したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

桜の襷が駆け抜ける!日本大学応援スレ

1あかづつみ★:2004/02/24(火) 20:05
永遠の目標・三大駅伝制覇目指してガンバレ日大!

3464箱根駅伝N魂★:2011/01/15(土) 09:34:36
続けてすみません。
まだ一部の選手の進路が公表されてないみたいですが、5000mの上位100位(14分33秒)までの各大学別の人数を見てみると、明治、駒沢、中央、青山学院についで、東洋、城西と同じ5人です。この補強で、選手が育たずまた箱根駅伝で悪い結果ですと指導力にかなり問題があると言ってもいいでしょう。本来この補強であれば、主力にも堂本選手、ベンジャミン選手、佐藤選手、田村選手がいるので予選会ではトップ通過はもちろん、本大会でも上位を狙える戦力はあると思います。

3465駅伝傍観者★:2011/01/15(土) 12:44:06
個人的に復活の鍵は、"佐藤佑輔くん"だと思います。
戦力としてだけでなく、精神的に必要な選手です。是非、副主将になってもらいたいです。
怪我の影響で主務になることだけは避けてもらいたいです。

3466日に日に新たに★:2011/01/15(土) 12:56:15
佐藤くんは必ず復活すると信じています。何かで見たのですが、田村くんが日大を選んだのは、佐藤くんの勧めがあったからのようです。
3大駅伝も予選会も出られなかった悔しさを晴らしてくれるでしょう。
新体制では、スピードと距離の両方を確実に伸ばして欲しいです。今回の箱根で、特殊区間の5区と6区を除き、優勝の早稲田で往路の平均が2分56秒、復路の平均が3分2秒でした。
10位くらいでも、往路の平均が3分。復路の平均が3分7秒くらいでした。
今回も予選会で20キロですし、それはともかく、箱根は4区を除き、全て21キロ以上、そして箱根の山があるのですから。
3分平均で20キロ以上を走りきれる選手を10人以上、そして登りと下りの適性を持つ選手を出来たら2人ずつ育って欲しい、そして育てて欲しいですね。
日大に入学する選手は、その素材・潜在能力は持っていると思います。期待したいですね

3467桜太鼓◎★:2011/01/15(土) 15:51:18
今年も現時点では、まずまずの顔ぶれですね。いろいろ問題がある中、よくぞ日本大学に入学してくれたと期待したいですね。
小島君が成長してくれれば今後豊川工と良好な関係が築かれるでしょう。
また林君期待したいですね。延壽寺君が諫早高から入学してくれましたが結果は出せませんでした。ここで林君が活躍できれば後輩も続いてくれるでしょう。

あとはどう育成していくか、ここが一番肝心です。

3468日大商学部卒★:2011/01/15(土) 19:34:01
外国人留学生の区間配置について。
なぜ2区なのか。日大指導者たちは何もわかっていない。
「赤道に近い国と日本」、その地理的環境からわかるように留学生は寒さに著しく弱いのである。箱根は真冬の正月、それも2区は朝の気温の上がらぬ時間帯である。寒くて体が動かないのは当たり前である。
「異国でのプレッシャー」、2区は各校のエースが集まる区間であり、駆け引きのある集団走となる。元来、留学生は現地において箱根のような大観衆の中を走るといった経験は少ないのであろう。
彼らにとって、沿道からの声援はすべて外人の声であり、恐怖心さえ感じるプレッシャーだと思います。もし、自身が異国の中東の駅伝大会に出て、完全アウェーの声援の中を走るとしたらどう感じますか。
誰もが混乱状態となると思いませんか。結局のところ、留学生は9区が一番ではないかと私は考えます。復路の9区は、一日の内では気温の高い昼の時間帯であり、2区のような選手同士が密集して走ることなく単独で自分のペースで走れる区間です。
そして何よりも、プレッシャーに押しつぶされずに走れ、本領を発揮できると思います。
サイモンしかり、ダニエルしかり、ベンジャミンしかりである。過去の大会でも箱根の成績よりも出雲・全日本のアンカーや夏場のトラック競技の方が成績が良いのは、すべて上記の理由によるものである。
なぜ、指導者たちは2区に留学生なのか。それは、はっきり言って、駅伝の流れを作りたいのではなく、日大上層部の見栄である。
2区と5区は日本人、それも4年生が走るのがチームが一番盛り上がるのであり、2区の留学生は本末転倒であると断言できます。
そして、日大の公式駅伝ホームページの管理は誰が責任者なのでしょうか。
12月の末になっても、卒業した4年生がいる旧チームのメンバーのまま更新されませんでした。
あまりにもお粗末な日大の組織体制はそのまま箱根最下位という結果になりました。
複数いる指導者、日大上層部の不協和音はそのまま選手たちのやる気のない走りとなっております。
このままですと、日大の志願者減、そして大学本体の経営を圧迫しかねない事態にも発展する恐れもあります。
日大OBとして、後輩たちをスカパーの予選会しか見られなくなり、寂しいお正月が続くことのないよう切に願います。

3469日大一家★:2011/01/16(日) 21:31:17
日大の、長距離(駅伝)ブロックに・・・ひと言、なんて何もありません。皆さまが熱く語られることもわかります。正直、商学部卒さんが言われているHPの更新、それはあまりにも応援している人々にとって失礼なものです。だけど区間等の配置は見栄、ではなく、現状を表していると思います。結果ポン人学生には任せられないのです。今春2区を任されたベンジャミン君、そのあどけない表情、でも彼に任せるしかなかったのです。だって出場することに価値がある、は既に80云年以上前に過ぎ、常に常勝!を期待される本学ですからね。誰がどうこう、な前にチームスポーツです、ただ一言いえるのは、『N』の、この大会のおける位置。ただの古豪と言われるがままでよいのかということです。80年数年振りの最下位もその歴史を刻んだと思います。ただシツコイようだけど、本選には出続けて欲しいと願います。

3470パテシエ★:2011/01/16(日) 22:20:24
各地の駅伝情報(1/30、日)
厚木駅伝  昨年は欠場 1,2年生中心のチームで挑んでほしいのですが。
奥武蔵駅伝  高校の部に埼玉栄高校
栃木県郡市長対抗駅伝  入澤君 大門君 横松徹君がエントリーしています
            横松優君の復帰はまだのようです、焦らず治してほしいですね。

3471パテシエ★:2011/01/16(日) 23:13:38
続投で失礼します
栃木の駅伝に日向野君がエントリーしていませんでした
厚木駅伝出場あるかもしれません

津田君〜内田君〜日向野君〜久保君〜加賀田君〜田部君 こんな感じで行ってくれないかな。

3472森の番人★:2011/01/17(月) 13:24:51
昨日は、愛知で新城(しんしろ)マラソンがあり、豊川工業高校の選手も大勢参加してました。地元の大会を大切にするのが豊川工業の伝統らしいです。

エース小島君は走りませんでしたが(都道府県を控えているため)、同級生や後輩たちを応援していました。都大路を走る姿は、一流のアスリートに見えても、そばで見ているとやはりまだ高校生。あどけなさが漂います。そして食べ盛り。少々多めに作ってしまった私たちスタッフが作った豚汁は、豊川工業のランナーたちにしっかり食べてもらいました。(もちろん走った後です)

小島君のほかにも楽しみな一年生が入学するようですね。

伝統のNの字をしっかりと受け継ぎ、強い日大を築いていってほしいです。

どうでもいいことですが、ゴールシーンで胸のアルファベットを指差しながらテープを切る姿、日大が一番かっこいい気がします。よく、そういうポーズをした下重選手、久しぶりにニューイヤーで見ることができ、懐かしく思いました。

3473バロン西郷★:2011/01/17(月) 21:52:47
皆さんの意見を見て、
やっぱり、日大は組織が大きすぎて改革がなかなか進まんようごわす。
日曜日のNスペの旧日本陸軍の様になって欲しくなか。
もはや箱根駅伝は各大学の総力戦、どうも本学は陸上部だけで戦っている様、
大学上層部は現実をもっと認識して欲しか。

3474日に日に新たに★:2011/01/18(火) 08:27:41
監督・コーチの選定や任命は、どなたがするのでしょうか。陸上部の部長でしょうか。総長や理事長などの大学の上層部でしょうか。
やはり、監督・コーチは箱根で走った経験があり、さらに優勝経験のある人。上記に該当しなくても、フルマラソンの経験のある人がよいと思います。
堀込コーチは、箱根を走っていなかったのでは?小山監督はどうなのでしょうか。
小川前監督を代える時に、もっと的確な人を選ぶべきだったのではないでしょうか。
高校駅伝の指導者では、出雲駅伝のレベルで、伊勢の全日本や箱根で戦える指導は出来なかったということではないでしょうか。
やはり、この際、指導部を代えるべきだと思います。
拓殖や国学院を見てると、監督・コーチの重要さや、高校時代の実績は日大の選手に及ばなくても、きちんと育てれば戦えます。

3475日大一家★:2011/01/18(火) 21:12:02
日に日に新たに、さん、どうもはじめまして。どの学生スポーツでもそうですが、結果常にレギュラーで試合に出続けていた者しか指導者としては不向きだということですか?。その集団に、たとえ正メンバーに選ばれることがなくても、しがみついて、努力して・・・、そんな人じゃダメなんですかね〜。確かに優勝を経験していることは重要ですし、常に正メンバーで有り続けることはそれ以上の努力があってからこそ、とも思います。でも必ずしも名選手、名監督ならずです。大切なことは、その人をバックアップする体制であり、それ以上のことは本学上層部が考えること。『尻に火がついても気づかず』、大やけどをしてから初めて気づく本学のこと、きっと復活してくれると、根拠は今だ見当たらないが、そう信じています。

3476バロン西郷★:2011/01/18(火) 22:53:24
>>3474
同感です。
少なくとも、長距離の経験のない監督が駅伝チームのトップなんてどう考えてもおかしい。
駅伝を知り尽くしてた実績のある人が駅伝監督になるべきでしょう。
以前の様な選手の育成力もなくなったし。佐籐・田倍君の同僚だった久我・後藤田君は駒沢で箱根を走ったし、東洋手も高校時代は日大の選手よりも記録で劣る選手が多かった現実。
あらゆるスポーツで監督・コーチの重要性は認識されていますよね。

3477日大ターボー★:2011/01/20(木) 12:43:51
森の番人さん★、
その日大OBの下重くんですが2月の大分別府毎日マラソンに参加するみたいです。頑張ってもらいたいですね。

3478森の番人★:2011/01/21(金) 17:43:06
日大ターボー★さん

そうですか。私は実はずっと駒澤と法政を応援してきたのですが(すみません)、数年前の日大の選手も応援してました。清水兄弟、藤井選手、土橋選手、下重選手・・・・山下りのスペシャリスト末吉選手も強かったですね。あのころのような日大になってほしいです。

それにしても、最近イケメン選手が多いですが、下重選手は「元祖イケメン」といった感じでしょうか。

3479パテシエ★:2011/01/22(土) 23:15:28
村越君1区に入りましたね、好調のようです、
1区 小島君、村越直君、渡部君
4区 林君

新入生への期待が大きいですね。

3480影の応援団長○★:2011/01/23(日) 15:47:43
都道府県駅伝の結果

1区
  区間10位 小島 秀斗 20:20
  区間17位 村越 直希 20:28
  区間36位 渡部 良太 21:07
3区
  区間 8位 田村 優宝 24:18 7人抜き

4区
  区間 7位 林  慎吾 14:37 5人抜き

取りあえず速報です。

3481駅伝傍観者★:2011/01/23(日) 16:07:25
田村くんは、頑張りましたね。
箱根の後遺症があるかと心配してましたが、ホッとしました。
ただ、村澤くん・矢澤くんあたりとはまだ少し力の差があるでしょうかね。
でも、十分な結果だったと思います。

高校生ですが小島くんは安定していますね。本当のトップクラスではないのかもしれませんが、近年の高校生のレベルを考えると立派と思います。
村越くんはスピードランナーというよりは、タフなランナーになりそうですね。及第点ではないでしょうか。
この2人が新1年生では中心になるでしょうが、秋には予選会が待っています。大変キツいですが長い距離への適応を望むばかりです。

3482箱根駅伝N魂★:2011/01/23(日) 19:27:36
田村選手素晴らしい走りでしたね。早川選手や八木選手、同じ一年生の油布選手、設楽啓選手、元村選手
に勝ったのは大きいと思います。高校時代には村澤選手にも勝っているので、これからの成長がとても楽しみ
です。因みに、24分18秒は去年の柏原選手と同タイムです。
新入生の4人もいい走りをしていたと思います。特に小島選手は区間10位でしたがタイムは去年の早稲田の大迫選手の
記録よりもいいタイムだったのでこれからの成長に大いに期待したいです。村越選手も去年の駒沢の窪田選手のタイム
よりも良かったので、大学での走りに期待したいと思います。
今年は、主力4人の選手以外の選手も記録会に積極的に出場して、主力以外で1万で29分30秒以内の選手が最低でも5人
ぐらいはでてきてほしいです。やはりある程度トラックでの記録をだした上で距離対応の練習を積んでほしいと思います。

3483パテシエ★:2011/01/23(日) 22:42:59
1/30 厚木駅伝に日大のエントリーはありませんね、残念です
新チームの早期の始動を願っているのですが、

各地の駅伝情報 2/6 兵庫県郡市対抗駅伝 津田君エントリーしてます

3484あかづつみ○★:2011/01/23(日) 23:42:48
田村君元気そうで何よりでした。
中学時代以来、大レースで大崩することが一切無かった田村君だけに、箱根5区での屈辱は周りからは測り切れない程大きなものではと心配していましたが、今日の3区のメンバー(各大学のエース、準エース勢ぞろい)で学生4位というのは立派の一言です。同学年のライバル設楽啓君や油布君、元村君らにも勝った事で自信を取り戻したのではないでしょうか?
今更ながらですが、ベンジャミン君・堂本君・田村君の3人は箱根の優勝争いをするチームと比べても決して見劣りしないトリオであると再認識出来ました。

新入生もまずまずだったと思います。
小島君はIH2年連続1500m入賞の実績で分かるように、現状ではスピードタイプですからあのメンバーで10位なら健闘でしょう。入学後は去年の田村君のように、スピードを殺さないまま距離延長に上手く対応して欲しいですね。関カレは1500mで出て欲しいところです。

村越君は>>3481で駅伝傍観者さんが仰ったようにスタミナ型だと思います。ヨーイドンの1区はどうかな?と不安でしたから、まずまずの結果だったと思います。
4区の林君も基本スタミナ型でしょうが、昨秋くらいから今ひとつ伸び悩んでいる感があります。今日の区間7位も悪くない結果ですが、本来もっと上を狙えた選手です。一皮向ければ大きく伸びる可能性もあると期待しています。
1区で沈んだ渡部君はチーム事情で都大路も今回も1区出場ですが、本質は中距離ランナー。(全中800m4位)ちょっと気の毒な配置だったと思います。時間をかけて距離延長に対応してくれればと思います。

箱根の後はこの世の終わりみたいな心境になってましたが、田村君や新入生の元気な姿を見てると多少なりとも希望が湧いてきます。本質的には諸問題(首脳陣の指導能力、中間選手層の育成)の解決にはなってないのですが、まあそれでも僅かな光明には違いないですね。
この調子で残りのロードシーズンも結果を残して欲しいですね。今度は在校生の3本柱以外の選手達に存在感を示してもらいたいものです。

3485日に日に新たに★:2011/01/24(月) 08:17:47
来月は千葉でクロカン、そして3月は立川の学生ハーフがありますね。
タイムは出ないかもしれませんが、一人でも多く走って、実戦経験を積んで欲しいと思います。
指導部(小山監督、堀込ヘッド体制)は、このままなのでしょうか?

3486日大商学部卒★:2011/01/29(土) 14:12:16
鈴木従道ヘッドコーチ就任

日本大学新聞によると、指導部改編の結果、鈴木氏がアドバイザーコーチからヘッドコーチに昇格したことを明らかにした。
記事によると、本番直前の急激な練習量の増加により選手を極度の疲労蓄積を抱えたまま箱根に突入させたなど、その指導能力を問われる形での交代劇だ。
又、堂本尚寛(文理学部3年)が新主将として日大を名門復活に導く。

箱根最下位の検証
2区の留学生起用については、以前書込みをした通りであるが、田村の5区についても意見がある。田村は当初、1区か2区であった。むろん、本人はもちろん他の部員もそう信じて疑いなかった。しかし、11月の合宿後、田村は「上りも走れる」とか「上らせたら日本人トップ」とか平気でマスコミに豪語していたのが堀込コーチであった。
選手の適正を見抜けない唯の無能で済む話ではない。1年生で、しかも山上りの練習を春から準備していない選手を大会直前に5区に持ってくるなど常軌を逸している。そこで、ここからは主観であるが、堀込さんは、鈴木コーチがアドバイザーコーチになったことを心良く思っていなかったことは容易に推測できる。ゆえに、指導者内の主導権争いから己の存在感と影響力を誇示するために田村を道具に利用したものと考える。小山裕三監督も自分がスカウトしてきたコーチなので、首を縦に振るしかなかったのであろう。
本来なら、田村の力量からすれば区間上位の成績を残せたはずであり、実にもったいない限りである。田村は5区途中で2回ほど目の焦点が合わなくなり足が止まり屈伸をしていたのだ。さすがに走行順位が低すぎてテレビ中継されなかったのだが、上位を走っていたら大事件となっていた場面である。
佐久長聖高校の監督が東海大学の監督になるなど、他の大学も必死である。
日大も本気で箱根駅伝に取り組まないと、この凋落の流れは止められない。

3487大学日本★:2011/01/29(土) 21:02:47
たしかに今年にしろ去年にしろ5区の起用には「あれっ!?」と思うような点もありました。とにかく鈴木コーチには精一杯頑張ってほしいです。そして、やはり新主将には堂本君が就任したようですが本当に期待しています。彼なら競技能力でチームに示しをつけてくれると思います。頑張って下さい。

3488あかづつみ○★:2011/01/30(日) 00:48:08
>>3486
情報ありがとうございます。
それにしても鈴木さんがHC就任ですか。しかし彼は競歩の山崎選手の専任コーチでもありますからそちらはどうするんでしょうね。もし掛け持ちということであれば、長距離ブロックの最高責任者に専任者を置かない人事というのはやはり疑問ですね。

ところで日大商学部卒さん
全く結果の残せない堀込さんへの怒りは尤もですし、僕も散々いろいろ書きましたが、憶測だけでそこまで書くのは如何なものかと思いますし、まして堀込さんの人格誹謗ともとれる内容はちょっと問題アリですよ。采配批判、結果批判はもう全然オッケーですけど人格誹謗はNGでしょう。

事実関係だけから考えれば、鈴木さんは堀米さんにとって栃木の大先輩にあたる人ですし、しかも五輪や世界選手権に何人もの教え子を送り込んだ名伯楽。むしろ堀込さんが同郷の大先輩に助けを求めたと考えるべきではないでしょうか?
また最終合宿地が鈴木さんの拠点のひとつの那須である事や、その特異な練習法(時期はずれな長距離走りこみ)が取り入れられたのも、その時点で鈴木さんの意向がチームを動かすに至っていたことを物語っています。従って田村君の5区に関しても、(仮に発案者が堀込さんだとしても)鈴木さんがそれに対し完全に反対意見を持つならば却下するだけの権限は既に有していたハズです。

今回の人事に関しても、世界レベルの選手を指導してきた鈴木さんを、同郷の後輩でありここまで結果を残せない堀込さんの下に配することは出来ないという大学側の配慮からのものだと思います。妙な喩えかも知れませんが、「順大仲村監督の下に小出さんを配することは出来ない」みたいなもんでしょう。
上述したように昨秋以来チームは実質的に「鈴木→堀込」という陣容で動いていますし、今回の人事はそれを表面的に整合しただけと考えます。鈴木さんが(去年のように途中からではなく)正式に入閣するなら、箱根の結果とは関係なく堀込さんの上に置かざるを得ないですよ。

首脳陣の一新を望んでいただけに残念ですが、鈴木さんも昨年は本番数ヶ月前からのチーム参加で手探りだったのでしょう。失敗を活かせるからこそ「名将」の名を冠せられる存在にまでなったはずです。期待しましょう。(ただ専任でないのが気がかりです・・・)

3489パテシエ★:2011/01/31(月) 00:24:05
小島君が名岐駅伝で区間賞
渡部君は奥むさし駅伝で区間3位ながらアンカーとしてゴールテープを切ったようです

横松徹君は栃木郡市駅伝で区間7位、優君共々奮起してほしいですね

鈴木ヘッドコーチですか、決まったからにはしつかりと応援したいと思います
鈴木さんにしても勝負の1年になるでしょうし、主将の堂本君以下選手諸君も、もう甘えは許されません、自分も厳しい目でチームを見ていくつもりです。

3490日に日に新たに★:2011/02/02(水) 08:27:24
私も日大新聞を見ました。鈴木さんがヘッドコーチに就任、ということは明記されていますが、堀込さんがどうなったのかは書かれていません。コーチとしては残るのか、それとも指導部からは外れたのかは、不明というところです。

本番直前の急激な練習量の増加による疲労からスピード低下を招いたのでは、
ということについてですが、それが11月の合宿のことなのか、それとも12月に入ってからの直前練習なのかも、記事からは特定できないと感じました。11月の合宿は、1日平均40キロ走ったというように聞いています。もしもその疲れが取れなかったとしたら、明らかに調整ミスということになるのでしょう。

堂本くんのコメントも紹介します。
堂本は、チーム内のコミュニケーション強化を図る必要性を強調した。選手が与えられた練習メニューをこなすだけでなく、互いに率直に意見を交換するように努めれば、コーチ陣も選手個人の特性を見極め、それに合う練習メニューを用意できる。
堂本は、「望ましい練習環境」を、こう表現した。堂本をはじめとする選手たちの言葉の端々には、今回の結果に対する危機感の深さが映し出されている。

田村くんの5区起用については、1区もしくはエース区間の2区を走ると思われていたが、11月の合宿でコーチ陣が「登りも走れる」と判断し、直前に起用が決まった。
とあります。5区と6区は、新入生が揃った段階で適性を見極め、早めに選手を特定し準備して欲しいですね。

何はともあれ、新体制に期待します。

3491大学日本★:2011/02/02(水) 18:57:38
 直前の練習量以外にもっと大きな原因があると思います。なぜならはっきり言って箱根の予選会も全日本大学駅伝もさらには関東インカレや全日本インカレなども主軸以外は惨憺たる有様でした。
 今の4年生はどうでしょう・・・高校時代もっと活躍していた選手はいたと思います。延寿寺君や高月君、笹崎君などもそうだったと思います。大所帯の中では集団に馴染めずに脱落していく選手もいるかとは思いますがそれが少し多いような気がします。箱根の敗因を考えることも大切ですがもっと根底に箱根大敗の原因があるのではないでしょうか。
 陸上競技部はプロスポーツではなく学校のクラブ活動の延長線上にあるのかもしれませんが選手の中には将来、その道で生活していく人も沢山いると思うので新しい指導者にはそれを肝に銘じて指導にあたってほしいです。

3492パテシエ★:2011/02/02(水) 20:33:24
新入部員情報
内田和祈君(札幌山の手)14、29、25
いい選手ですね、

3493箱根駅伝N魂★:2011/02/02(水) 20:38:20
陸マガ増刊号で、新入生に札幌山の手高校の内田選手が新たに追加されてました。
これで5千の自己ベストが14分30秒以内が5人になって、かなりいい補強となった
のではないでしょうか?
それと名岐駅伝で小島選手が中京高校の13分台の浅岡選手に勝っての区間賞はす
ごいと思います!
ベンジャミン選手を除いた主力選手(堂本選手、佐藤選手、田村選手、小島選手) が
各学年にいることは、これからレベルアップしてリベンジをする日大にとっていいチーム状況だと思います!この各学年の主力選手を刺激にして他の選手の頑張りに大いに期待したいです

3494パテシエ★:2011/02/02(水) 20:56:29
千葉クロスカントリー
ジュニア8000m 村越直希君、村越裕希君 大門君、入沢君

一般12000m 堂本君、田村君、寺田君、吉田君、森谷君

3495日に日に新たに★:2011/02/05(土) 15:33:37
箱根で勝つためには次の要素が必要だと思います。
①スカウティング
②育成
③戦術(普段の練習、合宿、各大会とのピークの合致、区間配置など)

スカウティングについては、今回なら佐野日大の大谷くんが入学しなかったなどもありますが、前回の田村くん、そして今回の村越くん兄弟、小島くん、渡部くん、内田くんなど、毎年良い選手が入っていると思います。

ですが、育成と戦術については、最近、つまりこの4年間は本当に良くないですね。順調にタイムが伸びてたくましく、そして頼もしいと感じるのは堂本くんくらいの気がします。
鈴木ヘッドコーチの育成と戦術に期待したいです。「強い日大」の復活を願うのみです

3496大学日本★:2011/02/05(土) 23:05:25
実力を持って入学してきた選手達が伸びないこと、退部者・脱落者が多いことから戦術より育成そして選手の管理が今の日大には課題になってくると思います。

3497パテシエ★:2011/02/08(火) 21:32:46
駅伝情報
兵庫県郡市対抗駅伝 津田君 区間賞
八王子夢街道駅伝  渡部君 区間賞

津田君は立川ハーフでどんな走りをしてくれるか、期待しています。

3498駅伝傍観者★:2011/02/11(金) 11:38:55
>>3494 パテシエさん。色々情報ありがとうございます。
千葉クロカンにベンジャミンくん以外の主力は出場なんですね。箱根前にもクロカン合宿をやったようだし、鈴木ヘッドはクロカン重視のようですね。箱根では結果が出なかったですが、なんとか基礎走力を上げてほしいですね。
それにしても、まだ佐藤佑くん復活の情報が出ませんね。全日本そして箱根と予備エントリーしていたということは、無理して合わせようとしていて、疲労骨折が長引いちゃったんでしょうか。ちょっと心配です。春のトラックシーズンも厳しいでしょうか。
10月の予選会には堂本くん、ベンジャミンくん、田村くんに加えて佐藤佑くんが万全の状態で挑まないと厳しいですからね。

3499大学日本★:2011/02/13(日) 17:14:07
今日のクロスカントリーですが今2ちゃんねるを見たらこんな結果でした。
田村君35分43秒

3500スタンはんしん★:2011/02/13(日) 19:07:42
本日の千葉国際カントリー、千葉陸協のHPより、一般12000m、完走105人
9位田村君(35:43)、39位寺田君(37:31)、43位吉田君(37:39)
田村君より先着しているのは、4位鎧坂君(35:23)、早川君(35:39)で、矢沢君・川上君、油布君、元村君、設楽悠君よりは先着しており、すばらしいと思います。
寺田君と吉田君は、41位大江君(明大、箱根5区2位)を基準とすればよく走ったと思います。
あと、本日開催の「かながわ駅伝」、横須賀市3区(7.2キロ)坂下大直君、区間11位
高校生4名に先着され、区間賞の高校生からは1分半程離されています。厳しいですね。

3501桜太鼓◎★:2011/02/13(日) 20:20:48
田村君、さすがですね。是非とも襷のユニフォーム着てほしいですね、留学生というハードルはありますが残り3年間でチャンスは巡ってくると思います。
留学生を除いては襷ユニは吉岡君以来、田村君のさらなる成長に期待したいですね。

3502あかづつみ○★:2011/02/13(日) 23:18:18
>>3501
襷のユニフォーム、日本人の着用は待望久しいですね。
田村君は確かにその最有力候補ですが、仰るように留学生、そしてハイレベルな同級生や村澤君を筆頭とした上級生の壁もなかなか手強そうです。
もし日大記録での着用権利を狙うにしても1500mからハーフまでダニエル君(1万だけサイモン君)が高く険しく立ちはだかってますしね・・・。いっそ日本人学内最高でも着用できると良いんですけどね。1万の28分20秒台などは適度な目標でもありますし、田村君ならそれくらいはと期待させられてしまうですが。

寺田君と吉田君はまずまず好走といって良い範囲でしょうね。3本柱以外では久々(ちょっとだけでも)良いニュースです。3本柱への信頼度はますます堅固になっていますが、その分彼ら以外の選手の重要度が増していきます。佐藤佑君の復活とともに5人目以降の選手の台頭は絶対不可欠な要素。多くの選手にとっては今こそが大チャンスと考えて積極的に競技に向きあって欲しいものです。

3503パテシエ★:2011/02/13(日) 23:57:00
田村君強いですね、代表狙いで福岡も走るんじゃないでしょうか。
田村君は世界を見据えていますからね、立川は欠場かな、だとしたらちょっと残念です
その立川ですが堂本君に62分、優勝争いに絡んで欲しいですね、果敢に挑んでもらいたいです
寺田君、吉田君、森谷君には63分〜64分を期待、関カレハーフ代表に当確ランプを燈してもらいたい
さらにあと数人出てきてもらいたいんですが、津田君に期待します

>>3501お尋ねします、立川ハーフでの優勝は襷のユニフォームの対象になるのでしょうか。

3504桜太鼓◎★:2011/02/14(月) 00:38:59
>>3503
下重君が立川優勝していますが襷のユニフォームではなかったので対象外だと思いますが、一昨年から基準が変わってきているので対象にしてもいいと思いますが詳細はわかりません、御存じな方がいらっしゃれば私も聞きたいです。

3505パテシエ★:2011/02/14(月) 22:01:13
>>3504ありがとうございます、襷のユニフォーム期待したいです。
陸マガより進入部員情報
竹之内君(関大一)14,42,63  府高校駅伝  1区  3位  30,49
              近畿高校駅伝 1区  13位  31,01
 
高松君(星陵)14,44,48  県高校駅伝  1区  1位  30,31
             北信越高校駅伝駅伝  1区  4位  30,59
             名岐駅伝高校の部  3区(9,8K) 9位  29,40 

    二人とも素晴らしい選手だと思います。

3506ノブ★:2011/02/15(火) 00:49:38
田村君は元々センスもあるし、実績十分、そして何よりも大学を日本大学を選んだ選手ですから先を見越した頭がいいアスリートです。
みなさんはおそらく田村君は日大のエースでしかも本来は2区を走る選手だけと考えていることでしょう。
自分的には考え方は別にあります。
なによりも日大は自由な大学で、あまり束縛されることもない伝統。だから将来を真剣に考えた場合、怪我をせずに実業団に入りそこから本当の力を発揮することができる大学であることを彼は知ってて入学したのだと思います。
ここ数年、日大の選手は卒業してからいい結果を残していることをみなさんはなぜ気が付かないのでしょうか。

おしまい。

3507桜上水○★:2011/02/15(火) 07:14:09
93年世界陸上女子マラソン優勝の浅利純子らを育てた鈴木従道氏(65)が、今年の箱根駅伝で最下位に終わった日大のヘッドコーチ(HC)に就任したことが14日、分かった。鈴木HCは日大OB。これまでヘッド格だった堀込隆コーチ(52)はアシスタントコーチとなる。

 昨年11月からアドバイザー的な立場で母校を指導していた鈴木HCは「今まで甘すぎた。まず、学生の意識改革を行いたい」と明言。ベンジャミン(2年)の卒業後は、外国人留学生の受け入れに慎重な態度を示す。「大学の考えもあるだろうが、伝統校として外国人留学生に頼らないチーム作りが私の理想」と話した。「今年はきっちり予選会を突破し、その上でシード権獲得を目指す。3〜4年後に優勝争いをしたい」。60年代に日大黄金期を築いた鈴木HCは母校復活プランを明かした。

堀込さんはアシスタントコーチになるようですね。

3508きっちゃん0218★:2011/02/15(火) 17:53:50
自分は他大学ファンですが、個人的には日大はやはり留学生に頼らず、強くあってほしいです
堂本君、佐藤君、田村君を筆頭に実力者もいますし
小島君、林君などいい新入生も数名入る予定ですし
是非とも復活してもらいたい

3509バロン西郷★:2011/02/16(水) 22:55:16
>>3506
確かに清水兄弟・岩井・下重・福井・阿久津君らは社会人になってからも
マラソン・ロード・クロカンで実績を残していますね。
これは他校と比べても優秀でしょう。
高校生も大学卒業後のことも考えると日大の評価も高くなるかも。

3510三崎町★:2011/02/19(土) 15:35:41
福岡クロカンの招待選手に田村くんが入っています。
千葉クロカンでは学生日本人3位でしたので、さらなる飛躍を期待したいです。

3511駅伝傍観者★:2011/02/21(月) 00:15:35
>>3500 スタンはんしんさんありがとうございます。
田村くん、復活に向けてかんばってますね。
寺田くん・吉田くんも個人的にはまぁまぁ評価できると思いますがどうでしょう。
予選会に向けての12人には絶対入ってもらいたいですね。
ベンジャミンくん、堂本くん、田村くんに次ぐ4番手、5番手の選手ですね。現状では。
何とかこの3月中に森谷くん、日向野くん、加賀田くん辺りの好結果と佐藤佑くん、岡村くんの復活の目途が立てば何とか予選会通過が見えてくるのでは。

3512あかづつみ○★:2011/02/21(月) 18:46:14
OBの話題が出ましたが、阿部君(NTT西日本)が青梅30kmで日本人1位と頑張りましたね。箱根5区で鳴らしただけあって難コースの青梅を見事に攻略してみせました。確か青梅のトップ選手にはボストンマラソン招待の権利が貰える筈ですから、ボストンでマラソンデビューとなるのでしょうか?

在学中の阿部君はトラックでは5000mで14分20秒台、1万mでも29分30秒台程度でしたが、ロードでは堅実な働きをしてくれる選手でした。現チームにはスピードも兼ね備えた3本柱がいますから、その脇を固める存在として彼やその同期の笹谷君のような選手の台頭こそが必須ですね。復路を淡々と刻めるタイプのロード型選手が2〜3枚いれば今年もあんな惨状にはならなかったでしょう。鈴木式スパルタの中から叩上げのそういったタイプの選手が伸びてきてくれることを期待します。

3513パテシエ★:2011/02/21(月) 20:16:13
駅伝情報
読売山口駅伝 寺田君 8区(14K)44,32 区間8位 立川に期待

気になっている岡村君の名はありませんでした。

3514三崎町★:2011/02/26(土) 12:19:05
福岡クロカン
http://twitpic.com/43smu1
画像UPありがたいです。
田村優宝君、堂本尚寛君、寺田裕成君、吉田貴大君、津田光介君がエントリーしているのがわかりました。

3515三崎町★:2011/02/26(土) 14:58:31
福岡クロカンの結果です。
http://twitpic.com/43uj5c
こちらも画像UPありがたいです。
堂本君は欠場だったようです。
田村君、寺田君、吉田君、津田君お疲れさまでした。

3516日に日に新たに★:2011/02/26(土) 15:34:09
画像ありがとうございます。
田村くん、総合11位。学生では、村澤・大迫・早川・設楽悠くんに次いで5位ですね。学生の各校の主力の中では、柏原・川上・佐々木くんより先着で、立派な成績と言えると思います。
津田くん、総合35位。
吉田くん、36位。
寺田くん、38位。

来月の立川ハーフも、一人でも多く走って欲しいです。1万メートルやハーフの自己ベストが、必ずしも駅伝の走りに直結はしないとしても、公式大会を数多く経験し、自己ベストを更新して欲しいと思います。
1万は、まず29分30秒以内、その次は28分台。
ハーフは、1時間3分台、そして2分台を一人でも多く、クリアして欲しいです

3517パテシエ★:2011/02/26(土) 20:20:37
明日の鹿島祐徳ハーフに山下君、横松徹君が招待されています、楽しみが増えました。

それにしても寺田君タフですね、3週続けて10k以上のロードレースに挑むとは、鈴木コーチの方針でしょうか、好調な選手はレースに記録会にどんどん出場してはしいですね。
吉田君、津田君と立川に向けて楽しみですが、顔を見せてくれない選手の心配したりと....応援も大変です。
明日の山下君、横松徹君には64分台期待しましょう。

3518あかづつみ○★:2011/02/26(土) 22:55:43
吉田君・寺田君は千葉の結果がフロックでなかったことを証明しましたね。駒澤・明治の主軸選手に10〜20秒程度の差で粘っているのは立派です。昨夏以来、スピード無視とも思えるスタミナ重視の練習を積んできた(らしい)成果が今頃出てたりしますかね?
それにしても吉田君・寺田君は、両クロカンで彼らの前後にゴールした選手とトラック1万mやロードの10kmでも同じ程度の差で走れたらこれはスゴイ躍進になります。そこまでは欲張りにしてもこれだけ走れたら29分前半くらいでは走れてもおかしくないはずと期待してしまいますね。

そして彼らと同等に走った津田君の台頭も嬉しい限りです。ここ最近第一線で走っているのが同じ顔触ればかりだったので新たなレギュラー候補の誕生は活性化にも繋がります。他の選手もどんどん続いて欲しいですね。

3519三崎町★:2011/02/27(日) 05:18:36
パテシエ★さん鹿島祐徳ハーフの情報ありがとうございます。

福岡クロカンの公式HPより結果です。
シニア男子10km:11位田村君29:23、35位津田君30:49、36位吉田君30:52、38位寺田君30:57
ジュニア男子8km:36位林君24:35(諫早)、93位村越(直)君25:23(田村)

津田君はトラックでも10000mの正式な記録はまだ持っていなかったと思うので、参加して結果を出してくれたことを嬉しく思います。
吉田君と寺田君は千葉クロカンに続いて今回の走りで連続して安定した結果を出せることを示してくれましたので、あとはスピードが身についてくれば安心してレギュラーを任せられる選手になってくれると思います。
村越(直)君のタイムが気がかりです。

3520駅伝傍観者★:2011/02/27(日) 12:23:52
クロカン組(田村くん、吉田くん、寺田くん+津田くん)は順調な気がしますね。
田村くん、寺田くんは終盤少し送れ気味で、連戦の疲れが少し出てるのも気になりますが、今の時期はトレーニングと思って、結果に一喜一憂せずに糧にしてもらいたいですね。

堂本くんはどこかのハーフに出るんですかね?それとも春のトラックシーズンに備えるのか。環境も替わって主将や就職?、教育実習?等の苦労も増えると思います。夏までは苦しいシーズンになりそうですが、我慢して見守りたいです。

>>3519
三崎町さん、クロカンって一度リズムを壊すと、全く走れなくなりますからそこまで深刻に考えなくてもいいとは思いますが、アップダウン得意と思っていただけに少し残念でしたね。
年末の全国高校駅伝→都道府県駅伝→クロカン と下降線なのも気になりますね。もしかしたら高校駅伝で一区切りつけていて、練習ができていないかもです。

3521パテシエ★:2011/02/27(日) 23:12:31
鹿島祐徳ハーフ
山下君 4位 67,09 優勝の小池君(東洋大 65,04)には大差ですが順位はまぁまぁでしょうか

3522しぃちゃん○◎★:2011/02/28(月) 00:24:25
>3521
鹿島祐徳ハーフは横松徹選手も出場し、1:08:36で10位だったそうです。

3523パテシエ★:2011/02/28(月) 19:48:51
>>3522
しぃちゃんさん、ありがとうございます。
大学、社会人から18名の招待選手のうち4位山下君、10位横松君のようです。

3524しぃちゃん○◎★:2011/02/28(月) 21:44:51
競歩の山崎選手と鈴木監督の師弟関係も解消という事で、鈴木ヘッドコーチは駅伝部に専念出来る環境が整ったようです。
日大の再建に期待したいです。
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2011/02/28/kiji/K20110228000339820.html

3525あかづつみ○★:2011/02/28(月) 23:13:05
>>3524
しいちゃんさん、貴重な情報ありがとうございます。
鈴木さんのHC就任に際して、山崎選手の指導はどうするのか?片手間になるのでは?(=実質堀込さんが指導では?)と懸念していましたが不安も払拭されました。これでこそ鈴木さんの覚悟の程が窺えるというものです。

鈴木さんも昨夏からチームに関わって既に半年。大学生の基礎体力や考え方など手探りだった部分もだいぶ見えてきたことと思います。就任に際して「今まで甘すぎた。厳しくいく。」とのコメントもありましたが、硬軟取り混ぜた巧みな手綱裁きで選手を導いて欲しいものです。

3526三崎町★:2011/03/01(火) 20:06:04
日本陸連HPより、3月20日の世界クロカンシニア男子12kmの代表に田村君が選ばれました。

駅伝傍観者さん、新参者の私の書き込みにコメントしていただき恐縮です。村越(直)君は都道府県対抗と千葉クロカンの間の1月30日に福島県10マイル(1位50:52)も走っているので、疲れが溜まっていたのかもしれません。

3527三崎町★:2011/03/01(火) 20:50:31
犬山ハーフ高校男子10kmの部
小島秀斗君29:48(2位)
即戦力としての期待が高まります。
ハーフ部門への日大の選手の参加は無かったようです。

深谷ハーフにも日大の選手の参加は無かったようです。

3528影の応援団長○★:2011/03/21(月) 16:32:50
今回地震でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、
被災された方々にお見舞い申し上げます。
昨日、東北地方出身の田村選手が世界クロカンで元気な姿をみせてくれました、
希望を抱いて、難局を乗り越えてください。

世界クロカンの結果
48 151 Hirotaka TAMURA JPN 36:12 +02:22 6:03
52 150 Yusuke TAKABAYASHI JPN 36:26 +02:36 6:07
86 146 Tsubasa HAYAKAWA JPN 37:37 +03:47 6:17
88 154 Tetsuya YOROIZAKA JPN 37:40 +03:50 6:25

3529日大商学部卒★:2011/03/21(月) 19:44:38
世界クロカンシニア男子12km
田村優宝は日本人トップでゴール

田村優宝  日本大学1年      46位
高林祐介  トヨタ自動車(駒大出)  50位
早川翼   東海大学2年      84位
鎧坂哲哉  明治大学3年      86位 
佐藤悠基  日清食品(東海大出)    不明
ビックネームの実力者を退け、堂々たる戦いに拍手。
これで、予選会は、田村・ベンジャミン・堂本で4位以下に3分差決定。

3530桜太鼓◎★:2011/03/22(火) 00:00:09
田村君、いい経験を積んでいますね。箱根を除けば期待通りに成長していると思います。

余談ですが予定されていた市民マラソンの中止が相次いでいます。少しでも早く開催出来る環境が整うことを願っています。それぞれが元気になれば日本が活気づき、しいては震災復興の原動力になると思います。四月以降の大学のイベントは予定通り行われることを期待しています。

3531大学日本★:2011/03/23(水) 17:22:19
 田村君のニュース、明るいものですね。新年度は誰が活躍したとかではなく、全員が見せ場を作れるようなチームを創り上げてほしいものです。

3532パテシエ★:2011/03/23(水) 23:52:18
毎日一進一退で我慢の日々が続いていますね
私の地元千葉県では、いまだに断水が1万戸以上、数百戸の仮設住宅も必要です
手付かずの道路の損壊も多く、計画停電の影響もあります
隣の茨城県にいたってはもっとひどい状況になっています
県内の大学では、新年度のスタートが5月連休後になるようです
放射能やライフラインの問題もあり、大学は学生の受け入れに不安があり4月は自宅待機して欲しいようです
関東インカレに出場する大学も数多く、各大学の陸上部では4月からの対抗戦や記録会を経て5月の関東インカレに望みたい思いでしょうが、さてどうなるか大学側の判断次第でしょうか

田村君の活躍もあり、4月からの各大会の開催に期待したいところですが、実際には参加が難しい大学あるように思えます

3533パテシエ★:2011/03/28(月) 01:17:21
4月関東地区の競技会、記録会
4/2 東京六大学対抗(開催予定)
4/9 日大、東海大対抗(情報なし)
4/9 世田谷記録会(情報なし)
4/16日体大記録会(エントリー受付、開催未定)
4/16東海大記録会(中止、ホームページより)
4/16順大記録会(学生、一般のみ受付開催予定 ホームページより)
  (何方か情報をお持ちの方はお聞かせください)
また地元千葉の話で恐縮ですが、4月9、10、16、17に予定していた千葉県陸上競技会、記録会が中止となり地元順大記録会は高校生が締め出されたため、千葉の高校生は日体大記録会に大量にエントリーしていると思われます、これが記録会開催に影響しないか心配しています

それにしても今回の順大の決定は、記録会開催に多くの問題があるとはいえ、地元千葉の陸上界に貢献しようと言う姿勢が全く見られず残念でなりません。

3534花の精鋭★:2011/03/30(水) 23:38:27
平成23年日本大学競技会の予定です。
3月27日(中止)
5月1日
6月5日
7月17日
9月25日
10月16日
10月23日
11月6日
ただ上記日程に3000SC、5000m、10000mがあるかは不明です。

3535パテシエ★:2011/04/03(日) 19:57:53
日大対抗東海大は9日、10日に両校で開催されるようです
4/9 (日大)
4/10(東海大)
日大でフィールド、東海大でトラックでしょうか、16、17の日体大記録会も開催されるようなので
新チームのスタートがきれそうです。

3536駅伝傍観者★:2011/04/09(土) 08:38:48
主な日体大記録会(16〜17日)エントリ(漏れがあったらすみません。)
5000M
18組 加賀田くん、村越裕くん
19組 坂下くん、吉田くん、山下くん
21組 渡部くん、竹ノ内くん、林くん、村越直くん
22組 小島くん
24組 田村くん、佐藤佑くん

10000M
5組 ベンジャミンくん
*ちなみにこの組には先日東京マラソンで活躍した川内くんもエントリです。

よかった。佐藤佑くん。エントリはしてくれてました。
いきなり厳しい組で苦戦することが想定されますが、出場してくれる(おそらく)こと自体が嬉しいですね。
村越兄弟もエントリしていますね。田村市も被災(原発関連)していますし相当精神的にもきついでしょうが、元気な姿が見られれば嬉しいです。

堂本くんですが、とりあえず今期はハーフのユニバ代表を目指しているみたいですね。
おそらく立川ハーフが実施されていればそれに出場していたんでしょう。
急遽兵庫リレーカーニバル(23日or24日)の10000メートルをハーフマラソンの選考会に充てるようで、エントリしているみたいですね。平賀くん、矢澤くんなどもエントリしているようです。
3月まではハーフを目指した練習をしていて、震災の影響や急遽の10000メートルとなると思いますし、かなり強い選手たちもいますから厳しいかもしれませんが、とりあえずは元気な姿を拝見できれば嬉しいですね。

3537三崎町★:2011/04/10(日) 06:02:06
駅伝傍観者さん日体大記録会情報ありがとうございます。

いくつかの駅伝ブログを拝読したところ、小島くんが世田谷記録会(4月9日)に出場し、好成績だったことが分かりました。
5000m6組 小島秀斗 14:05:28 
PB更新ですね。
青学の出岐くんをゴール直前で差してトップだったそうです。

3538桜太鼓◎★:2011/04/10(日) 13:04:51
>>3537三崎町さん情報有難うございます。
小島君、いきなり自己ベストですか期待が持てますね。

Youtubeを見たんですがラストは見逃せないですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=tfWPz8zFPQs&feature=youtube_gdata_player

3539三崎町★:2011/04/11(月) 02:42:01
4月23,24日の兵庫リレーカーニバルで、ユニバーシアードハーフの選考として行われる10000mのエントリーに堂本くんがいます。

801 堂本尚寛 日本大 (兵庫陸上競技協会HPより)

3540ノブ★:2011/04/11(月) 09:43:35
>>3538
小島君の5000の走りを見ました。
腰が高くいい走りですね。
情報ありがとうございます。

3541駅伝傍観者★:2011/04/16(土) 08:35:52
>>3536
日体大記録会
ベンジャミンくんは5000メートルの24組にエントリ変更してました。
失礼しました。

それにしてもクロカンに積極的に出てた寺田くん、津田くんや森谷くんの名前がありませんね。
今からロード志向(20キロ)なんですかね?

3542日大商学部卒★:2011/04/16(土) 16:08:36
日大復活のシナリオ

1区佐藤・3位以内、2区堂本・2位に2分差(区間新)、3区小島・首位キープ、4区・2位、5区・3位、6区・4位、7区・5位、8区・6位、9区ベンジャミン・3位浮上(区間新)、10区田村・大手町の最後の直線での逆転優勝(区間新)。
小島に続く選手があと3人出てくれば、予選会どころではない。早稲田東洋と並ぶ優勝候補となる。

3543三崎町★:2011/04/17(日) 18:09:16
日体大記録会2011.4.17(日)5000m結果です。

11組    幸貴周平くん  DNS
12組    沢田将崇くん  DNS
17組  6位 高松峻平くん PB14:40:27(←14:44:48からの更新)
18組  1位 加賀田剛輝くん 14:38:78〔PBは14:35:78〕
〃  24位 村越裕希くん  15:17:02〔PBは14:48:37〕
19組  4位 吉田貴大くん PB14:26:83(←14:33:76からの更新)
〃     坂下大直くん  DNS
〃     山下尭哉くん  DNS
21組 27位 村越直希くん  14:57:10〔PBは14:20:60〕
〃  28位 竹之内佳樹くん 14:59:74〔PBは14:42:63〕
〃     渡部良太くん  DNS
〃     林 慎吾くん  DNS
22組  9位 小島秀人くん  14:22:67〔PBは14:05:28〕
24組  4位 ベンジャミンくん PB13:41:99(←13:51:19からの更新)
〃   7位 田村優宝くん PB13:58:40(←14:01:14からの更新)
〃  13位 佐藤佑輔くん  14:04:64〔PBは13:57:01〕

佐藤(佑)くん疲労骨折から復活しましたね!
吉田くん、ベンジャミンくん、田村くん、高松くんPB更新おめでとう!
小島くんは先週世田谷記録会でPB出して疲れが残っていたのかと思います。
村越(直)くん、村越(裕)くんは震災がかなり影響していると思います。

3544駅伝傍観者★:2011/04/17(日) 22:29:57
>>3543 三崎町さんありがとうございます。
一番嬉しいのは個人的には何と言っても佐藤佑輔くんです。
14分04秒は嬉しいですね。少なくとも1年目の今の時期(入学早々に確か14分02秒だったかな?)くらいまでは戻ってきているという感じですね。このままカルテット揃い踏みで予選会まで過ごしてほしいです。
それと加賀田くんはもう少し早い組に入れてあげたかったですね。2位を3秒ちぎってるので余力は残っていたかもしれませんね。
とにかく堂本くん、ベンジャミンくん、田村くんに続く4番手は佐藤佑くん。
それに続く選手としてルーキー小島くんがいて、さらに寺田くん、吉田くん、津田くん、加賀田くんといった情勢ですね。
小島くんに関しては先週の世田谷記録会を見てて感じたのは、ゴール後の消耗の仕方は相当なものでしたね。自己ベストで走って当然120%の力を発揮したからしょうがないですが、スピードランナーということもあり、長い距離やアップダウンへの対応が今後の課題かもしれませんね。

3545ノブ★:2011/04/18(月) 00:09:37
ベンジャミン君、堂本君、佐藤君、田村君、そして小島君で5本柱ができました。
やっと日大らしいチーム構成になりつつあります。
個人的には1年生の林君が今一つかなと思います。怪我が完治してないのでしょう。
でも佐藤君の復活はうれしいです。
失礼ですが、高松峻平君は知りませんでした。
でも高松君は今後チームを脅かす存在になりますね。

3546あかづつみ○★:2011/04/18(月) 00:12:11
佐藤佑輔君、ついに復活ですか?!これはトラック開幕早々に小島君の自己新ともども大きなグッドニュースですね。駅伝傍観者さんの仰るようにカルテットが無事なまま予選会へ、そして本番へと臨めれば期待も膨らみますね。

小島君に関しては、本質的にはスピードタイプだと思うので、これも駅伝傍観者さんの言葉どうり距離への課題は残ると思いますが、とにかく入学したてのホヤホヤのルーキーですから焦らず見守りたいところです。いずれにせよ彼がこの学年の核となってくれるのは間違いないところ。全学年に確固たる中心選手が存在するのはチーム形態として理想的です。

ただ最大の課題であるところの5番手以降(小島君は長距離未知数ということで)の選手の成長に関してはまだまだ課題山積みでしょう。クロカンで吉田君・寺田君・津田君が頑張ってくれたおかげでだいぶ光明は差してきましたが、このレベルの選手がもうワンランクアップしてくれて(1万なら29分台中盤、ハーフなら64分台)人数も最低でも5〜6人は欲しいところです。
それを達成できれば予選突破はもとより箱根のシードも視野に入ってくると思います。素材的にも数量的にも充分その達成が可能な選手達が揃っています。次回の日体大ではこの辺の候補者となるべき選手達の姿が多くみたいですね。

3547大学日本★:2011/04/19(火) 08:26:14
ベンジャミン君や田村君、堂本君に加え佐藤君や小島君の好タイム、明るいニュースだと思います。さらに吉田君も自己ベスト、村越君や林君など実績のある1年生の加入・・・とにかく春から強い日大の復活を予感させてくれます。とにかく今年は昨年とは違い全体の底上げを目指して欲しいと思います。ところで横松優君はどうしたのでしょうかね・・・1年の全日本ではあれだけの活躍をしたので是非とも復活してほしいです。

3548パテシエ★:2011/04/19(火) 19:25:05
日体大記録会 男子5000m 24組,22組動画

http://www.youtube.com/watch?v=pEr6omvzzWU
   佐藤君復帰確信できました。

3549三崎町★:2011/04/21(木) 13:16:26
織田記念陸上4月29日(金)5000m
ユニバーシアード選考ではない方の、主に実業団選手中心の組に田村優宝くんがエントリーしています。

3550日大商学部卒★:2011/04/22(金) 21:05:02
日体大記録会2011.4.17(日)5000mの感想

佐藤佑輔は今年の箱根2区を走ったあの早稲田の平賀翔太に勝ち、完全復活を強烈にアピール。
ベンジャミンと田村の強さは、もはや大学レベルではなく、実業団トップレベルの域だ。
早大、東洋大、駒沢大の箱根最強メンバーの誰一人として、この二人に勝てる選手はいない。

3551さとっち★:2011/04/22(金) 22:40:11
 日大商学部卒さん

 日大の選手を過剰に持ち上げて、
 他の大学の選手を見下すような書き方はやめてくれませんか?
 あなたの書き込みに対し,不愉快だと感じている人は私を含め多いと思いますよ。

3552ノブ★:2011/04/23(土) 00:16:27
>>3551 さとっちさん
日大は箱根最下位の弱小チームです。
でも今年は優勝は無理でも、そこそこやれるチームになりつつあります。
他大学から見ていると少々むかつくかもしてませんが、そこは大目に見てください。
お願いします。

3553三崎町★:2011/04/23(土) 22:47:55
兵庫リレーカーニバル(ユニバシアードハーフ選考)10000mは堂本くん欠場でした。

日体大記録会(4月30日・5月1日)ですが、5000mと10000mのエントリーに日大の男子は一人もいません。

全体合宿を行ったりしているのでしょうか?

3554駅伝傍観者★:2011/04/23(土) 22:48:27
兵庫リレーカーニバルのユニバ予選10000メートルですが堂本くんはDNSだったようですね。
体調不良だったら心配です。
確かに冬場全くレースに出てなかったので心配してましたが…。
なかなか4人揃うのは難しいのですかね?

3555パテシエ★:2011/04/24(日) 07:32:30
>>3553,3554、いつも情報を載せていただいてありがとうございます
堂本君心配ですね、日体大はがっかりです、残りは平国大の1500、3000SCぐらいですよね。
チームの育成方針は昨年同様のように見えますが、関カレと5月末の日体大記録会を終えたところで
鈴木コーチ、新チームへの評価をしたいと思っています。

その関カレですが堂本君の状態や田村君が1500mにこだわるかどうかによってエントリー予想が
難しくなってしまいました、トラックは主力が順調なら昨年以上の成績が期待できるとおもいますが、ハーフは寺田君に期待するしかなく惨敗の不安も感じます。

最後に5月末の日体大記録会にどうしても出てきてほしい選手名を書き込みます。
横松優君 田倍君 花島君 日向野君 元気なところを見たいです。

3556バロン西郷★:2011/04/24(日) 22:19:10
>>3551
さとっちさん
残念ながら、現在の日大と3強(早稲田・東洋・駒沢)との戦力比は戦前の日米の差位ありもうす。
いくらゼロ戦(ベンジャミン・田村)が優れていても、それだけじゃ戦には勝てもはん。
3強には各学年にゼロ戦が2〜3機もあり、うらやましい限りでごわす。
今年も13分台が1人も入っておりもはん。
じゃっどん、いつン日か戦力を整え、追いついてくれると信じ応援ばしておりもうす。
何年後か、肩を並べたいと思いもす。

3557三崎町★:2011/04/27(水) 15:29:11
日大駅伝チームのHPが更新されました。
http://www.nichidai-ekiden.jp/

今年の新入生は15人です。
新入生の目標・決意のコメントを読んで、小島くんは関東インカレは1500mで出場を念頭においているのかなと思いました。

鈴木HCの本年度の強化プランの一つに「競争意識を強く持って全員が自己記録更新を達成」と掲げていますので、今後日体大記録会等への参加も積極的になってくれることを期待します。

3558パテシエ★:2011/04/27(水) 20:44:14
5/3平成国際大記録会 3000SC
吉田君 入澤君 大門君

日体大記録会出場組の田村君、佐藤君、吉田君、小島君、加賀田君は関東インカレ組でしょうか。
加賀田君がハーフにエントリーするかも、ちょっとドキドキしています、頑張れ後輩。

3559駅伝傍観者★:2011/05/01(日) 01:31:57
>>3557 三崎町さん情報ありがとうございます。
公式HPは、全く期待していなくてノーマークですが、たまーにヒットする情報が出てきますね。
練習風景(4月上旬?)が見れたのはありがたいですね。
ただ集団走で、最初は大集団なのに後半では堂本くん、田村くん、吉田くん、佐藤佑くんの4人だけになってました(このうち吉田くんはかなりキツそうな表情です。)。
去年からの課題である中間グループの底上げについては、一冬越しても持ち越しのようですね。
ベンジャミンくん、堂本くん、田村くんのAグループに
佐藤佑くん(復活)、吉田くん(成長)、そして話題の小島くん(新人)がセカンドグループから一歩抜けだそうと名乗りを挙げてきたというのが現状の戦力分析ですかね。
新2年生の津田くん、加賀田くん、森谷くん、日向野くんあたりからも名乗りが挙がると予選会に向けて力強いんですが…。

3560三崎町★:2011/05/01(日) 03:08:22
織田記念陸上は、堂本くんが前日までに棄権、田村くんが当日DNSでした。
堂本くんは最近大会に出ていないので、関東インカレでは元気な姿を見せてもらいたいです。
まずは無事エントリーされることを祈っています。

箱根予選会を争うライバル校の4月の1ヵ月間の成績を調べてみたのですが、5000m14:30切り・10000m30:00切りを基準とした場合、基準をクリア(片方の記録で可)した選手の人数は、帝京大学が7人、山梨学院大学が6人、上武大学と城西大学が5人でした。ちなみに日大は5人でした。
各大学、着実に選手を育成してきていますので今年も厳しい戦いになりそうです。

上記の成績は、日体大記録会、世田谷記録会、5大学対抗、4大対校、金栗記念、織田記念、兵庫リレーカーニバルなどの結果を集めて、選手を重複して数えないように集計したものです。
多くの陸上・駅伝ファンの皆様のブログからも情報をいただいた結果、成績を比較することができています。この場を借りて御礼申し上げます。

3561三崎町★:2011/05/03(火) 18:48:14
今日は平国記録会観戦に行って来ました。3000mSC3組に日大の3人が出場しました。
この3組に限っていえば、天気は暑くもなく、雲に覆われ、風は弱く好条件だったと思います。
手元で計り損ねたので場内アナウンスが頼りですが、吉田君8:56、入澤君9:08、大門君9:11くらいでした。
レースの展開ですが、2000mまで吉田君がこの組の先頭で引っ張り、そこに入澤君と大門君が食らいつく展開でした。
場内アナウンスによると2000m通過(先頭吉田君)が5:59で、そこから1〜2秒遅れて3位前後に入澤君、3〜4秒遅れて5位前後に大門君と続く展開でした。
2000m以降は吉田君が後続を引き離し見事トップでゴールしました。
昨年のこの時期の平国記録会の吉田君の記録は3000mSC9:18:32だったので、この一年でかなり力をつけてきてくれているなとうれしく思います。
入澤君が9:08:0のA標準切れていれば、AABで今日の3人がそのまま関カレに出れるので、期待を持ちながら正式な発表を待ちたいと思います。

3562三崎町★:2011/05/03(火) 20:38:14
連投すみません。

平国記録会正式出ました。
3000mSC3組
1着 吉田貴大くん 8:57:12(関カレA)
3着 入澤啓介くん 9:08:48(関カレB)
5着 大門友也くん 9:11:67(関カレB)

関カレ標準A9:08:0、B9:18:0
関カレエントリーは明日で、今日の記録までは認められます。
他の日大の選手でA標準切りの選手はいるのでしょうか?

3563パテシエ★:2011/05/03(火) 21:33:42
>>3562
平国大記録会お疲れ様でした、レース経過が良くわかりました、ありがとうございます。
3人とも自己新記録ですね、吉田君には決勝進出、入賞を期待したいです。
新入生が元気です、小島君、高松君、入澤君、大門君と自己新記録連発、いい練習が出来ているのでしょう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板