したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

バファローズ(輝けるBS猛牛戦士たち)Ⅳ

1ブーマー・バフィー君:2010/12/19(日) 20:30:17 ID:9SN/p.q.0
チームは、来季に向けて戦力が整ってきました。
悲願の優勝に向けて、チームを盛り上げて行きたいと思います。
小松のお立ち台で『キタァ-ッ!』の絶叫も、ぜひ、楽しみにしたいですね!
活発な議論で、皆で盛り上がっていければ良いなあと思います。
よろしくお願いします。

713スミス:2013/01/07(月) 19:15:56 ID:RQywGRoE0
阪神はやはり投手みたいですね。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/01/07/kiji/K20130107004928790.html

プロテクト外
桑原、井川、比嘉、平井、鴨志田、高宮、近藤、高橋秀、松本
この中からなら致しかたないですね。

714shige:2013/01/11(金) 12:19:02 ID:y7lUPC2s0
阪神への人的補償は高宮が最有力のようですね。

双方うまい落とし所だと思います。
これなら平野を獲得するメリットもそれなりに計算できるでしょう。


お互いベストではないにしてもベターに近い選択だと思います。

715スミス:2013/01/11(金) 12:42:19 ID:RQywGRoE0
私のプロテクトが当たった形でうまくハマった形ですね。
左腕と限定した場合一番まともなのは高宮ですからね。
ただ野中やサイドハンドの中継ぎなどもう少しマシな選択をしてくるかとビクビクしてたんですけどね。


高宮は加藤のように頑張ってくれよ。

716塁吉:2013/01/11(金) 19:27:25 ID:OMt96V1AO
ソフトバンクからの人的補償は中村晃か福田の噂がありますね。

717スミス:2013/01/12(土) 07:41:26 ID:RQywGRoE0
西スポでは馬原獲得のようですね。
だから実力者か若手かと言っていたんですよ。プロテクト立てればわかることなんだけどね。
捕手でなくてよかったよ。

718ブーマー・バフィー君:2013/01/12(土) 10:17:02 ID:XbMClvN.0
皆様、遅くなりましたが、新年、明けましておめでとうございます。
本年も、どうぞよろしくお願い致します。

デイリーにも出ましたね・・・。
森脇監督になって、岸田を、先発で使うようなので、クローザーの経験が豊富な馬原の獲得は大きな戦力となります。

ただ、昨季は、右肩の故障により、公式戦で1試合も登板なしに終わりました。
(故障の箇所が、右肩ということもあり、来季で32歳になる年齢からも、以前のような球速は望めないのかもしれません・・・。)
それでも経験豊富な実績のある馬原の獲得は、チームにとって大きいと思います。
また、今季でFA権を取得できるということから、馬原本人も、行使を視野に入れて頑張ってくることでしょう。
(期待したいですね!)

719shige携帯:2013/01/12(土) 14:12:45 ID:oRazR.7o0
スミスさんはぶっちゃけ言葉が足りません。

私も分かり切った事を書くのが面倒でつい省略したくなるので、
人の事を言えませんが(笑)

720スミス:2013/01/12(土) 17:53:44 ID:RQywGRoE0
>スミスさんはぶっちゃけ言葉が足りません。
どういう意味ですか?

721shige携帯:2013/01/12(土) 19:12:38 ID:v6D3NNOE0
気分を害されたなら申し訳ありませんが。

何と言うか、認識している前提条件が離れすぎている、と感じています。
起承転結の結の話が多くて深く話してもらわないと分かりづらい。
今回のプロテクトの話にしてもスミスさんがどんなリストを前提に組み立て、
どのような意図で考えているのか察することは出来ても理解するのは難しい。

書かれている内容は素晴らしいのに非常にもったいないと思います。
勝手なこといってすみません。

722スミス:2013/01/12(土) 19:20:57 ID:RQywGRoE0
そこは語りたくないというか自分で考えるもの。
特に今回は中途半端な投手とか決めつけられたからなおさらヒントは出したくありませんでした。

故にだからオリのプロテクト外だけは提示しました。

723塁吉:2013/01/12(土) 21:25:45 ID:OMt96V1AO
>>717

いいや、馬原は下手したら小林雅と同じ事になりかねない。非常にリスクのある人選だと思うよ。

724なしあ:2013/01/12(土) 21:26:01 ID:ySwMW1DE0
これぞ人的保障という獲得で、楽しみですね。
ミンチェか馬原かいずれかが、中継ぎで結果を残してくれれば戦えますね。

725ブーマー・バフィー君:2013/01/12(土) 22:29:57 ID:XbMClvN.0
塁吉さんのご指摘されている、中村晃や福田などの若手野手は、私も獲って欲しい選手の候補だなあと思っていました。

塁吉さんや、なしあさんのご指摘が、まさに今の馬原の現状を示していると思います・・・。

不安と期待の入り混じった、ファンの気持。
しかし、それだけ馬原に注目が集まっていると言っても過言ではありません・・・。
個人的には、馬原獲得はチームにとって大きなプラスになると思います。
(馬原の獲得によって、中継ぎ・ワンポイント・セットアップ・抑えの競争が激しくなります。)

726ど素人:2013/01/12(土) 22:46:21 ID:w4vNoecE0
お久しぶりです。
中村晃や福田(福田が漏れるとは思いませんが)、今のオリックスに合致する選手です。
そちらのほうが無難だし未来につながる可能性があります。
ただ一度馬原という選択を入れておくと、他球団はプロテクトリストを作るとき委縮しがちになるとおもいます。
以前巨人は元木を引退させた直後に江藤を西武に指名され、一年右の代打不在で苦しんだ経験があります。
他球団になめられないようにこういう指名を一度入れておくのも、案外面白いのかもしれません。

727スミス:2013/01/13(日) 11:45:03 ID:RQywGRoE0
>>723
はいはい。
劣化と怪我とはわけが違う。劣化は再生不可だが怪我は再生の可能性がある。仮にアカンでも捕手なんかより全然マシだがね。まあ今の馬原は投げれる状態にあるんだけどね。

リスクなしのちっぱけなプラスなんかよりリスクはあるけど大きなプラスの可能性がある方が遥かに賢いよ。
それ以前にレスするなら有馬の件しかりちゃんとしたプロテクト出来てからにしてほしいものである。

728なしあ:2013/01/13(日) 14:39:17 ID:Vi3nVXbk0
誰を獲るにしてもリスクないわけないでしょう?もともとプロテクト外なわけで


スミスさん、劣化しても別の生き方を見つけて再覚醒するケースもあるので一概には言えないと思いますよ。

岸田の先発再転向の不安はありますが、去年のスタート時の戦力にプラスマイナスゼロの状況はできたかと思いますね。
あとは層の薄さがどう転ぶかといったところ。

729スミス:2013/01/13(日) 16:03:27 ID:RQywGRoE0
>スミスさん、劣化しても別の生き方を見つけて再覚醒するケースもあるので一概には言えないと思いますよ。
そんな選手いましたかね?

その前に小林雅とは比較してはならないでしょう。

730塁吉:2013/01/13(日) 16:30:41 ID:OMt96V1AO
>>727

投げれると一軍で戦力になるかどうかは別問題。今期FA取得し来期は移籍の可能性もある。

それに有馬クラスの投手が育成に降格したかどうか他球団の若手の状態なんて詳しく把握なんてしてねえからよ。揚げ足取った様にいちいち騒がれても困るからよ。

731スミス:2013/01/13(日) 16:37:03 ID:RQywGRoE0
若い投手か馬原の二択だった模様。
http://www.sanspo.com/baseball/news/20130113/buf13011313050000-n1.html

自主トレでこれだけのスパイもいるし瀬戸山や森脇のルートでも状態の調査はぬかりないでしょう。
もうすでに150k近く投げてるし。あとは連投の配慮という点。

732スミス:2013/01/13(日) 16:41:31 ID:RQywGRoE0
移籍してもまた他取ればいいだけの話。年俸Bクラスなんだから。
まあ捕手なんかよりは確実に戦力なるでしょ。

>それに有馬クラスの投手が育成に降格したかどうか他球団の若手の状態なんて詳しく把握なんてしてねえからよ。
それなら発言するのはそもそもお門違いでしょw

733なしあ:2013/01/14(月) 15:17:03 ID:JSN44PCU0

吉井選手も大分昔とイメージが違うといわれつつそこそこやりましたし…
下柳選手もスピードという点では劣化しているといわれても仕方ない状態から
長くプレイされましたから

戦力外から30代後半の小林との比較は確かに苦しいね。

地味にフィガロがどうなるかが気になります。いなくなると層の薄さが致命的

734ブーマー・バフィー君:2013/01/14(月) 16:27:47 ID:XbMClvN.0
確かに、フィガロの去就が気になります・・・。
ただ、岸田を先発で起用する方向性から、フィガロをセットアップ・抑えで起用する予定でいたとのこと。
馬原の獲得で、フィガロの『立ち位置』が、微妙になったとも言えます。
フィガロは、米国でのプレーを希望しているようなので、ある程度の年棒アップがなければ、残留は微妙な情勢になっています。

昨日、平野恵の入団発表が行われましたね!
平野恵の加入は、機動力野球を目指す『森脇バファローズ』にとっても、大きなピースになると思います。
(本当に、平野恵が戻ってきて良かったですね!)
打順は、1番または2番になるのでしょうか・・・?
その小柄体格ながら、走攻守にセンス溢れるプレーは、福本豊氏や大石大二郎と同様に魅力に溢れています。

今年のオフの戦力補強は、ドラフト及びFAともに大成功であったと思います。
(もちろん、トレードで来た東野・山本・原にも期待したいと思います。)

735スミス:2013/01/14(月) 17:36:56 ID:RQywGRoE0
なしあさん
そういや吉井や下柳いましたね。
吉井はオリックスでは二桁いってないので全盛期とは程遠いと思います。
下柳は日ハム時代は怪我がちだったのでどちらかというと馬原タイプの方ではないでしょうか?

私はフィガロ不要論ですよ。
佐藤達と馬原と平野は強固ですし中山もいる。塚原や海田や吉野や小松ここらへんも競争できる。
小松あたりが敗戦処理的な使われ方になると思うのでそんな薄いということではないと思いますよ。

736塁吉:2013/01/14(月) 21:07:18 ID:OMt96V1AO
>>734 ブーマーバーフィー君さん

由田慎太郎氏がスカウトに就任しましたね。球歴を生かしてのスカウトティングに期待ですね。

737塁吉:2013/01/14(月) 21:19:45 ID:OMt96V1AO
>>733

肩を手術してカムバックした例は少ないんです。ここ最近だと桑田ぐらいでしょう。それに再発の恐れだってある。150キロ近く出てたとか遠投で90メートル投げてたとか言うけどトライアウトに参加する元プロだったってその位の球やを投げれる投手はザラにいる訳ですからね。
私は馬原を戦力とカウントするのは非常に危険だと考えていますよ。まぁ5セーブも挙げれれば儲けものと考えるべきでしょう。

738スミス:2013/01/14(月) 22:04:17 ID:RQywGRoE0
トライアウト参加するものは130キロ台メインせいぜい140キロ超えるくらい。
何にも知らないんですね。

C河内なんかも肩だよね。以前よりも良くなってる。
良い方向に転がれば肩を温存できて彼みたいになる可能性はある。
別に過度な期待はしてないけど1軍で使えないとは思わないけどね。

739ブーマー・バフィー君:2013/01/15(火) 23:14:50 ID:XbMClvN.0
>>736(塁吉)さん

こんばんは。
レスありがとうございます。

由田は、野球センスの良さに定評がありました。
そのセンスを活かして、ぜひ、素晴らしいスカウトになって欲しいですね!

740尼庵治:2013/01/23(水) 15:26:43 ID:aru59sz20
http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20130123-1075618.html
「日本ハムの糸井嘉男外野手(31)八木智哉投手(29)、オリックスの木佐貫洋投手(32)大引啓次内野手(28)赤田将吾外野手(32)の2対3の大型トレードが成立した」

これはホントに驚いた。平野の補償選手が高宮だったのに何となく合点がいってしまいましたね。
オリックスフロントすごい仕事してるなぁ今季・・・。

741スミス:2013/01/23(水) 18:59:00 ID:RQywGRoE0
>平野の補償選手が高宮だったのに何となく合点がいってしまいましたね。
どういう意味ですか?

私は平野獲得の合点がいきましたよ。

742尼庵治:2013/01/23(水) 19:40:19 ID:???0
言葉そのままです。戦略的な上手いプロテクトしたと言うことですよ。
「この選手を獲らせるように」というプロテクトをしたと言うこと。
コレはなかなか出来ることじゃないです。

743スミス:2013/01/23(水) 19:50:06 ID:RQywGRoE0
>戦略的な上手いプロテクトしたと言うことですよ。
うちのフロントを悪く言うわけではありませんが私でも出来ましたし素人でもできます。
それよりどちらかというと西岡や福留など早く発表しすぎた阪神に問題はあると思いますよ。

744なしあ:2013/01/23(水) 19:55:55 ID:WIIPB1560
これでショートが激戦区になりました。
安達・縞田・小島の社卒トリオ
三ツ俣・堤の期待の若手
今季加入、森脇監督が巨人時代に二軍で見ていた山本
といった辺りが候補でしょうか?地味に山本が最右翼かな

あと外野陣は、坂口糸井までが確定、T岡田を一塁で使う場合はさらに一枠も…
川端・駿太・新外国人といますから、T岡田一塁、イデホDHでしょうか

かゆい所に手が届かなかった打線に糸井が加わることでどうなるか、楽しみにしたいと思います。

745スミス:2013/01/23(水) 20:07:22 ID:RQywGRoE0
安達が有力ではないでしょうか。密着的にマンツーマン指導してるみたいですし。
外野は基本的には川端で。

唯一の懸念はまた坂口が一番に戻されることくらい。

746なしあ:2013/01/23(水) 22:43:10 ID:WIIPB1560
たしかに、坂口の盗塁のなさが難しいところですよね。
外野は、川端を基本に調子の良さや育成も考慮しつつやってほしいですね。

そういえば、安達への期待も大きいのでしたね。

うーん、今回のトレードを含めて球団全体の再構成をしているようですね。はてさて

747shige携帯:2013/01/23(水) 23:44:40 ID:rP6ofpA.0
山本は怪我さえしなければ良い選手です。
山崎の代わりになれる程度の能力はあるのではと。

今トレード見て驚きました。
妥当なメンツですがよくやりますよ両球団。

打順論で行くなら私の好みは糸井1番ですかね。
坂口を5番に持っていくこと考えますかね。
体調が万全ならば、という前提ですが。

あくまで好みなんで逆も十分ありですが。
うわあ考えるの面白そう。

748塁吉:2013/01/24(木) 00:43:14 ID:OMt96V1AO
>>744

小島のショート起用はないと思う。山本のショート起用もないと思う。どちらかと言うと原の方が可能性あるよ。

749塁吉:2013/01/24(木) 00:46:14 ID:OMt96V1AO
>>744

外野は宮崎やロッティーノも割って入る可能性がある。

750ブーマー・バフィー君:2013/01/24(木) 23:19:41 ID:OgU2OjUs0
糸井と八木のトレードには驚きました・・・。
ただ、チームにとっては、大きなプラスの相乗効果が得られると思います。

良いトレードであったと思われます。
木佐貫・大引の流出は、大きな痛手ではあります。
しかし、この両選手は、近年、『伸び悩み』の感が否めませんので、これを契機として飛躍して欲しいと願っています。

今からシーズン開幕が待ち遠しくてなりません。

751sage:2013/01/25(金) 11:03:59 ID:4UnMBJ9o0
糸井獲得のための大引放出を想定していたのなら、平野獲得にもすごく合点がいく。
人的補償もそれほど痛手ではなかったし、オリックスやるなぁ。

752塁吉:2013/01/25(金) 20:29:27 ID:OMt96V1AO
>>750

大引の移籍は寂しいですが安達や縞田、三俣はチャンスと思って頑張って欲しいですね。また糸井の加入は駿太に良い手本になるのではないでしょうか。
懸案事項は坂口の肩がどれほど回復しているかですね。

753ブーマー・バフィー君:2013/02/11(月) 11:21:01 ID:OgU2OjUs0
>>752(塁吉)さん

こんにちは。
レスが非常に遅くなり、申し訳ありません。(苦笑)

全く、同感です。
大引が抜けることによって、遊撃のポジション争いも激しくなります。
三ツ俣たちにとっては、大きなチャンスだと思います。

選手間の競争が激しくなると、個人の能力向上にも繋がり、チームの底上げも図れます。
駿太には、殻を破ってもらい、レギュラー定着の切っ掛けを掴んで欲しいですね・・・。

754スミス:2013/02/16(土) 17:19:40 ID:RQywGRoE0
馬原はもうこの時期に147キロか。やはり復肩したとみていいね。

755塁吉:2013/02/16(土) 21:26:54 ID:OMt96V1AO
>>753 ブーマーバーフィー君さん

今年一年はショートのポジション争いに注目ですね。縞田あたりにはドラフト上位の真価を発揮して欲しいところですね。

ところでOBの真木将和氏のブログを読んだんですが関西にはバファローズOBが経営する飲食店が多いんですね。現役時代の四方山話が聞けそうですね。

756なしあ:2013/02/17(日) 16:23:10 ID:k/UUCwNs0
後ろの整備が順調でなにより。馬原がいいと今年は期待できそう

757塁吉:2013/02/23(土) 14:00:05 ID:OMt96V1AO
>>756

岸田や金子が離脱したと言うのにそんなのん気な事言ってられない。

758なしあ:2013/02/23(土) 18:00:30 ID:SRx84wBQ0

投稿日を見て欲しいね…まだ情報が出始めたころで、その二件知る前だよ。

わざわざ、「先ほどは楽観してごめんなさい。岸田と金子が離脱したので、今季は終戦しました。大変残念です。
前田とマエストリの成長に最後の一縷の望みをかけましょう。」とでもかきに来たらよかったのか?

ひとを嘲笑したり、侮辱するならそれなりのチェックをしてもらいたいね。

759スミス:2013/02/24(日) 12:24:53 ID:RQywGRoE0
確かに。

嘆くよりいるもので戦うしかない。
不幸中な中後ろは厚いのが幸い。今は後ろの厚さをポジティブに考えるべき。

760スミス:2013/02/24(日) 19:08:50 ID:RQywGRoE0
正捕手は伏見かもな。
誰かさんは伏見はスローイングに難があるとか言ってたが真逆だよ。
スローイングが安定させた・安定してるから今がある。
試合を見てればわかるよ。

761尼庵治:2013/02/24(日) 20:37:11 ID:aru59sz20
>スミスさん
伏見はスローイングに難が有るンじゃなくて、
強い送球が素早く出来るような肩の強さに欠けると言う評価だったような気が?
記憶違いだったら申し訳ないけど、
少なくとも周りで「肩が強ければドラフト1位で消える選手」という評価は結構聞きましたから、
肩がさほど強くないと言う評価は誤りで無いのではと思います。
但し、肩の強さ=スローイングの良さということでは無いし、
その逆でスローイングの良さ=肩の強さという訳ではありませんが。

762塁吉:2013/02/24(日) 23:24:45 ID:OMt96V1AO
>>761

フォローありがとうございます。伏見はかつての北川や和田、小笠原の様にやがては他のポジションにコンバートされる可能性も残っていると考えます。少なくとも後2年くらいは正捕手は流動的だと思いますよ。

763スミス:2013/02/25(月) 12:31:24 ID:RQywGRoE0
いや誰かさんはスローイングに難があると断言してた。過去の記述をみれば明らか。
今でもコンバート云々すら言ってるわけで。

>但し、肩の強さ=スローイングの良さということでは無いし、
その逆でスローイングの良さ=肩の強さという訳ではありませんが。

そういうこと。
伏見は二塁送球タイムは遅いよ。ただそれで刺せないわけではない。
彼は自分が地肩がないとみるや大学でスローイングの安定を図った。その努力があるから今がある。


タイムか噂か知らんが伏見「刺せない捕手」ではない。勘違いしないでほしいね。

764尼庵治:2013/02/25(月) 16:32:27 ID:aru59sz20
いや、別にフォローしてるわけじゃないよ(汗)>塁吉さん

個人的印象ですが、伏見はラグビー選手の父譲りの身体の強さからして捕手向きなのは確か。
実際、肩の弱ささえなければ、間違いなくドラフト1位で消えていたと思います。
ただ彼の場合、肩が弱いからこそ、リード面送球面の精進を出来たとも言えますから、
肩の弱さを否定的にみるのは確かにどうかとは思います。
ついでに、肩の強さを云々なら、オリックスは小豆畑を指名できるチャンスはあったわけで、
それを避けて、その一巡後に伏見を獲ったのには、それなりの理由はあると思いますよ。

ついでに北川の名前を挙げてますが、現状のオリックスの捕手事情をみると、
早々にコンバートは無いと思いますよ。
阪神の浅井みたく、送球イップスになってしまうとかでも無い限り、
捕手としてレギュラーを獲れる可能性のある選手ですからね。

765スミス:2013/02/25(月) 17:30:46 ID:RQywGRoE0
>いや、別にフォローしてるわけじゃないよ(汗)>塁吉さん
www
>ただ彼の場合、肩が弱いからこそ、リード面送球面の精進を出来たとも言えますから、
肩の弱さを否定的にみるのは確かにどうかとは思います。
ついでに、肩の強さを云々なら、オリックスは小豆畑を指名できるチャンスはあったわけで、
それを避けて、その一巡後に伏見を獲ったのには、それなりの理由はあると思いますよ。
そういうこと。

766尼庵治:2013/02/25(月) 19:24:58 ID:aru59sz20
まあ、スミスさんも落ち着こう(大汗)
無駄に挑発し合う様に見えるやりとりはどうかと思うからd(^^;)

まあ伏見の場合は正捕手になるには、どうしても守備面より打撃面のアピールが重要視されるでしょうね。
かといって、リード面をおろそかにすると、コンバートを検討される危惧は確かにありますから、
結構難しい素材だなとは思いますね。

とはいえ、肩が強くて送球も安定していたとしても、結局は盗塁を刺すのに必要なのは投手の能力も
大きく影響しますから、如何に安定感と視野を広くもてるかが捕手には重要なわけで・・・。
この辺は、プロに混じってプレーして、適応できるかだから、現時点で適正云々は時期尚早な見方だと思いますね。
ドラフト指名時のバロメーターで判断するのは有りでしょうけど、入ってからは
違うと思いますから。

767スミス:2013/02/25(月) 19:42:51 ID:RQywGRoE0
私は落ちついてますよ。
昔から無意味な批判をするから悪い。
無意味な批判がなければ普通にスルーしますけどね。

768むた:2013/02/26(火) 08:15:58 ID:l6KPuTeI0
捕手の良し悪しについて肩の強さを過大に言い立てるのを古田病って言います。
捕手はステップやスローイング次第で十分ランナーを刺せますね。
弱肩で有名だった巨人森は肩以外のところで工夫して福本をシリーズで封じました。
捕手は肩はそこそこでもキャッチング(手首と股関節の才能)と打撃が大事ですね。

769尼庵治:2013/02/26(火) 10:06:58 ID:aru59sz20
つか、古田のすごかったのは、矢野などが言ってますが、
「足で取る」と評するほど、膝から下が柔軟だったことですし。

一般的にというとちょっと違う感じですが、肩が強かろうが、
下半身に柔軟性がなければ動作自体も機敏に出来ないし
キャッチングも低く腰を落とせないから、低めの処理が雑になりがちだから。

あと、巨人の森が福本を刺したのは、
彼一人の力じゃなくバッテリーを組んでいた
堀内の協力があったおかげだったのは有名な話です。
このように、走者を刺すのは投手との共同作業ですから、
捕手のみの能力を云々は少々的外れかと思います。

770むた:2013/02/26(火) 21:41:35 ID:l6KPuTeI0
工夫というのは当然投手との連携も含めます。
捕手1人だけ取り出して云々するのはまさに的外れということですね。
一般論としては矢野の話は異論はないですよ。
でもやっぱり古田は捕手の強肩の必要性を過大評価させる原因になった選手ですね。

771塁吉:2013/03/02(土) 12:08:33 ID:OMt96V1AO
>>770

とは言っても強肩である事には越した事はない。弱肩であるのと強肩であるのとでは投手及び相手走者に与える心理的影響は違うんだよ。弱肩を創意工夫でカバーするのは限度がある。

772スミス:2013/03/02(土) 12:31:59 ID:RQywGRoE0
もうええ加減にせいや。
強肩でも安定性がなきゃ刺せない。
それに争点は肩の強さ弱さでなくスローイングの話だろ。

773むた:2013/03/02(土) 19:09:14 ID:???0
>>771
強肩に越したことが無いのは同感ですね。
ただし肩の強さを競っているわけではないですからね。
ただ強肩自慢な捕手と肩はたいしたことがなくてもステップとスローイングが上手い捕手なら後者が上でしょうね。
心理的影響の前に実際に刺せるかどうかが重要です。
また刺せるかどうかと同時にその他のファクターを含めた総合力が問われます。
塁吉さんの純粋さは好ましいですが、もう一歩考えを先に進められるようになるといいと思いますよ。

774通りすがり:2013/03/03(日) 21:18:34 ID:???0
蔵さんの計測タイムでだいたい1,9秒強だから、現状で並みでしょ。
若い今並みなんだから35超えてプロで野球できる素材とは思わないけど、現状肩が特別足手まといになるレベルでもない。
ほかで面白い部分があれば使われるだろうし、特徴が無ければ埋もれるってだけ。

多くのケースで若い捕手の最大のアピールポイントは強肩だから、そういう意味ではディスアドバンテージとも言えるけど、他の部分で野球が巧ければ問題にはならないよ。

775塁吉:2013/03/08(金) 21:01:41 ID:OMt96V1AO
スミス一押しの馬原は開幕絶望みたいですね。飛ばしすぎがたたったのでしょうか。やはり肩を手術経験のある投手を獲得するのは実績のない若手投手を獲得する以上にリスクが伴うと言う事ですね。

776塁吉:2013/03/08(金) 21:09:32 ID:OMt96V1AO
>>773

私は元々若手捕手に関してはリードや強肩よりもまずキャッチングセンスと体格を重視すべきと言うのが持論なんですよ。こればかりはなかなかプロ入り後に伸ばせないんじゃないかと思いますね。

777スミス:2013/03/09(土) 12:36:18 ID:RQywGRoE0
何言ってんだ。肩とは関係ない箇所だろw

これだけ毎年怪我人続出なんだから個人にはあんまり問題はないと思う。
トレーナーやコンディションコーチこのあたりの失態は極めて大きい。

778shige:2013/03/09(土) 12:48:23 ID:rFnWsaSA0
打てないキャッチャーは正捕手になれない。

肩があるに越したことはないけど、正捕手は打てる事が筆頭項目。

守備? 投手が頑張ってください。


そういう私はセリーグ脳です。
パリーグはDHがあるので戦略全く違うんでしょうけどねぇ。

779塁吉:2013/03/09(土) 16:38:55 ID:OMt96V1AO
>>778

古田とか阿部みたいな打てて守れる捕手は理想だがそんなのは滅多に出てこないからね。

780塁吉:2013/03/10(日) 23:47:41 ID:OMt96V1AO
>>777

技巧派ならまだしも力で押すタイプの投手は一度肩を手術すると復活するのは難しいんだよ。

781スミス:2013/03/11(月) 12:26:11 ID:RQywGRoE0
だから普通に投げてたでしょw
毎回わけのわからんこと言うね。

782蔵建て男 ◆NwV0eZdXH.:2013/03/15(金) 06:49:21 ID:VDEnIMB.0
そろそろ、お互い言いたいことは言えたと思うので、この話題は終わりにしたら如何
でしょうか。これ以上収拾がつかない場合は、管理人判断で処置させて頂きます。

783塁吉:2013/03/16(土) 18:23:11 ID:OMt96V1AO
管理人様、失礼致しました。つい熱くなってしまいました。今後気を付けたいと思います。

784なしあ:2013/03/31(日) 00:43:30 ID:TMWaZxOY0
佐藤・森本・古川は、かなりいいボールを投げていて凄く楽しみにしてもいいのではないでしょうか?
あと伊藤が凄く落ち着いてプレーしているようで、去年のノーヒッターを自身にしているのは西だけではないのかなと

しばらくは、試す期間でしょうから楽しみ楽しみ。センター駿太のような素晴らしい選手が続々とでてきてほしいものです。

785いち・に:2013/04/04(木) 22:33:47 ID:VBkVR2xY0
開幕戦の2試合連続サヨナラ負けはこたえましたが、今年はどこか選手のプレーに
期待できるような雰囲気がありますね。
何とかチームの型が、徐々にできあがってきて勝ちパターンができあげることを期待したい。
個々の選手に、不満もでてくることもあるだろうが温かく見守って秋にはファンも笑っていたいですね。

786塁吉:2013/04/05(金) 20:42:24 ID:OMt96V1AO
安達がプロ初本塁打。おめでとう安達。

787いち・に:2013/04/11(木) 00:01:53 ID:VBkVR2xY0
チームが乗ってきました。
試合に出た選手は、結果をださないとおいてかれそうな雰囲気です。
勝てる試合は、しっかり取って順調に順位をあげてほしいものです。

788塁吉:2013/06/16(日) 18:07:58 ID:OMt96V1AO
12年目の鴨志田が念願のプロ初勝利。本当におめでとう。恐らく今年は背水の陣でシーズンを迎えていたと思います。それと駿太が久々のタイムリー。この調子で打撃開眼してくれるといいんですけどね。

789塁吉:2013/06/30(日) 18:59:38 ID:OMt96V1AO
駿太ついにプロ初本塁打。本当におめでとう。チームが低迷化してる中明るい材料ですね。

792ブーマー・バフィー君:2013/10/24(木) 21:54:18 ID:NuIMFmsE0
今年のドラフトは、チーム事情を反映した指名結果となりました。
来季以降、『森脇バファローズ』の躍進に、大いに期待したいと思います。

793塁吉:2013/11/09(土) 13:35:29 ID:OMt96V1AO
ハムを戦力外になった榊原の入団テストを行う様ですね。何か不思議な巡り合わせと言うか因縁の様なものを感じます。

794けろんぱ:2013/11/14(木) 23:44:42 ID:ErQ79LUA0
デホの退団が確定したみたいですね。
チームの状態が悪くても、若手を中心に鼓舞して、引っ張って、雰囲気を少しでも明るくする様な・・・
チームの中心にいただけに、非常に残念です。
打率.310 本塁打25 打点100 は残せる選手だけに、今後の去就が気になりますが・・・
早くから獲得のニュースが出ているソフトバンク・阪神に移籍するのでしょうか?
それともメジャーなのでしょうか?
かなり気になるところです(国内であれば、出来れば直接には影響の無いセントラルに移籍して欲しい)

という事で、T-岡田には復調して欲しいし、バルさんには是が非でも残留してもらえる様な条件を提示
して欲しいです。

柱が抜けて、非常に最悪の事態である事は間違いないのですが・・・
発想の転換で、新しい戦力がどれ程出てくるのか?期待して見守りたいと思います。
(現有戦力で覚醒する選手が出て来るか?それともFA等で補強するのか?ストーブリーグ
の話題は今年もオリが中心になりそうですね)

余談ですが、復帰する谷の背番号は10に戻るのかな??

795塁吉:2014/06/12(木) 00:07:53 ID:OMt96V1AO
今年は本当に優勝して欲しいです。

796塁吉:2014/10/09(木) 22:09:12 ID:OMt96V1AO
ホークスとの最終決戦は本当に悔しい敗戦でした。しかし今年は08年以来の2位。選手達は本当によく戦ったと思います。

797<削除>:<削除>
<削除>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板