したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

催眠スクリプト考察スレ

149:2008/10/24(金) 21:36:48 ID:8Znb9TBQ0
本スレ?ではネタバレのため出来ない、催眠誘導スクリプトの考察と
意見、技術交換をしてみようかと・・・忌憚無い意見欲しいです

165サイミー☆:2009/07/24(金) 18:00:03 ID:Iaxxj3rc0
ほむほむ・・・少し流れをつかめてませんが・・・

私は受け入れる気満々なのですが・・・少しここは弁解させてください。
>聴き手の批判的態度に関してですが、これってリアル施術では直面しない事なんですよね。
これは、自分はかけた後に感想聞くのですが、じゃんじゃん批判も頂きます。その言い回しはイメージできなかった。
など、グループでやっていると第3者からの意見ももらえます。

そして、音声での批判もかなり参考にさせてもらっていますよ。

10人中9人に適用できる法則(法則があるかは知りませんが)を探すのはもちろんのことです、
出来るだけ、万人に受け入れられる誘導方、イメージを、へっぽこさんも日々探している事と思います。

>それってまさしく「コミニュケーションが取れる距離」の話ですよね?
>接触可能な距離ってだけで、受けての気持は大きく変わります。
>触る事も重要だと思いますが、触れる距離ってのも物凄く重要(結果として触ってますが)だと思います。
>エリクソン式で被術者に触らない誘導が確立しても、距離感を空ける事は起こらなかった訳ですし。

これはパーソナル・スペースの事をおっしゃってるのか分かりませんが、私が言いたいのはそこではありません。
ただ単に、接触したほうが現象が起きやすいといいたかっただけです。

例えば、ある物体の匂いを変化させる時に、目の前で手を振ったりといった事です。
アクションを起こした方が起きやすいと言いたかっただけです。

対面の場合は「臨機応変」が自分の中での決まりごとです。
予断はダメですが、予測はします。現象を起こさせようと暗示を入れても、自分の予測している現象起きるかは
分かりませんよね??
腕を固めようと暗示を与えても、相手が「固まりはしませんが、凄く腕が重いです」
とかいう反応が出た場合、「いえいえ、硬くなります!」では論外と思っています。
「そうですか、腕が重いですか。その重い感覚は更に強くなっていき、もう自分の意思では腕を上げる事が出来ません」
と持っていくのが正解と思っています。

ですので、批判が多いようなら催眠音声でも別のアプローチをどんどんやっていきます。

>2人のエロパートを聴かせて頂いて、製作者の想定してる深度まで入っていって無いのが原因に感じたものですから・・・
そうです。こうゆう意見があれば、じゃあ長くしてみるか・・・
とも考えますよ。
でも、簡単に深い所まで行く人もいるんですよね。
万人に受け入れられたいですが、それはもう催眠では不可能に近いと思っています。
今回私は催眠経験者用に作ったのであの作品が出来ました。でも短いという感想
もあり、もう少し長いほうがよかったかなとも思いますが、事前に分かっていても
恐らくあのまま出していた気がします。

次回は初めての人でも催眠に入りやすい音声を作ろうと思っています。
こうやって多数出して万人に受け入れられる物を出すしか無いと思います。

あと、エリクソンの勉強もされてるようですが、エリクソンがなぜ「かもしれない」
などの言葉遣いをするかというと、抵抗を無くす為ですよ。
「予断を持つ事が危険って予断」
これはそこからきていると思います。

>録音誘導では実際の施術に必須で有効なテクニックは殆ど機能しない事を解って欲しかったのです。
>実際の施術に必須で有効なテクニック

これはどうゆうものを指しているかは分かりませんが、
凝視法、驚愕方などの古典催眠の鉄板テクニックはほぼ使い道が無いのかなと思います
その部分は催眠音声を作るにおいてすぐに気付きましたね、
特に主であるエロパートとか、催眠なんてほぼ関係がないと思います。

ただ、言葉の言い回しや言葉を投げかけるタイミング等関係する所もいっぱいあると思います。

反論する形になりましたが、46さんの意見も非常にあり難いです。
そして、そう思うのなら自分の中で最高と思う誘導文、エロパート、長さ
の作品を作ればいいと思うのです。
私の作品では合わなかったけれど、
46さんの作品では合う人も必ずいるのですから。

10人10色です^^

長くなってしまいました・・・

166へっぽこ:2009/07/24(金) 18:14:17 ID:1vnZKAQs0
ん〜と、もしかするとサイミー☆さんは49さんの主張されている批判的態度の
意味を誤解されているかもです。

49さんが書かれているのは、対面ではない間接的なコミュニケーションにおいて
対面に比べると人間が批判的になりやすいという現象のことです。
この現象自身は確かに存在しますし、その点はサイミー☆さんも否定されることは
ないのではないでしょうか?

167サイミー☆:2009/07/24(金) 18:19:20 ID:Iaxxj3rc0
49さん名前失礼しました。本当に申し訳ございません。



あ、勘違いしておりました。そうゆう事だったのですね。

168名無しさん:2009/08/16(日) 21:26:42 ID:zgM5xdpg0
wikiに[積み木遊び]と[メリーさん]を落とした者ですが、このスレ見ている方いらっしゃいますでしょうか?
wikiにメリーさんver1.1落としたばかりなんですが、「そもそもこれってスクリプトと言えるのか?」という心情の境地に立っております。
知識ある方に技術的なつっこみを入れて欲しいのですが、お付き合い頂ける方がいれば幸いです。
「こうした方が良い」とか「自分はこう思う」以外に「これは催眠ですらねぇ」と思われる方がいればそうゆう本も欲しいのですが。

メリーさんver1.1の成分
導入
 呼吸法:スクリプトの読み手と同じリズムで呼吸させています。読み手との一体感を感じさせて、聞き手をリラックスさせる目的です。
 凝視法:天井⇒眠る時に見る光景⇒眠たくなるという刷り込みも入れています。暗い部屋でも大丈夫かと少し悩みました。
 飴と鞭方式:導入の序盤で眠る事を我慢させ、後に聞き手に眠る自由を当てるようにしています。我慢していた眠気を爆発させて、一気に落ち込むようなチャージ効果を狙ったものです。
深化
 イメージ法(落下):文字通り落下する定番のイメージです。イメージがし易く『誘導に陶酔してる感』が出てるのでこれしかない!なんて思ってます。
 イメージ法(死):問題のショック療法的な効果を狙った部分です。死が怖いものという事を聞き手に刷り込ませるため、少し過激な部分があります。「死んで『無』なるのは怖い⇒幽霊になりたい」という感情誘導を含めています。『無』を連想させる意味でカウントではあえてゼロも使っています。
 イメージ法(幽体離脱):これも定番の『浮き上がる』という表現です。浮き上がるだけでなく、『沈む』部分も繰り返しているのは、浮いてる時と沈んでる時の感覚を比較できれば幽霊になった感を強調できるかな、という魂胆です。
暗示
 感覚支配(刷り込み):本当は運動支配からやりたかったのですが、深化のパートで死んでいるのでそれに見合う暗示が思いつきませんでした。o...rz スクリプト上で『メリーさん』を感覚支配のトリガにしています。表現が直接的過ぎる?
 感覚支配(接近):刷り込んでおいた『メリーさんが近づいてくる』=『体が敏感になる/興奮してくる』というトリガをゆっくりと進行。途中に挟んでいる台詞と物音は『近づいてくる感』を強調して、感情を揺さぶる効果を狙っています。


ちなみに、当方は妻の尻に敷かれる安月給のサラリーマンですorz
幽体離脱はできますが、リアルで催眠術をしたりされたりという経験はありません。
ただ、催眠という分野に興味があって、本スレのためにネタを考えてるだけという立場です。

169名無しさん:2009/08/17(月) 13:45:50 ID:RCVzBLao0
個人的に気になった個所
・「眠る事は許しません」のところの言い方は変えた方がいいかと
 これだと暗示になってないので、「眠りに入る事は出来ません」か
 「眠りに入る最後の一線を越えようとは思いません」等の暗示系に変えた方がいいと思います。
・天井からの距離で、空間が膨れるって表現より、距離が開いてくっていうストレートな表現の方がいいと思います。
 まあ、完全に個人の趣味のような気がしますが・・・。
・「どす黒い」いや、これは・・・漆黒とか真っ暗のほうがいいかと
・「ストーン」これは着地込みの擬音のはずなんで、スーッとかヒューンとかの法がいいと思います。
・落下への誘導部分は、徐々に傾いていって加速しながら落ちていく流れの方がいいんでは?
 まあ、完全に個人の趣味のような気がしますが・・・。

基本充分催眠誘導になっていると思います。
最初のほうから過激な表現ってのは、聴き慣れない人に対しては阻害になるような気がして
自分ではどうしても自粛してしまうところ
催眠に入りなれて、催眠状態を充分に楽しめる人向きかも?
カウントを多用した揺さぶりは好きだなぁ。

170へっぽこ:2009/08/17(月) 14:52:31 ID:EDEaB8K60
本業爆発で書けなくて申し訳ないなと思っていたら、多分49さんだと思うけど書き込みがあったので相乗りさせてもらおう(笑)

・眠る事は許しません、は私も気になったかな。
 これは>>168さんに限らないんだけど、事実の掲示とやらせたいこと(暗示)とストーリーは別物ということをもうちょっと意識して書いた方がいいかもね。
 これは分けて書けという意味ではなく、書く側が意識してないと聞く側に違和感を与えやすいということ。

・ストーン、も超気になった(笑)

・凝視法とイメージ法を同時にやるのは冒険してるね(笑)
 個人的には凝視法は全部とっぱらって、イメージ法に特化した方がいいような気もするけど、この辺は好みで。

・前にも書いたけど深呼吸のタイミングを合わせるのはかなり難しいから、実際にやってみないと効果が分からないかな。
 あと、深呼吸がこれだけ長いと過呼吸でちょっとまずいかも(笑)

・許容的言葉遣いと高圧的な言葉遣いが混ざってるけど、個人的にはどっちかに統一した方が抵抗感を生みにくいような気がする。

・文脈上必要なところは別にして、そうでない部分でも否定的な単語がちょっと多い気がした。
 『特に代わり映えもない、退屈な光景です。』なんかは、例えば『あなたが眠る前に見る、いつもと同じ光景です。』ではダメな理由はないと思うし、目的からするとこちらのほうが良くないかな?
 『遮る』『脳味噌』『曖昧』なんかは否定的な単語ではないけど、いきなりポンと出されると強めな言葉かな。

・無とゼロを紐づけた上でカウントに組み込むのはとてもいいと思う。
 カウントの最後の数字ってのは、誘導なり深化なり暗示なりのトリガとして特別な意味があるし(だからへっぽこは数字(ゼロ)じゃなくて『はい!』とかを使うんだけど)、聞いてる側はそれを期待して敏感になってるところがあるんだよね。
 なので、

> 2
> 1
> …
>
>
> ゼロが怖いよね?

ここは危険かも(笑)
 せっかくのじらしのはずが、盛大な『あれ?』を生んでしまって一気に覚醒させちゃうかもしれない。

・誘導や深化の一つ一つはいいんだけど、もうちょっと方向性が統一できてるといいかも。
 例えば、落ちることをメインに据えるならもっと落ちるに特化させた方がいいだろうし、重力に吸い込まれるなら吸い込まれるに特化した方がいいでしょうね。
 あるいは逆に、もっとバラバラにして混乱させる(笑)

・疑問形や質問形はせっかくぼーっとさせた頭をクリアにしてしまう可能性があるので、特に必要じゃなければ避けた方がいいかもですね。

17149:2009/08/18(火) 01:01:27 ID:eptFnQAU0
今回の双子は、版権「みじんこ」様なんで成分表は無しの方向で


言 い 訳 し た い 事 は 山 ほ ど あ る ん で す が !

172名無しさん:2009/08/19(水) 00:40:11 ID:oMuEBhss0
>>169
うおっ、早い返事有難う御座います。

>・「眠る事は許しません」のところの言い方は変えた方がいいかと
> これだと暗示になってないので、「眠りに入る事は出来ません」か
> 「眠りに入る最後の一線を越えようとは思いません」等の暗示系に変えた方がいいと思います。
>・天井からの距離で、空間が膨れるって表現より、距離が開いてくっていうストレートな表現の方がいいと思います。
> まあ、完全に個人の趣味のような気がしますが・・・。
やはり、表現の仕方ですよね・・・。暗示は間接的、イメージは直接的という感じでしょうか。

>・「眠る事は許しません」のところの言い方は変えた方がいいかと
> これだと暗示になってないので、「眠りに入る事は出来ません」か
> 「眠りに入る最後の一線を越えようとは思いません」等の暗示系に変えた方がいいと思います。
この部分、序盤からこの言い回しでも入らないですよね、確かに誘導ではなく強制みたいになってます。
言い回し変えてみます。

>・「ストーン」これは着地込みの擬音のはずなんで、スーッとかヒューンとかの法がいいと思います。
えっと、着地込みというのは擬音というのは全くその通りです…グゥの音も出ません。ぜんぜん落ちれてませんでした…w

>・落下への誘導部分は、徐々に傾いていって加速しながら落ちていく流れの方がいいんでは?
落ちる部分は誘導のイメージが上手くわかなかったので、少し横着してしまったような節が…。
地面が斜めなってずり落ちていく感じでしょうか?ちょっと、考えて見ます。


>>170
>・眠る事は許しません、は私も気になったかな。
> これは>>168さんに限らないんだけど、事実の掲示とやらせたいこと(暗示)とストーリーは別物ということをもうちょっと意識して書いた方がいいかもね。
> これは分けて書けという意味ではなく、書く側が意識してないと聞く側に違和感を与えやすいということ。
なるほど。。。自分は『起こる事』と『起こしたい事』をどうもペアにして考える癖が。
「『起こる事』⇒『起こしたい事』の順序で構成を組み立て、繰り返し」みたいなプロセスの作り方しております…

>・ストーン、も超気になった(笑)
これは…考え直しますw
>>169氏に指摘された通り、着地するニュアンスがあるのでどうも…

>・凝視法とイメージ法を同時にやるのは冒険してるね(笑)
> 個人的には凝視法は全部とっぱらって、イメージ法に特化した方がいいような気もするけど、この辺は好みで。
複数扱うより、1つに集中した方がお得という事でしょうか?ちょっと統一する方向で検討してみます。

>・前にも書いたけど深呼吸のタイミングを合わせるのはかなり難しいから、実際にやってみないと効果が分からないかな。
> あと、深呼吸がこれだけ長いと過呼吸でちょっとまずいかも(笑)
むむっ、自由なタイミングで呼吸させた方がリラックス効果あるんですかね。
難しいのであれば、リラックスや一体感以前の問題ですね…どうするかな…

>・許容的言葉遣いと高圧的な言葉遣いが混ざってるけど、個人的にはどっちかに統一した方が抵抗感を生みにくいような気がする。
これ、ちょっと気になったのですが、異なる言葉遣いというのは同一のフェーズ中は良くないという事でしょうか?
『誘導のフェーズ中に許容的/高圧的が混在する』のが不味くて、『誘導は許容的⇒暗示は高圧的』と段階を踏んで遷移するならOKと思っているのですが。

>・文脈上必要なところは別にして、そうでない部分でも否定的な単語がちょっと多い気がした。
同じ効果狙うなら言い回しはいくらでもありますね。確かに強いor否定の単語である必要はないです…

>ここは危険かも(笑)
> せっかくのじらしのはずが、盛大な『あれ?』を生んでしまって一気に覚醒させちゃうかもしれない。
…申し訳ないです、これは完全に失念しておりました… orz
トリガのゼロと台詞のゼロを混在させるからこんな事に…お恥ずかしい

>・疑問形や質問形はせっかくぼーっとさせた頭をクリアにしてしまう可能性があるので、特に必要じゃなければ避けた方がいいかもですね。
了解しました。
今思えばこれは基本中の基本ですよね…出直してきます…


貴重なご意見有難う御座います。
参考にもうちょっと作り込んで見ます(`・ω・´)

173へっぽこ:2009/08/21(金) 01:35:51 ID:X69C8FQQ0
へっぽこの説明が悪くて誤解与えた部分がありますので、補足しますね。

> なるほど。。。自分は『起こる事』と『起こしたい事』をどうもペアにして考える癖が。
> 「『起こる事』⇒『起こしたい事』の順序で構成を組み立て、繰り返し」みたいなプロセスの作り方しております…

これ自身は全く問題ないというか正しいことです。
どの辺りが気になったかというと、事実とは限らないこと(例えば『部屋の天井が薄っすらと見えます。』)を提示するのはそれがストーリーとしての一環ならいいのですが、この場合は文脈からすると事実として扱っていて、その事実を事実と認識することで次に与える暗示を入りやすくすることを狙っているはずなのに事実とは限らないことが足かせとなってしまう、というところです。
呼吸を重ねるのも、それが強要されることでストレスを感じるのも問題ですし、呼吸を重ねたという事実が成立しなかったら安心するという暗示が入りにくくなる可能性が高いです。
微妙な違いに感じるかもしれませんが、これが、『すって〜、はいて〜』のようにタイミングを指示されてそれに従うという場合は、タイミングがずれたところで『音声の指示に従った』という効果が強いため問題にならないでしょうね。
『気持ち良いと感じれば、それだけその気持ち良さは深くなっていきます。』あたりもちょっと難易度高いかもしれないですね。

> 複数扱うより、1つに集中した方がお得という事でしょうか?ちょっと統一する方向で検討してみます。

混乱を狙っている場合を除けば、同時にはしないほうがいいですが、時系列がずれていれば複数やってもよろしいかと思います。
ただ、開眼でのイメージ法というのはかなり難易度が高いですし、凝視法自身が音声での誘導に向いているとはちょっと思えないので、閉眼させてイメージ法に統一したほうがいいんじゃないかと思うわけです。

> これ、ちょっと気になったのですが、異なる言葉遣いというのは同一のフェーズ中は良くないという事でしょうか?

どうでしょうね、多分正解はないと思います(笑)
へっぽこの考え方としては、術を掛ける側と掛けられる側はなんらかの関係を構築しているものなんですね。
どんな関係なのかは掛ける側のやり方や考え方、掛けられる側の心理状態や考え方などで様々なんですが、施術中はその関係を一方向に深める(あるいは同じポジションに保つ)方が効果的だと思っています。
『誘導は許容的⇒暗示は高圧的』に関しては否定するつもりはないのですが(へっぽこ自身、そうするときもあります)、メリーさんの誘導を拝見する限りでは誘導が許容的とはあまり感じなかったので、中途半端に許容的表現を使うのはどうかなと感じたわけです。

174名無しさん:2009/08/25(火) 23:14:18 ID:8UmgbruM0
ご回答有難う御座います。拝見致しました。

> これ自身は全く問題ないというか正しいことです。
> どの辺りが気になったかというと、事実とは限らないこと(例えば『部屋の天井が薄っすらと見えます。』)を提示するのはそれがストーリーとしての一環ならいいのですが、この場合は文脈からすると事実として扱っていて、その事実を事実と認識することで次に与える暗示を入りやすくすることを狙っているはずなのに事実とは限らないことが足かせとなってしまう、というところです。
なるほど…やはり、被体者の環境を考えると、事実ばかり並べると矛盾や不都合生じるリスクが生じますよね。
"事実を提示する"よりかは事実と干渉しない"自由なイメージをさせる"方が良いんですかねぇ。
その方がある意味こっちはやりたい放題ではあるんですが…

> 呼吸を重ねるのも、それが強要されることでストレスを感じるのも問題ですし、呼吸を重ねたという事実が成立しなかったら安心するという暗示が入りにくくなる可能性が高いです。
> 微妙な違いに感じるかもしれませんが、これが、『すって〜、はいて〜』のようにタイミングを指示されてそれに従うという場合は、タイミングがずれたところで『音声の指示に従った』という効果が強いため問題にならないでしょうね。
> 『気持ち良いと感じれば、それだけその気持ち良さは深くなっていきます。』あたりもちょっと難易度高いかもしれないですね。
「従った」意識を高めるために強要をする必要性はないという事ですね。
リラックスさせるつもりが本末転倒でした…ざっくり変えようと思います。

> 混乱を狙っている場合を除けば、同時にはしないほうがいいですが、時系列がずれていれば複数やってもよろしいかと思います。
> ただ、開眼でのイメージ法というのはかなり難易度が高いですし、凝視法自身が音声での誘導に向いているとはちょっと思えないので、閉眼させてイメージ法に統一したほうがいいんじゃないかと思うわけです。
凝視法を取り入れたのは肉体的な疲弊を生じさせる目的でしたが、今自分で読み返したら疲れた目が次のイメージ法にどう繋がってるのかがちんぷんかんぷんですね…(笑)
ただ、並んでるだけOKという浅はかな考えがあったのは認めざる終えませんorz
個人的にも「メリーさん」という題材においてはイメージ法の方がスクリプトのイメージとしても合っているような感じがします。こうゆうフィーリングって被暗示性に作用しますかね?(笑)
イメージ法に統一してみたいと思います。

> へっぽこの考え方としては、術を掛ける側と掛けられる側はなんらかの関係を構築しているものなんですね。
> どんな関係なのかは掛ける側のやり方や考え方、掛けられる側の心理状態や考え方などで様々なんですが、施術中はその関係を一方向に深める(あるいは同じポジションに保つ)方が効果的だと思っています。
> 『誘導は許容的⇒暗示は高圧的』に関しては否定するつもりはないのですが(へっぽこ自身、そうするときもあります)、メリーさんの誘導を拝見する限りでは誘導が許容的とはあまり感じなかったので、中途半端に許容的表現を使うのはどうかなと感じたわけです。
ポジションを一定に保つですか…どうも誘導だと畳み掛けたくて、身を乗り出したくなる性分のようです…
1フェーズ中は言葉遣いは遷移させずに読み手のポジションを意識してみたいと思います。

色々と貴重なご意見有難う御座います。
奥が深くて難しそうですが、スクリプト作成頑張ります。

あぁぁ、アダルトパートどうしよ…

175:2009/08/31(月) 07:43:05 ID:6M9ZCcwI0
おはようございます。
催眠音声、スクリプトを制作されてる皆様にお聞きしたいことがあります。

実は今、素直に音声化できず悩んでいます。
その理由は、自分なりに古典から現代催眠、NLPなどいろいろ参考にして音声に相性の良さそうな誘導と深化法を選ぶんですが、どうしても誰かの作品の流れに似てきてしまいます。
催眠の手法自体が限られているせいもあるのだと思いますが、それがパクリとなり他の制作者の方に不快な思いをさせてしまうのではと何度も何度も書き直しています。
なかなか解決の糸口が見つからず、今でも催眠本を読みあさり、それを繰り返してきました。

スクリプトを制作されてきた皆様は、そういったことで悩んだことはありませんか?
この場合、いったいどうすればいいのでしょうか…。

突然申し訳ありませんが、ご意見をお聞きしたく書き込んだ次第です。
なにとぞ、よろしくお願いします。

176名無しさん:2009/08/31(月) 10:09:13 ID:TR1.uBLI0
催眠音声って時点で同じような手段になるだろ
ストーリー展開なりエロパートで差別化するしかないんじゃないか?

177名無しさん:2009/08/31(月) 10:35:29 ID:MbPJTpWo0
とろとろにふやける様なの作ってくれたら少なくとも俺は文句は言うまい。
がんばって下さい。

178:2009/08/31(月) 11:07:53 ID:6M9ZCcwI0
176さん
回答ありがとうございます。
書いているうちにまる写しに近く思えて、このままで大丈夫か疑問に思ったのですみません。
誘導と深化以外なら個性を出せていると思うので大丈夫だと思います。

177さん
ネタバレもあるので詳しいことは言えませんが、おそらく気に入って頂けると思います。

179へっぽこ:2009/08/31(月) 12:01:00 ID:oFzFKRBo0
私見ですが、そこまで気にされなくてもよろしいかと。

結果として似てしまったと感じ、それが気になるというなら、その旨を
一言伝えればいいでしょうし、それでパクリだのどうだのいう制作者は
いないと思いますよ。
へっぽこなんかは、どんどん参考にしてもらって作品数が増えるといいと
思ってますし、同じ考えのかたも多いでしょうね。

18049:2009/08/31(月) 14:13:52 ID:/cedLsZI0
 被りを恐れては何も出来ませんよ。
 正直オレも107さんの手法かなりパクってますっていうか、1作目のトレーニングも107さんの作品群を参考に組ませていただきました。
 まんまパクリというのに抵抗があるのでしたら、参考にした部分を少しでも発展させて使うとか心がけたら催眠音声業界全体の底上げにも貢献できるし、後に繋がると思います。

 PS.参考文献読み漁るよりも、実際に(妥協の産物でアレ)通しで1本作ってみる以上の資料はありません。
  オレはそうですし、たぶん他の製作者さんの作品も妥協の産物だと思います。
  自分や他人の作品振り返ることで次回作への課題も浮き彫りになりますし、問題にも気付けます。
  それを発表する必要はないですが、作品1本仕上げてみないと先に勧めないと思いますよ。

181:2009/08/31(月) 15:05:28 ID:6M9ZCcwI0
へっぽこさんお久しぶりです。
リアルでも似たような仕事をしているせいか、作品を作るにあたって気にし過ぎていたのかもしれません。
ちょっと冷静になって考えてみますね。
あ、今度は延期はしませんよ(笑)

49さん初めまして。
そうですね、音声化してそこから学ぶことが今の自分に一番足りていないのかもしれません。
声優さんもかなり待たせてしまってますし、現在の自分を知る意味でも手直しは終わりにして依頼したいと思います。

お二人ともお忙しいところをありがとうございました。

182AtA:2009/08/31(月) 17:06:42 ID:h6qUbpIoO
音声では誘導方法として使えないものがあるため、多少似通るのは仕方がないことです
むしろ、良い誘導方法はガンガン取り入れていくくらいの気持ちでいいと思います
料理と同じですよ
最初から美味しく作るのに、本やレシピをみて作ればある程度いいものができるし、最初から何も見ないで創作しようとしたら大概は上手くできません
オリジナリティを求めるのは型が安定してからでも遅くはない、と自分は思います

183:2009/09/01(火) 00:14:00 ID:Kk6ikuXY0
AtAさんこんばんは。
とりあえず今は逆算法とイメージ法で書いたスクリプトで勝負してみます。
初心にかえって、ライカのシリーズを続けながら味を修正していきます。
ありがとうございます。

18449:2009/09/15(火) 02:55:07 ID:SH9PfWlI0
ReagentEstriolの成分表
 前振り・今回は意識して「催眠」って言葉を大目に使う様にしています。
 導入
  脱力暗示・定番中の定番、直前に体を動かした方が入りやすいかと思いやってみました。
  マッサージ・表情筋の話は本当です。女性を引き込むのに効果的なネタになると思い導入。
  目の力・閉眼までひっぱると入りがいい気がするので、またひっぱってみました。
 深化・メトロノームだろうと振り子だろうと効果変わらないと思いますが、疲れないで歩くコツ
    と高速道路のイメージを思いついたので真っ直ぐ歩いていただきました。
    2秒に1回はKIHON
 時間退行・無謀を承知でやってみました。
      録音の催眠音声でどこまで引き込めるか賭けですが、RPに付き合う感覚であれば・・・
      エレベーターは浮遊感と上下の動きなんで、時間とのイメージを合わせやすいと思い導入しました。
 エロ・以前本スレで上がった「女性用催眠に望む内容」のレスを参考にさせていただきました。
    一応こまめに深化暗示を振りまいてトランスを維持できるようにしてみたつもりですが・・・。
 オナニー支援・いっぺんやってみたかったんですが・・・後催眠は・・・ぐむむむむ
 解除・特に無いです。いつものとおり。

途中で揺さぶり法を入れるべきだったと後悔中、ちょっと寝落ちしやすいかも。

18549:2009/09/15(火) 02:57:42 ID:SH9PfWlI0
あ、side:DのDは声優さんの頭文字。
もしかしたら別の声優さんのヴァージョンも出るかも。

186名無しさん:2009/09/15(火) 20:35:09 ID:jypYvpms0
>>184
残念ながらトランス状態?にはなりませんでした。
声優さんの声は私に凄く合っているようで
最初手足がジンジンする感じがしてこれか!って思ったんですが
過去にどうのこうののあたりで現実にぐっと引き戻されてしまいました。
幸せだったことを思い出してってあたりでは問題なく過去を思い出しましたが
元彼とのことを思い返すってので笑ってしまって。
でも、待ち望んでいた女性向けホント嬉しかったです!

187名無しさん:2009/09/15(火) 21:57:50 ID:KXWK9m8E0
49さん、女性向けありがとうございます!
少し聞いてみたところ、声がとても自分の好きな感じで楽しみです
今晩じっくり聞いてみますので、取り急ぎお礼を…

188名無しさん:2009/09/15(火) 23:54:52 ID:BC/6v07w0
男の自分ですが、ReagentEstriol聞かせてもらいました
オナ禁してるせいか、男声でも違和感なくのめりこみました
振り子の時点でちょっとヤバかったです(汗
男声だからといって選り好みせす素直に聞いて良かった…
ありがとう、超ありがとう

18949:2009/09/16(水) 01:58:11 ID:fddc.yPc0
>>186
笑って戻るのは軽い催眠状態にまでしか行っていない感じですね。
しかし元彼でか・・・女性の笑いのツボは解らんorz
笑って催眠が解けるかどうかは自己認識なんで、そこで素に戻ろうと思わないかぎり催眠状態のままですよ。

なんせ自分、初めてのエロ催眠音声は男声だったもんで(ヨヨチュー)それに対しては抵抗とか無いんですが
女性に受け入れてもらいやすい内容とかは一切解らないので(男性向けは自分が聴きたい内容で作ってます)、AV参考に作りました。
「これは違う!」とか「これはこうしいぇほしい」、「こういう内容がほしい」的な感想無いと次が作れません。
よろしくお願いします。
あと、ココはネタバレありなんで最初はこない方がいいかも。
本スレも毎日見ています。

190名無しさん:2009/09/16(水) 03:32:05 ID:yVM26s3Q0
49さん、こんばんは。
女性向け拝聴させていただきました!
導入部分、とても心地が良かったです すぐに体が温まりました
声優さんの声も自分の好みとピッタリでした
今まで恋愛経験が無いので時間退行からエロに行く間でどうすればいいか戸惑ってしまいましたが、
それも気にならなくなるくらい気持ちが良かったです。
繰り返し聴こうと思います。本当にありがとうござりました!

191名無しさん:2009/09/16(水) 13:49:40 ID:xOrXB3aw0
186です。
なんというか、終わった恋愛をネタにすることに抵抗感があるといいますか。
昔の彼氏に性欲が沸かないのでエロに入りにくいみたいな。
笑ってしまったのは単純に当時を思い出すと凄く幼く感じたからです。

せっかくなのでこういう内容が欲しいってのを書かせてもらいます。
エロに関してなんですができるだけ愛撫部分を長くして欲しいなと思いました。
むしろ挿入は一切なしでも構わないくらいです。
じわじわと攻められていく感覚みたいなものがいいです。
では本スレに移動します。49さんありがとうございました。

192名無しさん:2009/09/28(月) 22:58:20 ID:oOISQnkk0
わりかし本気で『スクリプトを書きたくなるスクリプト』を考えてるんですけど、やっぱ難しいですかね?
実現できたら自分で使いたいくらいですが(笑)
スクリプト書いてる方々が集まって、(技術的な部分は置いといて)製作意欲やモチベーションを高めるコツみたいなのを寄せ集めたらけっこう良さ気な感じがするんですが、甘いですかね?
煽り文句としては
・まずは日記感覚で文字を書く事にのめりこむ
・楽しめるぐらいのイメージトレーニング
・サド的な部分を引き出す
みたいなの考えてるんですが、有識者の先人方の意見を聞いてみたいです。
こうゆう分野って、技術的な部分はやりとりは多いんですが、メンタルな部分ってけっこう疎い感じがするんですよね…(自分だけ?)

19349:2009/09/29(火) 02:00:00 ID:KpW5ZG6Y0
そんなものが出来るのなら・・・俺が聴きt(ry
後催眠とか解除後も後引く催眠とか音声では難しいと思います。
正直、それを作る気力で普通に新作1本上げるのが建設的かも

あと、自分が聴きたいものを作るのが基本なんで、S化はちょっと・・・w

194へっぽこ:2009/10/05(月) 11:45:53 ID:Ke82eSCw0
消しても消してもノイズが出てくる悪夢に悩まされています(涙)

面白い発想ですね。
実現したら是非使わせてください(笑)

私見ですが、対症療法的な暗示だとすぐ消えてしまうかと思います。
不眠症のかたに眠くなる暗示を入れるのは簡単ですが、本来必要なのは
なぜ不眠症なのかを調べてその原因を改善することです。
よく子供に勉強をしたくなる暗示を入れてくれという依頼がありますが、
まあ保って2,3日です(笑)

意欲やモチベーションが高くなる暗示ではなく、意欲やモチベーションが
湧いてくる元を刺激するのが鍵でしょうね。
問題は、その元ってのは個人個人でかなり違うんじゃないかな〜と思う
ところで...

195名無しさん:2009/10/11(日) 14:32:05 ID:.Z2AXs.c0
ども、>>192です。
レスありがとうございます。
基本的な構成としては

①リラックス誘導
②イメージ強化(単純なイメージ)
③安眠誘導
④やる気のイメージ(頭の中から力が涌いてきます、的な)
⑤催眠施術志向で誘導(貴方は全国のリスナーを暗示で悶えさせるのが楽しくて溜まりません、的な)

みたいなのを考えてます。って、すいぶん曖昧ですが・・・w
というか、構成が電子媒体で音声提供するのが前提になってますが、分割すれば他の創作活動にも応用が利く…かな?

皆さんスクリプト書くときのスランプって何が多いんでしょうかね?
むしろへっぽこ氏みたく音声編集に泣き所?

自分は構想から詳細に設計して、スクリプト書く時点で矛盾や穴に気付いて大改修のループなんですが、、
まぁ、音声化の企画までできないんで、wikiに落とすぐらいなんですが…
気がむいたら自分の声で録音してみようかな…

196名無しさん:2009/12/12(土) 02:14:00 ID:lEJTJbJI0
やる気暗示入れて半覚醒でPCに向かって、発想力上げる催眠とか・・・
     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

19749:2009/12/26(土) 13:52:40 ID:d9rXmPu20
さて、成分表なんですが・・・もう要らないよね?
ってか今回のは、スクリプト3:編集1:音声6ぐらいの勢いなんで、ふぁんさんが恐ろしいほど上手くなっててびびったぐらいです。
へっぽこさんの直接指導があったことや、なんだかんだで催眠音声物凄い数こなしてる事もあると思いますが
半年ぶりにお願いしたら、帰ってきた音声素材聴いて腰抜かしました。
これ、オレ要らないんじゃね?

実際今のふぁんさんなら、催眠っぽいTXTを「催眠っぽく読んで下さい」とお願いすれば、催眠になって帰ってくると思うw
あれ、オレ要らないんじゃね?

内容よりも語りかけの方が圧倒的に効果あると再確認
ちょ、オレ要らないn(ry

198名無しさん:2009/12/26(土) 15:08:04 ID:uiTWonss0
>>197
いやいや、シナリオで道筋作る人がいないと成り立たないw
優秀な映画俳優も監督がいないと、力を発揮できないのと同じ

ただ、声優の能力がマジぱねぇのは認める
49氏のスクリプトとふぁん氏の声のダブルコンボなしにあの音声は出来上がらないよ

199さらみ:2009/12/27(日) 01:18:50 ID:/EQMcoA60
こんばんば。さらみ@Man's Dreamです。

実は…ブログで告知してる次の作品のスクリプトで色々手直ししてきたら、
誘導/深化のあるべき姿がよく分からなくなってしまいまして…
文章直しているうちにミイラ取りがミイラになったとでも言いましょうか

以下のURLに誘導部のテキストだけUpしたので、
もし御時間を頂けるなら、どなたかアドバイスを頂けませんでしょうか?
不躾申し訳ありません。

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/67733
pass:ds

作品のコンセプトとしては
・異種姦もの
・寝オチ防止のため、感覚/感情誘導に特化
・「触手=気持ち悪いもの」というネガティブなアプローチで誘導
・誘導/深化は「イメージ法による感度向上の感覚誘導」
・アダルトパートは『ねっとり身震い系の感覚/肉体誘導」と「マゾ向けの感情誘導」

自分の求めている姿は、アダルトパートに没頭できるような
『前準備のような誘導パート』なのですが、以上のコンセプトと組み合わせる場合、
どのようなアプローチが適切なのでしょうか?
そもそも、感覚/感情誘導だけで催眠状態に導くのが無謀?
むー…そもそも、これを催眠と呼べるのだろうか?

アダルトパートは…やりたい放題やってますが、メリーさんの時の指摘通りに
解除はしっかりしたいと思います(あるいはそのまま睡眠に誘導する方に逃げるべき?)

他の方の新作ラッシュとクオリティの高さに、劣等感と焦燥感が拭えなくて orz
コンセプトで他の方と違う方向を目指してるのも、他の音声作品と競合を避けたいチキン体質…(別に競ってる訳じゃないんですが…)

200名無しさん:2009/12/28(月) 01:34:51 ID:u/VZvZ8A0
 >>197
超乙 あんたの催眠のスクリプトの仕掛け方がウマイからこそ、だよww
んでも(へっぽこ氏の催眠音声の頃から、おや?と変化には気がついてたが)
ふぁんさんの声の使い方が上手くなったね。声の強弱の付け方とか…演技力・厚み等力が
ついたようで… 今のふぁんさんなら口語体の文章読むだけで催眠に近くなるよww凄い事だわ。
薬ビン女ですが寝ながらでもおkですた。49氏の作品は言葉が丁寧(男女両方で違和感無い)
なので安心して聴けまス…… くりすますぷれぜんとあんがとねー
さらみ氏にアドバイスしたくてもできない……(涙) 応援してますyo!

201名無しさん:2009/12/28(月) 19:36:53 ID:jFvXgar.0
>>199
メルフォから送ろうとしたんですが、送れませんでした。
こっちの環境の問題かなぁ?

202さらみ:2009/12/29(火) 02:45:50 ID:7Je0NbNU0
>>201
むむ、確かにメール来てないですね
メルフォはJavaScript使ってるんで、そのせいでしょうか
後で見ておきます。。。

ここに書いて差し支えない内容なら、ここに落として頂ければ…

203名無しさん:2010/01/11(月) 15:08:43 ID:Bh/dIG.60
「被暗示性を高める」誘導を音声でやろうと思ってまして

1リラックス
2心を素直に
3この声が好きになる
4私を好きになる
5好きな事なら素直に受け入れる
6気持ち良いことなら素直に受け入れる
7[覚醒]

という順序で手続きをふもうと考えたりしてるんですが、
色々と副作用がありそうな気がします。

深く入りすぎると、どんなポジティブな誘導でも
副作用になりえるという考えなのですが、
被術者の被暗示性もあるし、ましてや対面施術でもないので
レベルの調整なんて無理ですよね…

『好き』という感情でラポールを構築する手続き
(あるいは逆に、ラポールを構築してから『好き』にさせる)
というのはあまり良くないでしょうか?

3〜4をすっ飛ばしても良いんですが、
そうなると5〜6の効力が落ちそうなのと、
そもそも音声作品としての魅力がぁぁ…

覚醒の手続きとして
・誘導した感情を沈静させる
・暗示を忘れさせる
とかを考えてはいます。

204名無しさん:2010/01/11(月) 18:21:37 ID:nUkZ/O3s0
スキスキは他の音声でもやっているんで、効果はありますが副作用が出るほどではないかと。
私(音声を)好きになるって手法は音声催眠だと一般的になってますね。
1〜7のプロットの時点では問題になりそうな部分は見受けられませんよ。

音声とか作る前は、効果の強さを心配する事もあるとは思いますが・・・正直言うとほとんど杞憂です
初期想定ほどの効果は出ませんw

205203:2010/01/11(月) 23:44:39 ID:AiuKiUCY0
御回答有難うございます。

> 音声とか作る前は、効果の強さを心配する事もあるとは思いますが・・・正直言うとほとんど杞憂です
> 初期想定ほどの効果は出ませんw
自分でも効果が高いとかぬかすつもりはありませんが、「万全を期して」ってのはどれ程必要なのかって感じですね…
根元まで掘り下げていくと、どんなコンテンツにでも「副作用」や「意図せぬ使われ方」のひとつぐらいあるでしょうし、
そのリスクを全てに対処しろと言われると、表現の自由が損なわれてコンテンツとしての魅力がダウン

トレードオフ、もとい不毛な争い感がしてきました
結局のところ、作る側の方針や姿勢・程度の問題なのかなぁ

FPSゲームが銃犯罪を助長するとか、児童ポルノが性犯罪を助長するとか
そういった類に似ている感じがします…

206名無しさん:2010/01/14(木) 20:49:38 ID:S0sri./g0
おねしょ誘発催眠というのは作れないもんでしょうか

207名無しさん:2010/01/14(木) 21:00:49 ID:l0N9PIFA0
ここだけの話ってわけじゃないけど
シンクロ率400%越えを初回一瞬で出せるぐらい
ユニゾンすれば可能かと

208名無しさん:2010/01/14(木) 22:03:04 ID:LYcBhkD20
身体操作の一環で尿道括約筋を解放させるか今トイレに居ると思い込ませれば問題なく出来るんじゃない?
最低限膀胱にある程度モノがないと無理というか、そこまでやると危険すぎるものになっちゃうけど

209名無しさん:2010/01/24(日) 22:20:13 ID:iupSqD8Y0
古典催眠と現代催眠って、どっちが催眠オナに向いてるんだろ
相手をその気にさせるやり口としては現代催眠なんだろうけど、どうもセラピー的な用途の方が強い感じがする
M男の自分は古典な手法で延々と命令される方が好きなんだけどなぁ…好みの問題だろうか

210名無しさん:2010/01/24(日) 22:23:00 ID:VZQIIYI20
状況に応じて使い分ければいいかと思ったが
詳しく知らないので詳細を頼む

211名無しさん:2010/01/25(月) 00:12:14 ID:te/UlKM60
>>209-210
ちょっと自論をマジ語りして良いかな
うざかったらスルーしてくれ
知識ある方も「そこ違うんじゃないか?」って、つっこみがあるなら指摘してくれると嬉しいです


催眠はある程度被術者の「催眠に掛かりたい」という姿勢がないと成功しない、というのが大前提。
イメージ的には「施術者→被術者」よりも「施術者→←被術者」という表現の方がしっくりくる。
「掛ける」というより施術者と被術者の「共同作業」というイメージで捉えた方が良いと思う。

「腕が勝手に浮きあがる」とかなんてのも、被術者が潜在的に「そうなりたい」という想いの歩み寄りに
施術者がタイミングよくメッセージを送る事により、それを「実現」してるだけ。
催眠ってのはこのプロセスの積み重ねで構成されてて、「被術者の潜在的な願望」を中継して
被術者の肉体や精神を施術者の思う壺に引っ張り込むのが「誘導」と言われてるフェーズ。
で、ここで大事なのが「被術者が潜在的に『そうなりたい』と思う空気作り」を以下に上手く出来るかなんじゃないだろうか。

古典催眠と現代催眠はこの「空気作り」のプロセスが全然違う。
こっから先も自分の勝手なイメージなんだけど…

古典催眠は「施術者→被術者」の形に近い。
「ほら、もう肉焼けてるぞ」って言いながら焼肉奉行が勝手に人の皿に肉を放り込むイメージ。
この場合、肉が好きな人なら嬉しいからそれを受け入れるだろうけど、野菜食おうと思った人は乗り気にならないんじゃないかな。

それにくらべて現代催眠は「施術者→←被術者」の形に近い。
蜂蜜入りのビンを置いてあって、それにフラフラと蜂がやってくる感じ。
「ほーら蜂さん、ここにあまーい蜂蜜がありますよー」というハニートラップ的な感じ。

ここで着目してもらいたいのが、現代催眠の場合は「『被術者自身』の方から歩み寄ってきた」から
古典催眠みたいに「肉そんなに好きじゃないのに…」という被術者の「抵抗」を受けるリスクが少ない。
抵抗受けない分、すんなり暗示が入るのは当然。

でも、先鋭たる催眠オナニストなんかは「被術者が潜在的に『そうなりたい』と思う空気作り」すらいらない場合がある。
なんで?って、ムラムラしてオナニーしたいから音声聴く訳でそもそも「抵抗する」のクソもない。
そうゆう意味では音声による催眠オナニーは敷居が低いんじゃないだろうか。

そうなると、「現代催眠である必要がないんじゃないか?」って思われるけど、皆が皆被暗示性が高い訳じゃない。
丁寧な誘導がある方に越した事はないが、熟練したオナニストだとむしろその手続きが('A`)マンドクセってなる
結局、二律背反だと思う

結論
万人向け=現代催眠
熟練者向け=古典催眠
と、ターゲット絞ってアプローチ変えるの良い


という勝手に書いてみた

212名無しさん:2010/02/18(木) 09:49:52 ID:fFsYOi4U0
私が思うだめな催眠音声の特徴
1.催眠誘導(導入)で眠くなるを連発して、本当に眠らせてしまう
2.暗示→合図→確認という流れが疎か。合図もカウント一本槍
3.簡単な暗示から徐々に慣らしていかずに、難しい暗示に入る
4.容易には想像できない表現の暗示内容
5.語りの調子に緩急をつけていない

213名無しさん:2010/02/21(日) 10:34:44 ID:UdzwpIgU0
暗示の構成がどうとか言うより、文章書き出すと言葉のリズムや美しさを意識してしまう自分がいる
読み上げた時の音の長さや文字数まで気を遣って、肝心の文章量がぜんぜん増えない
丁寧さは無いよりはいいんだけど本末転倒な感じがぁ

214名無しさん:2010/02/21(日) 16:21:16 ID:.IErUPKoO
言葉のリズムや美しさに気を遣うのは、とても良いことかと
その上で暗示の構成を工夫したりボリュームアップしたりできれば素晴らしいしね

高評価を受けてる音声のスクリプトと、投稿されてるもう少し頑張りましょうなスクリプトの差はその辺りなのかなと思ったりもする

215名無しさん:2010/02/21(日) 18:50:56 ID:2R1WwKlI0
アレの嫌ぁ云々はテンポいいような悪いような
あの辺りがラインなのかね?

216名無しさん:2010/02/21(日) 23:06:56 ID:WCv1EKQg0
七五調催眠

217名無しさん:2010/02/21(日) 23:08:57 ID:aAJpRcug0
七五三に見えた

218名無しさん:2010/02/21(日) 23:49:16 ID:WCv1EKQg0
重くなる あなたの腕が そうでしょう?

219名無しさん:2010/02/24(水) 03:34:20 ID:w.K2lIr20
ちょっとアンケートというか、意見を集めたい事案があるんだけど、そういうのはどこでやったらいいのかしら?
内容的には↓こんなの

以下の名前から受けるイメージ(性格・容姿など)はどのようなものですか?
1:アイ
2:ユウキ
3:レイカ
4:リカ
スクリプト内での術士の名前(要するにリコみたいな)をどうするかで悩んでいるのですわ

220名無しさん:2010/02/24(水) 10:08:12 ID:c2djDAGg0
アイ→赤髪のナース
ユウキ→短髪ボーイッシュな体育系女子
レイカ→長髪で高圧的で蠱惑的なお姉様
リカ→人形のようにかわいらしい少女

思わず条件反射で答えてしまったが、総合スレの方がいいかと

221名無しさん:2010/02/24(水) 10:38:59 ID:XdtgPUX60
リカはリコと語感が被るから、イメージ流用とか考えてるんでも無い限りお勧めできない
あとはユウキがボーイッシュって感じるくらいかな・・・
誘導文にひっかけて両義語とか狙ってるなら面白いけど、そういうの予定してないんなら
暗示文とかの単語と誤認しちゃうような名前は避けたほうがいいかと

個人的にはダブルミーニング狙うとか面白そうとか思うがw

222名無しさん:2010/02/24(水) 22:39:05 ID:gJdSdXsY0
適当にサイト作ってURL張って誘導すればいいかと

223名無しさん:2010/02/24(水) 22:39:07 ID:w.K2lIr20
>>220-221
㌧㌧
お二方の意見でもう少し練ってみて、行けそうなら総合スレでもう一度やらせてもらいますわ
それにしてもユウキのイメージってボーイッシュなのか・・・クールで知的な後輩だと思ってたw

224名無しさん:2010/02/24(水) 23:35:06 ID:jYtKjqh.0
さすがに考察スレの内容じゃないから意見は書けないよ
総合スレの内容でもないし、自分でサイト作ってアンケートでも取るか、専用のスレを
立ててしまえばいいと思うな

225名無しさん:2010/02/25(木) 08:54:47 ID:Sm5RGtoo0
両性的な名前は女の子だとボーイッシュ、男だとちょっとナヨっとしてる感じ
中性的なイメージ付くんだと思う・・・あくまでも名前のみのイメージだが
シノブ、アキラ、ユウ、ナオ・・・

226名無しさん:2010/02/25(木) 14:55:18 ID:7W.KZC3A0
>>224
自治厨うざい

227名無しさん:2010/02/25(木) 19:18:19 ID:z32uJQ06O
自治厨うざい厨うざい

228名無しさん:2010/02/25(木) 19:21:10 ID:pKCCLhew0
納豆おいしいです

229名無しさん:2010/02/25(木) 20:44:45 ID:ylgScey20
ここも荒らされるようになっちゃったか
やる気を持続するのがほんとにきつくなってきた

230名無しさん:2010/02/25(木) 21:09:06 ID:7W.KZC3A0
>>229
お前は止める理由を探してるだけだろ
誰も引き止めないから
バイバイ!!!

231名無しさん:2010/02/25(木) 21:22:12 ID:pKCCLhew0
>>229
年寄りには、並の言葉ぐらいしか遅れないが・・・
"頑張れ" 無理スンナよ

232名無しさん:2010/04/05(月) 18:37:53 ID:0TKcbY9M0
>>230
必死すぎワロタwww
誰だってつらくなる事もあるよ
スピードにこだわらないで続けようや

233名無しさん:2010/06/19(土) 09:14:37 ID:MaoD7ZO20
何の理由もなく、何の合図もなく、
ただ「気持ちよくなります」って言われても、
なんで?どんなふうに?って思ってしまう

234名無しさん:2010/06/21(月) 23:50:18 ID:YH5rqNxQ0
>>233
ハゲド。
そういう暗示がただ苦手なだけかも知れないけど…。
「気持ち良い」って単独で存在する感覚じゃなくて、自分の場合「リラックスして気持ち良い」とか何かあってなる感覚だと思ってるからかもしれない。
なので、むやみやたらに気持ち良いを連呼されると( ゚Д゚)ハァ?ってなってしまう。

235名無しさん:2010/06/28(月) 01:17:39 ID:KnlVLiPU0
気持ちがいい=心地がいい
に脳内変換してる。

237<削除>:<削除>
<削除>

238237:2010/07/27(火) 10:23:04 ID:zif8rAqw0
スクリプト投稿スレから懲りずにまた来ました。魔女=荒地さんの俺様催眠で気になった点の追加。
*聞き手がポジティブになれるような暗示少ないかも。何か聞き手がうれしくなるような…感情に
操作するような言葉……『俺様』なのでデレが後半に有るのはしかたないのですがその前の段階から
ツンデレがセットで良いので要所要所に入れるとか?『好きだ』と連呼する分けにもいかんしねw
(それはソレで別の作品で聞きたいもんですがwww)   作品作るのは難しいもんda。 
『アウトプット』する人増えればいいなといのは同意。自分も昔同人とか書いてたもんでその辺の
心情はいくらか分かりますよ……

239名無しさん:2010/07/27(火) 23:14:23 ID:UmWE8bwg0
同じく荒地さんの俺様催眠について気になった点?というか願望を書いてみます。
怒涛の手足のロック・アンロックはもう少し丁寧に描いてほしかったかな。
いつもは呆気ないほど簡単に動けなくなるのに、テンポが速すぎてついていけなかった。
しかもロックとアンロック言葉が似すぎて頭混乱しました。
身近な言葉とは言え、日本語じゃない分混乱も大きい気がします。
しかも固まったら「アンロック」の言葉だけじゃ解除されなくて固まったままでした。
こんなのは私だけかもしれないですが…。

エロパートは、ちょっとでもいいからおっぱい系があれば良かったかなーと。
女の子にとっておっぱいって結構重要だと思います。
っていうか個人的な願望ですw
あと「今から10数え終わると、もうすぐ、始まる。」の所ですが
数え終わる前にすでに始まってますよね?
なんか違和感を覚えました。
挿入の所では、すごいゾクゾク、ビクビクして気持ちよかったのに
最後の「3つ数えると、最後の鍵が開いてお前は絶頂する。
1、2、3…最後の鍵、アンロック。」の所では絶頂どころかピクリともしなかった。
『ゼロ・ゼロ・ゼロ』とら『ほら・ほら・ほら』、『はい・はい・はい』みたいな
煽りがあった方がイケた気がします。

なんか結果的に批判ばかりしていますね。ごめんなさい。
でも最初と最後のSなセリフは最高でした。
こんな素敵なスクリプトを投稿してくださって感謝しています。
絶賛している方が多いので、こんなのは稀なケースなのかもしれませんが
こんな人もいるんだって事を知ってもらえたらと思って書いてみました。

>>237
わたしのは、ただの願望ですが237さんのはより深く
催眠に入れる様な事ばかり考えられていて本気ですごいと思いました!

240237:2010/07/27(火) 23:58:13 ID:Ze9tZqz20
>>239
暗示が掛かりやすくてウラヤマシイwwと個人的にオモタ その特性を生かしてまたレポヨロ!ww
おっぱい!おっぱい!(AA略 は、入れて欲しいけどいれちゃうと1時間越えるww長すぎると
だれるしおっぱいイジルの入れると挿入部分削る事になる希ガス。この辺の匙加減は作者さんに
任せます……それと自分の書いたのは願望も多い&山勘で書いたのが多くて…挿入でアンロック
使ってるし……(後で気がついた…読むだけで恥ずかしいので目を滑らせてたようですww)
最後の盛り上げる所がやや弱いのは同意。たぶん途中で暗示が弱まったのかも。

241237:2010/07/28(水) 01:22:05 ID:Gqryr7A20
>>237を自分で書いたのだけど消したい……(汗)推敲したい………………

242239:2010/07/28(水) 23:34:20 ID:p9bRlpTM0
>>240
暗示が掛かりやすいのかなんなのか、
この俺様に限ってはぜんぜん指示に従ってなくて
ずっと固まったままなんだけどねw
ほんとは全部の指示に従ってみたい。
スクリプトって奥が深いんですね。
作者さまがいろいろ考えられて作っているのに、
何も知らず願望ばかりでお恥ずかしい。
241で書いている事、解るわー
なんでこんな事書いたのかと。
ほんと昨日の自分はちょっとおかしかった。
同じく消したいよー

243名無しさん:2010/07/31(土) 17:20:28 ID:V1Fdi5vQ0
やっぱり大胆にエロいのが効果あるみたい
ふわふわ優しいだけじゃ物足りない
「俺様」と「エステ」と「積み木」は好き!
もっとエロエロでも良いわ!

244名無しさん:2010/08/03(火) 00:28:53 ID:u1CL1b/I0
誰かイデア界催眠とか作ってくんないかなー
概念だけの世界で気持ちよくぴゅーんと

245名無しさん:2010/08/03(火) 01:13:25 ID:lY3hCijo0
イデア界?ナニソレとぐぐってきますた。これは対面で催眠かけてもらった方良くね?ww
催眠ってドコまで見れない世界を視て感じる事が出来るんだろうねぇ?

246名無しさん:2010/08/04(水) 16:14:37 ID:3kFYNp5s0
投稿スレで一時話題になってたぼくなつ催眠と猫催眠、誰か作ってくれないかな……
エロがどんどん増えてきて満足してきたから今度は癒しが欲しくなってくる

247元237:2010/08/07(土) 00:51:35 ID:IkV8hlFA0
PC不調からなんとか復帰できた………書いたモノも消してもらえたし…ヨカタ……
>>242
いや貴方の意見は良い意見だからそのまんまでいいとオモウヨwwwそれよりも俺様の音声で
固まったままってのが気になる。たとえば、貴方がスムーズに聞ける作品ってどんなのがある?
自分も俺様のスクリプトはゴツゴツしてるなぁと思ってたので、もしかしたら『コマンドの
未入力』『スクリプト書いてるんだけど足りないコマンドがあるため進まない』みたいな
感じかな〜って。催眠音声作るの難しいもんだなぁとオモタ。

248名無しさん:2010/08/09(月) 00:14:23 ID:thW380kc0
神父とかシスターのがきたら消滅してもいい

249名無しさん:2010/09/11(土) 19:11:42 ID:wpsDZvPY0
自分は俺様催眠で初めて「すごくかかった」実感があったから
人によって無視して進めるスクリプトの凹部分とか
引っかかって進めなくなる凸部分とか
なんらかの規則性でもあれば、書き手もやりやすいのになあ
シチュエーションや口調の好みが分かれるところってのは
わかりやすいから気を使えるんだけど

250名無しさん:2010/10/03(日) 23:18:14 ID:OFKDqgWc0
催眠中にマウスクリックとかできますかね?
マンガで観念運動って奴を知ったんですが、これはマウスをクリックする程の力でやらせると
催眠に影響与えますか?
ゲームっぽく使えそうだと思うんですが。

25149:2010/12/06(月) 19:55:57 ID:/SYujsMc0
あまりにも今まで「やってて当たり前でしょ?」な事なんで逆に気付かなかったけど
編集作業の一環で、暗示の間隔や間の調整、ペースなんかを調整する人はもしかして少ないのかな?
東京の催眠OFFに来るような製作者陣にちょっと振ってみたら、「え?当然みんなやるでしょ?」って反応されたんだけど
最近の人を見るに、やってるかどうかあやしいと・・・
繰り返し言いますが、暗示の間隔や間の調整、語りかけののペースの調整なんかは
やって当然の作業です

未完成ってのは、視聴してそういった事含む問題点を放置してあるからです

252名無しさん:2010/12/08(水) 01:39:58 ID:4lDZkVMUO
最近の人、がどなたを指すのかは分かりかねますが、
スクリプターさん自ら編集するものや、
勉強している読み手さん以外はしていないんじゃないでしょうか?
当然、自分で視聴はしているでしょうが知識がなければ
自分のさじ加減になってしまうでしょうしね。

253名無しさん:2010/12/23(木) 17:52:36 ID:l43Zs0k20
>>251
最近の、あなたの未完成音声を聞いてよく分かりました。
ノイズキャンセルかける前だから編集で切り張りした跡がよく分かる。
スクリプトの出来はそりゃあもう流石だけど、編集もこれだけ細かくやって当然とは…
有名制作者の方の凄さがよく分かりました。
スクリプト書きたくて色々勉強してたけど、逆立ちしても敵いっこないからかなり凹んだ。
もっと勉強しなきゃあ…

254名無しさん:2010/12/25(土) 02:34:25 ID:gys9xJMw0
>>253
やってみて分かる編集のつらさ
ノイズのもぐら叩き・・・

255名無しさん:2011/03/11(金) 16:17:38 ID:sko5Mumo0
今回は解説ないの?

256名無しさん:2011/04/02(土) 00:13:09 ID:CQlEXI0.0
>>251
あなたが聞いて「これはOK」
「これはNG」といった催眠をおしえてください。
ちょっと抽象的すぎてわからない・・
最近のは1つしかきいてないけど、自分は催眠にはいれましたけど・・

257名無しさん:2011/04/02(土) 02:12:42 ID:Oijgvu1Y0
>>256
え、えっと。4ヶ月とか前の発言にレスだけど、誤爆とかじゃないですよね?

「すってー、はいてー」のペースが妙に早かったり遅かったり
間に暗示の言葉を入れたせいでズレたりしない様に調整したり
呼吸指示以外のところでも適度に間をとったりする
ってな話だと思いますよ。自分は聞くだけの人だけど、そういう風に
すんなり理解出来ました

こういうのに気を使って作る作者さんの音声は作るたびに洗練されていくし
気を使わない人が作った音声は「自分で聞いてないんじゃないか」と
思うくらいペースが合わなかったりします

こんな悪い例みたいな音声は聞いたことない人なのかな? それは
それで幸いな事だと思います

258名無しさん:2011/04/04(月) 23:54:40 ID:zz5HRWSU0
49氏って連絡手段ないのかな

25949:2011/04/06(水) 17:33:07 ID:ZwsCNqzo0
はいはい、1週間にいっぺんぐらいですが、ココも見てますよ

261名無しさん:2011/05/17(火) 19:57:28 ID:rKJ6JYOY0
ttp://binaural.seesaa.net/archives/20100826-1.html
ここにある、Bienという無料ツールでバイノーラル作品ができないでしょうか……。

「頭部伝達関数を使います。」とあるようにかなり本格的なツールです。

262名無しさん:2011/05/17(火) 20:29:21 ID:sMsEt9SA0
伝達関数を使うのは当たり前
その実装をどこまで細かくやれるかがミソ

263名無しさん:2011/06/22(水) 12:19:45 ID:Z6ZAagZo0
49氏とコンタクトとりたいなあ
スクリプトみてほしい

264名無しさん:2011/06/24(金) 04:01:37 ID:pvS3THHk0
スクリプトならへっぽこ氏の方がいいんじゃない?
どうしても49氏に連絡取りたいなら、Twitterにメッセージ送ってみるとか


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板