したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ギコ教授のなんでも講義・ギコ連合板

1名無しのAA書きさん:2011/05/19(木) 13:11:37
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 何かと制限の多いモナー板から脱して
| 長めの講義はここでやってみることにしました。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

      連投規制・忍法帖 逝ってよし
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚;)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | だからって、スレまで立てるか?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | スレ立て人しか書かない予感…
         \_____________________

本スレ:ギコ教授のなんでも講義72時限目(実質73時限目)
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mona/1302256432/

2名無しのAA書きさん:2011/05/19(木) 13:12:21
次より〜火星探査機「のぞみ」〜の後半部を投下します。
前半部ってどんなだっけ?という方は以下をご参照ください。

ギコ教授のなんでも講義72時限目
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mona/1284965591/
ギコ教授のなんでも講義(過去ログ保管サイト)
ttp://tokyogikouniv.web.fc2.com/frame.html

3名無しのAA書きさん:2011/05/19(木) 13:13:01
1/14
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 「のぞみ」講義第4回。
| 今回は「のぞみ」最大の危機編です。
| 第3回から見て翌年の2002年の話ですよ。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

      火星探査機「のぞみ」・第4回
        〜言葉にできない〜
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 前回言ってた、不測の事態が来たってことか…
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 結果的に、それが致命傷になっちゃったんだがな。
          \____________________

4名無しのAA書きさん:2011/05/19(木) 13:13:35
2/14
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 2002年4月26日。3時5分に「のぞみ」から受け取る電波のモードが
| 切り替わっていないことがわかりました。
| どうも、前日の25日に何らかのトラブルが発生したらしいのです。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  2002年4月26日
   「ビーコンモード」から「テレメトリモード」への切り替えが不能となる
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | ビーコンモード?テレメトリモード?
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 「ビーコンモード」は単に電波を出しているだけの状態。
          | 「テレメトリモード」は電波に探査機の状態や、観測結果の
          | データを乗せて発信している状態。
          \____________________

5名無しのAA書きさん:2011/05/19(木) 13:14:09
3/14
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| テレメトリモードに切り替わらなければ「のぞみ」状態がまったく
| わかりません。当然地球からの管制などできるわけもなく、
| 火星に到着したとしても、観測ができません。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  地上からモード切替えの指令を送ったがこれは失敗。
  4月25日に行うはずだった姿勢制御も実施されていなかった
  ことが判明した。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | そりゃ大変だ。このままじゃ実質試合終了じゃないか。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | その通り。ビーコンモードのままじゃ「のぞみ」が
          | この場所にいる、ということしかわからないからな。
          \____________________

6名無しのAA書きさん:2011/05/19(木) 13:14:43
4/14
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| スタッフによる原因究明、そして必死の復旧作業が始まりました。
| まず、「のぞみ」に搭載されたメモリの一部を書き換えて回復を試み
| ましたが、これは失敗。
| しかし、4月29日にビーコン電波のオン・オフの切り替えは可能で
| あることが確認されました。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  4月29日 ビーコンオン・オフ機能の正常動作を確認

   同時に自律化機能(「のぞみ」自身が自分で状況を判断して
   制御を行う機能)も無事であることが判明
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | でも、モードの切り替えができなきゃ「のぞみ」の中の
     | 様子なんてわからないよな。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | そうなんだが…スタッフはこれだけで「のぞみ」の
          | 状態をつかむ方法を編み出すんだ。
          \____________________

7名無しのAA書きさん:2011/05/19(木) 13:15:15
5/14
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ビーコンと自律化機能の組合せで「のぞみ」内部の状態を
| 把握する方法…それがこの「1ビット通信」です。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  これが1ビット通信だ!
   1 地球から状況に関する質問を発信する
     (例:機内温度はx度以上か?)
   2 「のぞみ」が自律化機能を使って質問に対する答えを
     判定する(YesかNoか)
   3 Yesなら一定時間ビーコンをオフにする。Noならオンのまま
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | なんと。こんな方法を使ったのか。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | この「1ビット通信」は「はやぶさ」の状態把握にも
          | 使われた手だぞ。
          \____________________

8名無しのAA書きさん:2011/05/19(木) 13:15:47
6/14
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| とはいえ、この1ビット通信は質問が一度にひとつしかできない上に
| 返答はイエスかノーかのどちらか。さらに電波の往復に30分以上
| かかるとあって、非効率なことこの上ありません。
| しかし、地道な通信を続けた結果、5月上旬には「のぞみ」の状態が
| わかるようになってきました。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  ・共通系電源がオフになっていて定常的にオンにできない
  ・このため、送信機にモードの切り替え指令を送れなかった
  ・さらに熱制御回路がオフになったため、ヒーターが全てオフになっていた
  ・他にもいくつかの機器がオフの状態になっていた
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | モード切り替えだけがイカれたわけじゃなかったのか。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 特に、このヒーターがオンにならない問題は後々まで
          | 尾を引くことになるんだ。
          \____________________

9名無しのAA書きさん:2011/05/19(木) 13:16:26
7/14
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| さて、共通系電源がオフになった原因ですが、図で言う電源2に
| つながっている回路でショート(短絡)を起こしたからと考えられています。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

 _____    ____  ___  ___
 | 太陽電池 ├┬┤電源1 ├┤スイッチ├┤ヒーター|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .│  ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ↑ ̄  ̄ ̄ ̄
          │.         _↑___
          │ ____ ┌|熱制御回路|
          ├┤電源2 ├┤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          │  ̄ ̄ ̄ ̄ ├┐←ショート
          │       .├┘
          │          │_______
          │          └|送信機制御回路|
          │             ̄↓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          │            _↓____
          │         |モード切替スイッチ|
          │          ̄↓ ̄ ̄ ̄ ̄
          │ ____  _ .↓__
          ├┤電源3 ├┤送信機 |
             ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 電源2がだめになったから、ヒーターが切れたりモードが
     | 切り替わらなくなったわけだな。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | このショートのために、回路に余分な電流が流れて
          | ブレーカーが働いた…と考えられているんだ。
          \____________________

10名無しのAA書きさん:2011/05/19(木) 13:17:00
8/14
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そして、このショートの原因ですが…最初は4月21日に起こった
| 「太陽フレア」のせい、と考えられていました。
| しかし、後に宇宙開発委員会でまとめられた資料では
| 「可能性は極めて低い」と否定されたり…
| 結局よくわからない、というのが実情のようですね。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  太陽フレア
   太陽大気で発生する爆発現象。電磁波(X線、γ線)や荷電粒子が
   大量に放出され人工衛星や無線に悪影響を及ぼす。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | よくわからないのか。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | ISASのサイトじゃ「太陽フレアが原因」と断定的に
          | 書いてるけどな。このあたりは疑問だ。
          \____________________

11名無しのAA書きさん:2011/05/19(木) 13:17:34
9/14
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| とにかく、ヒーターが動かないことには燃料が凍結して
| エンジンの噴射ができないばかりか、配管が破裂する
| 恐れがあります。
| そこでまず、「のぞみ」内部の温度を上げる措置がとられました。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  5月3日 観測機器に順次電源投入。機体内部の昇温を図る
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 配管が破裂?
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 冬になると水道管が破裂する事故が起こったりするだろ。
          | あれと同じ。
          \____________________

12名無しのAA書きさん:2011/05/19(木) 13:18:10
10/14
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 5月15日に復旧作業開始。
| これはなんと電源をオンにする指令を連続的に送って
| 回路のショートした部分を焼き切ろうというものでした。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

 .         _____
  ____ ┌|熱制御回路|
 ┤電源2 ├┤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ├┐←ショート部分
        .├┘
           │
 図で言う電源2はオンの指令を送っても一瞬だけ
 (約0.002秒)オンになるが、すぐにブレーカーが
 働いてオフになる状態だった。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | えらく荒業のように見えるけど。大丈夫なのか?
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 超イレギュラー運用であることは間違いない。
          | でも、やらなきゃ復旧の可能性はないこともまた事実。
          \____________________

13名無しのAA書きさん:2011/05/19(木) 13:18:50
11/14
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| この日に送られた電源オンの指令は、約100回です。
| しかしこれで「のぞみ」からのビーコン電波が来なくなって
| しまいました。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  5月15日 連続オンコマンド(指令)送信
         ビーコン喪失
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚;)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | た、大変だ!
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | このビーコン喪失は、「のぞみ」を見失ったことを意味する。
          | スタッフは青ざめたことだろう。
          \____________________

14名無しのAA書きさん:2011/05/19(木) 13:19:24
12/14
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 調査の結果、このビーコン喪失はオンコマンドの
| 送信の影響で、送信機に使われたリレー(≒スイッチ)が
| 誤動作し、オフになったからだとわかりました。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  地上試験の結果、オンコマンドを送ればリレーが
  オンに戻る可能性があることも確認された。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | なんと。もとに戻るかもしれないのか。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | あくまで可能性だけどな。でもこれに賭けるしかない。
          \____________________

15名無しのAA書きさん:2011/05/19(木) 13:19:59
13/14
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ということで、オンコマンドの送信は続行。
| ちょうど2ヵ月後の7月15日に、期待していた通り
| ビーコンが復活しました。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  7月15日 ビーコン回復
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚∀゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | ここまでに繰り返したオンコマンド送信は、実に
          | 約7500回。気の遠くなるような作業だったんだ。
          \____________________

16名無しのAA書きさん:2011/05/19(木) 13:20:34
14/14
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| どうにかビーコンが回復したところで、今回はここまで。
| 次回、「のぞみ」の旅はいよいよ佳境に入ります。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  次回 〜されど火星に手は届かず〜
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 佳境といっても結末は…
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 戦わなきゃ、現実と。
          \____________________

糸売く

17名無しのAA書きさん:2011/05/19(木) 18:33:55
乙です

18名無しのAA書きさん:2011/05/20(金) 20:56:20
 乙です!
 はやぶさの事を知っていると胸熱ですね
\__  _________________
     ∨
   ΛΛ
   (゚Д゚,,) キセイクラッテテ ムコウニハカケマセン…
  φ   ヽ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛

19名無しのAA書きさん:2011/05/27(金) 12:51:56
1/16
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 「のぞみ」講義第5回。
| 電源に重大なトラブルを抱えた「のぞみ」…
| 必死の復旧作業が続きます。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

      火星探査機「のぞみ」・第5回
          〜彼方の光〜
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 確か、一度電波が途絶えたんだよな。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | しかし、2002年の7月15日に回復。
          \____________________

20名無しのAA書きさん:2011/05/27(金) 12:52:35
2/16
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| さて、ビーコンが回復したといっても、テレメトリモードへの
| 切り替えやヒーターが復旧したわけではありません。
| 特にヒーターが切られたままのため、燃料が凍結。
| 当然「のぞみ」のエンジンは動かないわけで、
| 地球スイングバイの実行が危ぶまれていたんですが…
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  「地球に接近する頃になると太陽との距離が縮まってくるから、
   ヒドラジン(燃料)は溶け始めるよ。がたがた言ったって仕様が無い。
   それを気長に待ちましょ。」
  〜宇宙科学研究所(ISAS) 向井利典教授の言葉〜
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 向井教授、豪胆と言うか…
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | まあ、確信が無けりゃここまで言わないだろうさ。
          \____________________

21名無しのAA書きさん:2011/05/27(金) 12:53:11
3/16
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そして向井教授の予想通り、8月には燃料の一部が解凍。
| 9月上旬には姿勢制御と小規模ながら軌道制御が復旧。
| スイングバイへの目処が立つようになりました。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  8月下旬 燃料の一部解凍
  9月上旬 トラブル発生後初の姿勢制御に成功
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚∀゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | うほっ!
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 向井教授は、日本初の人工衛星「おおすみ」にも
          | 関わったという大ベテラン。
          | 決して動じることは無かったんだ。
          \____________________

22名無しのAA書きさん:2011/05/27(金) 12:53:49
4/16
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 9月から12月にかけて、「のぞみ」は4回の軌道微調整を実施。
| 12月20日に1回目の地球スイングバイに成功しました。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  12月20日 第1回地球スイングバイ
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚∀゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | キタキタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | このとき地球との最接近距離、3万6000km。
          \____________________

23名無しのAA書きさん:2011/05/27(金) 12:54:29
5/16
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| この後「のぞみ」は、地球から見て北側を通る軌道を周回。
| 翌年6月19日に2回目の地球スイングバイに成功しました。
| これでついに「のぞみ」は本格的に火星に向かう軌道に
| 乗ったことになります。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  2003年6月19日 第2回地球スイングバイ
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚∀゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | さらに、キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | このとき地球との最接近距離、1万1000km。
          \____________________

24名無しのAA書きさん:2011/05/27(金) 12:55:12
6/16
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 浅野君、喜んでる場合じゃないですよ。
| 二度のスイングバイに成功したといっても、ヒーターがオンに
| ならないという問題は解決してないんですから。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  火星周回軌道に投入するには、メインエンジンを噴射して
  減速しなければならない。
  しかも、メインエンジンの燃料系は常に日陰側にあるために
  この時点でも解凍できていない。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | え?今まで軌道制御してたってのは?
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 補助エンジン。「のぞみ」はメイン・サブ2系統の
          | エンジンを積んでたんだ。
          \____________________

25名無しのAA書きさん:2011/05/27(金) 12:55:55
7/16
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| さらに「のぞみ」からの電波がテレメトリモードに切り替わらない
| という問題ものしかかっています。
| これらの元凶は、全て電源!共通電源系!!
| 復旧作業の続きだぜ!!!
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  テレメトリモードでの発信ができなければ
  観測データを地球に送ることができない。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | せっかく到着しても、観測できないんじゃなぁ…
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | まあ、到着するだけでもそれなりに意味はあるんだが。
          \____________________

26名無しのAA書きさん:2011/05/27(金) 12:56:40
8/16
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ということで、前年よりさらに高速でオンコマンドを送信し続ける
| プログラムを作成、7月5日に「のぞみ」に発信してショート部分の
| 焼き切りを試みましたが…
| 4日後の7月9日に、またもビーコンを喪失してしまいます。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  7月5日 高速オンコマンド発信による焼き切り運用開始
  7月9日 ビーコン喪失

  その後ビーコンが回復することはなく、地球から一方的に
  電波を送るだけの状態となる
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚;)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | あちゃ〜。しかし、他に何かいい方法は無いもんかね。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | あったら、とっくに実行してるってば。
          \____________________

27名無しのAA書きさん:2011/05/27(金) 12:57:33
9/16
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 復旧のめどが立たないまま、時間が過ぎていきます。
| そして11月13日。マスコミから「のぞみ」が火星に衝突するかの
| ような報道がされました。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

 火星探査機「のぞみ」、火星衝突の危機

 日本初の火星探査機「のぞみ」が、このまま飛行を続けると
 来月14日に火星に衝突することが明らかになり、探査機を
 運用する宇宙航空研究開発機構(JAXA)は衝突回避の
 検討を始めた。探査の遂行は絶望視されている。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | なんと。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | それ、読○の誤報。
          | 衝突が確実になったわけでも、あきらめたわけでもない。
          \____________________

28名無しのAA書きさん:2011/05/27(金) 12:58:19
10/16
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 実際は、「このまま飛び続けると火星への最接近距離が894kmに
| 達することがわかった」「しかし、軌道の誤差を考慮すると約1%の
| 確率で火星に衝突する恐れがある」というものなんですね。
| ○売の報道からは、この1%という数字が完全に抜け落ちています。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  なぜ1%という数字が重要なのか?
   宇宙空間研究連絡会議で「滅菌などを施していない
   火星周回衛星は、打上げ後20年以内に火星に落ちる
   確率を1%以下に抑える」という国際基準があるため
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | なんともひどい話だな。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 「衝突航路」なんて変な言葉使ってるしな。
          | 悪意があるとしか思えん。
          \____________________

29名無しのAA書きさん:2011/05/27(金) 12:59:10
11/16
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| まあ、こう言うと「これだからマスゴミはァァァッ!」って声が
| 聞こえて来そうですがね。
| ではJAXAやISASにまったく問題がないか、といえば
| そうでもないんですね。
| それでも、読売の誤報はひどすぎると思いますが。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

 以前からISASに対して「広報不足」という批判の声はあり、
 この「衝突の可能性」の一件についても説明がわかりにくい
 という意見があった。

 もっとも、マスコミ自身も宇宙関連の報道にはお世辞にも
 熱心とは言えず、これ以上はニワトリか卵かの議論に
 なりかねないが。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | もう伏字やめるの?
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 必要ないだろ。今さら。
          \____________________


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板