したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

音声専門スレ

1名無しさん:2010/01/11(月) 22:16:59 ID:cLANGAQE0
ここは

・既存の音声改造をしてみたいがよく分からない人(加工や二次配布は権利を確認する事!!)
・音声の収録や再生に適した機器を探してる人
・音声技術について聞きたい人
・音声作品を作ってみたいがよく分からない人
・その他音声に関する悩みがある人

向けの質問スレです。


〜よくある質問〜

Q:無料で音声編集できるソフトってある?
A:音声編集はSoundEngineFreeとAudacity、トラック編集はRadioLineFreeなんかがある。
操作方法ぐらいはググレ


Q:エンコーダってどれが良いの?
A:mp3であればLameが鉄板。派生開発された午後のこ〜だでもおk

Lame :www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php
午後のこ〜だ :www.marinecat.net/free/windows/mct_free.htm


Q:どうやってエンコード、デコードすんだよ!
A:SoundEngine×Lameの組み合わせでエンコードするなら

1.ダウンロードページでLameのzipを落とす
2.zipを解凍して出来上がったlame.exeをSoundEngineのウィンドウにドロップ
3.SoundEngineを[コマンドライン]タブに切り替えて、以下のコマンドを適当なライブラリ名で保存。

〜ここから〜
[Save]
Extension=mp3
Execute=lame.exe
Parameter= -m j -b 128 $src $dst
Text=Lame CBR 128kbps ジョイントステレオ
〜ここまで〜

4.エンコしたい音声ソースを開く
5.[別名保存]を選択して、ファイルの種類を"mp3"を指定して保存
6.コマンドプロンプトが出て、エンコードが始まる

SoundEngine×Lameの組み合わせでデコードするなら

1.SoundEngineを[コマンドライン]タブに切り替えて、以下のコマンドを適当なライブラリ名で保存。
(エンコードの時に作ったライブラリに追記してもおk)

〜ここから〜
[Open]
Extension=mp3
Execute=lame.exe
Parameter=--decode $src $dst
Text=Lame mp3 decode
〜ここまで〜

2.mp3形式の音声ソースをSoundEngineのウィンドウにドロップ
3.コマンドプロンプトが出て、デコードが始まる

Lameの詳細なコマンドオプションとかは以下が参考になる。
www001.upp.so-net.ne.jp/yama-k/codec/lame3.98option.html


Q:ノイズが取れない or 出るんですけど…
A:どんなノイズなのかとか収録環境とか使用したエフェクトとか書いてから質問しろおらぁぁぁ


Q:どうやって質問すれば良い?
A:テンプレ作ってみたので使ってみてくれ

【使用アプリ/機器】
【したい事】
【こんな問題が】
【用いた音源ソース】
【その他】

2名無しさん:2010/01/11(月) 22:19:17 ID:cLANGAQE0
ペロッとテンプレ作って立ててみた
間違いやつっこみどころがあったら各自で適時指摘・修正して欲しい

3名無しさん:2010/01/15(金) 23:57:49 ID:bVNPMCHw0
俺が使ってるイヤホンでも貼っとくか
低音にも高音にも強いからお勧め

www.maxell.co.jp/jpn/consumer/headphpne/hp_cn40/index.html

4名無しさん:2010/01/16(土) 01:06:49 ID:lOMwPK9k0
100円ショップの100円イヤホンは糞だが、600円イヤホン(インナーイヤー)なら量販店1000〜2000円クラスあったりする。
多分直ぐ壊れるiPod付属イヤホンで無ければ、寝るときに高級ヘッドホン付ける訳でないので『指定が無い』場合は低価格なナイスなイヤホン(〜1万前後)くらいを標準としてもいいかもしれない

せっかくなので素人丸出しの漏れが書いてみる
【したい事】幽霊催眠のノイズ取り
【こんな問題が】他の作品よりも際立って常時雑音(ホワイトノイズかピーのノイズの混成)があって煩わしい
【用いた音源ソース】幽霊催眠(無編集物)
【その他】もともと音量大きいはずなので多少音量下がってもそれ以上にノイズが他作品程度に下がるのが望み。
     立体感…は無理なので、少しイヤホンより遠くから聞こえるような(イヤホンから出る音源が1cm遠く聞こえてくるとか、ヘッドホンつけた様な微妙な音の広がり)がSoundEngineFreeやAudacityでやれるのかどうか


やはりノイズが問題である

5名無しさん:2010/01/17(日) 03:20:04 ID:VpVfG2Zk0
あれPCの稼働音じゃないか?
録音時に入っちゃってるから無理だと思う


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板