
>>932
ありがとうございます。大韓航空機撃墜よりも昔なんだなぁ…
-
>>937
バズ狙いの配信者を焚き付けてインシデント発生させてから霊対法の緊急規定で私有地の建物ごと粉砕するとき使うやつだw
-
>>937
全車退役後で良かった…
下手に残ってると駐屯地祭で塗る隊員が出かねんw
-
>>937
105mm下して擲弾発射機を4門重ねた改造した方がいい気がする
-
>>928
どちらも挑発なんでしょうか。なんで中共の方から挑発するのか意図がわかんないけど
-
>>940
イライラ戦争では開戦から緒戦期はMig-25Pがイランの空を跋扈していたそうだからの。
で、ペルシャ猫がなけなしのフェニックスでMig-25Pを撃墜して航空優勢を獲り返して
陸でもプロ軍人が指揮するようになって漸くイラクを押し返した訳で。
-
対向ピストン機関 - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E5%90%91%E3%83%94%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3%E6%A9%9F%E9%96%A2
複動式機関 - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A4%87%E5%8B%95%E5%BC%8F%E6%A9%9F%E9%96%A2
むぅ、潜水艦の例もあって複動式機関の話してたつもりだったが、対向ピストンって一つの燃焼室にピストン2個やん。
対向ピストン機関の縦置きってことはクランクが上にあって振動するんで、いやーキツイでしょ。
スコッチ・ヨーク機構
ttps://www.nmri.go.jp/archives/eng/khirata/stirling/scotch/scotch.html
個人的には、複動式2ストロークエンジンにスコッチヨーク機構をオススメ。
まぁ、整備の話を考えるなら既存の直列単動ピストンが最も無難という話で終わるんだが。
-
>>935
それは一式戦の速度性能と火力だけを見て「戦闘機としての能力は低い」と言ってるようなものだから、とても殆いように思われる
-
>>946
イスラムの狂信者な軍人どもは士気は高くても戦技不良で損害ばかり増やすだけでアメリカで鍛え上げられたプロの軍人がやっぱ頼りになたtらしい
-
>>934
上流階級って言い換えれば支配者層だろ
両班仕草されるくらいならマネージメントで雇用者潤すべきね
なお本邦の貴族とは既存秩序維持にインセンティブを持ち、朝廷(中央政府庁舎)にセキュリティクリアランス持つ官僚のこと
関白でさえ重要なことは常に主上の側に侍ることと言ってたり
足りん文官は娘でも女房としてOLさせるんだじぇ
-
>>948
実際あの低速と武装のせいで戦闘機としての限界はかなり低いのは確かだよ
能力も含め
-
>>951
「戦闘機としての能力」はその任務に適合してるかどうかによるでしょう?
MiG-25は超音速で長距離を飛行できる防空ミサイル発射機兼1段目みたいなものなんだから、当時としてはアレで正解だとおもうがねえ
-
仮想敵のB-70を就役させなかった米帝が悪いよ米帝が
-
>>953
超音速高速戦略爆撃機なんか弾道弾でいいだろ定期だし
-
区報ってなんか自演したり朝鮮人みたいだなあw
しかしなんで規制で書き込めないんだか意味不明
-
今朝のモーサテ、ゲストが
「BYDはここ10年でEVの年間販売台数を400万台まで増やしている」
「ホンダやニッサンは年間販売台数はそれよりも少ない」
とか言ってたんだが、ホンダやニッサンだって政府から補助金たっぷりもらっていたら、
販売台数増やせたんじゃないかね。しらんけど。
-
XF-108に護衛させなかったら妹が泣くぞ
-
お兄ちゃん……わたし、F-108レイピアに護衛されて飛ぶXB-70ヴァルキリーが見たいよ。
-
昨日と今日休みもらえたよ
-
>>952
後継機のMiG-31が、広大なロシアの防空機としては十分に役目を果たしていたことを考えると、
過渡的な解としては十分だったと思いますね。
-
というか、MiG-25の大出力レーダーに耐えられる半導体の量産は、あの時代だと西側でも無理って話じゃなかったっけ?
真空管だから整備性とか故障時間とかの問題はあるけど、必要なときに必要な兵器を作ったんだから悪くないと思うのよ。
-
ロシアはそういう国だね。B29も高スペック過ぎて故障頻発のエンジンを使い捨てにしてた。
-
途中登校してしまった。だからそういうアプローチは緊急時はいいと思う。だいたいソ連は昔から必要な時に必要な兵器を準備できるのが強み。
-
令和6年度防衛基盤整備協会賞
ttps://ssl.bsk-z.or.jp/topics/k-award
・「掃海訓練用機雷(Kー25Y)の開発」
株式会社 石川製作所
・「デジタル信号処理技術を適用したタカン航法試験機材(タカンシミュレータ 12S400)の開発」
島田理化工業株式会社
・「静粛型動力装置搭載魚雷の開発」
三菱重工業株式会社
・「23式信管の開発」
株式会社 YDKテクノロジーズ
新型魚雷は23式魚雷じゃなくて18式魚雷(B)なのだな
-
技術的に変える所がなければ従来のを改造する。魚雷なんか早々変化しないので。
-
>>964
確かもともと18式魚雷の開発時に駆動系も変更するって話だったのに、結局従来のものの改良型だかになったから、
当初目的を叶えたってことでBにしたんじゃね?
-
次スレまだみたいなので建ててきた
ですがスレ避難所 その593
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1735190186/
-
ロシアの現状を見てしまったあとのソ連軍事技術の評価は非常に困るな
米国の技術進歩とは別種の進歩をしてなんとか食いついて来たというのはわかるが、
それでその先に進めなかったのだからその技術史には先がなかったとも言えてしまうわけで
いっそロシアの経済が現実よりマシで技術投資も盛んに行い、
西側とは違った技術で今も西側についていっていたら別種の技術体系なのだと納得できたのだろうが。
世界経済は米国が握っている→技術がカネのあるところに集まる→米軍最強
というわけでソ連/ロシアにははじめから勝ち目がなかったのか。
-
>>951
その代わり低空低速域での加速力はでかいので重戦闘機が舐めプしたら喰われるのだ。
-
>>956
中国車でそれなりのシェアを持つXiaomiですらブレーキの設計やエアバッグの品質管理が怪しいレベルらしいので
流石にBYDはXiaomiよりかはマシだとは思うけど、年間400万台の実態はこれだろうからね
ttps://creative311.com/?p=162687#google_vignette
>>967
乙
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板