したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

お城に行ってみよう!

14名無しさん:2016/04/22(金) 20:53:44
熊本地震、まずは早く収まる事を祈るばかりの今日この頃。コミティアの準備もままなりません。熊本城では櫓や石垣などの倒壊、阿蘇神社では楼門と拝殿、八代城でも石垣が崩壊したとか。おととし見物して回ったところだけに、残念です。

しかしながら、壊れたら直す!それですみます。時間もお金もかかります。でも再建は可能な範囲。古来、さまざまな再建はありますが、有名なのはポーランドの例。
第二次大戦で破壊されたワルシャワ旧市街もクラクフの王宮も数十年かけてポーランド人は再建しました。気長な話です。
しかし、石垣を積みなおし、建物を立て直していく過程も観光資源にしてはどうでしょうか?姫路城の天守の修復工事では、解体から立て直しまで、見学コースを作ることで観光客を維持しました。
それと同じように平成の築城工事と銘打って観光PRしてはどうでしょうか?天守は傾いたとの事なので、現在の建物を壊して再建という事になるでしょうか?天守台石垣も崩れているので、その積みなおしもありますので、その可能性も高い。そうなると、天守台を石垣の積みなおしも含め、基礎から地下部分まで掘り返す事になる。つまり、発掘調査が可能になるのです。現在の天守は1960年代に再建。その時、どの程度の調査ができたかは知りません。今回の再建工事で新しい調査ができる可能性の方があるのです。
こうなれば、そう考えて気持ちを切り替えていただければと思います。それでは



さてお城に

15名無しさん:2016/04/25(月) 06:25:24
本当に出会える出会い系ランキング
http://bit.ly/1OgYRt7

16名無しさん:2016/04/27(水) 11:43:50
本当に出会える出会い系ランキング
http://bit.ly/1OgYRt7

17紋章官:2016/06/11(土) 00:26:48
コミケの当落通知がはじまったようです。自分のところにいつ来るのか、結果も含めてやきもきするところ。来週にはわかるかな〜

さて行ってみよう。大分城下町と城の旅!
大きな藩がないところは、いくつも中小の藩が林立。その分、お城や陣屋、城下町が豊富な事を示します。以前、旅行しました香川県から愛媛県はその例で、高松、丸亀、今治、松山、大洲、宇和島と電車に揺られて次々とお城!それも海城、高石垣、現存天守に復元天守等々、それぞれ売りがあるお城ばかり見て行ける!
これに並ぶのが大分県。熊本県が熊本城が強烈すぎて八代城が目立たない。宇土城は注目されない、というところ。これに対し、阿蘇を越えた大分県、こちらは豊後竹田に岡城、
佐伯の佐伯城、臼杵の臼杵城、大分市に府内城、日出に日出(暘谷)城、杵築に杵築城、中津の中津城と大小城郭がある。このうち太平洋戦争と西南戦争の戦火を免れた佐伯、臼杵、杵築、日出などに武家屋敷がのこり城下町の雰囲気を楽しめる。
また戦国期においては府内に大友氏居館遺跡、それに山に分け入れば、日本城郭唯一の石積みによる塁壁と銃眼のある石部屋(石塔?)がある長岩城があり、あまりに見所が多すぎる。こう見所が多いと中小の藩が林立するのもいいものです。城下町といえば和菓子屋を回るのが楽しみなので、魅力的です。そうでなくても大分には国東半島と臼杵の仏教文化という誘惑があるのに・・・というか、このうち、いくつか行ってきたのですが。それでは、おいおいその話も。それでは

18紋章官:2016/06/30(木) 21:27:32
6月も終わりです。コミケでは間借りで新刊頒布を目指していますので、原稿に追われています。さて、何冊書けるかな〜

さて行ってみよう!大分県の城郭めぐりの話。できればぜひ、行ってみたいのは長岩城跡。前にも書きましたように、ここには日本唯一の石積みによる塁壁と石部屋(石塔もしくは石櫓)が存在します。構造は単純。平石を積み上げて銃座と砲台を築くもので、後世のトーチカに近いもの。もちろん、屋根は木組みの藁ぶきか板葺きだったと考えられています。何しろ他に例がない。この銃座部分だけ有名ですが、同じく平石を積んで作られた塁壁も数百メートル規模であるとのこと。
このあたり、築造時期は黒田官兵衛による豊後平定時期に建設されたと考えられていますが、時は戦国末期、鉄砲が普及した中で、石積みの壁と銃座の存在は実に興味深いところです。これが単純に鉄砲普及に対する日本の築城技術で誕生したものか、それとも南蛮貿易による西洋築城の知識を取り入れたものか、実に興味深いところです。
ただ、この一例だけなので、なんとも謎なところですが。元寇防塁といい、この長岩城といい、時として現れる不思議な存在と言えます。それでは

19紋章官:2016/07/29(金) 20:45:33
7月も終わってしまう〜まだコミケカタログを購入していないので、サークルチェックもできないうえ、急に思い立ち、もう1冊に取り掛かったので、時間がない!さあ、あすは親戚の49日とコインの夏のセール!原稿の時間があるか?

さて行ってみよう!大分県の城郭めぐりの話。佐伯城に行ってみたいところ。何しろ5万石程度でかなりの規模の平山城というより、防御性重視の山城をきづいている。
それだけに縄張りや要所要所の組み方に興味があるところで、見てみたいところ。
撰地も海に近い小高い山を選択しており、近世の交通の利便性を十分考慮している。それに櫓門が残ってる。これは享保年間に政庁などを山下の三の丸に整備した時に建設されたもので、堂々たる姿を残しています。やはり初代毛利高政は築城経験を積め込んだ堅固な山城を築くも、泰平の時代は政務をとるのに都合がいい平地に城の重心がうつるのはしかたないところ。そのため、三の丸が整備されていくのです。そんなわけで、ここも見てみたいところです。それでは〜

20名無しさん:2016/07/30(土) 02:08:03
本当に出会える出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2

21名無しさん:2016/07/31(日) 01:45:26
本当に出会える出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2

22名無しさん:2016/07/31(日) 18:55:49
今すぐヤレる出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2

23名無しさん:2016/08/03(水) 22:23:43
今すぐヤレる出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2

24名無しさん:2016/08/04(木) 18:50:21
西日本限定で出会いまくれるサイトの秘密とは?
http://deai.nandemo.de/article/mintj1

25名無しさん:2016/08/05(金) 16:47:08
西日本限定で出会いまくれるサイトの秘密とは?
http://deai.nandemo.de/article/mintj1

26名無しさん:2016/08/06(土) 06:48:49
本当に出会える出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2

27紋章官:2016/08/19(金) 21:45:32
コミケから早くも1週間!夏コミ、お疲れさまでした!先週の今頃は友人連と食事を終えて帰宅したところでした。月曜日に冬コミの申込みをすませておきましたが、この原稿も始めないといけないところです。落ち着いていられません。

さて歴史部の親睦会、先に抜けさせていただきましたが、その際、足軽長屋さんが山城に
ご興味を持たれているようで、まずは地元の茅ヶ崎城見物をお勧めしたところです。
以前にもこの茅ヶ崎城を紹介しましたが、改めてご紹介。
まずこの城のいいところは交通の便が良い事!何しろ横浜市営地下鉄「センター南」駅から徒歩10分弱の御手軽さ!中世の城跡で駅に近い物件はそもそも少ない。その上で保存状態良好な城となれば、なお少ない。大概が看板、石碑程度。保存状態のよい城は、交通の便が悪い事で破壊から免れる。何しろ交通の便のいい、城跡は眺望便利な好立地!
まあ、住宅やら学校やらで壊されるのが常!近年のはやりは、高速道路や新幹線の建設で破壊!設楽が原も新東名のおかげで行きやすくなりましたが、かわりに重要な砦が破壊
されています。中国地方では、中世山城と弥生時代の高地性集落が次々、中国自動車道建設で消えました。その点でいくと、駅に近く、それも電車の本数も豊富でバスなどの乗り換え不要で行けるのは大変、ありがたい。
またいきなり山城歩きは結構、大変。登りやすい山城などは開墾などで改変されていることが多く、そのような開墾がむずかしい山城の方が遺構がわかりやすい!それだけ険しかったりするので、体力勝負にもなる。神奈川なら津久井城、河村城などは、車で行きやすく、遺構も残りがいいのでいいですが、大規模なので1日コースになる。
そこで茅ヶ崎城の場合、中規模程度の丘城なので、まずは川べりの低地側から登り始め、それで1時間もあれば十分、見て回れる。
それに、ここは早くから良好な中世城跡として知られていることで、測量図なども手に入りやすい。それに土塁や堀も堂々としたもので、なかなかどうして、見ごたえのあるところ。それに電車で乗り継いでいけば、小机城跡にも行ける。
こちらは小机駅から少し離れており、入り口がわかりにくいところはありますが、主郭部分は良好に保たれ、深い空堀や土塁を見て回れます。こちらの方が、登り坂が急ですので、少しは山城気分も味わえることでしょう。
いずれも初心者向けの好適地といえます。まずは、このような所から回るのが一番、ということで推奨するところです。一番は自分が家から歩いて行ける事だったりして・・・
それでは

28名無しさん:2016/08/21(日) 01:28:30
西日本限定でヤリまくれるサイト教えます
http://deai.nandemo.de/article/mintj1

29名無しさん:2016/08/21(日) 06:39:02
西日本限定でヤリまくれるサイト教えます
http://deai.nandemo.de/article/mintj1

30名無しさん:2016/08/21(日) 06:55:32
西日本限定でヤリまくれるサイト教えます
http://deai.nandemo.de/article/mintj1

31名無しさん:2016/08/22(月) 00:57:29
本当に出会える出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2

32名無しさん:2016/08/22(月) 21:07:50
本当に出会える出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2

33名無しさん:2016/08/24(水) 06:58:39
西日本限定で出会いまくれるサイトの秘密とは?
http://deai.nandemo.de/article/mintj1

34名無しさん:2016/08/24(水) 09:50:41
今すぐヤレる出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2

35名無しさん:2016/08/25(木) 11:26:06
今すぐヤレる出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2

36名無しさん:2016/08/26(金) 14:51:25
西日本限定でヤリまくれるサイト教えます
http://deai.nandemo.de/article/mintj1

37名無しさん:2016/08/26(金) 20:06:16
今すぐヤレる出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2

38紋章官:2016/08/27(土) 11:04:35
なにやら台風が迷走中で、どこへいくのやら?天候不安定ででかけるのもままならぬところ。こまったものです。

お城へ行ってみよう!米子城。萩、松江、鳥取と共に山陰を代表する近世城郭。
但し、ここは藩主の城郭ではない。築城開始は吉川広家、次にに中村一氏が入り整備。石高10万石並みの大名の居城。しかし、中村家が断絶、その後、池田家32万石が入り、筆頭家老荒尾家が一万五千石で入り居城としました。
元が十万石並みの城郭のため、4層大天守、三層小天守などをもつ堂々たる城郭。完成度は松江城以上とも評されます。
この城は、海辺に面した湊山と呼ばれる小山に築城されているので、海城の一種、そのため船溜などがありました。
現在、建物はなく石垣が残るばかりですが、みるべきは縄張り。この城は本丸のある湊山と内膳郭、出城的機能をもった飯山と独立して機能する拠点が三か所あります。
このうち、飯山は古い砦跡とされ、最終的に整備はされませんでしたが、旧来はここが中枢だったともいわれます。
さて、このようなことで米子城では騒動が生じます。すなわち中村家時代に重臣飯田内膳が成敗される事件が起きます。すると飯田内膳の息子と支持者や飯田家の家臣たちが武装して飯田家が担当していた内膳丸もしくは飯山に立てこもり、中村家との合戦に及んだのです。この戦いで飯田家側は滅ぼされますが、客人として滞在していた柳生家の一人が従者と共に飯田家側について討ち死しています。
このように同じ城内でも、独立して機能する郭とその管理について、興味深い事例をおしてくれるものとなっています。それでは

39名無しさん:2016/08/27(土) 17:02:26
本当に出会える出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2

40名無しさん:2016/08/29(月) 07:05:19
今すぐヤレる出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2

41名無しさん:2016/08/30(火) 06:53:42
西日本限定でヤリまくれるサイト教えます
http://deai.nandemo.de/article/mintj1

42名無しさん:2016/08/31(水) 12:41:36
今すぐヤレる出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2

43名無しさん:2016/09/01(木) 06:32:12
今すぐヤレる出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2

44名無しさん:2016/09/02(金) 00:41:41
西日本限定でヤリまくれるサイト教えます
http://deai.nandemo.de/article/mintj1

45名無しさん:2016/09/02(金) 22:35:08
西日本限定でヤリまくれるサイト教えます
http://deai.nandemo.de/article/mintj1

46紋章官:2016/09/02(金) 22:36:08
9月に入りました。台風続きで痛ましい事です。何か途方に暮れる感じです。

さてお城に行ってみよう。ここまできたら大河ドラマに便乗しましょう。上田城見物!
関ヶ原での戦場となった場所や攻防戦を繰り広げた城は少なくありませんが、まともに
残っているのは、それほど多くない。細川幽斎が籠城した田辺城、富田信高の安濃津(津)城など、関ヶ原後の改築、近代の市街地の拡大で破壊等々。
そのなか、上田城は関ヶ原後に徳川家の命令で破却されましたが、基本構造を引き継ぎ、
仙石家が再建、今の姿を残します。幸運にも上田城は市街地の拡大による破壊からも中枢部が残り、明治時代に妓楼にされた櫓も元に戻され、かつての雰囲気がわかるところ。
いいですよね、石垣に櫓、見てわかりやすいところ・・・そこからかつての姿を想像しましょう。
さて最近論議されているのは、上田城に天守があったのか?ということ。調査で金箔瓦がでてきたもので、にわかに天守存在説がでてきましたが、なにも金箔瓦が天守用などときめつける事はないのです。御殿だったかもしれませんし、御殿前に唐門を備えて、そこに葺いたかもしれません。大手門だっていいのです。それこそ炎上してしまいましたが、仙台城大手門のような装飾性の高い門だった可能性もあるのです。さて、このあたり、どうでしょうか?それでは。

47名無しさん:2016/09/04(日) 00:00:44
西日本限定で出会いまくれるサイトの秘密とは?
http://deai.nandemo.de/article/mintj1

48名無しさん:2016/09/04(日) 14:37:19
西日本限定でヤリまくれるサイト教えます
http://deai.nandemo.de/article/mintj1

49名無しさん:2016/09/05(月) 08:57:51
本当に出会える出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2

50名無しさん:2016/09/06(火) 03:56:04
西日本限定でヤリまくれるサイト教えます
http://deai.nandemo.de/article/mintj1


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板