したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ですがスレ避難所 その335

1鋳物の芋 ◆7eERFDqN3E:2018/09/03(月) 19:41:51 ID:Vo4j62Yg0
この掲示板は2ch軍板の「ですがスレ」の避難所です。
規制時や本スレが荒れてるとき、流れが速すぎる時などにお使いください。

この掲示板では個人情報、卑猥な動画、画像の貼り付けなどの荒らし行為を行った場合
レス削除、アクセス禁止になる可能性が有るので注意してください。

次スレは>>950が建てること

※前スレ
ですがスレ避難所 その334
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1534488867/

78マゾモナーの伝道者 ◆XAh/JD7D3I:2018/09/06(木) 04:51:43 ID:U3ODHVOo0
お早うございます。
外気温23℃です。
晴れのち曇りですか。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄

79マゾモナーの伝道者 ◆XAh/JD7D3I:2018/09/06(木) 05:00:57 ID:U3ODHVOo0
出勤します。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄

80避難所の名無し三等兵:2018/09/06(木) 05:46:54 ID:KSLEhER20
>>77
COなりCO2はノズルの側から排気するんでないの、燃焼熱で凍りつく事はないだろ

81避難所の名無し三等兵:2018/09/06(木) 05:57:39 ID:KD7dv9vQ0
>>40ふむ。素早く照準をつけれるダットサイトとスコープどっちがいいかしら

82名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2018/09/06(木) 06:19:19 ID:/dPH0oec0
>>81
理想は両方だけれど
どちらか一点、と言うならとりあえずドットサイトね

83ひえん ◆K7fN1eJTyk:2018/09/06(木) 06:32:49 ID:YrgVEiF.0
おはよう、北海道で大地震か…山が凄い崩れ方してるぞ

842Ys ◆9EQRi5GROk:2018/09/06(木) 07:47:03 ID:qhXB/iUg0
>>81
サバゲなら径の大きなダット。
T-1位の小型ダットをリアサイトの前に付けるのも良いかも。
なおアイアンサイトはダット付けてても使える状態にしておくべき。

85両棲装〇戦闘車太郎:2018/09/06(木) 07:51:22 ID:LELeco5A0
 ttp://www.mod.go.jp/j/yosan/2019/gaisan.pdf

そういえば、概算要求で油槽船(仮称)は2隻の要求になってるのな。


>>55
あぁ、FCネットワークって所謂J-CECって呼ばれてたシステムに正式な名称が付与されたのか。

>>80
エンジンに吹き込んで副燃料として燃やす訳ではなく、別途処分するってこと?

86避難所の名無し三等兵:2018/09/06(木) 07:59:30 ID:f0Y2LWOg0
>>85
ttps://patents.google.com/patent/JP2013185493A/ja
>>炭化水素系燃料の流れが触媒分解されて水素と低分子量の燃料分解物とを生成する。
>>その水素及び低分子量の燃料分解物は分解されていない炭化水素系燃料の流れとともに高速推進ユニットの燃焼器に導入される
とあるので
ジェット燃料を加熱した触媒に吹き付けてメタンとその他の低分子、未分解燃料ごとエンジンに注ぎ込んで
燃やすという方式っぽい。

ちなみにわざわざ分解しているのはジェット燃料単体だと音速を越えて燃えないのでメタンにして音速超過で燃えるようにする必要がある。

初期開発が水素なのも水素は分子量が軽い分超音速でも燃えやすいというのが最大の理由。

87避難所の名無し三等兵:2018/09/06(木) 08:04:22 ID:T2HfXViI0
地震を衛星経由の電波で特定地域に起こり易くすることが出来るってオカルト系の人はよく言ってますね
あと台風についても大きな反射システムあるいはエネルギー照射システムを持つ衛星から
特定地域を照射する事で発生させたり、その軌道までも制御できる!なんて言ってましたかねえ?

今年は色々妙ですね

88避難所の名無し三等兵:2018/09/06(木) 08:24:06 ID:/dPH0oec0
特定の位置に起こすも何も、そこは震源域なのだから、人にとってコントローラブルな訳無いじゃない
仮に誰かが意図している者が在るとしても、それは人ならぬ存在である、とする方が余程自然だわ

(ワルプルギスの夜が来た)

89避難所の名無し三等兵:2018/09/06(木) 09:21:38 ID:AMGM8WDE0
>>87
地震や大規模な天象を人間がコントロールするってのは
ミジンコが自動車を押して動かすってのと同レベル以上の差があるんだが
そんなこと言うヤツはせめてアリンコに車を動かさせてから発言して欲しいもんだ。

902Ys ◆9EQRi5GROk:2018/09/06(木) 09:53:22 ID:qhXB/iUg0
日本には一体どれくらいのワルプルギスが来とるんだって言いたくなるw
団体で日本観光してるのかよw

91避難所の名無し三等兵:2018/09/06(木) 09:59:53 ID:LDzdqUEY0
いまいち話が見えないんだが自衛隊が本当にメタン改質水素を要求しているの?
水素ブームの時に官民盛り上がって自動車への応用は案にあったけど

温度圧かけて触媒使う、電気炉作ってパイプ通すと考えればおkだと思う
水素はメタンより軽いんで反応管を垂直に設置
国交省の試験装置で人より全然大きかったな

芳香族化合物を出すんでこれ抑えるのに触媒マシマシ装置肥大化
コーキング現象で効率悪化
これでもあかんガスきついので添加物ぶっこむ

温度圧次第で反応が化学平衝の上限値が決まるんで平衝反応率の改善は温度上げろ
じゃあ流入量上げればええやん→滞留時間が減って効率悪化


記憶で書いてるから曖昧な部分があるがようは工場で作るにゃいいが
自動車の装置には実用化には程遠いというもん
試験場レベルでもゼオライトなどの触媒が脆いって問題抱えているぐらいで
武人の蛮用どころでない状態

92避難所の名無し三等兵:2018/09/06(木) 10:09:04 ID:Py0mm4Fs0
>>91
>>38から考えるとミサイルに組み込むとすれば使い捨てなんだから耐久性とか考えなくても良いんでね?

93避難所の名無し三等兵:2018/09/06(木) 12:15:54 ID:0k3IrwYM0
>>77
船体ソナーに低周波アクティブ発振能力が付与されるのかはたしかに気になるところ。
船体ソナー側にどこまで対潜能力付与するのか……
個人的には、「ある程度の対潜能力のある機雷戦ソナー」が量産されることで、
補助艦艇や揚陸艦艇向けの対潜・対機雷警戒ソナーとして標準化できるんじゃね?と期待するところ。

>>85
硫黄島への補給もやりたいって話あるし、入渠考えても2隻の方が便利そうではある。

94SCARFACE1@携帯 ◆p3oGnOnHFA:2018/09/06(木) 12:16:55 ID:InZQVaswO
>>90
イザナミ「チラッ」
崇徳公「ガタッ」
MASAKADO公「新皇が鎮守府に着任しました」

95両棲装〇戦闘車太郎:2018/09/06(木) 12:38:15 ID:i7TrQHmA0
>>86
なるほど、単に分子量を小さくすることで化学反応速度を上げることが目的だから、COみたいにソレ自体がそこそこ小さいガスが混じるのは問題無いのか。

>>93
> 船体ソナー
技術的課題やコストを考えると、多分やらないだろうな、という予想。ツマラン

> 油槽船
つ 【防衛省】油槽船(仮称)が概算要求項目に登場したよ! | 自衛隊で奏でた交響曲
 ttps://xn--f9jpa9702acflt2twe7b60ky74azbd.com/archives/2246

上記によると、中古タンカーをPFI運用と予想してるな。

96避難所の名無し三等兵:2018/09/06(木) 12:51:09 ID:09OvbbQU0
>>64
船のマストトップ間の見通し距離だと40kmくらいになるのよな
「30km以上」だとびめおに物足りない感じではあるのよね

てか、もともとの僚機間データリンクの時点で、言葉通りの
用途だけならともかく、用法として想定される無人機の管制や
MRAAMの中間誘導まで踏み込むとやっぱ30km台じゃ不足

XF9の「推力15トン」みたくとりあえずこれくらいはいけるじゃろ
って技術的見通しから出してきた数字が30kmであって、
実際に目指してるのはもうちょい長距離なんじゃねーの疑惑

97ひえん ◆K7fN1eJTyk:2018/09/06(木) 12:52:21 ID:H1N1Zvt20
とんでもなく忙しい…残業ばっかりになってきた

体力と体調ががが

98避難所の名無し三等兵:2018/09/06(木) 12:56:04 ID:09OvbbQU0
>>96
あ、上の「マストトップ間見通し距離40km」は電波についての話ね
光学だと艦の大きさ(≒マストの高さ)にもよるけど40km切る
艦はDDクラス以上を想定

話の流れからまあ伝わってはいると思うけど為念

99避難所の名無し三等兵:2018/09/06(木) 13:23:09 ID:KSLEhER20
>>97
無理しすぎないようにな、取り返しのつかない事ってあるから

100ひえん ◆K7fN1eJTyk:2018/09/06(木) 15:09:22 ID:N6glO5zw0
>>99
時間的な余裕がないし、致命的な問題起きるしでもうね…

101避難所の名無し三等兵:2018/09/06(木) 17:38:48 ID:3Pu/HP9k0
自衛隊は今まで技術的にも海外、国産入り混
じった通信システムを開発してきた。
けど統合運用に最適化する為に共通のミリ波
通信技術を基とした陸海空一体の通信網構築
が将来の目標て認識でいいのかな?
その研究成果が最近となって僚機間データリンクや
FCネットワークて形で出てきたと

陸はコータム急速配備してるけど次世代ミリ波通信に
適応できるのかしら ソフトウェア無線機とはいえ

102避難所の名無し三等兵:2018/09/06(木) 17:53:14 ID:sg7jHdME0
>>95
ただ、これで指摘してるような、
ホワイトビーチと行動中の艦艇間での補給はやらんだろなぁ。

>>96
以前、MAMORで見た時はアンテナがかなり小さい記憶がある。
車載や機載を考えてなんだろうけど、
艦艇向けなら大型化すれば解決するかもしれん。

>>101
ミリ波通信はあくまで一部だけだと思うよ。
指向性が強すぎるし。

103避難所の名無し三等兵:2018/09/06(木) 18:00:56 ID:QO60IYm20
>>92
ちょっとした衝撃で触媒が崩れる
自動車の加速や旋回が問題になるレベル

104避難所の名無し三等兵:2018/09/06(木) 18:11:34 ID:z9i5BsCA0
そういやタイタス・クロウの何冊目だったかで「地下で活動するクトーニアンの影響は地震として現れる(ことがある」というネタがあったのだが、
日本はスルーしてトルコの地震頻度に注目してたな。
……そんなアンタッチャブルにヤバイんか日本列島は。そりゃワルプルギスさんも団体でお越しになるわ。

105避難所の名無し三等兵:2018/09/06(木) 18:28:57 ID:cH7opmEw0
>>96
公称値もあくまで晴天時に100Mbps出る距離みたいだから最大速度劣化してもいいならもっと行けるのかも。
ただ、船だと動揺があるので理想距離は難しい。

この手の大容量通信は火器管制に使える高精度情報をビークル間でやり取りする事向けなんで、
母機のレーダー周波数アンテナ持った誘導弾管制や見越し距離外も見かねない無人機誘導はまた別口じゃないかねえ。

106避難所の名無し三等兵:2018/09/06(木) 18:42:57 ID:sg7jHdME0
>>105
将来データリンク、別個にやってるもんなぁ。
「次世代データリンク高速・ 高信頼化技術の研究」だったか。

107避難所の名無し三等兵:2018/09/06(木) 19:00:26 ID:cMlBE77E0
>104
九頭龍はクトゥルーとの解釈が一般的だが、
くとう龍、クトーニアン+龍という解釈はどうだろう

108両棲装〇戦闘車太郎:2018/09/06(木) 19:01:21 ID:1//mPiWU0
 ttps://twitter.com/tankmage1/status/1037640499350237185?s=19

ありゃ、速攻で逃げられた。


>>102
基本は、あくまで佐世保→沖縄と横須賀→硫黄島だろうね。
オプション的には、例えばホワイトビーチで補給艦に給油するってのもあるかも知れない。

109避難所の名無し三等兵:2018/09/06(木) 19:10:36 ID:7HHMxXB60
平和から全面核戦争の間はグラデーションで連続しているとイメージできないのだろう。

110避難所の名無し三等兵:2018/09/06(木) 19:11:27 ID:sg7jHdME0
>>108
いずもへの補給が油船では死ぬほど面倒(何隻も空になる)というんで、
DDHへの補給用にも(ry

111避難所の名無し三等兵:2018/09/06(木) 19:21:04 ID:.RTs.c6o0
>>82 >>84ふむ。タムタムで試してアマゾンで買って来るかな。

112避難所の名無し三等兵:2018/09/06(木) 19:34:48 ID:f0Y2LWOg0
>>91
自衛隊が要求しているのはあくまでもケロシンといった簡単に扱える燃料で飛ばせるスクラムジェットエンジンなんだけど
ケロシンだと分子量の関係から燃焼速度が遅すぎるので超音速気流内では火がついてくれないので
熱交換器の内側とかに触媒を突っ込んでおいてメタン等の低分子かつ可燃性で発火点を超えた高温のガスにして
ノズルから噴き出すだけで超音速気流内でも盛大に燃えるようにしたのが今回出てきたケロシン改質型スクラムジェットエンジン。

要は高温の超音速気流を燃料使って冷却すると同時に交換機内で燃料を不完全燃焼させて高温高圧のガスにして
燃焼室内に噴射するだけで勝手に引火するようにしたエンジンとみると何やっているのかが分かりやすい。

113避難所の名無し三等兵:2018/09/06(木) 19:34:57 ID:VtGukBRA0
>>101
野外通信システムの画期的なところは、適切なアンテナを用意してソフトウェアを書き換えれば、
基本的に何にも接続できる拡張性の高さだったり。
AESAのミリ波通信でも野外通信システムに適合したファームウェアを用意すればシステムへの
連接が可能。

114避難所の名無し三等兵:2018/09/06(木) 19:47:20 ID:KVynsCs.0
倍率が変わるドットサイトとかあればいいのにね。

115避難所の名無し三等兵:2018/09/06(木) 19:51:52 ID:KSLEhER20
>>114
スコープドッグみたいなヘルメットでスマートリンクすればできるかなあ?

116両棲装〇戦闘車太郎:2018/09/06(木) 19:54:09 ID:1//mPiWU0
>>109
「一発だけなら誤射かも知れない」を監視する為にイージス艦が何年間拘束されたか、ちょっと考えればソレのヤバさが理解できる筈なのにね。

>>110
ソレも案外良さそう。

ところで、この油槽船は軽油専業なのだろうか?
やろうと思えば、内部タンク分割して一緒にJP-5も輸送できそうな肝駿河

117避難所の名無し三等兵:2018/09/06(木) 19:59:46 ID:3Pu/HP9k0
>>113
考えてみれば周波数の違いはアンテナ用意すれば良くて
バックエンドの野通は適したソフトウェア書き換えればいいのか
>>102
あー陸海空共通の戦術データリンクは次世代リンクが相当か
で更に大容量・秘匿性求められる機材同士の連携に
ミリ波使うのか 2つを一つのものと勘違いしてた

118避難所の名無し三等兵:2018/09/06(木) 20:04:55 ID:f0Y2LWOg0
>>116
ttps://jp.sputniknews.com/opinion/201808305282124/
ちなみにロシアがイージスアショア嫌う理由が非常によくわかる記事がこちら。
要はアメとのMADが破綻する危険性を容認できないという話なので核戦力のみがアメリカに対抗できる術がない
ロシアにとっては領土取られるよりも死活問題の模様。
なので遠慮なくアショア+弾道弾迎撃用電磁砲とかも配備してロシアの核戦力を無力化してやって
ロシアをただの貧乏国に戻してやるのがアメリカ同盟国たる日本の責務かと。

119ひえん ◆K7fN1eJTyk:2018/09/06(木) 20:06:02 ID:eRPb1XNY0
明日も残業だな(白目)

120避難所の名無し三等兵:2018/09/06(木) 20:15:46 ID:3Pu/HP9k0
大火力氏より興味深い画像
ttps://twitter.com/Military_Hobbys/status/1037653789891735553?s=09
ttps://twitter.com/Military_Hobbys/status/1037654457054420992?s=09
色々データリンク周りがとすっきりした

121避難所の名無し三等兵:2018/09/06(木) 20:17:32 ID:sg7jHdME0
>>116
>JP-5
続報待ちやな。

>>117
ミリ波も陸海空横断して使うけど、
陸海空横断するデータリンクの一部でしかない、ってことじゃろな。

122マゾモナーの伝道者 ◆XAh/JD7D3I:2018/09/06(木) 20:23:52 ID:mqcXxi0Y0
帰宅途中です。
缶チューハイを呑んで良い気分です。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)

123避難所の名無し三等兵:2018/09/06(木) 20:27:14 ID:q4GBom1E0
>>113
なおファーム屋は死ぬ(サツバツ)

124両棲装〇戦闘車太郎:2018/09/06(木) 20:31:55 ID:1//mPiWU0
>>118
対核兵器用に、加速器で粒子ビーム撃って核物質をフィズルさせることとか、できないべか?

>>121
特に、硫黄島向けの方はJP-4の需要がありそうだし、対応すると予想。

125避難所の名無し三等兵:2018/09/06(木) 21:02:51 ID:dB1/QKsg0
>>122
スパイラルバグ取りジャンジャンお任せください

126避難所の名無し三等兵:2018/09/06(木) 21:22:10 ID:sg7jHdME0
>>125
バグ取りが終わったらアップデートだな。

127避難所の名無し三等兵:2018/09/06(木) 21:29:06 ID:bfHIbduw0
んまぁ
適当なコード引っこ抜いて

A甘BCD蜜EF砂糖GHI糖JKLMN蜂蜜OPQRSTあんこUVWXYZ

から嫌ぁーなのを抜く作業してもとに戻すってことか

128避難所の名無し三等兵:2018/09/06(木) 21:55:28 ID:sg7jHdME0
世耕弘成 Hiroshige SEKO@SekoHiroshige
明日(9/7)の復旧を目指し作業中
伊達1(35万kW)
伊達2(35万kW)
音別2(7.4万kW)
バイオマス(2万kW ) 
自家発電(10万kW )【JXTG、日本製紙、出光、王子、新日鉄など】
本州融通(60万kW)
これで合計約300万kW規模となります。



< 自 家 発 電 1 0 万 k W >

ツヨイな流石。

129避難所の名無し三等兵:2018/09/06(木) 21:55:41 ID:7HHMxXB60
JOINTは漢の浪漫。何度失敗しても止められないぜ(9.5mmのトルクレンチ1本でフレアナットからホイールまでカバーするアカン構想を立案)

130マゾモナーの伝道者 ◆XAh/JD7D3I:2018/09/06(木) 22:29:19 ID:U3ODHVOo0
帰宅しました。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)

131避難所の名無し三等兵:2018/09/06(木) 23:48:28 ID:LDzdqUEY0
>>112
何もそんなややこしい事しなくてもすでに実用化されている2重燃焼ラムジェットエンジン使うんじゃないの?

132避難所の名無し三等兵:2018/09/07(金) 01:03:58 ID:CY8d506.0
>>120
実に興味深いですのう。特に次世代リンクのラインにわっかがはまってるのが意味深……
単に他のリンクと区別するための記号でしたって可能性もあるけど円偏波の図案化のようにも
受け取れるのよねぇ。前に話題出てたMELCOのアレ使うつもりなのかしらんwktk

133避難所の名無し三等兵:2018/09/07(金) 01:25:59 ID:UMBlidYE0
>>132
多分輪っかのとこは
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
これの成果を活かした次世代データリンクかと
(ミリ波通信は陸海空それぞれのリンクの大
容量通信向け?横断的な通信も可能な)
それで>120で興味深いのがLink22やCECとの連結を
考慮したシステムて言及されてるとこなんだよね
DDGを通訳に米CECとJ-CECが繋がるかも
今までバラバラだった通信を共通の国産システム
で統合しつつ同盟国との共同運用も考慮してる

134マゾモナーの伝道者 ◆XAh/JD7D3I:2018/09/07(金) 04:49:07 ID:Ug5L.7y.0
お早うございます。
外気温23℃です。
雨ですか。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄

135マゾモナーの伝道者 ◆XAh/JD7D3I:2018/09/07(金) 05:00:11 ID:Ug5L.7y.0
出勤します。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄

136避難所の名無し三等兵:2018/09/07(金) 06:51:40 ID:kc.XsQWY0
>>133
将来データリンクでは共通のデータフォーマットを用意し、システム自体にデータの自動変換機能を持たせる事で、
異なるデータリンクシステム相手でも連接可能とする構想であったりする。
この辺はたしか昨年あたりの防衛シンポジウムか何かの資料に載っていたはず。

137避難所の名無し三等兵:2018/09/07(金) 07:26:18 ID:9/YpzpbE0
>>131
2重燃焼ラムジェットエンジンは燃料の再生冷却が不要にできるので構造的には単純そうに見えるけど
構造上吸気する気流の一部を亜音速に落として燃料リッチ状態で燃焼させてやる必要があるので
その分空気抵抗がかかるし、速度を上げていくと亜音速燃焼室に送り込む空気の流速が音速越えちゃって
ジェット燃料の燃焼自体が出来なくなるのでどうしても速度に限度が出てくる。
一方で熱交換器内もしくは燃焼室に噴射する直前にに触媒を仕込んで高温ガスにするというやり方は
構造上燃料を温めるための熱交換器が必須になってくるためその分構造が複雑化しやすいが
その代わり燃焼室内に空気を減速せずに送り込むことが可能なので2重燃焼ラムジェットエンジンに比べて高速域でも巡航が可能で
エンジンの空気抵抗も低いものになる。
なので触媒を仕込むやり方というのは二重燃焼ラムジェットエンジンより上の性能をジェット燃料で実現するためのもの
だったりする。

138避難所の名無し三等兵:2018/09/07(金) 08:03:22 ID:eWnNjekE0
>>136
できたらその資料貼ってくれない?
調べ方悪いせいか検索にヒットしない...

139避難所の名無し三等兵:2018/09/07(金) 08:43:13 ID:6sTX/GjU0
>>137
マッハ8以上狙ってるのかね?正面の耐熱素材が大変だな
極超音速シースキマーとか言ったら耐熱温度どれ位の素材が必要なんだろ?

140名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2018/09/07(金) 09:03:03 ID:p1.K/af.0
名無しほむほむさんがゲームの世界に入った時に使用する魔法
【三角木馬を召喚する魔法】
【発情させる魔法】
【性感感度を10倍にする魔法】
【重力操作魔法】
【絶頂させ続ける魔法】
#gemusin
ttps://shindanmaker.com/819142

なんと地上で無重力セクロスが出来る!

141ごっぐ ◆2s1FdGBEIE:2018/09/07(金) 09:25:04 ID:JiaZ/Wm20
ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9jさんがゲームの世界に入った時に使用する魔法
【光属性魔法】
【魔法効果解除】
【時間を止める魔法】
【蘇生魔法】
【治癒魔法】
#gemusin
ttps://shindanmaker.com/819142

結構無敵っぽい。

1422Ys ◆9EQRi5GROk:2018/09/07(金) 09:43:24 ID:O05/nBpU0
2Ys ◆9EQRi5GROkさんがゲームの世界に入った時に使用する魔法
【精神幼児化魔法】
【発情させる魔法】
【服従させる魔法】
【性感感度を10倍にする魔法】
【絶倫になる魔法】

チャイルドプレイはちょっとwww

143避難所の名無し三等兵:2018/09/07(金) 09:45:25 ID:muDNQ7bc0
>>137
落とす必要なくてストラット前縁から取り込むから亜音速でしょ

144避難所の名無し三等兵:2018/09/07(金) 09:51:10 ID:BZg4G6yI0
>>118
要するに核戦力を持つ国がMD能力まで持つとMADが崩れるから困るってことなんだけど、
核戦力を持つ国と持たない国とでMADが成立していないことを問題にしてない時点で理屈として破綻してるよな。
自分が一方的に殴られるようになるのが嫌だから現在自分が一方的に殴れる相手にそれを防ぐ手段を持つなと言ってるわけだから。
仮にイージスアショア導入を止める代わりに核戦力保有を認めるってんならまだ理屈は通るけど
そういった発言がない時点でただの身勝手な我が儘でしかないから
何言ってこようが一切相手にせず粛々と話を進めるのが日本にとって最良だな。

145避難所の名無し三等兵:2018/09/07(金) 10:01:14 ID:6sTX/GjU0
>>142
ちょwwwカスタマイズされたかの如く並んだ魔法の数々w
2Ysさんってそういう人だったんですね幻滅しました那珂ちゃんのファンやめます

1462Ys ◆9EQRi5GROk:2018/09/07(金) 10:29:39 ID:O05/nBpU0
>>145
しかしエロいアラサー女に使ってみたい魔法の数々ではありますwww

147名無しモスボーラー ◆MothB7y1/g:2018/09/07(金) 10:32:49 ID:NEjReAbo0
名無しモスボーラー ◆MothB7y1/gさんがゲームの世界に入った時に使用する魔法
【身体操作魔法】
【精神操作魔法】
【記憶を操作する魔法】
【闇堕ちさせる魔法】
【魂を抜き取る魔法】

中ボス系だこれ!

148名無しモスボーラー ◆MothB7y1/g:2018/09/07(金) 10:35:14 ID:NEjReAbo0
ちなみに酉抜きだとこうなる

【好みの幼女を召喚する魔法】
【精神成人化魔法】
【服従させる魔法】
【性感感度を10倍にする魔法】
【絶倫になる魔法】

一つ目と二つ目のシナジーが強すぎる件

149避難所の名無し三等兵:2018/09/07(金) 10:43:10 ID:BbjFz1B60
大淀さんがゲームの世界に入った時に使用する魔法
【隕石投下魔法】
【重力操作魔法】
【天変地異魔法】
【時間操作魔法】
【空間操作魔法】

大淀はやはり裏ボスであったか…

150避難所の名無し三等兵:2018/09/07(金) 10:59:28 ID:tuvhY2/k0
上限あると言ってもNASAの二重燃焼スクラムジェットの理論値がマッハ24だし
流石にそれ以上は要求しないと思う…というかその領域じゃ
摩擦熱に耐えるボディー開発が高コストで死にそう

151避難所の名無し三等兵:2018/09/07(金) 11:45:11 ID:zckngbNU0
>>124
昔、核爆発のX線で無理矢理不活性化ってアイデアはあったね

152避難所の名無し三等兵:2018/09/07(金) 13:11:40 ID:ALYODc4g0
ttps://www.thefirearmblog.com/blog/2018/09/06/british-army-rebalances-small-unit-weapons-load-out/
本スレのイギリス軍GPMGの話
なんというかGPMGクソ重いし80年代まで使ってたブレンガンを軽量化して復活させればええやん

153避難所の名無し三等兵:2018/09/07(金) 13:37:56 ID:6sTX/GjU0
>>152
チタンとか使えばBAR位の重量なるかもなブレンガン
スコープとか付けてマークスマンライフル的な使い方も出来そうだ

154避難所の名無し三等兵:2018/09/07(金) 13:48:52 ID:ZKzaLb/c0
半年ぶりのですがスレ
ここしばらくの出来事を三行でください

155避難所の名無し三等兵:2018/09/07(金) 14:00:34 ID:6sTX/GjU0
>>154
防衛費大幅増要求と将来装備凄い
ゲルってやっぱクソだわ
地震台風雨おかじ

156名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2018/09/07(金) 14:32:22 ID:X9868n0c0
アルティメットまどかさんがゲームの世界に入った時に使用する魔法
【屍操作魔法】
【治癒魔法】
【爆発系魔法】
【天使召喚魔法】
【時間を巻き戻す魔法】
#gemusin
ttps://shindanmaker.com/819142

流石はまどか(え

157避難所の名無し三等兵:2018/09/07(金) 15:43:40 ID:bLIbxWJE0
>>112
> 熱交換器の内側とかに触媒を突っ込んでおいてメタン等の低分子かつ可燃性で発火点を超えた高温のガスにして
> ノズルから噴き出すだけで超音速気流内でも盛大に燃えるようにしたのが今回出てきたケロシン改質型スクラムジェットエンジン。

ケロシンなどの常温で液体の炭化水素とメタンとの水素/炭素の組成(1分子当たりの各々の原子の個数)比を考えれば分かるが
ケロシンを改質してメタンを作れば確実に炭素が余る(大雑把に言えば、メタン1分子を生成するたびに炭素原子1個近くが余る)

熱交換器の内側に触媒入れて改質なんてやろうものなら、あっと言う間に余剰な炭素が煤(つまり炭素の微粒子)として付着して触媒が死にそうだな

158避難所の名無し三等兵:2018/09/07(金) 16:24:35 ID:ZlPBBh0M0
■千島海溝巨大地震との関連は?

都司さんの専門は歴史地震で、古文書やアイヌの口承、地震の痕跡などを過去に起こった地震の姿を明らかにする学問です。
今回の地震の震源付近で類似の地震は起こっているのでしょうか?

「私の知る限り、この地域では初めての地震です。北海道の150年ほどの間、地震記録も残されていませんし、
先住民のアイヌの口承にもありませんでした。しかし、この付近で類似の地震は起こっているはずです。」

159両棲装〇戦闘車太郎:2018/09/07(金) 19:20:54 ID:FJ366vwI0
 ttps://shindanmaker.com/chart/814916-45f1a129c1548a5ea98688ac13078776b446d65a

【名称】両棲装〇戦闘車太郎
【分類】水棲生物
【属性】水
【ランク】SS
【説明】天候を操る力を持つと言われる伝説の竜。強大な魔力を持ち、現れた場所には嵐が吹き荒れる。
#もしも私がモンスターだったら
 ttps://shindanmaker.com/814916


誰が嵐だ、誰が!?

160避難所の名無し三等兵:2018/09/07(金) 19:22:30 ID:kc.XsQWY0
>>138
P.20 次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
ttp://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf

2)情報共有のためのデータ共有化技術 統合運用において、各々異なるデータリンクシ ステムを採用している
 陸海空自衛隊の情報共有 能力をさらに向上し、迅速な情報共有を実現する ことが必要不可欠である。
 そこで、陸海空自衛隊の既存のデータリンクシ ステムを活用しつつ、次世代データリンクシステム をゲートウェイとして、
 「自衛隊デジタル通信システ ム」、「野外通信システム」及び「LINK-16」の各メッ セージを共通メッセージフォーマットに
 変換するこ とで、既存データリンクシステム間の情報共有が 実現可能な設計とした(図2)。


もうちょっと詳しい展示資料もネットのどこかにあったはずだけど、どうやら見失ってしまったな。
>120の資料の絵は、ちょうどこの文章をイメージ図として起こしたような内容になっている。
こういった資料から推測するに、おそらくデータ変換テーブルさえ追加すれば様々なデータリンクシステムとの連接を可能とする、
極めて拡張性の高いシステムを構築しようといるっぽい。

1612Ys ◆9EQRi5GROk:2018/09/07(金) 19:24:43 ID:9hGVVcmg0
>>153
むしろBARを復活させればw
つーかFALのヘビーバレル&2脚版が残ってないかブリテン?
ttp://www.imfdb.org/images/e/ee/FAL_50-41_%26_L2A1.jpg

162ツ=マ=ンナイ ◆vZUk2ElFkA:2018/09/07(金) 19:28:55 ID:iE41XF260
【名称】ツ=マ=ンナイ ◆vZUk2ElFkA
【分類】植物
【属性】毒
【ランク】B
【説明】強力な毒を持つ植物がモンスター化した姿。その毒にかかれば、ドラゴンですら命を落とす。
#もしも私がモンスターだったら
ttps://shindanmaker.com/814916

サボテンダー的な感じだろうか…

1632Ys ◆9EQRi5GROk:2018/09/07(金) 19:31:41 ID:9hGVVcmg0
【名称】2Ys ◆9EQRi5GROk
【分類】ドラゴン
【属性】闇
【ランク】SS
【説明】闇の力に支配され狂暴化したドラゴン。凶悪な力は死神にも例えられる。

いゃっほー!!、これに>>142のエロ魔法があれば世の中ハッピーだわwww

1642Ys ◆9EQRi5GROk:2018/09/07(金) 19:34:10 ID:9hGVVcmg0
>>162
つまり俺は姐さんにエロ魔法をかけようとして逆に毒液浴びせられて悶絶する定めかwww

165名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2018/09/07(金) 19:58:15 ID:eQ2Qt7uA0
>>161
その三十連発弾倉がウンコらしいから
そのままで復活の目は無いかも知れないわね(お

て言うか近代化ブラウニングオートマチックライフルでも間に合うんじゃあないかしら()

166名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2018/09/07(金) 20:02:43 ID:eQ2Qt7uA0
ttps://shindanmaker.com/chart/814916-7f41bacb0ada83abc19aa748f37dc26a87e1b8a6

【名称】名無しほむほむ
【分類】水棲生物
【属性】水
【ランク】S
【説明】海の守り神と言われるドラゴン。伝説的な強さを誇る。
#もしも私がモンスターだったら
ttps://shindanmaker.com/814916

深きものとな(違う

1672Ys ◆9EQRi5GROk:2018/09/07(金) 20:08:57 ID:9hGVVcmg0
>>165
これか
ttps://i.pinimg.com/736x/7f/f6/42/7ff642fe9c0cb8928dcf70cd90b8a023.jpg
(上がHCAR、下かBAR)
このHCARはSAWにしては軽いんだよな

168マゾモナーの伝道者 ◆XAh/JD7D3I:2018/09/07(金) 20:15:24 ID:q6cjxvfU0
帰宅途中です。
缶チューハイを呑んで良い気分です。

今週も終わりました。
明日は床屋に行って、関西線の定期券の更新をして、
マターリと休むのです。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)

169避難所の名無し三等兵:2018/09/07(金) 20:15:35 ID:UMBlidYE0
>>160
なるほど。既存のデータリンクを改良しつつ
次世代データリンクへアプデできるのか
目立たないけど自衛隊がかなり注力してる
理由もわかる
LINK16とかに繋げるなら米CECとの連携も可能になるのかしら

170避難所の名無し三等兵:2018/09/07(金) 20:17:13 ID:9/YpzpbE0
>>157
コーキングに関しては短時間で済むから無視しているのか。
それとも水でもぶち込んで水蒸気改質で一酸化炭素に変えちゃうという方法で対処するつもりなのかなあ。
水蒸気クラッキングだとメタン通り越して水素と一酸化炭素の混合気体に化けるので燃焼速度的には
液化メタン持っていくよりも性能が上がるし水蒸気改質事態が吸熱反応でおまけに水自体も大きな比熱を持っているので
冷却効果も高くなる

>>143
ttp://orbitseals.blogspot.com/2018/07/hyfly-chinese-hypersonic-scramjet.html
Hyflyとあとそれを模倣した中国が採用している二重燃焼ラムジェットの方だとどちらかといえば内側だけど
マッハコーンの内側だから亜音速に落ちているのかなあ。
ただここのページだとHyflyのDCRはマッハ6.5以上だと性能が不足するとあって。
ttps://www.globalsecurity.org/military/systems/munitions/hytech.htm
おまけに開発元のアメリカもHyfly辞めた後でHyTechで熱交換器内で燃料を分解する方法をのテストをやってきている
ので二重燃焼ラムジェットになにか不満があるところがあって熱交換式が主流になっているのかも。

171避難所の名無し三等兵:2018/09/07(金) 20:23:07 ID:3Y5KuB..0
>>168
もしかして
そろそろ
北上に出張
行ってらっしゃい・・・

172避難所の名無し三等兵:2018/09/07(金) 20:30:13 ID:UMBlidYE0
>>169
追記だけどTwitterみてたらCECと連携すんのには
プロトコル開示が必要らしいけど具体的にどの辺だろ
素人考え的にはLINK16噛ましてデータやり取り
するだけかと思っていたが

173マゾモナーの伝道者 ◆XAh/JD7D3I:2018/09/07(金) 20:32:56 ID:q6cjxvfU0
>>171
その予定はありません。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)

174避難所の名無し三等兵:2018/09/07(金) 20:39:58 ID:kc.XsQWY0
>>169
既存のデータリンクは基本そのまま使用できて、新しい装備から順次次世代データリンクに適合させていけば、
大掛かりなシステムの刷新をする事なく新システムに移行できるっぽいのも強みと言えよう。

おそらく複数のデータリンクシステムを跨いでもCTPレベルのデータ共有は間違いなく可能だろうけど、FCPレベルの
リンクが出来るかどうかまでは、現時点では流石に分からないが。

175ごっぐ ◆2s1FdGBEIE:2018/09/07(金) 20:40:51 ID:b63VX6Ik0
ttps://shindanmaker.com/chart/814916-7c143003c802eaccf487c5a4fe567d7e2d1c810c

【名称】ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
【分類】機械
【属性】炎
【ランク】SSS
【説明】神の力を与えられた機械と云われる。文明を一つ滅ぼすほどの力を内包している。
#もしも私がモンスターだったら
ttps://shindanmaker.com/814916

ガイアー(原作版)かな。

176避難所の名無し三等兵:2018/09/07(金) 20:42:04 ID:asxQ0MJ.0
アメリカの次世代ステルス戦闘機のリンクっぽい
MADLの対応や採用は行わないのだろうか

こういっちゃなんだが買ったほうが安いのでは?

177避難所の名無し三等兵:2018/09/07(金) 20:42:20 ID:6sTX/GjU0
>>175
流石一年戦争を生き延びたベテランは格が違った




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板