したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

みなさんと東京すわん掲示板 YAHOO珍品カタログ【7】

1名無しさん@:2018/07/16(月) 08:08:45
YAHOO珍品カタログ、7スレッド目です
皆さんで珍品や思い出の有る物を語りましょう。

29名無しさん@:2018/07/29(日) 01:22:55
>>27
モービルの無線機はどれも熱で液晶がだめになりますねー。
FT-857 897 TM-V7A FT-90 TM-732
IC-706 などなど
カーナビの液晶などは20年たっても
きれいに映ってることを鑑みると
モービルの無線機なのに屋外使用を想定しない液晶が使われているのかも。
コストダウンとかのために。

30名無しさん@:2018/07/29(日) 07:27:40
ろびん
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/317435019

31名無しさん@:2018/07/29(日) 11:48:24
ベアクローを食らったのですね?

32東京すわん(本物):2018/07/30(月) 06:07:44
カラーは特にですわ
けどウチの03Nは まだいけそうですWW

33名無しさん@:2018/07/30(月) 07:08:37
2N3N最強伝説
7セグLED最強伝説よみがえる

34名無しさん@:2018/07/30(月) 07:19:35
コロネル
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o252238280

35名無しさん@:2018/07/31(火) 12:55:30
>>30 ろびん
BFO内蔵? 初めてみたかもかも~

36名無しさん@:2018/08/04(土) 09:00:02
エニー
FB-600
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w248358724

37名無しさん@:2018/08/04(土) 09:08:10
1965年の最先端技術
FB-600
ローディングコイルを筐体外に出したり
とにかく飛んだ機械

38名無しさん@:2018/08/04(土) 09:40:57
いぢられまくりでカワイソー
MARBLEMC-461
https://oldrig.net/hf/e50163.php

VECTOR
https://oldrig.net/hf/e50164.php

39東京すわん(本物):2018/08/05(日) 07:20:06
ウチにきたら全部元に戻しますよww

40名無しさん@:2018/08/05(日) 08:15:51
どこが珍品なんだか
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o253414522

41名無しさん@:2018/08/05(日) 08:18:04
VECTOR右側の2階建PCBはNBすかね

42名無しさん@:2018/08/05(日) 15:17:49
>>40
昔、秋葉原の富士無線で買った事があったし、
万世橋署の向かい側の九十九でも売っていたけどネ
ほんと何処が珍品なのか小一時間問い詰めた気分(笑い

珍品とか初だしの単語を使う出品者はBAN確定

43名無しさん@:2018/08/05(日) 16:47:21
仮面ライダー1号は二本 だったんですね〜

44名無しさん@:2018/08/06(月) 12:11:20
//www.youtube.com/watch?v=ArV2BAsvg-8
ホントは線がなかったみたい(笑)

45名無しさん@:2018/08/06(月) 12:29:55
>>42
本当の珍品出す人って、わざわざ「珍品!必見!」みたいな言葉は使わないことが多いようにも思う。

46名無しさん@:2018/08/07(火) 08:13:43
FB-600は珍品
まあそのままでは動かないと思うが・・・
クリスタル増設とか元に戻してオリジナル2ch仕様に戻す
なんなら27.144入れとけばヨシ
トリオTR1000よりよく出来た機械です

47名無しさん@:2018/08/07(火) 08:15:30
LPFキツメのを入れれば技適とおるかも・・・

48東京すわん(本物):2018/08/09(木) 07:19:17
普通に今までどおりに免許でますよ。

49名無しさん@:2018/08/12(日) 08:23:50
なつかしい
渦巻きコイル
https://item.mercari.com/jp/m51664880668/

50東京すわん(本物):2018/08/13(月) 07:02:26
Q低くて能率悪いヤツですが、
当時は画期的だったんですよねーー
後の時代
周波数が高いところでは使われます

51名無しさん@:2018/08/13(月) 07:15:40
よく見たらLPFなんかついてませんね
これ

52名無しさん@:2018/08/13(月) 11:25:03
ただのPACEなんすけど
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j504363853

53名無しさん@:2018/08/14(火) 09:59:23
肩こると?

54名無しさん@:2018/08/15(水) 11:47:34
ユニバース747
いぢってあります
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s600564447

55名無しさん@:2018/08/16(木) 05:59:05
ケンケン?

56東京すわん(本物):2018/08/16(木) 06:40:38
TOKAIの コーションラベルがついてます
ほしいな

57名無しさん@:2018/08/16(木) 10:08:04
シビレステッキ

58名無しさん@:2018/08/16(木) 13:10:52
パワーブースターTEB-2015
丸善本店3階か4階ジャンクコーナーに山のようにあった
C1307x2だったかC1817x2だったか
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j505060897

59名無しさん@:2018/08/16(木) 17:11:05
オクダイコー
つり上げ入札
5分切ると必ずいれてくる。

60名無しさん@:2018/08/16(木) 20:27:24
>>59
貴殿が落札しない程度に細かい入札を繰り返し遊んであげましょう。

61名無しさん@:2018/08/16(木) 22:31:02
リミッターかかりますね?

62東京すわん(本物):2018/08/17(金) 06:43:53
当時は1307はあこがれの石でしたね
データーシート眺めながら
こいつのフルパワーがほしい・・・
と思っていたものです

63名無しさん@:2018/08/17(金) 07:50:42
前回見た改造機のほうがスマートだったな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o256370349

64名無しさん@:2018/08/17(金) 19:47:52
C1817はC1306よりややPcが大きい石
思い出した・・・

65東京すわん(本物):2018/08/18(土) 06:17:07
水晶代 たかそうですな

66名無しさん@:2018/08/18(土) 06:48:59
いまなら
PIC使ってPLLでチョイチョイですわ

67名無しさん@:2018/08/18(土) 06:51:49
シナチク製ワンチップで出来るかも

68名無しさん@:2018/08/18(土) 09:51:56
>>63

質問者の熱意に頭が下がります笑

69名無しさん@:2018/08/18(土) 15:55:39
>>68
うまくかわしてて草
質問者の皆さんと関わってはいけませんw

70名無しさん@:2018/08/18(土) 16:42:04
もうちょっと頑張ってDDS組み込みましょう
https://item.mercari.com/jp/m68577221803/

71名無しさん@:2018/08/19(日) 01:56:56
こんぱれ元気?

72名無しさん@:2018/08/19(日) 09:18:23
必殺
マイクありますか爺
https://item.mercari.com/jp/m38040103000/

73名無しさん@:2018/08/19(日) 15:16:36
瞬殺
動作確認できる環境にないのでジャンク扱い爺

74東京すわん(本物):2018/08/20(月) 06:34:59
みんなでCB無線機でも作りますか?w

75名無しさん@:2018/08/20(月) 08:25:28
>>73
この文言はゴミの証

76名無しさん@:2018/08/20(月) 11:23:05
>>74
是非、30、40年先でも入手可能なデバイスでお願いします。

77名無しさん@:2018/08/20(月) 12:45:32
40年前の検定機の値段といい
23ch国内処分機の値段といい
どーにかしてますわ

40年前の丸善のほうが安かったよ

78東京すわん(本物):2018/08/21(火) 06:33:11
それ 本当に思うんですよ CPU利用だと
そのCPUがなくなったら完全にOUTです

その点ディスクリートで作っておけば
20-30年は安泰ですよ。
NASAが今でも使えるのはそのおかげですね

じゃディスクリートが性能悪いかといいと
受信で言えばたぶんDDSより
よいかと思いますよ、
時代はそのうち追い越すでしょうけど。

79名無しさん@:2018/08/21(火) 07:01:15
ライナー10はクリスタル組み替えて11mにすると
なかなかグゥざんす
@Belcom LINER10
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t587519456

80名無しさん@:2018/08/21(火) 13:04:28
>>79
チャンネルというか、バンド内どんな風になるですか

81東京すわん(本物):2018/08/22(水) 06:10:47
ライナー持って移動運用でもしますか

82名無しさん@:2018/08/22(水) 07:08:24
>>80
普通の6x4クリスタルシンセです

83名無しさん@:2018/08/22(水) 07:10:32
DDSでVFO端子から突っ込んでもおk

84名無しさん@:2018/08/22(水) 13:20:42
コミニカ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h336888999

85名無しさん@:2018/08/23(木) 06:45:38
ミッキーインダストリー
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t588692370

86名無しさん@:2018/08/23(木) 14:21:04
サイバネット
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l463776801

87東京すわん(本物):2018/08/23(木) 21:19:02
>>86 金庫ダイヤルだ

88名無しさん@:2018/08/25(土) 00:23:46
https://www.ebay.com/itm/Vintage-Powder-Blue-Echo-23-Channel-CB-Radio-Transceiver-Echo-99er-UNTESTED/332775893044?ssPageName=STRK%3AMEBIDX%3AIT&_trksid=p2060353.m1438.l2649

ebayです。この色、baby blueなんだそうです。
気になりますが、May not ship to Japan...
送ってくれよ...

89東京すわん(本物):2018/08/26(日) 07:07:43
出品国で
(海外発送しません)のチェックボックスにチェックを入れると、
この表示になります。
香港で見ると、 香港には発送できません

中国で見ると  中国には発送できません
の表示になります。

メールで
住所の書き方のサンプルを送ってあげるとたいていは
送ってくれますよ

90名無しさん@:2018/08/26(日) 16:29:48
>>89
ありがとうございます。このRIG、「Sharp CB-500UA」にそっくりです。
まずは、ebayにとうろくからです。
ebayはCB機の種類が多く、見ているだけでも楽しいです。

91名無しさん@:2018/08/27(月) 06:42:56
もうヤッホオクションの時代は完全にオワタ
拝金主義のジジイしかいない
かといってスマフォー使えないのでメルカリにはこない

92名無しさん@:2018/08/27(月) 14:04:40
エレキマイク
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d304368296

93名無しさん@:2018/08/27(月) 16:36:39
っていうか、誰も出てないのに弁当箱だけが取引。

みな飾ってナデナデして喜んでんすかねえ笑

94名無しさん@:2018/08/27(月) 16:52:14
>>93
同じリグを集めてテ-ブルの足として積み上げ

CB無線機タワ-と命名して楽しんでます

95名無しさん@:2018/08/27(月) 20:36:19
>>93
飽きないんです。欲しいんです。手に入れたいんです。
NASAもTOKAIもOFUNAもROYCEもROBINもSOMMERKAMPもSBEもASAHIもFIELDMASTERもUTACも、何もかも。

96名無しさん@:2018/08/28(火) 07:49:24
くりぬいて弁当箱にしてます
ツマミが邪魔ですが

97名無しさん@:2018/08/28(火) 10:49:37
これは珍
SHARP シャープ CBT-7
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t589548865

98名無しさん@:2018/08/30(木) 17:53:33
>>97
CRYSTAL/MANUALのスイッチだけでキャリブレートがないので
MANUALは受信だけと思われる
AC220V仕様だからヨーロッパ向けかな

99東京すわん(本物):2018/09/02(日) 07:10:27
これ 中にケースにはいったポリバリコンでしょ

100名無しさん@:2018/09/03(月) 08:49:58
その通りと思われ

101名無しさん@:2018/09/07(金) 19:42:44
1977年1月にCB無線が23chから40chに増波されたとき、
追加になった27.235MHzを24番にしたから、ねじれてしまった。

1976年までの23chとか古い機械はここが一番詳しい・・・

102東京すわん(本物):2018/09/08(土) 05:53:11
もう41年も前なんですねーー

103名無しさん@:2018/09/08(土) 13:09:16
珍品
クリスタル変えて27MHzにすると楽しいかも

オメガ技研PB-410 現状
https://oldrig.net/hf/e50651.php

104名無しさん@:2018/09/08(土) 13:11:15
>>102
昨日のことくらいにしか思ってませんw

105名無しさん@:2018/09/08(土) 16:21:48
PLL周り苦労してますな
コンデンサもプックりで
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b333933688

106東京すわん(本物):2018/09/09(日) 06:06:30
なかはじめてみましたよ

107名無しさん@:2018/09/09(日) 09:39:27
おサイバ
https://oldrig.net/hf/e50642.php

108名無しさん@:2018/09/09(日) 11:41:58
>>105
VHF はどこを受信してるんでしょうかね?。

109名無しさん@:2018/09/09(日) 11:43:35
>>107
COLT390って、パネルが剥がれたものが多いのは気のせい?

110名無しさん@:2018/09/09(日) 11:56:57
メッキ加工を施した地金にゴム系ボンドなので
ツルツル地金にボンドは浸透せず硬化する度に
剥がれやすく残念な結果に

各種ツマミの付いた下側はツマミにより脱落を免れ
使用者が両面テ-プ等で貼り付け体裁を保っていると思われ

111名無しさん@:2018/09/09(日) 17:34:57
そのパネルたちはどこかの倉庫の隅で
誇りをかぶり眠っているのだろうか
はたまたごみだと思われ捨てられているのだろうか

112名無しさん@:2018/09/09(日) 18:36:51
>>111
「ゴミ」ですね。
SKしたら、無線機全て処理費の掛かる、粗大ゴミ。

113名無しさん@:2018/09/09(日) 21:42:27
何方か手先の器用方がCOLT390シリ-ズのパネルシ-トを製造販売して欲しい
希望価格1組1000円までなら4-6組欲しい。

何度か型紙を作ったけどスイッチのR部位が上手く出来ず毎回挫折・・・

114名無しさん@:2018/09/10(月) 14:36:39
>>108
アメリカのウェザーバンド周波数
162.400 162.425 162.450 162.475 162.500 162.525 162.550 MHz
7チャンネル
クリスタル実装と思われ

115名無しさん@:2018/09/10(月) 14:50:18
>>113
奈良の電気屋10chさんが昔作ってたのは
しっくりきた

116名無しさん@:2018/09/10(月) 19:45:14
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r267896350


あれれ この基板ってさ
亀の子ハムクラブの基板と一緒じゃんよ

117名無しさん@:2018/09/10(月) 21:36:34
ABのポンしか思い出せない(笑)

118名無しさん@:2018/09/11(火) 06:40:26
ゴンダワラで
かめきのこが土人放送

119名無しさん@:2018/09/11(火) 06:42:30
>>116
シンプルなセットにアーダコーダ付け加えると
ダメになるという反面教師ですね

120名無しさん@:2018/09/12(水) 10:42:30
/akizukidenshi.com/catalog/g/gM-12860/
ボタン電池は何ボルトだろ?

121名無しさん@:2018/09/12(水) 10:46:57
↑どやら1個 3V  だから 2個 で 6ボルト

122名無しさん@:2018/09/12(水) 10:47:48
CR1220が見えたから 仕様はメーカで変わりますからな

123名無しさん@:2018/09/12(水) 11:04:35
Wonder990
ひさしぶり
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b335747511

124名無しさん@:2018/09/12(水) 11:05:40
これも丸善無線ジャンクコーナーに腐るほどあった
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q234835121

125名無しさん@:2018/09/12(水) 17:10:41
>>124
無理やりつけたPLL_PCBが草
TRX基板と設計年度が違いすぎ東海

126東京すわん(本物):2018/09/13(木) 06:49:34
ワンダーの詳細な操作方法が知りたいんですけど
誰かご存知ですか?
プライオリティメモリとかどうやってやるんでしたっけ?
0 スローダウン
1 スローアップ
2 ファストダウン
3ファストアップ
4プライオリティ
5 ビジースキャン
6 A
7 N
8 マニュアル
9エマジェンシー

AとNってどうなるんでしたっけ?

127名無しさん@:2018/09/13(木) 19:23:22
すわんさん
TENKO_H21/4さんが書かれたものです

<<Operation Instruction for SBE Wonder990(Sidebander VI)>>
1)Channelの設定
# CH5を選択
"CHANNEL" -> "0" -> "5"
# Up/Down
"3" / "2"
# Fast Up / Fast Down
"0" / "1"

2)Priority Channelの設定
他のチャネルを使用中に "P" を押すことによってPriority
Channelを呼び出すことができる。Priority Channelを
呼び出して使用したあとは、必ず "N" を押してから希望の
チャネルに移動すること。

# CH25をPriority Channelに設定
"P" -> "CHANNEL" -> "2" -> "5"

# Priority Channelの呼び出し
"P"
# Priority Channelの解除
"N"

3)Memory Channelの設定
Memory Addressは0〜9の10個。
# Memory Address 3 にCH5を記憶
"M" -> "A" -> "3" -> "CHANNEL" -> "0" -> "5"
# Memory Address 3 の呼び出し
"M" -> "A" -> "3"

4)Scanの設定
Busy Channel Scan です。
# Normal ScanのStart
"N" -> "S"
# Memory ScanのStart
"M" -> "S"
# Normal Scan & Memory ScanのStop
"S" 又は PTT
# Priority ScanのStart
"P" -> "S"
# Priority ScanのStop
"P"

5)Alternate Channelの設定
他のチャネルから、Alternate Channelに戻りたいときは、
"A" を押すことによりワンタッチで呼び出せる。再び戻りたい
ときは再度 "A" を押せば良い。
但し、一度だけのメモリーなのでチャネルを移動するたびに
Alternate Channelも順次変化する。
# CH5を Alternate Channelに設定
"CHANNEL" -> "0" -> "5" -> "A"

DE TENKO_H21/4

128名無しさん@:2018/09/13(木) 19:24:10
ソース
www.nippon.to/bbs/article/c/cbsougou/1/nmvfvn/index.html




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板