したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

桜の襷が駆け抜ける!日本大学応援スレ

1あかづつみ★:2004/02/24(火) 20:05
永遠の目標・三大駅伝制覇目指してガンバレ日大!

1087ヤブそば。◎★:2006/11/14(火) 21:41:55
僕はこうみます

1区 いろいろ考えましたがここはキャプテンの土橋君で。彼の粘りにかけましょう!!
2区 ダニエル君ならある程度モグス君との差がはなれないで襷つなげるでしょう。
3区 今一番勢いのある松藤君を配置!!ここでトップに立てれば!!
4区 全日本の汚名返上!!秀島君の意地に期待!!
5区 次期日本人エース候補の阿久津君をここに配置!!
6区 末吉君の経験でいきましょう!!
7区 谷口君か田中君どちらか調子の良いほうを7区に
8区 復活走は復路の8区!!頼むぞ高橋君
9区 頼れる4年生、福井君をここにおけば強い!!
10区 クレバーな走りをすれば、彼本来のリズムになれるはず!!笹谷君たのむぞ!!!

1088sacchin★:2006/11/15(水) 21:50:02
>>1085
ちょっと区間配置が??なところがあったんで、違ったのみてみたかったですね
上尾があるんでとりあえず箱根希望オーダー!
1区笹谷クン→2区ダニエルクン→3区秀島クン(調子のいい人)→4区(個人的に)田中クン→5区福井クン→6区末吉クン→7区松藤クン→8区阿部クン→9区阿久津クン→10区土橋クン
1区は鷲見クンはこないと思うので、周りが見えて反応よくクレバーな走りを期待。土橋クンの1区はどうも適性があるの?って思うんです。秀島クンの3区もちょっと?ですがね。とりあえず往路はトップから2分以内で。できれば駒大より前で。駒大を考えると今回も復路重視でくるような気がします。重要区間の7区に絶好調の松藤クンを・・。そして、またキャプテンに(優勝の)ゴールテープきってほしいな(^^)vだから9区に阿久津クンです。

1089ノブ★:2006/11/15(水) 22:03:27
>>1087のヤブそばさんへ

 ヤブそばさん!すばらしいオーダーですね。個人的に大賛成です。
 自分も9区は福井君で勝負してみたいです。また今回の箱根で高橋君を起用するには、
8区がベストでしょう。(8区は最後に上り坂があるため)
 このオーダーの場合、監督は阿久津君と心中する覚悟も必要でしょう。

1090桜太鼓★:2006/11/15(水) 22:50:50
国際千葉駅伝の学生選抜に福井君が選ばれたようですね。これで日本人エースは福井君と言う評価になるんでしょうか。是非とも頑張ってもらいたいですね。
さて箱根の区間配置ですが、やっぱり5区ですよね、福井君、阿久津君の名前が出ていますが2人のどちらかと言えば阿久津君でしょうか。阿久津君が前傾姿勢のフォームで福井君はゆったりとしたフォームで平地の方がより力を発揮できるのではないでしょうか。
レギュラー陣の中でしたら阿久津君、控え組みから山に強い選手が現れればとも期待はしています。土橋君に関しては1区のような気がしています。また今年の1年生はちょっと影が薄いのも気がかりです。上尾もしくはその次のロードで誰か台頭してほしいです。

1091風Part2★:2006/11/17(金) 02:32:03
お久しぶりです、風です
昨今、日大の活躍に胸躍られさせつつも、箱根2位による3大駅伝の準優勝3冠避けていただきたく。
かねがね、福井選手のラストラン、できれば花の2区区間賞を念じてやみません。
あかつつみさん、モスビーさん、NNNさんなど伝統のかたから最近我日大にただいなる熱い思いをいだいた方々の益々の繁栄こそが、応援という力になって今年こその優勝へ選手スタッフの力に変えれればと存じます。
さて、おそらく今回の箱根駅伝は3,4区が最大のポイントになるでしょう。
個人的には
①谷口1②福井4③ダニエル1④土橋4⑤阿久津3⑥高橋1⑦笹谷⑧阿部2⑨松藤3⑩田中3
と奇抜な予想してみました。
①1年生らしいフレッシュで勢いの走り (⑤ 区間⑤)
②福井選手が各校相手に粘り       (③ 区間②)
③ダニエル選手でトップに浮上      (① 区間①)
④キャプテン土橋選手の意地で      (① 区間③)
⑤ロードの実力者本領発揮で       (① 区間④)
⑥怖いもの知らずの相模の小天狗     (① 区間⑥)
⑦何気に凸凹のコース持ち前のスタミナで (① 区間②)
⑧去年の経験者、今年こそは       (① 区間③)
⑨一番の成長株、来年のエース      (① 区間①)
⑩苦労の叩き上げ、中越地震被災者に勇気を(① 区間⑥)
あくまでも取らぬ狸の皮算用で

1092あかづつみ★:2006/11/17(金) 21:17:10
>>1091
風さん、お久しぶりです!!お帰り待っていました。
4年前、土橋君たちが入学する前に「福井は必ず13分&28分台ランナーになる」と仰っていたセリフも、今年ついに現実になりましたね。しかも安定感では土橋君をも凌ぎ、今やチームNo1の信頼度を誇る選手になってくれました。最後の箱根での仕事ぶりが楽しみです。

さて箱根のメンバー予想花盛りですが、まずは今週の上尾ハーフ。
マネージャーさんによれば、「特に調整は行わず練習の一環として出場」とのことですが、箱根の16名はここで決まる可能性大でもあるらしいですから結果に注目ですね。
今のところ全日本の一次エントリー13名はそのまま箱根も・・・という可能性が高そうですが、この上尾で新戦力の台頭を期待します。1年の中原君・野村君。そして風さんが驚きの6区推奨した高橋周君などが出てきてくれると来年以降も含めて楽しみが大きくなります。

1093NNN★:2006/11/19(日) 13:28:03
上尾ハーフ観戦。
3分切り、土橋君・松藤君。
4分きり、阿久津君・末吉君、田中君。
松藤君、土橋君に先着するかと観ていたら、土橋君意地の逆転。
阿久津君も13秒前後のタイム。調子よさそうでした。
田中君50秒台ながら見事4分切り。メンバー入り当確ですね。

風さん、お久しぶりです。お元気でした。メールを送っても返信がないので心配していました。

あかづつみさんもカキコミされていますが、風さん一押しの福井君エースに成長ですね。
そして市船の後輩松藤君今やエースの一人となりました。
本日のレースでもいい走りしていましたよ。

1094あかづつみ★:2006/11/19(日) 15:35:28
お天気屋さんのHPより上尾ハーフの結果。65分台までです。

土橋④ 5)1:02:44  松藤③ 8)1:02:47
阿久津③ 18)1:03:14  中原?① 21)1:03:29
笹谷② 34)1:03:37  田中② 44)1:03:50
高橋秀④ 79)1:04:24  染谷③ 81)1:04:26
秀島④ 89)1:04:31  森④ 108)1:04:48
丸林① 136)1:05:12

21位の中原君は>>1093で現地に行ったNNNさんが書いているので実は末吉君なのかもしれません。中原君だったら嬉しいんですが、時々申し込み時と違う選手が走るってありますからね。

土橋君はこのくらいは走れるでしょう。前後に位置する選手を見ればむしろ物足りないくらい。
松藤君はハーフでも問題なしとわかって安心です。阿久津君・笹谷君・田中君も順調そうで何よりですが、秀島君が今ひとつ元気ないですね。高橋秀君・染谷君は微妙なポジション・・・

200位以降の選手がわからないので出場の状況も掴めないのですが、阿部君・谷口君などはどうしたのかが気がかりです。単純な発想ですけど「山(のぼり)要員」ですかね?まあ故障じゃなければ何でもいいですけど。

1095桜上水★:2006/11/19(日) 15:45:49
☆上尾ハーフの結果☆

土橋(4年)62’44”
松藤(3年)62’47”
阿久津(3年)63’14”
中原(1年)63’29”
笹谷(2年)63’37”
田中(2年)63’50”
高橋秀(4年)64’24”
染谷(3年)64’26”
秀島(4年)64’31”
森(4年)64’48”
丸林(1年)65’12”
浜島(3年)66’04”
野村(1年)66’30”
谷口(1年)66’32”
小山(4年)67’45”

マネージャーさんのHPからなので中原くんであってると思います。
谷口君にはもっと期待していたのですが・・・

1096桜太鼓★:2006/11/19(日) 16:02:47
土橋君は全日本の悪夢を少しは払拭できる走りのようだったですね。チームメイトには負けない、プライドでしょうか。ただ今年の箱根の1区、区間賞の木原君と約1分差では納得していないでしょう。秀島君少し心配ですね。もう少し下級生の台頭も必要ですね。

1097桜太鼓★:2006/11/19(日) 16:18:03
すいません。チーム4位が中原君なら下級生も少しづつ力をつけてきた証拠でしょうか。
中原君は札幌にもエントリーしていましたのでロード向き、昨年の阿部君笹谷君のようにつなぎ区間でキッチリ仕事してくれるかもしれません。秀島君あたりはお尻に火がついたかも、うかうかしていると控えにまわる可能性すら有りですね。
ひょっとするとあかづつみさんのご指摘のように、阿部君は山候補の可能性もありますね。

1098あかづつみ★:2006/11/19(日) 17:05:19
>>1095
桜上水さん、ありがとうございます。
マネージャーさんのブログなら間違いないですね。中原君の台頭は予想以上でした。その一方で桜太鼓さんも仰るように、谷口君はもうちょい期待してたんですが・・・。

ここまでの戦跡を鑑みて箱根の一次エントリー16名を予想してみます。
【4年】土橋・福井・末吉・秀島・高橋秀・原田徹
【3年】阿久津・松藤・染谷
【2年】笹谷・田中・阿部
【1年】ダニエル・中原・丸林・谷口
故障などを考慮しなければ現状ではこんなところでしょうか?2・3年生があと一人ずつくらい出てきて欲しかったところですね。

1099ぜろ★:2006/11/19(日) 21:31:25
はじめまして。
○年前に日大を卒業し(陸上部ではありませんが)、細々と応援を続けている者です。

今日の結果で箱根エントリー16人中、14人くらいは見えてきた感じですかねぇ。
ルーキー中原君と、去年の上尾で430位だった田中君の快走には驚かされました。

初投稿で図々しくも、箱根での区間配置を考えて見ました。
田中-ダニエル-松藤-笹谷-阿部--末吉-秀島(or中原)-土橋-阿久津-福井
今日走らなかった2人を山要員だと考えて。
土橋君にはどうもまだ信頼を置けないので(笑)、この辺にそっと置いて大学駅伝最初で最後の区間賞を獲って実業団に進んでもらって。
かなり無理がある配置だとは、自分でも思うんですけどね(笑)。

1100エッサほい!○★:2006/11/19(日) 21:36:28
土橋君の頑張りは、すごいですね。
キャプテンの意地があったのでしょう、さすがです。

ただ、心配なのが、力を使い果たしてしまっていないかということです。
今回は、あくまで箱根へ向けてのステップレースだと思います。
ここは80の力でよかったと思いますが、100の力を出しました。

今の彼を見ていると、ゆとりがなく、結果のみを求め、いっぱいいっぱいになっているように
思います。自分が結果を出さなくてはチームが上昇していかないという力みが
感じ取れます。
80の準備で100の力を出したような感じです。
80の準備とは、結果のみが課題であったということです。

2年前の日体大のキャプテン四辻君がそうでした。
彼は、4年次の10月の高島平ロードで学内1位になりました。
しかし、その後の全日本で力を出し切れず、結局箱根も走れませんでした。
本番前のレースにおいて絶対負けられないとの気持ちのみで走った結果、
本番前に息切れしました。

今の土橋君を見ていると、四辻君とだぶります。
出雲・全日本と結果が出ていれば話は別なのです。
結果を出している駒沢の安西君が100の力を出しての結果ならいいのです。
彼なら、結果+αの課題で走れるからです。
走る前に、結果が出なくても、+αの課題がクリアできればいいというゆとりを
もってレースに臨めるのです。これが100の準備です。
結果が出てさらに課題がクリアできれば120の力になって帰ってきます。
結果が出なくても課題がクリアできれば100の結果が戻ってきます。
こうなっていると精神的にも肉体的にも疲労が残りませんね。
次への力も蓄えられます。

80の準備しかしてないのに、
100の力を出してはいけない時に出してしまった今、どうすればいいか?

チームから少し意識を自分にして
足元をしっかり見つめるといいと思うのです。

チームを意識しすぎると周りがプレッシャーをうけます。
結果が出てないチームがこの状態になると、よほど精神的に強い集団ではない限り
つぶれます。
日体大もそうですが、結果が出ていないチームでは、極度のプレッシャーは、まずいと思います。

具体的には、自分のレースイメージをひたすら作るようにするといいと思います。
そうすることで、彼の行動が変わってきます。
周りへのプレッシャーがなくなり
下級生も自分を見つめるようになるのです。
自分の力を出せば、それが自ずとチームへの貢献となります。

賛否両論あると思いますが、どうでしょうか?

1101感謝!!★:2006/11/19(日) 22:07:20
 今日は上尾でのレースとは、別に「世田谷246ハーフマラソン」が開催されました。
 世田谷区内に大学がある日本大学、日本体育大学、駒澤大学、東京農業大学、国士舘大学の選手が走るというのが、売りの一つとしたレースでした。
 日本体育大学のみが、有力選手を揃え、保科選手が1時間3分44秒で優勝し、3位に石谷選手、4位に竹中選手、5位に野口選手と上位を独占しました。
 日本大学からも15人の選手がエントリーされていましたが、熊倉選手が1時間6分59秒で20位に入ったのが最高で、主だったところでは並木選手が23位、小藤選手が31位、齋藤祐希選手が46位、中村洋輔選手が47位と今一つの結果でした。
 上尾組に一人でも割り込んでくれる選手の出現を期待していましたが、現実は厳しいようです。

1102桜太鼓★:2006/11/19(日) 22:19:40
>>1100エッサほい!さん、今回の土橋君のタイムだけ見れば、すごい頑張りとも映りますが全体的に好記録続出の大会だったんじゃないでしょうか。木原君と競っていれば別ですが。各大学のエース級不在のレースでこのくらいは当然とも言える結果だと思っています。全日本があまりにも不甲斐なかったので評価が落ちたのも確かですが、内側から贔屓目で見ているのでもっと上の結果を求めているのも確かです。現在土橋君より力が上なのがダニエル君で同等が福井君、松藤君で残りのメンバーは力及ばずという図式ですので自然の結果に映ったのですが、ただ外から土橋君を見ると力を使い果たしたと映るというのも参考になりました。

1103NNN★:2006/11/20(月) 20:54:14
上尾ハーフのガセ情報失礼しました。
レースコンデションが良かったとはいえ多くの好タイムにちょっと錯乱したしだいです。
阿久津君のゴール後十数秒遅れてゴールに向かってきた選手、さて誰かなと疑問に思った
のですがサングラスの掛けかた、顎が上がりぎみの走りをみて末吉君かと早合点しまい
皆様にはご迷惑お掛けしました。

中原君の成長嬉しい限りですね。
箱根でも好走期待したいものです。

1104ノブ★:2006/11/20(月) 21:22:26
 我が日本大学は、土橋君で盛り上がっていますね。それならばと自分も参加したくて書き込みしました。
 普通学生のハーフマラソンで2時間2分台の記録であれば十分です。でも土橋君の場合はプラス
優勝しないとまわりから納得してもらえない存在みたいですね。そろそろ本人も精神的に辛い時期
に来ていると思いますので、ここは、「よく走った」とほめの言葉を送ってもいいのではないでしょうか。
 たとえば、2年前のキャプテン岩井君ですけど、2区を2時間8分45秒ぐらいで走ったように
記憶しています。2区をつなぎの区間とした場合、キャプテンとて十分仕事を果たし、よく走ったと思いました。土橋君も1キロ3分ペースで23キロを走る力は十分あると思います。学生の駅伝大会には全て出場し、期待は別として、一度も「ポカ」をしていない彼は本当に素晴しい選手であると思います。
 私は、「土橋がんばれ」と大きな声で応援し続けます。

1105sacchin★:2006/11/21(火) 02:28:42
上尾おつかれさまでした!秀島クンが心配ですね・・。彼の復調なくては箱根優勝へは近付けないですから。
>>1100 エッサホイさんへ
すごいなって感心して読んでしまいました!土橋クンは言葉よりも態度でしめすタイプですし、キャプテンで人一倍責任感の強い人ですからきっと全日本の結果からより自分を追い詰めてる気がします。評価はどこからでも簡単に耳にはいってきますし、自分のとこで引き離されたわけですからね。
前にも書きましたが、今回のことでさらに自分を追い詰めすぎないか心配してます。せっかく復活してきてるのに・・。土橋クンにはほんとにゆとりをもって、自分の走りを信じて自信をもってほしいと思います。そしたらおのずと自分の結果もチームの結果もついてくると思いますから。

>>1104ノブさんへ
私も、個人的には土橋クンは3・4年はいい走りしてると思います。トラックではそれなりにちゃんと記録残してますし、ノブさんのいうとおり学生駅伝は皆勤賞でブレーキもありません。
駅伝での結果は、個人の力だけでなく適性もあります。スピードランナーだからといって1区にとのことですが、1年時風邪で8区にまわった時のほうがどちらかというといい走りをしていたようにも思います。サッカー選手にもいましたがマスコミなどのマイナス評価で、いい選手(土橋クン)をつぶしてほしくないですね!
土橋クンは間違いなくすばらしい選手です!今までとかわらずこれからもずっと『土橋クン自信をもって頑張って!』って応援したいですね。
毎度ながら土橋クンびいきのコメントごめんなさいm(__)m

1106桜太鼓★:2006/11/22(水) 00:24:56
先日、また例の校友会の寄付の案内が届きました。これが届くといよいよだなと言うか気持ちも引き締まります。HPも立ち上げたばかりですが、あまり内容に期待はできないでしょうけどマメにチェックはします。
土橋君ですが調整がうまくいったなら2区もありかなと、冷静に見て区間5位〜10位というのが妥当、でもモグス君は別として東海とは1分差ぐらいで走ってくれそうな、ノブさんの仰るように59分以内では走破してくれると思っています。
2区でダニエル君で2位(モグス君は別格)を狙うか、その後の区間でトップを狙うか監督次第ですけれども、やっぱり土橋君の走りは日大の成績には大きく影響するのは言うまでもありませんね。

1107風Part2★:2006/11/22(水) 02:52:02
みなさんの活気溢れるサイトには感服いたします。
先だって久々に復帰致しました風です。
桜太鼓さんの校友会の寄付金について、私は使用用途に不満足であるがために今年は差し控えることにしました。応援グッズに化けたり、会合費ばかりの出費には腹立たしいものがあります。
まあ愚痴はさておき、近年の箱根駅伝を見る限りやはりポイントは3,4区と8,9区ではないかと思われます。
個人的には先だって予想した後に良い意味で62,3分台の続出は自分の理想区間配置も崩れた感じがしますが、どうしても崩して欲しくないのは②福井君③ダニエル君⑤阿久津君⑧阿部君⑨松藤君ですね。
近年では、特に3区での浮上がある大学が上位に来ていることは言うまでもありません。万が一、1,2区で軽いブレーキが出たとしても3区ダニエル君ならば3区終了時で昨年佐藤悠基君の出した区間新を更新し夢の61分台で4区で首位を伺える位地まで襷が渡せること,4区が30秒差なら首位で小田原で中継できる目算が立ちます。風的には3・4区は1区間という考えを持っています。
おそらくこの3・4区の区間に強い選手を配置してくるのは,駒沢・順天堂・日本体育・東洋・東海・亜細亜ではないかと思われ、同時に爆発力はないけれどもペースをキープし67分台後半から68分台前半でしっかりつないで山までに首位にたてるのは土橋君ではなく福井君でしょう。また、どこかの区間で大ブレーキが発生したときのシード争いにも備えて、松藤君を9区に置いておけば他大学にプレッシャーをかけ、且つ高順位ならば優勝への地場固めともなるでしょう。
あとは小川監督、吉田コーチ、小泉コーチなどの調整手腕が試されるときです。
ここ数年続いている風による当日の体調不良には気をつけて欲しいものです。
待ち遠しいあと1ヶ月間を期待と不安で過ごす風でした。

1108桜上水★:2006/11/23(木) 04:24:43
上尾ハーフや箱根の話題で盛り上がっていますが、明日はいよいよ千葉国際駅伝です。

日大のエース福井君は10km区間の4区の予定です。上尾ハーフでは土橋君をはじめ多くの選手がベストを出しているので福井君にもいいタイムで走ってもらいたいです。もし日本チームと競ってきたらあの佐藤敦之選手と走ることになりますね。1区、2区が上野、北村と調子次第では本当に日本チームと競ってくる可能性も十分にありますので期待したいです。
また日本チームの5区はOBの白柳さんが走るっぽいのでそれにも注目したいですね。

1109sacchin★:2006/11/23(木) 13:04:01
いよいよですね〜!福井クン4区予定でしたよね?!エースがそろってる区間です!ケニアのあの選手(名前忘れた(*_*))と同じですね!いい経験してもらいたいです!がんばれ〜!

1110酒匂橋★:2006/11/26(日) 09:45:23
福井君、まずまずの走りでしたね。学生選抜の中でも充分に存在感を発揮しました。上尾では、2分台の土橋君、松藤君の充実ぶり、中原君の台頭など、収穫もありました。いよいよ箱根。ポイントは5区。前回から2・5キロ距離が延び、あっという間に5〜10分の差がついてしまう厳しいコースです。前回は下重君が走りましたが、彼しかなかったでしょう。それを考えると今回は福井君でしょうか。往路でいい流れを作って、復路で自分の走りをして逃げ切る。そんな展開に持ち込みたいですね。区間予想。1区笹谷君。2区ギタウ君。3区松藤君。4区阿久津君。5区福井君。6区末吉君。7区安部君。8区中原君。9区土橋君。10区秀島君。これで優勝目指して頑張ってもらいましょう。

1111正義と自由の旗標★:2006/11/27(月) 23:14:43
失礼します。私もポイントは5区だと思います。
昨年は下重君が区間3位でしたが、それ以前は渡辺君以降あまり目立たない区間でした。
5区で他校(東海・順天堂・日体)と互角に戦って欲しいと思うのですが、それ以上に2区・3区・9区に土橋君・福井君・ダニエル君が配置できれば、優勝が大きく現実化するのではないかと考えています。
つまり、皆さんの多くが考えておられる5区を福井君以外の選手に任せることができれば良いのではと思います。どうでしょうか。

1112ノブ★:2006/11/28(火) 22:32:30
ナンバー<1111>の正義と自由の旗標さんへ
1111が4つ並ぶ番号での書き込みはなかなか縁起がいいですね。箱根も1区から4区まで区間賞が取れればいいですけど。それは相当無理がありますね。
私の場合5区の選手が決まっているのであれば、2区(福井)3区(ダニエル)10区(土橋)としたいです。そうなると5区は阿部君あたりが候補にあがりますが、なにぶん今年のコンデション等の情報が入らないので困っています。阿部君の状況についてご存知の方がいらっしゃるようであればぜひ教えてください。

1113ノブ★:2006/11/28(火) 22:36:10
9区(土橋)10区(阿久津)でもいいです。

1114桜太鼓★:2006/11/28(火) 23:06:23
<<1111正義と自由の旗標さん

以前にも書きました山登りは阿久津君と思っているのですが、最近考えるのはダニエル君がクロカンの選手ということもあり、登りがめっぽう強かったらという仮定ですけども、2区やその他の平地で2分稼ぐより5区なら4分以上稼げる、2区3区は土橋君、福井君、松藤君達でつないでくれたら5区ダニエル君で面白いかも。

1区土橋君、2区福井君、3区松藤君、4区笹谷君、5区ダニエル君
6区末吉君or?、7区秀島君or?、8区中原君、9区阿久津君、10区阿部君

毎回予想は変わりますが、ダニエル君5区も一考の価値ありかと。

1115ノブ★:2006/11/29(水) 21:33:48
桜太鼓さんのオーダーでいくと往路優勝、しかも2位と5分以の大差をつけての優勝とゆうことですね。いわゆる小川監督がおっしゃっている「先行逃げ切り」の戦術でしょうか。
このオーダーは極めて東海大学を意識したオーダーとも伺えますが、今年の箱根は戦国駅伝(ここ数年のうたい文句ですけど)といわれていますが、個人的には、東海大学より、東洋大学や亜細亜大学を意識したオーダーも必要ように思っています。この2校は、派手さはあまりありませんが、総合力で優勝する力は十分あると思います。また、駒沢大学や日本体育大学は箱根については優勝はないように思うのです。でも順天堂大学だけは別です。やはりスター軍団は本当の力を出してきた時は我が日本大学でも勝ち目はないでしょう。

1116正義と自由の旗標★:2006/11/29(水) 22:48:34
1115ノブさん
ありがとうございます。実は1111という番号は後で気がついたのですが、何かすごくラッキーな気がしているのです。日大の箱根優勝も現実味を帯びている様に気がします。
ところで、5区のダニエル君はどうでしょう。山の寒さや上り、これまで留学生が殆ど挑んでいないことからも、やはり日本人選手が5区だと思うのですが。
希望としては、5区は阿久津君か阿部君又は秘密兵器(中原君・高橋秀君か)が個人的には望ましいのです。
私も駒沢大や日体大は箱根にはコマが足りないと思います。東海大も全日本の経験がない不利はあると思います。やはり距離に強い亜細亜大か今井君と実力者が揃う順天堂大が怖いと思います。

1117ノブ★:2006/11/29(水) 23:30:20
日本大学だけでオーダーを考えた場合5区ダニエル君は決して悪くないと思います。でも箱根の大会は1月の開催とあって選手は相当肌寒く感じると思うのです。私は雪国の富山県育ちですが、関東の1月のほうが富山県よりも寒く感じるぐらいです。そんな環境で走るわけですから選手には相当な負担があるものと思われます。
友人からの情報ですが、今年のサイモン君が走った時は小雨は降っていたと聞いています。雨が降った場合、体感温度は相当下がるのでケニア出身のダニエル君が5区を走るのは危険でしょう。

1118sacchin★:2006/11/30(木) 07:39:30
5区ダニエル君ですかぁ〜!
寒くなかったらいいですよね?!でも、他大学でも留学生が走った時あまりのびなかったし、昨年2区もいつもより寒く失速した経験ありますから危険すぎでは?!やっぱ日本人エースかな?!往路は東海と今井クン意識のオーダー。復路は駒大順大亜細亜を意識したオーダー。私は亜細亜順大よりも堅実な駒大結構脅威に感じてます。往路終了時では前にいないと逃げられるのでは?!
ということで、7区松藤クン・9区か10区に土橋クン・阿久津クン(調子よければ秀島クン)をもってこれたらいいなって思いますね! 松藤クンを復路で使えたら最高かな〜・・。
もうあと1ヵ月ちょいですね。ドキドキです!

1119桜太鼓★:2006/11/30(木) 15:36:39
かつて山学のカリウキ君が5区大ブレーキ(日大・中谷君も体調不良により大ブレーキ)が、頭をよぎるのも確かです。このときカリウキ君のブレーキの原因は記憶にはないのですが、それ以外の2区、4区では失敗例はなかったと思います。前回もサイモン君と同じ条件でモグス君は快走、山学の留学生は悪条件でも結果をだしています、経験の差でしょうか。

私も5区ダニエル君を提案しながら、実際5区に起用されたら不安がいっぱいというところでしょうか。実際は上尾不出場の阿部君あたりが密かに練習しているのではと思っています。

1120正義と自由の旗標★:2006/12/02(土) 09:28:24
29日(木)のBS日テレの「箱根駅伝・飛躍の秋」はまたまたがっかりです。どうも一部の大学にスポットが当たりすぎている様に感じられますね。駒澤大学など3回も同じシーンを見ました。日大も有力校・優勝候補の一角ですからほんの5分でも放送して欲しかったです。年末にもう1回特集があるようですから、その時に期待します。

1121ノブ★:2006/12/03(日) 11:39:50
箱根までもう1ヶ月となりました。
1年を通じて今の時期が一番「はらはら、どきどき」また「わくわく」しますね。
どの大学のスレも一番盛り上がる時だと思います。
しかし、この時期になると選手のコンディションについてはどの大学も鉄のカーテンを引いたように入手できなくなる時期でもあります。
我が日本大学は2年前、メンバーの半数が普通に練習出来ない状態であったことを思い出しました。今年は普通に練習していることを望みます。

1122キッドマン★:2006/12/04(月) 19:10:15
箱根の希望オーダーです。

①笹谷 トップが見える位置でつないでほしいです。
②土橋 経験豊富なキャプテン。
③松藤 箱根初出場。2区、9区には起用できないと思いました。
    1区、2区のミスの調整またはトップまで押し上げてほしいです。
④阿部 つないでほしいです。
⑤阿久津 何とかやってくれるでしょう。誰が走っても一番不安な区間です。
⑥末吉 1、2年生の時の走りをしてほしいです。
⑦田中 つないでほしいです。  
⑧中原 つないでほしいです。
⑨福井 経験豊富な4年生。一番安定しているので、起用したいです。
⑩ダニエル 箱根初出場。2区、9区には起用できないと思いました。
      多少は寒さがやわらぐ10区で、アンカー勝負に持ち込みたいです。 

8区までは何とかつないで、9区、10区で勝負したいオーダーです。
選手の皆さん、本番まで体調に気をつけて、がんばってください!!!

1123花の精鋭★:2006/12/07(木) 23:08:05
明日はいよいよエントリー発表ですね。
マネージャーさんのブログにも「でも安心してください!順調ですから☆」と心強いコメントがありましたので、今年こそ31年ぶりの優勝をして欲しいです。
とりあえずは明日の発表を楽しみにしようと思ってます。

1124ヤブそば。◎★:2006/12/07(木) 23:56:39
希望オーダー修正編

1区 土橋 なんだかんだいって彼しかいない!!!!
2区 ダニエル モグス君には負けるかもしれないけど・・・67分で走りきりそう
3区 松藤 のりにのってる松藤君でまずは勝負!!
4区 笹谷 去年走った区間で全日本のリベンジを!!
5区 阿部 日大の秘密兵器的な存在かもしれません・・・・。
6区 末吉 去年のリベンジを
7区 秀島 復調を信じてます
8区 田中 区間賞あたり出してくれそうな予感・
9区 福井 優勝狙うなら彼はここしかない!!
10区 阿久津 ここに彼を起用すればかなり強い!!

1125SS★:2006/12/08(金) 12:25:54
初書き込みです。よろしくお願いします。
箱根が近いので僕も希望オーダーを。
1区阿久津 2区土橋 3区松藤 4区田中(秀島) 5区阿部
6区末吉  7区笹谷 8区高橋 9区ダニエル  10区福井 です。

2区はハーフの記録と全日本4区の後半を見ていると、つなぎの区間とすれば
土橋選手で戦える気がします。2年前の岩井選手のような感じで。
3区はエース級じゃなきゃつらいと思うので松藤選手。
5区山登りは阿久津選手が阿部選手(去年8区の坂攻略)になって欲しいのですが、
1区に出遅れない実力者を置きたいのとよりスタミナがありそうということで
1区阿久津選手。5区阿部選手にしました。
で、暑くなってきた9区で勝負。ダニエル選手で。9区の方がタイム稼げそう。
で、ラストは日本人エース福井選手で。10区は平地で距離もあるので
福井選手のダイナミックな走法が合うのではないでしょうか。強いしね。

1126花の精鋭★:2006/12/08(金) 15:07:45
エントリー発表になりました。(敬称略)
4年 土橋、福井、末吉、秀島、高橋、森
3年 松藤、阿久津、染谷
2年 笹谷、阿部、山口、田中
1年 中原、丸林、ダニエル

原田君が残念ながら漏れてしまいましたが、今年こそ期待しています。

1127桜太鼓★:2006/12/08(金) 15:37:33
SSさん、宜しくお願いします。
ダニエル君と5区が決まれば、他の区間の配置は見えてきますよね。

エントリーをみて感じることは、1、2年生で入学時に期待された上位の選手の名前が無いということです。潜在能力は高い選手達ですので、是非とも来年は名前を連ねてほしいです。

期待されたレギュラー陣はエントリーされて一安心です。後は体調管理だけですね。

1128徳丸興業★:2006/12/08(金) 15:49:45
東海、駒沢、順天堂に対抗するには、ダニエル5区も面白いですね。
そこで予想です。

1区阿久津 2区土橋 3区松藤 4区中原 5区ダニエル
6区末吉  7区笹谷 8区田中 9区福井 10区秀島

1129あかづつみ★:2006/12/08(金) 19:12:42
今日の監督トークバトルで、小川監督は「エースは?」という問いに対し「ダニエルと福井」と答え、「土橋は?」と尋ねられると「元気です!」と笑いをとったそうです。

今年は空回りの続く感のある土橋君、このやりとりをどう受け止めますかね?
この期に至っては勇ましい言葉はいりません。現状を把握し、地に足を着けたキャプテンとして自他を牽引してくれることを望むばかりです。

1130ノブ★:2006/12/09(土) 08:37:58

エントリー発表を確認しました。
また監督による「トークバトル」が開催され、もう箱根一色になりそうな時期になりましたね。

ところで、東海大学の杉本君がエントリーから外れ、東洋大学の市川君、末上君もエントリーからはずれたところで、この2校については戦力ダウンしたように思われます。
我が日本大学のエントリーの中に阿部君が入いっていたので安心しました。もし5区を走ることになると優勝できるオーダーが組めるはずです。

往路は、5区に順天堂大学の今井君が走ると思われますので、どの大学も3分のビハインドは覚悟
しているでしょう。その分3区で貯金が必要ですね。ダニエル君でどうでしょう。

復路は、9区に東海大学の伊達君が走ると思われますので、出来れば2区に土橋君をつなぎで走ってもらい、福井で勝負できればいいんですけど。
箱根は当日なにが起こるかわからないので楽しみにしています。
個人的なオーダー予想は、もう少し我慢します。

1131エクサード★:2006/12/10(日) 23:58:36
小川監督は前半重視でいきたいと言っていましたが、往路を
土橋-ダニエル-松藤-秀島-福井
くらいのオーダーでいくのでしょうか。
これなら、往路優勝も充分にありえますが
しかし、復路が・・・

1132SS★:2006/12/11(月) 14:56:13
9日発売した箱根駅伝2007で日大ページを読むと、
「前回はD・サイモンが2区で失速したが、ダニエルが2区なら、オールラウンドの福井を、他の主要区間に起用でき、戦術に大きな幅ができる。」との記述があります。
これは福井選手の5区起用を示唆してるのでしょうか?
個人的には平地区間を走って欲しいのですが。。

1133桜上水★:2006/12/11(月) 20:20:59
昨日行われた日体大記録会を一応載せておきます。メンバーは箱根の16人のメンバーに選ばれなかった人たちです。

斉藤祐希(2年)14分28秒53  三浦将之(1年)14分31秒42
並木裕介(2年)14分33秒16  小藤 渉(2年)14分33秒27
太田達也(2年)14分42秒22  小山真樹(4年)14分53秒68
折笠浩人(4年)14分56秒19  井上陽介(1年)14分57秒15
熊倉和輝(1年)14分57秒31  緒方秀孝(1年)14分59秒82

15分以内の選手だけ載せておきました。斉藤祐希君を始め何人かベストを出していますし、並木君、小藤君は24組で1位、2位できています。来週の関東10マイルに期待の1年生の谷口君や野村君が走るそうなので期待したいです。そこでも好記録を出して箱根のメンバーにいい刺激になり、チームとして1つになって箱根に挑んでもらいたいと思います。

1134正義と自由の旗標★:2006/12/11(月) 21:43:29
私は2区・9区は土橋・福井両4年生エースが走って欲しいと希望しています。
ダニエル君は、昨年のサイモン君のことが頭に浮かび、3区でトップに立ってもらいたいのです。
5区には阿久津君か阿部君が、阿部君は8区の上りの経験があるので良いかなと思います。
阿部君に5区を任せることができれば、3年間は5区に困らなくてすみます。
現在の予想は
1区:松藤君、2区:土橋君、3区:ダニエル君、4区:秀島君、5区:阿部君
6区:末吉君、7区:阿久津君、8区:染谷君、9区:福井君、10区:中原君
どうでしょうか。
皆さんの意見や、ガイドブックを見て、また予想します。

1135桜上水★:2006/12/11(月) 22:56:31
私も5区は阿部君に任せられると思っています。上尾ハーフを走っていないのは気がかりですが、去年の下重君も上尾は走っていません。きっと山登りの特訓をしていたのでしょう。いろいろな意見がありましたが、下重君の5区は成功しました。ですので阿部君も成功してくれると信じています。
5区のめどが立てば福井君を5区以外で使うことができ、土橋君、福井君、松藤君、ダニエル君を2区、3区、9区においても1人分余裕があります。

私の予想は
 ①土橋君 ②福井君 ③ダニエル君 ④田中君 ⑤阿部君
 ⑥末吉君 ⑦中原君 ⑧笹谷君 ⑨松藤君 ⑩阿久津君 
これでどうでしょうか。

1136ノブ★:2006/12/11(月) 23:06:28

今回は監督のオーダー予想ではなく、個人的な希望で書き込みします。

1区 阿久津   全日本の仮は箱根で
2区 ダニエル  ダニエル君なら2区の時間帯からテレビにNのマークが映るから
3区 福井    往路の流れを作る勝負区間はエースに託す
4区 中原    距離短く、比較的走りやすいコースは1年生に走ってもらう
5区 阿部    福井君を3区で走らせたいから
6区 田中    一か八かの賭け
7区 松藤    復路の勝負区間、この区間でトップにいれば優勝が見える
8区 高橋    最後は登りがあるので何とかつないでほしい
9区 笹谷    来年以降のエース的存在なので自信をつけてほしい
10区 土橋    結局ピンクの襷をつけることができなかったので、最後には優勝のテープをき         らせてあげたい親心

末吉君と秀島君はあえてはずしました。復路で起用したいところですが名前では勝てません。

1137桜太鼓★:2006/12/12(火) 22:19:04
ノブさんの末吉君はずし、一考の価値有りですね。秀島君は昨年の全日本で結果を出しただけで、全幅の信頼は得ていません、末吉君は誰もが自動的に6区と予想していますが経験のみでのこと、
昨年の敗因は末吉君で波に乗れず、秀島君で後退という展開、今年他の選手が調子良かったらあえてはずすというのもいいと思います。監督は6区末吉君だと推測しますが。

1138ノブ★:2006/12/12(火) 23:26:43
桜太鼓さんへ

22時に仕事を終え、ビールを飲んでパソコンをひらきました。(こんなことどうでもいいのに)
今回の書き込みでいろんな意見や、抗議の書き込みがあるだろうと思っていたのですが、反対に理解して頂くとは思いませんでした。でも、いろんな考え方があると思いますので、お互いにスレッドを盛り上げましょう。

1139酒匂橋★:2006/12/13(水) 22:59:59
桜上水★さんの予想オーダーはすごいですね。それもすべて5区を安部君に任せらられればという条件つきだと思います。安部君が去年の下重君クラスの走りができて、今井君から1分程度の差なら充分ですね。このオーダーが組めれば32?年ぶりの総合優勝もかなり現実味を帯びてきます。田中君、中原君の駅伝デビューの走りも大いに期待。メンバー発表が楽しみです。

1140桜太鼓★:2006/12/13(水) 23:15:42
ノブさん、私としては羨ましいことが一つあります。それはノブの妻という書き込みです。日頃から奥様と駅伝を語り合っていらっしゃるのが手に取るようにわかります。わが家では一人静かに駅伝を楽しんでいる毎日です。妻に話しても聞き流されるだけ・・・愚痴になりました。

今年から控えが2人増えたことで戦略も変わる可能性もあり、亜細亜大のようにそつなく走ることが一番、経験実績よりも調子のいい選手(能力の差が大なら別)を使うべき、そうなると土橋君、福井君、松藤君、阿久津君、ダニエル君この5人は確定で残り5人を11人で争うという構図ではないでしょうか。

1141風Part2★:2006/12/14(木) 03:18:46
おひさしぶりです。
ここ数年の各校またわれらが日本大学含めて、一概に「花の2区」前ほどは美化されている感じではなく、むしろ実質を伴った区間配置が予想されますし,今年の日本大学に関しては、区間配置から当日までの調整しだいでは、優勝からシード圏ぎりぎりにまで沈むことも考えられます。
私自身は2区福井君,3区ダニエル君,5区阿久津君、9区松藤君は未だに固執しています。
土橋君は2区を希望しているようですが,現状2区を走るのであれば最低でも山本佑樹さんの68分前半は超えられないのなら、3区ダニエルくんで詰めた差を4区土橋君の意地で首位浮上をかけて短距離区間で駆け抜けて欲しいものです。
おそらく土橋君、松藤君、阿久津君あたりはダミーの補欠登録でしょう。
なんにしても皆さんと歓喜の祝杯を大手町読売新聞社であげてみたいものです。
1年生の谷口君、高橋周君,2年生の斉藤君のエントリーがないのはさびしい限りです。

1142フィリフェラオーレア★:2006/12/16(土) 11:17:07
はじめまして、フィリフェラオーレアと申します。
私自身、陸上部出身ではありませんが、川内選手、堀尾選手が活躍していた頃からのフアンです。
皆さんのような旬の情報も全く持っていませんが、よろしくお願いします。

1143エクサード★:2006/12/18(月) 07:40:44
ダニエルは何区を走るのでしょうか。2・3・5区のうちのいずれかであるとは思いますが。
【3区】低リスク・低リターンの3区。サイモンも1年生の時に走った区間。無難な選択で、充分に区間賞が狙える。
【2区】中リスク・中リターンの2区。モグスや他の強力なエースにペースを乱される恐れや、長い距離・終盤の坂に不安があるが、主要区間で好走すれば優勝も見えてくる。
【5区】高リスク・高リターンの5区。長い距離・寒い気温・坂への適性等、不安要素だらけだが、好走すれば83回大会に有利なだけでなく、今後4年間5区を任せられるようにもなり、メリットも計り知れない。

1144フィリフェラオーレア★:2006/12/18(月) 23:31:18
皆さんの間では、ダニエルの起用について、2・3・5区という見方が多いようですが、
1区というのはダメでしょうか?
1区という区間は、各チームが流れを掴もうとする区間で、あまり強くない選手はおけませんが、
だからといって、そこそこ強い選手をおいても、先頭集団が団子状態で引っ張ることが多いため、
持ちタイムほどの結果を残せないことが多いように思います。
しかし、ダニエル1区なら、集団の前に出て独走に持ち込むことが期待できるので、
集団内の牽制による余計なタイムロスが無くてすむところにメリットがあると感じるのです。
新参者のとっぴ押しもない意見ですが、いかがでしょうか。
もし、それ以外のパターンになるのであれば、最近の1区のでは、4年前の勝亦君のような起用・展開がチームとしては理想なのではないかと思います。

1145桜太鼓★:2006/12/19(火) 23:02:14
フィリフェラオーレアさんよろしくお願いします。
さて1区ですが他の駅伝なら先行逃げ切りという作戦もありますが、二日間に分けての長丁場に大砲を1区起用というのはもったいない気がします。福井君、土橋君、松藤君が他校のエースと互角で他の選手層も厚かったら、1区での差を他校のエースがオーバーペースで突っ込み、結局2区でも差を広げて完全な逃げ切り。しかしここで追いつかれたら精神的ダメージが大きすぎるのではないかと。私の願望としては中原君あたりが1区で30秒以内で襷渡ししてくれたら楽になると思います。しかし1区はゲームを崩さないことが一番の役目なので土橋君だと思いますが。
ダニエル君に関しては、2区、3区でしょうが、当日5区ダニエル君だったら優勝の可能性が一番高いと私は考えます、5区起用ということは、山登りの適正有り、寒さも大丈夫という判断で監督が起用するので今井君超えの期待大、決して冒険という起用は有り得ないこと。

かく言う私も、ただ駅伝が好きなだけで専門的知識も乏しいですけど、言いたい放題で応援して、悲願の箱根制覇の暁にはお互い祝杯をあげましょう。

1146フィリフェラオーレア★:2006/12/20(水) 04:29:24
>>1145 桜太鼓さんご意見ありがとうございます。
一度逃げを打って追いつかれるのは嫌だというのは、ごもっともな考えだと思います。
実際、トップで第2中継所まで逃げ切ろうとすれば、1区だけで2位に1分前後の差は欲しいということになると思います。
しかし、むしろ私が思うのは、2区のランナーに「自分のところで山学・東海あたりに抜かれても、駒大・亜大・順大あたりをある程度リードしていれば良い。」といった割り切りがほしいということです。
ここ数年の我が日大の序盤の流れを見ていると、2区のランナーがあまりにもその時その時のポジションに動揺しすぎて地に足が着かない走りをしてしまい、そのバタバタが後のランナーにも伝染してしまうという展開が多いように思います。何とかこの流れを断ち切り、序盤から1位堅持とは言わないまでも、前の方の位置でレースを展開し、各選手に余裕を持って「抜かれることを気にせず、レースをトータルでとらえて力を出し切る走り」をしてもらいたいというのが真意です。
まあ、1区に留学生というのは、当日の朝の気温が低い場合のリスクもあると思うので、多分実現はしないと思いますが…。
いずれにせよ、現状の勢力関係で優勝を狙いにいくなら、一つ二つ奇襲を当てていかないと難しいように思います。奇襲というのは失礼かもしれませんが、エクサードさんも高リスク高リターンと仰る5区ダニエルというのも、もちろん面白いと思います。当日の気象条件が味方してくれることを祈ります。

1147sacchin★:2006/12/20(水) 19:16:26
こんばんわ!12月も半ばをすぎドキドキ感がかなり高まっています。昨日ガイドで土橋クン福井クン対談?!の記事読みました。そこにも書いてありましたが、選手の皆さんには、順位抜きに楽しかったって思えるような走りをしてほしいですね!
ダニエルクンを1区・・それもありかなとは思いますが、今回は往路復路どちらか片方にかなり片寄る編成は危険な気がします。そうするとどうしても駒不足な気がするのでもったいないかと。1区は20秒〜30秒で前が見える位置でいいかなと。

私、ノブさんの区間配置好きですね!末吉クン秀島クン経験あるかもだけど調子が悪いならはずすのはしょうがないでしょう!
私も希望区間。
1区笹谷クン→次期エース候補。まずは1区でクレバーさを
2区福井クン→いつもどおり安定した走りを期待します
3区ダニエルクン→かっとばしてください!往路のカギです
4区中原クン→昨年笹谷クンみたいな走りを期待。
5区阿部クン→福井クンを他で使いたいから
6区田中クン→なんとなくやってくれそうな予感
7区松藤クン→復路重要区間。彼にまかせたい!
8区(調子いい人)→後半の登り勝負できれば・・。
9区阿久津クン→エース区間任せたい。一人で走る時のほうがいい走りします。
10区土橋クン→やっぱりキャプテンにテープきってほしい!土橋クンが最後にいるだけでまわりがおちついた走りができる・・(と思いたい。)

体調には気を付けて最後の調整頑張ってほしいです!

1148正義と自由の旗標★:2006/12/21(木) 23:21:08
本日、BS日テレの「箱根駅伝 出場校紹介」でやっと我が日本大学がテレビに登場しました。
出場校の紹介で1時間が終わり、戦力分析や予想等はなかったのが残念ですが、今年こそは頑張ってほしいものです。
雑誌の特集号を見ても、各社の評価がバラバラで非常に予想が難しい様ですね。私もそう感じました。順天堂や東海の前評判が高く、日大や駒沢・亜細亜が続くのが全体の流れの様ですが、
総合力を見ると、日大の一番のライバルは亜細亜の様に思えてなりません。ハーフの記録がやはり重視されると思います。東海・順天堂がそれに続くと考えます。どちらも超エースがいるからです。でも我が日大はこの両校とは総合力では負けない、負けて欲しくないと期待しています。
29日の区間エントリーが楽しみですが、それまで毎日予想しながら期待に胸を弾ませる日々です。
区間配置では5区が最大のポイント、阿久津・阿部君が配置できれば、優勝がぐっと現実のものになるのではと思います。ダニエル君は3区でトップに立ちリードを広げる役割を期待しています。

1149ノブ★:2006/12/23(土) 09:01:59
昨日の読売新聞で日本大学の記事をみました。昼は、職場近くの喫茶店で地方紙を読みながら定食
を食べるのが日課です。今の時期は箱根の特集を載せていることは以前から知っていましたので、「もしや」と思い新聞を開いたところ、日本大学だったので少し驚きでした。
記事の中身は、みなさんもご存知とは思いますが、選手の仕上がりについて、監督は「過去最高の仕上がり」と自身たっぷりです。心配していた土橋君も「終盤で競り勝つ感覚は見につけた」と手応えも口にしているので安心しました。この言葉から本人は2区ではなく、9区10区での起用を
自覚しているように思います。また、記事の中の写真に、気負いはいけど「箱根はやってやる」と感じる阿部君の姿もありました。
いよいよ1年の総決算の時がやって来たと思うと「自分の世界」に入りがちな今日このごろです。

1150酒匂橋★:2006/12/23(土) 09:23:49
前回の亜細亜・山梨の1位2位には驚きましたが、今回も戦国駅伝にふさわしく、予想外の結末が待ち受けているかもしれません。順天堂・東海・亜細亜・駒沢の評価が高いようですが、予選会からの早稲田も相当の力がありそうです。我が日大も十分に優勝争いに絡む戦力が整っています。あとは選手の体調管理。最高の状態で臨めるよう願うのみです。区間予想も大分白熱してきましたね。小川監督も往路重視の配置をするということですが、やはり前半からいい位置で波に乗りたいですね。では希望予想を。
1区阿久津君。後半の突然のスピードの変化にも十分対応可能。順位よりトップと20〜30以内で。
2区福井君。スピードと安定感は抜群。エース区間を任せられるのは他いいない。
3区ダニエル君。まずは走りやすい区間で。一気にトップに立つ。
4区秀島君。最後の箱根を自分の走りで。短い区間で1万29分03秒のスピードを活かす。
5区安部君。山は任せた。目標は去年の下重君のタイム。
6区末吉君。4年連続の山下り。全てを知り尽くしている道を一気に駆け下りろ。
7区田中君。初陣のレースだが、安定感あり。
8区笹谷君。9区10区に繋げるための重要な区間。いい流れで2人のエースに。
9区松藤君。スピード。スタミナ。根性。全てを備えたいい選手になりました。
10区土橋君。順天の清野君と高校駅伝のアンカー対決の再現が見られるかも。

1151フィリフェラオーレア★:2006/12/23(土) 23:00:27
私も、希望ベースの予想区間配置を

1区:ダニエル(とにかく他チームをできるだけ離す。
       ライバルのどこかが無理をしてペースを崩してくれれば儲けもの。)
2区:松藤(エース級の彼が逃げ切ってくれるのが理想だが、超A級相手に多少順位を
      落としても、トップとの差を粘り強く最小限に抑えられれば十分。
      来年の2区も視野に入れて。)
3区:阿久津(無難な区間をステップにキレを取り戻せ。ここでトップに立ちたい。)
4区:笹谷(前回の教訓を活かし、同じ区間でリベンジを。今回は競り勝てる。)
5区:福井(最重要区間には最も力のある選手を。前回の下重選手のような内容を。)
6区:末吉(この人にこの区間を任せきれないようなら、優勝は厳しい。)
7区:秀島(前回の教訓を活かし、同じ区間でリベンジを。)
8区:阿部(前回の経験を活かし、同じ区間でさらに飛躍を。)
9区:田中(ここまででチームとして流れをつけ、時期エース格候補にブレイク期待。
      今後に繋げたい。)
10区:土橋(キャプテン頼むぞ。栄光のゴールを!)

以下の点をポイントとしました。

①1・2区は、小川監督の「往路重視型でいく」というコメントも重ね合わせながら、これが当たれば痛快だという個人的な希望。
②風が強い気象条件になった場合に対応して、4区はトップで中継車を風除けに走らせたい。
③5区の重要度は以前にも増して高く、ここでエース級以外の選手を起用するわけにはいかない。昨年は吉岡選手の予想も多かったが、結局日本人選手1番手の下重選手が起用され、彼もこれに応えた。
④土橋君は、流れをつくるというよりは、終盤の重圧に打ち勝つ役割の方が、適正がある。
⑤それ以外は、各選手の過去の経験と同じ区間をベースにし、余計な負担を軽減する。
⑥往路重視型としながら、復路にも、これならいけそうという雰囲気を持たせる。
(往路優勝を必要条件としない。)

1152ノブ★:2006/12/24(日) 10:08:32
全国高校駅伝について  ―注目選手―

佐野日本大学高等学校が出場しないので、河野君の走りを見ることができないのが寂しいかぎりです。1年生で高校日本代表に選ばれた後、2年・3年は怪我のためでしょうか本当の実力がだしきれてないような気がします。先輩に中山、下重、高橋、阿久津、斉藤と佐野日本大学高等学校は最近日本大学ラインできているので、当然入学してくれると思っています。
さて、今日の注目選手は大牟田の田中君です。5,000m−14:11 10,000m−29:03は魅力です。もう1人はスターが多い豊川工業の中の1人で岡部君です。3,000m障害インターハイ優勝 5,000m−14:18は素晴しい素質です。でも両者の監督は日体大出身なので、我が日本大学への入学は難しいとは思いますが注目します。

1153桜太鼓★:2006/12/24(日) 13:29:59
高校駅伝を見ていますが、個人的には親戚の子が諫早高校なので諫早の延寿寺君を応援しようと思っていたのですが、発熱によりエントリーされず残念。

箱根エントリーまで一週間を切ってきました。ここで最終予想をしてみます。
1区 土橋君 やっぱり走り慣れたコースで是非区間賞を
2区 ダニエル君 ロード向きなので初年度から、しっかりと仕事してくれると思います。
3区 松藤君 ここで必ずトップの位置。
4区 中原君 成長株なので好走の期待大。
5区 阿部君 個人タイム最低でも一桁順位で、くらいついて5位ぐらいなら大成功。
ここでトップもしくは2分以内で復路へ
6区 末吉君 個人タイムより他校との差を重視。
7区 田中君 必死に繋いでほしい。
8区 笹谷君 マイペースで展開に左右されない様に。
9区 阿久津君 ここで優勝を狙える位置に。
10区 福井君 歓喜のゴール。

小川監督のコメントより9、10区は主力の可能性大、土橋君と阿久津君入れ替えも有り。
山に関しては昨年の下重君、末吉君は上尾不出場、逆に上尾に出た吉岡君は9区だったことにより
福井君、阿久津君はやっぱり山以外の可能性大。
7区、8区のどちらかで予想外の快走がほしい。
結局あれこれ考えた結果です。ダニエル君を何区で起用するかがカギですね。

1154正義と自由の旗標★:2006/12/24(日) 23:16:54
情報によると、今富山県立山で合宿中との事ですが、千葉の館山に続いて立山とは何か関係があるのでしょうか。立山の麓はスキー場があるので起伏のあるコースでの練習が目的なのでしょう。
でも少し寒いでしょうね。カゼだけは気をつけてもらいたいと思います。
区間エントリーも間近ですが、今の予想は、
 1区 中原君(又は阿久津君)
 2区 福井君
 3区 ダニエル君
 4区 秀島君
 5区 阿部君
 6区 末吉君
 7区 阿久津君(又は中原君)
 8区 笹谷君
 9区 松藤君
10区 土橋君

2・3・9・10区に4本柱(福井君・ダニエル君・松藤君・土橋君)を配置して、5区は阿部君に凌いでもらう、という方針が良いのではないかと思います。それには5区の順天堂今井君には3分のハンデを4区までに稼いでおく必要があると思います。
東海は2区佐藤君と5区伊達君の配置が予想されていますが、復路9・10区に伊達君を回す必要性も考えられるので、東海も万全の体制ではなく、付け入る隙はあると思います。
やはり怖いのは5区に昨年の上位経験者がいてハーフの記録が一番の亜細亜だと思うのですが、あまり前評判は高くないようですね。そこが不気味です。

1155感謝!!★:2006/12/24(日) 23:33:23
1154正義と自由の旗標さん
 読売新聞には、富山立山でと書いてありましたが、今日の報知新聞には千葉・館山で合宿中と書いてありました。
 千葉・館山で合宿というのが自然な気がします。

1156三崎町太夫★:2006/12/25(月) 10:23:10
1年ぶりのカキコミとなりますが宜しくお願いします。
区間配置予想も大分白熱しておりますので、私も勝手に希望区間を。

1区土橋君 必ず首位争いをしてくえるはず。
2区福井君 自信を持って送り出せる。山学を除き2位から1分以内。
3区阿久津君 普段どおりに走りさえすれば良し。
4区田中君 スピード区間は任せた。
5区松藤君 勝負区間。この区間はエース又は同等クラスを投入しないと終わってしまう。
6区末吉君 前回の悔しさを晴らしてくれるはず。
7区中原君 単に見てみたいから。
8区阿部君 来年の重要区間投入への地ならし。
9区ダニエル君 復路の勝負区間。
10区笹谷君 9区までの順位を維持すれば良し。

又、オプションとして土橋君と阿久津君、阿部君と笹谷君の入れ替えあり、
末吉君の仕上がり次第では6区田中君、4区谷口君。
7区秀島君も。

ただ、皆様の予想(希望)を拝見させて頂くと5区は阿部君が多いように見受けます。
彼は登りが得意なのでしょうか?
私のつたない観戦経験からすると過去、5区は比較的小柄で(172以下)で
胸板と太ももの発達した選手が比較的好結果を生んでいると思っているのですが。

1157エクサード★:2006/12/25(月) 12:00:56
東海大学の伊達選手は82回大会5区で区間18位。
東海大学の佐藤選手は全日本大学駅伝予選会で途中棄権。
順天堂大学の今井選手も、昨年の出雲や全日本を故障で欠場しました。
そんな中、1年生の時から3大駅伝に全て出場し、
全て安定した成績を収めている土橋選手の功績は大きいと思います。
是非、最後の箱根駅伝も頑張ってください。
応援しています。

1158桜上水一郎★:2006/12/25(月) 13:13:38
>>1153:桜太鼓★さん:
 私も延寿寺兄弟に期待してきます。清水兄弟、齋藤兄弟と双子のランナーががんばって
いますね。きっと将来のエースとなるでしょう。佐野日大の河野君、高見君、新天地でが
んばってください。応援しています。

1159正義と自由の旗標★:2006/12/25(月) 21:13:46
1155感謝さん
どうもありがとうございました。
私も富山の立山は変だなと思っていましたが、何か狙いがあるのかもと思ってしまいました。
皆さんを混乱させてしまいました。どうもすみませんでした。
でもあと4日で区間エントリー発表ですね。楽しみです。

1160桜太鼓★:2006/12/25(月) 22:43:30
>>1158桜上水一郎さん
延寿寺兄弟に関しては、2人が高校入学時から親戚よりいろいろ噂を聞いていました。進路に関しては定かではありませんが入学してほしい選手の一番手です。
今年の高3の選手は飛び抜けた選手はいませんが素質のある選手を補強しないと土橋君達が抜けた後が大変です。私にとっては土橋君が卒業した後、実家近隣の佐賀や長崎出身のレギュラーが早く出て欲しいと願っています。

それと今は早く区間エントリーが知りたい、待ち遠しいです。

1161感謝!!★:2006/12/26(火) 08:00:50
 取り急ぎ報告します。
 今日の報知新聞に、「3区ダニエル、5区阿部の起用が有力で、土橋主将ら上級生を復路に配するスキのない布陣で勝負できる」と書いてありました。
 今まで、いろいろな資料を見ても具体的な区間配置のことはふれられていませんでしたが、ついに具体的な内容がでてきました。
 5区を阿部選手で対応できるということになれば、33年ぶりの優勝も現実味を帯びてくるような気がします。

1162桜太鼓★:2006/12/26(火) 11:13:25
>>1161
報知追加、阿部君「渡された順位を守りたい、80分が目標」ということはアクシデントがない限り5区確定でしょう。松藤君、福井君を往路に配せば土橋君を復路の勝負どころに起用できる。

感謝さんの補足です。
感謝さんの書き込みを見て、さっそく報知を買いに走りました。

1163ノブ★:2006/12/26(火) 20:12:52
感謝さん、桜太鼓さん、早々の情報ありがとうございます。

ここで、監督のオーダー予想(最終)をします。
1区 阿久津
2区 福井
3区 ダニエル
4区 中原
5区 阿部

6区 末吉
7区 松藤
8区 高橋
9区 土橋
10区 笹谷

1164ゴッドRC★:2006/12/27(水) 09:40:36
いよいよあと数日で号砲ですね。今度も1月2日に応援に行こうと思います。
今年は平塚まででしたが,5区を応援したいので,小田原から箱根登山鉄道で登ろうと考えています。「小涌園前」のように大勢の人が応援している名所?より人がなるべく少ない場所で応援したいと思います。どなたか,私の希望に合うおすすめの応援ポイントがありましたら教えてください。
 話は変わりますが,いつもながら,ノブさんの予想は鮮やかですね。感心します。きっと,奥様と二人でいろいろと議論しながら予想されているのでしょうね。私も1140の桜太鼓さん同様,とても羨ましく思います。きっと,仲良しおしどり夫婦なのでしょう。

1165正義と自由の旗標★:2006/12/28(木) 00:04:51
2区福井君、3区ダニエル君の配置だと、1区でトップと30秒以内なら十分トップに立ち、2位との差を広げて4区に引き継げると思います。他校で2・3区に同じ位の力のある主力を配備できる大学はそうはないと思うので、5区の阿部君が80分台で山を上れば、往路の勝機は十分にあるのではないでしょうか。
あと2日で区間エントリー、楽しみです。
選手の皆さん、体調だけは万全で本番に臨んで下さい。

1166桜上水一郎★:2006/12/28(木) 00:22:55
>>1165:正義と自由の旗標★ のおっしゃるとおり、選手の皆さん、体調を万全
 にしてレースに臨んで下さい。風邪などひかないようにくれぐれも注意をお
 願いします。

1167sacchin★:2006/12/28(木) 19:52:25
こんばんわ!みなさん色々情報ありがとうございます!いよいよ明日エントリー発表ですね!ドキドキがとまらないです・・。
仕事が手に付かないな・・・。
私は、風邪引いて体調くずしてますけど、選手のみなさまは体調管理気を付けてくださいね!
土橋クンたちが入学して以来かならず三大駅伝の一つは優勝してます!そうするとやはり箱根は優勝?!信じてます\(^O^)/

1168モスビー★:2006/12/28(木) 23:19:56
こんばんは。私も直前予想させてください。
1区阿久津2区土橋3区ダニエル4区中原5区福井
6区末吉7区笹谷8区阿部9区松藤10区田中

とにかくロケットスタートしかないと考えました。土橋君が復路にまわるとノブさんのオーダーが有力だと思います。

1169正義と自由の旗標★:2006/12/28(木) 23:24:20
本日の文化放送のサイトに小川監督のインタビューが載っていました。
5区は4月から練習をしていた、というから阿部君の可能性が強いですね。トラックや2つの駅伝にも出ていませんし。阿部君が使えれば3年間山登りの心配はなくなる訳ですから、是非結果を出して欲しいと思います。
明日の区間エントリー前の最終予想とシナリオです。
1区 中原君:ロードに強いのでトップと20秒以内でつないで欲しい。
2区 福井君:モグス・佐藤悠・竹沢・木原君等各校のエースと互角に渡り合い、60秒以内。
3区 ダニエル君:ここでトップに立ち、1分30秒(順天堂とは3分)離す。
4区 笹谷君:昨年の経験を活かし、差をキープして5区につなぐ。
5区 阿部君:80分台で上り、2位と約1分の差でトップでゴール。
6区 末吉君:4年連続、昨年の借りを返し、1分30秒に差を広げる。
7区 阿久津君:上位校はここに強い選手を持ってくるので、差を維持〜2分まで広げる。
8区 田中君:ここは耐える。
9区 松藤君:来年のエースに頑張ってもらい、差を2分に保つ。
10区土橋君:優勝のゴールはキャプテンが。
少し都合が良いかも知れませんが、80%この通りに行けば優勝できると思います。
明日の発表が待ち遠しいです。

1170ウルトラマン★:2006/12/28(木) 23:51:32
ずっとみなさんの書き込みを拝見していました。
みなさんの日大、そして駅伝に対する愛情が伝わってきて嬉しくなります。
明日がメンバー発表って事なので、久しぶりに書き込ませてもらいます。
予想なんてものではありませんが、せっかくなので楽しませてください。

1区土橋くん 2区阿久津くん 3区ダニエルくん 4区中原くん 5区阿部くん
6区末吉くん 7区松藤くん  8区田中くん   9区福井くん 10区笹谷くん

勢いを期待して1、2年生を入れてみました。
ここからが1年で一番楽しみな1週間です。
ワクワク、ドキドキです。

1171NNN★:2006/12/29(金) 12:23:36
日大もオーダー発表

往路1区〜3区エース級投入
楽しみですね

【往路】
1区 松藤大輔(3年)
2区 福井 誠 (4年)
3区 ダニエル(1年)
4区 中原知大(1年)
5区 阿部豊幸(2年)
【復路】
6区 山口智也(2年)
7区 秀島隼人(4年)
8区 高橋秀昭(4年)
9区 土橋啓太(4年)
10区 染谷勇人(3年)
【補欠】
末吉 翔 (4年)、森  克史(4年)、阿久津尚二(3年)、
笹谷拓磨(2年)、田中 仁 (2年)、丸林祐樹(1年)

1172大桜★:2006/12/29(金) 12:25:41
エントリー発表されました!(敬称略)
【往路】
1区 松藤大輔(3年)
2区 福井 誠 (4年)
3区 ダニエル(1年)
4区 中原知大(1年)
5区 阿部豊幸(2年)
【復路】
6区 山口智也(2年)
7区 秀島隼人(4年)
8区 高橋秀昭(4年)
9区 土橋啓太(4年)
10区 染谷勇人(3年)
【補欠】
末吉 翔 (4年)、森  克史(4年)、阿久津尚二(3年)、
笹谷拓磨(2年)、田中 仁 (2年)、丸林祐樹(1年)

日大オフィシャルホームページから引用させていただきました。
松藤君1区とは先手必勝ですね。

1173花の精鋭★:2006/12/29(金) 14:09:37
ついに発表になりましたね。
往路でどこまでいけるかが、ポイントになる気がします。
おそらく往路はこのままでいくのではないでしょうか。

勝手ですが当日の予想をします。(敬称略)
1区:松藤 2区福井 3区:ダニエル 4区中原 5区:阿部

復路が全然予想がつかないのですが、
往路1〜5位の時
6区:丸林(山口) 7区:笹谷(秀島) 8区:末吉 9区土橋 10区:阿久津
往路5位以下の時
6区:末吉 7区:阿久津(秀島) 8区:田中(阿久津) 9区:土橋 10区:笹谷

とにかく今年は是が非でも優勝してほしいです。

1174桜太鼓★:2006/12/29(金) 14:32:49
主要区間は報知新聞情報とほぼ同じでしたね。
往路に関しては >>1173花の精鋭さんの仰るようにこのまま変更はないものと思います。
以外だったのは末吉君が控えにまわったことです。往路の順位次第では6区以外の起用もあるということですよね。復路確定は9区土橋君だけで、それ以外は変更の可能性大ということでしょうか。
あと東海大は、1区佐藤君、2区伊達君、強力ですね。勝負は3区ダニエル君ですね。3区終わって東海大が見える位置まで何とかできればと思っています。
これからじっくりと他大学との比較をしてみます。

1175ノブ★:2006/12/29(金) 19:08:24
スレは東海の1区2区で紛糾しているようですが、他校のエントリーをみているとこれでつっちー君の9区区間賞が見えてきたような気がしませんか(ねっsachinさん)
(駒大が阪井なので)
我が家では10区が笹谷君(主人)か阿久津君(私)かで紛糾しています。
駅伝いよいよですね。わくわくしています。
主人がコピーしてきた読売新聞の記事は12月のカレンダーの上にきっちり貼り付けられていて、つっちー君の気合のはいっている走りがこちらをみています。
一年の総仕上げです。がんばってほしいです。
我が家は旗屋にオーダーした自前の横断幕を振って応援したいと思います。
ノブの妻

1176フィリフェラオーレア★:2006/12/29(金) 19:17:39
他スレは東海の大逃げ作戦で盛り上がっているようですが、松藤君と福井君には東海に翻弄されずに、順大・駒大・亜大あたりにじっくり差をつけるような走りを期待したいです。
東海が逃げてくれた方が、3区のダニエル君のスピードが生きるかもしれません。
往路をトップから僅差(もちろん優勝にこしたことはないですが…)で終え、8区までいい位置でつなげ、勝負どころの9区で土橋君が初めて(?)の会心の走り。
これしかないですね。
阿部君、阿久津君、田中君あたりの出来がポイントになるような気がしますが、土橋君には「出来」というより上の次元でドラマをつくってほしいです。

1177コタツで観戦★:2006/12/29(金) 20:07:53
東海大の1区には驚きましたね。ただ、うがった見方をすると、佐藤君に何かあったのではないかという気もします。ライバルチームながら、ベストの状態であることを祈ります。優勝を狙うなら、2区佐藤、5区伊達でしょう。もし、山登りで今井君に勝るとも劣らない伊達君が2区なら佐藤君は9区に配置するのが普通だと思います。もし、強烈な先行逃げ切りを狙った作戦だとしても、むしろ、他チームはやり易くなったかもしれません。山梨を除く、優勝候補に第2中継所で4分以上は離したいでしょう。うちは4分離れてもダニエルで半減すれば……。遅くとも復路の早い段階で東海を捕まえることができる気がします。優勝の可能性が少し高くなった気がします。もちろん阿部君などの快走は絶対条件になりますが。往路序盤は先頭との差よりも、順大、駒沢、亜細亜との差に注目したいです。皆さんはどう思いますか?

1178エクサード★:2006/12/29(金) 23:20:59
末吉選手は平地区間も充分に走れる走力があるので、
誰かが急に走れなくなったときに、リザーブに回れるように
補欠になっているのではないか、と、勝手に期待しています。
誰もアクシデント無ければ、このまま6区に入るのでしょう。
(末吉選手が)故障では、無いですよね・・・?

1179正義と自由の旗標★:2006/12/29(金) 23:36:35
東海のサプライズエントリーには驚かされました。確かに1・2区で大量リードを作って、そのまま勢いで逃げようという作戦の様ですが、かなりのギャンブルの様に思われます。3区以降のメンバーもそこそこの力はあるのでしょうが、どうでしょう。
各校のエントリーを見るとやはり亜細亜が怖いように感じます。昨年の復路メンバー2人が控えでもこれだけの戦力ですから、設定タイム通りに走られると相当の脅威です。
雑誌やサイトの情報だけですけれど、T(東海)、A(亜細亜)、N(日本)の3校の争いだと思います。順天堂は今井・長門・松瀬・松岡・小野君以外がちょっと・・・様、駒沢は3年生4人と1年生トリオがいますがその他の駒が・・・様、不気味なのは東洋でしょう。
当日何かアクシデントがなければ、東海・日大・亜細亜・東洋の争いになるような気がします。
もちろん優勝は日大です。がんばれ。

1180桜太鼓★:2006/12/30(土) 00:13:54
>>1177コタツで観戦さん
東海大が佐藤君、伊達君の並びだと1分半づつで3分差でダニエル君に襷渡しと読んでいます。
2分差なら大健闘、それと優勝を狙うには東海大を気持ち良く逃がさないことが一番、射程距離でないと、また往路序盤(3区まで)は2位だと踏んでいます。出来れば3位との差を2分。
各大学ともメンバー変更が相当ありそうで、復路勝負で出入りの激しい展開になりそうです。
前回の亜細亜大のように伏兵?が現れる可能性もあり上位校すべてに注目だと思います。

土橋君を9区に配置できたのは大きいと思います。今まで土橋君に関してはいろいろ書き込みましたが今回はすごく期待しています。全日本の悔しさを晴らしてくれると思います。
>>1175ノブの妻さん
土橋君は今度こそ区間賞取りそうな気がしています。

1181フィリフェラオーレア★:2006/12/30(土) 08:05:52
今朝の読売新聞で「山下りの6区は4年連続で末吉が濃厚」とありました。
改めて見てみると、最終オーダーは
4区:中原⇒笹谷、6区:山口⇒末吉、8区:高橋⇒阿久津、10区:染谷⇒田中
といった感じでしょうか。
もし田中君がアンカーなら、次世代のエースに成長すべく、
1年生の時の下重君のようなゴール(あの時は3位でしたが…。)で勢いづいてほしいです。

1182sacchin★:2006/12/30(土) 13:56:53
こんにちわ!佐藤君・伊達君の話でかなりの盛り上がってますね。みなさん驚いてるようですが、私は、一番あの2人が力を出せる区間配置だとは思いますね。杉本君が走れなくなってさらに駒が足りなくなったこと。今年の箱根で序盤で出遅れてるいること。と要因は考えられます。でも、各校ともに早々とこの情報が入っていたのではないでしょうか。1区にエース級がずらりと・・。日大もしょうがなく松藤君を投入。後半に松藤君を投入できたらさらに優勝の可能性が高まったのではと思っていたので。。。1区の走りがまず勝負決めますね・・。佐藤君の走りにもよりますが、はじめから飛ばしていくのでは思いますので(そうでないと東海はつらいですよね?!)、松藤君には、ちゃんと作戦を決めてそれどおりに走っていただきたいなって思います。惑わされないように・・。ついていかないなら2番手争いでけん制しあわないように・・。きっと土橋君がいいアドバイスをくれるでしょう!(なんちゃって・・。)

>>1181 フィリフェラオーレアさん
私も「山下りの6区は4年連続で末吉が濃厚」という記事読みました・・。とすると、
4区:中原→笹谷・6区:山口→末吉・8区:高橋→田中(笹谷)・10区:染谷→阿久津と変更かな。
5区の阿部君のプレッシャーを少しでも和らげるために、経験者の笹谷君を配置するか、はたまた亜細亜のことを考えて8区・10区にエース候補の笹谷君・阿久津君と配置するか、微妙なとこですね。でも、こういうとこは小川監督結構オーソドックスなので笹谷君・阿久津君を往路・復路とわけてくるかな。個人的に田中君の走りをみたいんですよね・・。

>>1175ノブの妻さん・>>1180桜太鼓さん
今年の土橋君はやってくれそうって思って、1区4位とまずまずでした。でも、今回は、それ以上にやってくれそうな思いがあります。だから、初の区間賞・・・強く期待してます。もともと、後半の追い込みはピカイチ。(高1時の清野君を1秒差で逆転した瞬間を目の前で見れた感動は今でも忘れられませんから!)大学に入って距離に対しての不安から落ち込んでましたけど、今年の箱根・大学駅伝の10Km以降の走りをみて、かなり自信を回復してる様子がうかがえます。復路の順位・亜細亜の菊池君など注目点はたくさんありますが土橋君ならやってくれるでしょう!!走りおえてすがすがしい笑顔を見せてくれると信じてます!

1183酒匂橋★:2006/12/30(土) 14:15:32
エントリーを見て、小川さんようやく勝負できるところまで漕ぎつけたなという感じがしています。監督も相当に手ごたえを感じているでしょう。ライバル校の選手層を考えると亜細亜、順天、駒沢との総合力の総力戦といったところでしょうか。監督には勝負士、闘将に徹してほしいものです。そうなると、往路には4区に阿久津君を使って勝負を賭けたいですね。復路は、秀島君、高橋君の調子が良ければ、6区に田中君を起用してスピードアップして10区に笹谷君を配置。秀島君、高橋君のどちらかの調子が上がらければ6区末吉君で7区8区どちらかに田中君、10区に笹谷君で、これでも十分勝負できますね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板