したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

中央大学☆新たなる挑戦☆

1はぐれツバメ:2003/04/21(月) 22:31
今シ一ズンも中大に熱き声援を!

442Tonta★:2005/01/24(月) 11:03
上野選手良かったですね。レース終了後のインタビューで「これでまた胸を張って世界を目指すと言える」みたいな事を言ってました。箱根から3週間、しっかり立ち直れたようでうれしいです。

443横浜新道★:2005/01/24(月) 14:18
上野君は夏場まで復活がダメかといやなム−ドでしたが、これで気分もさわやかになりました。
エ−スの走りの好不調がいろいろな面や人に与える影響力の大きさを痛感しました。

昨年の暮れに北村君が日体大の10.000Mの記録会で28分12秒で走っています。
上野君が絶好調なら28分一桁の走力があることになります。
関東インカレ・日本インカレで高校時時代のライバルとの大学戦が楽しみです。

444横浜新道★:2005/02/07(月) 16:38:43
丸亀ハ−フで奥田君が1.4.3秒で走りました。
3分台は時間の問題で力がついてきました。箱根が楽しみです。

445チュウ★:2005/02/07(月) 21:20:30
丸亀ハーフHPに5kごとのタイムが出ていましたが、奥田君、前半を抑え気味に
入ったみたいですね。ラストはしっかり走れているようですから、前半もう少し
積極的な走りをすれば3分台は間違いないでしょう。前にも書いたような気がしますが
横浜新道さまのご指摘どおり力は着実につけていると思います。安定感も抜群ですので
これからのトラックシーズンも本当に楽しみです。

446はぐれツバメ★:2005/02/20(日) 21:54:37
あげ!
千葉クロカン行ってきました。
Sr4000mの上野君は余裕の優勝(11:24)、競り合う展開にもならず去年の徳本君のタイムに1秒及ばず。
横浜新道さんご推奨の徳地君は、スタ一トから独走状態で快勝(12:12)、今後が楽しみです。

447横浜新道★:2005/02/21(月) 13:01:55
はぐれツバメさんご苦労さまでした。
地元、期待の徳地君、山本君が11:58 ですから力を発揮してきましたね。
1年時は基礎体力をつけ長い距離が走れるようガンバッテほしい。

448はぐれツバメ★:2005/02/25(金) 13:24:52
このところの新入生の活躍を見て、かつて藤原選手が「都大路が終わってから、大学に入るまでがとても大切な時期」という言葉を思い出しました。
森君を筆頭に、橋本君・徳地君、山本・山脇の兵庫コンビなどのアグレッシブな戦いは、今後に期待を持たせるでしょうし、先輩達にもいい刺激になると思っています。

449赤潮の星★:2005/02/27(日) 18:19:40
犬山ハーフの結果わかる人いませんか?

450しぃちゃん★:2005/02/27(日) 20:23:56
>>449
観戦された方の情報です。
優勝 藤山哲隆(駒大)1:03:08
②・③韓国人
…以上、大会新
④イボンジュ
⑤山内貴司
⑥鷲見知彦(日体大)1:04:03
⑦外人
⑧吉川裕也
⑨村下真
⑩吉田繁(駒大OB)1:04:28

一部しかタイム分からなくてすみません。
詳細は公式サイトに掲載されると思いますのでご確認下さい。

451しぃちゃん★:2005/02/27(日) 20:25:58
>>449
日体大スレッドのところに10位まで載っていますので、そちらを参考にして下さい。

452しぃちゃん★:2005/03/03(木) 07:24:30
≪京都ハーフエントリーリスト≫
・小林賢輔
・山本亮
・家高晋吾
・野村俊輔
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/sports/kohos/20050301-01.pdf

453横浜新道★:2005/03/03(木) 18:44:31
しぃちゃんさん犬山と京都の情報ありがとうございます。

犬山で駒大の藤山君が走っています。

京都では小林君・山本君には遅れをとらないようガンバッテほしいものです。

454横浜新道★:2005/03/08(火) 11:00:25
上野君・世界クロカン出場おめでとう。

世界の強豪と争って自分を磨いてほしい。

455はぐれツバメ★:2005/03/08(火) 22:16:01
本当に!高いレベルでの戦いはいい経験となるでしょう。

さて、立川ハ一フが迫ってきました。池永君を筆頭に主力の動向も気になるところですが、何と言っても注目は加藤君の復活ランですね。2年半振りの実戦、タイムはどうでもいいですから、走る喜びを感じてほしい。

456チュウ★:2005/03/14(月) 12:25:36
今年の立川ハーフはコースが変更になったことと、出入口が工事中ということもあり、観戦ポイントが
難しく、また選手達が何種類かのユニフォームを着用していたため、遠くからの見極めができなく応援
しづらい状況でした。
そんな中で好調を伝えられた池永君、田村君は3分台の記録を出してくれましたが、2人の力から、もう
30秒位は早いタイムを期待していました。(欲張りでしょうか?)
宮本君は5分を切れませんでしたが、故障後ということもあり本人はそれなりの手ごたえを感じた様です。
また、ハーフは1年の府中以来となる加藤君ですが、しっかりとした目標を定めている様で、秋シーズン
からは期待に応えてくれると思います。

457横浜新道★:2005/03/14(月) 16:09:10
池永君と田村君のタイムで走力からみれば私もチュウさんと同じで少し物足りないです。
小林君が調子をあげてきて山本君・奥田君と遜色がなくなりましたね。
加藤君、復活戦を無事に走り終え箱根が楽しみになりました。無理せずじょじょに走力をつけていってほしい。
新1年生をふくめて箱根の山下り誰が最適なんでしょうか。スピ−ドがあって積極的にはしる選手森宗君かな。

458中央線沿線★:2005/03/14(月) 22:44:17
立川も京都も終わっていよいよトラックシーズン。
選手たちの次の目標は関東インカレとなりますね。
今年はどんなエントリーになるのでしょうか?
800は微妙ですが、ほかはフルエントリーになるものと思われます。
4月からの記録会等で熾烈な争いが展開されるのでしょう。
ただ怪我人が多そうなのがちょっと心配です。
それと今ひとつ元気のない様子の現1年生。福田君、関君、大上君らの復調に期待です。

459横浜新道★:2005/03/15(火) 13:24:08
月陸4月号別冊「記録年鑑」の中で新1年生(森君・青柳君・徳地君)の1500Mの記録が記載されていました。改めてスピ−ドランナ−であることを認識しました。
森君は既に走っていますので青柳君と徳地君は田幸監督の指導で是非持久力をつけてもらいたい。

森 君 3分52秒67
青柳君 3.52.87
徳地君 3.52.9

460横浜新道★:2005/03/22(火) 19:00:57
ロ−ドレ−スも終わり「走った選手・走らなかった選手」もろもろの要因が複雑に絡み合った結果とおもつています。この要因は本人しかわからないので私はいろいろな角度から比較検討して評価し判断しています。
例えば、千葉クロカンで山本君が11・58・加田君が12・08でその差は10秒です。
加田君はハ−フではバタバタのようでしたが期待します。ガンバレ。

461横浜新道★:2005/04/03(日) 18:42:49
4月2日の日体大記録会を箱根を見据えて観戦しました。
1.奥田君・走力が安定しています1区の候補です。
2.小林君・全半は先頭で引張り、後半スタミナ切れで結果は野村君とおなじようでした。
     したがって、そのスピ−ドと積極性を買い6区の候補です。
3.加藤君・前半ひっぱりました。スピ−ドがありますので8区か10区の候補です。
4.上野君・一人旅の独走のためマイペ−スの走りとみました。関東インカレで他大学の同期との勝      負が楽しみです。
5.加田君・西君・積極的に攻めていました。今後の成長が楽しみです。

462チュウ★:2005/04/03(日) 20:08:50
横浜新道様 私も日体大記録会観戦しました。
箱根を見据えてとは、えらく気が早いですね。何人かの選手達が言っていたことですが、
トラックシーズンを向えるにあたり合宿等もあり、かなり疲労がたまっているとのこと。
この記録会は関カレ等への調整の一環と考えた方がいいように思います。
29日、30日の東京選手権の結果等も見て、関カレの最終選考が行われるようです。
その意味では、東京選手権が春シーズンに期待できる選手を見る参考となるのではないで
しょうか。

463横浜新道★:2005/04/10(日) 18:33:35
今週は中大・日体大対抗戦に徳地君が1500M出場とのことで観戦しました。
結果は、1週目60秒のペ−スで2週目から徳地君がトップに出て2位を3〜5m位離し、最後の直線で鷲見君がラストスパ−トで徳地君を抑えました。
加古君・青柳君も前半ガンバリましたが後半ばてましたがよくはしりました。
1500Mの結果(主な選手)
鷲見君 3分50秒45
徳地君 3・50・64(自己新でしょう) 加古君3・5350 ・保科君3・55・81
青柳君 4・00 北村君4・00

464横浜新道★:2005/04/10(日) 19:02:39
中大・日体大対抗戦の続き

上野君の800mでダッシュがつかなかったのか1週目58秒位の5番手ぐらいを追走し、2週目の向正面で追い上げ直線ガンバリましたが800m専門の選手にはかないませんでした。
結果(主な選手)
田口君(中大)1分53秒98
上野君    1・55・53
鷲見君    1・55・82

465横浜新道★:2005/04/17(日) 18:57:53
中大陸上部応援HPに1500mの記録が記載されていました。徳地君がガンバッテいるようでこれからが楽しみです。関カレの1500m期待しています。
箱根の6区は私の持論であるスピ−ドと積極性を備えた選手ということで猪俣君・加古君が候補です。両者とも関カレの1500mに出場するのではないかと思いますので観戦に行きます。

466チュウ★:2005/04/25(月) 10:18:39
29日、30日は東京選手権ですね。昨年はこの大会で高橋君が10,000mで29分を切り、関カレの
大活躍に繋がりました。
今年は調子もよいと聞いている田村君に期待しているのですが…
それと10,000mには加藤君もエントリーしているそうで、どこまで復調しているか本当に楽しみ
です。

467青山ほとり★:2005/04/26(火) 12:43:12
始めておじゃまします。日曜日に大阪で三時間走がありまして参加してきました。スタッフに昭和五十年前後に四年間箱根に出場した宇野真選手とお話させていただきました。現在でもスリムな体型で話方も素敵でしたよ。実年齢よりもかなり若く見えました。大学卒業して何十年もたつのに陸上関係にたずさわっていることに感銘いましました。

468横浜新道★:2005/05/01(日) 19:29:40
徳地君・加古君がガンバッテいるようです。
関カレも近づきました。昨年の大会出場者から今年の大会の出場者を予想しますと鷲見君(日体大)・丸山君(東海大)・村上君(順大)でこれに徳地君・加古君等が挑むことになります。  いいレ−スになると思われ楽しみです。

469しぃちゃん★:2005/05/07(土) 11:27:53
【関カレエントリーリスト】※応援サイトより
・ハーフ   宮本竜一・小林賢輔・森勇基
・10000m   池永和樹・森誠則・宮本竜一
・5000m    田村航・奥田実・上野裕一郎
・3000mSC 森宗信也・山本武史・池永和樹
・1500m   猪俣皓司・上野裕一郎・徳地悠一  
・800m     徳地悠一・青柳和也

※なお3000mSCの池永選手はDNS予定だそうです。

470横浜新道★:2005/05/08(日) 09:21:36
しいちゃんさん情報ありがとうございます。
今日は都合により観戦できず残念です。
上野君が1500mに出てくるはおもいませんでした。
森君のハ−フ。昨年は終盤までトップグル−プでした。今年もがんばれ。期待しています。

471セラ★:2005/05/08(日) 12:04:16
中央大学勢は惨敗のようです。調子が悪かったのか?結果は徐々にhttp://sera60.fc2web.com/index.htmlの掲示板に載せてます。

472横浜新道★:2005/05/08(日) 19:04:13
小林君・森君走るかと思ったが残念でした。
2部の結果も見て本命の選手が走っていませんね。
原因は、調整に失敗したか、蒸し暑かったのかな。
上野君・徳地君がガンバッテいるので13日からの競技に期待しましょう。

473横浜新道★:2005/05/13(金) 19:58:56
関カレ1500M
モグス君の独走で1週目は59秒・2週目は55秒・3週目は60秒でハイペ−スで2週目から独走です3分44秒58は大会記録で。
今日の上野君はスタ−トしてから先にいくのではなく逆に一番後ろにつけていきました。したがって、2週目から徐徐に上がっていって最後の直線で何人かを抜いて2位になったものです。

474横浜新道★:2005/05/15(日) 07:50:19
NO 473でモグス君のタイムは大会記録と記入いたしましたが次の理由から?です。ご確認願います。①場内アナウンスで大会記録とききましたがメモしていましたので電光掲示板の表示はみていませんので確認していません。②読売新聞のスポ−ツ欄でも大会新と記載されています。  ③関東学連のHPの速報版で10.000mの記録には新記録等を表示する記号がありますが1500mには記号はついていません。④プログラムの1500mのペ−ジに記載されている大会記録のタイムは小島大輔(中大)さんの3分46秒12となっていますが、プログラムの後半に記載(183ペ−ジ)されている種目別歴代優勝者のタイムで平成13年に徳本一善さんが出したタイムが3分44秒06とあります。徳本さんと比較れば大会記録にはなりません。

475横浜新道★:2005/05/16(月) 14:41:55
上野君に足痛があるとは知りませんでした。
5000mで後半、松岡君とは10秒位の差が広がらず縮まらずでゴ−ルでした。互角とあもっています。結果は前半・先行した松岡君と後ろから行った上野君との差です。
それにしても、スタ−ト位置が2人とも1グル−プの外側であり2グル−プが壁になるから後ろから行くしかないとおもっていましたが、上野君は別の理由があり松岡君はどう走って先にいったんでたんですかね。人数が多くてわかりませんでした。
今度は、2人の顔が合って先行してのレ−スが見たいですね。

476金時★:2005/05/22(日) 18:35:29
こんにちは。久しぶりのかきこみです。
延岡で田村君、池永君が自己新、奥田君もまあまあだった様子、良かったですね!
又、東海大記録会でも加藤君が徐々にですが復調してきている様でこれまた結構。
しかし、まだまだレギュラー陣は足りないですね。
今、全カレも終わらないうちに箱根を想定するのも早いですが、中村君、眞田君、加藤君、植木原君、山本亮君、小林君、宮本君、阿江君あたりが復調し、増田君、西君、長谷川君、鹿野君、森宗君、藤原君、関君、加田君等が台頭し、それに1年生が競争に加わるというような形が出来なければ苦しい。
これから、記録会、夏合宿を経て順調に仕上がってくれること祈るばかりです。
選手の皆様、故障等にめげずに陽転思考でいって下さい。

477チュウ★:2005/05/27(金) 16:50:04
金時様、本当に久しぶりです。
まだ日本インカレはあるものの、その日本インカレも1,500mを除けば、A標準突破者は5,000m
の田村君、上野君、10,000mの池永君とやや少ない気がします。期待された3年生の森(勇)君、
小林君、宮本君、山本(亮)君、阿江君等が夏合宿で奮起しないと金時様のご指摘通り苦しいで
すね。それと中村君、眞田君も故障等もあるのでしょうが4年生の意地を見せてほしいものです。

478横浜新道★:2005/06/06(月) 10:50:23
上野君、日本選手権の1500mで3分43秒93のタイムは41年ぶりの中大記録だそうで
おめでとうございます。
全カレが楽しみになりました。前で勝負して3分40秒に挑戦してほしい。

479はぐれツバメ★:2005/07/06(水) 21:17:21
だいぶ寂しいので上げます。
全カレはいつになく低調な結果となりましたが、早く気持ちを切り換えて大事な夏に臨んでほしいものです。
上野君も見た目ほど深刻な状態ではないようなので、秋にはまた元気な姿を見せてくれるでしょう。

480チュウ★:2005/07/07(木) 14:22:02
春のトラックシーズン終了ですね。池永君に昨年の高橋君の活躍ぶりを期待したのですが、全カレは
やや期待はずれに終わってしまいましたね。それと上野君は体力的な強化を最優先すべきではないで
しょうか。このままだとすばらしい潜在能力が開花せずに終わってしまうことにならないか心配です。
いずれにしても夏合宿の成果を楽しみに待ちたいと思います。

481ヤブそば。★:2005/07/07(木) 17:36:11
こんな書き方不謹慎なのですが
正直上野君はユニバでないことはむしろ+なのではないでしょうか?
怪我をじっくり治して体力をつけ、秋の駅伝シーズンに万全に合わせる!!
ではないでしょうか?後輩の悠基君に先越されたのはつらいですが・・・

482トトロ★:2005/07/20(水) 22:05:25
初めて書き込みします!
私は、昨年の秋から中央大学のファンになり、今年の箱根駅伝で、もっと好きになった1人です。
女子バレーを観戦して、なぜか箱根駅伝での中央大学のみなさんを思い出しました。
最後まで優勝をめざして、がんばりぬいた選手のみなさんは、本当にいい顔して走っていましたね。まったく駅伝に興味の無かった人たちまでが、TVに釘づけになってしまいました。たくさんの人たちを感動させたあの走りを、また楽しみにしています。夏合宿がんばって、自信をもって次回の駅伝がんばってね!

483はぐれツバメ★:2005/07/28(木) 20:56:49
いよいよ今日から夏合宿。
デ一タ上はまだ6強の最後尾ですが、夏場に走力を高めて駅伝シ一ズンには優勝争いに加わってほしいと思っています。

ちなみに日程はこんな感じで。
一次・7/28一8/1(菅平)8/1一5(小諸)
二次・8/15一26(弟子屈、Aチ一ム)8/17一26(妙高、Bチ一ム)
三次・9/10一19(日和田高原、選抜)
ほぼ例年どおりですが、選手のみなさん脱落せずに頑張って下さい。

484トトロ★:2005/08/13(土) 23:29:58
いよいよ日本の男子マラソン復活ですね。
箱根の次は、世界!
ずっといつまでも応援し続けますので、ぜひがんばってください。
まずは箱根ですね。
合宿がうまくいきますように!

485中央線沿線★:2005/09/05(月) 23:22:23
久しぶりに書き込みます。
箱根の4区5区の話題で盛り上がってますが、今年の中大にとってはどうでしょう?
個人的には5区が長くなったことは中村君にとってはプラスになるものと前向きに信じてます!
また距離の短くなった4区。繋ぎの区間ではなく勝負の区間になれば・・と思ってます。

486トトロ★:2005/09/09(金) 22:54:32
4区には、今年入学した森誠くんや徳地君が走ってくれないかな!とひそかに期待しています。
5区は、もちろん中村君だと思いますが、もし運悪く不調の場合、山本武くんはいかがでしょうか?
手堅く攻められる選手たちは、結構いるように思っています。
素人の意見です。お許しを!

487横浜新道★:2005/09/12(月) 09:52:17
ご無沙汰しています。4区・5区が話題になっていますのでコ−スガイドで調べてみました。
変更前の4区は、①前半の12キロはアップダウンが多くペ−スがつかみくいのとスタミナが要求され②中盤の6キロは平坦なのでスピ−ドが要求され③ラスト3キロのうち残り1キロは登り坂と山からの風がきついとか。因みに池永君が昨年10分10秒掛かっています。区間記録の藤田さん
(駒大)は9分50秒で走っています。
したがって従来は①②③でエ−ス級が起用されたと思っています。
今回は、①と②ですから1年生の森君はスピ−ドとスタミナがあるのであるかもしれませんね。
徳地君はスピ−ドランナ−なんで下り坂と平坦の3区が適任ではないかと思っています。

488はぐれツバメ★:2005/09/24(土) 10:48:29
夏合宿では上級生を中心にだいぶ層が厚くなったようですね。今年は総合力の勝負といった感じでしょうか。
今日からはいよいよ記録会。特に出雲のメンバ一に選ばれた選手は当然モチベ一ションも高いでしょうし、どんな走りを見せてくれるか注目したいと思います。

489チュウ★:2005/09/24(土) 13:56:49
日体大記録会、これから観戦応援に行きますが、天候が悪くて本当に残念。
3年生、4年生がどんな走りをするか期待していただけに、いいコンディションでの
走りを見たかった。でも選手達は頑張ってくれるでしょう。あと東海大記録会の増田君、
奥田君にも注目ですね。

490登り坂★:2005/09/30(金) 18:03:35
久々の書き込みです。出雲、近くなってきましたね。予想大会での評価は低いようですが、非常に楽しみにしています。
まずは、奥田君の走り。箱根で鮮烈デビューして、その後も安定した実績を残し続けている彼は、今回もやってくれると思います。それに、池永君が、爆発的な走りをしたいと言っていましたが、実現すれば、一気に上位へ。上野君、山本君の気迫の走りが加われば、昨年の3位を上回る可能性も十分と思います。
昨年の4年生が抜けた穴は大きいとは思いますが、バランスは、今年のほうがいいかもと感じています。どちらにしても、全国の駅伝ファンにインパクトを与えてほしいと思っています。

491チュウ★:2005/10/01(土) 06:02:55
出雲のエントリーメンバーが発表になっていますね。1日の東海大記録会には出雲メンバーは
出場するかどうか分かりませんが、阿江君、山本(亮)君等がどこまで復調しているか、加古君は
どうか、加田君、関君の走りは?等、楽しみが多いですね。観戦したいと思っています。

492横浜新道★:2005/10/01(土) 19:01:46
今日までの出雲予想大会で駅伝通の皆さんの中大の予想順位は5位から7位までが8割をしめています。しかし各校実力伯仲とスピ−ド駅伝から展開次第でどんでんかえしがあるとおもっています。池永君・加藤君・奥田君・上野君等スピ−ドランナ−は大勢居ますので3位以内を期待しています。

493トトロ★:2005/10/01(土) 20:00:09
今年の中央大学は、堅実なレベルのメンバーが揃いました。地味ですが手堅くいきますよ!
どんな時でも、決してあきらめません。最後までがんばります!
(選手の代理で発言しています)

494はぐれツバメ★:2005/10/02(日) 16:28:35
トトロさん、ナイスコメントですね。(笑)
出雲は3つの駅伝の中では一番厳しい戦いになるでしょうが、何とか上位争いをしてほしいものです。
で、オ一ダ一予想は、
上野一奥田一池永一田村一小林一森勇。(敬称略)
ちょっと考え方を変えました。たまには大逃げを仕掛けて、レ一スを混戦にすれば面白いでしょうね。

495チュウ★:2005/10/03(月) 21:12:41
東海大記録会の会場で聞いたところでは東海大記録会不参加の出雲メンバーはみんな大変
元気で好調とのこと。そこであまりやらないのですが、はぐれツバメさんに刺激されての
予想。
上野ー田村ー奥田ー森(勇)ー増田ー池永(敬称略)
田村君が出ないとすれば、2区に森(勇)君、4区に宮本君か。特に好調さが伝えられている
増田君の走りを見たい。下馬評はあまり高くありませんが私はかなりいい線までいけると
信じています。

496中央線沿線★:2005/10/03(月) 22:13:35
皆さん、こんばんは。
はぐれツバメさん、チュウさんに刺激されて、私も区間予想を。
奥田ー増田ー池永ー森(勇)ー宮本ー上野(敬称略)
いろんな組み合わせがあると思いますが、安定感ある奥田君を1区と予想してみました。
当てる自信は全然ありませんが・・
とにかく池永君、奥田君、上野君の配置がポイントですね。
私も出雲はかなり楽しみと思ってます。

497横浜新道★:2005/10/04(火) 14:27:09
私も区間予想を。

田村−奥田−池永−宮本−森勇−上野 (敬称略)

田村君と森君の走りに注目しています。ここを走れば箱根は楽しみです。

498トトロ★:2005/10/05(水) 20:20:44
なるほど。。。
いろんな予想配置が考えられるのですね。
はぐれツバメさんの予想は、すごくおもしろいです!
もし、上野君がラストを走ったら、すごくはりきって、実力以上の力を発揮してくれるのでは?と期待しています。
いずれにせよ選手みんなが、調子が良い事を願うばかりです。

499登り坂★:2005/10/06(木) 23:46:53
区間予想をしてみます

小林−田村−奥田−宮本−上野−池永 (敬称略)

アンバランスな気もしますが、小林君のファイティングスピリットで、トップと秒差ならば、うまく流れるのでは?と考えました。

また、上野君と池永君を逆にしても面白いかと。(もったいない気もするけど・・・)

選手の皆さん、とにかくがんばってください。予想大会も一位にしましたよ!

500トトロ★:2005/10/10(月) 15:45:38
おめでとうございます!
中大ファンのくせに、まさかここまでやってくれるとは思っても見ませんでした。
うれしくてうれしくて・・・・
次は全日本ですね。
欲が出てきますねぇ・・・

501横浜新道★:2005/10/10(月) 15:54:54
選手の皆さんお疲れ様でした。

久しぶりに見ましたスタ−トからアンカ−まで先頭集団でのレ−スは見事で積極的な走りが印象的でした。

これで箱根が楽しみになりました。全日本と箱根がありますので健康管理とケガのなきよう願います。

502はぐれツバメ★:2005/10/10(月) 20:50:08
何か凄いことになりましたね。まさか昨年以上の成績になるとは思ってもいませんでした。
それだけチ一ム力が上がっているのでしょうが、これから距離が伸びればさらに有利な状況になるのは間違いなく、ひょっとするとひょっとするかもしれませんね。

503チュウ★:2005/10/10(月) 20:55:50
選手の皆さんお疲れ様でした。全員が積極的な走りで、観ていて本当に気持ちがよかった。力が
ないとできないことだと思います。
欲張りですが、次に向って一層の努力を重ね、全日本、箱根では更なる飛躍をしてほしいですね。
期待したいと思います、きっとやってくれるでしょう。また楽しみが増えました。

504サラリーマン★:2005/10/10(月) 22:24:57
伊達選手快走。でも上野選手とそれほど差がないんですよね。これにはびっくり。上野、復活。

505横浜新道★:2005/10/13(木) 16:06:04
やってみなければわからないというセリフがありましたね。出雲で再認識いたしました。あまり走らなかった大学の選手の原因は分かりませんが、実力伯仲の中、全日本もやってみないとわからないと思っています。中央ガンバレ。
上野君と伊達君の比較で同じ土俵でのレ−スがなかっただけにわかりませんでしたが差はないことが分かり箱根の2区がたのしみです。

506横浜新道★:2005/10/23(日) 10:02:12
今は箱根予選会の話題でしょうが、全日本の予想オ−ダ−を考えてみました。

奥田−上野−加古−池永−小林−宮本−山本−田村 (敬称略)

ベストメンバ−になりました。後は「自分の走り」をすれば結果はついて来ると思っています。

507はぐれツバメ★:2005/10/24(月) 21:01:25
横浜新道さんの言われるとおり、全日本もほぼベストメンバ一で臨めそうで何よりです。(増田、森勇君は山籠もりか!?)
段階を踏んで強くなる、肝心な時に故障者を出さない、田幸さんの手腕はもっと評価されるべきだと思っています。
いずれにしてもいろいろなオ一ダ一が組めそうですが、出雲の時はとても失礼な予想をしてしまったので、今度は真面目に考えてみます。(笑)

508トトロ★:2005/10/24(月) 22:24:45
初めての予想オーダーです。
まったくのド素人でスミマセン!
全て自分の願望です。

奥田ー小林ー加藤ー池永ー加古ー宮本ー田村ー上野

今回は、ぜひ上級生の加藤君と下級生では加古君のデビューを願っています。
苦労を経験した選手は、肝心なとき強いと信じています。
全日本も箱根も、昨年のルーキーの上野君たちが、キーパーソンではないかと考えました。
他の大学と競い合って、大接戦のゴールを期待しています。

509はぐれツバメ★:2005/10/27(木) 22:45:18
予想するのに素人も何もありませんよ。自由に楽しくやりましょう。
で、私はこんな感じ。
山本一上野一小林一奥田一田村一宮本一加藤一池永(敬称略)

10キロ以上ならいよいよ本領発揮。充実の選手層で押し切れるか?

510箱根★:2005/10/27(木) 23:02:00
全日本予想オーダー
1区山本、2区奥田、3区小林、4区上野、5区田村、6区宮本、7区加古、8区池永
優勝するための展開としては、1区から3区が順位は関係なくトップがが見える20秒以内で
4区上野が区間賞で2位と45秒以上引き離してのトップにたち、
そのまま逃げ切るという展開が理想ではないでしょうか。

511トトロ★:2005/10/28(金) 20:56:51
トトロ修正版出してもいいですか?
寺田さんの日記より、上野君が前半で登場かも?という記事に影響されました。
やはりみなさんのおっしゃるとおり、池永君がラストのような気がしてきました。
ベテランは、さすがわかっていらっしゃる。。。。
田村ー小林ー加藤ー上野ー加古ー宮本ー奥田ー池田 (敬称略)
これは優勝するしかないですね!!
自画自賛で、スミマセン!
黙っていられない性分なもので・・・・

512トトロ★:2005/10/28(金) 20:59:37
ラストは、池永君です。
ごめんなさい!!

513チュウ★:2005/10/28(金) 21:15:33
全日本も来週に迫り盛り上がってきましたね。皆さん予想を楽しんでいらっしゃるので私も。
奥田ー上野ー眞田ー田村ー小林ー宮本ー加藤ー池永(敬称略)
眞田君、加藤君については、これまでの努力を全日本と箱根で花開かせてほしいという願望を
こめて。伸び盛りの加古君、そしてどこまで復活しているかの山本(亮)君の走りも観たいけど。

514金時★:2005/11/02(水) 22:07:17
久しぶりに書きこみます。
加藤君はどうやら全日本で走る様ですね。
今日、朝日新聞を買ったら写真入で掲載されていました。
永かった、本当に永かった。
かなり走り込んでいる様だが、地力は戻っているのであろうか?
5000mまでは問題ないような気がする、しかし10キロ以上はどうか?
記録会などによるとどうしても後半置いて行かれているようだ。
チョット心配だが、本番を走ってみなければ始まらない!
もう走らなければいけない時期に来ている!!
大器加藤ちゃん!
ここが正念場だ!
うっぷんをはらせ!
行け!行け!加藤! 男になれ!

515けー坊★:2005/11/03(木) 21:46:34
全日本区間予想

1区田村−2区上野−3区小林−4区奥田−5区加古−6区宮本−7区加藤−8区池永

加藤が出場ですか!?それは楽しみですね〜。5区は迷いましたが伸び盛りの加古に期待。

516夢のあとさき○★:2005/11/04(金) 00:02:12
スタートから奥田、上野で先頭に立って、アンカー池永に繋ぐというストーリーです。
3区から7区は誰が調子がいいのかわからないし、コースの特性もわかりません。
希望です。(敬称略)
【1区】奥田【2区】上野【3区】加藤【4区】小林
【5区】加古【6区】宮本【7区】田村【8区】池永

517夢のあとさき○★:2005/11/06(日) 00:11:26
【1区】田村【2区】上野【3区】小林【4区】宮本
【5区】加藤【6区】中村【7区】山本【8区】池永
奥田君がはずれたのは心配。
でも最後までテレビに映っている優勝パターン。
あと8時間後にはスタートしている。
もう寝てられない。

518横浜新道★:2005/11/06(日) 16:51:26
選手の皆さん雨の中よく走りました。お疲かれさん。
実力伯仲の中、全選手が確実に走らなければ箱根の優勝はありませんので課題を補ってほしいとおもいます。
復活 加藤君がよく走りました。箱根を期待しています。
駒大に逆転しての先着で箱根は優勝候補の−校になるでしよう。楽しみです。

これから2カ月、体調の維持とケガのなきように。

519はぐれツバメ★:2005/11/06(日) 19:44:02
選手のみなさんお疲れさまでした。連続準優勝で総合力の高さが証明されたわけですから、箱根ではもう一段高い目標にトライして下さい。
以下寸評を少し。
加藤君一4年間の苦労が報われました、区間賞お見事でした。
田村・宮本君一区間変更で大変だったでしょうが、粘り強い走りをしてくれたと思います。
上野・池永君一完璧です、何も言うことはありません。
中村・山本君一次へのステップは確実につかみました。
小林君一よくわかりません、これくらいで済んでよかったかもしれません。(笑)

520箱根★:2005/11/07(月) 09:11:23
惜しくも準優勝でしたね。お疲れ様です。
箱根では1区で出遅れずに流れをつかめば
優勝するかもしれませんね。

521スーパーエース○★:2005/11/07(月) 18:38:52
他大ファンながら昨日の加藤君の走りには感動しました。見事な復活走でした。また、入学から順調に来てればと悔やんでしまいます。箱根では往路の3区か4区あたりで区間賞ねらってほしいです。欲を言えば1区で高校時代の再現を果たしてほしいです。

522桜上水一郎★:2005/11/07(月) 19:54:19
加藤選手は土岐商業時代から応援しています。故障でくじけそうになっている
各校の選手も、きのうの加藤選手の走りに勇気づけられたのではないかと思い
ます。4年生で初駅伝(もちろん故障さえなければずっとエースだったと思い
ますが……)、しかも区間賞。涙が出てきます。

523バンペッタ★:2005/11/07(月) 19:58:40
加藤くんのような、挫折してもくじけずに這い上がってきてしっかり走る選手
が出てくるのが今の中大だと思います。みんなあきらめずに最後までがんばっ
て下さい。

524横浜新道★:2005/11/08(火) 13:53:14
全日本で中大と駒大中大と日大とを比較してみました。
中大と駒大の比較で①中大は5区間で勝り3区間で劣りました。②タイムは5区間で3分43秒勝り3区間で2分57秒劣りました。この結果から独断と偏見で中大は駒大に「互角又はやや勝る」と言えます。

中大と日大ですが、①中大は2区間で勝り6区間で劣りました。②タイムは2区間で1分02秒勝り6区間で3分16秒劣りました。優劣は平均して33秒/選手一人前後です。
したがって箱根を勝つためには一人ひとりの更なるレベルアップが必要と思います。

525てっこん○○★:2005/11/08(火) 14:31:33
横レス失礼します。
今回の加藤君の復活は中央にとっても非常に大きいでしょう。土岐商業高校の先輩として今年のお正月に最初で最後の箱根でアンカーの大役を担った東洋の大橋君がいました。だから加藤君のこともどことなく案じていました(勿論都大路での走りが記憶にあったので)。
4年間苦しみぬいた分、最後の箱根では精一杯の走りを見せてほしいと思っています。

526登り坂★:2005/11/08(火) 18:46:34
てっこんさん、ありがとうございます。
加藤君の復活は、単に、中大だけの問題ではないようですね。
彼の、くじけない心は、全国の青少年に勇気を与えました。
箱根では、たぶん、短くなった新4区に起用されると思いますが、
ここで快走できれば、中大の10年ぶりの優勝の可能性が出てきます。
加藤君を見て、部員も全員奮い立っていると思います。
何とか、加藤君を優勝メンバーにしたいですね。

東洋も有望な新人が入って強敵になってきました。密かに恐れて
います。

527てっこん○○★:2005/11/09(水) 16:30:21
>登り坂さん
中大の場合には元々高校時代の持ちタイムが良い選手が多数入ってくるので、逆に言えばあまり伸びなければ「中大が○○をつぶした」とか「○○は中大でつぶれた」などと叩かれてしまうわけです。具体的な名前は差し控えますが、恐らく東洋大よりも多いのではないかと思います。
その中で本当に陸上をやめてしまう選手もいれば、苦しい時期を乗り越えて最後のチャンスを掴む選手もいるわけです。加藤君もだいぶ名前を聞かなくなっていましたから、本人なりの苦悩や苦痛は計り知れないものがあります。
東洋の場合には前回の大橋君がまさにそうでした。岐阜インターハイ5000M8位、全カレハーフ6位の実績もありながら、箱根の頃になると決まって故障に悩み、初出場が4年生になってからでした。以前に何かの本で大橋君は箱根駅伝について「近いのに遠くしてしまった大会」と評していました。
しかしやはり箱根を走れたことはこれからの財産になるでしょう。加藤君の場合には大橋君以上の実力を持っていますから、今回の区間賞復活は大きいですよ。やっぱり早咲きでも遅咲きでも最後は美しく締めくくってほしいものですから。

P.S 中大には黄台選手なるものがあると伺いました。詳しくは存じませんが日大のユニフォームにピンクたすきが入るかどうかというのと恐らく同じような特権なのでしょうね。こういうものがあることは貴重だと思います。東洋もそういうのを作ればいいのですが…ユニフォームの色が色ですので、どうやって差別化するんでしょうか…(^^;)。

528登り坂★:2005/11/09(水) 17:46:51
>てっこんさん
東洋にも、加藤君のような選手がいたのですね。不勉強ですみませんでした。大橋君は、昨年、アンカーを走った選手ですね。箱根をゴールした経験は、一生ものではないでしょうか?今回の加藤君についても、個人的には、現在の加藤君なりに全力を出してくれればいいと思っていました。大学駅伝を経験するだけでも大きいと思っていたのです。結果は度肝を抜かれるものでしたが・・・。

中大の黄台選手は、いくつかの基準を満たした選手だけが、Cのマークの下に黄色の台が入ります。それだけでなく、基準をクリアしないと、Cマークのユニフォームも着られません。詳しいことは、古豪のページに載っています。大学には、大学の考えがあるでしょうから、何ともいえませんが、目標になるシステムだと思います。いずれ、多くの大学で採用されるのではないかと思っています。

529箱根王★:2005/11/09(水) 22:09:04
他大学スレで書き込んでいるものですが失礼します。中央大学は本当に選手層が充実
していますよね。全日本での加藤君の走りにはびっくりました。彼は高校時代はロードに
強いのはわかっていましたがあそこまでの走りができるなんてすごいと思いました。彼は
けがで伸びなやんで復活しました。名門の中央大学では走るのにはやはり大変だと思いました。
中央大学は本当に毎年いい選手とってきますね。けど、その選手層うえに出場できない選手も多いですよね。たしか仙台育英時代に優勝メンバーだった門間君もメンバー入りできませんでしたよね。それから
名門西脇工業の時代活躍した水野君や阿江君も箱根には出ていないですよね。彼らは他の大学に
いけばすぐメンバー入りできる選手だと思ったのですが中央では厳しいみたいですね。けど、そういう
選手でも出れないところが中央の強さの秘密でないでしょうか。ぜひ箱根でも優勝目指して頑張ってください。

530復活順大黄金期 ★:2005/11/09(水) 22:40:02
私も他スレから失礼します。田幸さんは素晴らしい監督になってきたと思います。5年位前の中大は強い選手をどんどん入学させるが、どうしても伸び悩む選手が多く、育成に問題あるのかなと思ってましたが、最近は以前ほど強い選手を入学させているように思えないのですが、叩き上げで伸びる選手が増えてきましたね。1年で4区で箱根デビューした池永選手や8区で箱根を走った奥田選手の活躍には驚かされます。卒業しましたが、原田選手も東京の正則学園のエースだったとは思いますが、決して全国レベルではなかったと思います。エリート選手もいますが、うまく調和していますよね。今年は上野選手、池永選手、奥田選手、田村選手に加え、加藤選手も加わり非常に強そうです。優勝も十分あるのではないでしょうか?私の母校でもあるので、影ながら応援してます!

531はぐれツバメ★:2005/11/10(木) 12:39:11
>復活順大黄金期さん
コメントありがとうございます。OBの方なら他のところにいないで、是非こちらに引っ越して来て下さい。(笑)
田幸監督のことは前にも少し触れましたが、とてもいい指導者になられたと思っています。箱根では入学時からずっと面倒を見てきた4年生とともに、うれし涙を流してほしいものですね。

532白門の涼風★:2005/11/13(日) 01:24:50
お初です。 今年の中大は、成績とは逆に何故か評価が低い。まぁそれで油断してくれればいいのだが、各種予想はやっぱ気になるものです。トラックの記録、ハーフの自己記録が悪いからだと思っています。そこで優勝争いのポイントを3つあげてみました。
◆恒例になってしまった1区の出遅れを解消するには誰を起用するか。出雲は奥田選手で全日本は田村選手。この2人は9区の候補でもあり、悩ましい問題です。
◆池永選手、上野選手の2枚エースを往路につぎ込む、1枚は復路に残すのではどちらが得策か。終盤もつれた展開になって9区決着の時は池永選手であれば駒日海に勝てるのだが。
◆6区野村選手の後継者はできているのか。1・2年生から抜擢される予感。それにしても森宗選手の疲労骨折は痛かったなぁ。私の6区候補だったのに。

上尾・府中のハーフで、全日本で走った以外のメンバーから新しい戦力が出てくれば優勝を確信できるのだが、いくら距離延びていいとは言っても他校も調子を上げてくるだろう。奥田選手は絶対好記録を出すと思うが、加古選手や森誠選手、森勇選手に大きく期待している。
それから、私の涙腺を濡らした炎のランナー・加藤選手がどこを走るかにも注目しています。

533横浜新道★:2005/11/13(日) 13:19:17
全日本を見ていて勝つためには選手が額面通り確実に走ることが条件とみました。
私の見解です。1区の出遅れをなくすため奥田君にしたいです。元気で走力のある1〜2年生の大学が先行すると思いますが優勝候補校より離されても30秒以内とします。
恐らく日大は福井君とおもいますが、前回・8区を走っており奥田君が先着しています。負けるはずはありません。
2区は確実に走る4年生のエ−スの池永君。したがって上野君は7区としました。
6区はスピ−ドのある森誠君で野村君同様一気に山を下ってほしい。
9区は森勇君でリベンジを期待しています。
10区はアンカ−勝負ありとみて田村君としました。

534白門の涼風★:2005/11/13(日) 16:52:56
>横浜新道★さん
私の気になる点にお答えいただきありがとうございます。奥田選手の1区は、「今年は絶対出遅れるわけにはいかない」ということでいえば、彼しかいないですね。納得です。奥田選手→池永選手でトップに立てるかもしれません。 今年は5区が延びて4区が短縮、そうなると4区は今まで以上にスピードを要求される。短かい割りに1番タイムを稼げるのは上野選手か加藤選手ですから、「往路優勝して復路は粘る」作戦であれば、ひょっとして上野選手の起用もありかな、と。他校は距離が延びた5区にエースを配置しそうですが、昨年2位の中村選手は今年もやってくれるから上野選手が往路に廻ればぜひ往路優勝は獲りたいですね。 6区は、森宗選手が出れなくなったので、全日本の第一次エントリーに名を連ねただけに終わった2年の加古選手か1年の森誠選手のどちらかと予想しています。来週のハーフで快記録を出してぜひ箱根切符を掴んでほしいですね。

535横浜新道★:2005/11/13(日) 19:12:48
白門の涼風さんへ  せん越ですが6区のみどころをご案内します。記録は日テレの定点ポイントからです。

                      区間記録
                      金子宣隆  野村俊輔 永井順明
                       大東大
1.スタ−トから頂上付近までの5キロ(登り)16分25秒 16・48 16・33
2.函嶺洞門までの17キロ     (下り)47分32秒 47・29 47・45
3.中継所までの21・7キロ        58分21秒 58・29 58・35

野村君は登りは不得手としましたが、下りはものすごいスピ−ドで下ったことです。
したがって登り・下り・平地のバランスのよい選手を起用するか、下りに強い選手を起用するかがポイントではないでしょうか。

536白門の涼風★:2005/11/15(火) 00:20:49
いずれにしても6区は特殊な区間ですから、誰が走るにしても初めてだし、“山下りの中大”を継承できる選手を必ず起用してくると思います。他スレの予想順位を見てると、4年連続で走った野村選手がいないというだけで評価を落とされている(理由はいつもの挽回が利かない)ようなので、彼と同等のレースをすれば優勝になるのかな。それにしても見くびられているなあ。
▼全日本不出場組→上尾ハーフ(20日)→日体大記録会(26日)
▼全日本出場組 →府中ハーフ(23日)→学連記録会 (3日)
ローテーションはハーフをパスする選手もいるのでしょうが、箱根を走るほとんどの選手はこのどれかに出るのでしょう。ところで上野選手は、昨年走った千葉駅伝(23日)に出るのか出ないのかどっちなんですかね。昨年府中でブッちぎった高橋選手の光景を再度見たい気もするが、負担が大きいのであれば本番まで無理する必要もない。今年の上野選手は距離の不安は全くないですし。

537はぐれツバメ★:2005/11/15(火) 19:39:51
>白門の涼風さん、初めまして。
ご指摘の持ちタイムについては、さほど気にする必要はないと思っています。最近の記録会へのスタンスは試合前の調整、あるいはあえて遅い組に出てレ一スを自分で組み立てる感覚を磨くなど、必ずしも記録狙い一辺倒ではありません。
ハ一フにしても、今回も池永・上野君は出場しませんし、府中組も昨年のように駒沢勢との対決色を強めることはない感じです。
ですから、選手達の実力値は持ちタイムよりかなり上で、箱根では駒沢・日大・東海・中央の4強対決になるのではと予想しています。

538白門の涼風★:2005/11/16(水) 07:18:08
はぐれツバメさん、初めまして! よろしくお願いします。
それから今後は横浜新道さんやはぐれツバメさんに習って選手を君付けでいかせて下さい。
はぐれツバメさんの力強い元気が出るカキコで安心しました。私は時々弱気の虫が出る悪い癖がありまして、目先のレースの結果云々よりもっと選手を信頼しなければいけないですね。箱根は「駒沢・日大・東海・中央の4強対決」全く同意見です。順天・日体は全員出揃って実力通り走れば恐いけど、というところでしょうか。
全日本でエントリーされて走れなかった奥田君・加古君・森誠君に注目しています。奥田君については、1区最有力候補であり2枚看板に続く存在になってくれなくては困ります。距離が延びて力を発揮するタイプですし、伸び盛りの加古君、スピードがある森誠君にはハーフや記録会を好内容で走って全日本組を脅かす存在になってほしい。この3人が結果を出してくれれば優勝宣言をしたい気分です。(笑)

539チュウ★:2005/11/16(水) 16:13:23
上尾ハーフ、府中ハーフ近づいてきましたね。
記録会でいえば、はぐれツバメさんの言われるように時期によっては調整色の強い場合もあり、
また、持ちタイムだけが現状の選手の実力でないことも確かですが、箱根の選考レースである
上尾、府中の両ハーフ、そして26日の日体大記録会はそうではないと思います。
16人枠(14人枠)ぎりぎりの線上にいる選手も多く、過去の実績がある選手でもここで凡走すれば
漏れてしまうこともあると思います。また、最終的に箱根を走れるメンバーとなればもっと競争が
激しい状況です。
そんな中で眞田君、増田君等の4年生、森(勇)君、加田君、加古君、森(誠)君等、期待されて
いる選手達がどんな走りをするのか、その他の2年生、1年生はどうか等、本当に楽しみです。

540白門の涼風★:2005/11/17(木) 01:17:43
箱根まであと46日。箱根に直結する大事なハーフや記録会を前にして今の私の区間予想です。
1区  2区  3区  4区  5区  6区  7区  8区  9区  10区  
 奥田君 池永君 山本君 上野君 中村君 加古君 加藤君 森誠君 田村君 小林君
リザーブは、真田君・宮本君・森勇君・加田君

1区は5位以内、2区で3位以内、3区はキープし、4区でトップに出て5区で粘って往路優勝。
6区で順位落とすも7区で逆転、8区で引き離し、9区10区は接戦を制して総合優勝。
まぁ夢物語みたいなことを言ってますが、1区・2区でトップの背中が見える位置にいれば往路優勝は十分あり得ます。今後中村君が調子を上げていくこと、森誠君や加古君が新戦力として台頭すること、田村君・小林君と宮本君・森勇君が替われるぐらいの結果を残すことが前提です。加古君の6区は、伸び盛りの勢いをかってです。往路重視と新4区・7区に切り札を!という願望が強い予想ですね。

541白門の涼風★:2005/11/17(木) 01:38:35
↑見難くて申し訳ないです。(激汗) ついでにもう少し。
奥田君が調子を落としているというのを伝え聴くのですが、間に合ってくれると信じています。
彼の復活なしで優勝はあり得ませんし、まさにキーになる選手だと思っています。
それと森宗君の疲労骨折は、痛かったですね。秘密兵器だったのに・・・じっくり治してほしい。
上野君は昨年に続き千葉駅伝に出場らしいですが、今年は必ずやってくれる筈だし、箱根では新しい4区の歴史を飾るに相応しい区間賞で昨年のリベンジを果たしてもらいたい。
もう一人、昨年の借りを返すべく森勇君もまずはハーフで頑張ってほしい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板