したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

原点と挑戦!駒澤大学スレッド

1桃色の陸橋★:2004/02/24(火) 18:35
選手の皆さんが故障なくベストを尽くせるように応援していきましょう!
頑張れ駒大!!

196ヤブそば。★:2004/09/25(土) 00:14
駒沢の強み・・・それは箱根の勝ち方を熟知している点。

197長崎の鐘★:2004/09/25(土) 01:14
>194。
私も実は同じ気持ちでした。紫のユニフォームがちらっとうつるだけで興奮してたのをおもいだします。それが、1区からずっとうつったのが、あの藤田の鮮烈なデビューでした。残念ながら亜細亜大のビズネにまけましたが、あれから駒大の紫がよく映るようになりました。うれしい限りです。

198T★:2004/09/25(土) 01:19
そろそろ出雲駅伝でも優勝して欲しいです。
5年以上優勝から遠ざかっているので。

199スナフキン99○★:2004/09/25(土) 20:46
確かに!!大八木選手が走っていても、どうせ最後はシード落ち。

2区のブレーキでだいたい駒大の放送は終わる時代でした。

今は、どんな特集番組でも、本命駒大といってくれます。

3大駅伝制覇より。箱根駅伝の連覇を続けて欲しい。

200スナフキン99○★:2004/09/25(土) 20:47
確かに!!大八木選手が走っていても、どうせ最後はシード落ち。

2区のブレーキでだいたい駒大の放送は終わる時代でした。

今は、どんな特集番組でも、本命駒大といってくれます。

3大駅伝制覇より、箱根駅伝の連覇を続けて欲しい。

201スナフキン99○★:2004/09/25(土) 20:48
確かに!!大八木選手が走っていても、どうせ最後はシード落ち。

2区のブレーキでだいたい駒大の放送は終わる時代でした。

今は、どんな特集番組でも、本命駒大といってくれます。

3大駅伝制覇より、箱根駅伝の連覇を続けて欲しい。

202スナフキン99○★:2004/09/25(土) 20:49
ごめんなさい。接続不調により、同じものが続いてしまいました。

203<font color=#FF0000>いちご★</font>[TRACKBACK]:2004/09/25(土) 21:01
>181 田中さんの調子がよくないとのことですが、故障でもしているのですか?
     心配です。。。

204権太坂支部★:2004/09/25(土) 23:52
本日の日体大記録会、悪コンディションのなか、良いタイムで走ってたから大丈夫じゃないですか。

205権太坂支部★:2004/09/25(土) 23:52
本日の日体大記録会、悪コンディションのなか、良いタイムで走ってたから大丈夫じゃないですか。

206権太坂支部★:2004/09/25(土) 23:53
本日の日体大記録会、悪コンディションのなか、良いタイムで走ってたから大丈夫じゃないですか。

207長崎の鐘★:2004/09/26(日) 00:03
田中は、今日の鴻巣で、いい走りをしたようですよ。体調は戻ったと思います。出雲はやはりアンカーでしょう。他には、やはり佐藤、塩川がいいみたいですね。そこで、
1区齋藤2区糟谷か藤井3区佐藤4区粕谷5区1年生6区田中と予想します。太田は全日本からではないでしょうか?

208長崎の鐘★:2004/09/26(日) 00:03
田中は、今日の鴻巣で、いい走りをしたようですよ。体調は戻ったと思います。出雲はやはりアンカーでしょう。他には、やはり佐藤、塩川がいいみたいですね。そこで、
1区齋藤2区糟谷か藤井3区佐藤4区塩川5区1年生6区田中と予想します。太田は全日本からではないでしょうか?

209長崎の鐘★:2004/09/26(日) 00:04
ごめんなさい。4区は塩川です

210長崎の鐘★:2004/09/26(日) 01:16
1区は佐藤で鷲見に対抗するかもしれません。しかし、むしろ怖いのは日大でしょう。かつての山梨のように外国人選手で最後逆転をねらうパターンが復活しそう。田中と北村は互角とみます。ですから、最終区までに日大に40秒差はつけておきたい。そうしないと逆転負けという昨年の再現になるかも。順大もはそこそこやるでしょう。出雲は駒大、日体、日大、順大の争いになるとみます。

211沿道応援団★:2004/09/26(日) 13:30
日体大記録会10000mに出た選手は良い記録で走れたようですね。
ただ、昨年の今時分は、皆もっと良い記録でしたよね。田中選手を始め、主力の殆どがベストタイムを樹立していました。でも、出雲ではあの結果でした。特に、田中選手は28分台を樹立した直後だっただけに、信じられないような気がしたものでした。今年は何とか故障せずに箱根まで頑張って欲しいですね。

長崎の鐘さん、やはり日大の外人はやはり脅威ですね、特に出雲では・・・。日大要注意!
彼は、20Km超でも対応できるのでしょうか。もしそうなら全日本のアンカーや、箱根の2区にも出てくるでしょうね。まぁ、箱根では、彼一人強くてもそれ程の心配はないでしょう。

212しぃちゃん★:2004/09/26(日) 15:04
>>181.>>203
田中選手ですが、日体大の10000mに出場し、29分4秒台のタイムで最終組5位に入りました。
その他駒大の主力選手の結果はこちらから。
http://www31.ocn.ne.jp/~j_saijo/hako-zensyo.htm

213桃色の陸橋★:2004/09/26(日) 19:02
一関は本宮選手が優勝、大川選手が2位だったようです

214長崎の鐘★:2004/09/26(日) 23:49
堺が5000で14分13秒の自己新。うーん、出雲の5区は堺かなあ・・

215ヤブそば。★:2004/09/27(月) 00:46
太田君が札幌ハーフに回るのならこういうオーダーかな?
慎吾-堺-塩川-斉藤-糟谷-田中
全日本
太田-慎吾-斉藤-塩川-堺-糟谷-村上-田中
箱根
太田-田中-堺-慎吾-村上-藤山-斉藤-本宮or藤井-塩川-糟谷or本宮
控え 中西、柴田、井手、高井、大坪
堺君の台頭は大きいですね。藤井君も20秒の壁を切りましたね
駒沢、今年も強いですね

216motoharu★:2004/09/27(月) 00:49
日大との差をサイモンまでに30秒。
これは駒澤だけでなく、日体大・順大・東海大にも
言えること。
久々の出雲制覇に向けてカンバレ!

1区齋藤2区大坪・平野3区塩川・田中4区悟慎5区平野6区田中・塩川
大坪は2区か5区に出てきそう。
1年生なら平野。
「4年生がしっかりしなければ」の大八木さんのコメントから
6区は塩川か田中。状態のよさから塩川か?

217motoharu★:2004/09/27(月) 01:02
げっ!いきなり堺14.13ですか?

訂正
1区齋藤2区堺・平野3区塩川・田中4区悟慎5区堺・平野6区田中・塩川
こうですね。

218motoharu★:2004/09/27(月) 01:04
いま速報見ました。
さらに訂正。
1区齋藤2区堺・平野・大坪3区塩川・田中4区悟慎5区堺・平野・大坪6区田中・塩川

219motoharu★:2004/09/27(月) 01:05
間違えた!平野無しだ
1区齋藤2区堺・大坪3区塩川・田中4区悟慎5区堺・大坪6区田中・塩川

220motoharu★:2004/09/27(月) 01:06
藤井もすごい。
1区齋藤2区堺・大坪・藤井3区塩川・田中4区悟慎5区堺・大坪・藤井6区田中・塩川

221ZUMI○★:2004/09/27(月) 10:23
陸マガの写真とかを見る限りでは、本宮君が堂々と走っていてかなり成長しているような気がしました。

222勝鬨橋の朝靄★:2004/09/27(月) 10:45
力を付けたと言われた大川が一関ハーフで本宮についで2位になり、
日体大の記録会では、心配していた田中が復活、
1年生も良い結果を出したようですね。

太田が札幌に出場して出雲欠場だとすると、出雲は思い切って
1年生2人使ってくるかもしれません。
佐藤ー堺ー塩川ー斉藤ー藤井ー田中こんなオーダーでしょうか?

確かにサイモンに襷がわたるまで、最低でも30秒は欲しいですね、
厳しい戦いになると思いますが、全日本、箱根に繋がる思い切った
レースをして欲しいですね、健闘を祈ります。

223Tatoo★:2004/09/27(月) 12:35
日体大記録会を観戦してきました。(後日レースの詳細をレポします)
自己ベストをマークした選手は
・2年生
早瀬、加藤
・1年生
堺、藤井、豊後、大川(以上敬称略)
だと思います。
今回のレースを踏まえると出雲駅伝は
大坪選手→黄色信号、堺、藤井両選手→当確
でしょうか。

出雲駅伝区間予想
佐藤(斎藤)−堺(藤井)−塩川−斎藤(佐藤)−藤井(堺)−田中

224Tatoo★:2004/09/27(月) 12:44
主な未出走選手
4年生
柴田・太田(札幌ハーフ出場)
3年生
村上・風見
2年生
高井・治郎丸・森田
1年生
平野・安西(以上敬称略)
急成長の平野選手を観戦できなかったのは残念ですが、1年生3人(堺・藤井・中西)は良い走り
をしていたと思います。また合宿で好調が伝えられた本宮・大川両選手も一関でワン・ツー・フィニッシュ。箱根に向けて明るい話題ですね。逆に残念だったのは大坪選手。先頭のペースアップに
ついていけず、そこから粘りを発揮できませんでした。合宿の疲労が抜けていないとはいえ、この
調子では、駅伝では使いづらいのではと思います。監督・コーチともに大坪選手には大きな期待をかけているようでしたので、今後の奮起に期待したいですね。

225沿道応援団★:2004/09/27(月) 22:21
Tatooさん、そうですね。平野選手の走りを見たかったです。私も合宿前から注目していた一人なんです。大化けと言うと失礼かもしれませんが、その可能性の大きい選手だと期待しています。

ところで、出雲のメンバー表は、既に提出済みなんですよね。と言う事は、8人(6人と2)は日体大の記録会の調子を見て決めるのではなく、合宿の練習状態で選出されていたと考えるべきではないでしょうか。そうすると、1年生は2〜3人入っているのでは・・・。やはり、常識的には田中、塩川、佐藤の3選手が重要3区間に配置されるとして、残る3区間の内、1区間に斎藤選手は固いと考えると、残るは2区間。Tatooさんのレポートでは大坪選手にかなり激が飛んでいたそうで、それから考えると彼は入っていると見るべきではないでしょうか。おそらく起用される場合は、出雲の為だけではなく、箱根を見据えていると思われるのですが、果たして、彼は長い距離に対応できるようになったのでしょうか。ひょっとして、狙いは下り(6区)かな。考え過ぎですかね。

あぁ、もう分からなくなってしまいました。1年生で6人の中には入れるのはたった1人だけか・・・?

226Tatoo★:2004/09/28(火) 00:06
19組

期待のルーキー堺、藤井、中西が登場した19組。序盤から藤田(静岡陸協)、蔭谷(日大)らが積極的に引っ張っていく。1キロ2分50秒を刻むというハイペースだ。注目の駒澤勢は堺、藤井は集団に付いていくものの、中西は早々落ちてしまう。3000の通過は8分30秒。そこから松下(埼玉栄)、蔭谷らが、さらにペースを上げると、駒澤の2人も集団から離れてしまう。それでも、ズルズル遅れることはなかった。「前へ前へ」の気持ちを忘れることなく必死に粘る。結局、堺は14分13秒40、藤井は14分18秒38という自己新をマーク。出雲駅伝出場権を自らの足で手繰り寄せる見事な好走だった。一方中西も、集団から遅れてからも自分のリズムで走り切り、先輩・北浦(現・ホンダ浜松)同様、単独走でも力を発揮できることを証明。駅伝で心強い存在になりそうな走りを披露した。

227Tatoo★:2004/09/28(火) 00:42
20組

期待のスピードランナー大坪が出場した最終組。大坪といえば、高校時代、東海大会1500mで、あの鷲見(豊川工卒・現日体大)をラストの直線でかわすという”ど派手”なことをやってのけた長身ランナーだ。今年は関東インカレでも優勝を果たすなど、さらにパワーアップ。今回は駅伝シーズンに向けて満を持しての出走となった。
レースは序盤からカマウ、中馬などアラコ勢が引っ張る展開。19組同様、1キロ2分50秒のペースを刻んでいく。3キロの通過は8分28秒。大坪は4、5番手という絶好の位置をキープした模様だ。大坪に大きな期待をかける大八木監督からも「ペースが急に上がるからな。気をつけろよ」との声が飛ぶ。だが、その指示に応えるほどの余力は、最早大坪に残っていなかった。カマウ、奥田(トヨタ自動車)のペースアップについていけないばかりか、そこからズルズル後退。後続の選手に次々にかわされていく。3キロから4キロのラップは3分。結局、このまま粘りを発揮することが出来ず14:22.51でフィニッシュ。最低限のタイムはマークしたものの、駅伝出場に黄色信号が灯る、何とも悔しいレースとなってしまった。

228沿道応援団★:2004/09/28(火) 22:55
>>226 >>227 まるで、競技場にいるような錯覚に陥るようです。ありがとうございます。

やっぱり大坪選手が6人の中に入っているのでは・・・。そして、もしそのまま走るようなら、追試の意味合いがあるのではないでしょうか。そうでなければ他の2人の内、どちらかと入れ替えられますね。その2人とは誰でしょう。1年生であるような気がします。

いずれにしてもこれから全日本、各種ロードレース、記録会でいろいろ試されて、最終的な箱根の12人が選出されるのでしょう。

ところで出雲ですが、何だかここに来て、日大の評判がぐっと上がったように感じます。実際に主力6人の5千、1万mのタイムは凄いですね。逆に日体大、東海大の主力選手がエントリーされないような気がして心配です。特に日体大は2人抜けると、つくづく層の薄さを感じてしまいます。まぁそれでも客観的に見て日体大、日大、駒大3大学の争いになりそうな予感がしますが如何でしょうか。順大は分からなくなってしまいました。

229motoharu★:2004/09/29(水) 00:01
Tatoo★さん、毎度ありがとうございます。

大坪他2年生については、もちろん出てきてほしいとは思いますが、
もう1年生が伸びてきて、何人かメンバー入りしそうな状況の中、
既に尻に火がついていなければおかしいわけですから、それでも
出てこないとすれば、勝負の世界ですから、力のある者を使うのは
仕方がないでしょうね。
何としても大坪には出てきてほしいですけどね・・・

230motoharu★:2004/09/29(水) 00:04
出雲の予想
◎日大〇駒大▲順大△日体大△東海大

こんな感じでしょうか?

231<font color=#FF0000>サラリーマン★</font>[TRACKBACK]:2004/09/29(水) 10:22
一二年生の勢いがいいようです。田中、塩川は箱根の2区、9区のみを
見据えて、出雲はパスさせてあげても良いのではないでしょうか。層が
分厚い駒大は出雲は「新人戦」くらいに思うくらいで丁度よいと思い
ます。

232ZUMI○★:2004/09/29(水) 20:04
駒澤のユニフォームってなんでナイキになったんですかね?
結構気になります<笑

233雪ん子★:2004/09/29(水) 21:26
>ZUMI○さん、
そうですね。なんか気になりますよね。
公式ホームページのユニフォームの
「夢に挑戦」のロゴ、良くないですか?
私的にはとても好きです。

234ヤブそば。★:2004/09/29(水) 21:36
ナイキの影響?で駒澤大学の字体が
ゴシック体から明朝体?っぽいのに変わりましたね。
田園都市線の駒澤大学駅にある駒大の看板の字体と同じでしたね・・・
個人的にはゴシック体が好きなのですが・・・

235ZUMI○★:2004/09/29(水) 22:49
ゴシックの方が、なんかしっくり来ませんか?
明朝だと、なんか字が弱弱しい???

236勝鬨橋の朝靄★:2004/09/30(木) 11:49
本宮、大川が一関に出て出雲に出ないのはまだしも、
エース格の太田が札幌に出て出雲に出ないって事は
若手に経験をつませようと考えているのかもしれません。
主力4人+若手2人の布陣である程度の戦いが出来れば
出雲はOKで、太田、本宮あたりを今から箱根に備えている、
そんな気がします。

237ヤブそば。★:2004/09/30(木) 18:37
出雲は
佐藤−藤井−塩川−堺−斉藤−田中
2区4区に1年生の抜擢あるかもですね

238長崎の鐘★:2004/09/30(木) 21:15
高井と治郎丸はいったいどうしたんでしょうね?

239motoharu★:2004/09/30(木) 22:14
>>236
駒澤ぐらい層が厚いチームですと、若手に経験というよりも
短い距離なら、1年生の平野、藤井、堺の方が太田、本宮よりも
強いということではないでしょうか。
しっかり練習ができていて結果が出ている選手がメンバー入り
できないとなると、チームワークにも影響が出てしまうような気がします。

240沿道応援団★:2004/09/30(木) 23:40
それはそうですよね。
明らかに力量の劣っている者を起用する筈はないと思います。似た者どうしと仮定した場合の話です。
勝負に対する考え方です。

例えば、どうしても勝ちたい場合には、力量が同等であれば、経験豊富な上級生を起用すると言う考え方もあるわけで、また、ここはメインレースではないので、一応次回の事も考えに入れて試験的に新しい戦力を導入してみるという考え方もあるのはないでしょうか。>>236はそれを仰っているのだと思います。

それはともかくとして、何とか1年生を2人以上、レギュラー6人の中に入れて欲しい気もします。

出雲で好走すれば、全日本でも機会を与えられるかもしれません。また、全日本では長距離に対応できる1年生が新たにチャンスを与えられるかもしれません。

いずれにしても、近年稀に見る出来の良い1年生諸君だと思います。半分希望もアリです。

241沿道応援団★:2004/10/01(金) 21:14
motoharuさん申し訳ありません。>>239のご意見を読み違えてしまいました。

>>236を肯定していらっしゃるんですよね。「もう既に5千mでは1年生の方が力が上かもしれない。経験を積ませる目的だけで起用したら、チームワークが乱れてしまうかも知れない。」と、言っておられる訳ですね。つまり、実力のある1年生を起用する事については、異存が無いというお考えですよね。

私も、ほぼ同じ考え方です。上級生を超えてしまっているか、あるいは同等と見るかの違いだけですね。

大変、失礼をいたしました。お許しください。これからも宜しくお願いいたします。

242motoharu★:2004/10/01(金) 23:48
>>241
なんの誤ることなぞありません。
いずれにしても1年生が出てきそうで何よりです。
1年生が強いとチームが活気づきますよね。

でも出雲って気楽に見れますね。
勿論勝ってほしいんですけど・・・

243土手っ子★:2004/10/03(日) 15:55
札幌の太田は厳しい結果だったようです。

244長崎の鐘★:2004/10/03(日) 21:03
太田の情報はどこで見られますか?タイムはどのくらいかな?7分台?

245鬼父★:2004/10/03(日) 21:12
日体大を応援する者ですが、結果は、http://hokkaido.yomiuri.co.jp/satsumara/men_half_40miman.htm です。

246雪ん子★:2004/10/03(日) 22:00
太田選手の調子が気になりますね。
全日本までには本調子に戻ってくれることを
期待してます。

247長崎の鐘★:2004/10/03(日) 22:58
鬼父さん、ありがとうございました!
これで、太田の出雲出場は無しになりましたね。太田はいずれ調子を上げ、全日本では出てくるでしょう。出てこないと困る選手ですから。失敗も多いですが、きっとやってくれるはずです。これで、新人が二人くらい出雲に出てくるんではないでしょうか?齋藤、佐藤、塩川、田中は不動として、微妙なのが、糟谷ですね。

248motoharu★:2004/10/03(日) 23:35
1年生が伸びてきているので、かつての北浦のときと同じように
メンバー漏れという事もありうるのではないでしょうか。
太田といえどもメンバー入りできないぐらいであれば、
むしろチームとしてはよい事なのかも知れませんね。

意地を見せてくれ!ガンバレ太田。

249夢子★:2004/10/03(日) 23:44
2年生が心配でしたが、ほとんど故障しているようです。

250長崎の鐘★:2004/10/03(日) 23:54
2年生がほとんど故障ということですが、具体的に教えてもらえませんか?

251夢子★:2004/10/04(月) 23:34
詳しいことはわかりませんが最終合宿には2年生は参加させてもらってないはずです。1年生が強いだけに辛いでしょう。故障が早く治ってほしいです。

252motoharu★:2004/10/05(火) 01:25
出雲に関しては、本命ではないと思うので
積極的にいってほしい。
日大を倒せるのは駒澤と日体大。
スローペースに付き合っている暇はないはず。
サイモンまでに30秒以上。

253沿道応援団★:2004/10/05(火) 14:55
出雲10人のメンバー発表になりました。

この10人の中から選出となると、1年生は堺選手1人だけか。藤井選手が入っていませんが、この10人以外の選手を起用する事は出来ないんでしょうかね。鈴木選手は日体大では1万mだったから、現時点での評価は難しいですが、全日本でデビューになるのでは。

監督の豊富は「3位以内を目指す」との事。「優勝を目指す」ではないところから推察すると、3年を含めて、あっと驚くような新鮮な6人になるのかもしれません。う〜ん楽しみです。!!

254地元94★:2004/10/05(火) 17:32
気が早いですが、出雲区間予想をします。
1区北島 2区桜井 3区黒崎 4区渡辺 5区宮下 6区鈴木
 ※東洋が最近良く取る先行策を取るのではないかと思います。
      1区〜4区迄のオーダーは自信が有ります。 但し、3区と4区で逆の可能性有り
      5区・6区は自信無し

9月の黒姫ハーフマラソンに大橋選手が出ていました、故障が回復して来たようせす。
   1位 布江 1.8.10秒/2位大橋 1.8.20
   3位 城戸口 1.8.23

255土手っ子★:2004/10/05(火) 19:19
日体大の記録会が選考会と考えると、4人+堺は決まりかな?
そしてあと一人が井手か大坪のどちらかかな、
あるいは一関を走った本宮が出て来る可能性はあるんでしょうか。

3位以内に入れるチームを作ると言うのが、大八木さんの
考え方のようなので、ここも3位以内を目指してチャンスが有れば
優勝争いが出来るって事だと思います。

256沿道応援団★:2004/10/05(火) 19:20
>>253 「監督の豊富」を「監督の抱負」に訂正させていただきます。失礼いたしました。

257勝鬨橋の朝靄★:2004/10/06(水) 09:21
区間配置が難しいですね、
1区、3区、6区に佐藤、塩川、田中が入るとして、
2区堺、4区斉藤、5区大坪でしょうか、
2区斉藤で前半重視型にして、4区井手、5区堺なんかもありそうです。

本宮はコンデションがどうなんでしょうか?
ハーフにピークを合わせたでしょうから、ここは出てこないような
気がします。

258Tatoo★:2004/10/06(水) 12:03
皆さん、つたない観戦記を読んで頂いたようで、有難うございます。

さて、エントリーメンバーが発表されました。太田選手糟谷選手藤井選手が
外れた以外は、ほぼ順当なのではないでしょうか。何より故障者がほぼいない
というのは嬉しい限りです。

改めて区間予想です。
佐藤−堺−塩川−斉藤−井手(鈴木)−田中

一関で優勝するなど好調本宮選手は、一関ハーフ→出雲出走とレースを重ね、
故障してしまった布施選手(現ヱスビー)のことがありますから、今回は
見送ってほしいと思います。ただ、相当力を付けているようですよ!

ライバルは東海大、日体大、日大でしょうが、情報がない順大が一番不気味で
すね。何か虎視眈々と、そしてしたたかにチーム作りを進めていそうです。

259沿道応援団★:2004/10/07(木) 09:00
そうですね。確かに故障者がいないのは最高に嬉しいですね。

区間配置順ですが、佐藤選手のアンカーは考えられないでしょうか。もし4年生2人がエントリーされると、両者ともスタートはありえない。そうすると、1区は斎藤選手か・・・。やはり、佐藤選手を6区にすると配置が難しくなりますね。1区の方が全体的に安定するかなぁ。でも彼が日体大や日大のエース達と競い合う姿を見たいような気もします。全日本でもアンカーに挑戦してもらい、また箱根でも彼が2区で区間上位の走りが出来れば、より4連覇の可能性の高いオーダーが組めるようになるのではないでしょうか。

260motoharu★:2004/10/08(金) 00:40
1区からハイペースでバラける展開であれば、
駒澤、日体にもチャンスがあるでしょう。
スローであれば、順天堂、中央まで広がりそう。
でも最後は日大サイモンにもっていかれそうです。
スタートからガンガンいって、日大までに
30秒以上差をつけたところが勝つと思います。
といことで区間は位置。

1区齋藤2区大坪3区塩川4区宏樹5区堺6区慎悟

最後勝負も考えてラストに強い慎悟をアンカーに。
総合力で戦うわけですから、失敗を恐れず、
積極的な走りを見せてほしいものです。

261長崎の鐘★:2004/10/08(金) 23:45
予想大会の様子を見ると、日大が優勝候補のトップですね。でも、果たしてそうか?私は必ず駒大が出てくると思います。怖いのはむしろ日体、順天。たしかにサイモンは怖いですが、アンカーにサイモンが来るならそれまでに日大は失敗しそうな気が。サイモンでも追いつかず、という展開を予想しています。今回の出雲のカギは、慎吾です。彼がどのくらい成長しているか?それが勝敗を左右する気がします。

262リアス式海岸★:2004/10/09(土) 01:09
久々です。

斉藤−佐藤−塩川−井手−堺−田中

本宮はハーフのこと等を考慮し欠場、井手が好調と月陸でも言っているので4区へ。
5区に思いきって1年の堺を投入。去年も2区で内田キャプが好走したので佐藤2区と予想。
5区は鈴木・大坪の可能性もありますよね。

263勝鬨橋の朝靄★:2004/10/09(土) 12:53
大八木さんは、思い切って若手を使うと言ってますね、
堺、鈴木、大坪、の3人の中から2人は出てくるかもしれません。
ひょっとして田中、塩川、佐藤の3人+若手3人のオーダー
なんて事無いですかね?

264長崎の鐘★:2004/10/09(土) 22:59
今年はともかく、来年度のことを考えると、1,2年を使っておきたいという気持ちはあるでしょうね。今の2年生の年代は間違いなく順大がトップ!彼らが4年になったときは、あの順大クインテットの再来となるでしょうね。その時に、駒大がどう戦うか?大坪以外、伸び悩むいまの2年生を見る限り、現1年生にできる限り経験を積ませ、順大に対抗できる力を今から付けておく必要があります。

265沿道応援団★:2004/10/10(日) 13:01
>>263のようなメンバー構成(若手3人)になりそうな予感がします。

監督のコメントから想像すると、主力の3人の中からアンカーを選ぶとの事ですが、佐藤選手に決まっているのではないでしょうか。何故なら、2人の4年生ならわざわざ「他の大学の大砲と渡り合えるような・・・」とは補足しない筈。そうすると、若手3人で1区を走れるのは・・・まさか、1年の鈴木選手!?・・う〜ん、いくら何でもそれは無いかなぁ。

もう今日の夕方には8人(6人+2人)の発表があるとか。楽しみです!!

最終発表を確認してから、予想大会にエントリーするつもりです。

266桃色の陸橋★:2004/10/10(日) 17:34
エントリー出ましたね
田中−鈴木−塩川−本宮−大坪−佐藤 リザーブ堺 齋藤(敬称略)

3本柱で1,3,6受け持つと思っていたので予想通り、といえばこのあたりは予想通りかもしれませんね
個人的には大坪選手と鈴木選手の駅伝デビューが楽しみです

267ヤブそば。★:2004/10/10(日) 19:30
塩川君3区は予想してたけど・・・・
まさか田中キャプテンが1区で慎吾が6区・・・

268長崎の鐘★:2004/10/10(日) 19:55
一番以外だったのが、田中の1区ですね。精神的な面で慎吾の方が強いと判断されたのですかね。本宮も以外でした。一関の疲れはとれているんでしょう。1区は、上野をはじめスピードランナーが多数いるので、スローにはならないでしょう。田中もサイモンのことを考えて序盤からとばして欲しいですね。駒大優勝祈願!

269motoharu★:2004/10/10(日) 20:21
リザーブが入ってくることはないのかな?

270リアス式海岸★:2004/10/10(日) 20:30
田中1区は自分も予想外でしたが、やはりハイペースを予想してのことでしょうね。

他大では日体大が鷲見を2区に回して1区に熊本を持ってきてるのも意外っちゃ意外。
大東も2区に野宮を持ってきてるし2区をやや重視しているところも見られますよね。
順大が松岡を4区に。ここで逆転を狙ってくるかもしれませんね。2区村上も強力。

271wind★:2004/10/10(日) 21:03
齋藤と大坪がchangeする可能性があるのでは。

272ZUMI○★:2004/10/10(日) 21:05
出雲は、エントリー変更するには、医師の診断書などが必要になります。
当日変えられるのは、箱根だけです。

273ぽぽぽ★:2004/10/10(日) 22:25
と言うより
王者の余裕とも感じる

274motoharu★:2004/10/10(日) 23:07
>>272
なるほど、ありがとうございます。
これで決定ですね。

275土手っ子★:2004/10/11(月) 08:27
田中の1区そして本宮と予想外でした、沿道応援団さんの佐藤6区予想
ずばりあたりましたね。
連覇の後の過去5大会で2位1回、3位4回ですから、ここはなんとか
3位を死守して欲しい。
鈴木、大坪頑張れよ。

276ZUMI○★:2004/10/11(月) 08:28
各チーム大エースが集まる2区に、鈴木君を置くてことは、
かなりの期待があるのでしょうかね?
駒澤にとってこの区間はかなりのかぎを握ると思います

277motoharu★:2004/10/11(月) 09:15
大八木さんは気をてらった区間配置はうまくないですから、
オーソドックスに配置したほうがよかったのかも。

278沿道応援団★:2004/10/11(月) 11:42
>>275土手っ子さん 有難う御座います。

この区間配置は全く想像できませんでした。田中選手が1区とは・・・。

1区から順番に比較していくと、やはり日大には届かないかなぁ・・ 中央も上野選手が1区に入り、しかもそれなりに走ると、かなり最後まで縺れそうですね。3位以内には、上位予想6チームのどこが来てもおかしくないと感じます。何とか3位までには入って欲しいですが、これは下手をすると5〜6位と言う事もあり得ますね。

箱根へのテストとデータ収集が出来れば収穫アリでしょう。
勿論、勝ちには拘るでしょうが。 もう、あと1時間ちょっとでスタートです。

279土手っ子★:2004/10/11(月) 14:15
鈴木けっこうやるじゃん!!

280沿道応援団★:2004/10/11(月) 14:23
私も関心しました。鈴木選手大健闘でした。

また、塩川選手区間賞ゲットおめでとうございます。

本宮選手、なかなか良いリズムを刻んで走っています。

281リアス式海岸★:2004/10/11(月) 14:36
本宮も順大・松岡と2秒差の区間2位と大健闘!
あとは日大を引き離してサイモンの追撃を振り切ってもらいたいです。

282リアス式海岸★:2004/10/11(月) 15:25
駒大2位。サイモンに逆転され悲願の優勝はなりませんでしたが、
価値ある2位でしょう。大きいブレーキもなかったし全員が自分の走り出来たのでは。

次の全日本、距離が伸びて駒大有利になると思うので頑張ってもらいたいですね!

283T★:2004/10/11(月) 15:40
こうなると全日本には太田選手と堺選手が加わって大坪選手が出場できるかどうか
微妙な気がします。2区、3区、4区はすごいがんばったと思うし、佐藤選手も
34秒負けたなら及第点だと思います。
全日本もがんばってほしいです。

284土手っ子★:2004/10/11(月) 15:55
もっと苦戦するかと思ったが、終始先頭争いをして、
全員が佐藤に1秒でも多く貯金を作ろうという気持ちのこもった
すばらしいレースでした。負けはしましたが次に繋がるいい戦いだった
と思います。全日本、箱根と優勝争いは間違いなくしてくれるでしょう。

本宮顔も根性もすごかった。

285沿道応援団★:2004/10/11(月) 16:18
素晴らしいレースだったと思います。

メンバーの合計持ちタイムの低さを気力と経験でカバーしました。

こんなに、健闘するとは思いもよりませんでした。全員頑張りましたが、特に1年生の鈴木選手と3年生の本宮選手の健闘が光ったのではないでしょうか。いや、塩川選手が区間賞を取ったし、やっぱり全員で勝ち取った価値ある2位ではなかったでしょうか。

286箱根★:2004/10/11(月) 17:11
駒大素晴らしい展開での2位だったと思います。
全日本は出雲の6名と太田、糟谷、斉藤、堺等から
ベストな8名を選べば優勝できる可能性高いですね。

287スナフキン99○★:2004/10/11(月) 18:03
残念でしたが、次につながるレースだったと思います。

老舗の日大が、日本語が話せない留学生を使ってくるということは、日大もなりふりかまわず、勝ちに来たということでしょう。

打倒駒大で、各大学は来るでしょうが、今日の本宮くんのように粘って、粘って走りぬいてもらいたいです。佐藤慎吾くんもサイモンと勝負にいった分伸びなかったけど、2位を死守しました。

大坪くんは、冷静だったが、もう少し積極的にいって欲しかった。

鈴木くんの走りは、完璧。1年生とは思えないほどでした。

塩川くんは、自信を持ちましたね。全日本、箱根もエース区間で勝負できると思います。

田中くんは、無難にまとめましたね。重要区間で区間賞を狙って欲しいです。

288リアス式海岸★:2004/10/11(月) 19:30
さて全日本はどうなるか、今から楽しみですね。
田中、鈴木、塩川、本宮、大坪、佐藤、堺、斉藤、井手、藤山
上記の出雲メンバーに加え太田、糟谷がいるし力をつけてきたと噂の大川、平野らもいます。
関カレメンバーの中西・藤井・安西はどうだろうか?村上は…

289リアス式海岸★:2004/10/11(月) 21:31
とりあえず今日の結果をまとめておきます。

1区 田中 23’39” 区間5位
2区 鈴木 16’45” 区間3位
3区 塩川 24’58” 区間1位
4区 本宮 18’44” 区間2位
5区 大坪 15’03” 区間8位
6区 佐藤 30’17” 区間3位

290桃色の陸橋★:2004/10/11(月) 22:06
負けた事は残念ですが、収穫の多いレースだったと思います。
今日走らなかった選手がまだまだ控えてるので、
今年もまた楽しみなシーズンがやってきた、という思いです。
箱根連覇中ということもあって、常に他チームから追われる立場なので大変かと思いますが
選手の皆さんがベストを尽くせるよう応援していきたいです。

291motoharu★:2004/10/12(火) 00:27
各選手素晴らしい走りでした。お疲れ様です。
結果は残念でしたけれど、勝負事ですから負けることもあります。
次の全日本でこの悔しさをぶつけてください。

しかし鈴木の走りはすごかった。
他の1年生藤井、堺、平野、中西あたりとは、
そう差がないでしょうから全日本、箱根とますます楽しみです。

292勝鬨橋の朝靄★:2004/10/12(火) 07:47
残念な結果でしたが、全員が積極的で気持ちの入った
本当にすばらしいレースでした。
塩川の自信に満ちた走り、本宮のガッツ、
そして鈴木があそこまでやるとは思いませんでした。

今年の1年はかなりやってくれそうな予感がしますね。

伊勢、箱根が楽しみになってきました。

293沿道応援団★:2004/10/12(火) 10:00
全日本駅伝での最大の焦点は1年生が10Km超の距離に高いレベルで対応できるか、ではないでしょうか。出雲の主力3選手に加えて、大田、斎藤の両選手の調整と、出来れば1年生3人の実力を試したいところでは・・。

それと、佐藤選手が箱根でライバルになると思われる3大学(東海大、順大、日体大)のエース達に勝って、十分に通用する事が分かりました。日大のサイモン選手には完敗でしたが、10人全体の事を考えれば、失礼ながら箱根では特に問題は無いかと。それよりも中央の高橋選手に負けた事の方が重要ですが、こちらも距離が長くなる箱根では、佐藤選手の強さがもっと出るのではないでしょうか。

全日本も勝負に拘る事は大切ですが、それよりも箱根を見据えた上で、何を試して、何を吸収するか、目的意識を明確にして臨むべきではないでしょうか。

294箱根★:2004/10/12(火) 23:26
箱根に向けての今回の出雲の問題点は、田中が東海の丸山に負けたこと。一井は去年出雲、全日本では内田に負けているのに箱根では勝っているのであなどれない。それに伊達、中井が復帰するので箱根では、
東海が一番のライバルか。

295Tatoo★:2004/10/13(水) 00:24
 思わず苦笑いするしかなかった。5区終了時点であった19秒という貯金。日大の秘密兵器・サイモンの爆走によって、わずか1.6キロで吐き出してしまった。まざまざと見せ付けられた留学生パワー。「しゃーない」。百戦錬磨の大八木監督も天を仰ぐしかなかった。
 「(今回は)若手を使って戦ってみたい。起用された若手がどういう感じで頑張ってくれるか楽しみ」と臨んだ三大駅伝の初戦。指揮官は出雲初出走として3人を起用した。2区の鈴木(1年・秋田工出)、4区の本宮(3年)、5区の大坪(2年)。その経験の少ない彼らがそれぞれ結果を残した。
 まず2区に出場した期待のルーキー・鈴木。1区エース・田中のまさかの出遅れにも動じない。4位集団を引っ張りながら、先頭に追いつく。そして、ラスト争いでも、1,500㍍のスペシャリスト・蔭谷(日大)に最後まで食らい付いた。ルーキーとは思えない落ち着いた走り。「スピードはないが、気迫がある」(同監督)との言葉通り、高校からの先輩・高橋正(現コニカミノルタ)譲りの“気迫の走り”で、襷をつないだ。
 4区の本宮も成長の証を示した。昨年の箱根では8区を走るも、「不安な区間が、やっぱり不安でしたね」(大八木助監督・当時)と厳しく評価された。今年は去年の悔しさをばねに練習に励んだ。夏合宿ではAチームの練習で猛アピール。一関ハーフで初タイトルをつかみ、今回も区間2位の好走を見せた。
 5区の大坪はいわば追試の場だった。先月26日に行われた日体大記録会。最終20組で登場した大坪は3キロを越えた当たりから失速。粘れず、ずるずる後退してゆく姿に「あいつは使わない」(同監督)と一度は補欠の烙印を押されかけた。その中で、必死に掴んだチャンス。区間8位ながら、トップを守る好走だった。
 「鈴木と本宮が収穫。選手たちはよく頑張ってくれました」(同監督)。2位に終わり、涙にくれる選手たちとは対照的に、明るくレースを振り返った指揮官。負けてなお強し。今回加わった新戦力に加え、出場しなかった選手にも太田(4年)、糟谷(3年)、堺(1年)藤井(1年)と有力ランナーが続々控える。全日本王座奪回に向けて、そして箱根駅伝4連覇に向けて−。いよいよ藤色の軍団が本領を発揮する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板