したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

質問用スレ

1A・R:2009/02/05(木) 01:09:17
何か質問等があればこちらに。

63bax:2010/02/16(火) 22:49:10 HOST:softbank221081212129.bbtec.net
はじめまして。
L96awsを購入予定の者です。

TR-Xスカイホーク/4-12x 40サイドフォーカス を装着予定なのですが、
どうもマウントベース、リングの高さに様々な意見があり困惑しております。
私としては マルイハイマウントベース&SIISのSMT-12[30mm径.高さ7mm]/20mmベース用
を予定しております。 やはり、高さは25mm以上必要でしょうか
A・R様のご意見お願いします。

64A・R:2010/02/17(水) 00:51:20 ID:???0
baxさん、はじめまして。
個人的な意見としては、マウントベースは
高い方が使いやすいと思いますね。
ゲームで使うなら尚の事です。

L96なら純正状態でチークパットの高さを
変更できるので高めのマウントにしても
問題ないかと思います。

65bax:2010/02/17(水) 21:35:40 HOST:softbank221081212129.bbtec.net
チークパッドで調整できるんですね・・・
高めの物にします。

66メサイア:2010/02/19(金) 21:19:21 HOST:FLA1Aba014.hkd.mesh.ad.jp
はじめましてメサイアと申します。

いきなりなのですがL96の分解方法を見て気になったのですがストックの大きさはだいたい何cmくらいでしょうか?

教えて下さい!

67木星:2010/02/19(金) 22:51:23 HOST:121-80-16-124.eonet.ne.jp
18禁のエアコキで、ソーコムのように安全装置をはずして、前にスライドするだけで、
解体できるエアコキは、他に何がありますか?出来ればHGがいいです。
教えて下さい。お願いします。

68A・R:2010/02/19(金) 23:36:55 ID:???0
メサイアさん、はじめまして。
ストックの大きさとは長さの事ですか?
長さなら70cm+αです。
プレートで長さの調節が可能ですので。

69A・R:2010/02/19(金) 23:38:34 ID:???0
木星さん。
申し訳ないですが、管理人はエアコキは1丁しか持っておらず、
今まで所持したエアコキもMK23とM9位しかないのでわかりません…。

70メサイア:2010/02/20(土) 14:41:18 HOST:FLA1Aba014.hkd.mesh.ad.jp
ありがとうございます。

すこしわかりずらくてすいませんでした。

71木星:2010/02/20(土) 21:26:03 HOST:119-228-97-19.eonet.ne.jp
ありがとうございます。
ちなみに、現在自衛隊で使われているハンドガンは、何という名前ですか?

72A・R:2010/02/20(土) 22:37:51 ID:???0
自衛隊で使っているハンドガンはSIGP220(9mm拳銃)、
通称自殺用拳銃です(笑)。
レンジャーか三尉以上の人間でないと使えません。
と言うか数が足りません。
総弾数の少なさから自殺用と言われてますが、
ジャムを起こさずに撃てる数少ない自衛隊装備です。

89式や64式(64はまだマシ)、果てには軽機関銃である
MINIMIすらジャムが多いです。
管理人は1cmほどズレていたら死んでしまう様な
ジャムをMINIMIで経験しました…。
輸入品に無理に自国産パーツを取り付けた
結果、駄作銃になってしまったのです。

自衛隊の装備品で良い思い出のものは1つもない管理人でした。

73木星:2010/02/21(日) 11:27:33 HOST:60-56-62-213.eonet.ne.jp
ミニミが、ジャムったら、大変ですね

74木星:2010/02/21(日) 13:53:16 HOST:60-56-62-213.eonet.ne.jp
皆さんに質問なんですが、電動ガンボーイズは、3つの内でどれがおすすめですか?
・強度
・威力
・扱いやすさ
・燃費の良さ
他に安いおすすめの電動ガンがあれば教えて下さい。

75A・R:2010/02/22(月) 22:34:14 ID:???0
管理人としては燃費の良さですかね。
威力は条例の決まりで電動ハンドと変わらないですし、
強度についてはメカボもプラなので強固とは言い難いですし…。

最近だとボーイズを真似た中華製の電動ガンが
オークションなどで見かけますね。
一応18禁にはなっている様ですが、10禁と威力は変わらないとか…。
バリエーションは豊富ですが、送料など考えると
3000〜4000円位はかかるので安くは無いかと。
もう少し出したら18禁の電ガンが買えますからね。

値段に拘ると安物買いの銭失いになりかねないので
安心のマルイ製を買うのが一番ですけどね。

76木星:2010/02/23(火) 21:43:01 HOST:119-228-101-155.eonet.ne.jp
そうなんですか・・・・
3つ質問していいでしょうか?
1初めてガスガンを買おうと思うんですが、ワルサーPPKがやすいので買おうと思うんですが、
 性能は、いいでしょうか?
2みんなPPKは、007の銃だと言いますが、確か、007はPP7ですよね?
3クラウン18禁のエアーリボルバーの説明に「ガス並みの威力」と書いているんですが、本当にそんな威力があるのでしょうか?
管理人さん質問ばかりですが宜しくお願いします。

77A・R:2010/02/23(火) 23:20:56 ID:???0
まず、1つ目の質問ですがPPKは
ブローバックとフィクスドの2種類あります。
ブローバックは一度リニューアルされてますが、
リニューアル前、後共に十分使えるレベルです。
ただ、マガジンの冷えに弱いのが欠点ですね。
フィクスドはトリガー関係が破損しやすいです。

2つ目の質問はPP7と言うのはゴールデン・アイでの呼び方のはずです。
実銃はPPKの名称で呼ばれています。

3つ目はクラウンのリボルバーはショボイですよ。
軽量弾を使えばガスガン並みに飛びますが、
0.20g程度の弾ではマルイの18禁エアーガンより
飛距離が出ません。
そもそも、リボルバーにコッキング機能を
採用する事自体に無理があります。
スプリング自体は非常に硬いので威力はありそうですが、
ピストンからチューブを通して弾を発射するので
かなりのエアロスが発生するので飛びません。
ネタにするには良い銃ですけどね(笑)。

78木星:2010/02/24(水) 16:45:37 HOST:121-84-80-99.eonet.ne.jp
そうだったんですか、もう少しで買うところでした。
マルイの18禁を買おうと想います。

79木星:2010/02/24(水) 22:05:54 HOST:121-87-209-137.eonet.ne.jp
エアコキの18禁グロック17の別売りマガジンに、ホップ専用と何も書いてない物があるのですが、
ホップ専用マガジンと普通のマガジンは、何が違うのでしょうか?
本当無知で、すいません。どうか教えて下さい。

80A・R:2010/02/24(水) 23:33:17 ID:???0
HG版なら共通ですよ。

81カンニング大王:2010/03/03(水) 22:41:49 HOST:ppxm019.enta.cli.wbs.ne.jp
初めまして。カンニング大王と申します。A.Rさんに質問です。BULL01についてなのですが、A.Rさんは空気充填には自転車用の空気入れを使用されているのですか?また動画にupされたぐらい撃つにはどのぐらいの時間をかけたのですか?自分は年齢18です。ご回答よろしくお願いします。

82カンニング大王:2010/03/03(水) 22:50:02 HOST:ppxm019.enta.cli.wbs.ne.jp
すいませんでした。レヴューをもう一度見させてもらったら、自転車用を使用されてたのですか。
では改めて質問させてください。
空気を入れる時、空気入れは楽ですか?他のBULL01所持者の方のレビューを見ると力がいるとか。ご回答よろしくお願いします。

83A・R:2010/03/04(木) 00:58:42 ID:???0
カンニング大王さん、はじめまして。
入れる際の力はコツが必要です。
気圧が低い間は腕の力だけでも簡単ですが、
最後の方は体重をかけないと空気が入りません。
自分は18気圧位入れますので最後はポンプする時に、
膝を曲げて体と腕の力の両方で空気を入れます。
慣れればさほど筋力は必要ないと思いますよ。

後、注意が必要なのは空気入れのシリンダーの経です。
太ければ一度のポンプで多くの空気が入りますが力も必要になります。
BULLには経の細いシリンダータイプの空気入れの方が相性が良いです。
また、高圧の空気を何度も送るのでチューブや内部パーツに
高熱が加わります。
この熱量はプラパーツを溶かす程です。
自分も空気入れをこれで壊しました…。
チューブも熱に耐えられずに2〜3ヶ月程度で裂けました…。

もし、購入を考えているのならば空気入れは安物を買わない方が良いです。
安物買いの銭失いになってしまいますので…。

84カンニング大王:2010/03/04(木) 10:49:43 HOST:ppxm019.enta.cli.wbs.ne.jp
詳細ありがとうございます。検討してみます。
私はガス派でBULL01には憧れがあって質問させていただきました。
ガスは他にデザートイーグルとG17があります。
あと一つ質問させてください。
PROTECにはBULL01の種類が三つあります。そこでレギュラーモデルを購入したいと思います。
A.Rさんは最終的にBULL01にはどのくらい費用がかかりましたか?自分で見積もりしたところ、
レギュラーモデルが13,800円。チューブが2,600円、MST/4Cが2,000円。18,400円+送料。
もっとかかると思います。。。。
あと上記以外に必要なものがありましたら教えてください。お願いします。m(--)m

85カンニング大王:2010/03/04(木) 10:54:52 HOST:ppxm019.enta.cli.wbs.ne.jp
訂正↑
三行目の[ガスは他に]、を[ガスガンは]です。日本語難しいです^^

86A・R:2010/03/04(木) 20:12:17 ID:???0
BULL01はPROTECで直接購入するとチューブと
MST/4Cは無料で手に入りますよ。
ただ、使用するマガジンに付けるプラグは別途必要ですが、
1本千円位です。
つまり、BULL01(レギュラー)13.800円
+プラグ(必要本数分)1.000円×希望本数
+送料
+空気入れ
で購入出来ます。

これだけあれば使用可能です。
レギュラーならペットボトル2本入るポーチ等があれば
ベルト等に通して使えるので便利です。
自分は腰に着けていますがゲーム中も邪魔にはなりません。
BULLはガス派の人間には超お勧めです!!

87カンニング大王:2010/03/04(木) 21:50:58 HOST:ppxm019.enta.cli.wbs.ne.jp
詳細本当にたすかります^^。これはもう一刻も早く購入しなければ!
マルゼンのMP5Kを買うかこっちにしようか。。。。
今月の給料日が待ち遠しい〜です。
ありがとうございました。また質問の時はお願いします。

88木星:2010/03/05(金) 17:11:43 HOST:59-190-184-140.eonet.ne.jp
マルイ製のガスハンドガン(固定ガスの、ソーコムじゃないやつです)
を安いので買いたいと思うのですが、いい点と悪い点を教えて下さい。
僕は、とりあえずガスハンドガンを使ってみたいので、ブローバックとかは、気にしていません。
・ガス漏れしますか?
・威力は、エアコキ(18禁)以上であるか?
・質感はいいか?
などを答えてもらえれば有り難いです。

89A・R:2010/03/05(金) 22:05:14 ID:???0
木星さん。
マルイの固定ガスはMK23以外はお勧めしません。
ガス漏れはありませんが、質感はエアコキと同程度で威力も同じ位です。
しかも、デザートイーグル以外はHOPが付いていません。
マガジンの形も旧エアコキと同じ形なので、
今ならリニューアルしたエアコキのガバの方がリアルです。
また、フィクスドの宿命ですがトリガー関係が壊れやすいです。
良い所は安さぐらいですかね。
コレを買うなら倍払ってでも中古のガスブロを買う方が良いと思います。

90木星:2010/03/05(金) 23:05:29 HOST:121-87-205-117.eonet.ne.jp
そうですか・・・・・
本当に残念です・・・・
了解しました。

91木星:2010/03/06(土) 11:21:21 HOST:59-190-184-71.eonet.ne.jp
以下の初速を教えて下さいお願いします。
・固定スライドガスガン(mk23)
・固定ガスガン(デザートイーグル、ハードボーラー、ステアーモデルGB)
・ガスブローバック(デザートイーグル)
・エアコキ(VSRー10gスペック)
色々調べてみたんですが、サイトによって書いてあることが違うので、
例;固定ガスガン初速40mで別のサイトは、初速80m等
出来るだけ答えてもらえればありがたいです。

92A・R:2010/03/06(土) 22:21:15 ID:???0
MK23・88.8m/s
固定ガス・平均65m/s
DE・78.7m/s
VSR・91.5m/s
です。
アームズマガジン09年度版参考

93木星:2010/03/06(土) 22:50:42 HOST:121-80-27-21.eonet.ne.jp
ありがとうございます!!
ホップUPが付いていないエアーガンにホップUPって、簡単につけられますか?

94A・R:2010/03/07(日) 21:55:05 ID:???0
加工は難しいですよ。
バレルやHOPパッキンはHOP付きの物を使用すれば良いですが、
チャンバーはモデル毎に違う為、流用出来ません。
よって、ノンHOPをHOPUPにするにはパーツの流用の他に
チャンバーの加工等が必要になります。

チャンバーの加工無しでも出来ますが、その場合は
正確な位置決めと取り付けが出来ないとカーブがかかる
HOPになってしまい、ノンHOPの方が飛ぶ場合があります。
エアコキは初速が低く、精度もそこまで良くないので
多少の誤差は関係ないですが、慣れてないと無理かと思います。

95木星:2010/03/09(火) 20:45:22 HOST:121-80-16-121.eonet.ne.jp
固定ガスのデザートイーグルに電ガンのバレルと、チャンバーは、使えますか?

96A・R:2010/03/11(木) 22:22:04 ID:???0
無理ですね。
バレル、チャンバー、パッキンの全てが合わないはずです。
形状が全く違うので相当な加工が必要だと思います。
無理矢理組み込んでも逆に性能が低下すると思いますよ。

97S S:2010/03/14(日) 11:19:12 HOST:softbank221033032184.bbtec.net
ハイキャバ5.1の改造の仕方を、教えてください。
               


   お願いします。

98A・R:2010/03/14(日) 21:47:40 ID:???0
S Sさん、はじめまして。
改造とはどの様な改造ですか?
カスタムパーツへの交換なら分解方法に
ハイキャパの分解が載っていますので
それを見ればパーツ交換は出来ると思いますよ。

99UG:2010/05/16(日) 21:44:44 HOST:p1087-ipbfp901okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
サイトに紹介されているハイキャパエクストリームの改造なのですが、
この改造を行った後にフルオートでの運用は可能なのでしょうか?

お願い致します。

100A・R:2010/05/17(月) 21:11:27 ID:???0
機関部の改造は行っていないので従来通り
フルオートのみとなります。

101:2010/06/06(日) 10:53:53 HOST:119-173-162-248.rev.home.ne.jp
ハイキャパ5.1のピストンとハイキャパ5.1Rのピストンって形とか違うんですか?
ピストンを交換して、パワーダウンし、自分の子供にあげたいのですが、
それって可能ですか?(なるべく早めにお答えください。お願いします)

102名無しさん:2010/06/06(日) 15:13:11 HOST:r-180-197-135-243.g212.commufa.jp
P90の動画をいくつか見ていて思ったんですが
ttp://www.youtube.com/watch?v=RHPx1Dg0_a0&feature=related
この動画のように発射音?が凄く機械っぽいものがいくつかあったのですが
A・Rさんの消音化したP90だとこういう音は全くしてませんよね
同じように中にウレタン詰めるだけでここまで違うんでしょうか?
それとも他にも何か手を加える必要があるんでしょうか
うまく伝わるといいんですが、お願いします

103A・R:2010/06/06(日) 19:07:53 ID:???0
Oさん、初めまして。
ハイキャパは18禁も10禁もピストンは変わらないはずです。
たしか、インナーバレルが極端に短いだけだったと思いますよ。
長さは大体、チャンバーから1インチ位だったと思います。
HOPがかかる分だけのバレルしか無いはずです。
また、形状も違いますのでインナーバレルをカットしても
10禁のパワーまで下がるかは不明です。
ただ、ピストン内部にスプリングがありますが、このスプリングを
強めれば初速アップ&リコイル低下。
弱めれば初速ダウン、リコイル上昇効果がありますので、
ピストンとバレルの加工をすれば可能かもしてません。
メインスプリングを弱める方法もありますが、
リコイルが弱くなりすぎて作動不良になりかねません。
上記の対応をして、駄目だったらメインスプリングを
弱めてみてはいかがでしょうか?

104A・R:2010/06/06(日) 19:20:59 ID:???0
>102
動画を見てみましたが、これはギアノイズが酷いですね…。
壊れる寸前の音がしました…。
これは、シム調整で静かになりますしノーマルの状態だと、
こんな音はしませんよ。
消音化については、発泡ウレタンのみのカスタムです。
それだけで良いと言われたので。
更に消音化を望むなら、シリンダーヘッドにソルボセインの様な
衝撃吸音材を入れて、フレームには発泡ウレタンの内側に(メカボ側)
低反発ウレタンをつけるとこれの比ではない位の消音効果が期待できます。
注意点としては、アップロード者の全員が同じ撮影環境ではない事です。
デジカメやハンディカムの違い、室内か野外か、周囲の障害物等で
撮影時の音は大きく変わります。
比較的、デジカメで撮ると音が響く感じで撮れるので、
効果は薄く感じやすいです。
実際に聞くと動画より音が小さいのは普通の事です。

長くなりましたが、動画のP90は発泡ウレタンのみの改造。
それ以上のカスタムを望むなら上記の改造を。
こんな所ですね。

105102:2010/06/07(月) 00:07:36 HOST:r-180-197-135-243.g212.commufa.jp
詳しい説明ありがとうございます

106:2010/06/14(月) 23:08:54 HOST:119-173-165-186.rev.home.ne.jp
A.Rさん。
ありがとうございます。また、お尋ねすることが、あるかもしれません。
今後とも、よろしくお願いいたします。

107KO:2010/06/17(木) 19:09:07 HOST:KD124212230216.ppp-bb.dion.ne.jp
初めまして、SOPMODの動画から飛んできました

一つ質問したいのですが、SOPMODのリコイル強化に使ったスプリングの
長いほうの長さや太さなどを教えていただけませんか?

後、短い方なのですが、マルイのノーマルスプリングで大丈夫でしょうか?

よろしくお願いします。

108A・R:2010/06/17(木) 19:56:25 ID:???0
KOさん、初めまして。
長い方は長さ80mm、太さは不明です。
スペアパーツにあった、適当な物を選んだので詳細は分かりません。
短い方はノーマルスプリングを切った物になります。
現在では、Li-feの13.3Vバッテリーを使用しておりますが、
120%以上のスプリングをカットした物でも巻く事が出来ます。
先日、システマのマグナムモーターを落札しましたので、
リコイルの限界に挑戦し、再度動画を撮ろうかと思います。
9.6Vでモーターの交換無しなら、ノーマルスプリングでも
短めに調整した方が良いと思います。
ピストンが後退した状態で止めてしまうと、
パワー不足で動かなくなる可能性があるからです。
何度か試してみて、問題なく動作する強さを見つけて下さい。

109KO:2010/06/17(木) 20:32:50 HOST:KD124212230216.ppp-bb.dion.ne.jp
詳しい説明ありがとうございます
とても参考になりました
新しい動画のほうも楽しみに待っていますので、がんばってください!
では、ありがとうございました。

110:2010/06/22(火) 21:56:12 HOST:119-173-165-186.rev.home.ne.jp
エアーコッキングのXM177E2の命中精度を上げるには、どうしたら
良いでしょう?教えて下さい。(ちなみに、グルーピングは10㎝と
かなり命中精度が悪いです。)

111A・R:2010/06/22(火) 22:24:52 ID:???0
エアコキを改造するのは諦めた方が良いですよ。
カスタムパーツ等は出されてないです。
マルイのエアコキは精度が良いのが多いので、
グルーピングが悪いと言うのは珍しいはずですが…。
もしかしたら、バレル内部が傷ついたり汚れてたりしませんか?
大きい傷やゴミ等があるとグルーピングは荒れますよ。
それとグルーピングが10cmとありましたが、どの位の距離ですか?
電ガンでも20m離れたら10cm以上のグルーピングになってしまいますが…。

112:2010/06/23(水) 20:19:15 HOST:119-173-165-186.rev.home.ne.jp
10mくらいからです。インナーバレルは、手入れしました。
異常でしょう?インナーバレルを伸ばす
方法は、だめですかね〜?
(使用歴2年くらいです。)

113A・R:2010/06/23(水) 20:27:01 ID:???0
10mで10cmなら普通ですよ。
インナーバレルを伸ばすとグルーピングが良くなると言われてますが、
実際にはあまり関係ありません。
ハンドガンやサブマシンガン位のバレル長なら
長くすれば改善されますが、ライフルクラスだと大きな改善は見られません。
エアコキならアルミバレルなので向上するかも知れませんが…。

114:2010/06/27(日) 15:48:56 HOST:119-173-165-186.rev.home.ne.jp
昔、はいきゃぱ5.1のピストン交換の話でお答えいただき、
ありがとうございました。まだ、実行にうつせずにいます。
ピストンっていくらくらいなんですか?だいたいでいいので、
お答えください。お願いします。
ピストン交換って無加工でできますか?

115A・R:2010/06/27(日) 21:31:11 ID:???0
ピストンの定価については説明書が無いのでお答え出来ません。
ヤフオクの相場ですと2千円程度です。
ただし、ピストン単体ではなくユニットごとの購入になってしまうと思います。
ピストン単体で出品している方は殆どいないですね。
マルイのパーツ部門に問い合わせればパーツNOとパーツ名、
料金など親切に教えてくれますよ。
必要のないユニットごと買うより、多少面倒でも電話して
必要な物だけ購入した方が良いと思います。

116:2010/07/07(水) 20:17:00 HOST:119-173-165-186.rev.home.ne.jp
ある、動画をみて、エアダプターでも
ガスガンは、動くことができるそうです。
本当に、エアダプターで代用できるのですか。
もしくは、ガスガン用の、ガスじゃなくても
動くガスってありますか?

117:2010/07/07(水) 20:17:54 HOST:119-173-165-186.rev.home.ne.jp
ある、動画をみて、エアダプターでも
ガスガンは、動くことができるそうです。
本当に、エアダプターで代用できるのですか。
もしくは、ガスガン用の、ガスじゃなくても
動くガスってありますか?

118:2010/07/07(水) 20:19:35 HOST:119-173-165-186.rev.home.ne.jp
すいません。
間違えて、2度書き込んでしまいました。
本当にごめんなさい。

119A・R:2010/07/07(水) 21:52:10 ID:???0
動きますよ。
ただガス圧の関係上、初速とリコイルは落ちます。
代わりに、燃費は良くなります。
エアダスター系のガスはフロン152で134に比べ、
気化した時の圧力が低い、気体の体積が大きいのでこの様な結果になります。
現在では特に不具合は報告されてないはずですが、
この152は腐食性ガスなのでマガジンやチャンバーなどのゴム部品に
悪影響がある恐れがあります。
どれ位の時間、当て続ければ劣化するかは分かりません。
不安なら従来の134を使う事をお勧めします。
一応、使用後にガスを抜けば152でも問題無いと言われていますが…。

他のガスでの代用は難しいです。
コスト面よりも同程度のガス圧の物が少ない為です。
他にも不燃性である事が求められるので、現実的なのは152だけでしょう。
他のガスガン用のTOPガスやレッドガス、炭酸ガス等は
ガス圧が高いので、そのまま使うと銃刀法違反になる可能性が高いです。
現在、流通している銃では負荷に耐えきれずに壊れたり、
マガジンの安全弁が働き、ガスが抜けるなどの症状も出ます。
代用できるのは152だけだと思った方が良いでしょう。
固定式のレギュレーターを使うなら炭酸ガス等でも大丈夫ですが。

120名無しさん:2010/08/03(火) 01:50:35 HOST:110-232-22-144.fnnr.j-cnet.jp
FAMAS SVのメガボの周りのネジを
全て取ったのですが、外れません
無理矢理やったほうがいいのですかね?

121名無しさん:2010/08/03(火) 01:54:35 HOST:110-232-22-144.fnnr.j-cnet.jp
メカボの間違いでした・・・

122カンニング大王:2010/08/03(火) 12:11:16 HOST:softbank219211111211.bbtec.net
A.Rさん、久しぶりです^^。
ちょこっと質問させてください!
デトニクスを購入したのですが、インナーバレルを伸ばして
ネジピンというサイレンサーアタッチメントを装着しようと思っています。
(ちなみにその品はX−fireという通販ショップで購入できます、たぶん・・)
そこで質問。
デトニクスにハイキャパやM1911、デザートウォーリアなど、
(全て東京マルイのガスブロ)のインナーバレルを装着できますか?
もし御存知であればご教授ください。よろしくお願いします!

123A・R:2010/08/03(火) 17:17:37 ID:???0
名無しさん。
モーター付近に板があると思います。
モーターを挟む様に入ってる板です。
ペンチ等で外せば取れる様になりますよ。

124A・R:2010/08/03(火) 17:24:16 ID:???0
カンニング大王さん、お久しぶりです。
ガスガンのインナーバレルは全て共通ですので大丈夫ですよ。
ついでにVSRやL96とも同じなのでデトニクスに山猫サイレンサーでも
取り付けてミスマッチにして下さい(笑)。
本体の長さの5倍位長い銃身のハンドガン…。
ネタにはなりますよ(笑)。

後は電動ガンも共通です。

125A・R:2010/08/03(火) 22:06:01 ID:???0
↑電動ガンは電動ガンで共通と言う意味です。
ガスガン用とは異なります。

126カンニング大王:2010/08/03(火) 22:08:16 HOST:softbank219211111211.bbtec.net
ありがとうございます!!
びっくりしました。まさかVSRや電動も対応していたなんて!
さっそく買いに走ります!
しかし五倍以上のハンドガンってwサイドアームとしての領域を超えてるw!
本当にありがとうです!!!

127名無しさん:2010/08/06(金) 21:41:55 HOST:p8159-ipbfp304matsue.shimane.ocn.ne.jp
FA-MASの消音見させていただきました。
メカボ周りはどこら辺に消音材を入れたのか教えてほしいです。
それと、この前スプリングを0.9Jの物と交換しましたが初速は84でした。
こんなもんですかね?

128A・R:2010/08/06(金) 23:42:14 ID:???0
消音材はモーター周辺とメカボ上部、下部です。
側面は隙間がないので無理でした。
0.9Jスプリングですとそんなもんですね。
バレルの長さやシリンダーの関係で変動しますが、
85〜90程度で落ち着きます。

129カンニング大王:2010/08/12(木) 20:16:44 HOST:softbank219211111211.bbtec.net
度々申し訳ないのですが質問させてください。
ガスブローバックの銃でスライドロックを解除してスライドが元の位置に
戻るとき、勢いよく戻るのが普通なのですが、
バレル等完全分解した後元に戻したらスライドが以前より勢いがなくなりました。
何が原因か分かりますか?
説明不足かもしれませんのでご指摘お願いします。

130A・R:2010/08/13(金) 02:15:34 ID:???0
何回か組み直して下さい。
もしかしたら、リコイルスプリングガイドの
組み方がおかしいかも知れません。
他に原因があるとすれば、レール部分の油が取れてしまったか、
リコイルスプリングが変形してしまったと言った原因が考えられます。
パーツを見て異常がなければ何回か組み直して下さい。

131P-90:2010/08/13(金) 13:27:16 HOST:119-228-80-94.eonet.ne.jp
初めまして。早速質問なのですが電動ガンのP-90TRのシリンダヘッドに衝撃吸収ソルボセインを張ろうとしたんですがシリンダヘッドがシリンダから分離しないのですが、ボンド等ついてるんでしょうか。対策等お教えしてもらえますでしょうか?宜しくお願いします。

132A・R:2010/08/13(金) 21:46:51 ID:???0
P-90さん、初めまして。
シリンダーヘッドはのり付けされてないので簡単に外せますよ。
外しにくいのは気密を確保するのに、Oリングを使っている為です。
シリンダーにピストンを入れてバネを押します。
そうすればヘッドが取れます。
自分はこの方法で取っていますね。
この方法ならヘッドを傷つける心配がないし簡単です。
試してみて下さい。

133P-90:2010/08/14(土) 22:22:06 HOST:60-56-155-230.eonet.ne.jp
A・Rさん初めまして。コメント感謝いたします。シリンダヘッド簡単に外せました^^ありがとうございます。今後P-90のほうを引き続きカスタムして参りたいと思います。。

134capa:2010/08/21(土) 21:56:34 HOST:KKRfb-06p2-64.ppp11.odn.ad.jp
初めまして、早速質問いいですか?
このサイトをみてハイキャパ5.1のフルオート化をさせてもらったのですが、動画のように
うまく制御がききませんどうすればなおりますか?
症状としては、スライドを引いた瞬間トリガーを引いて無いのにガス切れ、弾切れまで乱射
五回に一回しかハンマーが一番下で固定されないことです。
対処法お願いします。

135A・R:2010/08/21(土) 22:44:31 ID:???0
capaさん、初めまして。
恐らく、ハーフコック用の爪だけでなく
フルコック用の爪も削ってませんか?
フルコック用の爪まで削ってしまうと、
ハンマーが固定されなくなってしまい、
トリガーを引かなくても激発されてしまいます。
もう一度分解して爪があるか確認してみて下さい。

136capa:2010/08/21(土) 23:40:20 HOST:KKRfb-06p2-64.ppp11.odn.ad.jp
フルコック用は大丈夫そうですなのですが、使いすぎてか、先端が少々丸みを帯びています。
シアーの削りすぎも問題なのでしょうか?

137A・R:2010/08/22(日) 00:55:05 ID:???0
フルコック用の爪が丸みを帯びてるのが原因だと思います。
シアーは関係ないと思いますよ。

138まきちゃん:2010/08/22(日) 04:21:38 HOST:wb07proxy05.ezweb.ne.jp
初めまして
まきちゃんと言います

自分はマルイのP90を使ってるんですが、このP90中古で購入したためか、極偶にトリガーが固く引けなくなる事があります

これは何故ですか?

ちょこっと叩いたりすると引けるようになります

139capa:2010/08/22(日) 10:32:16 HOST:pw126236053071.22.tss.panda-world.ne.jp
A•Rさん、コメントありがとうございます。
新しくハンマーを買って再びチャレンジしてみようと思います。

140A・R:2010/08/22(日) 16:23:36 ID:???0
まきちゃんさん、初めまして。
トリガーの可動部に異物が入ってませんか?
P90はブルパップ式なので、トリガーの動きを
メカボックスに伝えるパイプがあります。
フレーム内部に異物が入り、それが干渉している可能性があります。
テイクダウンしてみて異物がないか確認して下さい。

141まきちゃん:2010/08/22(日) 17:18:37 HOST:wb07proxy01.ezweb.ne.jp
>>140

此方のサイトを見させてもらい消音カスタムしたんですが、ノーマルの頃も今もなるんで異物ってのは無いと思うんですが(;`皿´)

142capa:2010/08/23(月) 17:17:57 HOST:pw126231083135.17.tss.panda-world.ne.jp
再び質問いいですか?
今、ハイキャパのマガジンのバルブを交換しようと
しているのですが、バルブはどうやってはずすのですか?

143A・R:2010/08/24(火) 23:42:56 ID:???0
まきちゃんさん、フレーム関係に異常がなければ
メカボックスだと思います。
P-90ならメカボックス単体でも作動できるので、
単体で作動させ、同じ様な症状が無いかチェックしてみて下さい。


capaさん。
バルブの交換は「バルブレンチ」と言う工具を使います。
ネットショップでも簡単に手に入りますが、
メーカー指定では無く、全メーカー対応品を買うのが良いと思います。
自分も全メーカー対応型を使用していますが、
これと言った不満はありません。
そして、同じバルブレンチでも注入バルブ用と放出バルブ用があります。
両方がセットになった物がありますので、そちらがお勧めです。
注入バルブからガス漏れがあった場合に
バルブを痛めずに交換可能になります。
ご検討下さい。

144カルパス:2010/09/01(水) 16:34:44 HOST:wb80proxy12.ezweb.ne.jp
初めまして、質問なんですが…履歴に『ピストンスプリングを強めれば初速アップ&リコイル低下。弱めれば初速ダウン、リコイル上昇効果』と書いてありましたが、その強い&弱いスプリングは部品として売ってますか?それとも、自分で作るのでしょうか?ご面倒でも教えて下さい

145A・R:2010/09/01(水) 22:15:16 ID:???0
カルパスさん、初めまして。
ガスガン(負圧式)の事ですね。
残念ながら、スプリングは売っていない場合が多いです。
海外製品の長物ガスガン等はオプションで販売されていますが、
日本製では殆どありません。
ただ、他のパーツとセットで売っている場合はあります。
例えばナインボールから出ているマルイ用のピストンヘッドには
スプリングが付属しており、初速を上げる事が出来ます。
しかし、スプリング単体では売ってないので、希望通りの
スプリングが欲しければ自作するしかないでしょう。
スプリングの自作は経験が必要なので難しいと思います。

146カルパス:2010/09/01(水) 22:52:18 HOST:wb80proxy01.ezweb.ne.jp
回答ありがとうございます。マルイ ハイキャパ5.1なんですが…現在、TNギガバルブ+ナインボール インナーバレルを組んでます。初速を上げるには、どうすればいいでしょうか?

147A・R:2010/09/01(水) 23:15:15 ID:???0
一番簡単なのはメインスプリングを交換する事です。
ただし、ノーマルでも炎天下では初速が90近く出る事があります。
ですから、下手に初速を上げるとオーバーする
可能性がありますので注意して下さい。
32℃で99.4を超えなければ大丈夫ですが余裕を持った
調整の方が安全です。

148カルパス:2010/09/02(木) 06:04:18 HOST:wb80proxy04.ezweb.ne.jp
続けて回答ありがとうございます。メインスプリングとは、どの部分でしょうか?リコイルスプリングですか?

149A・R:2010/09/02(木) 08:54:32 ID:???0
メインスプリングとはハンマースプリングの事です。
ハイキャパはガバメント系なので、ハウジングの中にあります。
交換は楽な機種になりますので簡単です。

150カルパス:2010/09/02(木) 09:34:52 HOST:wb80proxy03.ezweb.ne.jp
親切に何度も回答ありがとうございます。自分が住んでる地域にガンショップが無く、ガンの知識が全然無いんです…メインスプリングは、ヤフーオークションなどで購入できますか?質問ばかりすみません

151A・R:2010/09/02(木) 18:50:35 ID:???0
ヤフオクでも購入できますよ。
カスタムパーツとして出回っているので、
ショップから取り寄せる事も可能です。

152P-90:2010/09/03(金) 20:46:34 HOST:112-71-72-231.eonet.ne.jp
度々申し訳ないのですが、P-90の消音化の件、拝見させていただきました。私も消音化をしようと試みたのですが、P-90のカバーを開くのに躓きました。やはりボンドが塗ってあるので中々難しいテです。そこで楽にカバーを分解できる道具や方法等ございましたら教えて貰えないでしょうか?

153A・R:2010/09/03(金) 21:45:30 ID:???0
多分、無いと思います…。
ドライバー等で少しずつこじ開けるしか無いでしょう。
外側からだと、カッターで削る事も出来ませんからね…。
こればかりは、技術云々より根性だと思います。

154カルパス:2010/09/03(金) 22:04:33 HOST:wb80proxy02.ezweb.ne.jp
あれからヤフーでハイキャパ用の強化メインSPを購入できました。あと、リコイルSPについて教え下さい。強化タイプと柔らかいタイプがあったのですが…2つの効果の違いを教えて下さい。よろしくお願いします

155A・R:2010/09/03(金) 23:10:52 ID:???0
強化タイプはブローバック時の前進速度が上がります。
反面リコイルは下がり、低温時の作動性が低下します。
夏用のSPとして売っている場合が多いです。

逆に冬用として売られているのが90%とか80%とかのSPです。
こちらはノーマルよりも弱いのでブローバック時の前進速度は
下がりますが、リコイル強化と作動性の向上となります。
ただし、作動速度が落ちるので迫力は低下します。

156カルパス:2010/09/04(土) 06:26:50 HOST:wb80proxy05.ezweb.ne.jp
いろいろ詳しく教えてもらい感謝します。ありがとうございました。

157カルパス:2010/09/04(土) 14:58:17 HOST:wb80proxy11.ezweb.ne.jp
たびたびすみません。リコイルスプリングは作動性の事で、初速やパワーには関係ないパーツなのですか?

158P-90:2010/09/04(土) 18:58:24 HOST:121-80-148-213.eonet.ne.jp
A・Rさん、了解しました。ど根性でこじ開けていきます。。

159A・R:2010/09/04(土) 19:31:27 ID:???0
リコイルSPは初速には影響ありません。
燃費には影響します。
弱い方が燃費が良くなります。

160和泉:2010/11/15(月) 01:45:07 HOST:p3052-ipbfp2804tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
初めまして、和泉です。

ちょっと質問があります。
私はWAのM1911A1を所持しているのですが、
(知人から譲ってもらったものなので確かではないですが、Rタイプの一歩手前あたりの製品だと思います。)
最近、ブローバック後にそのままハンマーが落ちてしまいます。

最初のころはフルオートのようになっていたのですが、最近ではスルッっとついていくような感じで、
撃つたびにハンマーを起こさなければなりません。

要するに、単発でしか撃てません。更にハーフコックも効きません。

分解したところ、ハンマー周りのパーツが摩耗しているのではないかと思うのですが
新規パーツを使わずに対処できないものでしょうか?

(かなり長く、多く作動させてきたのでパーツのヘタリは仕方ないとは思うのですが・・・)

161A・R:2010/11/15(月) 03:31:59 ID:???0
和泉さん、はじめまして。
症状から考えて、ディスコネクターの摩耗で間違いないと思います。
何回も作動する事によって、ディスコネクター上部が削れてしまうとフルオートになります。
ハーフコック不良はハンマーの可能性が高いです。
ハンマーにはシアーがかかる爪が2カ所ありますが、
中間に位置する爪はしっかりと残っていますか?
一見、残っている様に見えても削れていて、
シアーが引っかからなくなっている場合があります。

解決法はパテ等で不足分を追加する方法がありますが、
すぐに取れてしまいますので、パーツ交換が一番良いと思います。
パーツ交換無で耐久性を持たせるとなると、
パーツに穴を空けて鉄芯を入れてからパテで補修する方法があります。
ただ、こちらは非常に面倒臭いです。
丈夫には金属板をインサートしなければ、
パテが削れて同じ事になってしまいますし…。
無難なのはパーツ交換ですね。

162和泉:2010/11/15(月) 09:43:34 HOST:p3052-ipbfp2804tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
アドバイスありがとうございます。

やっぱりパーツ交換が無難ですよね・・・

とりあえずは噛み合わせ等確認しながら調整していきます。

ところで、旧マグナタイプの物はパーツも出回っているのでしょうか?

それとも、Rタイプ及びSCWより流用出来るものなのでしょうか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板