したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

中央大学☆新たなる挑戦☆

1はぐれツバメ:2003/04/21(月) 22:31
今シ一ズンも中大に熱き声援を!

671横浜新道★:2006/05/22(月) 14:19:44
関カレ後半の2日間ハ−フを除いて観戦しました。男女を問わず選手の皆さんお疲れさまでした。女子の短距離陣の活躍が見事でした。
5000m・ 奥田君が着実に力をつけてきましたね。加田君前半の速いレ−ス展開の中で後半よく粘りました。箱根が見えてきました。上野君の走力がすばらしいです。
モグス君と上野君の走力を比較してみました。手元の時計です。
       前半の2k 後半の2キロ
モグス    5分15秒  5分32秒
上野     5分19秒  5分28秒
全カレの再戦が楽しみです。

672横浜新道★:2006/06/02(金) 10:14:12
上野君の1500Mの自己ベストの更新は、
速いレ−ス展開の中で先行して達成が可能とみています。
怯まずガンバレ。

673横浜新道★:2006/06/11(日) 18:42:59
上野君、全カレ5000M・大会記録と自己ベストの更新おめでとうございます。
今日は、1000Mまでモグス君より先行したのでハイペ−スの展開かと思いました。
帰宅後、関カレとのタイム(手元の時計)を調べたらマイペ−スでした。
それにしても本格化してきましたね。これからが楽しみです。ケガをしないよう注意してガンバッテほしい。下記の表は手元の時計で上野君のタイムです。

 1000M 2000 3000  4000  5000  
関カレ 2分34秒 5・19  8・11 11.00 13.39
全カレ 2分38秒 5・23  8.08 10・57 13・35

674横浜新道★:2006/08/26(土) 12:57:42
選手の皆さん、夏合宿お疲れさまでした。
ところで、こんな話題(箱根駅伝)が今日(6月25日)の読売新聞のスポ−ツ欄に記載されていました。

「学連選抜の成績で予選校枠1増も」
関東学生陸上競技連盟は25日、来年1月の第83回箱根駅伝で学連選抜チ−ムが10位以内に入った場合
、翌年の第84回大会の予選会の出場枠を1増の「10」、シ−ド校枠を1減の「9」とすることを決定した。

675横浜新道★:2006/08/26(土) 13:02:14
上記の月日の訂正です。

今日の新聞で6月25日の読売新聞で記載しましたが、26日の誤まりです。

チェツク不足ですいません。

676横浜新道★:2006/08/26(土) 16:22:19
再度、上記の月日の訂正です。度々で申し訳けございません。

今日の新聞ですから6月26日ではなく、8月26日の読売新聞です。

677はぐれツバメ★:2006/09/24(日) 13:31:09
長かった夏も終わり、いよいよ駅伝シ一ズン到来ですね。
初戦の出雲は混戦が予想されますが、メンバ一に選ばれた選手のみなさん頑張って下さい。なかでも大化け状態の長谷川君と高橋君には特に注目しています。

678横浜新道★:2006/10/02(月) 14:52:47

待望のシ−ズンとなりました。
出雲の1区は、箱根の1区の前哨戦とみており注目しています。
今回は、どの選手が走るんでしょうか。
今年の実績から見れば主将の山本君かなあ・・・

679はぐれツバメ★:2006/10/04(水) 13:30:07
メンバ一出ましたね。
小林君と上野君は残念ですが、次は大丈夫でしょうからゆっくり調整して下さい。
オ一ダ一予想は今回やりませんが、まず長谷川君の主要区間起用は濃厚。高橋君はもっと長い距離に適正がありそうです。
総合順位は5から8位あたりで収まれば合格点といったところかな。

680はぐれツバメ★:2006/10/09(月) 17:12:00
完敗・・・ですね。
これだけ主力が欠ければ勝負にはなりません。上野君はともかく、メンバ一に選ばれながらスタ一トラインにも立てなかった選手のみなさんはこの悔しさを忘れないで下さい。
全日本ではベストメンバ一で(おそらく大丈夫でしょう)上位争いを!

681横浜新道★:2006/10/11(水) 09:31:58
選手の皆さんご苦労さまでした。
今年の1区は、平均すると1キロ2分55秒で走った計算になります。
これを10、000Mに換算ると29分00秒です。速すぎましたね。
そこで、想定外の1分の着差がつき、2〜3区の選手のペ−スが乱れましたね。
又、宮本君の区間5位の走りガンバリました。
全日本も応援しています。めげずにガンバレ。

682はぐれツバメ★:2006/10/18(水) 22:34:50
出雲の時はさすがにウソを書くわけにもいかず、オ一ダ一予想は出来ませんでしたが、今回はいい感じになってうれしく思っています。
山本亮一上野一梁瀬一長谷川一森勇一加田一宮本一奥田(敬称略)
2、8区は不動。全体的に戦力の厚みが増して、上位争いに加われる布陣と言えるでしょう。

683エルマー★:2006/10/21(土) 00:38:22
出雲敗戦のショックからようやく立ち直りつつありますw
エントリーが出たので私も区間予想を、
梁瀬-上野-長谷川-宮本-森勇-森誠-山本-奥田(敬称略))
1区は期待と込めてですが、
都大路を見るかぎりアップダウンもあり粘りもある梁瀬君を押したいと思います。
区間10位以内でトップから45秒以内でこれるようなら箱根1区も十分ありえると思います。
2区は言わずもなが上野君です。
3大駅伝の中で一番結果を残している区間でもありますので、
万全でなくてもそこそこやってくれるのではないでしょうか?
3〜6区に関しては調子のいい選手をおくのもいいと思いますが、
あくまで優勝を狙うなら中途半端な区間配置だけは・・・
7区は昨年も走ったキャプテン
8区は中大にとってはエース区間であるので勿論奥田君に。
体調不良で出雲欠場・今週末の記録会にもエントリーしてないので不安ではありますが
今年の中大のエースは紛れもなく奥田君なので期待しております。
あってほしくないことは、
出雲同様に2枚看板不在で1区で出遅れてテレビにまったく映らないのは悲しいですね

684横浜新道★:2006/10/21(土) 19:10:48
全日本まで2週間となりました。私も予想します。
山本−上野−宮本−森勇−長谷川−森則−加田−奥田 (敬称略)
1区から好位置につけてのレ−ス展開で前半で流れに乗りたいです。
1区の1キロの平均ラップタイムを3分と予想しましたので山本君としました。
したがって、14.6キロから私案の設定タイム43分48秒前後でタスキをつないでほしい。
そうしませんとシ−ド権が確保出来ないと思っています。

685トトロ★:2006/10/22(日) 10:34:23
おひさです!
かなり意外性のある予想オーダーにしました。
奥田一山本亮一梁瀬一長谷川一森勇一加田一宮本一上野(敬称略)
奥田君の1区だと安心できるし、山本亮君はキャプテンの責務で2区を制覇してもらいたい。
失礼な言い方ですが、もし誰かが調子の悪い時、順位を1つでも上げて欲しいという願いで、8区を上野君にしました。
またデビュー戦で実力を出せる選手は少ないので、長谷川君には、今のうちに駅伝デビューしてもらい、箱根の本番にベストな状態で臨んで欲しいと願っています。
他大学に抜かれ、頭が真っ白にならなければ、上位も夢ではない実力を持っているはず!
信じて応援しています。

686横浜新道★:2006/10/23(月) 18:51:44
日体大記録速報室から上野君が10月22日の日体大記録会に走っていました。
全日本はこれで出場の目途がたちひと安心ましたが、後は、奥田君の状態が不明で心配です。
密かに期待しています神奈川県出身の徳地君も走っていたようで箱根を期待しています。

687影虎◎○★:2006/10/24(火) 17:37:42
他スレから失礼いたします。心配なので一言・・・。

奥田君、たしか腸炎で手術を要すると、聞きました。(間違ってたらゴメンなさいです。)
全日本は、無理をして走るのでしょうか?
手術をすれば、箱根には間に合わないのではないでしょうか?
三重県人といたしまして、心配では有ります。
しかし加田君・水越君と三重県出身の旬な人材がいますので、楽しみにしています。
とにかく、エース黙って完治させる。
失礼いたしました。

688ノブ★:2006/10/24(火) 20:09:25
 日大スレから書き込みします。
 奥田君の状態大丈夫ですか。やはり日大ファンとしては、中央大学がもっつと実力を出すことを希望します。箱根はやはり中央と日大の優勝争いでテレビ画面をズームアップしたいものです。
エース区間である2区で中央(奥田)・日大(土橋)の勝負を見たいです。

689チュウ★:2006/10/25(水) 14:15:58
影虎様
いくら他校スレとはいえ、あまりにも無責任な書き込みは遠慮すべきではないでしょうか。
「腸炎」で一体どこを手術するのでしょう?
私が先日関係者に確認したところでは、その症状は風邪からきたようだということで、順調に回復していますとのことでした。全日本では期待に沿う走りを見せてくれると思います。

690はぐれツバメ★:2006/10/25(水) 19:27:54
チュウさんの言われるとおりですね。
無責任な書き込みで混乱させるようなことはやめて下さい。
奥田君は上り調子で、主要区間を走ることは間違いないでしょう。

>エルマ一さん、トトロさん
お久しぶりです。出雲はちょっとショックでしたが、めげずに頑張って応援しましょう。

691影虎◎○★:2006/10/26(木) 18:56:15
>チュウ様
 ほか中央大学を応援する皆様

 >687にて投稿させていただきました 影虎 でございます。
 ご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ありませんでした。

 時期が時期ですので試合モードのピリピリ感を忘れての投稿でした。
 奥田君と言えば、一人まじめに手を抜くことなく黙々と練習する姿勢を、神大・川南/法大・松垣(上野工高)&中央・奥田(三重高)君の三重県出身同学年者が切磋琢磨する姿とあわせ高校3年間見せていただいておりましたので、心配の一言で投稿させていただきましたが、時期が時期でナーバスになっていることも忘れてのレスで、皆様にご迷惑をおかけいたしました、お詫び申し上げます。失礼いたしました。

692トトロ★:2006/11/04(土) 18:46:54
【中大】奥田-森誠-上野-宮本-梁瀬-平川-加田-山本

選手のみなさん、順位を意識しすぎず、堅実な走りを期待しています。
特にデビューの平川君、冷静に自分らしい走りを通してください。
ここまできたら、あとはやるしかないよね。
どんな時だって、信じて応援しているからね!

693バンペッタ★:2006/11/04(土) 19:28:37
森勇君が補欠になってますね。どこか体調等に不安な区間が
あるんでしょうか・・・

694中坊★:2006/11/04(土) 23:11:45
みなさん、こんばんは。
初の書き込みになります。
私は中大OBで、大学駅伝をこよなく愛する者です。
みなさんと一緒に、中大を盛り上げさせてください。
よろしくお願いします!!

さて、いよいよ明日ですね♪
選手の皆さんの快走を期待しています!!

695hana★:2006/11/04(土) 23:39:33
すっかりご無沙汰しています。
わたしは、今年も伊勢路で応援することになりました。
熱田でスタートを見送ったあと、近鉄&車で移動します。
毎年、選手の通過に間に合うかどうか、やきもきしながらの移動になりますが、しっかり応援してきたいと思います。

去年は豪雨でしたが、今年は、ちょっと暑そうな感じがします。
(準備をしている服装が全然、違います。)
いつだったかのように脱水で途中棄権する選手がないようにと思います。

696チュウ★:2006/11/05(日) 16:04:43
心配された奥田君、上野君が走れば自ずといい結果に繋がることが分かりましたね。
それに宮本君、山本(亮)君が4年生の意地を見せ、加田君、平川君がしっかり走り、森(誠)君も、着順こそあまりよくなかったけど、走りそのものは決して悪くなかったのでは、と思います。
これで梁瀬君が本来の力を発揮し、森(勇)君、長谷川君が走れれば・・・
箱根が楽しみです。

697トトロ★:2006/11/05(日) 17:41:16
よくがんばったね!!
私てきには、昨年の2位よりはるかにうれしい、今回の3位です。
不調なりにも、選手みんなが必死に戦って勝ち取った結果です。これがまさに駅伝なのですね。
駒沢大学、日本大学は、すばらしいの一言ですが、その後にまさか中大が続くとは、予想できませんでした。ファンとして失格です。(汗)
また、今回の経験をうまく生かすことができれば、次回の箱根は期待できます。
前日までは、本当に心配でたまりませんでした。
やっぱり走ってみないとわからないものですね!
特に平川君、りっぱなデビュー戦、お見事でした。
将来は、ぜひ上野君と共にチームをひっぱっていってください。
たかさん、また掲示板再開させていただけませんか?とても淋しいです。。。。

698駿台 中の助★:2006/11/05(日) 17:48:31
出雲の結果が今一つだったのと前評判もよくなかったので、
どうなるかと心配していましたが、
皆さん、本当によく走りました。
流石、中大、よくぞ、やってくれました。
梁瀬君は、残念だったですが今後に期待します。
伝統のCマークが常時、TVで見られ
満足でした。

699はぐれツバメ★:2006/11/05(日) 19:33:48
選手のみなさんお疲れさまでした。
出雲前からいろいろありましたが、よく乗り越えて頑張ってくれたと思います。
戦力的にはまだ余力がありそうですから、箱根では更なる高みを!

>hanaさん
久しぶりなんてレベルじゃありませんよ。(笑)
でも、観に行った甲斐がありましたね。今度はこちらにも顔を見せて下さい。

>中坊さん。
初めまして。
これからが一番楽しい時期ですから、ドンドン書き込んで下さいね。

700中坊★:2006/11/05(日) 20:50:02
選手一人ひとりの力強さが伝わってくる良いレースでした。
今回は下馬評が低かったので、スッキリしちゃいました(笑)
次はいよいよ箱根です!!
選手の皆さん、体調には十分気をつけて本番を迎えてください!!

701横浜新道★:2006/11/06(月) 13:35:10
選手の皆さんご苦労さまでした。
1区が奥田君ということで今回はある程度いけると踏んでいましたが、それにしても選手の皆さん良く走りました。私の予想を遥かに超えた結果となりビツクリしています。
これで、箱根は優勝候補の仲間入りとなり戦国駅伝となりますね。
箱根を楽しみにしています。

702エルマー★:2006/11/06(月) 21:39:52
とりあえずシードを守り、新戦力が出てきた収穫の多いレースでしたね。
正直4区で1号車に中央のユニフォームが映るとは予想してませんでした(汗
特に平川選手はがんばりましたね
5区の梁瀬選手が若干ブレーキ気味で流れが悪くなったにも関わらず、
流れを引き戻したのにはすばらしいの一言。
札幌ハーフの走りはフロッグじゃなかったことを証明してくれました。
箱根はどうするんですかね?
平川選手など新戦力が1区・9区などの順エース区間を走れるようになると
相当面白くなりそうですが・・

703駿台 中の助★:2006/11/06(月) 22:20:10
私は、中大OBで駅伝の大ファンです。
特に、母校のCマークがテレビに映ると
嬉しく、ドキドキしてしまいます。
拙いレースの感想です。
1区、鬼門と言われる中で、箱根同様、奥田君の見事なエースの走り、流石でした。
2区、各有力ランナーが登場した中で重責を果たした森誠君も立派。
3区、上野君の爆発力、久々の区間賞、胸のつかえがとれた感じでした。
4区、宮本君、堅実な4年生らしい走りでした。
5区、梁瀬君は、ちょっと残念な結果でしたが、次回に期待します。
6区、初デビューながら、平川君の堂々とした走り。区間3位は誠にお見事につきます。
7区、加田君の区間2位は、出雲の借りを返しました。よかったですね。
8区、山本君の区間4位も立派でした。出雲が芳しくなかったので、
キャプテンとして、責任を感じていたのでしょうか、3位の指を振っての
ゴールシーンには、ジーンと来るものがありました。
全体として、3区以降、追い上げて行く展開は、駅伝の醍醐味と共に、
伝統校、中大の底力を感じ大満足でした。
☆昨日、3位の素晴らしさに、いきなり我を忘れて
最初の挨拶もせず、いきなり初投稿してしまいました、
あわてものの「698の駿台中の助」です。
今後、皆様、よろしくお願い致します。
それにしても、頑張りましたよね。まだ、余韻が残っています。

704横浜新道★:2006/11/07(火) 09:25:49
さあ-箱根
フアンとして期待しています。
ところで小林君・音沙汰ありませんが元気ですか。
私案では前回の好走から4区を予定しています。
府中ハ−フは応援にいきますので元気に走って下さい。

705はぐれツバメ★:2006/11/07(火) 21:48:16
>横浜新道さん
これで小林君と徳地君が戻れば一層厚い布陣になりますね。
上尾か府中でそれなりに走れば、メンバ一入りが見えてくるかもしれません。

>駿台中の助さん
そんな気になさらず自由に書き込んで下さい。
私も母校のCマ一クをつけて走る選手たちを見ると、何か心が動かされる気がします。

706hana★:2006/11/07(火) 22:54:57
今年も、伊勢路へ応援に行ってきました。
例年は、セーターやトレーナーなど冬支度をして出かけるのですが、今年は、夏のままTシャツでの観戦になりました。
スタートラインのすぐ横に場所を確保したので、奥田くんが念入りにアップしている様子が見れました。
今年の箱根のときと同じように、とてもリラックスしているように見えました。
その後もいろいろとあるのですが、また、ぼちぼちと書いていきたいと思います。

Cマークといえば、ゴール前200メートルくらいのところで最終ランナーを待っていたところ、明治や日体大の旗をもった少年野球の子たちが道路の向いにいました。
わたしの横少し離れた横に、Cマークの帽子をかぶられた方々が10名ほどいらっしゃって、それを見た野球少年たちに、「智弁和歌山、走ってんのかー?」と言われてしまいました。
野球少年たちにとっては、お隣の県の智弁和歌山のほうが馴染みがあったのかもしれないですが、かなり受けてしまいました。

707横浜新道★:2006/11/10(金) 09:44:59
● 上尾・府中は、プレッシャ−が掛かるわけではないので自分の走りをしてほしい。
  ラスト5キロが勝負です。ガンバレ
● 阿江君・今年は出てくる番ですし、又6区はもっと走る番なので期待しています。
● 山登りで、他大学が前回の経験者を起用してくると強力なのでどの選手になるんでしょうん   か。10区間どの区間もコ−スに変化があり特徴もあるので選手配置も考えますね。

7088号館★:2006/11/12(日) 12:28:16
とにかく悔いのない走りを!

709横浜新道★:2006/11/12(日) 13:23:38
箱根の2区を終わった時点で山梨学院大が先頭を走っていることは誰もが認める事とおもいます。
そこで、全日本でモグス君と山本君のタイム差は4分ありました。この差は箱根の2区でどう影響するのか気になるので調べてみました。
まず、①中大の選手のタイムを1・9・30秒で走ると仮説をたてました。
②モグス君は区間新の走りで1・6・30秒で走ると推定しました。③したがって3分差です。中大の選手がもっと早く走り、モグス君が遅くなれば差は縮まります。
前回大会では、モグス君は、旧20キロ地点の通過タイムは三代さんのタイムより1分早く通過しましたが終わってみれば1・7・29秒と区間記録より40秒近く遅れました。これは、ラスト3キロのアップダウンの壁に阻まれ失速したためです。今回、①モグス君はラスト3キロに対応するためにどんな走りをするんでしょうか注目です。②山梨学院の1区の選手の走りにも注目です。  前回は1区奥田君が約45秒先行し、2区はモグス君が1分40秒先行しました。
したがって、2区を終わった時点で差し引き1分前後でした。今回は差し引きでどうなりますか。

710はぐれツバメ★:2006/11/12(日) 16:12:25
私の勘違いでなければ(笑)、故障者を除いても箱根を走れるのは15人くらいはいるはずで、選手層は出場校中随一だと思っています。
ただ田幸さんも指摘している通り、決定的なアドバンテ一ジを奪える選手がいないので、区間配置によって順位が大きく左右されそうです。
ファンにとっても例年以上に予想が楽しめそうですが(失礼)、当てるのは神業でしょうね。何しろ山でさえ誰が走るのかさっぱりわかりませんから。

711はぐれツバメ★:2006/11/16(木) 21:54:49
来週の予定。
<上尾>
奥田、森勇、宮本、鹿野
加田、関、村田、藤原
平川、徳地、橋本、山脇、山本武
水越、山本庸、石井
<千葉国際>
上野
<学連>
Bチ一ム
<日体大1万>
Aチ一ム
なお、府中は出場見送りになりましたのでご注意下さい。

712横浜新道★:2006/11/18(土) 08:47:31
はぐれツバメさん
情報ありがとうございました。府中は取りやめて日体大に行こうと思っています。

今日の読売新聞に箱根駅伝の展望記事が掲載されていますが、実力伯仲だけに走力のほかに
他の要因がからむので結果はやってみなければわからないと思っています。
選手の皆さんにはこれから本番まで体調管理をしっかりお願いしたいです。

713横浜新道★:2006/11/20(月) 08:59:38
上尾の結果から
奥田君のタイムは心配していませんが、森勇君と加田君期待していただけに「あらどうしたの」
という感じです。
宮本君・徳地君・山本君・平川君いですね。
箱根の往路は混戦ですね。

714はぐれツバメ★:2006/11/21(火) 22:10:29
上尾を走った選手、ならびに寒中応援に行かれたみなさんお疲れさまでした。
それにしても、徳地君の復活はグットニュ一スですね。平川、山本庸君も頑張りました。
私の計算では(あまり当てになりませんが)、これで12人は確定でしょうか。残りの椅子を巡って、来月まで部内の激しい競争になりそうです。
それから、エントリ一情報で一部選手を見落としてしまい、大変失礼しました。

715SAT★:2006/11/22(水) 23:28:26
初めて書き込みさせていただきます。今週は、上尾の結果を踏まえ区間予想で仕事が手につきませんでした。(大事なMTGでも箱根のことばかり...)来年の箱根のオーダーを考えるにあたり、自分で悩んだところは①森(誠)君の起用、②山の上り下りです。①の森(誠)君の件ですが、箱根はどうしてもハーフでの実績を重視する必要があり少し慎重になってしまいますが、全日本2区での走りは順位はどうであれよくやったと思う(しかも中継所の手前少し余裕があったように思える)。距離が伸びることに対して非常に悩むが、田幸監督の考えはどうだろう?私は4区がいいと思う。1キロ換算で3分以内で走ることをぜひとも期待したい。②の山の要員ですが、上りは上尾を走った選手の起用は考えにく長谷川君ではないかと思う。また今年は沈黙の小林君はどうしているのでしょうか?箱根のお祭り男は実はひそかに山登りの訓練していたり...。また下りは阿江君だろうか?正直今年の箱根は阿江君の出場もサプライズでしたし、60分30秒のタイムにも驚きました。選手層の厚い来年の箱根はどうだろうか? 正直6区はやはり阿江君に期待したい。そして今年1年の努力で是非60分以内で走ってほしい。
これらを考えた結果、予想オーダーは、1区奥田君 2区山本(亮)君 3区上野君 4区森(誠)君 5区長谷川君 6区阿江君 7区平川君 8区森(勇)君 9区宮本君 10区徳地君  他にも上尾で3分台で走った山本(庸)君やあと少しで3分台だった関君をはじめ、山脇君、梁瀬君、加田君と箱根候補のメンバーが充実しており、箱根が本当に楽しみになってきました。

716エルマー★:2006/11/23(木) 01:43:35
上尾ハーフは好記録連発の大会になりましたね。
結果や総括はほかの方がやってくださっているので割愛すろとして、
今日は国際千葉駅伝で順調に行けば上野vs佐藤の先輩後輩対決が見れますね。
またケニアの1区はスズキのマサシ選手なのでハイペース必死の展開になるのではないでしょうか?
5kmと短いですが上野君なら相当いい走りをしてくれるのではと期待しております。
できれば後輩には勝ってほしいですね(笑)

717若僧★:2006/11/23(木) 13:56:37
他スレから失礼します。
上野一区2位。5キロロード(下り)で13:32です。日本代表佐藤にラストで1秒競り勝ってガッツポーズ。素晴らしいですね。

718ふなちゃん★:2006/11/23(木) 15:51:49

こちらも他スレから失礼します。
 上野のガッツポーズ最高でした!佐藤選手とのバトルも本当にファン必見
でした。私もガッツポーズを真似したくなりました。それぐらいすごかった
です。

719中坊★:2006/11/23(木) 16:39:49
私もテレビ中継にかじりついていた一人ですが、上野選手と佐藤選手のバトルは見応えがありました。箱根が一層楽しみになってきましたね!

720横浜新道★:2006/11/23(木) 19:58:08
皆さんのおっしゃる通り上野君のガッツポ−ズはヤッタということですばらしかったですね。
これで本格化しましたね。
箱根の序盤は、奥田−山本(亮)−上野君でトップにたち、4区でつないで5区の箱根山中で往路の勝負という展開がみえてきましたね。

721駿台 中の助★:2006/11/23(木) 19:59:24
上野君、おめでとう。
最後のスパートが素晴らしかった。
これで、箱根がどうなるか。一挙に中大の名も
あがってくるのではないでしょうか。

722駿台 中の助★:2006/11/23(木) 20:07:21
上野君、おめでとう。
最後のスパートが素晴らしかった。
これで、箱根がどうなるか。一挙に中大の名も
あがってくるのではないでしょうか。

723しのる○○★:2006/11/25(土) 14:15:42
かなり久しぶりに書き込みます。
千葉国際駅伝の上野君の走りはTVで見てました。かっこよかったです。

箱根の区間配置ですが、皆さんも予想されてますが上野君は3区でしょうね。
奥田君の1区はちょっと勿体無い気がするんですよね。
中大は常に総合優勝を狙うチーム。
出遅れは禁物ですが、上野君に次ぐチーム№2格である奥田君には、
他チームとの差を付ける存在で居て欲しい。
特に今年は混戦が予想されるだけに、1区から優勝を狙うチームが
大手町でいきなり飛び出すとは考えにくいので、
上尾で結果を出した徳地君や平川君を据えるのはどうだろうか?
そして、山本(亮)君か奥田君が2区と9区どちらかを担当を。
山が読めませんね。もしかしたら1年生?

724はぐれツバメ★:2006/11/25(土) 19:10:18
☆学連記録会速報☆
徳地一29:22
藤原一29:50
水越一29:59
橋本一30:07
鹿野一31:25
村田一31:37
門屋一32:19
花園一DNF
関、山本庸、辻一DNS
若干の誤差があるかもしれませんのでご了承下さい。

725横浜新道★:2006/11/26(日) 12:55:24
箱根の山登りはどの選手なんでしょうか考えてみました。
①出雲にエントリ−があってその後表舞台に登場していない長谷川君と高橋君。
②私は陸上未経験からタイム比較で走力を判断したりします。この手法によれば亜大の小沢君が前回大会の5区で区間4位の走りをしています。今回上尾を1・3・52秒で走っています。
平川君と山本君もほぼ同じタイムで走っていますので山の候補に充分です。
上記から高橋君を秘密兵器とみました。

私の予想区間オ−ダ−(敬称略)
奥田−山本(亮)−上野−徳地−高橋
阿江−森(誠)−加田−宮本−森(勇)

726駿台 中の助★:2006/11/26(日) 20:42:57
1年生の山本庸平君、日体大の記録会で、自己記録を44秒も
更新する、29秒25、おめでとう。
先日の上尾ハーフの1:3:52も素晴らしかったし
もの凄い勢いですね。
この調子で頑張ってください。

727はぐれツバメ★:2006/11/27(月) 22:10:32
学連、日体大を観てきました。(hanaさんも遠方よりお疲れさまでした)
記録的には明暗分かれましたが、主力選手はそれぞれテ一マを持って臨んでいるわけで、結果についてはそれほど心配する必要もないでしょう。
選考レ一スも週末の東海大は残していますが、まず4年生4人と上野、森トモ君はレギュラ一当確でしょう。7番手以下はかなりの激戦ですが、果してどうなるでしょうか?
それにしても下級生の頑張りは立派です、息切れせず本戦でもチ一ムに勢いをつけて下さい。

728SAT★:2006/11/27(月) 22:28:57
中大は1万メートル30分を切るタイムを持つ選手が18人になりました。
しかも秘密兵器と噂される高橋君や、夏の札幌で先日の上尾で好記録を出した亜細亜大の実力者達を抑えて日本人学生TOPだった長谷川君が含まれてません。また3年生以下が12人いて、現在の強い4年生が卒業した後を心配もしてましたが、(当然安心はできませんが)今後も十分勝負できる戦力ではないでしょうか。
本当に今年は例年以上にチームの力が底上げされ、とてもうれしく思います。

729スーパーアリーナ★:2006/11/28(火) 22:46:09
初めて書き込みします。96年卒(それ以来総合優勝がない・・)のOBです。2年前くらいから楽しく拝見させていただいていました。
今日、書き込みをする気になったのは皆さんが箱根の区間配置予想で上野くんを3区に予想しているからです・・・?
私個人的な意見ですが、今年のチームのエースである上野君の3区は理解し難いです?私の知識不足かもしれませんが上野君は①アップダウンに弱い?②長距離(23キロ)は向かない?等の理由でしょうか?
あくまで皆さんも定義している通り総合優勝を狙うのなら奥田君・上野君で2区・5区を走るべきではないのでしょうか?(もちろん適正もありますが・・)
それを踏まえての私の区間配置案ですが、テーマは経験・リベンジです。森(誠)君の10区がポイントです。復路にこれだけのメンバーで臨めるチームはあまりないのでは・・選手層はピカイチだと思っています。ちなみに6区〜9区は昨年のままであえていってみました。いかがでしょうか?
 1区梁瀬君(今年は日体の鷲見君のような飛び出しはないと思うので集団で粘ってトップと30秒以内で繋いでほしい。)
 2区上野君(エースとしてモグス君・伊達君(佐藤悠基君?)と競って山梨と2分以内・3位以内で3区へ)
 3区徳地君(上野君の後、さらに上位をねらってほしい!)
 4区小林君(今年はご無沙汰ですが前回の好走から・・?ここで昨年は首位に立った)
 5区奥田君(今年の山は君しかいない。準エースとして頑張ってほしい。)
 6区阿江君(今年は60分切りを期待します。経験者!)
 7区森勇君(前回の好走から・・・)
 8区山本君(キャプテンとして前回のリベンジを)
 9区宮本君(山本君同様にリベンジを期待します。)
10区森誠君(次期エース候補。今回の秘密兵器!)

730SAT★:2006/11/29(水) 01:00:18
あくまでも個人的な意見です。奥田君は2年生の時、後半上りのある8区で衝撃的なデビューを果たしました。上りの適正はあるかもしれません。但しテレビで拝見すると、奥田君は手をぶらっと下げて走る姿を時折見せます。5区の山登りは腕をしっかり振る走り方をする人のほうが向いているように思えて、奥田君のあの仕草は、必ずしも自分のペースではない集団の中で、相手と駆け引きしながら勝負どころに備えてじっと力を温存する1区に向いているのではないかと考えてます。但し距離の伸びた5区はもっとも他大学と差が出る区間ですので、奥田君に匹敵する実力者の投入なしに箱根の優勝はないと思ってます。(誰が走るのか本当に楽しみです。)
上野君ですが、流れを変えられる貴重な選手です。2区だと上野君でさえも繋ぎの区間という感があります。また距離についても5000メートルを主戦場とする上野君には、やはり距離の負担(アップダウンも含めて)を少なくしたほうがよいかと思います。一番距離の負担の少ない4区もありかと考えてますが、3区でも今年走っているので負担は少ないと考えてます。以前は繋ぎの3区でしたが、4区の距離短縮の影響もあってか重要度はますます上がってきております。ぜひこの3区で中大にいい流れを呼び込んで欲しいと考えてます。
今年の箱根で、奥田君、池永君、上野君と主力3人を前半に投入するオーダーを組んだ田幸さんであれば、奥田君、山本君、上野君の1区〜3区に起用の可能性は高いと予想してます。

731横浜新道★:2006/11/29(水) 13:13:54
3区上野君を予想する個人的見解です。
①2区を終えた時点で誤算があればこれを修正したり展開を立て直ししたり出来る選手。
②日テレ藤沢定点ポイントの8キロぐらいまで緩やかな下り坂で後は平坦路からスピ−ドランナ−
 向けの区間であること。
③ここ数年、各大学はエ−ス又はエ−ス級を投入してレ−ス展開を有利に導く傾向で前半重視型で あること。
④徳地君・山本君が最近めきめきと実力を発揮して候補ですが、走力意外の要因も考慮すると
 徳地君は第2のスピ−ド区間の4区が最適と考えました。
⑤2区はエ−ス区間から主将の山本君にたくし、上野君の2区は4年生でガンバッテほしい。

732R15★:2006/11/29(水) 17:04:23
初めて書き込みします。97年卒のOBで、在学中の優勝から駅伝の大ファンです。
今年の箱根駅伝に向けて、選考レースもほぼ終わり、エントリー・区間予想の季節ですね。
自分が思っている区間配置は、下記の通りです。
往路の平地:
 ①徳地君 ②奥田君 ③上野君 ④森誠君
 現在、絶好調の徳地君に1区を託し、奥田君がつなげ、上野君・森誠君で先頭にと考えます。
 徳地君は駅伝初出場だが、昨年も準補欠で箱根駅伝までの調整を体験しているので大丈夫!
 あるいは、①奥田君 ②森誠君 ③上野君 ④徳地君 もあると思います。
復路の平地:
 ⑦平川君(森勇君) ⑧山本庸君(加田君) ⑨宮本君 ⑩山本亮君
 7区と8区は、現在の調子なら平川君・山本庸君と思いますが、調整次第では森勇君・加田君か。
 宮本君と山本亮君は、今年結果を出しており、昨年の借りを果たしてくれるはず。
山上り・山下り:
 主力と考えられるメンバーで、11月に上尾・記録会にエントリーせず調整している選手と思います(小林君、阿江君、長谷川君、加古君、森宗君、梁瀬君、高橋君)。
 故障等の情報が分からないので、エントリー発表までわかりませんが、適性を考えると
 ⑤梁瀬君(小林君、森宗君、高橋君) ⑥長谷川君(阿江君、加古君)
 梁瀬君は2日の記録会に参加するようなら、7区・8区の可能性が高いと思います。
 今年から補欠6名制に変更になったので、山上り・山下りの各2名がエントリーされると思います。
平地の補欠:
 上尾・記録会の記録から判断すると、
 関君・山脇君・水越君・藤原君から2名が選ばれると思います。
 もちろん調子がよければメンバーに選ばれると思うので、是非頑張ってください。
最後に、来年の正月は山本亮キャプテンの笑顔のゴールシーンが待っていることを信じています!

733はぐれツバメ★:2006/11/29(水) 22:02:10
だいぶ盛り上がってきましたが、初めて来られたみなさんどうぞよろしくお願いします。
さて、今年の中大は例年以上に総合力で勝負という感じですね。
好結果を生むためには、2・5区をいかにしのぐかがポイント。8から10番手は他校に比べてかなり優勢で、大量貯金を目論見たいところでしょう。
上位8校は戦力拮抗ですから、全員無難に走れば優勝争い、ブレ一キが出ればシ一ド争いというスリリングな展開になりそうです。

734スーパーアリーナ★:2006/11/29(水) 22:43:19
SATさん、横浜新道さん ありがとうございました。
お二人のご意見も踏まえて上野君の配置について再考してみました。
そこで考えた結果は、確かに3区は重要な区間であることは間違いないと思いますが、やはりもったいないというのが見解です。理由としては
①選手層はピカイチだと思っているが、レギュラー10名としての戦力としては東海・日大・駒沢・日体に勝っているとは言い切れない。
②他大学とタイム差がつく区間、言い換えれば差をつけれる区間は2区、5区、9区と考える。
③3区は上野君以外のメンバーても十分区間上位の走りはできる。
これらのことや適正などを踏まえると上野君は2区もしくは9区が候補ですが、やはり2区にはまりました。
今年のチームで総合優勝を狙う以上、上野君の2区での快走は絶対条件だと思います。
後は山登りでの区間上位(今井君と2分以内?)が条件に入ってくると思いますが奥田君じゃなければ誰なのか私は読めませんが頑張ってほしいです。

735SAT★:2006/11/30(木) 01:53:40
中大にとって上野君はエースであり、起用方法についてたくさんの意見があるのは当然のことと思います。私が重視したいのは、上野君にとって力を一番発揮できる区間はどこか?ということです。体調、距離の適正、コースの特性、気象条件、プレッシャー(精神面)、タスキを受け取った時の順位や相手....実力を発揮できるかどうかに影響を与える要素はいくらでもあります。全日本のテレビで瀬古さんが「夏場の走り込みが足りないので長距離に不安が...」とおっしゃっておりました。2区は最後に上りがあり、あのモグス君でさえも最後にバテた厳しい区間、私は3区の方が負担も少なくより力を発揮できると思うのですが皆さんはいかがでしょうか?x区でxx君はもったいないという意見を拝見しますが、選手がどの区間であろうと、力を120%発揮できるのであればもったいないということはなく(他大学にたくさん差をつけられるのであればよいことであり..)、むしろ力のある選手が何らかの理由で力を発揮できない(ブレーキも含めて)ことが本当の意味でもったいない...というのが個人的な意見です。スーパーアリーナさんは、上野君が2区で120%力を発揮しない限り中大に優勝はないとおっしゃりたいのだと理解しました。その意見は十分理解できます。

736SAT★:2006/12/05(火) 23:08:12
一次エントリーの予想を載せます。
上野、宮本、奥田、徳地、山本(亮)、森(誠)、山本(庸)、森(勇)、平川、梁瀬、関、阿江、加田、長谷川、山脇、高橋 (敬称略)
高橋君については正直未知数ですが、出雲にもエントリーされており候補としました。
予想16人の中には小林君を入れられませんでしたが、実際はどうでしょうか?
発表を楽しみにしています。

737はぐれツバメ★:2006/12/06(水) 12:09:04
毎年恒例の選手激励会に参加してきました。
田幸監督以下、多くの選手たちが箱根への決意を語ってくれました。(SATさんご心配の小林君もとても元気そうでしたよ)
今日からはエントリ一メンバ一の最終合宿ですね。今のところとりたてて不安材料はないようですが、これからも怪我や体調管理に気をつけて、万全な状態で本戦に臨んでほしいと思っています。

738土方蝦夷守★:2006/12/06(水) 21:22:00
初めまして。
03年卒OBです。

そろそろ推薦入試の発表時期でもありますね。

739SAT★:2006/12/07(木) 02:21:43
はぐれツバメさん
貴重な情報ありがとうございました。

小林君が元気という話が伺えてとれもうれしいです。
今年の正月、足にアクシデントが発生した時はとてもヒヤヒヤしましたが、トップを維持したまま小田原中継所まで襷をつないでくれた時はとても熱いものを感じました。過去2回箱根を走っている実力者なだけに今度もあの熱い走りが見られるかもしれませんね。

740R15★:2006/12/08(金) 14:49:26
下記のサイトでメンバーが発表になりました(携帯サイト)。
http://www.hakone-ekiden.jp/m/news/index.php

中大のメンバーです
山本 亮  森 勇基  阿江 匠  宮本 竜一  奥田 実  小林 賢輔
上野裕一郎  加田 将士  藤原 章生
森 誠則  徳地 悠一  平川 信彦  山脇 和真
水越 智哉  梁瀬 峰史  山本 庸平
(敬称略)

741R15★:2006/12/08(金) 16:23:31
エントリー結果から、再度区間配置を予想すると
 ①徳地君 ②奥田君 ③上野君 ④森誠君 ⑤梁瀬君(小林君)
 ⑥阿江君(藤原君) ⑦平川君 ⑧山本庸君 ⑨宮本君 ⑩山本亮君
 リザーブ 森勇君 加田君 山脇君 水越君
平地は予想通りといったところ。
今回驚かされたのは、小林君と藤原君。
恐らく阿江君と藤原君が下りなので、小林君は登りですね。
小林君は、4月以来大会に参加していないことから心配したが、秋のシーズンは登りの特訓していたのでしょう。
梁瀬君(11月後半のレースに出ていない)と小林君で、昨年までの中村君を上回る走りを目指してください。
藤原君は調子が上がってきており、阿江君と切磋琢磨しながら60分切を目指してください。

742エルマー★:2006/12/08(金) 19:53:21
エントリーでましたね。
毎年のことですが16人エントリーが出ると気分は既に箱根駅伝となってしまう私です。
さて毎年対して当たらない区間予想ですが・・
森誠-奥田-上野-梁瀬-平川(敬称略)
阿江-徳地-山本庸-山本亮-宮本
1区は全日本2区の粘りを評価しました。
2区・3区は言わずもながで奥田君には7分の後半で上野君には区間新を狙ってほしいところです。
4区は2回の駅伝で結果こそ残せてはいませんが秘めたる素質は十分の彼に任せます
5区は山本庸君か平川君だと思うのですが、個人的に応援している彼に任せたいとおもいます
また山本庸君が平地に回ることによって層も厚くなるのではないでしょうか?
6区は昨年までの大本命だった森宗君がエントリー漏れということで経験者の彼では?
今回も区間6〜8位程度であわよくば上位で着てほしいところです
7区は復路の平地区間では割と平坦なので1500mのスピードと、
最近急速につけたスタミナを持ち合わせている徳地君にがんばってもらいましょう
8区は15km以降の坂がキツイコースですが坂が得意の山本庸くんの乗り切ってもらいたいところ
9区はキャプテン山本亮君に全てを任せます。
箱根とは相性最悪ですが過去の失敗全て振り切って爆走してほしいです
10区は宮本君全日本4区での好走は記憶に新しいですが、
過去には藤原さんに「素質がある」と言わしめた存在でした。ぜひ歓喜のゴールテープを!

743スーパーアリーナ★:2006/12/08(金) 22:45:48
エントリー出ましたね。私も前回の配置案で4区に小林君を推しましたが実際にはびっくりしております。
う〜ん・・前回は上野君の2区での快走を前提にしないと総合優勝のシナリオが描けなかったのですが、みなさんが予想される上野君3区でのレース展開をイメージしてみました。
確かに上野君にとってマッチ(一番力を発揮しやすい区間)してる区間は3区なのでしょうね・・・(1年生の時も本当は3区を予定していたという記憶があります。)
そう考えた時、まず2区は奥田君で9区は森(誠)君。また1区の出遅れは禁物ということから全日本で好走した宮本君を推します。
【区間配置案 12月8日時点】
 1区 宮本君 2区奥田君    3区上野君    4区徳地君    5区これから考えます。
 6区 阿江君 7区山本(亮)君 8区山本(庸)君 9区森(誠)君 10区森(勇)君  
今年の中大は総合力で勝負するチーム!出雲より距離が長く人数の多い全日本では3位に入ったので、
全日本より距離が長く人数の多い箱根ではさらに選手層で勝負の中大には有利に働くはず!
くれぐれも怪我には気をつけて調整してもらいたいものです。

744SAT★:2006/12/08(金) 23:26:51
エントリー見ました。
長谷川君の名前がありませんでした。彼には山登りまたは復路の勝負区間を任されるのではと期待していたので残念です。
高橋君の名前もなく、山登りの予想は難しいですね。
山本(庸)君、平川君、梁瀬君、または小林君あたりが候補かと思ってますが、予想オーダーは後ほど書き込みたいと思います。

745横浜新道★:2006/12/09(土) 08:54:06
再度区間予想します(敬称略)

山本(亮)−奥田−上野−徳地−平川
阿江 −森(誠)−加田−宮本−森(勇)

1区は各校エ−ス級の選手を起用し激戦になると思うので、確実に走って上位でタスキを渡せる山本君にしました。2区は混戦状態になるため自分のペ−スで走れる奥田君としました。
5区はロ−ドに強く馬力のある平川君か山本(庸)君か。

746はぐれツバメ★:2006/12/09(土) 12:59:25
エントリ一も発表になっていよいよ本番モ一ド。
長谷川君はさぞ無念でしょうが、この悔しさを実業団で晴らして下さい。東京からは微妙に遠い距離なので、蔭ながら応援します。(笑)
一方小林君のメンバ一入りは朗報ですね。箱根での勝負強さは実証済ですから、チ一ムにとっていいアクセントになりそうです。

747駿台 中の助★:2006/12/09(土) 20:54:26
いよいよ、大勝負まで、3週間ですね。
何か、応援者までどきどきして来ます。
今年、前半、今一つ注目されなかった上野君ですか、伊勢での迫力ある走り、
その後、千葉駅伝で東海の佐藤君に競り勝ったということで、マスコミが
にわかに注目して来たようですね。
本人も気をよくしているでしょうから、本番での爆走が期待できそうで
ワクワクします。
それにしても、母校の活躍を正月に観戦出来るというのは幸せです。
これを楽しみに、辛い(?)仕事を頑張りたいと思います。
監督、選手、関係者の皆様、体調管理に十分注意し、当日を迎えてください。

748SAT★:2006/12/09(土) 23:36:29
1次エントリー結果から再度オーダーを予想します。

奥田-山本亮-上野-森誠-平川
阿江-山本庸-森勇-徳地-宮本 (敬称略)

上尾に続き、1万の記録会で好走した山本庸君はぜひ平地での走りを見てみたいと思い7区にしました。
また今年波乱のあった8区は、経験豊富な森勇君に、また徳地君は将来2区を走ることを期待して今回は9区に予想しました。
少し往路重視の感もありますが、復路の平地は、ハーフ63分台と62分台の記録保持者であり、十分勝負ができるオーダーだと思います。
最初の3区で、亜細亜大より前に位置し、残りの区間では亜細亜大に抜かれないよう競い合うような展開に持ち込めば、いい結果に結びつくと信じてます。
皆様くれぐれも体調には注意し、当日ベストの走りができるようお願いしたいと思います。

749R15★:2006/12/11(月) 09:57:41
土曜日の日体大記録会の10,000mに、中大からただ1人、梁瀬君が出場したようです(29'47"52)。
箱根への調整ですかね?エントリーメンバーは合宿中と思っていたのですが。
梁瀬君はどの区間を走るのか、予想が難しくなってきた・・・

750横浜新道★:2006/12/12(火) 13:26:49
箱根の内規が一部改正されていますよ。

① 区間エントリ−のチ−ム編成は正選手10名・補欠6名(従来は4名)以内とし、メンバ−変更  は正選手と補欠選手の入れ替えのみとし4名までとする。
② 関東学連選抜チ−ムの参加が正式に認められたこと。(従来はオ−プン参加)

詳細は、関東学連のHPの「内規」9・10・12・13条を参照願います。

751SAT★:2006/12/14(木) 22:46:08
ベースボールマガジン社の「箱根駅伝2007」を見ると上野君が区間新記録宣言していることに気がつきました。結果はどうなるかわかりませんが、期待が膨らみます。
きっと取材した当時は全日本終了直後ぐらいだと思いますので、まだ区間配置はチーム内でも話をしていないと思うのですが、上野君の4区の可能性もあると思います。(4区であれば、区間新記録の可能性はかなりあると思います。)

752中央沿線★:2006/12/15(金) 20:33:18
はじめておじゃまします。今年は初めて、上尾、学蓮、日体と見ましたが、2年生の森誠君、徳地君が復活し、1年生の山本雇君、山の後継者?の平川君も大きく成長しました。また、前回は苦しかった山本主将、宮本君が4年になり頼もしい存在になりました。前回よりもかなり層が厚くなりましたので、バランスのよい配置ができると思います。
勝手な予想(希望)で(敬称略)
1区:森誠 将来のエース候補筆頭。ロード得意で、スピード、粘りだけでなく根性もありそう。
2区:奥田 池永君に似て着実に力をつけてきた安定感抜群のエースです。
3区:上野 前回は6−7分のできでも自力でまとめた。今回は当然爆走で区間新でしょう。
4区:徳地 抜群のスピードにスタミナもつき、ここなら区間賞候補。
5区:平川 登り大好きの山後継者、今年一番の成長株です。
6区:阿江 スペシャリストらしく最後の山を一気に下ってくれるでしょう。
7区:森勇 先回と同様安心して任せられます。
8区:山本雇 高校時代からロード得意、スピードも大幅アップ期待の1年生。
9区:宮本 この一年(伊勢4区、上尾62分台)本当に力をつけました。
10区:山本亮 犬山優勝、関カレハーフ2位、伊勢アンカーとエース格のキャプテンでしめる。
小林君、加田君はスーパーサブ、調子が戻れば簗瀬君も参入するでしょうから、調子のいい順で最後は決まるでしょう。順位予想はあえて言いませんが、皆が普段どおりに走れば11時間5分ぐらいでいけるはずです。

753はぐれツバメ★:2006/12/16(土) 19:29:55
12月も半ばを過ぎて、徐々に緊張感が高まってきた気がします。
最終合宿も概ね順調だったようで、このままべストの状態でスタ一トラインに立ってほしいものです。
さて、明日の中大記録会1万mに小林・上野君が出場する模様です。調整の一環ということで記録は期待できませんが、小林君は本当に久しぶりなので楽しみですね。

754土方蝦夷守★:2006/12/16(土) 19:35:52
小林・上野君はペースメーカーですか?

まあ結果はともかく、もうこの時期になったら怪我には注意ですね。

755中坊★:2006/12/17(日) 21:28:29
来年の新入生情報が、“古豪!中央大学陸上部応援ホームページ”上で、ついに発表されました!
山下隆盛 君(利府)
大石港与 君(富士東)
山田雄司 君(佐久長聖)
齋藤勇人 君(拓大紅陵)
森山昇人 君(小林)
橋本健 君(鎮西学院)
久保田康友 君(宗像)
中居冬臣 君(銚子西)

756土方蝦夷守★:2006/12/17(日) 23:28:40
新入生3千障害の実績を重視した傾向が窺えますが、この傾向は皆様どう思われますか?

757中央沿線★:2006/12/18(月) 16:32:19
超大物はいませんが、かなり魅力的な新人たちです。3000m障害のIH入賞者3名もいますが、距離適正があるかどうかは専門家が見れば分かると思います。池永君もこのコースでした。森宗君も距離適正があります(骨折で遅れて残念)。また、大石君は1500mのスピードも素晴らしいですが、10kも東海高校駅伝1区1位とかなり期待できそうです。まずは、体力作りでじっくり育ててくれれば来秋には戦力になる選手が何人か出てくれそうで楽しみです。

758はぐれツバメ★:2006/12/18(月) 17:19:54
>土方蝦夷守さん
3障の選手を集めたのではなく、結果的にそうなったのだと思います。
大石君のロ一ドの強さには定評がありますし、山下君は池永君に憧れて是非中大でと言ってくれた選手なので、期待して応援していきましょう。

759はぐれツバメ★:2006/12/18(月) 17:28:11
連続投稿で失礼します。
昨日の記録会ですが、この期に及んで(おかしな表現かな)自己記録更新とは、やはり小林君は勝負強いですね。これでレギュラ一入りに一歩前進でしょうか。
全体的にも上3人はかなりいい仕上がりと聞いていますし、中大らしいオ一ソドックスなレ一スが展開できそうです。

760土方蝦夷守★:2006/12/18(月) 20:39:35
なるほど期待できそうな新入生ですね。

話は変わって私の予想は・・・

森(誠)ー奥田ー上野ー小林ー平川
阿江ー森(勇)ー山本(庸)ー宮本ー山本(亮)みたいな感じです。

良ければ往路優勝。総合3位ぐらいは狙えるのではないでしょうか?

761SAT★:2006/12/18(月) 23:47:05
新入生の獲得に向けて、トラックよりもロードに強そうな選手の獲得に重点をおいていると思いますが、やはり3千障害の選手が集まったのは私も単なる結果に過ぎないと思います。そして進路先として、中大を選んでいただいた方には正直「ありがとう」と言いたいですし、そして中大に入ったことにより、池永くんをはじめとする歴代の先輩達のように成長することがとても楽しみです。
さて今年、駒沢大学が強力な4年生が卒業したにもかかわらず、宇賀地君、高林君、深津君という強力な新人3人が入学し、その3人が全日本で活躍し優勝し、今では箱根の優勝候補の一つとなっております。強力な新入生の獲得は、強さを維持する重要な要素になります。陸上長距離に力を入れる大学が増えるなか、スカウト合戦はますます厳しくなり、従来と同じことをしていては強い選手は集まりにくくなると思います。現場の関係者の皆様にとっては十分理解されていることとは思いますが、高校生にとって魅力ある大学とするにはどうあるべきかということも考えつつ、日頃の活動を行っていただければと思います。
OBとしてこれからも常に箱根駅伝で優勝を狙える中央大学であって欲しいと願っております。

762横浜新道★:2006/12/19(火) 17:20:26
小林君の復活で戦力に厚みが出てきました。これで勝ち負けですね。
後は、走力以外の要因(プレッシャ−や緊張感)の克服だと思います。
自信を持って自分の走りをしてほしいです。

中大フアンから合格した新1年生おめでとう。
入りたくてもはいれない中央大学、誇りをもって精進して箱根で活躍してください。
期待しています。

763スーパーアリーナ★:2006/12/19(火) 22:22:55
小林君・・・出てきましたね。箱根を走るのなら今年と同様の4区か?
奥田君、上野君、小林君で4区を首位通過!今年のリプレイが来るのか楽しみです。
山登りはみなさん平川君を予想されてるみたいですが、是非好走してもらって尾方君、中村君のような
山のスペシャリストの仲間入りをしてもらいたいものです。
今日通勤時、山手線に箱根駅伝の広告が出てたのを見てますます本番モードになりました。

そろそろ

764スーパーアリーナ★:2006/12/19(火) 22:26:08
前記「そろそろ」は消し忘れです・・・

765SAT★:2006/12/20(水) 00:10:40
小林君ですが、上野君と一緒に走った中大記録会への参加で、箱根出場はかなり確実だと思います。私も4区かと思いますが、予想している森誠君の4区も面白いと思っており、どの区間を走るのかとても楽しみです。
ここにきてKM指数上位10人がそのまま箱根を走る可能性が高くなってきてるように思えます。
全員が63分台であり、期待は膨らみますます応援にも熱が入ります。
鍵はやはり山登り...5区の出来が勝負を左右する気がしており、山に強い中大の伝統が今でも強く根付いていれば..と思います。

766hana★:2006/12/22(金) 08:41:17
市民ランナー対象の雑誌ですが「ランナーズ」の2月号に山本くんが取り上げられています。
4ページで、練習風景や田幸監督のインタビューなどもあります。
立ち読みするには、ちょっと分量多いですが、ぜひ。

767中央沿線★:2006/12/25(月) 21:00:46
文化放送スーパーブログに田幸監督のインタビュー記事。 http://www.joqr.co.jp/hakone83/
これを見ると、「本当に強いランナーは2区を走るべき。多くの一流ランナーは2区から世界へ出て行く。」と(以下敬称略)、上野が今年は順調に走り込め本来走るべき2区登場か。さらに、「5区はすんなり決まった」ということは山本亮主将(サブは平川)か?(そういえば伊勢の後は日体で調整走をしただけ) 今秋の流れで、キーマンとして信頼されているのは、奥田、山本亮、宮本、上野、森誠の5人、このうち3人が往路、二人が復路でしょう。勝手な予想は千路に乱れて、
奥田ー上野ー徳地ー小林(加田)−山本亮 阿江ー森誠ー山本雇vs平川ー宮本ー森勇(平川) 3区4区は平地のスピードで、この逆もあり。森誠は復路の流れ作り役、下級生で一番追っかける力がある。8区は両者適正有り互角、ともに期待大。他のメンバーも平地なら差が少ないので最終はどうなるかは体調次第でしょう。今のところ16人大丈夫そうですが、ノロと風邪だけが心配。

768スーパーアリーナ★:2006/12/25(月) 23:08:36
中央沿線さんのご情報より早速インタビュー見ました。
このブログでの田幸監督のコメントはかなりの本音が聞けたのではいでしょうか・・・
まず、この通り考えれば2区は上野君、5区は私も山本(亮)君だと思いました。
また、往路優勝には拘りがないコメントもあったので、奥田君、森誠君、宮本君は復路を予想。さらに4年生6人全員起用するものと考えた結果・・・
【区間配置予想12月25日版】
1区森勇君 2区上野君 3区徳地君 4区小林君  5区山本亮君
6区阿江君 7区森誠君 8区平川君 9区奥田君 10区宮本君
こんな感じでしょうか?

769中央線沿線★:2006/12/26(火) 21:39:37
皆様、ご無沙汰してます。
中央沿線さん、かなりかぶりますがよろしくお願いします(笑)
今回の箱根は、かなり区間予想が困難ですが、とりあえず、まずは3区までしっかり走って欲しい。
そんな思いで
1区奥田君 2区森誠君 3区上野君。
これで4区に上位で繋げれば・・と勝手に思ってます。

770SAT★:2006/12/26(火) 23:23:34
文化放送のサイトの田幸監督のインタビュー見ました。
上野君2区を思わせる内容ですが、2区上野君を決断したのであればインタジュー内容が妙に正直すぎる感があります。いずれわかることですが、2区、5区の関連を重視するという発言からも、私は、奥田君、山本君で2区と5区を任せる決断をしたと解釈してます。
「本当に強いランナーは2区を走るべき」という発言は、驚異的な走りをする今井君や距離延長による各大学の5区へのエース投入の傾向(例えば本来2区を走るべき伊達君が5区が予想される等)に対する監督自身の持論を語ったに過ぎないと思います。後半に「1区でよい流れ..」と発言しているのは奥田君を1区ではなく他の区間を走らせると決断したから重要な1区を誰にするのかを悩んでいることの裏づけとも思えます。よって私の予想は2区奥田君 3区上野君 5区山本君としました。
そうなると1区が悩ましくなります。候補は宮本君、森誠君、徳地君の誰かだと思いますが、宮本君は9区または10区に配置したいし、徳地君は1区だと持ち前のスピードを生かせないと思い、森誠君を予想します。今度の1区は今年の鷲見君の反省もありスローペースの団子状態から後半の根性勝負を予想します。前半つっこみがちで後半ねばりも見せる森誠君であれあば、もし展開にはまればトップと秒差で襷をつないでくれそうに思えます。いずれにせよ奥田君が1区ではないのであれば中大は1区から(わずかではありますが)ギャンブル(よく言えば勝負)することになると思います。
最新予想は、往路 森誠−奥田−上野−小林−山本亮 復路 阿江−山本雇−平川−徳地−宮本 (敬称略)です。選手の皆さん体調管理には十分気をつけてください。区間エントリーを楽しみにしています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板