したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

バファローズ(輝けるBS猛牛戦士たち)Ⅳ

1ブーマー・バフィー君:2010/12/19(日) 20:30:17 ID:9SN/p.q.0
チームは、来季に向けて戦力が整ってきました。
悲願の優勝に向けて、チームを盛り上げて行きたいと思います。
小松のお立ち台で『キタァ-ッ!』の絶叫も、ぜひ、楽しみにしたいですね!
活発な議論で、皆で盛り上がっていければ良いなあと思います。
よろしくお願いします。

70四季:2011/02/11(金) 08:10:54 ID:KHKkzqWE0
むたさん、冷静ですね。僕の書き込みは夢や希望のみで、やはりメジャーとは違う特殊なNPBという環境に適応できるか否か。NPBは甘い環境ではないですね。

コントロールから崩れるか否か、僕もこの点は十分注意して見たいと思います。ありがとうございました。

71ブーマー・バフィー君:2011/02/11(金) 23:29:05 ID:9SN/p.q.0
本日、今年最初となる紅白戦が、行われました。

駿太が、4打数2安打とプロ入り初となる実戦形式の試合で、即結果を残しました。
(やはり非凡なものを持っているようです。)

投手では、両先発の伊原・西がそれぞれ2回を無得点に抑え、今後の成長にも期待したいと思います。
打者では、ベイスターズから移籍した野中が俊足を活かし、好走塁を見せたようです。
(野中の課題は、バッティング・・・。それを克服すれば、貴重な戦力となりそうです。)
そして、新外国人のヘスマンが3ランを放ちました。
今のところ、課題とされている『バッティングの粗さ』には気をつけて、丁寧さを心がけているようです。

72塁吉:2011/02/12(土) 22:42:51 ID:OMt96V1AO
>66 ブーマーバーフィー君さん

地元出身の選手になりますが白鴎大学の塚田と言う遊撃手に注目しています。高校時代は全くと言っていい程無名の選手でしたが大学に進学してから関甲新リーグの本塁打記録を塗り替える勢いの成長を見せた選手です。昨年は全日本代表候補になりました。

バファローズはニ遊間も補強ポイントですので下位まで残っていたら指名して欲しいなと思っています。

73塁吉:2011/02/12(土) 22:53:49 ID:OMt96V1AO
>71 ブーマーバーフィー君さん

駿太の評価が高い様ですがファンの間では一年目はまずは二軍で体づくりを優先させるべきだとか三年目から戦力になれば良いと言う意見が多数ありますがブーマーさんはどう思われますか?

私は一年目からある程度一軍で起用すべきではないかと思っています。イチローも三年目に突然ブレイクした様な印象を持たれていますが故土井正三監督は一年目から一軍で積極的に起用していたんですよね。

74ブーマー・バフィー君:2011/02/12(土) 23:49:50 ID:9SN/p.q.0
>>72>>73(塁吉)さん

塚田選手の情報、ありがとうございます。
関甲新リーグの本塁打記録を塗り替える勢いの成長を見せた選手ということは、パンチ力がありそうですね。
守備は、どうでしょうか?
また、塚田選手の情報を、よろしくお願いします!
(塁吉さんの選手情報を、いつも楽しみにしています!)

>私は一年目からある程度一軍で起用すべきではないかと思っています。
>イチローも一年目から一軍で積極的に起用していたんですよね。

駿太は、本当に楽しみな選手ですね。
今日の報知スポーツ大阪版は、最終面の1面を使って駿太の記事が大きく載っていました。
私も、塁吉さんと同じ意見です。

岡田監督や新井2軍監督の評価も高く、これからも1軍で実戦形式の試合に起用されるようです。
ただ、これからは各選手がシーズンに向けて調子を上げて来る時期なので、その中で果たしてどれだけできるのか注目したいと思います。
今季は、守備固めや代走等でも良いから、とにかく1軍で実戦経験を積んで欲しいと、1ファンとしては思います。

75むた:2011/02/13(日) 00:41:00 ID:0Tzwxsqs0
使うべきか使うべきじゃないかではなく、
使えるなら使うし使えないなら当然使うべきじゃないだけの話でしょうね。
育成のために無理に一軍で使うのは本末転倒ですね。
一軍昇格の最低条件は二軍レギュラーです。
ここを間違ってはいけません。

76ブーマー・バフィー君:2011/02/13(日) 10:09:03 ID:9SN/p.q.0
>>75(むた)さん
>育成のために無理に一軍で使うのは本末転倒ですね。

全く同感です。
T−岡田も、4年間はじっくりと2軍で育成し、5年目の昨季に1軍で結果を残しました。
もちろん、まだ17歳の駿太も実力が1軍レベルに達していなければ、2軍で能力を高める必要があります。
ただ、実力が1軍レベルに達しているのであれば、高卒1年目のルーキーであっても、どんどん試合で使っても良いと思います。
岡田監督も、今後の紅白戦と19日から始まる練習試合で、それを確かめるのだと思います。
本人には、焦って欲しくはないですね・・・。
(2軍で実力を高めるのも、大切なことであると思います。)

何れにしても、駿太には、『即戦力』を期待してしまうほど、本当に『未来に大きく輝く』選手の一人であると思います。

77塁吉:2011/02/13(日) 12:23:58 ID:OMt96V1AO
>74 ブーマーバーフィー君さん

塚田選手の守備に関しては良く解りません。評価ではめちゃくちゃ巧くはないが無難にこなすと言うレベルだそうです。田口や森山もそうですがアマチュア時代屈指の遊撃手として鳴らした選手でもプロ入り後に欠点が露呈してたり守備力の衰えで他のポジションにコンバートされる選手が後を絶ちませんので何とも言えません。しかし塚田は遊撃手以外にも二塁や三塁もこなす事が出来るそうです。

78スミス:2011/02/13(日) 13:38:47 ID:vU1vorB60
なぜ駿太を守備固めや代走で使わなきゃならないのかよくわかりませんね。その役目は深江でもいいじゃないの?
常時で出れなきゃ宝の持ち腐れ。2軍で常時出た方がなんぼもいいです。

79けろんぱ:2011/02/13(日) 17:39:55 ID:N.AVoLcs0
駿太に関しては、意見が分かれている様ですが・・・
むたさんやスミスさんがおっしゃる様に、ある程度のレベルと環境が整わない限りは
ファームで常時試合に出て、実戦経験を積む事が彼の為になるのではないか?と思います。
1軍での守備固めや代走もいい経験になるとはおもいますが、打席に立ってプロの球を見る
事の方が、現在の駿太には必要だと思います。

80なしあ:2011/02/13(日) 18:16:42 ID:chx1CBdo0
深江はいざとなれば守備固め・代走で使えるという判断の指名でしょうし、宮崎はバッティング主導の指名。
そう考えると、無理に一軍で使わなければならないということではない。
試合に出れないなら2軍で練習していた方が当面はよいかなと思う。
紅白戦OP戦で結果を残し開幕スタメンに食い込めば面白いとは思いますが
むしろ個人的には宮崎と深江に今シーズンのフォーカスを当ててみたいと思っています。Tを1塁を守らせる活躍を機体

81ブーマー・バフィー君:2011/02/13(日) 22:12:28 ID:9SN/p.q.0
深江の俊足は、非常に楽しみですね。
昨季は、チーム盗塁数が少なく、機動力を上手く活かせませんでした・・・。
深江は、走塁技術を高めれば、大きな戦力になると思います。
(深江・野口・梶本勇と楽しみな俊足の野手が加入しました。)

ただ、駿太には、『夢』を持ってしまいます。
本音を言うと、即戦力として1軍のスタメンに名を連ねるような活躍を、期待しています。
そして、1年目から新人王を争うのではないのか・・・?
まあ、これは、1ファンとしての単なる期待でしかありません。(苦笑)

駿太の育成に関しては、みなさんのご意見に、私も同感です。
これからの実戦で、岡田監督もそれ(1軍の戦力となり得るのか?)を見極めるのだと思います。
プロのレベルは高く、それに達するように、2軍で鍛えて実戦経験を積むことも必要なことです。
2軍で、実力を高めるのも大切なことであると思います。

82塁吉:2011/02/14(月) 12:42:23 ID:OMt96V1AO
>81 ブーマーバーフィー君さん

若手選手の起用の仕方を間違えると嘉勢敏弘や今村の様に中途半端な選手になってしまう可能性があります。

83ブーマー・バフィー君:2011/02/14(月) 22:00:16 ID:9SN/p.q.0
>>83(塁吉)さん

レスありがとうございます。
同感です。
イチローや岩隈のように大きく育って欲しいですね・・・。
(西や甲斐には、今季、岩隈がブレイクした時のように『輝いて』欲しいと思います。)
ところで、私は、法政大学の三上投手に注目しています。
190cmと大型の本格派右腕ですが、この投手、塁吉さんはどう思われますか?

84ブーマー・バフィー君:2011/02/14(月) 23:56:53 ID:9SN/p.q.0
>>83の訂正です
正:>>82(塁吉)さん
誤:>>83(塁吉)さん

フィガロとエバ(マクレーン)が良いみたいですね。
しかし、1軍の『外国人枠』の問題が、少し気になります。
今のところ、当初1軍が濃厚なのは、パク・スンヨプ・バルさんの3人・・・。
これに、右の長距離砲が不足している現状から、ヘスマンとカラバイヨが続きます。
すると、フィガロとエバは、2軍スタートとなるのかもしれません。
ただ、これからのオープン戦等の各人の出来や、チーム状態から、方針が決定されると思われます。
長いシーズンです・・・。
怪我や故障は付きものです。
外国人の選手層が厚いことは、良いと思います。
(今季は、岡田監督の外国人の起用法にも注目が集まります。)

85ブーマー・バフィー君:2011/02/15(火) 22:24:09 ID:9SN/p.q.0
駿太が、本日の紅白戦で3打数3安打1盗塁と活躍しました。
その活躍に、正田打撃コーチも19日からの練習試合で、1番中堅起用を明言しています。
本人は、そのことに「うれしい。紅白戦でもうれしいのに。毎日浮き浮きしている」と、
初々しくコメントしているようです。

サッカーでは、駿太と同級生である宮市が、一足早くプロの公式戦でデビューしています。
しかも、公式戦2戦目にして、プロ入り初ゴールも決めました。
駿太と宮市は、まだ卒業前の高校3年生・・・。
どちらも魅力にあふれた『高校生のプロ』だと思います。

駿太にも、宮市に負けないくらい『大きく輝いて』欲しいと思います。

86塁吉:2011/02/15(火) 23:40:37 ID:OMt96V1AO
>85 ブーマーバーフィー君さん

駿太は左投げでも遠投50メートルくらい投げられるそうです。打撃においては左投げ左打ちの選手の様な押し込みが出来るのではないかと思います。

87四季:2011/02/16(水) 06:26:30 ID:hEsykByQ0
昨日、仕事の後に三宮のバファローズグッズのショップに行って来ました。お目当ては以前にも書いたパクチャンホのグッズ。

野球グッズを買うのは実は13年ぶり。ヤンキースのキャップ(伊良部の入団時)とG桑田のTシャツを東京に居た時に買って以来です。

しかし、お目当てのジャージは、昨シーズンの主力選手のものはそろっていたものの、パクのは見当たりません。店員さんに尋ねると、ハイクラスジャージ(¥7,500))は3月中旬で、レギュラージャージ(¥5,500)は4月初旬発売予定とのことでした(まだ製造されていない)。シーズンが始まる前から盛り上がりたかった僕はガッカリして家路につきました。ちなみにスンちゃんのもありませんでした。まあ仕方がないか…。シーズン始まったらジャージ来て球場に行って、パク本人からジャージにサインしてもらうのが夢です。


C.F.86の塁吉さん、斉藤佑樹は左でも120キロ以上のボールが投げられるそうですよ(日刊ゲンダイより)。いるんですね、そういうすごい特技を持つ選手が。

88TICO@横浜ファン:2011/02/16(水) 09:32:25 ID:iLzXymswO
>>85

駿太はやっぱり素晴らしい素材ですよね。
身体が出来上がってからでも遅くはないとは思いますので、下でじっくり鍛える方が良いと思いまけどね。
とにかく期待大の選手です。

89塁吉:2011/02/16(水) 12:41:09 ID:OMt96V1AO
駿太には早く坂口を越えて欲しいと願っています。

90ブーマー・バフィー君:2011/02/16(水) 21:52:47 ID:9SN/p.q.0
四季さん、パクチャンホのグッズ、良いですね。
実は、私も、欲しいなあと思っています。(笑)
(今季は、京セラドームやほっともっとフィールド神戸で、パクやスンヨプの活躍する姿を見るのがとても楽しみですね。)

>>88(TICO@横浜ファン)さん

ベイスターズにも、楽しみな新人が加入しました。
須田には、先発ローテ入りの期待はもちろんですが、中継ぎ・セットアップとしての適性も、大いに期待できると思います。
また、須田の加入による相乗効果で、早稲田大学時代のチームメイトであり同級生である、松本と細山田の奮起にも期待したいと思います。
加賀美には、先発での活躍を期待しています。
私は、ベイスターズのチーム事情から、大学の1年先輩でもあるタイガースの二神よりも活躍するのでは?と注目しています。
3位指名の荒波も、即戦力の期待の大きな外野手ですね!
筒香と共に、打線に活気を与える存在になるのでは?と期待しています。
そして、4位の小林寛には、「この順位で上手く獲ったなあ」と羨ましく思っています。
須田とともに、中継ぎ・セットアップとして活躍することを大いに期待しても良い投手であると思います。
(もちろん、先発としての適性も高いと思います。)
ベイスターズは、若手に期待の有望株が多く、シーズンに入って上手くリズムをつかめば、セ・リーグの台風の目になるチームでしょう。
今季のセ・リーグは、ベイスターズの若手選手の活躍から目が離せません。

91塁吉:2011/02/16(水) 22:57:30 ID:OMt96V1AO
>88 TICO@横浜ファンさん

ベイスターズの若手野手だと北が駿太とタイプが似ていると思います。そろそろ彼もブレークして欲しいですね。あと同期の高森も以前から気になっていた選手です。本来ならば喜田剛とのトレードでは高宮ではなく彼が欲しかったです。

92ブーマー・バフィー君:2011/02/17(木) 22:11:18 ID:9SN/p.q.0
>>86>>89(塁吉)さん

こんばんは。
レスありがとうございます。

駿太は、本当に楽しみな選手ですね。
私は、坂口とは違ったタイプの選手に成長するのではないか?と思っています。
坂口が、1番タイプの『アベレージ・ヒッター』タイプであるとすれば、
駿太は『3割、30本塁打、30盗塁』を目指せる3番・5番タイプの選手に成長するのでは?と思います。
ただ、まずは自身の俊足・好守の長所を活かすためにも、『足で稼ぐ安打』を目指して欲しいと思います。
ブレーブス時代の福本と簑田のように坂口と駿太の双方が、レギュラーとして活躍する強いチームになれば面白くなると思います。

93塁吉:2011/02/19(土) 20:07:43 ID:OMt96V1AO
>92 ブーマーバーフィー君さん

駿太は明らかにイチローや坂口が新人の頃より明らかに筋骨隆々の体つきをしており芯がしっかりしている様な印象を受けます。しかし少なくとも25歳くらいまではウエートレーニングによってパワーアップを図る様な事は控えて欲しいなと願っています。まずは持ち前の瞬発力や動体視力,柔軟性を伸ばして欲しいなと思いますね。ウエートトレは基礎体力がついてからでも遅くないですし。

94ブーマー・バフィー君:2011/02/20(日) 22:37:22 ID:9SN/p.q.0
>>93(塁吉)さん

同感です。
駿太には、まずは『プロの水』に早く慣れて欲しいと思います。
まずは、2軍からのスタートで、基礎体力や実戦経験などを積み、早期の1軍合流を目指して欲しいと思います。

駿太の台頭によって、外野の定位置争いも激しくなってきます。
特に、現在までのところ、同タイプである坂口には、良い刺激になると思われます。
坂口の良さは、安打を多く打つところです。
まさに、『日本球界のイチロー』と言ったところでしょうか・・・。
私は、日本球界の現在のプレーヤーで、坂口が一番イチローに近いのではないのか?と思っています。
ただ、坂口がイチローに近づくには、まだまだ日々の努力と練習が必要だと思います。
駿太の加入は、まさに坂口を次の段階に成長させる良い刺激になるでしょう。

次のWBCでは、坂口にイチローの後継者的な活躍ができることを期待しています。

95塁吉:2011/02/21(月) 01:17:01 ID:OMt96V1AO
>94 ブーマーバーフィー君さん

坂口は毎年春先調子悪いんですよね。その点が課題だと思います。それとイチロー等と比較すると盗塁数がかなり少ない事も改善点だと思います。

96ブーマー・バフィー君:2011/02/21(月) 23:21:49 ID:9SN/p.q.0
>>95(塁吉)さん

こんばんは。
そうですね・・・。
坂口には、塁吉さんご指摘の課題や改善点を、ぜひ克服して欲しいと思います。
(その素材は、まさに『イチロークラス』・・・。
WBCでイチローの後継者として、活躍するくらいの意気込みを持って欲しいですね・・・。)

97ブーマー・バフィー君:2011/02/21(月) 23:39:40 ID:9SN/p.q.0
岡田監督には、駿太が『嬉しい誤算』となっているようです。

じっくりと鍛えて、来季の期待の戦力として2軍で育成するような方針から、
今季のレギュラー戦力として、起用することを視野に入れているようです。

本音を言うと、駿太には清原以来の高卒ルーキーの野手での新人王を期待しています。
(もちろん、これは、バファローズの単なる1ファンとしての願望でしかありません。)

中堅には、実績もありレギュラーの一人である坂口がいます。
駿太は、どうやら右翼として起用される方針のようです。

良いことだと思います。
坂口と駿太のレギュラーとしての併用は、チームに様々な『シナジー効果』を与えることでしょう。
駿太のオープン戦での活躍にも、注目したいと思います。

98ブーマー・バフィー君:2011/02/21(月) 23:52:18 ID:9SN/p.q.0
本日のスワローズとの練習試合、収穫が多かったようです。

先発は、今シーズンから背番号11を背負う近ちゃん。
3回を被安打4、無四死球、奪三振4の内容で、一発を浴びて、1点を失ったものの、
まずまずの仕上がりぶりを見せてくれました!

そして、チーム1の俊足を争うルーキーの深江・・・。
3打数1安打1打点2盗塁と、 アピールポイントである足を首脳陣に印象つける活躍を見せてくれました。
バファローズでは、OBの藤瀬史朗のような足のスペシャリストとしての活躍も期待されています。
ただ、バッティングに関しては、深江の方が上のようです。
深江の活躍にも、期待し、注目したいと思います。

99塁吉:2011/02/22(火) 00:54:22 ID:OMt96V1AO
>98 ブーマーバーフィー君さん

深江はヒットを放ちましたが打撃に難があると思います。打撃技術に関してならまだまだ由田なんかの方が分があるでしょうか。しかし走塁や守備は既に上回っていると見て良いでしょう。深江はもしかしたら中日の英智の様に一芸に秀でたスペシャリストとして息の長いプレイヤーになるかもしれませんね。

100四季:2011/02/22(火) 16:33:36 ID:fGSpnH.s0
僕の愛読書である今週の週刊大衆に、NPBピッチャー達の魔球というきじがあり、パクチャンホのチェンジアップも取り上げられていました。

もともとWBC2006で見せた鋭い縦横のスライダーがあるのは知ってましたが、もう一つハイレベルな勝負球があったんだと喜んでいます。OP戦当番も間近。調整を順調に進めて行って欲しいですね。頑張れ、朴!

101ブーマー・バフィー君:2011/02/22(火) 22:45:27 ID:9SN/p.q.0
近ちゃんが、1軍から離脱したようです・・・。
右肘に、違和感を感じたとのことで、2軍に合流して検査を受けるようです。

そうなると、ますますパクに対する期待が高まります。
(四季さんも絶賛されているスライダーとチェンジアップに期待したいと思います。)

さて、投手の調整状況に不安のある中、本日の練習試合では、エバ(マクレーン)とコバマサが好投したようです。
エバは、5種類の変化球が冴え、3回を無失点に抑えました。
コントロールも良く、切れ味の良い変化球で、打たせて取る投球は、まさに日本向きなのかもしれません。
昨日の中山と同様に、先発左腕としての期待が高まります。
(これに伊原が加わると、今季は左腕の充実したチームになるのですが、期待したいと思います。)

>>99(塁吉)さん

同感です。
深江も、非常に楽しみな新戦力の一人ですね。
今季は、外野手の定位置争いからも目が離せません。

102オリふぁん:2011/02/22(火) 23:38:36 ID:2WkIfevkO
バルさん(=^▽^=)ルン♪

103四季:2011/02/23(水) 09:01:34 ID:FB32ufrI0
ブーマーさん、優しいなぁ。僕の独り言のような書き込みにも、そのたび反応してくれる。こっちはすごく嬉しいんですよ。いつもありがとうございます。

メジャーを経験した選手が多くいるチームになった。良い影響がチームに出たら嬉しい。僕は岡田監督はすでにT−岡田を一人前にした時点で、名監督だと思っている。でももう一人くらい素質を発揮させて欲しいというのは(例えば駿太)ファンの高望みか。岡田監督はスーツ姿よりも現場がよく似合う。これはと思う選手は辛抱して使い続ける。そういう岡田監督をオリックスの監督になってから魅力的だと感じました。

ブーマーさんの「駿太の新人王」という希望、良いじゃないですか。もしそうなったらチームもファンもどれだけ喜ぶか。プラスの効果は無限大ですよ。そういう夢をもっと語りましょうよ。盛り上げて行きましょう!

104鉄壁の外野陣:2011/02/23(水) 11:04:32 ID:HKNN3BgMO
パクについての韓国の新聞社の報道をたびたびチェックしているのですが、
パクは近年長期離脱の原因になっている太ももの持病の不安が消えていないそうです
ハムストリングの不安もあるし、先発でどれだけ投げられるのかは未知数と本人も答えていました
故障離脱の不安もありますし、本当は裏ローテくらいの期待で楽に回してあげたいんですが…とてもそんな余裕はないですね

105塁吉:2011/02/23(水) 22:45:38 ID:OMt96V1AO
そう言えば週ベの新人特集で宮崎が長距離打者として紹介されていてちょっと驚きましたね。

106ブーマー・バフィー君:2011/02/25(金) 23:38:18 ID:9SN/p.q.0
>>103(四季)さん

こんばんは。
こちらこそ!いつもありがとうございます。
私も、四季さんのレスを、楽しみにしています。

岡田監督は、駿太をオープン戦で試すようです。
特に、明日のタイガース戦では、2番右翼で起用する方針とのこと。
良いことだと思います。
2番だと、状況に応じて『繋ぎ』の意識が必要となります。
(バントや進塁打などが必要とされるケースが多くなります。)

駿太には、まず、『足で稼ぐ』意識を高めて欲しいと思います。
出塁すれば、次の塁を目指す積極性も、必要です・・・。
そのためには、プロで通用する走塁技術を身につける必要があります。
『30盗塁』が、まずは目指すべき最初の難関となるのかもしれません。
(実は、チームにおいて、ここ数年間これをクリアした者がいないのです・・・。)

107四季 ◆r0l6DTtDXM:2011/02/26(土) 14:01:55 ID:anApAH5c0
今日の阪神とのオープン戦(地上波で15時より)で朴が出るかも、と2日前のスポーツ紙で出ていたのでワクワクしていたのですが、昨日の紅白戦で投げたようですね。残念。

皆さんも気になるところでしょうが、4回途中降板でボーク二つ。しかも朴本人は「なぜあれが?!」と戸惑っている様子。昨日の投球内容をご存知の皆さん、ぜひ朴の長所と課題を教えて下さいませ。


ボークと聞いて思い出すのが、数年前にメジャーから年俸2億円で阪神に入団したエステバン=ジャン。190㌢オーバーの体格・球威・スライダーのキレ・まじめで練習熱心な性格と成功する為の長所をいくつも持ちながら、NPBのボークの基準に最後まで苦しみ、満足な成績を残せぬまま1年で阪神を退団した。朴を知るファンのサイトをはしごすると、「彼なら適応できる」との声も多く、「立ち上がりが不安定」なこと以外は問題ないとの声も見つけました。開幕までに冷静に対応できるよう祈っています。

一方、木佐貫は3回2安打無得点で開幕投手に一歩前進というところでしょうか。「乗り鉄(阪急電車の椅子の高級感と座り心地がお気に入りとの事)」で、新幹線開通した地元の薩摩川内駅の一日駅長に立候補したい気持ち(川内市長は「お願いしたいと即答」)は、「開幕狙うぞ」の気持ちの盛り上がりでで薄らいだんじゃないか(笑)?こちらも期待です。

108KOK:2011/02/26(土) 22:35:05 ID:6QTn1.pI0
朴のボークはその前の試合でも取られてましたよね。ジャンもあれで成績を
残せなかったかと思われます。余計な部分に意識が行ってしまうんでしょうね。
投手は打者に集中しないといけないのに。

故障者が多いのに駿太とT―岡田のおかげでチームが救われてますよね。
駿太はまだ17歳だもんなあ。守備はなかなかいいですよね。打撃はきょうは
ヒットを打ちました。この前の巨人戦でも九回ツーアウト満塁で、結果は三振
でしたがフルスイングしていたのに好感を覚えました。駿太、頑張れよ〜。

あと巨人戦でも今日の試合でも、李が良さそうですね。
パ・リーグは二度目の挑戦なので戸惑いはないでしょうし。

109むた:2011/02/26(土) 23:36:51 ID:0Tzwxsqs0
ボークの基準で適応できない外国人投手は多いんですよね。
逆に日本からメジャーに行く投手も同じことがあるようです。
国内でも近鉄の阿波野がボークで潰れました。
たしか西武時代の伊原に指摘されたのがきっかけでしたね。
これはパクに自分で対応しろと言ってもなかなか難しいでしょうね。
投手コーチのフォーム修正能力が重要です。
でも間違えるとフォームをガタガタにして崩壊するので心配です。
審判と勝負しだすようになると最悪です。

110鉄壁の外野陣:2011/02/26(土) 23:58:26 ID:HKNN3BgMO
ボークも問題ですが、62球中36球がボールと制球が荒れていたそうです
日本に慣れるための課題は多そうです

111むた:2011/02/27(日) 00:49:45 ID:0Tzwxsqs0
パクチャンホの場合、制球が悪いのはある意味持ち味なんですよね。
うまく散らばったら好投、散らばりすぎたら四球連発で自滅。
メジャーは比較的振ってくれるのでいいんですが日本はなかなか振りませんからね。
ただセリーグよりはパリーグのほうが振ってくるのでパクには合ってるでしょうね。
期待しすぎず応援しつつ、見切るときは見切るという冷静な見方がファンには必要でしょうね。

112塁吉:2011/02/27(日) 11:06:13 ID:OMt96V1AO
ブーマーさんの予見が的中しつつありますね。

駿太や深江はいずれは台頭してくると思っていましたがまさかこんなに早く頭角を表すと思いませんでした。

113四季 ◆r0l6DTtDXM:2011/02/27(日) 11:52:01 ID:2XE7Hvgk0
駿太は昨日の関テレ解説陣も大絶賛でした。何より思い切り良く、好球必打で初球からバットを振れるスイングは、僕もびっくりしました。昨夏の甲子園の時より、スイングスピードが速くなっている気がしました。昨夏引退後の鍛錬とプロで乗り切ったキャンプで、ドンドン良いものを吸収し、レベルアップしたのだなと感心しました。

しかし、そこは甘くないぷNPB。開幕高卒1年目スタメンを果たしたL銀仁朗も、早い時期にプロの壁にぶつかり、新人王には遠く及ばなかった。慢心も怖い。あと、徹底して弱点を突いてくるプロの執拗さ、特に殆どの打者に共通するであろう弱点であるインハイ攻め。自分の打つ形をいつの間にか崩されているという状態はいずれ経験することでしょう。

でも、まだ17歳の若武者がグラウンドで躍動する姿はたまりませんね。両親がともに元自衛隊員というハートを備えたアスリートの血筋。今日の中継も楽しみです。

114むた:2011/02/27(日) 18:32:09 ID:0Tzwxsqs0
駿太もやっぱり期待しすぎるのは考え物でしょうね。
投手と違って早く使ったからと言って野手は故障するわけではありませんが
やはり体格に比して線が細いように見えますね。
とりあえず今シーズンは一軍でなにか爪あとを残せれば上出来です。
ベンチの末席でくすぶらせるなら二軍でフルに出たほうがいいですからね。

115塁吉:2011/02/27(日) 19:00:33 ID:OMt96V1AO
>113 四季さん

駿太の世代の左の外野手では日ハムに指名された西川や谷口,楽天に指名された榎本等が下級生時から注目されており駿太はそれらの選手と比較すると注目度がかなり低かった様な印象がありますね。
それと高校生は三年夏に引退してからの過ごし方がその後の野球人生を左右するのかもしれません。三年夏に引退してらか翌年の春までまともに練習しない,または進路等の関係で練習出来ない選手もいる様子です。17,18の年齢だとまだまだ身体は成長過程にありますからね。

116四季 ◆r0l6DTtDXM:2011/02/27(日) 19:44:23 ID:sPBWiXd.0
むたさん、あのイチローも1年目はほぼファーム、そしてウエスタンの首位打者に輝いたことを思い出しました。おっしゃることごもっともです。週べのビッグホープ賞に選ばれた19歳のイチローの写真を振り返ると、センター分けのヘアスタイルだった(どうでもいいって)!

塁吉さん、プロのキャンプを乗り切る準備はしっかりやっていたということでしょうね。意識の高さを感じました。3年後くらいに「実は2010ドラフトはめちゃツイていた」と評価されるようになるかもですね。ドラフトの評価はその時点では難しい。僕も駿太は当て逃げ・走り打ちにならないように数年かけて育成するだろう、とてもではないがプロ1軍のボールに慣れるのに時間がかかるだろうと思っていました。まあ、もう1ヶ月どう過ごすのかじっくり見て行きたいと思います。

117塁吉:2011/02/27(日) 21:33:25 ID:OMt96V1AO
そう言えば昨年引退した長田や野中も他球団ですが新人の頃に高卒開幕一軍入りを果たしているんですよね。

118ブーマー・バフィー君:2011/02/28(月) 22:56:50 ID:9SN/p.q.0
駿太が、オープン戦で注目を集めています。
2戦続けて結果を出すところに、非凡さを感じます。
特に、一昨日の8回に見せた、四球を選んだあとの盗塁には、驚きました・・・。
何せ、俊足の深江が盗塁死したすぐ後の盗塁であり、それを成功させるのですから・・・。
冷静に現状を分析して、課題に前向きに対処しようとする向上心も、良いと思います。
(駿太は、『未来に輝く猛牛戦士』の一人に、もうすでに近づいているのかもしれません・・・。)

119ブーマー・バフィー君:2011/03/01(火) 22:43:31 ID:9SN/p.q.0
今季は、スンヨプとパクの韓国コンビニ期待したいと思います。
この2人は、韓国でも『スーパースター』として、多くのファンの期待を受けています。
(以下は日刊スポーツからです)

コリアすごい! オリックスが韓国政府から1年分の健康食品をプレゼントされることが2月28日、分かった。今キャンプで穀物や野菜、海藻などから作られた韓国製の「自然一食」という健康食品を選手たちがテスト中。これを伝え聞いた「韓国農水産物流通公社」が、1、2軍全69選手へ1年分を提供することに協力すると決めた。

 同公社は韓国の農水産物や食文化を日本で紹介するれっきとした政府機関。関係者によると「数多く健康食品がある中、韓国で作られたものを食べてもらっているのは光栄。韓国のスーパースター2人もいることですし、贈呈しようと話が進んだ」という。朴賛浩投手(37=パイレーツ)と李承■内野手(34=巨人)の2大スターの存在が政府を動かしたわけだ。開幕前に同公社から贈呈される。

 この商品は栄養価が高く運動前後のエネルギー補給として使えるほか、3食のうち1食を置き換えるダイエットにも向く。販売代理店の協力を受け、減量中のT−岡田がオフから摂取しいるほか小松、坂口らに加え朴賛浩もお気に入りだ。1人1日1食(322円)として1年分なら単純計算で約810万円という太っ腹なサポートだ。

これまで韓国の大手オンラインゲームサイト「ハンゲーム」などを運営するNHNと、ヘルメットとユニホームパンツ広告スポンサー契約を結び、これが推定1億円。京セラドームにも広告看板が出る予定だ。さらに主催72試合を放映する韓国「SBS ビジネスネットワーク」からの放映権収入もあり、韓流景気は続いている。

※■は「火」へんに「華」

[2011年3月1日10時27分 紙面から]

120ブーマー・バフィー君:2011/03/03(木) 23:07:55 ID:9SN/p.q.0
高知キャンプが、本日で打ち上げです。
主力に怪我人が多かったのは、予想外ですが、練習による選手層の底上げも図れたようです。
今回のキャンプのMVPに、野手では大引、投手では西が選ばれたようです。

大引は、左打者の多くなることが予想されるスタメンにおいて、右の繋ぎとしての役割が期待されそうです。
(2番に定着すれば、チームにも良い影響を与えると思います。)

西は、先発ローテに入るチャンスを得ています。
ぜひ、2ケタ勝利を目指して欲しいですね!
(故障者が出ても、若手でそれを補うことができれば、チームは強くなります。)

121ブーマー・バフィー君:2011/03/05(土) 18:54:51 ID:9SN/p.q.0
本日のドラゴンズ戦では、開幕投手の有力な候補であるパクが先発しました。
結果は、4回5失点でしたが、パクほどの実績のあるベテラン投手なら、きっちり開幕に合わせて来ると思われます。
(現段階での成績は、あまり問題ないでしょう。)

やはり、メジャーで長年やってきて、日本の野球との違いに戸惑いがあるが現状なのでしょう。
しかし、研究熱心な真面目に野球に取り組む素晴らしい姿勢は、そんな課題をクリアし、『ローテの柱』として活躍することを期待しても良いでしょう。

この調整法・・・。
ブレーブス時代の『大エース』、山田久志を彷彿とさせてくれます。
往年の山田久志も、若いころのような直球の威力が無くても、丁寧な投球で『ローテの柱』として活躍しました。
パクにも、山田久志のような『ベテランの味』を見せて欲しいし、それを楽しみにしています。

122塁吉:2011/03/06(日) 08:46:16 ID:OMt96V1AO
>121 ブーマーバーフィー君さん

ところで由田は未だに一軍メンバーなんでしょうか?

それと大引は今年こそは結果を残してレギュラーの座を安泰なものにして欲しいですね。今年のドラフト候補に東農大の樺澤と言う右打ちの遊撃手がいますが前橋商業出身,つまり駿太の先輩にあたります。バファローズに入れば大引の有力なライバルとなるでしょう。

123スミス:2011/03/06(日) 12:07:43 ID:vU1vorB60
>ところで由田は未だに一軍メンバーなんでしょうか?
もうええから。いつまでこだわるつもりなん?懲りない人だね。

124塁吉:2011/03/06(日) 12:22:31 ID:OMt96V1AO
>123

言論弾圧ですか?

125なしあ:2011/03/06(日) 12:28:20 ID:drLRqz.k0
朴はともかく、教育リーグで小松が打たれていることの方が怖い。
阿南と加藤は一軍でみたいな

126むた:2011/03/06(日) 12:57:59 ID:0Tzwxsqs0
>>124
粘着質な人は嫌われるということですね。
塁吉君が人間性を取り戻してまともな人間に成長することを祈ります。

127むた:2011/03/06(日) 13:00:54 ID:0Tzwxsqs0
パクに関してはなんとか戦力になって欲しいと願っています。
なぜならこれだけ韓国マスコミと組んでいろいろビジネスをやると
戦力にならないから二軍へということが出来ない可能性があるからです。
放映権のために使えない選手を一軍に置くのは最悪ですからね。
なんだか雲行きが怪しくなってきてますね。

128ブーマー・バフィー君:2011/03/06(日) 23:39:37 ID:9SN/p.q.0
>>122(塁吉)さん

こんばんは。
レスありがとうございます。

>大引は今年こそは結果を残してレギュラーの座を安泰なものにして欲しいですね。

全く同感です。
大引が、本日のドラゴンズ戦で3打数2安打1犠打と活躍しましたね!
岡田監督も「今年は遊撃のレギュラーとしてやってもらわなあかん。」と期待をかけているようです。

>今年のドラフト候補に東農大の樺澤と言う右打ちの遊撃手がいますが前橋商業出身,つまり駿太の先輩にあたります。
>バファローズに入れば大引の有力なライバルとなるでしょう。

東農大の樺澤選手の情報を、ぜひよろしくお願いします。

東農大といえば、地元大阪・金光大阪高出身の陽川尚将内野手がいますね。
(2009年のドラフトで、ジャイアンツの育成枠を断って進学した遊撃手です。)
この選手、東都大学リーグ(2部)でも、1年目からレギュラーとして活躍しているようです。
陽川選手の今後のリーグ戦での活躍にも、注目したいと思います。

129塁吉:2011/03/08(火) 00:08:57 ID:OMt96V1AO
>128 ブーマーバーフィー君さん

樺澤は高校三年時に主将として甲子園に出場しています。大学でも今年からキャプテンに就任したそうです。体格は大引とほぼ同じぐらいだと思います。二部リーグですが通算打率が3割を越え8本塁打を放っているそうです。守備力についてはよく解りません
再来年のドラフト候補になりますが創価大の大古拓郎も駿太の先輩にあたります。駿太が一年時に大古が三年生。つまり一緒にプレーしています。この選手は高校通算50本塁打を放った右打ちの大型三塁手です。

今年は東海大甲府の高橋周平や白鴎大の塚田など強打の遊撃手のドラフト候補が目白押しです。

130ブーマー・バフィー君:2011/03/09(水) 23:10:05 ID:9SN/p.q.0
>>129(塁吉)さん

樺澤選手の情報、ありがとうございます。
大古選手も、面白そうですね・・・。
(大古選手のこれからの活躍も、塁吉さん情報で楽しみにしています!)

オープン戦も、いよいよシーズンを見据えた段階に入って来ます。
本日の試合では、深江と阿南が良い働きを見せてくれたようです。

阿南は、最終回に登板して、打者を3人できっちり打ち取りました。
しかも、2三振という好内容を伴っています。
(昨日の吉野の好投と合わせて、明るい材料です。)
古川・比嘉・阿南・前田・・・。
一昨年のドラフトで、即戦力として期待されて入団した選手たち。
実は、この4人、今季にまだ『新人王』の資格を残しています。
駿太を含め、チーム内でも、新人王争いから目が離せません・・・。

131なしあ:2011/03/10(木) 00:39:19 ID:ekTtsCHM0
金子山崎柴田三俣いるから、わざわざ大社の遊撃取る必要はないのではないか?

できれば先発のできる大卒で1年ファームでならせばローテに入れるぐらいのレベルで

132塁吉:2011/03/10(木) 10:59:41 ID:OMt96V1AO
>>131

極端な話,遊撃手はいくらいてもいいと思います。どうせ他のポジションにコンバートされる選手も多いんですから。

133なしあ:2011/03/11(金) 21:23:37 ID:x594Cmkc0
高卒なら数人、身体能力主導で獲得してもいいと思いますが、大社をとっても、
一軍で使うのは先になるでしょうし(山崎金子など脂の乗った世代が多い)、たくさん取る意味ありますか?
育成指名で3軍があるわけでもないので、大学対抗が解禁されても2軍試合数はそこまで増えんでしょうし

134塁吉:2011/03/13(日) 00:21:32 ID:OMt96V1AO
>>133 なしあさん

大引や金子が今シーズンどれくらいの成績を残せるかがキーポイントだと思います。昨年の様に中途半端な成績であれば遊撃手の補強は必要だと思います。仮に大引や金子が安定した成績を残したとしても二塁や三塁は後釜候補が必要でしょう。更に言えば大引や金子はそろそろ20代の後半に差しかかっており例え大卒の新人を獲得したとしても編成上バランスが偏っているとは思えません。

135スミス:2011/03/13(日) 13:14:14 ID:vU1vorB60
確かに二塁と三塁補強は否定はしないが、もっと優先すべきところがあるでしょう。
投手捕手は緊急課題でしょう。投手はいくらいてもいいです。そこが補強出来れば二塁三塁補強は賛成ですけど、まずそこからというのは間違いだと思います。

136ブーマー・バフィー君:2011/03/13(日) 23:30:44 ID:9SN/p.q.0
M9.0世界最大級の地震が、東北地方で発生し、被災地に甚大な被害を及ぼしています。
阪神大震災を経験した者の一人としては、被災地の一刻も早い復興を、心から願っています・・・。

137ブーマー・バフィー君:2011/03/24(木) 20:31:36 ID:9SN/p.q.0
昨日から、センバツが始まりました。
そして、本日、震災後の深刻な現状と選手会の強い意志も反映され、セ・パの同時開幕も決まりました。

いよいよ『球春到来』の時期が来ました。

しかし、依然として、被災地の方には、厳しい状況下にあります・・・。
復興に向けて、野球が『未来に大きく輝く希望』の一助となるような、勇気を与えて欲しいと願っています。
(本日より、自粛していた投稿活動を、再び行っていきたいと思います。)

138塁吉:2011/03/24(木) 22:52:22 ID:OMt96V1AO
>137 ブーマーバーフィー君さん

注目の釜田は残念な結果に終わりましたね。

139ブーマー・バフィー君:2011/03/24(木) 23:15:33 ID:9SN/p.q.0
>>139(塁吉)さん

こんばんは。
レスありがとうございます。
(お久しぶりです!)

同感です。
しかし、11奪三振を記録したことは、やはり期待の高かった本格派右腕であるいことを証明したとも思います。
制球力も悪くなく、初回に150Kmを記録し、常時140㎞超を越す直球の威力は、非常に魅力に溢れています。
夏には、どれくらい成長しているのか、注目したいと思います。

140ブーマー・バフィー君:2011/03/25(金) 23:55:41 ID:9SN/p.q.0
>>139の訂正です。

誤:>>139(塁吉)さん
  >本格派右腕であるいことを
正:>>138(塁吉)さん
>本格派右腕であることを

失礼しました・・・。

141ブーマー・バフィー君:2011/03/27(日) 22:34:49 ID:9SN/p.q.0
センバツの素晴らしい熱戦が、繰りひろげられています。
本日の試合は、甲子園常連校同士の対戦もあり、見ごたえのある好試合が展開されました。

その中でも、印象に残った選手の一人は、鹿児島実業高校の好投手左腕の野田投手です。
167㎝の小柄ではありますが、キレのある投球に目を奪われました。

バファローズは、先発・中継ぎを問わず、左腕投手が補強ポイントの一つ。
今後(夏を含めて)の成長と活躍に、非常に期待したい投手の一人です。

142塁吉:2011/03/28(月) 01:15:17 ID:OMt96V1AO
惜しくも初戦敗退に終わりましたが浦和学院の沼田のフェンス直撃の二塁打は将来的を感じさせました。右打ちの大型三塁手と言う事でもっと注目されてもいい選手だと思います。
報徳学園の田村は8失点し初戦敗退しましたが終盤に145キロをマークするあたりに将来性を感じましたね。田村に投げかった城南の竹内の本塁打も見事でした。

ところでウエスタンリーグで由田が首位打者を独走している様です。ついに8年目にして確変したのでしょうか?ひょっとしたら開幕ライトスタメンもあるかもしれません。しかし春の珍事と言う事もありますので余り過度の期待をするのは時期早尚かもしれません。

143スミス:2011/03/28(月) 11:42:03 ID:vU1vorB60
>しかし春の珍事と言う事もありますので余り過度の期待をするのは時期早尚かもしれません。
いつもこういう一言が余計なんだよw

144ブーマー・バフィー君:2011/03/30(水) 22:55:24 ID:9SN/p.q.0
本日のファイターズとの練習試合では、西と駿太が光る活躍を見せたようです。

西は、先発して4回を無失点と好投しました。
ローテ入りは、ほぼ間違いないと思われます。

駿太は、風邪で体調を崩し、調子を落していたようですが、心配無用のようです。
ダルビッシュから、速球を叩いて、俊足を活かし三塁打を放ったようです。
(この二人、とても楽しみな選手です。)

145なしあ:2011/03/30(水) 23:56:54 ID:irFdGkc60
この中途半端な期間は伊藤の成長にとっては僥倖かもしれませんね。
調整段階から踏み出した一軍の球を受けれるわけですから

146ブーマー・バフィー君:2011/03/31(木) 23:52:58 ID:9SN/p.q.0
同感です。
捕手は、懸案事項の一つ・・・。
若手のホープの一人である伊藤が、正捕手に定着すれば、ディフェンス面も強化されます。
今季は、伊藤の成長にも注目したいと思います。

147なしあ:2011/04/01(金) 01:45:54 ID:GJnSDy2Y0
強化になるかは分からないよ
将来的には必要なことだし、成長込みなら強化としてもよいと思いますが。

伊藤をスタメンとすると
代打、日高と北川
代走、深江or森山or野中 として
中継ぎは去年に吉野を加えるので6回以降の戦いには形が見えつつありますね

あとは外野陣ですね。岡田を一塁に回すのか否か

148カヤガサキ:2011/04/02(土) 13:39:43 ID:6yj1deAg0
今朴チャンホ投げてますね。
なんかジョニー黒木の「(変化球と真っすぐを)同じフォームで投げる必要はない、打者から同じに見えればいい。」ってのを思い出します。

あと光原が妙にコントロール良くなってる。

149四季 ◆r0l6DTtDXM:2011/04/02(土) 14:15:02 ID:7ztcKhyw0
伊藤が若き正捕手になれば、10年は捕手の心配をしなくて済みますね。オリックスでは、朴と駿太の次に期待しているのが伊藤なんです。

高校時代、捕手としての立ち姿・シュアな打撃・そして強肩。僕は彼を見て一発で一発で惚れました。しかし、大怪我による遠回りをしていたことは今年になって初めて知り、辛いリハビリ生活が報われるためにも、今年はポジションを是非つかんでもらいたい。昨季を見ても、岡田監督は「これは」という選手は辛抱して使い続ける人ですし、優勝を狙える強いチームには良い正捕手がいるものです。元阪神の矢野のような、打撃でも勝負強く、バランスの良い選手になって欲しい。伊藤ならやれると信じます。

150塁吉:2011/04/02(土) 23:43:06 ID:k1wXFxkc0
新人では駿太や深江に注目が当たっていますが三ッ俣も早い段階で一軍に

上がってきそうな予感がします。

151Y・G:2011/04/03(日) 11:02:57 ID:ZpZZixjk0
昨日テレビで駿太の守備を見ましたが、初動動作が的確ですね。
打撃面が向上すれば即レギュラーでしょう。
この選手は球界を代表する選手に成長する可能性を感じました。

152ブーマー・バフィー君:2011/04/03(日) 22:57:40 ID:9SN/p.q.0
本日の試合で、伊藤のリード面についての課題が露呈されました。
>>147で、なしあさんもご指摘されていました。)

伊藤には、頑張って欲しいですね・・・。
(私も四季さんと同じで、伊藤にはとても期待しています。)

駿太にも、安打が出ました。
(開幕スタメンを目指して、頑張って欲しいと思います。)

153むた:2011/04/04(月) 14:11:53 ID:NHcf9jMw0
捕手はどんな素晴らしい素質の持ち主でも使い始めは必ずチームにとってマイナスです。
でもそれを覚悟して使わないと正捕手はいつまでも育ちません。
これは永遠の二律背反なのです。
伊藤が次の10年を任せられる存在かどうかをまず慎重に見極めましょう。

154KOK:2011/04/04(月) 22:53:13 ID:6QTn1.pI0
むたさんも言われてるとおり、捕手を育てるのは大変ですね。

城島は王監督や工藤とずいぶんやりあってたような記憶がありますし、中日か
らトレードで阪神に移籍した矢野も移籍一年目、強かった頃のヤクルトに本塁
へサヨナラになるホームスチールを決められて嘘だ!認めたくない!って感じ
のゼスチャーをしてたりしてずいぶん苦労してますからね。

伊藤捕手がつたないプレーをしてても、信じて応援してあげるスタンスが大事
なことではないでしょうか?

155ブーマー・バフィー君:2011/04/05(火) 23:07:47 ID:9SN/p.q.0
KOKさんお久しぶりです。
今年の阪神は、若手とベテランとのバランスが良くとれて、面白チームになっているいと思います。
(ぜひ、阪神にセ・リーグ優勝して欲しいと思います!)

>伊藤捕手がつたないプレーをしてても、信じて応援してあげるスタンスが大事
>なことではないでしょうか?

同感です。
多少の粗さや失敗があって当然・・・。
(また、そうやって成長していく過程が楽しみ。それが魅力でもあります。)
ただ、それもある程度まで。
そう何度もチャンスがある訳ではありません。
少ない1軍でのチャンスを、自分自身の手で掴まなければなららいとも思います。
(それがプロの厳しさであり、『プロ野球の醍醐味』であるとも思います。)

156KOK:2011/04/06(水) 05:23:08 ID:6QTn1.pI0
ブーマーさん、阪神の場合は中日の牙城をいかに崩せるかだと思います。
かつてパ・リーグに在籍していた落合監督の戦略、戦術は手ごわいですね。

伊藤ももちろんですが、捕手陣、日高の意地が見たいですね。
鈴木は福島県出身で高校が仙台育英ですから、色々思うところがあるはずなので
プレーで目立って欲しいです。

朴がボークで苦しんでいるそうですが、球が世界統一規格になったのにボーク
の判定はアメリカと違う、というのはなんか変ですね。

157ブーマー・バフィー君:2011/04/10(日) 23:57:10 ID:9SN/p.q.0
>>156(KOK)さん

こんばんは。
レスが遅れて申し訳ありません・・・。

>阪神の場合は中日の牙城をいかに崩せるかだと思います。

同感です。
阪神が優勝するためには、ドラゴンズ戦が重要な『鍵』になりそうですね。
特に、名古屋ドームでの対戦で、昨季のように大幅に負け越すと厳しくなります。
阪神頑張れ!

158ブーマー・バフィー君:2011/04/11(月) 00:04:01 ID:9SN/p.q.0
いよいよ12日からプロ野球が開幕します。

開幕1軍メンバーも発表されました。
駿太が、開幕1軍メンバーに名を連ねました!
明日は、いよいよスタメンメンバーの発表があるようです。
駿太が、スタメンに名前を連ねるかどうか、期待して注目したいと思います。

頑張れ駿太!

159カヤガサキ:2011/04/11(月) 23:00:05 ID:MyaclWfU0
2番大引きですね。
俊太が先発として残るためには彼が頑張らないと。

160ブーマー・バフィー君:2011/04/11(月) 23:11:10 ID:9SN/p.q.0
本日のスタメン発表を見て、今季のオリックスバファローズの躍進を確信いたしました。
その理由は、バファローズの『未来に輝く猛牛戦士たち』である2番遊撃大引・8番捕手伊藤、そして、高卒外野手では張本以来となる右翼駿太のスタメンの起用です。
良いことだと思います。

やはり、岡田監督は、素晴らしい『名将の一人』であると実感いたしました。
評論家の低い評価を、必ず若い猛牛戦士の力とベテランの経験値との融合で、見返してくれることでしょう!
もはや1ファンとして、今季の優勝を宣言しないといけないでしょう・・・。
岡田監督の率いるバファローズは、今季のパ・リーグを制覇します!

ビッキー、伊藤、駿太、そして西を含めた期待若手の選手たち全て・・・。
『未来に大きく輝いて』ください。

161四季 ◆r0l6DTtDXM:2011/04/12(火) 08:22:10 ID:6UlrwI7U0
岡田監督は、育成と勝利の両立つまり「育てながら勝つ」という極めて難しいことを今年もやろうとしている。自分の在任中だけでなく、自分がもし監督を退いても、その後もずっとチームの柱になる選手を何人も作ろうとしている。素晴らしい姿勢だと思う。なんとか良い形、良い結果が残りますように。僕も辛抱強く応援しますよ。

伊藤、駿太らはこれから先辛いことも多いだろうが、なんとか辛抱強く粘り強くスタメンに食らいついて、シーズンオフには一回りも二回りも大きく思える姿を見せて欲しい。健闘を祈る。

162ブーマー・バフィー君:2011/04/13(水) 00:54:37 ID:9SN/p.q.0
>>159(カヤガサキ)さん

>2番大引きですね。

同感です。
大引が、2番に定着すると『繋ぎの野球』が期待できると思います。

>>161(四季)さん

私も貴方と同様に考えています。
やはり、若手の起用は、リスクも伴います・・・。
確かに、最初は結果が伴わないことも、多いのかもしれません。
しかし、その『伸びしろ』も、同時に大きな魅力を持っています。
(伊藤と駿太の成長に期待したいと思います。)

163むた:2011/04/13(水) 01:19:38 ID:WHoC9rx60
一軍で使いながら育てるというのは険しい道ですね。
本人にとっても監督にとっても厳しい道です。
一番たいへんなのはマスコミと、そしてファンからの批判をどう跳ね返すかです。
ファンはとにかく批判するより支持をしましょう。
若手を使っても支持するべきだし、もし引っ込めたときもその判断を信じましょう。
監督をむやみに批判して萎縮させ、即戦力投手ばかりのドラフト指名、
完成品ばかりの選手の打線という袋小路に追い込んじゃいけませんね。
監督がやることにはファンには理解できなくてもなにか現場ならではの理由があります。
信じましょう。

164四季 ◆r0l6DTtDXM:2011/04/13(水) 20:54:35 ID:RpTbd8bc0
むたさん、全く同感です。


ブーマーさん、大引の将来像は元ヤクルトの土橋あたりでしょうか?特別に足が速いのでもヒット量産できる方でもない。どうでしょう。

165塁吉:2011/04/13(水) 22:46:44 ID:OMt96V1AO
>162 ブーマーバーフィー君さん

大引は二番よりも下位で楽に打たせた方が持ち味が出せるのではないかと言う意見がありますがどうでしょうか?現状他に適任者がいないので大引に二番を打たせているのではないでしょうか。

ところで由田は開幕一軍のメンバーに入れたのでしょうか?

166ブーマー・バフィー君:2011/04/13(水) 23:49:23 ID:9SN/p.q.0
>>163(むた)さん

全く同感です。

本日、駿太が守備で魅せてくれました。
一生懸命なプレー・スタイルに、清々しさを感じます。
(明日も駿太の『頑張る姿』に期待したいと思います。)

167ブーマー・バフィー君:2011/04/13(水) 23:57:16 ID:9SN/p.q.0
>>164(四季)さん

土橋ですか。
なるほど・・・。
(鋭いご指摘です・・・。)

>>166(塁吉)さん

私も、そのように思います。
個人的には、大引の2番は非常に適任であると思います。
(チーム・プレーに徹することのできる打順だと思います。)

168四季 ◆r0l6DTtDXM:2011/04/15(金) 08:09:16 ID:Zcr88Um.0
昨日のフィガロは、2回に四球から崩れたが、僕は「こいつは使える」と感じました。

何よりストレートがめっぽう速い! 変化球に決め球を欠くが、決め球ストレートで良いんじゃないか。変化球は低めに集めてのえさまき程度で、フィニッシュは内角ストレートで行けるのでは。

手足が長く、柔軟でバネ抜群のフォーム。加えて腕が遅れて出てくるようなボールの出所が見づらいフォーム。伊藤がうまくリードすれば行けると思うし、もしかしたら短いイニングのほうが力を発揮するかもしれない。


さて、本日の甲子園での楽天戦でようやく朴の先発です。毎日新聞にはTVとラジオの中継をしてくれる局は見当たりませんでした。残念です。

169スミス:2011/04/15(金) 19:56:34 ID:vU1vorB60
フィガロとレスターの違いがあんまりわからなかった・・・。レスター以上に逆に逆球が多いような気が・・・。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板