したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

原点と挑戦!駒澤大学スレッド

1桃色の陸橋★:2004/02/24(火) 18:35
選手の皆さんが故障なくベストを尽くせるように応援していきましょう!
頑張れ駒大!!

95Tatoo★:2004/06/20(日) 14:17
リンクを貼っておきます。

http://www.tesio.net/~dhpress/gassyuku/2004/01komazawa.htm

今年の1年生は元気良く練習をこなせているみたいです。夏合宿を超えてからの飛躍に期待!

96沿道応援団★:2004/06/20(日) 18:39
Tatooさん、宜しくお願いいたします。

「士別合宿の里」早速、見させていただきました。
今年は、駒大が一番早かったようですね。
この合宿を機に、3年生は勿論の事ですが、何とか1年の2人に
頑張ってもらって、夏以降のワンランクアップに結び付けて欲しいですね。

97土手っ子★:2004/06/21(月) 16:37
Tatooさん士別情報ありがとうございます。
選抜強化合宿っていうのがこれですね、
井手君そして1年生新戦力に大いに期待したいと思います。

今回も出雲、全日本はかなり厳しいでしょうね、
箱根も大変だと思いますが、新戦力が出てくれば
という条件付きで3つの中では、一番可能性がありそうです。

陸上部のHPですが、2002年の箱根と2003年の箱根が
同じものでした、もし関係者の人見ていたら直すように
言ってください。

98長崎の鐘★:2004/06/21(月) 20:52
初めまして、というか久しぶりに書き込みます。今年の駒大、相変わらず強いと思います。問題は来年。どうしても今の2年生から2,3人はでてこないと苦しいでしょう。治郎丸、大坪、高井に期待していますが・・。彼らの調子はどうなんでしょうか?

99長崎の鐘★:2004/06/25(金) 19:24
駒大ファンのみなさん、情報をお願いします!

100長崎の鐘★:2004/06/26(土) 00:39
安西、藤井が士別合宿に参加してますね。彼らが将来の駒大を背負って立つことになるんでしょうね。齋藤、佐藤が1年の時と同じ状況ですから。安西は無名でしたが、大化けするでしょう。

101勝鬨橋の朝靄★:2004/06/26(土) 07:24
士別の記事を読むと佐藤、井手、村上の3人がインカレハーフに
出場するようですね、
安西、藤井の2人は長距離の適正を見るって書いてありましたが、
ジュニア選手権にエントリーしてなかったところを見ると
インカレに出てくるのかもしれません、
2人ともロードに強そうなので今後に期待したいと思います。
2年生はちょっと心配ですが、大坪が関カレでスピードの
あるところを見せてくれましたので、夏合宿でスタミナが
つけば活躍してくれそうですね。

102沿道応援団★:2004/06/29(火) 21:08
ちょっと前の事になってしまいますが、ホクレン中長距離で揖斐、島村両選手は
ひょっとして、ベストタイムではなかったですか?

▽男子1万メートル
 1)家谷 和男(山陽特殊製鋼) 28分25秒61
 2)山口 洋司(ホンダ)    28分25秒85
 3)揖斐 祐治(エスビー食品) 28分28秒06
 4)帯刀 秀幸(富士通)    28分29秒08
 5)島村 清孝(エスビー食品) 28分29秒14
 6)堀口 貴史(ホンダ)    28分37秒18
 7)森  勇気(コマツ電子)  28分44秒53
 8)櫛部 静二(埼玉陸協)   28分44秒84

特に揖斐選手はイッキに更新ではないでしょうか。高校時代は凄い選手たった
だけに社会人になってからも活躍してくれるとうれしくなってしまいます。

103ハギ★:2004/06/30(水) 14:35
安西は高校時代は進学校に通っていたため、練習量といった点では他の高校生に比べて、十分ではなかったと思いますが、都道府県対抗駅伝などでは、同じ福島県の名門・田村高校の選手を押しのけレギュラーを獲得している選手ですから、今後楽しみな選手ですね!

104勝鬨橋の朝靄★:2004/07/03(土) 10:44
5000mが田中、高井、ハーフが糟谷、佐藤、村上ですね、
健闘を祈ります。
なんかイマイチ元気というか勢いが無いような気がするのは
私だけでしょうか、ここらでいい結果を出して夏合宿、そして
駅伝シーズンに繋げて欲しいと思うのですが、そんなレースを
して欲しい。

札幌ハーフにOBが沢山でます、こちらも頑張って欲しいですね。

105motoharu★:2004/07/03(土) 23:26
なんか全く元気がないというか勢いがないというか。
4連覇目指しているチームの選手らしい活躍を
明日は期待しましょう。

やっぱり大八木さんの言うように
厳しさがなくなってしまって仲良しチームに
なってしまったのかも・・・

106土手っ子★:2004/07/04(日) 11:40
motoharuさん、勝鬨橋の朝靄さん、
佐藤君がやってくれましたね、おそらく神屋君
以来の全カレハーフ優勝だと思います。
糟谷君はどうだったのかな?

107( ̄ー ̄)◎○○★:2004/07/04(日) 11:49
糟谷君は1・07・21で19位です。

108土手っ子★:2004/07/04(日) 20:21
管理人さん糟谷君情報どうもです。

5000mは苦戦だったようですね、
終わってみれば佐藤君のハーフ優勝と大坪君の1500m7位入賞、
今年は駅伝かなり苦労するかもしれません。

109沿道応援団★:2004/07/04(日) 22:40
佐藤選手、優勝おめでとうございます!!
大坪選手は1500m確実になりましたね。長い距離にも対応できるように
なって欲しいものです。 そして、その他の皆さん、お疲れ様でした。
昨年も入賞は内田と塩川の2選手でしたから、ほぼ同内容じゃないですか。
もっとも、内田選手は2種目入賞でしたが・・・。
しかし、今年は優勝者が出ましたから、バンザイ!バンザイですよ。
いよいよ、これから駒大のシーズンとなります。
夏に走りこんで、駅伝のシーズン当初はあまり芳しくないかもしれませんが、
箱根にはベストピーキングで臨んでくれるでしょう。

110沿道応援団★:2004/07/04(日) 22:44
スミマセン・・・
ベストピーキングってヘンですね。
ベストコンディションに訂正させてください。

失礼しました。

111motoharu★:2004/07/05(月) 00:09
昼前に携帯を見たら、土手っ子さんのカキコで
慎悟優勝を知りました。
今後はインカレハーフチャンピオンの肩書きがつくわけですから、
駅伝シーズンは主力としての活躍を期待しています。

昨日「元気がない」だとかいろいろ言った次の日に
これですから、結構ボロクソ言うぐらいのほうがいいのかも。

112リアス式海岸★:2004/07/05(月) 20:16
慎悟やりましたね!!これで部員らに刺激になったんじゃないでしょうか。

今年は高校時代にハイレベルな実績を残した1年らが入ってきてるので、
上級生への刺激にもなってほしいですねぇ。特に2〜3年生に!

113motoharu★:2004/07/08(木) 02:04
松下の時のように1年生が3人ぐらい出てくるといいんですけど。
1年生は「絶対メンバー入りするんだ」という強い気持ちで
練習に励んでください。

114長崎の鐘★:2004/07/08(木) 23:09
現在の駒大の状況
安定感あり 田中 塩川 佐藤
スピード 齋藤
伸び盛り 村上 井手
じっくり 糟谷 本宮
復活期待 柴田 藤山 
若手台頭 藤井 安西 
根性   太田
こんなもんすっかね?

115リアス式海岸★:2004/07/10(土) 00:09
関東インカレ?に確か1年の中西が出場していましたよね??
彼は今どうなんでしょうね?なかなか期待のできる選手だとは思うんですが。

116motoharu★:2004/07/15(木) 01:39
夏季合宿は19日間ですね〜
がんばってほしいものです。
特に一年生には・・・

117勝鬨橋の朝靄★:2004/07/15(木) 13:14
毎年この時期に参加していた岩手山マラソンは、大会そのものが
今年は中止になったらしいですが、
代わりに何かのレースに参加する予定はないんですかね?

1年生はもちろんですが、1年生以上に1年生に負けないように
2年生にがんばって欲しいと思ったりします。

118桃色の陸橋★:2004/07/16(金) 00:15
25日に行われる士別ハーフに
昨年に続いて風見選手が招待選手としてエントリーしているようです

119勝鬨橋の朝靄★:2004/07/16(金) 06:44
桃色の陸橋さん士別情報ありがとうございました。
風見君が去年に続きがんばってくれるとうれしいですね、
士別で健闘して、夏に走りこんで秋にブレイク!!期待です。

120沿道応援団★:2004/07/16(金) 23:52
本日のトワイライトゲームスには、駒大の関係から誰が出たんですかね。
お分かりの方がありましたら、教えていただけませんでしょうか。

121くりけん★:2004/07/17(土) 00:38
>>120
他大ファンですが、現地に行った人から情報を得たところ、
駒大勢は今回は参加がなかったそうです。
エントリー有資格者が全員参加したわけではなさそうです。

122沿道応援団★:2004/07/17(土) 19:59
くりけんさん 有難う御座います。
そうですか。出てないんですか。
合宿の準備で余裕が無いのかもしれません。

どうしても1・2年生の台頭が必要です。
81回は大丈夫でしょうが、82回以降の事を考えると5人は欲しいですね。

123長崎の鐘★:2004/07/18(日) 22:14
2年生はなかなか厳しい状況ですね。新入生の勧誘も苦戦しているようです。

124長崎の鐘★:2004/07/18(日) 22:28
出雲のメンバー。1区齋藤2区佐藤慎3区塩川4区太田5区糟谷6区田中

125長崎の鐘★:2004/07/18(日) 22:28
出雲のメンバー。1区齋藤2区佐藤慎3区塩川4区太田5区糟谷6区田中

126motoharu★:2004/07/19(月) 00:58
前回まではメンバー選ぶのが大変なぐらいの層の厚さだったんですけど
1、2年生の伸び悩みで>>125も今のところ3、4年生中心になりますね。
1、2年生が夏合宿で伸びてきてほしいものです。そして全日本あたりで
1人。箱根では2人ぐらいメンバー入りできれば、いいんですけど・・・・・

127ZUMI○★:2004/07/19(月) 17:51
前回のメンバー
田中、塩川、太田、佐藤、糟谷、齋藤、塩川、本宮
いるとしても、最低二人は必要なわけです。

ある程度駒のそろっている、順大、中央あたりに対しては気を抜ける区間は
一つもなさそうですからね。

さらに、その先の5連覇を考えると、81回は4年生の3人を抜いて、1,2年生の
中から最低3人は10人の中に入っておく必要があると思います。

128motoharu★:2004/07/19(月) 23:02
私も考えてみます。

前回メンバー
田中、塩川、太田、慎悟、齋藤、糟谷、村上、本宮

ここから今年ある程度、結果が出ている選手。
塩川(熊日)、慎悟(インカレ)、村上(関カレ)

前回のメンバーといっても1、2人は故障若しくは不調が
あるのが普通ですから、1、2年生で2、3人は出てこないと
苦しいんじゃないですか。

井手、藤山、柴田、風見あたりはどうなっているんでしょうか?

129リアス式海岸★:2004/07/23(金) 15:34
下りのために試合に出てこない選手がいるかもしれませんね。
去年の吉田も確か3月にハーフを走ってから出てない気がします。

前回メンバー8人+誰か+下り要因で埋まるかもしれません。
その「誰か」のところに1・2年生が入ってくればいいんですが…

130長崎の鐘★:2004/07/23(金) 21:55
下り候補は、藤山、柴田、高井でしょうが、1年生の中にも適性のある選手がいると思います。案外、安西、豊後、平野あたりが走るかもしれませんね。本宮が全くその後でてこないのが気になります。古庄はやめたみたいですね。下りができるのではと期待していましたが。

131勝鬨橋の朝靄★:2004/07/26(月) 08:53
士別の風見君はどうだったんでしょうか?

132勝鬨橋の朝靄★:2004/07/27(火) 09:47
士別ハーフ6位までに風見君の名前はありませんでした。

133しぃちゃん★:2004/07/28(水) 17:06
>131
士別の結果はこちらから。
http://www.city.shibetsu.lg.jp/cgi-bin/odb-get.exe/half.xls?wit_oid=icityv2::Content::2986&wit_ctype=application/x-zaurus-xls&wit_jasminecharset=SHIFTJIS
39位までに入っていなかったので完走していないか、欠場だったようです。

134リアス式海岸★:2004/07/31(土) 20:14
村上あたりが他の区間(登り的区間とか)に回って
1年生が登るって可能性も、もしかしたらあるかもしれませんね。
まずは夏合宿を終えて1・2年生がどれだけ成長するかですね!

135ZUMI○★:2004/07/31(土) 21:04
夏合宿を終えないと、1,2年生の力は判断できませんね。
個人的には、高井にがんばってもらいたいです。

136サラリーマン★:2004/07/31(土) 22:15
夏合宿で誰か出てきそうな一年生いますか?
藤田と佐藤が卒業した年の夏合宿で、布施、松村、島村、松下などがキラ星のごとくでてきた
時の夏合宿は、いまや伝説となっています。

137長崎の鐘★:2004/08/05(木) 22:42
安西、藤井、平野がのびてくるのではないでしょうか?案外2年生より実戦向きの選手が多いようです。鈴木、中西もいいですね。楽しみです。2年生は依然として伸び悩みでしょうか?個人的には治郎丸がのびる気がするのですが。

138リアス式海岸★:2004/08/07(土) 01:50
今のところとしては安西・藤井が経験を積んでるみたいですね。
ただ中西も関カレに出てるので経験としては1歩出ているか。
今年は強力1年生が多数入っているので夏以降が楽しみですね。

そろそろ2年生にも出てきてほしいです。
治郎丸・高井・大坪なんかは実力があるんですからね。

139桜太鼓★:2004/08/08(日) 23:20
真依さん、情報ありがとうございます。

140motoharu★:2004/08/10(火) 01:24
あと少しで合宿です。
1、2年生は絶対強くなってくださいね!

141motoharu★:2004/08/20(金) 01:17
合宿中ですかあ。

142スナフキン99○★:2004/08/20(金) 19:40
高校も頑張っています。駒大苫小牧準決勝進出。
明日は、東海大甲府と対戦。

頑張れ駒大!!

143長崎の鐘★:2004/08/25(水) 21:57
合宿の情報が今年は入ってきません。どなたか情報お持ちの方はいらっしゃいませんか?

144土手っ子★:2004/08/26(木) 20:00
藤田さんが合宿に帯同しているそうです、
選手にとって良い刺激になってくれればうれしいですね。

145サラリーマン★:2004/08/29(日) 07:45
今年は駒大と日体大と東海の3強でしょうか?
あっという間にもう8月も終わろうとしており、出雲がそんなに先のことでなくなってきた
のが、ただただ驚きです。何と時間のたつのが早いのでしょう!

146沿道応援団★:2004/08/29(日) 22:44
>>145 本当にそうですね。出雲まであと43日です。
ところで、3強とは箱根のことですよね。順大も含めて4強となりませんでしょうか。
東海大は中井選手が復帰しなければ、優勝争いは難しいのでは・・・。
そんな気がしてなりません。
合宿ももう後半ですね。下級生は順調に力をつけているでしょうか。

147長崎の鐘★:2004/08/31(火) 22:57
藤田選手の帯同は心強いですね。密かに次期監督になって欲しいと思っています。

148勝鬨橋の朝靄★:2004/09/01(水) 12:21
藤田さんが一緒だと選手は緊張するでしょうね、
ピリッと引き締まった空気が流れそうな気がします。
そしてもし監督にでもなったら、大八木さん以上に
厳しい監督になりそうです。

149motoharu★:2004/09/01(水) 22:05
藤田は北京出場後に駒大の監督に
なってもらいたい。

150motoharu★:2004/09/01(水) 22:05
藤田は北京出場後に駒大の監督に
なってもらいたい。

151ヤブそば。★:2004/09/01(水) 23:07
恐らく2〜3年後には専任コーチでしょう。
大八木、藤田体制かあー!!
強くなりそうだなあ

152motoharu★:2004/09/05(日) 00:25
合宿今日で終了ですね。
選手の皆さん、お疲れ様でした。
はたして1年生はどれくらい伸びたのでしょうか?
楽しみです。

153土手っ子★:2004/09/08(水) 19:17
陸上部のHPに合宿のニュースが出ていました。
1年生の元気が良くて、活気のある合宿だったらしいですね、
秋のシーズンが楽しみになってきました。

154沿道応援団★:2004/09/10(金) 08:48
1年生の元気が良いらしく、期待が持てますね。
合宿前の段階で5000mを14分30秒前後で走る選手が7人
いたようですが、何人の選手が戦力になってくれるでしょうか。

今、各大学1年生だけで8〜10人を選出して1人7〜8Kmで
駅伝したらどこが強いのか? スーパールーキーはいないですが、
粒揃いの駒大が有利だと思います。如何でしょうか。

それか、いっそうの事、主力の調整が間に合わない出雲駅伝を
1.2年生だけの新人戦にしたら、案外楽しいかもしれません。

そうしたら、日体大、順大に負けてしまいますかね。
う〜ん やっぱり、2年生が弱いかなぁ。

155長崎の鐘★:2004/09/10(金) 20:26
1年生が元気だということはほっとしましたが、裏返せば2年生がイマイチということでしょうか?
去年ははっきり2年生(現3年生)がおもしろいと大八木さんは言ってて、現にそのとおりになりましたからね。やはり2年生はスカウトがうまくいかなかったんでしょうか。高井は伸び悩み?大坪は長距離には疑問。治郎丸もいまいち・・・あとはいない〜〜。彼らが4年になったときのことが怖い。10区で順天に逆転された年と同じになる気がします。2年生、頼む!!がんばってくれ!!本当は期待してるんだから!

156長崎の鐘★:2004/09/10(金) 20:26
1年生が元気だということはほっとしましたが、裏返せば2年生がイマイチということでしょうか?
去年ははっきり2年生(現3年生)がおもしろいと大八木さんは言ってて、現にそのとおりになりましたからね。やはり2年生はスカウトがうまくいかなかったんでしょうか。高井は伸び悩み?大坪は長距離には疑問。治郎丸もいまいち・・・あとはいない〜〜。彼らが4年になったときのことが怖い。10区で順天に逆転された年と同じになる気がします。2年生、頼む!!がんばってくれ!!本当は期待してるんだから!

157長崎の鐘★:2004/09/11(土) 22:19
2年後の箱根
1区藤井2区佐藤慎吾3区中西4区村上5区永井6区豊後7区齋藤8区本宮9区糟谷10区本宮
補欠井手 中西 高井 鈴木俊 ちょっと気が早いか

158長崎の鐘★:2004/09/11(土) 22:21
訂正10区 中西 補欠 安西

159サラリーマン★:2004/09/11(土) 22:45
都大路での高井のあの走りは、只者ではありませんでした。あの鶴里初の区間記録を十何年振り
に更新したんですから。高井が駒大に進学したという事実だけでも、この年のスカウトは成功
していたと思います。高井、がんばれ!あの走りは忘れろといっても忘れられません。目頭が
熱くなったのを覚えています。

長崎の鐘さん、どうせなら次の箱根の配置案をお願いします。できましたら出雲と伊勢路も。

160ヤブそば。★:2004/09/11(土) 23:31
出雲
慎吾-太田-塩川-斉藤-藤井-田中
全日本
太田-慎吾-斉藤-塩川-藤井-村上-糟谷-田中
箱根
太田-田中-藤井-慎吾-村上-藤山-斉藤-安西-塩川-糟谷
補欠
高井、大坪、中西、柴田

161長崎の鐘★:2004/09/11(土) 23:42
ちょっと気が早すぎましたね。すみません。
高井はやはり、あの独特のフォームをもう少し矯正しないと長距離には対応できないと思うんです。もちろん期待はしてますよ。
出雲は 1区 斉藤 2区 高井 3区 佐藤 4区 塩川 5区 藤井か糟谷 6区 田中
でいくと思います。

162motoharu★:2004/09/12(日) 01:22
出雲まで30日を切りました。
予想
1区8.0K高井
2区5.8K大坪
3区8.5K塩川
4区6.5K慎悟
5区5.0K太田
6区10.2K田中
1年生は全日本から。
1,2区はトップの見える位置で。
3,4区で勝負を決める。

163沿道応援団★:2004/09/12(日) 08:49
どこかに1年生を入れる事は出来ませんかねぇ。
1年生で一人だけ選出すると誰になりますでしょうか。
やはり藤井、中西のどちらかの選手かなぁ。
出雲はヤブそばさんと同じ予想オーダーが良いと思います。
ただ、この時期に主力を無理にピークにもっていく
必要は無いとは思います。
思いっきり若手で編成して、経験を積んでもらうのも1つの方法かと。
全日本も出雲と同様に考えて、あくまでも箱根一本に絞って、
V4の達成を遂げる事を願います。

164サラリーマン★:2004/09/13(月) 07:02
皆さんの区間配置予想、拝見させていただきました。
藤井選手というのはフレッシュですね。

沿道応援団さんの意見に賛成です。
出雲は、極論を言えば1〜2年生のみの構成でいってほしいですね。
去年の日大が出雲制覇した時がピーク(と言い切ってよいかわかりませんが)で、
箱根惨敗してしまった教訓を活かすことが必要です。

出雲では駒大1〜2年生のチームが優勝してしまう可能性も低いとは思いません。

165勝鬨橋の朝靄★:2004/09/13(月) 10:28
出場するからにはBESTメンバーを組むでしょうから、
去年の5人は故障とか不調でなければ出てくるでしょうね。

残りは1つ短いところ2区あたりに1年か2年が出てくるかも
しれません。

今の駒澤ではBESTメンバーでも出雲で勝つのは難しいような気がします、
駒澤は穴も無いがエースもいない総合力で勝負するチームなので、
箱根では力を発揮できるが、出雲のように最終区までほとんど差がつかず、
エース勝負といったレースで勝のは厳しいと思います。
出雲に勝った年は箱根で負けているので、
出雲は去年と同じくらいの順位でいいのかもしれません。

166土手っ子★:2004/09/13(月) 18:54
去年のメンバーが元気なら新戦力の空きは1区間、確かにその通り
でしょう。そうなるとやはり2区でしょうね、今年の箱根で実績を作った
太田が今シーズンの出雲、伊勢、箱根すべて1区を走ると思います。
となると1区太田、2区?、3区塩川、4区佐藤、5区齋藤、6区田中、
こんな感じかなあ?2区に誰が来るのか4年の柴田か3年は候補が沢山
います、2年なら高井、大坪、1年もいっぱいいますね。

菅平合宿のメンバー知りたいですね、それとスポーツ推薦のメンバーも、
誰か情報無いでしょうか?

167長崎の鐘★:2004/09/13(月) 21:19
私は神屋の時代に達成できなかった駅伝三冠をねらって欲しいと思います。あの年は本当にチャンスでしたが、故障者が出て残念な結果になりました。今年は久々のチャンスだと私は思っています。エースは確かにいないかもしれません。しかし大八木監督は去年の全日本後のコメントの中に、エース育成は今年(去年)は時間がない。来年までに育成するとおっしゃっていました。今年はそういう意味で、エース育成に力を入れられていると思います。田中、塩川あるいは佐藤慎かもしれません。かつての藤田敦、神屋、松下までは及ばないとしても、他校のエースと渡り合える人材は育っていると思います。三冠期待してます。

168motoharu★:2004/09/14(火) 01:14
私も昨年よりいいような気がします。
田中、塩川を中心として
インカレチャンプの慎悟。村上も結果を出しています。
確かに2年生の名前が出てきていませんが、1年生が元気とのこと。
3区塩川6区田中は異論ないですかね?
慎悟をどこで使うかがポイントでしょうか。
1区だとスローな展開が予想されるので勿体無いし、4区あたりでしょうか。
1、2、5区を誰が走るかですね。

169勝鬨橋の朝靄★:2004/09/14(火) 07:35
私も主力の3,4年が充実しているので、戦力的には去年より上だと
思っていますし、3冠を取って欲しいという気持ちは同じです。
それでも出雲がその特性から3つのなかで一番厳しい戦いになるだろうし、
駅伝シーズンのローテーションを考えると、出雲からフル回転すると、
箱根に万全な状態で望むのが難しいような気がします。
そんな訳で出雲で勝てればそれに越した事は無いのですが、
無理に勝負に行かなくても、それなりの戦いで好位置を
キープしてくれればいいのかな、と思ったわけです。

170沿道応援団★:2004/09/14(火) 10:11
3冠を取って欲しいと願うのは、駒大ファンなら皆同じではないでしょうか。
今年3冠で、しかも箱根4連覇でもしたぐらいなら、嬉しくてタマリマセン!!
しかしながら、現実を見据えた時、やはり私も出雲が最も困難だと考えます。
確かに、佐藤選手はハーフチャンピオンになりましたが、5千、1万mで他の大学のエース達に勝ったわけではありません。出雲はその距離で勝負です。しかも、少数の6人で競います。一人当たり約20Kmを
多数の10人で戦うのとは、根本的に違うと思うのですが。

また、確かに駒大も全体にレベルアップはされているでしょうが、他大学のそれは目を見張るものがあります。日体大しかり、順大、東海大しかり、それが証拠に、今年その距離では全て負けていますよね。

駅伝は、何が起きるか分からないとは言いますが、予想の段階でそれを言ったら予想は出来なくなってしまいます。あくまでも机上の理論に過ぎませんが、例えば日体大と比較した時、鷲見、保科、北村の3選手は、まず、重要区間で来ますよね。この3選手と同レベルで走る選手はいても、圧倒的に勝つ事が出来る選手はいないのではないでしょうか。逆に離されてしまう危険性があります。他大学にも、その距離では強い選手が何人もいます。

勿論、出雲も全力を尽くして戦うのは言うまでもありません。しかしながら、箱根4連覇が最優先されるべきだと思いますが、如何でしょうか。

171ヤブそば。★:2004/09/14(火) 19:59
駒沢は飛びぬけたエースがいない分総合力でカバーしてると思いますが
今年は東海、日体、もある程度底上げが出来ていると思います。
まずは3校のエース格を並べると
駒沢 田中君、塩川君、慎吾ちゃん
日体 鷲見君、保科君、北村君
東海 中井君、一井君、伊達君
こうやってみると駒沢は他校のエース格と比べるとやっぱ劣るのは否めないです
しかし駒沢は層があついので絶対的エースがいない分この層のあつさでカバーしてます
主な選手を上げると
太田君、斎藤君、糟谷君、村上君、藤山君、高井君、大坪君、藤井君。中西君と
各学年になかなかの選手がそろっています。これをみれば東海、日体に勝てる布陣ができると
読みますが今年は東海、日体も底をあげてきたと思います
例をあげると
東海 越川君、北澤君、古賀君、丸山君、村上君、市村君、宮本君
日体 山田君、四辻君、熊本君、関根君、岩崎君、稲垣君、末吉君、佐藤(直)君
特に日体の前の3人は本来はエース格の選手!!
たとえ駒沢の層があついにしろ、他大学も戦力をあげてきてるから
今年の3大駅伝は接戦がよそうされますね
あと順大は要注意ですね

172Tatoo★:2004/09/14(火) 21:36
夏合宿の様子が雑誌で大きく紹介されていましたね。
月陸のカラー写真は右から
塩川、堺(新入生)平野(新入生)大坪、藤井(新入生)井手、本宮、大川、斎藤、糟谷
太田、柴田、藤田(OB)慎悟、佐藤(OB)以上敬称略
です。
特に1年生の藤井選手、堺選手、平野選手は高校時代から29分台の持ちタイムをマークした実力者。夏合宿で更なる飛躍を遂げているようです。今後の記録会は、もし観戦できたら、是非リポートしたいと思います!

173motoharu★:2004/09/15(水) 00:56
月陸読むと1年生でAチームに平野、堺、藤井。
さらに力をつけている1年生がいるとのこと。
楽しみ!

174勝鬨橋の朝靄★:2004/09/16(木) 07:25
Tatooさん、観戦レポート期待しています。

motoharuさん、Aチームスタートの1年生3名の他に、
Bチームの中から鈴木の名前が挙がってました、
4人のなかから誰か出雲デビューがあるかもしれませんね。

3年生の中では、佐藤が抜けた存在になったそうです、
月陸に写ってる13名がAチームだとすると、菅平合宿やその後の
調整次第では、出雲の6区が塩川か佐藤になる可能性もありそうです。

175サラリーマン★:2004/09/17(金) 01:15
motoharuさん、本番で1区平野、3区堺、5区藤井。ないですかね。
1区島村 3区布施 5区松下 のように。

176motoharu★:2004/09/17(金) 01:49
結構5区田中というのはないですかね?
昔、島村5区というのもあったし。
というわけで
1区太田2区齋藤3区慎悟4区5区田中6区塩川

願望としては1,2年生でAチームの平野、大坪。
月陸の写真で常に前で走っている平野が良さそう。
全員Aチームとすると
1区齋藤2区平野3区慎悟4区5区大坪6区塩川

3区慎悟である程度、主導権を握る作戦!

177沿道応援団★:2004/09/17(金) 09:29
佐藤選手の調子が良いというのは、とても心強いですね。
ひょっとすると、今シーズンの3大駅伝のエース区間は全て
彼でイケルのでは。
箱根でも、もし彼が2区を上位で走る事が出来れば、田中、塩川選手に
安心して4区、9区などを走ってもらう事ができ、4連覇がますます
現実的になってきます。本当に強いエースになって欲しいです。

それと、1年生のニュースは、本当に嬉しいですね。
駒大の2〜3年先の展望が、グッと明るく開けるようです。
ここで1年の実力のほどを見せてもらいたい気もしてきます。
出雲では重要区間を主力で固めて、他の区間に調子の良い1年生3人を
起用する事は出来ないのでしょうか。
それでも大きな計算違いが無ければ、東海大、日大とはそこそこ勝負ができ、
4位以内に食い込むのではないでしょうか。(日体大、順大には届かないか?)
その時点では来年の出雲のシード権は取れないかも知れませんが、箱根では
9位以内はまず確実ですから、来年も出場できます。

松下選手の同期の予感がしてきました。! ・・・楽しみです。!!

178motoharu★:2004/09/18(土) 02:04
ちょっとやりすぎかと思いましたが、
面白いのでいろいろ予想してみました。
オーソドックスに
1区太田2区平野3区慎悟4区齋藤5区田中6区塩川

Aチームのみ
1区太田2区平野3区慎悟4区齋藤5区大坪6区塩川

1年生抜擢
1区齋藤2区平野3区慎悟4区藤井5区堺6区塩川

4年生なし
1区藤井2区堺3区平野4区高井5区大坪6区慎悟

>>175
不公平になるので、1年生を優先的に使うということはないですよね。
>>174
4人の1年生平野、堺、藤井、鈴木には絶対メンバー入りするんだという
固い決意で練習に励んでほしいものですね。

179サラリーマン★:2004/09/18(土) 22:29
慎悟の3区はないでしょう。2区か4区。でも2区は田中が走ってほしい。
太田の調子はどうですか。?(文中敬称略)

180土手っ子★:2004/09/19(日) 11:37
>>175>>176>>178>>179
出雲の話と箱根の話がごちゃまぜになっているようです。

181長崎の鐘★:2004/09/19(日) 11:40
田中は現在体調にやや不安があるかもしれません。今年は6区に山学の留学生がいないわけです。日本人選手の争いかとおもわれます。(日大は留学生をだすかもしれないが)現在の日本人選手では、慎吾でも十分対抗できるとおもいます。

182長崎の鐘★:2004/09/19(日) 11:40
田中は現在体調にやや不安があるかもしれません。今年は6区に山学の留学生がいないわけです。日本人選手の争いかとおもわれます。(日大は留学生をだすかもしれないが)現在の日本人選手では、慎吾でも十分対抗できるとおもいます。

183沿道応援団★:2004/09/20(月) 18:02
>>175サラリーマンさん、ホントあの時の1年生は凄かったですネ。
箱根では、往路5区間で1年生3人起用して、見事往路優勝し、総合優勝もしました。
あの年は出雲で1年生が2人出て、全日本でもやはり3人起用され、島村、松下両選手が区間賞を取ったんでしたよネ。
 
>>179motoharuさん、1年生抜擢案、非常に興味深く拝見させていただきました。
ついつい1年生に大きな期待をしてしまいます。

ところで、6大学対抗戦は9/19の予定でしたが、どんな結果でしたでしょうか。
お分かりの方がありましたら、お教えいただけないでしょうか。

184勝鬨橋の朝靄★:2004/09/21(火) 06:50
25日26日に鴻ノ巣、日体大、東海大の記録会が行われますね、
各大学ともどっかと出場してくると思います。
春のトラックではイマイチ精彩を欠いた主力がどこまで建て直してくるか、
期待の新戦力は出て来るのか、他校の戦力は等々、今週末が楽しみです。

185勝鬨橋の朝靄★:2004/09/21(火) 10:29
ちなみに去年のこの時期は、23日に日体大(5000m)
27日鴻ノ巣(10000m)の記録会に出場しています。
去年の出雲のメンバーでは、5000mで斉藤が14:11田中が14:04
10000mは斉藤29:09塩川29:09佐藤29:08太田29:19
田中28:53を記録しています。

186サラリーマン★:2004/09/21(火) 19:53
>>183 沿道応援団さん、
共感できる人がいて、嬉しいです。
1年の時は、大八木さんは布施を推奨していたと記憶してます(ゲツリク立ち読み)。
出雲か全日本での松下のコメント「僕より強い1年がいるのに使ってくれて感謝してます」って
コメントがありました。(同じくリクマガあたりでの立ち読み)
僕より強い一年とは、恐らく松村のことかと。。。ちなみに松下は区間賞取ってます。

藤田、佐藤が卒業して、ああもう駒大の優勝はしばらくないな、と思ってたら、恐ろしい
くらいに一年生が出てきましたね。あの年は。

あれほど新旧交代がずばったはまった年はめずらしいのでは。

187長崎の鐘★:2004/09/21(火) 20:56
新入生の情報を見る限り、補強がうまくいっていますね。Aクラスといえるのは4年が田中、塩川、太田。3年が佐藤、齋藤、糟谷、村上、本宮、井出。これだけで9人。これに続くのが、4年の柴田、3年の藤山、2年の大坪。しかし、これ以上に強いのが、1年の藤井、堺、平野だとすると、もう15人になってしまう。さらに2年の高井の復活、1年の鈴木、中西、安西あたりがのびてくると、どうなるんだろう。新入生もいい選手が5,6人いるみたいだし・・・。安心はできないが、今の2年がもうひと伸びすると、5,6連覇も見えてくるような・・・

188長崎の鐘★:2004/09/21(火) 20:56
新入生の情報を見る限り、補強がうまくいっていますね。Aクラスといえるのは4年が田中、塩川、太田。3年が佐藤、齋藤、糟谷、村上、本宮、井出。これだけで9人。これに続くのが、4年の柴田、3年の藤山、2年の大坪。しかし、これ以上に強いのが、1年の藤井、堺、平野だとすると、もう15人になってしまう。さらに2年の高井の復活、1年の鈴木、中西、安西あたりがのびてくると、どうなるんだろう。新入生もいい選手が5,6人いるみたいだし・・・。安心はできないが、今の2年がもうひと伸びすると、5,6連覇も見えてくるような・・・

189土手っ子★:2004/09/21(火) 21:14
あの世代はひとつ上に神屋、揖斐、正仁がいて4年に西田、大西
がいた、今思い出してもすごい世代だったのかもしれませんね。

その揖斐が4年の時に今年の1年が強いと言ったのが
現4年の田中、太田、塩川、ですから今のチームも
なかなかのもの、新たな伝説を作って欲しいですね。

190サラリーマン★:2004/09/23(木) 11:05
長崎の鐘さんの戦力分析を元に駒大がワンツーフィニッシュを狙って箱根に2チーム出すと
すると。。。

駒大Aチーム 1藤井 2田中 3平野 4斉藤 5村上 6藤山 7本宮 8鈴木 9粕谷 10安西
駒大Bチーム 1堺  2塩川 3高井 4佐藤 5柴田 6大坪 7井出 8中西 9太田 10治郎丸

私の予想は、
1位と2位 駒大A・B。
3位 東海。
4位 日体。

駒大、恐るべき底力です。

191サラリーマン★:2004/09/23(木) 11:14
>>189
土手っ子さん、確かに凄い陣容でしたが、層の厚さという点では、近年のチームに軍配が
上がるのではないでしょうか。話が飛びますが、2区佐藤裕 4区藤田敦で準優勝した年が
ありましたが、4区北田9区藤田敦というふうに入れ替えていれば、もう少し戦えたのでは
ないか。。。同じく、9区のW高橋対決、正仁が序盤、何と1KMを2分30秒(だったか)
で突っ込んで、あっという間に順大高橋に並んだ後ずっと並走が続いていましたが、
並走せずにそのまま突っ走っていれば、とてつもない9区区間新が誕生して(一気に
7分台とか)、桂逸もその勢いでもう少し粘れたのではないか。。。 想像は尽きません。
それと、揖斐の3年連続7区起用は、これはもう贅沢極まりない配置でした。

192沿道応援団★:2004/09/23(木) 15:59
お話の途中で割り込んでしまって申し訳ないですが、今週末は鴻巣は出ないそうです。
東海大の記録会は、過去あまり出ていないと思うので、日体大記録会でしょうね。
どんな顔ぶれで走るのでしょうか。

193桃色の陸橋★:2004/09/24(金) 23:10
10月最初の日曜日に行われる札幌マラソン(ハーフ)に太田選手が招待されています。
当日になって誰か他の選手が代わって出るって事もあるので一概には言えませんが
駒澤はここ数年札幌を走った選手は出雲には出てきてませんので
太田選手がそのまま出場したら、出雲は太田選手出てこないかもしれませんね。

194長崎の鐘★:2004/09/24(金) 23:17
確かに近年の方が層が厚くなりましたね。それは、10区で高橋桂が、順大の宮崎に逆転されてから、大八木さんが故障者が出ても、太刀打ちできる層の厚さの形成に指導の重点を置いたからでしょう。藤田がいた年も、大西が故障。先ほどの逆転劇の年も島村が故障。つまりそれまでは、10人ぎりぎり育てるのがやっと、という状態だったのだとおもいます。もしがあってはいけませんが、大西、島村の故障がなかったら、今頃は中大の不滅の6連覇に並び、新記録の7連覇か!と騒がれていたでしょうね。しかし、これからでも遅くはありません。うまく今の2年生から最低2人。今の1年生から同じく5人育てることができれば、新1年生もいい選手がいますし、連覇は続くと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板