したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ですがスレ避難所 その443

12Ys ◆9EQRi5GROk:2022/09/22(木) 16:49:45 ID:.lcKFpA60
この掲示板は2ch軍板の「ですがスレ」の避難所です。
規制時や本スレが荒れてるとき、流れが速すぎる時などにお使いください。

この掲示板では個人情報、卑猥な動画、画像の貼り付けなどの荒らし行為を行った場合
レス削除、アクセス禁止になる可能性が有るので注意してください。

次スレは>>950が建てること


※前スレ
ですがスレ避難所 その442
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1663382471/

78両棲装〇戦闘車太郎:2022/09/23(金) 13:13:43 ID:N1Zw26j20
>>69
還元剤としての化学ポテンシャルが水素よりも優れるので酸化鉄の還元で発熱反応になる上に、
炭素そのものが鉄に対して強度向上を可能とする合金部材でもあるからね。
似たような性質を得られる還元剤となると金属系、恐らくアルミニウムとかチタンって辺りが候補になるけど
そんな金属をせいぜい酸化鉄の還元に使うなんて、コスト的に見てちょっと贅沢に過ぎる不具合。

>>70
> 水素暴露で比強度上がったりするらしい
ふむ?、エビデンス欲しい話だな。
一方で、水素脆性は高専の教科書でもごく普通に記載されるくらい常識で、とりわけ溶接が水を嫌う最大の理由の一つ。

>>71
原子力でカーボンサイクルすれば良いねん、原子力だから水素利用なんてのは発想が短絡的。

79避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 13:46:04 ID:pvQVxhRI0
>>78
横から申し訳ない。
元鉄鋼関係だけど水素が鉄鋼を強化する研究は聞いたことはある…
すぐ実用化できるものとは思えなかったよ。
ソースも。
ttps://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/496/


あと拙作の宇宙パンジャンSFメカアクションの六巻発売決まりました!
今回はスカイフック型軌道エレベーターの原理を利用した宇宙自走爆雷パンジャンドラムを無理言って挿絵にしてもらった。
創作スレに書くべきかもだけどこちらにも話題がでたこともあったので。
宣伝申し訳ない〉ALL

80避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 14:02:20 ID:IBs3cVfU0
ttps://suikoukai-jp.com/suikoukai/book-room/mediation/
海自ファン垂涎、様々な装備品の調達時や運用時の七転八倒が目白押しの「苦心の足跡」が在庫切れ分も再販の模様。

>>79
>発売決定
おめでとう……!
おめでとう……!!

81避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 14:11:27 ID:F4PqZH4Y0
>>79
わいも水素脆性がそう簡単に解決するとは思えん...
研究室レベルと実用の差は大きいと聞くし。

82避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 14:14:55 ID:2TsDVdmM0
コーヒー飲んでるときに宇宙自走爆雷パンジャンドラムという文字列を目にしてしまって
おもっくそ気管に入ったじゃないかむせる
それはそうとして6巻まで発売とかすげーなおめでとう

83避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 14:27:19 ID:4bBMEDWs0
10月訪日予定のイタリア空軍参謀長、次世代戦闘機について空自側と協議
ttps://grandfleet.info/japan-related/italian-air-force-chief-of-staff-scheduled-to-visit-japan-in-october-discusses-next-generation-fighter-with-asdf/
>日本は米国の支援を受けて独自に次期戦闘機を開発する方針だったが調整が難航したため支援を受ける国を米国→英国に変更、
>両国は交渉を通じて「次期戦闘機の要求要件」がほぼ一致していることや、1兆円を超える開発コストの抑制が図れると判断、
>両国はF-X開発計画とテンペスト・プログラムを統合して共通の機体を開発する方向で最終調整に入ったと報じられている。
>つまりF-X開発計画とテンペスト・プログラムを統合した「新しいプログラム」に発展するという意味だが、
>現実的には開発体制の枠組みが出来上がっているテンペスト・プログラムに日本が参加する形になる可能性が高く、
>三菱電機とLeonardo UKは今年7月「戦闘機用レーダー技術の実証機開発(JAGUARシステム)で協力することに合意した」と発表しており、
>ゴレッティ参謀長もこの件で航空自衛隊と調整するため日本にやって来るのだろう。

要するに外堀を埋める為の来日…と
結局、今回も日本側がブリカスとイタ公にしてやられた感じがする

84避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 14:28:55 ID:IBs3cVfU0
>>83
その引用文の後半はそのブログ書いてる人の私見だからなぁ。
テンペストプログラムにおける有人機の要求仕様自体どこまでハッキリしてるか怪しいとこもあるし、
実際のとこの開発形態はなんとも言い難いものがあるよ。

85避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 14:32:07 ID:pvQVxhRI0
>>80 >>82
ありがとう!
イラストもデモンエクスマキナやフロントミッションやSFCヴァルケン(古)スタッフの小山先生なのでむせる系です!

>>81
鉄鋼知ってるととくにそう思うよね
何度サビ発生で納入先に通ったかと思うと…
研究成果発表から2年で工場実用化とか信じられない

86避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 14:32:13 ID:rdvynP1k0
>>83
ゴレッティって、去年イタリア、英国、スウェーデンの3カ国で第六世代戦闘機無理だから
フランスとドイツも合流しろ、って言ってた人やん。

あれよあれよという間に空自F-3と接近(ほぼ合流)みたいな感じになってる。

87避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 14:33:23 ID:SUqaCVZk0
>>79
六巻!凄いな!
前に三巻王にはならんでなとか書いたがすまんかったわ、見事なもんだわ
続編書くには一万部位は必要だろから通算六万部は売れたんかなあ、凄いわ

88避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 14:37:49 ID:SUqaCVZk0
>>83
私見が強いからなあここ
まあテンペストに入るのでなくテンペストでもF-3でもないのになるんでないの、統合する場合はな

89避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 14:40:49 ID:C263DQq.0
ブリテンから飛び立ってドイツを迂回してポーランドの上で戦うような飛行機が出来ますね…
欧州機は航続距離がいらないとか誰が言ったんだって感じ

90避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 14:41:05 ID:pvQVxhRI0
>>87
いやいや普通の書籍なら続刊無理だったと思うからそう思うのは当然だよ。
電子書籍だから続刊ハードルは紙の本の十分の一だよ。
今は紙の本でも大判2千冊で続刊できると聞いた。文庫さえ出版社によっては5千冊ぐらいで市場が変わりつつある感じ。
ありがとう!

91避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 14:43:36 ID:rdvynP1k0
何を言ったところでイタリア空軍幹部が来る理由なんて片手で数える程しかない。
それが合流なのか、あるいは協議なのかによってだいぶ違うがね。

92避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 14:54:55 ID:woUF/NgQ0
そのブログに行くより元ネタのサイトをツイなりRSS(古い!)なりで追う方がいいかと。
そいつのインテリジェンスには価値がない。

93避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 15:02:07 ID:SUqaCVZk0
>>92
価値がないというかむしろ有害よね
>>91
練習機の話かもしれんよ、スクールなのか次期練習機の話なのかもわからんが

94マゾモナーの伝道者 ◆p9zpKy5qQk:2022/09/23(金) 15:06:45 ID:LNVciUWc0
帰宅しました。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)

95避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 15:07:41 ID:SUqaCVZk0
>>89
地中海デケリアからウクライナ全土や中東をすっぽりカバーできるからな

96避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 15:08:11 ID:F4PqZH4Y0
>>88
同意見。
あそこはもともとF3の日英伊共同開発に懐疑的みたいで英国が日本を引き入れたのは金目当てだの無人随伴機はAI非搭載(のちに訂正)だのちょっと邪推し過ぎなきらいがあるからね。

97名無しモスボーラー ◆MothB7y1/g:2022/09/23(金) 15:12:44 ID:nU0UoMfI0
東京国際映画祭の「アニメと東京」特集に何故劇パト2が入ってるのかって疑問が本スレで呈されていたが
ノベライズ版の副題は【TOKYO WAR】なんだよな、あれ

まぁ、東京という都市の描かれ方としては1の方が優れていると思うんだけど

98避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 15:26:43 ID:MePKI4gQ0
ドイツ、ロシア脱出者の受け入れ表明
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9804886ffb9dac047bcfc569940f7473641e9ea0

次はドイツだ()
ドイツはロシアなのだから、対ロシア戦の為にポーランドが先制攻撃しても問題無かろう()

99避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 15:28:19 ID:FrVO9N/o0
>>78
高温ガス炉は1000度以上熱の取出しが出来れば鉄鉱石還元プロセスへの熱の利用が可能だし、水の熱分解による水素製造プロセスも容易に統合可能

高炉プラントに高温ガス炉を併設して水素製鉄させるのは合理的ではあろう

100避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 15:36:19 ID:uB7dnWT.0
100年の時を経てついにロシアが動員したら攻め込まれる国はドイツになったのか_

101避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 15:37:04 ID:mbTMJw4A0
>>98
1ユーロで使える奴隷が増えるよ!
やったねドイツちゃん!

102避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 15:47:05 ID:rdvynP1k0
>>99
日常的に1000度の高温を使えるのはいろんな道が開けるなぁ
核融合炉が一般化しても高温ガス炉だけは建造され続けたりして

103避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 15:48:57 ID:M0lz4uuM0
>>98
21世紀のロシア解放軍編成フラグが建った。司令官どうしよう(ありません

104避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 16:13:13 ID:f9J5RqtQ0
>>102
核融合の燃料であるヘリウム3作るためにトリチウム作らないといかんからな
これが発達すれば分離も可能になるだろ

グラフェン膜で水素と重水素を分離する技術、原子力機構などが開発
ttps://news.mynavi.jp/techplus/article/20220901-2441503/

105避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 16:59:55 ID:adrTgGTc0
ドイツはどうせ「ロシアから脱出する資産家の持ってるカネ」しか見てなくて、その他は1ユーロ奴隷にして使い潰すんでしょう?

106避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 17:02:29 ID:4l2ewxoQ0
そしてイスラムの如く露系移民に政権を乗っ取られるまでがドイツだ。

107両棲装〇戦闘車太郎:2022/09/23(金) 17:57:10 ID:N1Zw26j20
>>79
エビデンスあるのか、助かる。

鉄鋼材料を強く・しなやかにする,水素の知られざる一面を発見 | 研究成果 | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
 ttps://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/496/
◇本研究では270̊C,1,000気圧という温度・圧力条件を選択することにより、水素原子/金属原子比にして
◇最大約0.7%の水素を実験用試料中に均一に侵入させることに成功している。

・・・難しい条件やね?
でも水素製鉄でこのくらいの高濃度で均一な水素侵入を造り出せたら、逆に鉄鋼材の性能向上が得られる可能性ができた訳か。
そうなると、次は逆に水素抜けに伴う性能劣化を警戒しなきゃならんけど、ソコまで考えるとやっぱり水素侵入しない方が無難な。

> 拙作の宇宙パンジャンSFメカアクションの六巻発売決まりました!
おめでとうございます!
いよっ、商業作家様!

>>80
うわ超欲しい、ちょっと職場に並べてみたい。

>>98
ロシア崩壊後の根回しかな?
まぁドイツだし、意図した根回しだとしてもアテを外す予感しかしない。

>>99
その場合、熱媒体は水素をダイレクトに利用するんだべか?
まさかヘリウムみたいな高級品に頼る訳にも行かないべ。

>>102
むしろ核融合炉製鉄に移行する可能性。

108避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 18:17:44 ID:ze.NmvTg0
サクッとエライこと起きとる……
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8aae7155bd230a3d9154a636b08f62504d0ae49f
>奄美大島に「HIMARS」を“配備”、米軍が本気で始めた対中戦の準備

>■ 奄美大島に残留させた「HIMARS」

>実際に、オリエント・シールド2022終了後、MDTF-Iは奄美大島の陸上自衛隊奄美駐屯地に、今回の訓練で使用した中国艦艇攻撃用の>長射程ロケット砲である高機動ロケット砲システム「HIMARS(ハイマース)」
>(対地攻撃や対艦攻撃用のロケット弾やミサイルを6発装填して連射できる自走式発射装置。対中戦では最大射程距離500kmの対艦ミサイルが装填される)を残留させた。

109避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 18:20:52 ID:kefSXadM0
宇宙パンジャンドラムって何…?

110避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 18:21:41 ID:mbTMJw4A0
>>108
人員だけV-22で急行させられる状態に"既に移行済み"ですかい…

111避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 18:22:01 ID:rdvynP1k0
俺もしらんけどたぶんバトルシップで転がってたヤツだろう(適当

112避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 18:23:27 ID:ze.NmvTg0
>>110
何なら最低限のメンテ要員は随伴しとるだろし……>人員
流石に陸自に管理まで丸投げするとは思えん

113避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 18:25:50 ID:Iquz5S7c0
HIMARSに載せることができる射程500kmの対艦ミサイルなんてあったっけ?

114避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 18:27:56 ID:Iquz5S7c0
あったわPrSMか
まだ開発中だけど

115避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 18:30:06 ID:/ltYrhHo0
>>108
>最大射程距離500kmの対艦ミサイル
PrSMのこと?
あれもう対艦能力あったっけ

116避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 18:30:19 ID:cvsmm9FI0
>>108
奄美大島で半径500kmだと南は宮古島近く、北は済州島近くまでの範囲か
沖縄本島に揚陸しようとすると範囲内だな

117避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 18:31:25 ID:mbTMJw4A0
>>112
陸自と一緒にメシ食っていそう

118避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 18:38:45 ID:cvsmm9FI0
>>117
信じて送り出したメンテ要員がヘルシーな食事にドはまりしてダブダブ軍服ピース写真を送ってくるなんて……

119避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 18:44:20 ID:8dM33h0Q0
もうすぐ孤独のグルメが始まるぞ
ttps://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume10/

120避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 18:45:13 ID:81xZl9ug0
地対艦ミサイルってアメリカは持ってないん?
なんでMLRSから?

121避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 18:48:42 ID:rdvynP1k0
意外と持ってない国は多いハズだが、米国の事情はよくわからんな。
あの国「調達予定を前倒しで実戦投入です」とか「モスボールされてたの引っ張り出してきました」
とかで、何故か十分な数揃ったりしそうで。

122避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 18:52:47 ID:zHVL4VWI0
>>108
奄美海峡での拠点拡充も軌を一にした話なのかな
それでも本当ならかなりの大ニュースなはずだけどまだこの記事しかないの?

123避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 19:02:14 ID:IBs3cVfU0
>>120
そもそも地対艦ミサイルって世界的にはレアな装備品なんやで。
西側だと保有してる国はほとんどない。
デンマークとかスウェーデンとかその辺くらいか?
ヘルファイアの可搬式(人力で頑張れば運べるの意)まで揃えてるスウェーデンはその点レア中のレアよね。

で、米軍はHIMLRSから対水上攻撃するつもりなんでなぁ。
それ以外に米陸軍が保有する現用で機動性高い大型の車載誘導弾発射機ってないし。

124名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2022/09/23(金) 19:06:36 ID:jktgw4Hc0
「地対艦誘導弾、わたしの好きな装備です」

125避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 19:31:40 ID:pvQVxhRI0
>>107
炭素鋼扱ってた身としても水素は問題山積みな気がする。
水素といえば次期戦闘機技術で研究中の複合材に使われる水素圧着技術というのがあったけど撮影禁止だった。

ありがとう!

>>109 >>111
周回軌道に乗った宇宙船から空中ブランコ方式で吊り下げる軌道エレベーター技術を応用してヨーヨーみたいに敵陣地に叩きつける敵陣地破壊を目的とした自走爆雷です!
ヘッズ氏にも物狂いの発想と褒めて?もらったw

126避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 19:31:50 ID:mgl0jTws0
好きだからもらっちゃった(ハート
ttps://pbs.twimg.com/media/EBYXZ8yUIAAtwMu.jpg

127避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 19:40:37 ID:b7gW.Juo0
>>126
おかげで放送直後に群馬の部隊が解体されたんだよなぁw

128避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 20:11:35 ID:BZKB6NfU0
>>93
スクールじゃあね?
00年代から10年代式戦闘機の向けの練習機UIを持っている国って少ないだろうしね。

129避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 20:19:40 ID:cvsmm9FI0
>>128
F-35増やすからスクールにいって訓練が出きるのはいいだろな、イスラエルのスクールにも行くようになるんだろか?

130避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 20:41:31 ID:BZKB6NfU0
>>129
ポーランドがM-346を手放してイタリアに行かねぇーかな

131避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 20:44:25 ID:rdvynP1k0
既に書いたが、今回来る人は「巨額の費用を投ずるプロジェクトが複数あるのは不自然」
というジョイント論者で速攻英空軍に仏独と一緒にやることは絶対ないね、と否定されちゃったので
F-3とテンペストの関係が主要議題だと思うがな。(練習機にも言及するとしても)

132避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 20:46:26 ID:mbTMJw4A0
>>127
米軍からトマホークも「貰って」いるから、該当艦の艦長と空母打撃群司令あたりは更迭の可能性大

133避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 20:48:20 ID:kefSXadM0
いまNHKにさかなクンが出演してて、鰻特集をやってるな

鰻って今まで稚魚の餌が分からなかったので完全養殖が難しかったけど、近年は試行錯誤で餌の製法が確立したらしい
昔は高級なシュモクザメの卵しか食べてくれなくて採算性は絶望的だったけど、最近は魚粉、鶏卵、ビタミン剤を配合した安価な人工餌を開発したところこれが成功して、ようやく商業化の光明が見えてきたとか

とはいえ、天然鰻の稚魚は1匹500円だそうだが、完全養殖鰻の稚魚は1匹3000円らしいので、まだまだ道のりは遠い…

134避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 20:50:54 ID:cvsmm9FI0
>>132
艦長や司令はフォレスタルみたく水兵のおもちゃ残して窓から飛び降りちゃうんだ……

135避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 21:04:04 ID:81xZl9ug0
空対艦ミサイルを整備すれば、地対艦ミサイル必要なくない?
って思ったことはあるし
珍しい装備なのか…

136避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 21:09:23 ID:RZVamAAY0
空から撃つ場合、一旦帰らないと再装填できないですし
陸式であれば隠された秘密の場所で再装填できますし
ttps://i.imgur.com/LbMNiiG.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/Evs_UYmUYAEuvc2.png

137避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 21:11:06 ID:RZVamAAY0
(↑一枚目は予備弾運搬車で発射機ではないですにゃ)

138避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 21:14:28 ID:RZVamAAY0
で、こうなると
ttps://i.imgur.com/CSIO5rM.jpg

139避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 21:44:27 ID:2D/EcqNU0
>>120-123
>>135
ぬっちゃけ対艦ミサイルは、自国領土付近まで仮想敵の海上戦力が侵攻してくるリスクが高い国か、その手の前線に戦力を展開する予定のある国しか配備しない、割とニッチな兵器とということかぬ。
そして、現在の米国は、その後者の国になったと……

140避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 21:47:03 ID:89Sd0GHg0
>>122
先月末のニュース(映像アリ
ttps://www.fnn.jp/articles/-/410876
>陸自 奄美で日米共同訓練 ロケット砲 「HIMARS」で敵の攻撃に対処する想定 鹿児島テレビ

ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20220831/5050020125.html
>奄美の日米訓練に高機動ロケット砲システム「ハイマース」輸送
>東京のアメリカ軍横田基地から運ばれてきたのは、高機動ロケット砲システム「ハイマース」で、到着後、輸送機からおろされました。

奄美市広報
ttps://www.city.amami.lg.jp/somu/bosai/bosai/nitibei/nitibei2022.html
>奄美駐屯地等における日米共同訓練について

>訓練参加人数
>陸上自衛隊
>参加人数:約200名
>米陸軍
>参加人員:約50名

防衛省訓練概要広報(令和4年7月21日)(PDF:164KB)
ttps://www.city.amami.lg.jp/somu/bosai/bosai/nitibei/documents/20220721_02.pdf

141避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 21:52:09 ID:89Sd0GHg0
>>139
そも、陸上配備のSSMって従来型は沿岸砲兵の延長なので揚陸させない自信あるなら必要ないからね

やたら長射程化して敵艦を積極的に狩りに行けるようになっただけともいう

142避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 22:08:51 ID:qKwoi1Co0
英国に支援というか、次世代機用のエンジンを作ってない国になんの支援を求めるのか?
金とプランの関係でテンペスト側が日本に合流しようとしているようにしか見えないんだよなぁ

143避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 22:23:21 ID:rlYPcZNQ0
射出座席とか販路とか英連邦に売る際のみかじめ料とかそういう
あと大英帝国を支援できるという栄誉とか…

144避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 22:32:42 ID:R6ITcN6I0
ダイエー帝国と共同開発できる権利

145避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 22:34:54 ID:oyIDcdFA0
>>144
ダイエーは死んだ、もういない

146避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 22:36:28 ID:81xZl9ug0
機体規模が違いすぎてjointできないのでは

147避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 22:38:04 ID:pRAtP16c0
決めてから納期を人質にしてゴネるなんてありそうだな、共同開発だと

148避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 22:43:08 ID:rdvynP1k0
テンペストの設計・開発と連携しつつ並行に走ってくれれば、
日本側が想定していなかった機能が必要になった場合に対応が速くなる。

が、そんな機能今更あるのかと。

149避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 22:49:02 ID:89Sd0GHg0
>>148

150避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 22:49:38 ID:89Sd0GHg0
誤送信スマヌ
>>148
欧州系装備の搭載位……?>独自機能
後は核か

151避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 22:51:08 ID:2a9SKTv.0
>>142
XG240とかあるようなんで作ってない訳ではないのだろ、共同実証エンジンを基に作るんでないの
ttps://aviationweek.com/shownews/farnborough-airshow/enhanced-japanese-collaboration-could-transform-tempest-outlook
ttps://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2021/rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx

152避難所の名無し三等兵:2022/09/23(金) 23:41:04 ID:rdvynP1k0
XG240のスペックってどうなってるんだろうか
タービンインレット径39インチ(ほぼ100cm)だったり?

153避難所の名無し三等兵:2022/09/24(土) 00:10:43 ID:2ScJZbb.0
>>146
要求性能で絶望的な隔たりがあったからね...
結局日本と英国どっちが折れたんだろうな?
そして製造分担とかどうするつもりなんだろう。後から決めると大揉めしそうだけど。

154避難所の名無し三等兵:2022/09/24(土) 00:13:06 ID:2Z4iu/eE0
>要求性能で絶望的な隔たりがあったからね
その情報がよくわからん。向こうの要求性能の情報あったのか?
まあ最初に向こうが出してた想像模型では全然日本の求めるものと違ったので
多分隔たりあったんだと思うが。

155避難所の名無し三等兵:2022/09/24(土) 00:57:25 ID:iZokn9S60
「韓国、日本に借りた…韓日首脳、会わなくてもいいのに会った」(ニューシス・朝鮮語)
ttps://news.naver.com/mnews/article/003/0011436106
>岸田首相周辺によれば、韓国政府から「会いたい」と何度も要請があった。
>日本側が「この時間、場所しかない。それでも来るのであれば……」と伝えると「ユン大統領が日本が指定した日時、場所に足を運ぶことになった」と新聞は伝えた。

>岸田首相側近は「首相がキレた。『本当に会わない』と話した」と回想した。
>それでも会談が実現した。新聞は「突然設定された懇談」と説明し、「同席者によると、ブスっとした表情で黙ったままの首相を前に、尹氏は懸命に話を続けたと証言した」と伝えた。

朝貢かな?

156避難所の名無し三等兵:2022/09/24(土) 01:08:53 ID:e3BU0Uj20
>>153>>154
寧ろ最近は航続距離や機体サイズ等要求性能がほぼ一致したって報道出てるし
ファーンボローでほぼF-3みたいな新模型が展示されたりしてたから
テンペスト側が合わせてきたんじゃね?

157避難所の名無し三等兵:2022/09/24(土) 01:11:30 ID:0RAbLS..0
>>156
確実に言えることは、
「去年公開されてたモックアップやイメージ図とは別モノだった」ってことかな>ファーンボロー

158避難所の名無し三等兵:2022/09/24(土) 02:22:03 ID:moEUFb6.0
>>148
様々な誘導弾の搭載対応とか

159避難所の名無し三等兵:2022/09/24(土) 02:54:47 ID:PbivwYDA0
>>155
友好的かつ積極的に会話を続けるユン大統領に対して、岸田総理は不貞腐れて黙り込む幼児のような態度。
どちらが大人の態度であったかは火を見るよりも明らか。日本人として恥ずかしい。

こうだ。

160避難所の名無し三等兵:2022/09/24(土) 03:31:45 ID:0RAbLS..0
>>159
そんなユンちゃんの暴言騒動

「この野郎ども」尹大統領の発言が波紋呼ぶ 
9/22(木) 19:44
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/405cc40f62685fcbd385294d08c68e254bb7a49b
ttps://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220922-06041893-jnn-000-2-thumb.jpg

161避難所の名無し三等兵:2022/09/24(土) 03:47:12 ID:lHWZtTQk0
amazonセール前に値上げむかつく

162避難所の名無し三等兵:2022/09/24(土) 06:00:43 ID:4zpIY0lc0
何やらすんだろう。これ?
ttps://pbs.twimg.com/media/FdQLnBQaIAAwSCU.jpg

163マゾモナーの伝道者 ◆p9zpKy5qQk:2022/09/24(土) 06:12:44 ID:IQZzrJ9o0
お早うございます
外気温21℃です。
晴れですか。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄

164避難所の名無し三等兵:2022/09/24(土) 06:15:59 ID:KBO5p8V20
>>162
基本は定点警備だろけど浮上機雷載せたりするかもな

165マゾモナーの伝道者 ◆p9zpKy5qQk:2022/09/24(土) 06:46:03 ID:IQZzrJ9o0
出かけます。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄

166避難所の名無し三等兵:2022/09/24(土) 09:10:38 ID:eYCiHZno0
>>161
似てるようで全然違うが、リサイクルショップが買取価格〇%upキャンペーンする時
キャンペーンに合わせて普段の買取実績よりベースを下げてから盛ってる説が俺の頭から消えない

167マゾモナーの伝道者 ◆p9zpKy5qQk:2022/09/24(土) 09:47:27 ID:T0BinGps0
良い天気です。
空気は秋ですが、陽射しが強いです。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄

168避難所の名無し三等兵:2022/09/24(土) 09:59:26 ID:j8mYDNPo0
冷戦時代を忘れた知障ロシアは日本を米国の傀儡としか思っていない。
そんなロシアと軍事力で裏打ちされた平和条約を結ぶためにも、
千島樺太勘察加裏塩を攻撃可能な戦闘機の独自開発を必要とした。
勘察加バリチンスクには戦略原潜の基地もある。

英国はテンペストなる新ユーロファイターを計画したが、
今回の侵略で魯助が公然と核兵器を仄めかせるなら

169避難所の名無し三等兵:2022/09/24(土) 10:19:49 ID:2Z4iu/eE0
>>168
対外的には武力で打倒されなかったソ連が崩壊したのは
日本の電子産業が発達して内外価格差に耐えられなかったからだという説明をする評論家もいたね。

170避難所の名無し三等兵:2022/09/24(土) 10:24:46 ID:j8mYDNPo0
英空軍もロシア北方艦隊やバレンツ海の原潜基地を
叩ける触手の長い戦闘攻撃機に色気を出している状態。
(北斎のタコ絵を歓迎するブリテン)

171避難所の名無し三等兵:2022/09/24(土) 10:47:11 ID:WT0ONKQA0
ttps://twitter.com/MoterSensha/status/1573472132281270272
>ヴォルゴグラード地方の農民であるイワン・ヴドヴェンコは、野菜の収穫中に動員され、訓練部隊に送られました。
>
>37歳の彼は、クズミチの村でニンジンを栽培しています。彼は5年前から商売を経営しており、
>20人の移民が彼の監督の下で働いています。9月21日の夕方、農家に召喚状が届きました。

農家を収穫作業すらさせずに引っ張るって、ロシアは今年の冬さえ越えられなくなるのでは?
ノルマ以外本気で何も考えてないんだなあ。

172避難所の名無し三等兵:2022/09/24(土) 10:52:25 ID:eYCiHZno0
ロシア猫「なぜ21世紀に大祖国戦争初期みたいな真似してるんですか?」

173避難所の名無し三等兵:2022/09/24(土) 11:02:26 ID:jtrkBxj20
>>170
>ロシア北方艦隊やバレンツ海の原潜基地
次のエスコンのモデルにしよう(提案)
っと思ったが、辺境過ぎてかなり寂しい土地だなオイ
あんまり映える絵にならんぞこれは
「世界の敵」なら、もっと強大な戦力に広大な基地(大規模トンネル付き)を用意しろやオラ!

174避難所の名無し三等兵:2022/09/24(土) 11:11:52 ID:nN61ZYbg0
>>173
バランスがとれるようイエローストーンを爆破しておこう

175避難所の名無し三等兵:2022/09/24(土) 11:14:54 ID:WT0ONKQA0
>172
大祖国戦争どころか、ロシア帝国の官僚が無能故に農奴を虐げるパターンそのものです。

176避難所の名無し三等兵:2022/09/24(土) 11:22:44 ID:4zpIY0lc0
あそこで動員が発令されたのは3回。
1次大戦、2次大戦、そして今回だ。

177避難所の名無し三等兵:2022/09/24(土) 11:28:47 ID:RKgp47O20
ttps://i.imgur.com/7SDwK2t.jpg
ニュージーランドっぽい島があるが寒そうな位置だな…




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板