したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

楽天イーグルス雑談会

1バズーカゴメス:2015/02/14(土) 07:20:54 ID:bV3zdmls0
楽天イーグルスの現在、将来について語り合いましょう。

760昇鯉:2016/08/16(火) 23:04:46 ID:JqCOr2WU0
再度すみません。

761進午:2016/08/17(水) 03:24:10 ID:EJ3jk6dY0
甲子園で最も良い球を投げていたのが作新学院の今井投手だったと思います。球のノビが最も良かったです。
ただ1位入札は藤平投手、寺島投手になるのかな、という気がしています。なんといっても体格が大きいのが魅力です。

藤平投手の場合はアベレージで143キロ以上を投げられるスタミナと完成度、そして左打者の内角に真っすぐを投げ込める精神力、寺島投手は外角への制球と軽く投げているのに糸を引くような球質が良かったと思います。
両者ともにフィールディングもしっかりしていて甲乙つけがたいです。個人的には将来性を考えて高校投手No.1は藤平投手だと思うのですが、楽天のチーム事情を考えると寺島投手を入札したとしても十分に納得いきます。

現状、1位は吉川内野手(中京学院大)にするかどうか、決めることができていません。藤田の後継者として三好と吉持がおり、二人とも今年出てきた選手なので1位を投手にして二人をそのまま争わせるという選択肢もあります。特に三好は少しずつ成長している様子が見られるので、秋の練習で一気に伸びそうな感じはしますし、来年一年、彼らを使うのは無駄とは思えません。

大学社会人の投手としては田中投手はケガが怖いので、個人的には桜美林大学の佐々木投手をトップと評価しています。米国との試合の映像がありましたが、真っすぐそのものでも空振りが取れるし、鋭く曲がって低めに落ちる変化球はプロでもいけると思います。安定感もありそうだし、ひょっとしたら釜田以上、つまり則本に次いで先発2番手になるのではと考えています(釜田は来年はもっと上がってくるとは思いますが)。ただ最近、安楽が出てきましたのでチームの状況を考えると先発投手を獲るべきか、という部分が引っかかっています。

今のところ1位入札は吉川選手か佐々木投手を考えています。

762進午:2016/08/17(水) 21:26:23 ID:EJ3jk6dY0
今日はスカッとしましたね!
台風一過の夜に、ホームランがポンポンと打ちあがりました。島内の打撃もいよいよ開花してきました、ルーキーの年も案外パワーはあるなと思っていましたが、スイングはさらに強烈になってきました。
また、今江も低めの球をバックスクリーンへ。西宮を嫌いだということも、良くわかりました(笑)。
さらに聖沢ですが、私は音声を消してみているのですが、最初は誰だかわかりませんでした。打ち方はペレスもどきでしたが、体格もがっちりしてきたような気がします。

投手は福山、西宮はイマイチでした。特に福山は全く調子が出ていないので少し休ませたいのですが・・。

763ME:2016/08/17(水) 23:53:48 ID:hebQa7jI0
ほんと勝ててよかったです。先週の貧打があったのでスカっとする部分はたぶんにありました。
投手の方は福山は完全に疲労でしょうね。活躍し出した2014年からなんですけど、チームとして福山の扱いが雑すぎます。もう少し大事にすればもっとやれる投手だと思ってます。
西宮は調子が落ちたんですかね。波があるものなので金刃辺りで代用していきたいところです。
それにしても今日も横山は燃えて・・・なんであんな火に油を注ぐような使い方をするのでしょう?誰だってあの場面はしんどいのに、横山ならなおさら無理でしょうに。ほんとに不可解極まりないです。

ドラフトの方ですが、今井はほんといいですね。特に制球が素晴らしいです。真っすぐもですがカットボールの制球も良いのが評価高いです。反面、カットボール以外に頼れる変化球がないのがマイナスでした。現状プロだと左打者がきついかなという印象です。チェンジアップやフォークを覚える必要があるでしょうね。でもドラ1はほぼ決まったかなと思います。

進午さんの仰るように三好と吉持を来年藤田のバックアップとして使って競わせていくというのはおそらくはフロントが描いてるプランかなと思います。ただ藤田はもうレギュラーとして固定するのは限界というのが個人的な意見です。実際以前より波が大きくなってますし、打撃では大きなマイナスを示してますし、守備範囲の劣化もあります。サードで今江と併用すれば、銀次が不調の時にはサード藤田ファースト今江という形もできますし、藤田や今江の体調管理もしやすいと思います。
代わりのセカンドはやっぱり茂木ですね。彼なら秋と春のキャンプで十分守れるようになるでしょうし、多少負担を減らせるので打撃への好影響も期待できます。それによって空いたショートに三好と吉持では不安ですので即戦力ショートを入れるという形ですね。
外野は何とかFAで平田を連れてこれないものかと最近ずっと思ってます。ライトが固定できしかも長打力もあり守備も上手いとなればかなりの戦力になりそうです。岡島にはもう1年レギュラーというのは無理がありそうなので。

764進午:2016/08/18(木) 21:25:51 ID:EJ3jk6dY0
アマダ―確率変動モード突入!
ちょっと高くなると簡単にホームランを打ちますね。弱点は外角低めなのは分かりきっているのですが、そこに投げきれないと持っていかれてしまう、という感じです。
ただ、一打席目は真ん中低めも打っているので、明日以降、相手投手は気を使いそうです(^^)。しかし前も思ったのですが、この人無愛想なんですよね。ヒロインではもっと笑顔でね。

一方、ペゲーロは全然大当たりしなくなりましたね。昔、北斗の拳というスロットゲームがあって、シンステージとサウザーステージを行ったり来たりして、どんどんコインが呑まれていきましたが、今もそんな感じで、高かった打率ももう2割8分を切りそうです。

美馬は6回で満足しないで8回くらいまで投げてくれんかのう・・。

765進午:2016/08/19(金) 22:16:23 ID:EJ3jk6dY0
安楽初勝利ですね!それも相手のエース金子と投げ合っての勝利は価値があります。
ゼロゼロで7回まで粘ったのは本当に凄い。マックス全開で投げているわけではないのですが、角度のある重そうな直球と落ちる変化球のコンビネーションは威力抜群。時折見せるカットボール(だと思います)もアクセントになって面白いです。
もう少し時間がかかるかと思っていましたが、もう主力級です。ミコライオのところで焦りましたが、いや良かった良かった。

ウィーラーと銀次もナイスバッティングでした。

766ME:2016/08/20(土) 17:11:18 ID:hebQa7jI0
ほんとに則本は・・・そりゃエースとは誰も呼びませんよ。金子に安楽で勝ってその次の日にこれとか論外です。何より結果の良し悪しに限らず見ててイライラします。
あと横山、いい加減贔屓する意味がわかりません。1年目から何も変わってないか、むしろ制球悪くなってませんか?敗戦処理すらまともに出来ないバッピですよこれじゃ。
2013年、2014年の東北枠ドラフトがほんとに痛いですね。あの無駄な指名で層がペラペラです。
取りあえず今年は投手は即戦力、野手は二遊間と長打のある外野手を指名してほしいですね。高卒投手と東北枠は一切不要です。
あーもうほんとイライラしますね。

767バズーカゴメス:2016/08/20(土) 20:16:14 ID:ti3LkKNk0
お疲れ様です。

梨田監督にかなり厳しい意見が多いですが、僕は三年任せれば、それなりの結果は出すと思っています。ノムさんが阪神時代に大失敗をしてますが、ああいうことにはならないはずです。あとは球団のバックアップです。
ただ、優勝となるとホークス、ファイターズがいるので、ある意味非常識なことをやらないといけないでしょうね。

768進午:2016/08/20(土) 22:44:53 ID:EJ3jk6dY0
私は則本は完全に予想通りでした。映像は観ていませんが、どうせ一週間前に150球投げている影響でしょう。
球数を投げさせた挙句、その次の登板は不調というのを繰り返していますので学習能力がないと言われても仕方ないです。これは則本というよりも首脳陣の責任でしょう。

>バズーカゴメスさん
いやいや、梨田監督の起用や作戦は全般的にうまいと思いますよ。昨年悲惨な状態だった投手、野手ともにそれなりの粘りのあるチームになっていると思います。茂木のショートなんて誰も考えなかったし、オコエの起用も普通はやらないし、内田、足立、三好、小野など、昨年までは見なかった選手が少しずつ開花しています。ウィーラーも我慢して使って4番になりました。
私が気になるのは、則本の投げさせすぎと他の先発の早めの継投だけです。横山と濱矢については、なにか考えるところがあるんでしょうね。来年劇的に変わったりして・・・濱矢はともかく横山は基本的に制球力がないので期待できそうにはないですが・・(^^;

私は以前、今年のドラフトでリリーフが1名欲しいと書いたのですが、この横山の代わりに誰か1名入って欲しいと思っているわけです。彼が成長してくれれば万々歳ですけど、そう簡単にはいかないでしょうし。

769ぱぴこ:2016/08/21(日) 10:00:04 ID:iAxM3vr20
昨日は今季初の生観戦でしたが、則本めった打ちでガッカリでした。とにかく球数が多くてテンポも悪くて、なんだかなーって感じでした。足立とのコンビに問題もあったのでしょうか?
今朝のニュースみるとマウンドの傾斜にアジャストしなかった様子ですが、そんなん毎年10勝してきたエースが言うことか?と思いますので、次回コボスタでのオリックスへのリベンジに期待したいと思います。
足立ですがパスボールしないし、肩も強くて頼りになるなーって思います。打つ方には工夫が見られませんがそれは眼をつぶるとして、嶋が本調子では無い様なので結果を残し続けて貰いたいです。

今日は甲子園決勝!皆さんが評価してる今井くんは確かに素晴らしいですね。前田健太みたいな感じでしょうか?体格的にもまだまだ伸びしろがありそうで楽しみです。

770進午:2016/08/23(火) 22:05:50 ID:EJ3jk6dY0
今日はホークスに競り勝ちました。サファテがケガをしたようですが、島内の打球の前に
他の選手が粘って25球ほど投げさせていたので疲れていましたね。

しかし、牧野の走塁にはまいりました。凌いで来たのに一回の四球で振り出しに戻されてしまいました。
私は吉持にあれをやって欲しかったんですよね。ホークスはヒット0本で1点、うちはヒット4本で1点ですからね。

771進午:2016/08/26(金) 00:26:33 ID:EJ3jk6dY0
昨日は中田の四死球の贈り物を全くモノにできず。結局塩見が我慢できずに失点し、センターのエラー(?)の時点で怒りのあまり見るのをやめました。

今日は最初は左うちわでした。しかし途中で雲行きが変わりました。東浜のあの立ち上がりの内容(1回で45球3失点)で結局逆転を食らうとは一体何なんでしょう!。あまりにも腹立たしく、長谷川のヒット(5対4)の時点で見るのをやめました。柳田のHRで嫌な予感はしていましたが。
逆転勝ちしているようですが、どうも気分が良くならないです。

772ME:2016/08/26(金) 22:43:12 ID:???0
何とか勝てましたね。ペゲーロ、当たれば凄いです。穴だらけですが比較的若くて育成したら化けそうな雰囲気もありますし、守備走塁が無難なのもポイント高めです。支配下枠との相談もあるでしょうが取り合えず1軍での試験的起用はアマダー共々続きそうですね。

投手は安楽がいいですね。あとは平均球速が145くらいになれば楽天基準でもエースになると思います。となるとドラフトではやはり先発よりリリーフ優先でいい気もします。1位吉川で2位3位でリリーフを取るか、1位田中で2位3位でリリーフとショートを取るか、後者は田中を外せば前者の方針へスイッチ出来ますね。

773進午:2016/08/27(土) 00:50:52 ID:EJ3jk6dY0
ペゲーロ、やっと良い当たりがでました。海田の非常に甘い球を持っていきましたが、まだマグレの類ですよね。
最近はアマダ―もいいですが、ようやく銀次が本来のバッティングになってきたので、攻撃に厚みを感じます。下では案外ペレスがいいんですよ。できればちょっと試して欲しいのですが、今の状況では無理ですね。

安楽はこれで何試合か好投していますよね。私も球速があと少しでれば先発の柱になれると思います。
一方心配事は、少し金刃に頼りすぎなところと、ミコライオが盗塁フリーのことです。先日、相原が少し投げていましたが、案外やれそうな感じもしました。相変わらず球に力はありませんが、変則気味で(またフォームを変えていました)ワンポイントで試してみる価値はありそうです。

ファームで一番しっかりとした球を投げていた左腕は濱矢でしたが、結果はでませんでした。以前と同じで変化球があまり曲がらないので、ストライクゾーン付近に入ってきてしまっています。この人、変化球さえ良ければすぐに戦力になるんですけどねぇ。

特にミコライオについては一回も盗塁を刺せたのをみていません。

774ME:2016/08/27(土) 03:48:37 ID:???0
浜矢は無理でしょうね。真っ直ぐだけで食っていけるほど甘くないです。しかしまあ2013年組は3位以下が壊滅ですね。2012も則本以外壊滅してますし、2014も安楽だけです。これだけ酷いドラフトをしてたら層も薄くなりますね。とにかく今年は投手は即戦力で固めて欲しいです。いい加減素人のファン目線の高卒至上の夢から覚めて欲しいです。何事も極端はリスクが大きすぎますね。

775ME:2016/08/27(土) 19:52:45 ID:???0
則本・・・ローテ谷間か何かですかあなたは。たまにならともかく毎度これは話にならない。

776進午:2016/08/27(土) 21:17:20 ID:EJ3jk6dY0
凄い勝ち方でした!
最近、沈んで沈んで潜水艦モード則本でしたが、そのまま撃沈されてしまいましたが、そこからミサイルが飛び出て日本の排他的経済水域に着水しました。
・・はっ!興奮のあまり、北朝鮮のニュースと混ざってしまいました。

アマダ―の打撃は凄いですね。8回のHRは外角低めをバックスクリーンまでもっていきました。
メジャーでは良くみますが、日本ではほとんど見られないです。またペゲーロの場外弾も良かったです。打った瞬間というやつでしたね。
藤田も銀次もナイスバッティングで、ロッテまでは6.5ゲーム差。

遠く離れてはいますが、前のランナーが見えてきました!!

777ぱぴこ:2016/08/28(日) 17:55:28 ID:06jvV9F60
まだ試合途中なんですが、アマダー素敵すぎます!欲しいところで一発決めてくれる。テレビ観戦ですが球場の雰囲気が変わるというか、やはりホームランバッターがいると違いますね。
ペゲーロもパワーはもちろん足もあるし、うまく日本の野球に順応してくれたら結構やってくれるんじゃないでしょうか。
4の1でも一発決めてくれる外国人は魅力的。三割打者は銀次とか茂木がいるんで、その辺のバランスでアマダーとペゲーロは来季もおいて貰いたいです。

ドラフトですが今年は打者が不作ですよね。1位は田中正義ですかね?それともBIG3か今井か?いままでの楽天ならやはり最初は上記の投手でしょう。問題は外した時だれにいくか?吉川とか一部内野手意外は即戦力の投手でしょうかね。
今年も野手を補強してもらいたいですが、無理して数合わせするくらいなら大社投手を優先して、中日から平田を全力で獲得して欲しいと思ってます。

ああ、喜んだのもつかの間、また青山がゲームを壊してくれてます囧rz

778進午:2016/08/29(月) 00:04:34 ID:EJ3jk6dY0
今日は景気よく打たれましたね。
TVのスイッチを入れたときには、もう辛島はいませんでした。こんな日もありますね。

しかし、勝敗はともかく期待していた相原はダメでした。ドラフトにも関係してくるので是非、結果を出して欲しかったです。
若干変則気味にサイド気味にの投げ方で、一軍ブルペンに加わってくれるとバラエティに富んだ継投ができるのですが・・。第一に真っすぐの威力が、一軍レベルになっていないのが苦しいです。いくら変化球を投げても当てられてしまうし、制球力自体も高くない。
結局、サブを使うことになってしまいました。まあ、ファームでしょうね。

779進午:2016/08/30(火) 22:05:31 ID:lo.XtfxQ0
島内大爆発!
今年スイングの威力が上がっているのは感じていましたが、今日は二本塁打です!特に二本目はファイターズの息の根を止める一撃でした。これで完全にレギュラーを獲りましたね。

ファイターズもまあまあ強いですね。今日は初回に3点とって楽勝かと思いましたが、2本のホームランで1点差に迫られた挙句、小技を絡められて冷や汗をかきました。幸い、相手の投手の外国人投手(名前は知らない)が不調で助かりました。
今は9回ですが、問題なく勝つでしょう。

780進午:2016/08/31(水) 20:45:33 ID:lo.XtfxQ0
島内また来た!!

781ME:2016/08/31(水) 22:38:25 ID:hebQa7jI0
勝ちましたね。打線に長打があると得点力が桁違いなのが実感できます。
問題は継投ですね。昨日の福山、今日のミコと点差を考えたら休ませなきゃダメな展開でした。正直何を考えて出したのか分かりません。目の前の1試合はよくても巡り巡って中継ぎの疲労という形で自分の首を絞めることになるのですが、梨田さんはその辺理解しているのでしょうか?
私としては投手、特にリリーフは休ませられる時は積極的に休ませるべきだと思ってます。勿論難しい判断の時もあると思いますし、その判断が上手い監督は継投が上手い監督と言えると思ってます。

ドラフトの方はいったん高校生の評価が高騰してる時期ですね。これから大学生、社会人の試合が始まりますし、現場からの即戦力の声も出てくるので評価が上がってくるでしょう。
個人的にはやはりセットアッパーの獲得が最優先事項ですね。2位でセットアッパーが欲しいです。

782進午:2016/08/31(水) 23:20:24 ID:lo.XtfxQ0
日ハムもさすがに優勝を狙うチームですね。昨日に続き、イーグルスを苦しめました。
まあ、ちょっと実力差がありすぎましたね。あーっはっはっは!!いやー、ウチの打線が強すぎてすみませんねー。
銀次抜きでもこの破壊力。スカッとします。

ミコライオはここのところ打たれていますので調整だったのでしょう。
実は私も休ませた方が良いと思っていましたが、結果としてまた打たれちゃいました。ちょっと心配です。

今日は9回に大塚が投げました。
この人、成長したと思います。真っすぐは135km/h程度で、はっきり言って遅いです。
しかし投げ方の割には球が来ないのでギャップがあることと、変化球はさらに遅いので打ちにくいと思います。以前よりも変化球の制球が上がっている感じもあります。
今年はしばらく登板があるのではないでしょうか。

ファームでは森が登板しました。
結構手元で伸びている感じはあって、スライダーもまあまあなので、案外打ちにくいかもしれないです。
ただ四球が多いです。もう少しコントロールがあれば一軍にいけると思うのですが。

783バズーカゴメス:2016/08/31(水) 23:37:14 ID:ti3LkKNk0
お疲れ様です。まあ、監督それぞれ個性はありますからね。例えば、野村さんや星野さんだったら(特に外国人との相性が悪い野村さんは)、あの外国人3人が機能したのか?疑問ですね。まあ、梨田さんの楽天での評価はあと二年後にします。

ドラフトについては近年のドラフトを失敗と決めつけるのはまだ早いかな?上から下まで成功者の出るドラフトなんてなかなかないですからね。僕は高校生路線の失敗よりもとっている大社の方が問題かな?と。セ・リーグなら突貫工事だけで通用すると思いますが、パ・リーグはホークスとファイターズがいますからね。地道だけでは勝てないかな?ある意味、非常識なことをやらないと。例えば、以前、MEさんが挙げた1位吉川、2位細川とか、ただ、自分はそこまで言えないかな?

自分は
1位田中正義
外れ濱口遥大(なんだかんだ言って左なら彼か)
2位細川成也
3位森脇亮介(残っていたら山本由伸)
4位濱地真澄(山本とれたら4位は大社)
5位狩野行寿
6位宝利亮
こんな感じで。

784バズーカゴメス:2016/09/01(木) 00:34:34 ID:ti3LkKNk0
あと、考えることって、セ・リーグで通用してもパ・リーグで通用するか?そういう視点で見てます。例えばうちにいる中川君、セ・リーグなら、そこそこ通用すると思ってます。あと、阪神にいる江越、小野を指名せず、彼を指名していれば良かったという声も少なくないですが、彼は典型的なドアスイングですから、インサイドのまっすぐが多いパ・リーグでは苦戦するのはみえみえです。
ピッチャーなら腕振ってインサイドに投げられるか?バッターなら、内からバットが出るか?そのあたりを見てます。
明大の柳ってセ・リーグなら通用すると思いますが、パ・リーグではきついような。
ウチが指名するしないは別にして、広島新庄の堀は何位くらいになるか気になります。

785ME:2016/09/01(木) 00:54:55 ID:???0
取ってる下位の大社は確かに問題有りですね。ただ2013、2014とそこは地元枠になってるので失敗も当然かなという感じです。

やはり今のチームの問題点は近年の高卒投手中心ドラフトによる層の薄さだと思います。投手陣を見てると全然面子の入れ替わりが無いですからね。野手はそもそも去年初めてまともに指名したレベルなので論外でしたし。いい加減に投手陣を入れ替えていかないと特にリリーフは回らなくなるでしょうね。高卒投手を上位指名するのは現実的ではないと思うんですが、懲りずに高卒投手を追ってる雰囲気もあるのでそこが怖いです。

そう言えば中川昇格するようですね。たぶんラストチャンスになるのかと思います。ここ次第ではクビ、育成落ち等非情な結末が待っていそうです。トレードの駒としては守れない2軍の帝王だときつそうです。

786進午:2016/09/01(木) 22:44:16 ID:lo.XtfxQ0
今日は十分に見れませんでしたが、一休みのでしたね。まあ増田も良かったですし仕方ないです。

>バズーカゴメスさん
田中正義を入札して外した場合ですが、左腕狙いということですね。バズーカゴメスさんお薦めの高橋投手(花咲徳栄)が残っているかもしれませんが彼が既に指名されている場合ですね。
私は、どちらかと言うと、今年は評価の高い方から順番に獲っていってほしいと思っています。ただしリリーフ1名はマストです。その意味では野手が不作気味なので投手が多くなると思います。

1位 吉川遊撃手(優秀な遊撃手は獲れるときに獲りにいく)
2位 酒居投手(調子が悪いそうなので2位でいける?)
3位 太田龍投手(あまり見ていませんが、まっすぐの力が凄い。このあたりでは)
4位 鈴木将外野手(静岡高:精度に加えてパワーも上昇) 
5位 伊藤投手(国際武道大。左腕) 

駿河気比の山崎投手、須磨の才木投手が気になります。広島新庄の堀投手は2位指名されると思います。

787進午:2016/09/02(金) 22:15:58 ID:lo.XtfxQ0
最期まで頑張ったんですけど、残念でした。松井の球は失投ではなかったです。言いたくありませんが松田がナイスバッティングでした。
則本、調子があがりませんね。何度も申し訳ないですが、あの150球でおかしくなりました。則本は力投派で体が大きいわけではありません。こうなっちゃうから無理させるとダメなんですよね・・。もう今季は無理させず中10日くらいにして欲しいです。ソンチャ-ホウを試しましょう。

中川ですが、バズーカゴメスさんとMEさんの応援が届いたようですね(^^)
外角の球を流してHRというのは惚れ惚れしますね。またタイムリーの打球も速かったです。明日もチャンスはあると思いますので、また一発打ってほしいです!

ドラフトの話題ですが、バズーカゴメスさん推しの鈴木将、2位もあるという記事がでていましたね。この間の大学生との壮行試合のときにパワーが上がっているのに精度はそのまま維持されていて、とても印象が良かったです。そのような背景もあって昨日は4位指名として挙げておきましたが、4位じゃ獲れないかもしれません。さすがに2位はないだろうとは思いますが・・。
ついでに酒居投手も好投してしまったようです。まあ、元々2位で獲るのは無理だろうなと思っていましたのであまりショックではありません。

高校全日本と言えば、入江選手が良さそうでした。松尾選手も良いと思います。打者もなかなかいい選手がいますね。

788ME:2016/09/02(金) 23:38:53 ID:hebQa7jI0
お疲れさまです。則本、深刻ですね。試合は見てなかったんですけど、結果だけ見ても話にならない内容だったと推察されます。
今年の則本はKOされても平気で120球とか投げさせられてますからね。休める試合がないというのは大きいと思います。進午さんの言う通り則本は力投型ですがエンジンは決して大きい方ではありません。150キロの真っすぐでも物凄いエネルギーを使って投げてます。ハムの大谷とか、DeNAの山口とか、あの辺はエンジンの大きさが素晴らしくてヒョイっと投げて150出してますよね。負担が全然違うのが見ててもわかります。
本来はその辺も首脳陣が気を使ってやるべきと思うんですけどね。どうも私には梨田政権の投手運用は首をかしげるケースが多いです。

一方中川は凄いHR打ってましたね。あれはうちではアマダーくらいしか打てないようなHRでした。あとはいかに変化球に打撃を崩されないかです。毎回上がってくると最初はともかく徐々に変化球で打撃が崩されて最後はボロボロの打撃をするようになって落とされてますからね。個人的には中川は不器用なので山崎武のように読み打ちに徹した方が率は低めでもいいかなと思います。それでもお釣りを出せるくらいのパワーがありますからね。なかなか真っすぐを待ちつつ変化球に対応する打ち方は簡単じゃないです。

ドラフトの方は先発の補強も必要性が出てきた感じですね。そう考えるとやっぱり1位田中、2位は即戦力リリーフ、3位でショートがベストかなと思います。いずれにせよ上位で高校生投手は流石に止めてもらいたいですね。

789ME:2016/09/02(金) 23:44:26 ID:hebQa7jI0
ペナントレースの今後なんですけど、今日で3位ロッテと8.0ゲーム差です。
残り25試合でこれは流石に無理ですね。水曜日に6.5ゲーム差になったとき、ここから0.5ゲームでも離れれば終戦と思ってましたが、あっけなかったです。
則本もこんな感じですし、最下位だけは回避しつつ若手主体に切り替えた方がいいのではないでしょうか?
特に藤田の後継者育成、若手大砲の育成、オコエの育成、安楽や森と言ったエース候補の育成は重要な課題です。
この辺を行いつつ外国人野手は引き続き起用することで見極めていけばいいと思います。

>進午さん
ソンは現在育成選手なので上では使えないですよ。結果論ですが柿沢ではなくソンを支配下にすべきでしたね。

790くろぼん:2016/09/03(土) 02:18:32 ID:DgwnLWhw0
こんばんは、はじめまして。
今日の試合が悶々としてしまいドラフト以外の事を書きたいのでドラフトレポートではなくこちらの掲示板に来ました。
よろしくお願いします。
まずは皆さんがおっしゃるように則本!
オールスター後の成績がピリッとしませんね。今思えばオールスター後中2日で登板など球数が多くなるスタイルも相まって疲労ですよね、正直今年はもう無理して欲しくないなと思います。
次に今江!今日の1点目の同点長打になったライン際のヒットは捕れるんじゃないのかなと思います。前のオリックス戦でも終盤にライン際を抜かれてて長打を許しました。もっと締めるべきではと。率は良いですが長打が少なく併殺は多いので守備は頑張って欲しいです。
良いところ(茂木ペゲーロ中川)と多かっただけに勝って欲しかったですね。
特に中川は最後粘ってのタイムリー良かったと思います。次戦からも使ってもらいたいですね。
今後も借金返済目指して頑張って欲しいです。

791進午:2016/09/03(土) 07:59:50 ID:lo.XtfxQ0
確かに8ゲーム差はもう無理でしょうね。もうそろそろ若手起用を考えていった方が良いと思います。
来年度、どこからスタートするかという問題があるので、3年連続最下位は避けて欲しいので、少しずつ若手を使ってみて欲しいです。

実は私も案外ピッチャーが育たないなぁ、という実感があって方針転換が必要かもしれないと感じていました。
最近、パリーグTVで何試合かファームの試合をやってくれるのですが、打者の方が将来が明るく見えます。
濱矢、横山(今年の特別強化選手)はシーズン初めから相変わらずだし(ホントに課題が全くそのまま残っている)、森もノーコンのまま(課題が全くそのまま残っている)、金、山内、加藤もイマイチ、相原はこの間一軍で力不足を露呈といった感じです。相沢はオープン戦で好投して非常に期待していたのですが、なぜか二軍でもほとんど登板がありません。

逆に野手の方は、あれっ結構いいんじゃないの、という選手が少なくないです。MEさんの言う通り、ドラフト1位を投手に切り替えた方が良いかもしれないですね。

792進午:2016/09/03(土) 08:00:28 ID:lo.XtfxQ0
申し遅れました、くろぼんさん、よろしくお願いします。

793バズーカゴメス:2016/09/03(土) 08:22:18 ID:ti3LkKNk0
おはようございます。

まあ、投手起用法については名監督でも疑問に残ることをやっている人が多いですね。進午さんが仰木さんの投手酷使は…と言ってましたし、ルーズショルダーの投手に193球も投げさせた監督(見とれてしまったと言い訳してましたが)もいましたし。

>進午さん
鈴木は今年のドラフト候補で1番大丈夫と断言できる選手ですね。3位までには確実に消えるでしょう。ウチは去年オコエをとったので縁はないですが。

>MEさん
都市対抗野球でクローザー、もしくはセットアッパーで使えそうな選手見つけました?真っ直ぐは速いけど、決め球が弱い投手が多かった印象です。山岡は即戦力ですが、あとは森脇くらいでしょうが、ただ、山岡以外は3位以下で指名したいなというのが、正直な感想です。これから大学生見ます。

中川に関してはこれでセ・リーグの球団からお呼びがかかるでしょうね。ただ、最近はセ・リーグとパ・リーグの差が大きいのでなかなかトレードは成立しないです。中川にはイチローの言葉を借りれば、内からバットを出せ!としか言えないですね。

794バズーカゴメス:2016/09/03(土) 08:29:18 ID:ti3LkKNk0
>進午さん
梨田さんはああ見えて、腹黒いところがありますよ。横山、濱矢は強化指定というよりは投手足りないアピールと私は見てます。

795ME:2016/09/03(土) 13:50:57 ID:hebQa7jI0
くろぼんさん、初めましてよろしくお願いします。

さて則本ですが・・・某まとめサイトに載っていたデータがあるのでどうぞ。
オールスター前
16試合 9勝4敗 防御率2.37 114回 失点43 自責30

オールスター後
8試合 1勝4敗 防御率4.26 57回 失点33 自責27

AS後は酷いの一言に尽きますね。打たれても投げさせてるのでイニングだけは食えてますけど。やはり見ていて思うのは制球力の低さが目立ちます。フルカウントが非常に多いですし、アウトローにズバッと行く真っすぐもそんなに多くないです。エース(私は認めてませんが)である以上はアウトローの真っすぐはいつでも投げられるくらいでないと務まらないと思います。
安楽には早くエースの座を奪い取ってほしいですね。その才能はあるはずです。

投手育成に関しては確かにここのところ滞っている様子があります。ドラフトについて言うと2012〜2014年の3年間は異常なまでに投手の指名が多く、上位もほぼ投手という状態なんですが、ここで指名した投手のうち
一線級の活躍してるのが則本、松井だけ。
1軍クラスは安楽、西宮、宮川だけです。
2軍で育成中ながら才能を魅せているのは主観ですが森、小野です。
そしてここにきて大塚がもしかしたら使えるかもしれないといったところでしょうか。
合計で8人、これはちょっと酷いですね。投手は入れ替わりが激しいポジションなのでドラフトや育成での失敗が非常に大きく影響しますね。
地元枠の存在も問題ですが、外れ率の高い下位指名であることを考えると、やはり2013年の3位4位でとった浜矢古川の失敗が非常に痛いです。あとは上位では時間のかかる高校生に偏っているのがキツイですね。1年目はもちろん3年目くらいまでに出てくるのだってなかなか簡単じゃありません。

森に関しては彼は怪我せず投げられれば覚醒する可能性も十分あると思ってます。ノーコンですが真っすぐ、変化球ともに一級品です。真っすぐだけなら無理ですが変化球もあれだけキレがいいと可能性を感じますね。とにかく怪我をしないこと、これが一番の課題だと思ってます。

>バズーカゴメスさん
都市対抗はあまり見れてないんです。すいません。ただ今年はあまり社会人投手の名前が出てこないですよね。
大学生投手も別格の田中を除けばまあまあ止まりかなあという印象です。高校生投手もいい投手が多いですけど特Aで競合上等で入札するような投手はいないんじゃないかなあと思います。今井の評価が上がってますけど、甲子園で見てた限りだとプロの左バッターに有効な球種があるのか非常に疑問です。流石にアマの左バッター程度じゃ真っすぐとカットボールでも十分なんでしょうけどね。
だから今年はエース級を取ることより層を厚くすることを考えた方が指名しやすいかなって思います。

796ME:2016/09/03(土) 14:01:38 ID:hebQa7jI0
別件ですが、アマダーが怪我しましたね。ラッツの陰がちらつきます・・・
正直DHでこれだけ怪我するようじゃ使えないと思います。もはや来季のレギュラーとして計算に入れるのはもちろん期待するのも厳しいです。
ペゲーロの保険枠として残すのが無難なところかもしれません。

ペレスはこれでチャンスが来たので1軍で最終テストになりますが、彼の場合インサイドで露骨に腰が引けますからね。外の流し打ちの打球はなかなか迫力がありましたが・・・なんかこれだけ聞くと桝田ですね(笑)
ペゲーロに比べ外野の守備力が劣るのもネックです。なかなか厳しい立場は変わらないでしょうが頑張ってほしいところです。

こうなってくると来季1軍外国人枠を野手3投手1で行くのは難しいと思います。野手2(ウイーラー、ペゲーロが基本)投手2(ミコ、新外国人)を基本にした方がよさそうです。
そうすると困るのがライト。この方針で行くと外国人野手はレフトとDHですからね。ライトが空きます。正直岡島じゃもう1年戦えませんし、あらためて平田が欲しいと思いました。

797進午:2016/09/03(土) 23:24:21 ID:lo.XtfxQ0
今日は一球速報で見ていましたが、安楽が下りてからは一方的になってしまいました。
MEさん、ペレスのコメント面白いです。私は打撃は目をつぶることができるのですが、守備走塁が悪いのを忘れていました。攻撃はペレス、守備は聖沢でもバレないかもしれません。
アマダ―も本当にケガばかりですよね。せっかくリズムが出てきたのに・・。頼りにしている分、いなくなったときのショックが大きいです。

静岡高の鈴木将、なんとか獲得したいですねー。オコエ、八百板の上が北川(23)ですので今年獲ってもそんなにおかしくない気もします。
一番打者を打てそうだし、上位を投手で固めるなら3位で指名しても良いかもしれないですね。鈴木将をとっておけば、あと数年は外野手は指名しなくてもよさそうですし。

798バズーカゴメス:2016/09/04(日) 18:10:12 ID:ti3LkKNk0
お疲れ様です。

中川打ちましたね。まあ、相手が山田なので。

鈴木とれれば、左翼・鈴木、中堅・吉持、右翼・オコエで最強の外野陣を形成できるのですが、まあ、ピッチャーでしょう。
自分は1位に関しては将棋に例えるなら、飛車角になれる選手を取るべきと考えてます。まあ、金銀になることも想定してますが、桂馬香車タイプ(先発なら先細りタイプ、中継ぎならワンポイントタイプ)はやめて欲しいです。
確かにMEさんのおっしゃる通り、ウチは田中将大の幻影を追っかけすぎのような。高校生だけでなく、大社も未完の大器(悪い意味で)が好みです。特にK編成部長時代は。
ちなみに僕は今井を素材型とは見てません。一年目に5勝前後勝つかな?と思ってます。いわゆる準即戦力です。あまり使いませんが、落ちる球もあるし、意外とカーブもいいんですよね。山岡、柳は貯金の作れる投手なのかな?という不安ですね。彼らはセ・リーグに行った方が幸せになれると思ってます。
基本的には田中正義入札です。でも、不安ですね。外れは個人的にはあまり好みではないのですが、濱口です。笠原よりは即戦力と思ってます。

799ME:2016/09/04(日) 23:29:03 ID:hebQa7jI0
お疲れさまです。中川は打ちましたが、依然変化球への対応に脆さは残っていると思います。この辺は結構才能な部分もありますし、中川に真っすぐを待って変化球に対応するのは無理と思うんですよね。先日も言いましたがやはり読み打ちに特化することを推します。打率は上がりにくいでしょうが元を取れるだけのパワーはありますので、可能性があるとしたらこれかなと。

投手は辛島がイニングを食ってくれて助かりましたね。本来は某エースもどきの彼がやらなければならないことですけど。福山はまた失点したのが気がかりでした。このままいくと今年で3年連続60試合登板になります。酷使されてるリリーフの寿命の目安はだいたい3年です。そろそろいつ壊れても不思議じゃない時期まで来ました。リリーフの補充は今年の成績以上に急務だと思います。

>バズーカゴメスさん
田中の幻影は追いたくなる気持ちはわかるんですけどね。ファンもロマンがあるので肯定しがちですし。ただファンはまだしもフロントがロマンを優先して現状を無視するのは無能としか言いようがないです。
そもそもAJマギーの成功の幻影を追って失敗続きであるように、2匹目のドジョウなんてそうそう成功するものじゃないってことですね。実際田中の2匹目のドジョウを追うにしても、田中のような素材型即戦力投手は田中以降だと藤浪だけですし、その藤浪は阪神との競合を避けたのか入札しませんでしたし。
それにしても投手の補強は1年休むだけでほんとボロボロになっちゃいますね。それもこれも去年あれだけ極端な野手ドラフトをせざる得なくなった過去の投手ドラフトが原因です。
今年は投手は即戦力、野手は二遊間と打撃力の高い選手にこだわって欲しいです。極端に言えば高卒投手は0でもいいと思ってます。チームを見ていると1軍主力投手もですが、先発もリリーフも1.5軍の投手が少ないんですよね。投手陣が1年もたない理由はその辺かなと思います。

800ダケ:2016/09/11(日) 00:22:50 ID:???0
書き込み止まってるけどここでいいのかな?
ドラフトレポートのコメント欄がなくなってしまったのでどうしてもんと思ってました
大谷の2本目は絶句、何アレ

801ME:2016/09/11(日) 01:08:12 ID:hebQa7jI0
ドラフトレポートの代わりというなら別のスレ作った方がいいのでは?
ここは楽天全般の話をしていますし

802進午:2016/09/11(日) 06:56:15 ID:lo.XtfxQ0
大谷の2本目、難しい球をよくもまあ、あそこまで飛ばしますよね。
追い上げムードが完全に断たれました。

古川が案外、力のある球を投げていたのが少しは救いかな、と。まだコントロールが定まっていませんが、まっすぐが常時145km/h前後でるので結構ファウルがとれますよね。来年以降に期待します。

803ダケ:2016/09/11(日) 08:47:55 ID:???0
>>801
可能ならばお願いします
違う場所が良ければそれでも構いません

804進午:2016/09/11(日) 17:11:30 ID:lo.XtfxQ0
今日は快勝でしたね!見事な集中打をみせてくれました。
中川が猛打賞でしたが、特に難しい球を打ったわけでもなく、苦手の変化球に対応できたわけでもないです。・・がファーストストライクを振りにいく姿勢は良かったと思います。

川井はどうでしょうかね。
真っすぐが140km/hに届かず、別にキレがあるわけでもないです。もう一回、チャンスがあるかなぁ・・。

明治大学の柳投手ですが、まっすぐのキレで抑えるタイプで、カーブが武器ということで、個人的には永井(元楽天)と似た感じを受けます。
ただ柳投手の方が球の威力が上に見えますので、スペック的には永井以上とみています。また永井よりも息の長い投手になると思います。1年目から10勝できるとは言いにくいですが、ローテには入ってきそうですね。

805進午:2016/09/13(火) 06:34:24 ID:lo.XtfxQ0
昨日は、茂木の打撃が凄かったですね。
ドラフト指名されたとき、内心は本塁打は15本程度は打つと思っていましたが、さすがにプロ、なかなか打たせてくれませんでした。
ただ、昨日のオリックスの投手陣は二線級で、このレベルになると完全に餌食でしたね。
一方で、二線級とは言っても確実に打てることは、チームの打力が上がっている証拠だともいえると思います。来季はチームの総得点が総失点を上回るのではないでしょうか。

太田アトリは見るのを楽しみにしていましたが、まっすぐが140キロに届かないのは寂しい限り。

806ぱぴこ:2016/09/13(火) 08:39:15 ID:a/lAfzWg0
久しぶりの書き込みです。
茂木はなんていうか、やはり地力があるなぁって感じです。怪我さえしなければ来季はさらなる飛躍が期待できそうですね。
あと島内ですが、好調な聖澤を控えにしてまで使い続けたコーチと監督にあっぱれと言いたいですね。また島内もその期待に応えてくれてますからね。
あとは中川ですね。最終戦までレギュラーを守れる様な打撃成績を残して欲しい!外国人選手のおかげで好調になったイーグルス。今回の補強は当たりでしたね。

807進午:2016/09/13(火) 22:16:33 ID:lo.XtfxQ0
そうですね。外国人が当たるとチームが変わる好例のような年でした(まだ終わっていない?)
今年の外国人打者4人は、そのまま来季に残しても良いと思います。スタメンに3人入れていいと思います。
見ている方も、後半戦の方がはるかに楽しめています。

中川の打席は、私も最近の楽しみの1つになっています。案外右打ちとかもやるようになってきて、技術は上がっていますよね。追い込まれてからの四球を見たいです。

一方、ファームではフェルナンドが本塁打を打ちまくっています。もう13本ですって。とても信じられません!以前2打席見たときは変化球が全く打てなかったのですが・・。
調べてみると、わずか1か月で7本塁打です。眠れる大器覚醒の予感が漂ってきました!

808ME:2016/09/13(火) 23:48:58 ID:hebQa7jI0
お疲れさまです。
フェルナンドは西武の山川みたいになってきましたね。上手くいけば来年ブレイクするかもしれません。春先の不調からよくここまで持ち直しました。
外国人野手に関しては正直難しいところです。ウイーラーは当然確定。ペゲーロも確定的でしょう。アマダーは残すとは思うんですがあのスペっぷりはラッツを彷彿とさせますよね・・・実力はともかく結果を出せるほど試合に出れるかなと心配です。ペレスは個人的にはあまり買ってないんですが1軍復帰以降思ったよりは打ってますね。
まあ全員残留もありかな?ただ野手3人を基本路線とするのはやっぱり苦しい編成を強いられると思います。ミコライオの他にもう一人投手に枠が欲しいです。

中川、頑張ってますね。ここでダメなら内田と入れ替えで2軍落ち、オフにはトレードか育成落ちまであるかなと思ってましたがとりあえず大丈夫そうです。外国人野手のポジションの都合上来季もファーストが銀次くらいしかライバルがいないのも追い風ですね。逆に言えば来季レギュラー奪取できないようだと苦しいかもしれません。

809ME:2016/09/14(水) 00:10:11 ID:hebQa7jI0
話は飛びますが、そろそろ戦力外について考える時期になりました。
まずは今現在の支配下の状況です。

投手33人(うち外国人3人)
捕手7人
内野18人(うち外国人2人)
外野12人(うち外国人2人)      合計70人

来季開幕の段階では途中補強のために少し枠を空けておくものなので67人まで減らす必要があります。ドラフト等での補強を考えると最低10人は戦力外通告(育成落ちを含む)する必要がありますね。
というわけで予想です。

投手(8)ブリガム、長谷部、川井、リズ、金、山内、相原、相沢
捕手(0)
内野(3)栗原、岩崎、伊東
外野(1)福田

一方の補強はドラフトの詳細は別スレを参照していただければと思いますが、投手5野手2を想定してます。
また新外国人の獲得ですが、投手を2人ほど連れてくるのではないかなと思ってます。
これで投手32人、野手35人、合計67人です。やや投手が少ないですけど、今回戦力外を受けた選手の中には3軍を回すためにも育成落ちで済む選手が普段より多めに出ると思うので、それでファームは回るかなと。場合によっては戦力外から拾ったりしてその分余計に投手を切るかもしれませんね。
野手は正直牧田か稼頭央を切って八百板を支配下にしたいところですけど、たぶん無理でしょうね。

810進午:2016/09/15(木) 21:54:19 ID:lo.XtfxQ0
ロッテ石川、見事な投球で完全に息の根を絶たれました。
140キロにも満たない真っすぐですが直球、変化球ともに制球が抜群で、イーグルスの自慢の大砲もキリキリ舞いでした。
塩見は悪くなかったと思いますが、足を絡めた嫌らしい点の取られ方をしてしまいましたし、足を使った外野守備にもやられました。

今年のパリーグ上位3球団は本当に強かったです。後半戦外国人を補強して追撃態勢に入りましたが、結局9連敗が効いてしまいました。

>MEさん
確かにそろそろ戦力外の季節ですね。予想としてはMEさんとほぼ同じですが、私だったら外野手は福田ではなくて牧田と北川です。
・・とはいっても牧田は戦力外というよりも、金銭トレードが良いと思います。

今年の投手陣では森が全く機能しなかったのが痛かったです。昨年度のシーズン終盤で素晴らしい投球を見せてくれたので。大いに期待したのですが、残念でした。
また石橋が通用しなかったのも予想外でした。この人、30試合くらいは投げてくれるだろうと思っていたのですが打たれましたね。調子は特に悪くなかったような気がしますが、それでもダメでした。
こういったことを考えてもドラフトにて投手の入れ替えは必要でしょうね。

811ME:2016/09/15(木) 22:07:06 ID:???0
お疲れさまです。

試合の方は見れてないので詳細は分かりませんが、打線は軸がウイーラーだけというのが最大のネックですね。ペゲーロは穴が大きく不安定なタイプですし、ペレスは彼らより幾分落ちる打者です。茂木はまだ軸と言うには早いかな?とも思います。それを考えても内田辺りをここらで経験のために使った方がいいんですけどね。西武はともかくオリックスやロッテはもはや順位が動かないところまで来てます。つまり最下位もCSもまず無いので育成に切り替えて欲しいんです。あとはウイーラーを休ませてあげて欲しいですね。せめてDHにして負担軽減してあげてください。

ドラフトに関しては投手の補強はサボったらダメと感じた一方で、今年の広島を見ててもセンターラインが強いチームは安定して強いなと再認識しました。かつての原巨人の阿部坂本のようにセンターラインを固めた広島は今後彼らがFAを迎えるまでは黄金期になるかなと予見します。うちもそういうチーム作りをした方が2013年のような1年限りの強さではなくAクラス常連になる最短手と思うんですけどね。

812ぱぴこ:2016/09/15(木) 23:22:13 ID:iAxM3vr20
嶋のFA問題が今年もあがってきましたね。阪神が獲得を模索してるらしいですが。嶋には楽天を貫いて欲しい!

で、ドラフトについてはMEさんに同意です。広島のドラフト戦略、育成方針のブレの無さは本当に素晴らしいですよね。
そしてあの二遊間。アライバしかりやっぱり二遊間は重要ですね。今年は茂木頑張りましたがやはり本職とはいかないですよね。来年はサードでフル出場を目指していいと思いますが。
てことで来期以降主力選手になれる逸材は吉川でしょうか。茂木の成功で野手強化は今年も!って期待が高まる一方ですが、どうでしょう?やっぱり一位指名は田中正義が本命でしょうかね?

813バズーカゴメス:2016/09/16(金) 00:06:55 ID:ti3LkKNk0
お疲れ様です。

>MEさん
さすがに福田の戦力外はないと思いますよ。2年でドラ3クビにしたら、スカウトはしばらくは中央大出入り禁止ですよ。

カープの優勝本当に良かったですね。初優勝の時がドラフト制度10年後、今回の優勝がドラフトが再び公平になって9年後、カープってドラフト制度の象徴のチームですね。

814ME:2016/09/17(土) 05:51:19 ID:hebQa7jI0
>バズーカゴメスさん
福田はやっぱりそうなりますよね・・・かといって他に切れそうな外野となると・・・
内野ですがいっそ後藤を切ってその分三好吉持のチャンスを増やすという選択肢も無くはないですかね。
ほんと悩ましいところです。そもそもがなぜ3位で指名したのかと言われてた選手ですけどね。打撃フォームを見てるとDe桑原に少し似ているんですけどあっちは完全にセンターのレギュラー取りましたね。福田も打撃力が増せばレギュラー取れるんですけど2軍でもろくに打ててないようでは・・・
外野だと今年2軍で4番に固定されていた北川も打率、長打率ともに芳しくありません。守備に期待できるタイプではないですし、再びクビが涼しくなり始めるかもしれませんね。
外野は依然オコエ以外の素材の弱さが目立ちます。

815ME:2016/09/17(土) 06:01:11 ID:???0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160916-00000014-sanspo-base

ウイーラー、アマダー、ペゲーロの残留がほぼ確定的になりました。ペレスの名前が無いことを見ると、取りあえず野手はこの3人で来季開幕を迎えそうです。1軍外国人枠を野手3投手1で考えてるなら保険的にペレスを残しそうですし、野手2投手2のつもりなのかもしれません。

816進午:2016/09/17(土) 06:41:46 ID:lo.XtfxQ0
>MEさん
こっちでは全員残留になっていますね。みんな、残留を希望していくれているので嬉しいです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160917-00000000-spnannex-base

私は全員残留については賛成派です。ペレスは少し走攻守が落ちますがパワーがありますし、これから日本野球に慣れることも考えられるためです。
また、せっかく攻撃力が上がっているのに、その布陣を崩したくないというのもあります。

自分の中では、この方針はとても大きいです。これでドラフトの方も即戦力の外野手は不要になりました。
ただ一方で、これは外国人投手はミコライオ1人でいく、ということですよね。即戦力系・トレードは投手の方に注力しないといけないということになります。
また、外野手がFAしそうな中日に牧田を金銭トレードしてあげれば、結構活躍するんじゃないですかね。

817ME:2016/09/17(土) 10:37:16 ID:hebQa7jI0
>進午さん
そっちでは全員になってるんですね。となるとやっぱり来季は外国人野手3人態勢でしょうか?
しかしそうなると投手陣が苦しいですよね・・・ミコの他にもう一人リリーフ外国人が欲しかったのですが。一応連れてくるって話は出てましたけどどうなるのでしょうね。

外野手の方はドラフトで取る可能性はほぼ0になったでしょうね。取るならFAかな?層を厚くするという意味ではCランクの雄平はありかもしれません。
牧田については絶対出さないと思います。主力選手ではないですが事実上の生え抜きとしてかなり大事にされてる印象ですし、おそらく引退→コーチまで確定してるのではないでしょうか?守備コーチをしてほしいですね。

818バズーカゴメス:2016/09/17(土) 20:01:05 ID:ti3LkKNk0
お疲れ様です。

外国人野手は全員残留ですが、まあ、予想はしてました。社長も現役メジャーリーガーには嫌気がさしたみたいですね。あんなになめられ続けるとね。それにしてもMEさんの言うとおり、ウィーラーは残して大正解でしたね。ガルシアの件があったので、なかなか賛成するのには慎重でしたが、去年はよくなってから最後まで成績が下がらなかったので、そこはガルシアとの違いでしたね。
MEさんがホームランは正義といってましたが、そこそこホームランが打てる打線になれば、それなりに戦えるんですよね。球団もそれを認識してスラッガー集めをして欲しいです。
岸はどうなんですかね。ああいう人見知り系は残留の可能性が高いと思いますが。オリックスの金子同様に。
ただ、今年はFAで大きな動きがありそうですね。ストーブリーグ楽しみです。

819進午:2016/09/17(土) 21:36:58 ID:lo.XtfxQ0
今日も負けて3連敗で5位転落です。今更順位はどうでもいいですが、結構ムカつきますね・・。(-_-;
ここ3試合、打線が季節外れの梅雨入りです。茂木とかを除いて、どちらの選手もあまりやる気も感じられないし、私もなんとなく見ているだけですが・・やっぱりムカつきます。

大石は大学時代の快速球の面影はありませんが、球のキレが良いためか、バットに当たらないです。結構、やっかいな投手になりつつあります。
青山は148キロが出ていました。なんでいまさら・・もっと前に本調子なってくれ、と言いたいです。

FAで岸が入ったら、来年はAクラス入りじゃないですかね。是非獲得して欲しいです・・が私も結局移籍しないかな、という気もしてます。
また、FAしても、わざレベルの高いパリーグ内に移るよりも、同等のお金をもらえるセリーグの方が本人にとってはおいしいでしょうね。

820進午:2016/09/18(日) 18:10:09 ID:lo.XtfxQ0
今日は打ちまくりました。まあ、相手が本田圭祐という、新人だったので当然といえば当然ですね。この投手、あれだけ球が高いと打たれますよね。
安楽は楽々と2勝目。完封は次回のお楽しみにしておきます。

これで再び4位浮上ですが、相手は来季のテストをやっているので、こちらも古川以外にもいろいろ試さないといけないですよね。
個人的にはウィーラー、ペゲーロ、藤田はもう十分に力はわかっているので出なくて良いと思います。代わりに内田、三好、中川、育成から上がってきた柿沢とかを使ってほしいです。
長谷部が上がってきたので登板を待っているのですが、なかなか出番がないですね。

821ME:2016/09/18(日) 20:16:56 ID:hebQa7jI0
お疲れさまです。今日は勝ててよかったです。
長谷部ですが恐らく試合が壊れた時に限定して出すつもりでしょうね。正直なところ今回の1軍昇格はクビ前の最終テストの意味合いが強いですしそれでいいと思います。

私もいい加減若手を試していかなきゃいけない時期に来てると思うのですが・・・梨田さんは前評判通りなかなか若手を使いませんね。藤田なんかはもう出しとく意味はほぼ無いと思うのですが。ウイーラーも不在は打線が苦しいですけどせめてDHにしてあげたらと思ってます。ペゲーロは少しでも日本での経験を積んだ方がいいと思うので今のままでもいいかなと。
投手だと森に出番が欲しいですね。2軍でも結果を出し始めてますし、則本はもうお疲れさまで早めの秋休みでいいんですけどね。
あとは中川と内田ですね。二人とも同時にってなるとちょっと大味になり過ぎるので片方ずつかなとは思いますが、銀次や今江を使うなら彼らでいいのですが。

梨田さんはこの辺何を考えてるのでしょうね?まさかどうにか4位で終わろうと必死になってるのでしょうか?最下位はともかく4位も5位も一緒ですよ。

822バズーカゴメス:2016/09/18(日) 23:10:17 ID:ti3LkKNk0
お疲れ様です。

梨田さんが若手を使わないって日ハムのファン連中がよく言ってましたね。でも、自分は近鉄時代から梨田さんを見てきたのでそうは全く思いませんね。
僕は順位にこだわるのは当然と思いますよ。4位も5位も同じじゃ、向上心ゼロと言われても仕方ないですよ。勝負師なんですから。

823ME:2016/09/19(月) 00:31:15 ID:hebQa7jI0
>バズーカゴメスさん
そうですね。確かに順位にこだわるのは当然ではあります。そこは訂正します。
ただこの時期CSも消えてますし、逆に最下位の可能性もほぼほぼ無い所まで来たのですから若手育成にシフトして欲しいとやっぱり思ってしまいます。
難しい話ですがこの時期なら若手育成しながら順位争いをしてほしいかなと。西武も若手にシフトしてますしね。

824バズーカゴメス:2016/09/19(月) 01:44:38 ID:ti3LkKNk0
>MEさん
見返すとけっこう厳しい意見だったかもしれません。すみません。ただ、近鉄の二軍監督時代から見ている人間としては梨田さんが育ててないとか冗談じゃない!と言いたいのです。
ひとり例をあげます。MEさんも北川弘敏はご存知かと思います。彼は近鉄に移籍する前、阪神ではファームで4番を打ってました。当時の一軍の監督は野村克也さん、北川については守備打撃とも特徴がないと酷評してました。当時、阪神にはカツノリもいましたから、一軍に残すことはさらさらなかったようです。しかし、梨田二軍監督は当時の福冨打撃コーチに『北川はいいねぇ。もったいない』と阪神戦があるたびに言っていたそうです。その数年後、北川は近鉄に移籍しましたが、移籍一年目、5月までは成績を残せませんでした。5月末、北川に梨田監督(当時は一軍の監督)から連絡が来て、北川は二軍落ちだなと覚悟したらしいですが、梨田監督は簡単に二軍に落とすことはしないからと言ったそうです。北川はその年は代打の切り札として活躍しましたが、合併騒動の年はノリ故障、ローズ移籍の中、北川は4番バッターを打ち、3割20発打ちました。ハム時代は完成された選手が多かったですから、それでも、小谷野や糸井の抜擢は梨田さんです。ハムファンは中田翔の台頭が遅れたのが、不満だったようですが、中田はかなりの悪癖を抱えてましたから、抜擢しにくかったと思いますね。
岩隈についてもエースに育てたのは野村克也さんと言う人もいますが、岩隈については育てたのは間違いなく梨田さんですよ。

825くろぼん:2016/09/19(月) 02:53:32 ID:C7kI2wgk0
こんばんは。
今回の勝利で西武戦初のシーズン勝ち越しですね、長かった。
安楽良いピッチングでした。メヒアを見逃し三振にとったストレート等々、来年への期待高まりますね。
また負けてしまいましたが前日の則本、やはり力はあるんですよね。140後半〜150前半のストレート。牽制も鋭い。不憫な所も多いですが来年も頑張って欲しいです。
シーズン始まるまでは私も梨田さんは若手をあまり使わないものだと思っていましたが日ハムファンが過剰になっているのかなと思いました。
ただ起用に偏りがあるかなと思っています。
福山の登板過多、聖沢の出場減です。
福山は使える(信頼できる)投手が少ないから仕方ないかなと思いますが聖沢はまずまずの成績ですし本人のモチベーションとしても使っても良いのではと思います。
もちろん実績はありますし2年目の来年もお願いしたいです。

826進午:2016/09/19(月) 06:50:49 ID:lo.XtfxQ0
梨田監督に対する評価ですが、ちゃんと育てていると思いますよ。若手もベテランも育てています。
昨年の大久保監督のリリーフの使い過ぎによって武藤の離脱、松井裕、青山の不調、そしてクルーズの退団と相当やりくりが大変だったと思いますが、後半からは金刃・福山・ミコ・松井という形を確立させました。青山については、シーズン最初の頃に全く球がきていなくて、今年で終わりかと思ったほどでしたが、最近の様子なら来季もリリーフでいけそうです。実は金刃もシーズンの初めのころは状態が非常に悪くて、今年は使えないと思っていました。
さらに目立ちませんが、塩見、美馬が揃ってシーズンを通して投げられたことは今までなかったと思います。オリックスや西武が赤間とか本田圭の先発テストをしなくてはならない状況で、楽天はBクラスであるにもかかわらず楽々とローテを回しています。これはシーズン中、必ず先発を100球前後で交代させて、疲れをためないようにした結果だと思います。
育てるというと若手だけ注目されがちですが、チーム全体を育てる方が大切なので、この意味ではグッジョブだったと思います。

1点だけ則本の使い過ぎが気になります。私はこの投手はチームで一番大切にしなくてはならない戦力だと思っています。
普通に投げてくれれば試合を作ってくれるので、故障だけはしないように気を付けて欲しいです。

以上のように梨田監督はチームを育てること(層を厚くすること)を重視しているのでしょう。若手を使わないというのは、ベテランでも若手でも実力に応じて使うということで、チーム全体の士気を考えると悪くはないと思います。
ただし、ケガ持ちのベテラン選手と外国人は休ませてほしいです。特に外国人で守備走塁を含めて慣れが必要なのはペレスだけだと思いますのでウィーラーは指名打者で良いと思います。ペゲーロも一度スランプになってカムバックしていますから大丈夫だと思います。

827進午:2016/09/19(月) 16:26:49 ID:lo.XtfxQ0
今日は茂木のランニングホームランだけが見せ場でした。
西武の多和田、しっかりとローテに入ってきましたね。金子もやたらと走るし・・。このチーム、監督が変わると結構強くなりそうで嫌です。

長谷部が、でてきました。
スピードガン表示はありませんでしたが、まっすぐは140km/h弱にみえます。ずいぶんと球が遅くなりました。
力で抑え込もうとすると思いっきり投げても簡単にはじき返されますが、チェンジアップはタイミングを外すのに有効でした。ただ相変わらずコントロール悪いです。2,3回登板すると1回は打者にぶつけてしまいそう。

828ぱぴこ:2016/09/21(水) 11:53:42 ID:X9x5kFig0
FA補強について、岸と合わせて陽岱鋼を調査しているみたいですね。私は平田の方がパンチ力あるしチャンスに強いイメージで好みなんですが。
やはり梨田監督の人脈的なこと、あるいは日ハム監督時代のいい印象とかがあるのでしょうか。
陽岱鋼にしても平田にしても争奪戦でしょうけど、獲れたらいいのですね。

岸ですが、彼に郷土愛があるのかは不明です。東北学院大は私の母校でもあり、岸の球受けてたキャッチャーが後輩にいますがそんな話は聞こえてきません。
楽天を断り西武に入団した経緯もあり、自分の中ではダークなイメージなんですよね〜笑。もちろん設立当初の弱くて、設備も整ってない球場の楽天ではちょっと、というのもあったでしょうし、大学時代からスカウトとの付き合いとか色々あっての西武入団でしょうけど。
そもそも岸にFA行使の意思があるのかは分かりませんが、できればいまからでも遅くないので郷土愛を示してもらいたいなぁ。

829ME:2016/09/21(水) 12:00:38 ID:???0
お疲れさまです。
岸に関してはどうにかして取って欲しいところです。岸がドラフトにかかった時と今とでは楽天の環境は全く違いますし、良い待遇と星野さんの話術で口説き落として欲しいですね。

陽に関してはたぶん取れないんじゃないかなと。しかしセンターが出来て右打ちの外野手ということでダメ元でも取りに行くのは正しいと思います。平田でもいいんですけどセンターが出来ないこと、相当なスペであることがネックですかね。たぶんこの辺を加味して平田でなく陽に狙いを定めたのだと思います。

830進午:2016/09/22(木) 00:59:23 ID:lo.XtfxQ0
青山、本当に状態がイイですね。
踏み出した足に体重が載っていて、低めに威力抜群の真っすぐを投げ込んでいます。シーズン初めに140キロ程度だった真っすぐは、常時145キロを超えています。もう腕の振りからして違います。
スライダーの曲がりも大きいです。直球、変化球ともに良いので、失投しても相手が打ち損じてくれます。
重ね重ね、なぜシーズン初めからこれをやってくれなかったのか・・。来季は春からお願いしますよ!!

それと、今日は美馬も良かったです。勝てなかったのは残念。

陽まで狙っているというのはびっくりしました。
入団すれば確かに戦力アップですが、島内+外国人がいるので、自分の中では優先順位は高くないです。
どちらかというと、外野手を放出して投手を獲るようなトレードをして欲しいです。

831ME:2016/09/22(木) 01:51:13 ID:hebQa7jI0
お疲れさまです。試合は見れてないのですが美馬は良かったみたいですね。青山もここにきて復調してるのを見るとやはり去年の反動があったのかな?と思います。

FAですが最優先は岸でしょうね。陽はダメ元で行く感じでは?
外野手を出して投手を取るようなトレードは外野手のトレード価値の低さを考えると難しいと思います。稼頭央や牧田の年齢を考えても外野手はこれ以上減らすのも苦しいかなと思います。
トレードならば西田を出して投手というなら可能性はあるかなと思います。若手の内野手を出すのは苦しいですが正直首脳陣から見切られてる感があるので環境を変えてやるのも手かなと。一応1年レギュラーを務めた実績もありますしまだ若いですから需要はあると思います。

832バズーカゴメス:2016/09/22(木) 10:01:20 ID:ti3LkKNk0
おはようございます。

>MEさん
もし、岸獲得が有力と仮定した場合、ドラフト戦略は多少、変わると思いますか?

833ME:2016/09/22(木) 13:01:50 ID:hebQa7jI0
おはようございます。
>バズーカゴメスさん
変わるかどうかはわかりませんが、私は変えるべきと思います。
ようは即戦力の先発を1人分別枠でとれたようなものですからね。その分リリーフや野手に枠を割いた方がいいんじゃないかなと。

834進午:2016/09/23(金) 23:36:24 ID:lo.XtfxQ0
ちらちらと試合を眺めていましたが、釜田は素晴らしい球を投げていました。
真っすぐのスピードはなんと150キロ!唸りを上げる剛速球で、相手を寄せ付けない投球でした。

しかし、日ハムは天王山が終わってホッとしてもらっては困りますねー。
則本もそろそろ復調すると思いますし、ここは3タテを食らわしてやりましょう!

835ダケ:2016/09/24(土) 08:44:15 ID:???0
則本がここで立て直せれば来年に向けて弾みがつく
釜田・安楽共に次の登板期待してる

836ME:2016/09/25(日) 12:01:57 ID:hebQa7jI0
見事に負けましたね。見なくて正解でした。梨田さんもいい加減則本は休ませてあげてください。この期に及んで136球も投げる意味ないでしょう・・・
試合後に梨田さんが「順位はまだ確定していない。フェニックスリーグもあるし最後までこのメンバーで戦う」とのことですが、これもちょっと意味わかりません。
最下位の可能性はもう奇跡が3回くらい起きなければ無いですよ?5位より4位というのは当然ですけどそのためにせっかく若手が1軍を経験できる機会を潰すのは違うと思います。フェニックスリーグが1軍での経験に勝るとは思えません。
今だったら下でフェルナンド、柿沢、森、浜矢なんかは調子がよさそうです。彼らを上げて試したらいいじゃないですか。
うーん、何と言いますか、この辺の感覚が梨田さんとは合いませんね。何度も優勝してる名将なんでしょうが・・・

837バズーカゴメス:2016/09/26(月) 00:50:16 ID:ti3LkKNk0
お疲れ様です。

>MEさん
まあ、人それぞれの野球感ってありますから、実績のある監督でも合う合わないはありますよね。私個人としてはソフトバンクの王会長や元西武の森監督もあまり名将と思わないし、申し訳ないけど、実はノムさんも…。『4番は育てられない』(間違っているかも)って悪く言えば、強打者を育てられない監督の言い訳に聞こえるんですよね。間違いなく、ノムさんは名将の中で1番強打者を育てるのが下手くそな監督と思ってます。稲葉と柏原くらいかな?でも、ノムさん自体は嫌いではないですよ。野村スコープで配球の面白さを教えてくれたのはノムさんです。言い訳といいましたが、それだけノムさんの本は読破している証と思ってます。
自分の最高の監督は西本幸雄です。

838ME:2016/09/27(火) 21:10:11 ID:???0
完全に気持ちが切れてますね・・・銀次今江藤田は今年はもういいでしょう。今の面子で最後までと梨田さんは言ってましたがそれに何か意味有りますか?最下位は流石に無いですし、もしもここから最下位になるならそれはもう辛くても受け止めなきゃダメですよ。取り合えず内野は茂木以外総入れ替えを進めていかないと今後ますます劣化しますよ。特に藤田、銀次や今江に隠れてますけどもはや衰えは隠せず攻守に相当なマイナスが出てます。

839バズーカゴメス:2016/09/28(水) 10:06:18 ID:ti3LkKNk0
おはようございます。

なんか、岸は自分が思っている以上に楽天入りの可能性があるみたいですね。あの山田久志さんも名古屋の番組で言っていたとか。

840ぱぴこ:2016/09/29(木) 08:09:44 ID:Fq49rCSg0
陽岱鋼
台湾ではスーパースターでしたね。
三木谷さん的にもおいしい訳だ。

841ぱぴこ:2016/10/01(土) 12:13:27 ID:MC.qbFMM0
どうやら西武は岸の引き留めに本気ではない様子ですね。資金不足との報道が。メヒヤに15億使い、浅村、おかわりに払うお金で岸の分が捻出できない様で。報道が正確な情報かはさておき、西武の誠意は感じられないのは事実。
これはいよいよ楽天にチャンスがまわってきたかもしれません。まあ決して若くはなく、怪我も気になる岸ですが、順調ならローテーションに一枚加わりますから、これはデカイ。
ちなみに、則本、岸、美馬、塩見、辛島、安楽、釜田、、、7〜10勝できそうなコマは揃っている様な。やはりリリーバーと、得点力不足、不安定な守りで足を引っ張った野手陣の強化が課題なんですかね。
あと外国人野手は残留が決まった途端に打たなくなりましたね。バランス的にもウィーラー、ペゲーロの2人は1軍として、リリーフ強化の為にも2人は投手見つけてきてもらわないと。

842ぱぴこ:2016/10/01(土) 12:19:27 ID:MC.qbFMM0
連投失礼します。
先の書き込み、メヒヤではなくメヒアでした。お恥ずかしい。

あと嶋はFAの可能性どうなんですかね?成績以上に精神的支柱として楽天に嶋は不可欠だと思ってるので、是が非でも残留させて欲しいです。

843ぱぴこ:2016/10/01(土) 12:20:05 ID:MC.qbFMM0
連投失礼します。
先の書き込み、メヒヤではなくメヒアでした。お恥ずかしい。

あと嶋はFAの可能性どうなんですかね?成績以上に精神的支柱として楽天に嶋は不可欠だと思ってるので、是が非でも残留させて欲しいです。

844ME:2016/10/01(土) 12:59:58 ID:hebQa7jI0
戦力外の発表となりましたね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161001-00000099-spnannex-base

すでに戦力外が決定していた川井、栗原、後藤を合わせると投手4、内野3の戦力外となりました。
2次戦力外では相原、相沢、加藤、伊東辺りが危ないです。
これを見るとドラフトでの外野の指名はなさそうですね。外野の補強は陽が取れるかどうか、八百板の支配下登録があるかどうかといったところになりそうです。
逆に投手は支配下で5人くらいは取るのかな?

845ハロー:2016/10/01(土) 17:29:27 ID:f.2mgdBE0
二次戦力外は武藤、入野、相沢、中川、三好(育成)伊東、外国人はブリガム、リズが戦力外になるのか。

846まにまに:2016/10/01(土) 17:43:03 ID:pGWQA53s0
長谷部は期待してたから辛いですね……
遊撃は最低でも1人、できれば2人は獲りたいですね。それも片方は即戦力で
吉川指名が現実味を帯びてきましたね

847進午:2016/10/02(日) 16:41:08 ID:lo.XtfxQ0
長谷部はダメでした。
ひょっとしたらもう1年、と思っていましたが‥。私も期待していただけに残念です。後藤は代打でもう一年できると思っていましたが、コスパが良くなかったです。
二次戦力外の候補者は、MEさんのおっしゃる通りだと思います(ハローさん、武藤、中川、三好の戦力外はないと思いますよ。)

今、松坂が出てきましたが・・、試合が完全に壊れました。
複数年契約だったかもしれませんが・・・この内容ではクビじゃないでしょうか。
キャンプのときに一目見て『こりゃだめだ』と思いましたが、全く変化なく、相変わらず余裕のない投げ方です。真っすぐはマックスが144キロでアベレージは142,3km/hというところだと思います。コントロールは見るも無残。

848ぱぴこ:2016/10/04(火) 06:56:57 ID:u2TyUQ0Y0
聖澤、青山、藤田とFA行使に関心を持っている様ですね。
聖澤は今季のあの使われ方じゃあ、不満もあるでしょうからやむなしといった感じでしょうか。
問題はまさかの藤田ですね。ピークは過ぎた感は否めませんが、守りの要ですからね。まあ、流石に楽天もしっかり向き合って引き止めてくれると思いますが。

もし藤田が居なくなる可能性があるなら、ドラフト前略も大きく変わるでしょうね。吉川行くしかなくなる。藤田が居なくなるなんて考えは自分の中では無かったですが、ショート以上に補強ポイントだなと改めて感じました。

849バズーカゴメス:2016/10/04(火) 10:15:44 ID:ti3LkKNk0
おはようございます。今日は休日なんでドラフト候補の確認をしたいと思ってます。

聖沢についてはフルに起用すれば、間違いなくボロが出る確率が高いのでやむを得ないかな。個人的にはどうぞです。
問題は藤田でしょうね。人的補償がいるので、簡単に手をあげる球団があるのか?あるとしたら、古巣ですかね。
中川、武藤、三好って戦力外になるような大きな故障しましたっけ?まあ、2、3年後はなくはないかもしれませんが。

850進午:2016/10/04(火) 20:31:18 ID:lo.XtfxQ0
おおっ!!フェルナンド、良くなってますよ!
後ろ足にやや体重を載せる構えになっていて、以前ような単なる前かがみの窮屈そうな感じではなくなりました。
一言、『打ちそうな雰囲気』になっています。打球も速くて期待が持てそうです。

聖沢は今年は出番があまりなかったですからね・・。打撃も復調していますがある意味、仕方ないかもしれません。少し同情します。
藤田は2割6分の成績ですからね・・本気でFAを考えているとは思えません。

851ME:2016/10/05(水) 23:17:23 ID:hebQa7jI0
お疲れさまです。レギュラーシーズン終わりましたね。早いものでした。
いろいろ感じることはあると思いますが、この1年で一番痛感したのは藤田の衰えでしたね。次点で則本の限界ですかね。

オフの補強は楽しみな反面、うちのフロントがどれだけ藤田の衰えを認識してるのかという不安もあります。
いずれにせよ今までの編成の失敗を認め大きな方向転換をしてほしいところです。

852進午:2016/10/06(木) 03:38:54 ID:lo.XtfxQ0
最終戦、濱矢はまた打たれましたね。
毎回同じことを書いていますが、課題は変化球です。真っすぐは結構良いのですが、変化球との球速差があまりにも小さいし、変化球の曲がりも小さいです。
打者は完全に真っすぐを待っており、制球が良いときにはファール、甘くなると痛打、という感じです。今のままならワンポイントにしか使えないです。思いっきり腕を振れば荒れ球になって145キロくらい出ますから、それなら空振りを取れるときがありますので。

フェルナンドは散々でしたが、個人的には期待が大きいです。ファームにいたときは今年で育成落ちかと思ったくらいだったのに、良く頑張ったと思います。
来季はもう少し使ってあげて欲しいです。今は緊張感がかなり大きくて甘い球を見逃してしまっていますが、チャンスを挙げれば積極的に振りにいけると思います。中川とどちらが出てくるか楽しみです。

853ぱぴこ:2016/10/06(木) 07:00:06 ID:/1bNDNm.0
おはようございます。
岸は7:3でFA移籍へ。信頼するトレーニングコーチが楽天に。涌井の時と同じ。という記事でました。これはいよいよ岸の獲得が濃厚になったかもしれません。
すんなりと決まってくれることを祈ります。

854ハロー:2016/10/08(土) 18:35:11 ID:wSx.hXgU0
来年も外国人任せで打線組みそう。日本人の長距離砲は本当に出てこないなぁ楽天は。さらに来年もAクラスは無理そうだなぁ。ドラフトやFAで岸獲ったとしても来年は4位か5位になりそう。

855バズーカゴメス:2016/10/09(日) 18:18:28 ID:ti3LkKNk0
ロッテも元々層の厚いチームではないし、3位のチャンスはあると思いますが、岸がとれればいいですが。

856ハロー:2016/10/10(月) 21:07:36 ID:i3vybmUs0
岸獲ったとしてもその日によって打線が打てないとなると[え〜]って思いますよ。

857ぱぴこ:2016/10/12(水) 19:36:07 ID:.U5JG/vk0
お疲れ様です。

侍U23に安楽、下妻、三好、吉持が選ばれました。12球団最多です。
、、、これ、だれが選んだんでしょうか?
基準はなに?笑

まあ楽天にとってはありがたい。しっかり経験を積んでもらいたいです。

858進午:2016/10/12(水) 20:58:16 ID:lo.XtfxQ0
4人も選ばれたのですね!

下妻は見違えるほど打撃がパワフルになっていますので、成長を買われたのかな。
精度の問題とかもあるのですが、入団当初とは比べ物にならないです。頑張って欲しいですね!

859くろぼん:2016/10/14(金) 03:11:41 ID:Aw3.d6Os0
こんばんは。
いよいよドラフトまで1週間をきりました。来週の今頃は良い指名に歓喜していたいものです。
今さらですがシーズンお疲れ様でした。
昨年よりは良かったかなと思っています。
ただ来期へ向けての改善点もまだまだですね。
そのひとつが野手。
投手豊作の年ですし上位指名は投手だと思いますが、FAの選手もいますので残留を望みつつ補強も考えて、ドラフトでは野手の指名も検討していただきたいです。
捕手は大城。大学時代から打つ方の実績もあり都市対抗でも山岡から打ちましたし左打者の捕手として今の楽天にいいのではと思います。
内野手(二遊間)は吉川、京田がいいですが上位じゃないと無理でしょうし中位以降だとできたら源田ですかね、守りがいいので。攻だけなら大城戸が通用しそうですが守りのせいで指名はないのかな。
外野手は鈴木、石垣、細川と楽しみな選手が多いですが中位では無理そうですね。まあ外野はファーム期待のオコエ、フェルナンドがいるので他を優先してもいいのかもしれません。
他にも松尾、松本、大山、田中、森山も気になりますがどうなるか。。
今後の楽天を担える順位に合った良い指名を期待します。
過大評価は勘弁で!




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板