したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

桜の襷が駆け抜ける!日本大学応援スレ

1あかづつみ★:2004/02/24(火) 20:05
永遠の目標・三大駅伝制覇目指してガンバレ日大!

3961バロン西郷★:2013/01/05(土) 22:39:44
政治の世界なら、失政すれば選挙で負けて政権交代になります。
企業経営なら、赤字を出せば社長は責任を取って辞任します。
プロスポーツなら、成績不振のチームの監督は更迭されます。
しかしながら、大学スポーツはどれにも当てはまりません。
だから我々がいくら言っても無駄かも知れません。

ただ、これまでこのスレのメンバーの方々は非常に日大当局に友好的な発言が多かったと思います。
その面々がこれだけ厳しい評価・書き込みをしていると言う現実を、大学当局も認識して欲しいと思いますね。(失礼しました。)

3962ゴッドRC★:2013/01/06(日) 15:35:34
日大駅伝チームの監督はじめ選手の皆さん,関係者の皆さん,お疲れ様でした。
今回の現状について,だいぶ厳しいご意見が多いようですね。
チ−ムの考えとして,「学生の部活動なのだから,結果が良くなくても,頑張ったのだから何も恥じることはない。胸を張っていいんだ。」的なことはないものと思います。しかし,監督というよりも,大学の総長はじめ幹部の先生方がどのようなお考えなのか知りたいですね。がむしゃらに「優勝」を目指してほしいのか?シード権をとって毎年箱根に出場してほしいのか?あるいは,あわよくば出場できればいいのか?少なくとも,指導者は,現状に満足するはずはなく,「優勝」に向かって指導されているものと信じたいです。ですが,実際問題として「優勝」に向けて大学として全面的にバックアップする体制がなされなければ,いつまでたっても現状を打破することはできないでしょう。
大学側に全面バックアップの考えがあるとの仮定の上ですが,今一層スカウト活動に力を入れてはいかがでしょうか?
今回も活躍した他大学のエース級の選手も,大多数は高校時代も全国レベルで活躍しています。ですから,実績が出てから声をかけたのでは遅いのです。中学や高校入学間もない無名のうちから将来性を見抜いて声をかけておいたり,大学にお誘いして大学生と共に練習を行うなどして,早くから日大駅伝部の一員のような扱いにすれば,良い選手を確保できるはずです。現在は,ネットはじめ様々な情報収集の手段があるのですから。指導者が変われば,著しく飛躍するとは思えません。走るのは選手なのですから。第一が強い選手の確保,勿論それに伴う目の肥えたスカウトの力量が必要,第二が強い選手の育成,第三が指導者の力量だと思います。
1年で大きく変わることは望みません。数年がかりでステップアップしてくれたらと期待します。

3963日に日に新たに★:2013/01/07(月) 08:14:43
佐藤くんは、記録会で30.59でしたから、今回の結果の予兆があったということでしょうか。まして、あの強風でしたから。エントリー登録や、実際に走る選手の選考については、地位・学年・過去の実績とは別に、その時点でのベストメンバーを選ぶべきと思います。他大学でも、一見「非常」ともいえる選手起用がありますが、結果を出すには純粋に実力主義で、各選手のコンディションを優先すべきではないでしょうか。
今回は強風が、日大には文字通り「向かい風」となりましたが、気象状況にも弱い面が出ていると思います。87回の予選会での暑さや、88回の予選会での雨と風などにも苦しめられました。条件は同じなのですから、乗り越えていただきたいと思います。
コタツで観戦さんも仰るように、田村くん・竹ノ内くん・林くん・キトニーくん・荻野くん・石川くんの6人が柱となると思います。そして、ほかのメンバーの底上げを期待したいと思います。
気の早い話で恐縮ですが、この6人で6区までというのは、いかがでしょうか。最近の日大は逆転や追い上げが期待できないので、とにかく序盤・前半で流れに乗ることと、大きなミスを避ける必要があると思います。5区と6区は早めに選手を決めて、しっかり準備しておくのが必要だと思います。5区は林くん、6区は荻野くんはいかがでしょうか。新1年生で適性のある選手がいれば、もちろん候補に加えていただいて。
石川くんは、個人的には、1区で出遅れのない走り、もちろん区間賞を狙う走りを期待したいと思います。

3964ノブ★:2013/01/07(月) 09:54:58
来年の箱根は予選会を勝ち抜くのが大変ですね。
まず全日本を捨てることです。
10人が20キロを走るピークを2回仕上げること。
別に春先から箱根の5区、6区の要因を2人ずつ育成していくこと。
合計14人を固めることです。

3965バロン西郷★:2013/01/07(月) 23:35:22
現状、ここまで来たのです(落ちたのです)から、皆思っている事を全て吐き出しましょうよ。
さすれば、新たな気持ちで日大を応援できるのではないですかね。

私が思っている問題点その2は、強化方針です。
簡単に言うと補強・スカウティングです。
土橋世代の翌年から留学生ランナーを補強するようになってから、
日大の実力は着実に右肩下がりに低下して行きました。
これは、
1.留学生に頼る事で、日本人選手の実力が低下してしまった。
2.留学生がいる事で、全国の高校生選手が日大を敬遠するようになった。
と、いう事だと思っています。

ここ15年の間、留学生のいる大学は優勝していませんから。
もう留学生に頼るのは止めて、日本人選手だけで優勝を目指して欲しいと本気で思っています。
マスコミも2区のごぼう抜きが視聴者に受けると考えているから、1区の日大を紹介しているだけではないですか。(ごぼう抜かれ後はの放送を見れば良く分かります)
何年か時間がかかっても、もう一度本当に強い日大に生まれ変わって欲しい。

でも、ダニエル、ベンジャミン選手に罪はありません。彼らは日大の為に日本人選手以上に頑張って走ってくれたのですから。正に滅私奉校でした。彼らには『ありがとう』と心から感謝したいです。

3966パテシエ★:2013/01/08(火) 06:51:22
>>3965
自分も一時そう考えたこともありましたが
この5年間ダニエル君、ベンジャミン君なしでは三大駅伝全てで日大の名が消えていたかもしれません
スカウトにしても佐藤君世代は実力者揃い、続いて田村君、小島君、林君、村越君、そして荻野君
箱根を走るには充分な布陣ではないでしょうか
選手育成の大失敗としか言いようがないと感じています、予選落ちなど論外
幸い今年も石川君筆頭に藤原君、下久保君ら有望選手が多く入学して来ます、
新監督のもとでの新生日大を見たいですね、

3967バロン西郷★:2013/01/10(木) 22:52:01
パティシエさん、恐れ入ります。
私も >>3965 で申しました様に、ダニエル・ベンジャミン両選手は本当に良く走ってくれたと思います。あの2人がいなかったら、全日本のシード権も箱根を走ることも出来なかったかも知れません。日本人選手以上に日大の為に魂の走りをしてくれたと、感謝しています。

最後の問題点その3はその魂の走りです。
土橋世代までの日大の選手は抜かれても必死に食らいついて行き、抜き返すか差を最小限にとどめる走りをしてくれ、大崩れ(ごぼう抜かれ)することは殆どありませんでしたよね。
ところがここ4・5年の選手たちは抜かれると付いて行かない(行けない)、更に次の選手にも抜かれる、を繰り返すことが多いです。
多分メンタル面が弱いのではないですか。ただ、決められた距離を決められた時間で走るだけでなく、陸上競技は相手と接触しない格闘技位に考えた練習・試合への取り組みが必要だと思うのですが。(その最たるものは紫色の襷のチームでしょう。)
もっと、試合・レースを想定した練習が出来ないものでしょうか。サッカーが近年強くなったのは試合を想定した・合わせた練習を行っているからです。

最後にまとめますと、日大の再建には、①指導体制②補強③メンタル面強化の育成、の3つ(3本の矢)が必要だと思います。失礼しました。

3968パテシエ★:2013/01/12(土) 20:36:09
陸マガより
新入部員 石川君、安本君、藤原君、下久保君、清水目君に加えて
畔柳君(藤沢翔陵)14,32,76
佐々木君(柏日体)14,40,66
久枝君(松浦)  14,55,66
上野君(大牟田) 14,55,71
村田君(観音寺一)14,59,81
個人的には佐々木君に注目です
強豪柏日体の主将、故障で苦労しましたが楽しみな選手です

3969桜太鼓◎★:2013/01/13(日) 10:17:44
パテシエさん情報有難うございます。
この中から何人がレギュラーを掴めるか楽しみにしたいですね。
贅沢ではありますが世代トップクラスが複数人入学してくれるような環境になってほしいとも思いますね。
 さて今年の希望としては全体の底上げは言うまでもありませんが、田村君の復活を第一と考えます。エースとして堂々と渡り合って欲しいです、箱根2区田村君、3区キトニー君こういうオーダーが組めたらと思います。同じく石川君もエースとして育って欲しいですね。

3970ノブ★:2013/01/13(日) 12:26:04
今年も大勢入学しますね。
5000mを15分きればだいたい大学の長距離部門に入学できるらしいですが
最高タイムが14分30秒から15分であれば普段は15分30秒ぐらいなのでしょう。
また最高タイムが14分30秒ぐらいでも怪我人では箱根はダメですね。
マネージャ候補が増えるだけのように思います。
駒沢大学や早稲田大学ではマネジャーにもなれないように思います。
少しきつい言い方をしましたがこれが今の実情ですよ。

3971バロン西郷★:2013/01/13(日) 17:15:05
今年、石川君の様な世代トップの選手が入学することは大変喜ばしいことです。
毎年こうであるとうれしいですね。
現実には、毎年世代トップクラスの選手を3名程度は入れないと、勝てないのではないですかね。
K・T・M・W大の様に毎年の様に世代トップクラスの選手が2〜3名入ってくれれば、自ずとレベルアップ・戦力の拡充になりますけど。
もちろん14分30秒クラスの選手でも大学で伸びる選手もいます。これも大事なことです。大学は教育機関ですから、人材の育成が最大の使命です。
要は強力な補強と練習による育成の両輪が必要なのだと思いますが、日大の現状を見ると不十分というか、認識が甘い様に感じます。(皆さんと同感です。)
日大の大学としての総合力を発揮して、駅伝チームの強化・復活を期待したいものです。

3972ゴッドRC★:2013/01/19(土) 10:24:19
 柏日体の佐々木君は,今年度の全国高校駅伝も千葉予選も出場して
いませんね。まだ怪我が完治していないのですかね。
 現在がどのような状態なのかはわかりませんが,これから4年間あるの
ですから,くれぐれも焦らずに完全に走れる状態になってから始動(練習
開始)してほしいです。

3973エコパ★:2013/01/19(土) 17:13:50
明日の全国都道府県対抗男子駅伝 エントリ速報
1区 石川 (栃木 佐野日大)
4区 下久保(岡山 倉敷)
4区 安本  (広島 世羅)
7区 高松  (石川 日大)

当日変更があるかもしれませんが
出場する選手力走に期待します。

3974あかづつみ○★:2013/01/22(火) 00:01:18
昨日のひろしま駅伝の石川君は見事な走りでしたね。
中谷君には及びませんでしたが、ラストでは高校長距離界随一の切れ味を持つ西山君を差し返してさらに首位に迫る粘りの走りは素晴しかった。昨年に比べるとかなり重厚感が出てきたフォームも好感が持てました。
日大としては田村君以来の逸材の入学ですが、これからの4年間でどう育てていくのか非常に興味深いところです。

ところで月陸の監督のコメントにはまたまた脱力させられました。佐藤君に対して『鍛え方が足りない。区間最下位なんて論外」とご立腹』と書かれてましたが、その佐藤君を鍛えていたのは誰なのか?どうして他人事のような言い様なのか?全く意味が分かりません。自分を省みるところは無いんでしょうか?
更には「距離だけでなく速いペースで20km〜30kmをこなす練習も必要だ」とのことですが、そんなもん当たり前ですよね?問題はその練習をこなせるだけの下地をいかにして作るか?だと思うんですが・・・。これだけの停滞と犠牲を払って出てくるセリフがこれかと思うと心底ガッカリします。
これだけ単純なコメントを聞いてると、今度は選手の実情を無視したハイレベルな設定の練習を強いて選手を潰したりするのでは?と不安になってきます。で、終戦後のコメントは「今の選手は基礎体力が無い」とかだったりして・・・。

こんだけ罵詈雑言を書いてますが、これが1年後には赤っ恥となって謝罪レスを書く羽目になれば嬉しいです。「ごめんなさい、僕が盲目でした。さすが名将です。」なんて具合にね。

3975日に日に新たに★:2013/01/29(火) 08:12:34
鈴木監督の「鍛え方が足りない」は間違いだと思います。ご自分の「鍛え方が悪い」だと思います。自身は4年間で優勝が3回、準優勝が1回というチームに居ましたが、もう40年も前の話です。優勝タイムを見ると、今と距離が違うかもしれませんが、11時間30分というタイムもあります。浅利選手がマラソンで優勝したのも、20年くらい前の話です。
今の高速化の大学駅伝で、しかも箱根の場合16人のメンバーを指導して揃えるということは、鈴木監督には出来ないのではと思います。
箱根で結果を出す場合、20キロ強の区間を10人が走り切り、そして5区と6区に対応出来る選手の育成が必要です。「今の」駅伝「チーム」の指導は無理だと思います。
鈴木監督は、40キロ走を、よくやらせているようです。素人の考えで恐縮ですが、ここまで走る必要があるのでしょうか。20キロ走るには、練習では、もっと長めというのは理解出来ますが、40キロは多いのではと思います。今の指導だと、長い距離を何とか走るのに精一杯で、スピードがつかない、いつも疲れているという弊害ばかりが起きているのではないでしょうか。
逸材と言われた田村くんも、駅伝での実績は、失礼ですが今ひとつの感があります。これも「鍛え方が悪い」ことが原因だと思います。
石川くんをはじめ、今度の新入生も、ちゃんと指導・育成して頂きたいと思います。
今のところ監督・コーチに動きは無いようですが、とにかく個人的には鈴木監督に反対です。きちんとした指導体制のもとに、選手を育成して、日大駅伝チームの復活を望みます

3976ノブ★:2013/01/29(火) 09:08:42
指導者について
日大の指導者全員辞めてもらい、しばらく学生による自主トレーニングに任せたほうが今よりもマシな成績を残せると思いますよ。
月曜日から金曜日の間に1日定休日を設けること。(疲れを残さない)
土曜日、日曜日は明治大学に通い西監督に指導してもらう。
こんなこと毎週やられたら見るにみかげて、明治の西監督は旭化成からコーチを派遣してくれるような気がします。
いいアイデアではないでしょうか。

3977日大商学部卒★:2013/01/30(水) 18:52:15
なぜ、チーム最強ランナーが2区なのか。
確かに駅伝には流れが大切である。しかし、それは駒が揃っている上での話である。
昔はどうか知らないが、今の箱根は「山」ですべての流れが決まるのである。
最強ランナーを2区、故障上がりランナーを5区とした時点で、既にシード落ちの扉を選んでいたのである。
誰が指導者でも構わない。日大復活のために選手は腐らずに次に繋げて欲しい。
頑張れ日大、押せ押せ日大。

3978駅伝傍観者★:2013/01/30(水) 20:10:11
ちょっと復活の気配があった森谷修平くん、また、故障みたいです。
残念です。

3979バロン西郷★:2013/02/04(月) 22:44:53
月陸の速報号に徳本さんと神屋さんの対談がありましたね。
その中で、日体大には今年から西脇工前監督の渡辺さんを顧問として迎え、選手の日常生活から練習まで見てもらうようになったとの事でしたね。
そ合宿の練習の厳しさ・すごさは両名が驚く程の内容だそうです。「まるで高校の練習だ・・・」
陸上競技のトレーニングは良く分かりませんが、通常の大学の練習とは大きく違うみたい。
特に『補強』と呼ばれる練習が1日に3回もあるそうで、補強とはどんな練習なのか?筋トレの様なものなのでしょうか。
やはり人一倍、いや一・五倍は練習しないと強くなれないのはどこの世界でも同じでしょう。
肝心なのは、分かっているけどやらない・やれないのか、分かっているからやるかの違いだと思います。今の世の中、門外不出の秘密練習なんてないでしょうし。
選手・スタッフの方々、是非奮起して来年の今頃は笑顔で笑える様に頑張って下さい。

3980パテシエ★:2013/02/05(火) 21:30:36
大沢駅伝にA,B2チーム出場したようです
http://www.city.sano.lg.jp/news/2013-02/2013-0203.html

3981パテシエ★:2013/02/14(木) 22:14:43
陸マガより 日大新体制
小川監督 森谷長距離部主将 田村駅伝部主将
予想の範囲内でした、がんばってもらいましょう

今週末の長崎県一周駅伝に林君、久枝君エントリーしています
地元紙で注目選手にあげられた林君、日大の主力らしい走りを見せてもらいたいです

3982桜太鼓◎★:2013/02/20(水) 16:19:36
長崎県一周駅伝で林君が区間新
1日目 4区 14.0km 3位 43.06 (区間記録42.07出岐君)
3日目 6区 12.3km 1位 36.38 (同 36.51的野君)
昨年の的野君(順大)の記録を更新
林君は順調みたいですね。
学生ハーフには田村君はエントリーしていないので、林君がエース的な存在になるので頑張ってほしいですね。

3983駅伝傍観者★:2013/03/02(土) 13:16:25
先週、今週の日曜日21時からBS1のランスマにベンジャミンくんが、ワイナイナさんと登場。
日体大は去年から体幹トレに力入れてるってことも放送してました。

3984桜太鼓◎★:2013/03/05(火) 03:47:34
立川の結果が学連のHPに掲載されています。
林君 1.4.33
村越直君 1.5.21
高松君 1.5.31
他の成績は学連HPで確認してください。
ただ驚きなのは、渡部君、津田君、小島君、杉山君、京面君、鎌倉君、古村君が 1.13.51の同タイムだったということです。こんな集団走何の意味があるのかわかりません。
現状は箱根予選会も危ないというところですね。

3985あかづつみ○★:2013/03/07(木) 12:25:06
立川も酷い結果でしたね。
上級生の底上げもまったく無く、昨年と比べてもかなり悪い結果です。
>>3984の桜太鼓さんの仰るように集団走(ペース走?)も意図不明です。それなりの状態でレースに挑めない体調だったのか?それともあくまで調整だったのかも気になります。

更に酷いのは新2年生ですね。今回欠場の荻野君以外まったく成長していない。高校でそれなりのタイムを持っていた宮田君・原君は70分超ですし、金子君・稲住君は欠場。1年が終わってここまで成長が見られない学年と言うのはちょっと記憶にありません。

現状では箱根の予選落ちした一昨年よりもかなり酷い状況ですね。どん底は抜けたかと思っていましたが、二重底になっていたようです。チーム全員が危機感を持って挑まないと、現状のままでは箱根予選落ちは言うまでも無く、ボーダー争いにすらも全く届かないチーム力です。

3986パテシエ★:2013/04/06(土) 20:23:46
日体大エントリー出ています(敬称略)
25組 林、荻野
24組 日向野、小島、荻野
23組 村越直
21組 竹ノ内、高松、柴田
以下10数人エントリーしています
田村君はまだのようです、ところでダニエル君の名前がありません、噂は本当のようですね
1年生は石川君だけですが、例年デビュー戦の東海大対抗がない?、5月の日体大かな

昨年とは違い5千エントリー、小川監督の育成方針はまずはスピードでしょうか
ここで各選手PBかそれに近い好記録を出してくれれば
立川ハーフでの不安も吹き飛びますが、

3987パテシエ★:2013/04/06(土) 21:14:13
失礼しました
25組 林君、石川君です。

3988桜太鼓◎★:2013/04/07(日) 00:10:38
パテシエさん情報有難うございます。
いよいよ新年度のスタートですね。石川君がどんな走りをするか楽しみですね。
東海大との対抗戦は13日に町田であるようなので、その兼ね合いで日体大は14日のみのエントリーかもしれません。

3989エコパ★:2013/04/10(水) 11:07:10
日大東海戦エントリー

1500m→小島秀斗(3)、鷹見智成(2)、宮田峻佑(2)、石川颯真(1)
5000m→ダニエル・ムイバ・キトニー(2)、畔柳揮(1)、下久保勇希(1)山粼和麻(1)

キトニー君の名前がありました。

3990パテシエ★:2013/04/13(土) 21:25:52
月陸に日大取材記事
2月中旬、下旬(選抜合宿 3日間 館山)3月18日〜21日(新入生も参加 館山)
1日 坂道での800m走 体を慣らす程度
2日 30k走
3日 20k走
3回の合宿とも同じメニューだっそうです、
新入生も20k走を2本こなしたそうです
育成方針は量より質としながらも、30k走も取り入れて20kを意識した練習メニューで
田村君はジョグができるほどまで回復
林君がいいようです、1000mX5本をただ一人すべて2分47秒で走って、5千を13分台で充分走れる状態だそうです
石川君はバネを使った自身の走りを20kに対応できるように徐々に変えていきたいと
ざっとですいません、
明日が楽しみです、頑張れ日大!

3991駅伝傍観者★:2013/04/14(日) 04:11:14
小川監督は前回監督時と同じアプローチで、やっていくみたいですね。
無名の一年生が1〜2人くらい伸びたりしてたのでその部分は、少し期待できますかね?
ただ、田村くんは暫く厳しいみたいなのは辛いですね。ヘルニアにアキレス腱と重なりましたから、夏の走り込みもできないようだと予選会も回避がちらつきます。
アキレス腱は東海の村沢くんも苦しめられましたから。
とにかく林くん、荻野くん、ダニエルくんが柱になって、それを竹之内くん、高松くん、日向野くん、村越直くんが支えて、田村くん、石川くんを待つという感じですね。
暖かく見守ります。

3992駅伝傍観者★:2013/04/14(日) 19:56:37
日体大記録会の抜粋です。

12組
1着 森谷くん 14:47.87
18組
5着 堤くん 14:57.47
15着 内田拓くん 15:09.91
22着 木津くん 15:17.76
25着 村越裕くん 15:25.81
27着 宮田くん 15:30.67
30着 津田くん 15:45.16
21組
4着 竹ノ内くん 14:38.51
10着 高松くん 14:48.22
11着 柴田くん 14:49.06
17着 村越直くん 14:56.21
24組
2着 荻野くん 14:18.34
10着 日向野くん 14:24.32
25組
1着 佐藤佑さん(参考) 14:13.61
2着 石川くん 14:14.97
9着 林くん 14:23.57

・森谷くんが復活気配(2着の大差をつけての独走で故障上がりを考えると上出来)
・竹ノ内くんが去年この時期の東海対抗で15分台だったことを考えると今年は順調
・荻野くん、日向野くん、石川くん、林くんもこの時期ならば十分では。

あとは、例年どおりチーム6番手以降の選手の伸びがないのが懸案ですね。
まぁ、でも思ったよりは良かったように思います。

3993桜太鼓◎★:2013/04/15(月) 13:33:35
昨年からの流れからすると少し状態は良くなってきたかなと言うところでしょう。

東海大との対抗戦1500mで小島君関カレA、石川君B
キトニー君は余裕の13分台、しかし1年生は15分台
日体大5000m
関カレA 石川君
関カレB 荻野君、林君、日向野君

新入生に関しては夏合宿明けの記録会に期待しましょう。
小島君は不可解な学生ハーフ、今回1500で関カレA、5000は15分台と長い距離では疑問符がついてしまいます。今年は勝負の年だと思うのですが。
日向野君はこのまま故障等なかったら前回の箱根みたいなことにはならない様な気がして期待が持てそうです。
林君は安定はしているのですが、もう少しステップアップしてほしいです。

3994あかづつみ○★:2013/04/15(月) 14:12:51
箱根経験者などの主力に関しては、良くも悪くも予想の範囲内に収まっているのですが、相変わらずの層の薄さが解消されていないのが気がかりです。
小島君、村越直君、渡部君、森谷君、津田君、加賀田君あたり上級生の底上げ、そして相変わらずさっぱりの(荻野君以外の)新2年生からの台頭などが必要ですね。

ところで現状チームの指導は小川さんの完全な管理化に移ったのでしょうか?鈴木さんは完全に退任したのか?チームに何らかの形で関わり続けているのか?そのへんも気になります。
小川さんの一括管理ならば意外性や爆発力は無くても、ある程度堅実な育成や結果が見込めるのではと期待しています。

3995パテシエ★:2013/04/23(火) 22:16:49
4/28 平成国際大記録会3千SCに内田和君、安本君エントリーしています
大門君の状態が気になるので2人には標準記録突破を目指してほしいですね

3996パテシエ★:2013/05/01(水) 19:53:58
一喜一憂
森谷君、地元の駅伝とはいえ2日連続の区間新、期待できそうです
平国大の内田君、安本君は逆に期待外れでした
関東インカレ3千SCはエントリーなしのピンチ、大門君どうかな?

3997あかづつみ○★:2013/05/05(日) 21:10:48
もう一週間も前になりますが、国士舘大記録会の1500mで小島君、渡部君、山崎君が揃って関カレA標準突破を果たしました。小島君は初戦の日体大でも1500mはそこそこ走れてましたが、渡部君の満足いく走りは久々ですね。二人とも昨年の時点でハーフ65分切りで走れているのですから、故障無く練習を積めれば充分戦力になるはずです。期待したいですね。
5000mにはBチームっぽい顔触れが出場してましたが、昨春立川で驚かされた古村君が復調気配。最上級生になった津田君もまずまず走れていたようです。
一気に開花、とはいかなくても、じわじわ小川イズムが浸透して着実に成果が出ている。と信じたいですね。

3998エコパ★:2013/05/10(金) 11:43:53
関東インカレ エントリ発表
1500M
山粼 和麻(1)
小島 秀斗(3)
渡部 良太(3)

5000M
荻野 眞乃介(2)
石川 颯真(1)
ダニエル・ムイバ・キトニー(2)

10000M
ダニエル・ムイバ・キトニー(2)
林 慎吾(3)
荻野 眞乃介(2)

ハーフマラソン
高松 峻平(3)
竹ノ内 佳樹(3)
日向野 聖隆(4) 

頑張れ日大!

3999影の応援団長○★:2013/05/10(金) 21:01:47
関東インカレの追加です

3000M障害
安本  暁(1)

4000パテシエ★:2013/05/10(金) 22:45:14
インカレ前に日大特集です
5/16(木)文化放送セットアップ 小川監督、森谷主将のインタビューだそうです

4001駅伝傍観者★:2013/05/12(日) 18:05:11
田村くん、森谷くん、最後の関カレに間に合わなかったですね。
残念です。
田村くんは国士舘大記録会の1500Mにエントリはしてたので、もし間に合えば1500を考えていたのかもしれませんね。
森谷くんも地元の駅伝で、15キロくらい走れていたので、もしかしてハーフ出場もありえるかもって思ってましたが残念です。

各校とも春の記録会で軒並み10000メートル28分台を出していますので、何とか2人の復活は必要ですね。いくら全体の底上げがあっても(これも必要ですが…)、エース区間をしっかり走れないと勝負になりませんからね。
予選会通過には50位以内に4人くらいは…。
全日本でシード取るには、1、2、4、8区の4人は当たり前のように28分台が必要となりそうです。

4002パテシエ★:2013/05/16(木) 16:12:17
ホームページ更新しています
監督、コーチ、アシスタントコーチ、トレーナー、
選手紹介、
今夜の日大特集もレポートします

4003パテシエ★:2013/05/16(木) 20:33:18
小川監督インタビュー
練習内容は以前監督していたときと変えていませんが、選手たちは変わったでしょうね
練習内容位は質と量ですが、スピード練習と長い距離走はめりはりをつけて、両方一緒では消化不良をおこしますから
選手たちにはこの練習は何のためにするのか、一歩自分から踏み込んで考えてほしい、そしていかに疲れをとるかということも
今年のテーマ(自分が変わればチームが変わる)は、小川監督自身の考案でTシャツは小川監督の似顔絵入りだそうです
石川はチームにいい刺激になっています、それと決して言い訳をしない我慢強さがあります
林は故障もなく順調です、荻野も跳ねるような走りが前に出るようになってきました、田村は両足アキレス腱痛から復調させるため色々やらせています、現在楽しみな選手が7人います。
キトニーも駅伝に備えて自分なりに長い距離走をやっいます
夏合宿は厳しいものになりますが、いかに故障させないかが重要です
森谷主将インタビュー
1年の箱根はオーバーワークでそれでも練習して、調子が上がらず、でも駒不足だったので
その後腰痛と股関節痛に苦しみました、今も痛みがありますがようやく走れるようになったので練習では引っ張っていきたいし、夏合宿までには万全にしたいです

4004桜太鼓◎★:2013/05/17(金) 14:23:23
パテシエさん情報有難うございます。
小川監督体制になったということは良かったと思います。早急にチームを立て直してもらいたいですね。
関カレに関しては入賞は難しいですが、期待が持てるレースを期待します。凡走だけは避けたいところです。
秋にどんなチームになっているか楽しみに待ちたいと思います。

4005ゴッドRC★:2013/05/19(日) 13:33:01
久々に投稿させていただきます。小川監督復活ですか。岩井君,下重君,土橋君らが活躍した箱根で優勝を狙えるような強い日大だった頃を知る指導者ですから,かなり期待しています。
ところで,最近「ノブさん」の投稿が見られませんね。どうしちゃったのかな?しんぱいです。

4006駅伝傍観者★:2013/05/19(日) 19:30:48
関東インカレ10000M

2位 ダニエル・ムイバ・キトニーくん 28.21.30
16位 荻野くん 29.29.44
21位 林くん 29.38.62

予想の範囲内という感じでしょうか?でもよく頑張ったと思います。

4007駅伝傍観者★:2013/05/26(日) 21:56:57
関東インカレ
ハーフ
7位 竹ノ内くん 1時間5分3秒
16位 日向野くん 1時間6分39秒
22位 高松くん 1時間7分16秒

5000メートル
3位 キトニーくん 13分35秒21
14位 荻野くん 14分12秒39
26位 石川くん 14分35秒81

竹ノ内くん、お見事ですね。

4008パテシエ★:2013/05/27(月) 01:36:34
先週の1万、今週のハーフ、5千とまずまずと言うか、ほっと一息ですね
竹ノ内君の入賞は嬉しいんですが、その竹ノ内君に日向野君が1分30秒差、高松君で2分ですか
課題の選手層はまだまだ、不安でいっぱいですね
今年のチームは、いわゆるエース級と呼べるのはキトニー君だけでしょう
復帰が待たれる田村君に林君、竹ノ内君、荻野君は箱根レベルの力を付けつつあると思いますが
6番手以降は厳しい状況です
それでも、今回はほっと一息つけました、チームの中心選手が育ちつつあるとは感じました。

4009桜太鼓◎★:2013/05/27(月) 12:38:26
今回の関カレは観戦できなかったのですが、明るい兆しが見えてきているような気がします。
荻野君5000での自己ベスト、記録会とは違って価値があると思います。
石川君は残念な結果でした、動画を見たんですが終始中団より後ろで走っていたように見えました。
予想外だったのは竹ノ内君の入賞ですね。エース級以外での久々の活躍ではないでしょうか。
竹ノ内君が結果を残したことが変わりつつある日大の一歩の様な気がします。
後は田村君の復活で全体を引っ張ってくれたらと思います。

4010パテシエ★:2013/06/08(土) 20:17:53
17日、18日 日体大記録会に多数エントリーです
1万(4組 18名 5組 10名)  5千 (ダニエル君ほか10数名)
4年生は 田村君、森谷君、加賀田君は欠場
1年生では 安本君、清水目君、上野君、欠場
2年生はエントリーじたい少なすぎますね、
3年生はほぼフルエントリー

4011桜太鼓◎★:2013/06/09(日) 23:50:51
日体大の記録会は楽しみですね。
小川監督に代わって記録会に積極的に参加てすね。
毎年六月は全日本の予選会があり、1、2組の上位は30分位ですので今回の記録会では29分台で8人位は走ってもらいたいですね。出来れば28分台もとも思いますが、林君、荻野君、石川君は29分前半、それと竹ノ内君の走りにも注目ですね。
明るい兆しが見えるといいですね。

4012パテシエ★:2013/06/15(土) 23:16:42
30分切りがなし、参りましたね、ほんと
それでも林君、荻野君、石川君あたりは29分半ぐらいで走る力はあると思います
小川監督の話にも、28分台の選手ができればいいに決まっていますが、それよりも大崩しない選手を育てたいとのことでした、今季の課題は20kを走り切れる選手を10人以上揃えることが最重要なんでしょう
今日の記録会も含めシーズン序盤が終わりました、大きな手ごたえとはいきませんでした、そんななかでも
林君、荻野君、竹ノ内君、日向野君、石川君、それから高松君、柴田君とAチームの中心選手は揃いつつあると思います、まだ数名足りませんね、田村君、森谷君に早く帰ってきてもらいたいです。

4013桜太鼓◎★:2013/06/16(日) 04:04:11
今回の記録会は悪過ぎですね。
林君と荻野君は関カレでは及第点の走りをしたと言え30分台はダメですね。
あとはコメントのしようがないですね。
ただ一番心配なのは石川君です。次期エース候補と言うより即エースと期待がある中での関カレと今回の結果は評価を落としてしまいました。
現状では、林君、竹ノ内君、荻野君、キトニー君の4人しか箱根メンバーとは言えないでしょう。
秋にどんなチームになっているか期待するしかありませんね。

4014大学日本★:2013/06/16(日) 22:27:24
今日のレースは他のチームの選手の様子を見ていると、とてもベストの状態で走れるコンディションではないと思います。もし今日のレースで29分30秒くらいで走れていたら出来すぎだと思います。なのでいつも通りの結果を求めるのは少し酷なような気もします。
これは私の客観的な感想です。

4015日大商学部卒★:2013/07/20(土) 10:39:30
将来ある田村には、中途半端な練習より治療に専念させるべきである。
同好会レベルに成り下がった今、日大に必要なのは、箱根という重い十字架からの解放である。
私は何年でも待っています。

4016パテシエ★:2013/07/23(火) 20:09:16
7/21 六大学対抗戦
3000sc 2位大門君(9,05,89) 5位枝吉君(9,19,59) 8位木津君(9,22,66)
5000m オープンのみ、村田君(15,23,65)
5千は欠場したようですね、合宿ですかね、収穫は大門君、距離に対応できれば戦力として大いに期待できますが
十八駅伝は、応援する立場の自分としてはエントリーしてほしいですが。

4017パテシエ★:2013/07/24(水) 23:20:08
十八駅伝はエントリーしていません
これで夏合宿にじっくり取り組めますね、たしかに十八駅伝に出場してくれるとチーム状況もわかるし、この2年間楽しませてもらいました、ただ本格的な夏合宿が十八駅伝後の八月中頃からになり、合宿期間も九月初旬までの高地合宿でハードではあるけれど、ひと夏かけてじっくりと各選手の力を伸ばすようなスケジュールではなかったように思えます、どうもこの数年は合宿の疲れを残したまま
日体大記録会、箱根予選会に臨んでいたように見えました、故障者も長期間の離脱者が多く気になりました、
小川監督はインタビューで選手の疲労をいかに取りながら、厳しい練習を積んでいけるかが大きなテーマと話していますし、当初の方針どうりの夏合宿になるのではないでしょうか、武者コーチとのコンビでどんな成果をだしてくれるのか楽しみに待ちたいと思います。

4018パテシエ★:2013/08/12(月) 20:44:46
夏合宿日程(陸マガより)
8/10〜17 北海道恵庭(Aチーム)
17〜23 北海道深川(Aチーム)
23〜30 北海道秩父別(Aチーム)
8/12〜24 長野菅平(Bチーム)
9/10〜17 長野菅平

4019駅伝傍観者★:2013/08/28(水) 19:24:54
日本インカレエントリ

5000m ダニエルくん、石川くん
10000m ダニエルくん、荻野くん

ダニエルくん、荻野くん、林くん、竹ノ内くん、高松くん、日向野くん
未知数の石川くん、故障の田村くんと森谷くん。
うーむ、今年の予選会は増枠とはいえ、厳しい戦いですね。

*1500mは中距離チームにお任せしたようです。

4020駅伝傍観者★:2013/09/06(金) 21:32:10
日本インカレ10000メートル

1位 ダニエルくん 28分17秒31…2位村山謙太くんに30秒近い差

*荻野くん、山梨学院のオムワンバくんは欠場

4021駅伝傍観者★:2013/09/08(日) 14:02:39
日本インカレ 5000メートル

1位 ダニエルくん 13分46秒19…2位大迫くんと1秒差

*石川くんは欠場

さて、いよいよ予選会まで1か月ちょい。
・田村くんは復活できているのか?
・ダニエルくんの20キロロードは?
・石川くんの20キロは?
・森谷くんは走れるのか?
・竹ノ内くん、荻野くん、林くん、日向野くん、高松くんは今年も安定して走れるか?
・そして最大の懸念材料の底上げはあるのか?
不安だらけの予選会。枠が今回は多いとはいえ、不安です。
9月末の日体大に出て、スピードと実践感を取り戻すか?ぶっつけか?

4022大学日本★:2013/09/08(日) 22:02:53
日本インカレも日大が総合優勝のようですね・・・

4023パテシエ★:2013/09/14(土) 20:13:46
月陸に日大夏合宿記事 
内容はちょっと不安になりましたね、田村君(アキレス腱痛)、林君(足底通)で別メニュー、こりゃ痛いですね、ただクロスカントリーコースでジョグできる程度には回復してるようで、2人とも予選会に出れるようです、日体大は5千にエントリーの予定
荻野君は好調のようです、それと心配していた石川君がいいようでほっとしました、ほかに監督から竹ノ内君、高松君、大門君の名前が、チーム力の底上げが出来たかどうか、日体大記録会に期待しましょう
1年生も下久保君、畔柳君、山崎君、清水目君がいいようです、それとBチームで走れている選手に稲住君が、ずっと気になっていました、彼は荻野君に匹敵する素材だと思っているので嬉しいですね詳しくは月陸を見てください。

4024パテシエ★:2013/09/21(土) 21:40:06
日体大記録会は全員5千Mにエントリー(敬称略)38組以降
38組 津田 小島 原 荒川 木津 藤原
39組 村越直 高松 河根 柴田 稲住 畔柳 清水目 下久保 山崎
40組 日向野 森谷 渡部 林 竹ノ内 大門 内田和 田村
42組 ダニエル 荻野 石川
持久力は夏合宿で充分、この時期はスピード養成ですか? 小川流なんでしょうね

主な欠場者 安本 内田洋 金子 加賀田 内田拓
自己新ラッシュが見たいです、荻野、石川は当然13分台期待です

4025桜太鼓◎★:2013/09/22(日) 00:02:05
主力どころもエントリーされていて一安心ですね。
雑誌の情報通り5000にエントリーでしたね。
まず順調なところを見せてほしいですね。エントリーを見る限り荻野君と石川君は調子がいいんでしょうね。田村君がどの程度の走りをするかも注目、それと森谷君が主将として成長したかも注目ですね。自己ベストを何人出してくれるか楽しみに待ちたいと思います。

4026駅伝傍観者★:2013/09/29(日) 22:09:16
日体大主な結果(上位12人)

ダニエル 13:35.45
荻野 眞乃介 13:54.02
森谷 修平 14:11.06
林 慎吾 14:11.97
石川 颯真 14:16.55
日向野 聖隆 14:16.59
田村 優宝 14:22.03
渡部 良太 14:22.95
荒川 諒丞 14:30.93
大門 友也 14:31.38
内田 和祈 14:31.91
宮田 峻佑 14:35.96

漏れとかあったらすみません。主だったところだと竹ノ内くんが欠場したのが気になりますね。
それと相変わらず高松くんは5000だとイマイチですが実績があるので予選会にはエントリされるでしょうね。主将の復活、林くんもまぁまぁ。田村くんも7割程度ですが予選会では61分台くらいは行けそうですね。石川くんはまだ完全復活は厳しいかな。
さて、今日の上位8人と竹ノ内くん、高松くんの10人は決まりで、あとの2人を今日の30秒台の選手たちの中から2人ということでしょう。
それと今日の組分けからダニエルくん、荻野くん、石川くんがフリーで、あとの9人で田村くんと森谷くんがPMとなっての集団走になりそうですが、石川くんと林くんをチェンジした方が石川くんも練習の延長で走れる気がしますね。
とにかく竹ノ内くんが故障じゃないことと、あと3週間、病気とか怪我のないように祈っています。

4027パテシエ★:2013/09/29(日) 22:33:52
駅伝傍観者情報に追加します
ダニエル 13:35.45
荻野 眞乃介 13:54.02(PB)
森谷 修平 14:11.06(PB)
林 慎吾 14:11.97(PB)
石川 颯真 14:16.55(転倒の情報あり)
日向野 聖隆 14:16.59(PB)
田村 優宝 14:22.03
渡部 良太 14:22.95(PB)
荒川 諒丞 14:30.93(PB) 村越直 14,31,07
大門 友也 14:31.38
内田 和祈 14:31.91 稲住14,35,17
宮田 峻佑 14:35.96 田中佐京 14,37,76(PB)

4028パテシエ★:2013/09/29(日) 22:43:38
すいません、駅伝傍観者さん情報に追加です
竹ノ内君が心配ですが4年生がいいし、荻野君、石川君がチームを押し上げてくれているように思えます、さぁ〜予選会。

4029あかづつみ○★:2013/09/29(日) 22:46:42
ご無沙汰してました。

まずまずの結果でしたね。以前の小川体制での9月の日体大は「出雲モード」での出場でしたが、今回は「予選会モード」です。その中でレギュラークラスはそこそこ自己新も出てますから悪くない結果だと思います。他校はもう一段以上上の結果を出してますが、殆どは出雲出場校ですしね。
ただ敢えて今日の結果だけから不満を挙げればちょっと底上げが物足りないですね。1,2年生から数人程度は「おっ、面白そう」みたいな選手が出てきてくれるかなと期待しましたが...。10月の日体大、11月の上尾に期待です。

まあ故障上がりの田村君、林君も間に合いそうですし、森谷君、渡部君もだいぶ戻ってきたみたいですから予選会は突破だけなら何とかなるでしょう。
去年までの首脳陣だとこの結果でも不安が残りますが、小川さんは良くも悪くも大体「想定内」の結果を出してくれる指導者で、それは今回も変わりなし。以前はそれを物足りなく思ってましたが、今はそれが期待の根拠になります。アクシデントが無ければ「そこそこの順位」で通過してくれるんじゃないですかね?楽観しすぎかな〜?

4030駅伝傍観者★:2013/09/29(日) 23:18:28
>>4027 パテシエさん、どうもありがとう。拙い書き込みでご迷惑をおかけしました。

思い切り、村越直くんと稲住くんが漏れてましたね。
そうなるとエントリ14人は、
ダニエルくん、荻野くん、森谷くん、林くん、石川くん、日向野くん、田村くん、渡部くん、荒川くん、村越直くん、大門くん、内田くん、竹ノ内くん、高松くんでしょうかね。
もし、竹ノ内くんが故障などであれば、変わりに稲住くんというところでしょうか。
高松くんは予選会には出走させた方がいい気がします。
今回はあくまで涼しい中での5000メートル。アップダウンのある20キロなので、石川くん、荒川くん、内田くんなどまだ未知数ですし、安全パイの高松くんを入れて、62分30秒くらいを計算してもいいかな〜と。
なかなか私は楽観できないですが、あかづつみさんが「そこそこ」と言ってくれているので、信じたいです。

4031桜太鼓◎★:2013/09/30(月) 01:15:17
荻野君と森谷君は収穫でしたね。
キャプテンで控えというのは寂しいと思っていましたが、対外的にもレギュラーをアピール出来たのではないでしょうか。でもこれでやっと渡部君を入れてカードが1.5枚増えただけです。
今後距離延びてカードが何枚増えるかというところです。
 予選会突破は問題ないと私も思っています。

4032パテシエ★:2013/10/03(木) 17:09:09
予選会エントリー
4年 森谷君 田村君 日向野君
3年 竹ノ内君 林君 高松君 村越直君 大門君 内田和君 渡部君 河根君
2年 荻野君 キトニー君
1年 石川君
北海道合宿のAチームから順当に選ばれましたね、
当日の天候にもよりますが、総合10時間10分を切って5位以内狙いで
58分台 キトニー君
60分台 荻野君 林君 石川君 森谷君
61分台 田村君〜
10月16日に全日本大学駅伝のエントリーですが、ここで主力メンバーが揃えば今回はやってくれそうな気がします。ガンバレ日大

4033あかづつみ○★:2013/10/04(金) 23:28:26
早速のエントリー情報、ありがとうございます。

では僕も予想を。ただし順位でしてみます。
10位以内 キトニー
50位以内 荻野
80位以内 田村 林 竹ノ内
100位以内 森谷 石川 日向野
150位以内 高松
200位以内 村越 渡部 内田
サブ 大門 河根

100位以内に8人はここ数年の結果からは楽観視し過ぎでしょうが、このくらいでまとめてもらわないと本戦の楽しみも萎んでしまうところです。
しかし2年生は荻野君以外誰も出てきませんでしたね。稲住君・宮田君・荒川君あたりが一皮剥けてくれないと来期も層の薄さが懸念されます。

4034駅伝傍観者★:2013/10/11(金) 17:08:26
日体大記録会の動画見ました。

ダニエルくん、荻野くん、森谷くん、林くんは、走りに安定感が見えました。
あかづつみさんが仰るような予想順位でダニエルくん、荻野くん、林くんは行けそうな感じです。
もしかしたら森谷くんがもうちょっと前に行けるかなと思います。

一方、石川くん、田村くんはちょっと重いですね。
石川くんに関しては、集団から離れ始めて、少し足が流れ始めたときに、後続の人と足がひっかかり転倒してしまったようですね。その後もいっぱいいっぱいで走ってましたが、その頑張りが20キロ持つかどうかちょっと心配です。
田村くんもてっきり故障明けなので、ある程度差し引かなきゃいけませんが、それにしてもレース展開も終始後方で、余裕もなさそうで、ラスト1周でなんとか辻褄合わせた感じでした。それにゴール後の疲労度も相当な感じでした。調子が良いときの田村くんはゴール後に歩きながら喋ってるのですが、かなり苦しそうでした。
なので田村くんは100位くらい、石川くんは150位もあるかなーという感じを受けてしまいました。

後は、竹ノ内くんの力が絶対的に必要ですね。上記4人+竹ノ内くんで確実にタイムを稼いで、後の5人に耐えてもらう予選会というのが私の見立てです。
高松くんも昨年ほどの状態までは程遠いようで、危機感は持っていかないとって感じです。

4035日大商学部卒★:2013/10/11(金) 20:34:08
箱根駅伝で最も重要なのは6番手から10番手の選手の育成である。
又、駅伝は個人種目ではなく団体種目である。
つまり、それは、個人の走力よりも監督力が大きく勝敗を分けるということに他ならない。
今の日大にとって順位など関係ない。悔いの残らない予選会、そして本選へと日々過ごして頂きたい。

4036ノブ★:2013/10/12(土) 01:16:11
箱根駅伝は14人そろえることです。
1区、2区よりも5区6区がだいじです。
指導者は怪我をさせない、そして当日かぜをひかせないように気配りをすることが
もっとも重要です。

4037パテシエ★:2013/10/12(土) 20:36:25
>>4036
ノブさんお久しぶりです、ノブさんが来るといよいよ箱根だなと感じますね、今年もよろしく。
さて、今日発売の雑誌を見ると田村君はもちろん荻野君、石川君も無理させず森谷君、林君中心に
レースを進めるようです、前に行くのはキトニー君だけかもしれません、
森谷君、林君が引っ張る形で15Kからペースアップしてゴールしてくれるようだと、手ごたえ充分ですが、小川監督の目標は5位通過で10番目の選手が61分30、これなら文句なしです
予選会通過は、やってくれるでしょう、首脳陣がその次、2週間後の全日本でシード権獲得まで見据えているようであれば、今年こそ期待できるかなと。

4038エコパ★:2013/10/17(木) 17:03:35
文化放送大学駅伝独り占め〜より

第45回全日本大学駅伝エントリー 
日本大学 
4年 田村・森谷・日向野
3年 竹ノ内・林・高松・村越・大門・内田・渡部
2年 萩野・キトニー
1年 石川

4039パテシエ★:2013/10/18(金) 00:01:02
予選会前の盛り上がっているところに水を差すようで申し訳ありませんが
10/5国士舘大学記録会5千Mに1,2年生と小島君が出場したようです
結果は悲惨です、というか2週連続で5千M記録会出場の意味が分かりません
次の日体大記録会はどうなっているのでしょうか

4040エコパ★:2013/10/18(金) 10:07:30
明日は20℃以下の気温になりそうですね。各大学とも去年より大分タイムが上がりそうですね。
日大も去年の10人合計タイム 10時間12分57秒を 2分以上は縮めてもらいたい。
とにかく選手の健闘を祈るばかりです。

4041桜太鼓◎★:2013/10/18(金) 13:45:59
いよいよ明日ですね。上位で通過してほしいのですが当日の作戦もあるでしょうから、まずは無事に本選出場を決めてもらいたいですね。
100位以内に10人が理想ですが、150位以内に10人でまとめてくれたらなと思います。
注目は久々の森谷君、記録会好記録の荻野君、それと石川君。森谷君はキャプテンとして集団走をリードするかもしれません、田村君がまだ本調子ではなさそうなのでトップ集団につかず集団走を森谷君と二人でリードすることもあるかもしれません。
明日が楽しみですね。
>>4039パテシエさん情報有難うございます。
小島君は今年も駅伝シーズンの出番はなさそうですね。

4042ゴッドRC★:2013/10/19(土) 11:09:36
 いよいよ発表ですね。通過は間違いなしだとは思いますが。

4043パテシエ★:2013/10/19(土) 11:53:59
第90回箱根駅伝出場おめでとう、選手諸君、関係者の皆さんお疲れ様でした
総合8位 10時間11分39秒 予選1位の東農大と7分差は力不足です、
10k時点でチーム首位がじりじり順位を下げていてはシード権は遙か遠くにかすんで見える程度でしょう
おそらく10k以降で順位を上げた選手はいないのではないでしょうか、
箱根シード権獲得には今日の様な序盤の突っ込んだ走りも必要ですし、後半の粘りも不可欠です
あと2か月、ワンランク上の力をつけて積極的で粘れるチームになってくれることを願うのみです。

4044ノブ★:2013/10/19(土) 13:27:42
箱根本戦の8位ならともかく、予選会8位という順位はいただけませんね。
今年もシードはあきらめました。

4045エコパ★:2013/10/19(土) 13:39:57
箱根駅伝出場!選手、関係者の皆さんお疲れ様でした。
8 10:11:39 日本大学
2 58:00 55 ダニエル・ムイバ・キトニー(2) 日本大学・東 京
30 1:00:26 54 荻野眞乃介(2) 日本大学・静 岡
35 1:00:30 46 竹ノ内佳樹(3) 日本大学・大 阪
45 1:00:38 47 林  慎吾(3) 日本大学・長 崎
102 1:01:27 44 森谷 修平(4) 日本大学・山 形
109 1:01:33 45 日向野聖隆(4) 日本大学・栃 木
126 1:01:53 48 高松 峻平(3) 日本大学・石 川
157 1:02:12 56 石川 颯真(1) 日本大学・栃 木
170 1:02:25 50 大門 友也(3) 日本大学・栃 木
179 1:02:35 43 田村 優宝(4) 日本大学・青 森

4046桜太鼓◎★:2013/10/19(土) 13:55:33
無事予選突破しましたね。本選出場、お疲れ様でした。
もう少し上位かなと思っていましたが、150位に届かなかった3人の中に本来なら上位争いをしてほしい石川君と田村君が名を連ねていることです。
石川君はラスト5キロで順位を落とし過ぎ、田村君も集団走を引っ張ったと言うような走りでもなかったようですし、心配はこの二人ですね。
全日本での走りを注目したいと思います。

4047あかづつみ○★:2013/10/20(日) 00:42:41
なんとか(例年なら)ギリギリでの予選突破でしたね。正直、想定内でも最も悪いレベルでした。

パテシエさんが触れておられるように、序盤の突っこみ自体は本戦を考えた時必要な戦法かと思います。今年は予選突破そのものは余程のことが無い限り大丈夫という状況でしたから、本戦を見据えての戦いはアリだと思いますし。
ただ各選手が後半あそこまで失速したのは大きな懸念材料ですね。序盤の突っこみと言っても主軸クラスは5キロ15分、それ以外で15分15秒くらいのペースですから今や箱根では当然のペースですし、現に上位各校はこのペースでも終盤は上げてきてます。少なくてもこのペースならイーブンで押していけないと本戦は苦しいですね。

戦力的にもどうにも駒が足りないですね。箱根に向けて今日の上位7人と田村君は確定なんでしょうが、このレベルで確定というのも寂しいハナシです。嬉しい誤算がないですね。
石川君はどうなんでしょう?入りの5キロを荻野君らと一緒に行ってますからそれなりの裏づけがあってのことなんでしょうが、結果は早々の失速。実力の目算違いか体調が良くなかったのか?いずれにせよ現状ではまだ計算できるとは言えませんね。
今日で言えば日本人上位3人のレベルに田村君・石川君が上げてきて、森谷君らのレベルにあと3人くらいはプラスがないと本戦はまともに戦えない感じです。

4048大学日本★:2013/10/20(日) 09:32:38
そういえば今年は記念大会だったんですよね。本来ならば上位10校が出場するはずだったんですよね。

キトニー君がいなかった場合、キトニー君と内田君との差が5分14秒なので例年なら確実に予選落ちでしたね。この外国人頼みの状況をどうにかしないとシード権はないと思います。厳しいことを書くかもしれませんが、ここ数年日大は本選での流れがパターン化されてきているように感じられます。
1区出遅れ、2区留学生でゴボウ抜き、以降はズルズルと順位を落としてしまう・・・

小川監督には以前のような、外国人ヌキでも勝ち抜けるチームを創り上げてほしいと思います。

4049駅伝傍観者★:2013/10/20(日) 14:13:39
選手の皆さんお疲れ様でした。昨日は初めて予選会を生で見れて、スタートを含めて4地点で見れましたし、本当に見る方としては楽しめる大会です。(ただ、できれば予選会は出たくないですが…(苦笑))
5キロ4位→10キロ1位→15キロ4位→20キロ8位 ですから、ラスト5キロがやはり鬼門でしたね。
        ラスト5キロ(直前5キロからの落ち込み)
キトニーくん 14分34秒(25秒)
荻野くん   15分27秒(26秒)
竹ノ内くん  15分32秒(32秒)
林くん    15分21秒(2秒)
森谷くん   15分43秒(28秒)
日向野くん  15分42秒(20秒)
高松くん   15分48秒(16秒)
石川くん   16分26秒(47秒)
大門くん   16分31秒(69秒)
田村くん   16分1秒 (16秒)

最後の5キロでペースアップできた人がいませんでしたね。他校では必ず数名いるのですが…。
林くんは、10キロ〜15キロを少し抑えて第2集団から離れて、ラストに備えてた結果ですね。
高松くんは持ち味を発揮した感じですし、田村くん(レース後アキレス腱のアイシングしてました。ちょっと心配ですね。)は序盤から抑え気味でいった結果ですね。
石川くん、大門くんは初予選会でペース配分ができなかったですね。石川くんは相当落ち込んでいて、堀込コーチと何やら話し込んでいました。

それでも荻野くん、竹ノ内くん、林くんはエース格となりました。おそらく何もなければ、再来週の全日本もキトニーくんとともに主要4区間を担うでしょうね。
今回の結果を受ければ、残りの短い3、5〜7区を森谷くん、日向野くん、高松くん、石川くんですが、故障の程度にもよりますが10キロ程度ならば、高松くんではなく田村くんが入りそうな感じですね。

オーダー予想は、またの機会に。
では、では選手の皆さん、2日3日に希望をつないでくれてありがとうございました。

4050ゴッドRC★:2013/10/20(日) 19:30:21
 本戦では,調子を崩している田村くん始めメンバーの復活が鍵となりますね。
 まだ時間はあります。たてなおしに期待しています。
 せめてシードとろうよ。

4051パテシエ★:2013/10/20(日) 20:57:22
報知新聞に小さな記事がありました
  腹痛キトニータイム稼いだ
ダニエルキトニーが腹痛を起こしながらもタイムを稼ぎ、2年連続84回めの本戦進出。
小川聡駅伝監督は安堵の表情で選手を出迎えた、今春、5年ぶりに復帰。低迷脱出へ骨身を削り、
9月28日に過労で倒れ病院に運ばれた。(結果を出して監督を喜ばせたい 田村優宝)とチームは
一枚岩に、小川監督はもう一度精神的に立て直す。

全日本でどう立て直してくるか期待して、区間予想します
林君ー荻野君ー石川君ー竹ノ内君ー田村君ー森谷君ー日向野君ーキトニー君

4052桜太鼓◎★:2013/10/21(月) 00:11:05
予選会の録画を見返したのですが、石川君はゴール後倒れこんで補助員に支えられていましたね。
田村君は15キロ地点で応援に応えている表情を見ると、現状では納得の走りだったのかなと思いました。
全日本、箱根とこの二人が結果を出さないとシード争いには加われないですよね。
まず全日本には予選会の疲れをしっかり取って望んで欲しいでね。
私の区間予想は
荻野君ー竹ノ内君ー石川君ー林君ー森谷君ー日向野君ー田村君ーキトニー君
1区は安定感で荻野君、2区は荻野君と遜色のない竹ノ内君、田村君は楽に走れそうな7区あたりがいいかなと、前半上手く繋げればシード争いも可能だと思います。

4053ノブ★:2013/10/21(月) 13:37:19
全日本の区間配置 
桜太鼓さんに賛成します。

4054駅伝傍観者★:2013/10/26(土) 20:12:26
予選会から1週間。自分なりに色々と調べて、考えて全日本の区間予想をしてみます。
従来の小川監督ならば2区キトニーくんだったでしょうが、少しでもシード権獲得の可能性を探って8区でしょうね。
ただ、初駅伝で前が見えなさすぎると、キトニーくんはベンジャミンくん・ダニエルくんと違ってかなり神経質な感じだったので、サイモンくんの雰囲気があってちょっと心配ですが…。
でも最長区間をしっかり走ってもらわねばそもそもシード権は無理でしょうからね。

①竹ノ内くん②荻野くん③石川くん④林くん⑤日向野くん⑥森谷くん⑦渡部くん⑧キトニーくん

1区…2番目に長い距離なのと、2区のスピードには竹ノ内くんは不向きかと思って。竹ノ内くんの安定感も買いです。
2区…2区のスピード勝負で、キトニーくん以外では現状では荻野くんしかいない。
3区…石川くんはとりあえず最短距離で。
4区…去年、経験しているのもあって。
5区〜6区…森谷くんの方が日向野くんより長い距離に適正があるので。
7区…やはり日体大・予選会の状況を見て、田村くんには無理はさせれらない。
   予選会は出てないけど日体大で田村くんと同程度だった渡部くんを思い切って起用

こんな予想根拠です。
1区2区で6位と1分30秒差。3区石川くんで何とか30秒詰めてもらってえれば、
4区が終わった段階で2区終了時と同様に1分30秒差。
5〜7区でさらに30秒ずつ離されて3分差。
なんとかキトニーくん頼りで。
こんな感じかと思ってます。

*ちなみに本当に見たいオーダーは
①荻野くん②キトニーくん③石川くん④林くん⑤田村くん⑥森谷くん⑦日向野くん⑧竹ノ内くん
なんですけどね…(悲)

4055日大商学部卒★:2013/10/28(月) 22:53:03
大会に出る以上、全力を尽くすのは当然。
①竹ノ内②荻野③石川④林⑤高松⑥森谷⑦日向野⑧キトニー
田村は箱根に間に合えばそれで良い。
今回は竹ノ内の突っ込んだ熱い走りで先頭集団を形成し、テレビ画面にNのマークが長く写ることを期待する。
頑張れ日大、押せ押せ日大。

4056ノブ★:2013/11/02(土) 08:59:57
みなさんは、明日の全日本のレースあわよくばシード確保と願っている方も少なくないでしょう。
当然ダニエル・キトニー君が8区で5人、6人抜きでゴールインをやってくれることを期待してのことですが、本来こうゆうパターンが日大にとって最低のレース内容であることも多くの方が認識していると思います。
7区終了して12位以内、しかも5位または6位とのタイム差が3分以内でないと無理でしょう。
自分的には7区終了で順位が10位ぐらいであれば上出来と思っています。たぶん無理ですが・・・
伊勢の8区は、残り3キロぐらいから上り坂が続くのでペースを落とさずにぐいぐいと力強い走りをしてくれれば、箱根の山登りにも期待したいところです。

4057スタンはんしん★:2013/11/02(土) 17:35:52
全日本のオーダー出ましたね。
林―荻野―石川―竹ノ内―日向野―森谷―渡部―キトニー
補欠)田村、高松、大門
私の予想は、林君、竹ノ内君の順が逆で、渡部君のところに高松君かな?という感じでした。
田村君は、予選会に無理に出てきた感じで、ここは走って欲しくないと思っていたので
安心しました。本戦まで力を蓄えて欲しいです。
正直なところ、昨年のスタートダッシュ、田村―佐藤よりは落ちると思うので、シード権の確保は
難しいと思いますが、期待を裏切る爆走を期待しています。がんばれ日大。

4058駅伝傍観者★:2013/11/02(土) 19:46:58
前日記者会見も小川監督は欠席されましたね。
大丈夫でしょうか?監督・駅伝主将の欠場とチームは厳しい状況ですが、シードとは言わないですが、何とかいい雰囲気になるような走りをしてほしいと思います。

4059パテシエ★:2013/11/02(土) 20:42:44
1区はコース中盤以降は小刻みな起伏が続くので、林君が適任だと思います
2区も各校のエースが序盤から早いペースで突っ込んでくるので、荻野君以外にはいないと思います
3区への襷渡しがシード前後の順位で石川君、竹ノ内君とシード争いに踏みとどまってくれると、最高ですが、箱根に期待が膨らむ走りを、
5区、6区、7区は区間一桁順位を目指して、キトニー君で勝負
絶対シード権獲得 ガンバレ日大

4060ゴッドRC★:2013/11/02(土) 22:50:20
田村くんは,箱根に照準を合わせてほしいので,今回の控えはベストの選択です。
箱根では,駅伝界のオグリキャップとして復活してくれることを期待しています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板