レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ですがスレ避難所 その501
-
この掲示板は2ch軍板の「ですがスレ」の避難所です。
規制時や本スレが荒れてるとき、流れが速すぎる時などにお使いください。
この掲示板では個人情報、卑猥な動画、画像の貼り付けなどの荒らし行為を行った場合
レス削除、アクセス禁止になる可能性が有るので注意してください。
次スレは>>950が建てること。
※前スレ
ですがスレ避難所 その500
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1694083675/
-
>>950
同じ航路を代船が速力28ノットで飛ばしてるのにコンコルド扱いは違くないか?
実運用上はほぼ同じでしょ
-
>>951
実運用上大差ないけど燃費が極悪だったりしたからね
というか1年ちょいで運航終了な時点で30年弱運用してたコンコルドよりよほどアレな気がするんだが
ttps://www.ehako.com/news/news2008a/3287_index_msg.shtml
-
>>952
(すまねぇはくおう/すずらんと混同してたわ)
-
すまん950だけど次たてれんかった
-
>>954
建てるが良い?
-
<独自>自衛隊と海保の艦船、13隻が同一名称 連携強化で重複解消へ
ttps://www.sankei.com/article/20230918-O6RJG5327JP5BCUMTIMQ543Z3M/
>海自と海保は15年、新造船を命名する際は重複を避けることなどを事務レベルで合意。重複する名称は約20年間で3分の1に減少している。
>一方、重複する名称が復活するケースもある。海自の輸送艦と同名の海保の大型巡視船「おおすみ」は令和4年2月、「さがみ」に改名されたが、「おおすみ」の名は今年4月に竣工(しゅんこう)、配属された新造の大型巡視船へと引き継がれた。
現行のダブりは
きりしま
あさぎり
せとぎり
うみぎり
あぶくま
はたかぜ
しまかぜ
うずしお
いそしお
おおすみ
しもきた
くにさき
わかさ
らしい
ていうかなんで全部うみ自が先で海保が被せてきたやつだって書かないんだよ…
ひりゅうみたいに海保が先に取って護衛艦に付けられなかった名前はどれくらいあるんだか
-
建てたお
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1695031197/
-
>>957
すまぬそして次スレ感謝
-
>>957
おつおつ
-
>>957
ナイスバックアップ!乙です。
コロナ・インフル同時感染の恐怖
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6c78e2d4d30fc5b316fcb9f46f72df29737a25d0
感染予防策を下げたらこうなるってのは、ある程度予想通ではないかと思うけど、夏でこの状態だと、
今年の冬は、昨年までとはまた違った局面を迎えそう。
-
さっさとおおすみ型を新型揚陸艦にしろという海保の圧力だな。
まあASEVや新型FFMの建造費を見ているとおおすみ型後継も本当にどんな代物になってしまうのか。
>>957
乙
-
>>960
流行が現状の高止まりのまま推移するか、年末年始に天井無しで跳ね上がるか、
下火になるのは期待しない方が賢明だろう。
-
今年度のワクチン打ちをweb予約しようと思ったら、
なんか全然空きが無いで候。
なんかファイザーだけだし、国産品はいつから供給開始なんだろうか?
-
>>962
有識者によると、第9波はいまだピーク迎えてないなんて話もありますし、XBBは免疫回避能力が高いとも言いますし、
高止まりでの推移は、蓋然性高いのでは。
>>963
国産のは従来株対応なんで、確か集団接種には使われないのです。
(初回から接種してこなかった人とかにとっては意味がある、はず)
あと、予約に関しては、自治体によってまちまちですのぉ。
-
>>964
ぐえー
-
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC026GZ0S3A800C2000000/
>第一三共は年内にもXBB対応のワクチンを供給できるよう開発を急ぐ。
8月初頭でこんな記事出て来ていたから早くても来年入ってからだろうね。
-
>>957
乙です
夕食の豚カツが食えなくはないけどなんか物足りんと思ったら下味付けるの忘れてた…
-
ttps://twitter.com/oryxspioenkop/status/1703728356208881975
セヴァストポリでウクライナのミサイル攻撃を受けた露潜水艦の被害状況
ど真ん中に命中しとるな
-
>>968
パッと見、耐圧船殻にもダメージが行っている感じっぽいな。
輪切りにして破損区画を交換か、新しくドンガラを作って中身を移植した方が良さそうだ。
-
複殻式なんで運がよければ耐圧殻はセーフかも・・・
衝撃やら熱やら不安要素はあるがな
-
>>968
ロシアが言うには10発中7発迎撃して3発が着弾したとのことだけど、そのうちの2発が潜水艦の艦橋前ど真ん中の前甲板と、艦橋後方の右側面に命中したのか?
ストーム・シャドウならば終末誘導は赤外線画像で、弾頭は450kg級のBROACHだから、部位狙いで精密誘導出来るだろうし、直撃すれば耐圧船殻までぶち抜いているだろう
虎の子のストーム・シャドウを10発も使用し、命中した3発中の2発が潜水艦だったとか、相当な確証を持って明確に殺りに行ってるな……
-
特殊部隊送り込んでデータ収集してたらしいけどよくぶち当てたよなぁ。
-
スレも終わりだからむかしの映像
これがソ連軍だ!
ttps://youtu.be/qsq_r_dqjSk?si=smuHYyyzARkKBflZ
-
側溝の中で四つんばいになっていた男を見つけ逮捕へ スマホを側溝に設置しスカートの中を盗撮した疑い
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fda8b91e09cc1022b3cd33af2e39b7b1be129811
「生まれ変わったら道になりたい」例の奴、再再犯したみたいですね
-
>>973
森本毅郎が若い(今調べたら、ご存命だった)。
-
昨今の例を見ると攻められる側の海軍艦艇はただ一方的に港で撃滅されるだけなような
ひたすら撃たれ弱い海軍の存在意義って…
-
>>971
ロシアの証言通りだと益々S-300、S-400のシースキミング苦手説が補強されるんだが
-
>>974
いっそ死刑にしてやった方が温情な気がしてきたが、この程度の罪では無理だぬ・・・ (´・ω・`) 哀れ
-
>>976
元々、海軍戦略とは相手の軍港・根拠地を封鎖し、陸からも攻め立てて攻略するものでは?
沿岸砲・攻城砲の射程・精度がミサイル化により桁違いに向上した結果、海域や相手次第ではソレだけでも成立する様になったと……
-
>>974
側溝道はなあ…
-
>>977
や、>>684,687で書いたんやけど
ウクライナ側はきちんと>>971の攻撃の前に
S-300とS-400用の低空警戒レーダーを狩りに行って破壊し
その間隙ついてストームシャドウ攻撃
ストームシャドウ迎撃して弾を射耗したパーンツァリが下がった途端に
改造ネプチューンでS-400のランチャ破壊、と詰将棋しとりますわ
しかも>>684書いた後でウクライナ側はSBUの諜報員と海軍合同の特殊作戦行って
ドローン投入してかなりの近距離から警戒レーダー偵察攻撃してたというおまけが出てきた
クリミア内で、親ウクライナのレジスタンスが活動強めてるんでないかって気もする罠
-
>>979
沿岸防衛がせいぜいの海軍だとほんとに戦闘艦艇いらん気がする
平日の領海警備用の小型艇だけで、戦時は動かすことを最近から諦めるとか
地対艦ミサイルで接近拒否でいいんじゃないかって
もう艦艇損失した時の人員・装備損失と自国内への精神的衝撃が大きすぎて割に合わないように見える
-
黄金時代ブリカスの「此方の前線は敵港湾の先」というのも当然っちゃ当然なのだ>港で
ただそれさっぴいても海上権益を主張、維持できるのも海軍ありきなのよね
-
>>890
潜水艦用VLS作るんやし毎年原潜建造に向けた地盤固めに金掛けるべき
-
>>968
毎度のことながら絶好の戦果確認資料なんで出てきちゃうんですかね?
あとそのモザイクなんだよ、かけるべき場所逆でしょw
リーク元の人命の為にOryx側がかけたのかもしれんが
-
>>981
要するに、ウクライナ側は、ロシアによるウクライナ侵攻が始まって以降、
特に22年半ば以降は、S-300/400と連接する低空警戒レーダ・前方展開センサ
(低空域での死角埋める為前方展開する奴)を特に優先して狩りに行って妨害し、
次いでS-300系と連接し低空補佐する近SAM群を集中的に攻撃している為、
ロシア側のS-300系のSAM群は額面通りの性能すら出せなくなっている状況になってきてる
苦手なところをカバーするため地形選択していても、位置暴露されて攻撃されている点考えると
西側からの情報支援だけでなく、現地にいる住民からの通報とか、
もっと草の根抵抗活動が協力してそうなのよね
(ロシア側が国内向けプロパガンダ用に各地に展開したSAMシステムをTVで映像流してたりしたため、
動画分析し位置が抜かれてるってのもありそうだけど)
-
>>981
丁寧な詰将棋だの
防ぎ方がまるでわからん
-
>>981>>986
ほぉー鮮やかなもんだのぉ
ミサイル攻撃は大量のミサイルで飽和させる方向ばかり話題になるけど
波状攻撃が見事に刺さっている
-
>>977
陸の作った味噌なんだからしょうがないでしょ。
どっちかと言うと戦略爆撃機ブッコロ目的で作り始めて、巡航ミサイル破壊は後付なんだし。
-
情報発信のし過ぎで解任騒動か。
ttps://www.yomiuri.co.jp/world/20230918-OYT1T50127/
-
>957
立て乙。
-
>>986 >>981
センサやられちゃどんだけミサイルが優秀でもまず撃てないからねぇ。クリミアの親ウクライナ勢力が強まってるとすれば、今後は浸透されて重要目標狩られる事も増えそうだ。
>>987
仮にSAMが西側のだったとしても結果は同じだったろうしね。エアボーンセンサを飛ばし続けられればなんとかなったかもしれないけど。
-
>>982
それはもはや海軍と呼べるのだろか…
領海を持っているという事は当然そこで漁業をしたり通行したりする者がいる訳で、彼らを守り侵入してくる敵意ある船舶を排除する為にも戦闘艦艇は必要だと思うのだが
-
メインディッシュはお食事券だなぁ
-
>>987
少なくともロシアの持ってる札だと防ぐ手段がないね。そもそもとして
40N6のような大型SAMは戦闘機の代わりに上空を押さえる為のもの
低空侵入してくる目標は要撃機と低高度特化型の中〜近SAMで挟む、というロシアの防空アセットの設計思想そのものの穴を突かれてる。
-
>>982
対潜や対機雷戦に機雷戦、輸送艦艇の護衛とかその辺全部諦める?ってー事ならまぁ
ヘリ含めて航空機は居座る事できんしねぇ
-
>>989
ただ、ウクライナ側の戦闘機・ヘリが撃墜されたケース見てると
S-300P系(現用のS-300や400向け)の弾の最低射高、
ロシア側公表値や今までの西側の通説より低いんでないか?
って気もしてくるのよね
ここいらはそのうちまとまって出てくるような気もしてる
>>988
しかもそれを後がない戦力でやってる
先のクリミアのS-400への攻撃なんか、10発発射5機投入が自室なら
ストームシャドウ母機化したSu-24の、改造済稼働機ほぼ一点にぶち込んだ
(下手すると保有機残余12機割ってるんで)
攻撃用に投入されたネプチューンSSMも、オデーサ近くからの攻撃とすると
改造し立てランチャと出来たばかりの射程延伸型の弾をまとめて叩き込んだことになる
この決断と、思い切りの良さはすごい。ちと真似できないほど捨て身な真似してる
-
西側SAMと違って何でもかんでも高度1桁mの目標を撃てる弾がないのが痛いところやね。かつ低RCS目標相手となると
いきなりパーンツィリが矢面に立たされるのも納得。撃墜された7発中5発がパーンツィリの戦果というのも符合する
-
>>992
やはりレーダーですか…
>>995
成る程西側なら戦闘機で抑えてた部分を東側は大型対空ミサイルで対処してたのか
しかしウクライナのやり方見る限り西側でも難しいような気もしないでもないのですが…
-
1000ならロシア分裂
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板