したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

バファローズ(輝けるBS猛牛戦士たち)Ⅳ

1ブーマー・バフィー君:2010/12/19(日) 20:30:17 ID:9SN/p.q.0
チームは、来季に向けて戦力が整ってきました。
悲願の優勝に向けて、チームを盛り上げて行きたいと思います。
小松のお立ち台で『キタァ-ッ!』の絶叫も、ぜひ、楽しみにしたいですね!
活発な議論で、皆で盛り上がっていければ良いなあと思います。
よろしくお願いします。

564けろんぱ:2012/05/09(水) 23:27:10 ID:ErQ79LUA0
久し振りに書き込みます。

今日の井川はまずまずだったみたいですね。
(試合には負けたのは残念ですが・・・)
もう少し力が落ちてるかな?と思っていましたが、意外とイケそうな感じがしました。
ただ、怪我の具合が気になる所ですが・・・

それ以上に良かったのが、塚原ですね!!
ブーマー・バフィー君さんイチ押しの若手が今日は躍動してましたね。
(今後の起用法が非常に気になる存在ですね)

投手は頑張ってるけど、相変わらず打線が機能してませんね・・・
坂口も相変わらず開幕直後は、全然駄目なのは毎年恒例ですし
他も振れてませんね。
いつ打線が線になって目覚めるのか?長い目で見守りたいと思います。

565ブーマー・バフィー君:2012/05/17(木) 23:30:11 ID:J6MJsLoY0
>>564(けろんぱ)さん

こんばんは。

>それ以上に良かったのが、塚原ですね!!

全く同感です。

566ブーマー・バフィー君:2012/05/24(木) 00:26:10 ID:J6MJsLoY0
本日の交流戦は、8−2の完敗・・・。
敗戦の中にも、川端、中村の活躍が光りました。
梶本・中村は、共に前所属のセリーグ球団で、結果を残せずに自由契約になった選手です。
2人は、今季、それぞれ29歳・30歳とまだまだ若く今後の活躍が非常に期待されています。
今季は、選手層に厚みを増した感があります。

チームは、まだ、下位に低迷し、本調子ではありませんが、今後の順位の上昇は間違いないと思われます。
ただ、1つ大きな懸念材料は、先発左腕が不在だということです・・・。

不安定な投球を繰り返す中山は、早めに見切り、先発から外した方が良いと思います。
また、中山をトレードに出して、チームのウィークポイントの補強に当たった方が良いとも思います。
中山の代わりの先発左腕を早急に作らなければなりません。
(その候補は、マクレーン・伊原・新人の海田・古川でしょう。)

567スミス:2012/05/24(木) 12:50:56 ID:RQywGRoE0
>また、中山をトレードに出して、チームのウィークポイントの補強に当たった方が良いとも思います。
先発外すのは賛同はするがウィークポイント削ってどうするw

568けろんぱ:2012/05/28(月) 22:21:29 ID:ErQ79LUA0
とうとう横浜戦の連勝記録がストップしましたね・・・残念です。
金子があれだけ粘っていたので勝たせてやりたかったけど、打線があと1本を打てなかった
状態で、今シーズンこの様な状態を何度見た事か・・・

後藤と大引は調子が上がる気配が見えないのですが・・・
(後藤は外しても変わりがいないので仕方ないとして、大引はどうなんですかね?)
安達が上がってきてるのに、起用法がいまいち見えないというか・・・勿体ないというか・・・
(采配の事は分かりませんが・・・今の安達の使い方を見る限りでは信頼がないのですかね?)
こんな感じで起用するのであれば、下で試合に出ていた方がいいのかな?とも思いますが如何でしょうか?

話変わりますが、デホが最近やたら調子いいですね。
ほとんどセンター方向へのホームラン!!やっぱり噂は本当のようで、とにかく嬉しいですね。
彼の調子とともに、とりあえず交流戦で5割復帰を願っております。

569ブーマー・バフィー君:2012/06/03(日) 10:55:21 ID:J6MJsLoY0
ご無沙汰しております。
出張等が多く、なかなか投稿できませんでした・・・。

>話変わりますが、デホが最近やたら調子いいですね。

同感です。
昨日も、貴重な先制点となる適時打を放ち、勝利に大きく貢献しました。
この試合で、始球式を務めたブーマー氏を彷彿とさせてくれる、状況に応じた柔らかいバッティングが光ります。
イデホは、まさに『ブーマーの再来』・・・。
今日も強いジャイアンツが相手ですが、昨日のような打線の繋がりを、
それぞれの選手が意識して打席に取り組めば、連勝を期待しても良いでしょう。

570塁吉:2012/06/03(日) 20:28:46 ID:OMt96V1AO
>>569 ブーマーバーフィー君さん

お久しぶりです。今日は完敗でしたね。
イ・デホは久々に本物の外国人助っ人でしょう。ファームでも色々と将来楽しみな若手がいる様です。
ところでドラフトサイトを検索していたんですが千葉の我孫子東高校と言う無名の公立高校に秦広明と言う規格外の選手がいる事が解りました。体格は194センチ110キロで一塁手が本職で投手も兼任している様です。イデホやブーマーと違い左投げ左打ちの選手ですがパワーに加え広角に打ち分ける柔軟な打撃が持ち味の様です。夏まで注目したい選手です。

571塁吉:2012/06/14(木) 22:00:12 ID:OMt96V1AO
塚原がプロ二年目で初勝利。低迷が続く中で久々の朗報です。

572ブーマー・バフィー君:2012/06/24(日) 17:01:59 ID:9bj6hl.c0
>>570(塁吉)さん

お久しぶりです。
レスありがとうございます。

イデホは、やはり素晴らしい選手ですね。
我孫子東高校と言う無名の公立高校に秦広明選手、良さそうですね!
ぜひ、注目したいと思います。

573なしあ:2012/06/24(日) 20:30:51 ID:YqQK9EVU0
大引は出塁率がチームでも上位、
平野は壊れつつある。
どーなるのこれ。
やっぱり鬼に笑ってもらいますか?

574けろんぱ:2012/06/26(火) 00:18:37 ID:ErQ79LUA0
久し振りに勝てたんでホッとしました。
(小松が久し振りに勝ててホント良かったです。今年こそは頑張って欲しい)

なしあさんがおっしゃる様に平野が壊れつつありますね・・・
(やはり登板過多はいうまでもなく、慢性的な疲労が溜まっているのかな?)
かといって他にセットアッパーが務まるか?微妙ですが、塚原あたりは1イニング
だけだったら何とかなりそうな気もしないでもないが・・・

あと捕手のリード面はどうしたら改善出来るのでしょうか?
(斎藤のリードは酷評される程なのに・・・それでも斎藤使って平野打たれる
パターンが最近多く見られます)

まぁ、とりあえず今日は勝てたんで明日からのホークス戦頑張って連勝狙って
いきたいですね!!

575けろんぱ:2012/06/30(土) 00:28:21 ID:ErQ79LUA0
連稿になりますが・・・

今日は何とか引き分けに持ち込めましたね。
グライシンガー相手に3点先制されて、いつもだったらズルズルいくところでしたが
負けなかった事はプラスに考えます。
(流れ的には勝ちきれない部分もあったと思いますが、最低限負けなかった事が成長かな?)

ただ、再三の四死球からのピンチはいただけませんね・・・
(一歩間違えば完全にいつも通りの負けパターンだっただけにまだ心配です)

塚原もまた負け試合で登板して機会を伺う立場に戻っちゃったんで、今日みたいに
結果出して、再度先発もしくは勝ち試合で投げられる選手になって欲しいと思います。

井川は結果が出ませんでしたが、色々とニュースで取り上げられる位に存在感がある
選手なので、あとは結果で取り上げられる様に頑張って欲しいです。

今の落ち込んだ状態を、シーズン終盤では笑って懐かしめる様な・・・そんな結末を
夢見ながら、今後も応援していこうと思います。
(まずは、プレーオフ進出が目標ですね!!)

576塁吉:2012/07/03(火) 22:08:18 ID:OMt96V1AO
坂口が復帰すれば打線に厚みが増しますね。

577ブーマー・バフィー君:2012/07/04(水) 22:43:45 ID:9bj6hl.c0
本日の試合は、打線の繋がりが良く、連勝しました。

>>576で塁吉さんもご指摘されているように、主力の復帰がキーポイントになりそうですね・・・。
その観点から、T−岡田の復帰は大きいと思います。

まだ、シーズンは、半分を残しています。
これから、高い勝率をキープできれば、まだまだ優勝も諦める必要はありません。

『岡田バファローズ』に、期待したいと思います。

578塁吉:2012/07/07(土) 09:11:51 ID:OMt96V1AO
>>577 ブーマーバーフィー君さん

昨日は久々に打線が好調でしたね。T岡田はそろそろ本塁打量産体制に入って欲しいです。

坂口は復帰しても以前程は強い送球は出来ないと思います。恐らく左翼手としての器用になるんではないでしょうか。

579塁吉:2012/07/11(水) 21:46:58 ID:OMt96V1AO
井川が日本球界復帰後初勝利を挙げました。喜ばしいです。

580塁吉:2012/07/11(水) 21:53:17 ID:OMt96V1AO
さて今年も高校野球の季節がやってきました。各地で熱戦が繰り広げられています。選抜準優勝投手でバファローズOBの吉田道氏が浜松学院と言う高校で来期から監督に就任する様です。プロでは怪我で活躍出来ませんでしたがどの様な指導采配を見せるのか注目していきたいと思います。大越基氏の様に監督して甲子園に戻ってこれると良いですね。

581ブーマー・バフィー君:2012/07/11(水) 23:14:27 ID:9bj6hl.c0
>>578(塁吉)さん

こんばんは。
レスありがとうございます。

同感です。
坂口の怪我の回復具合が心配ですね・・・。

井川が、初勝利を挙げました!
小松の復調と合わせて、ローテに明るい兆しが見えてきたと思います。

まだ66試合あります。
極端な話ですが、2勝1敗ペースで勝っていけば、優勝も十分に可能です。
頑張って欲しいですね・・・。

582ブーマー・バフィー君:2012/07/23(月) 21:29:45 ID:9bj6hl.c0
厳しい状況ですね・・・。
しかし、まだ60試合以上も残っています。
プロなのだから、実力の拮抗している現状で、これからが正念場だと思います。

583塁吉:2012/07/27(金) 21:59:42 ID:OMt96V1AO
井川は復帰当初、色々と言われていましたがまだローテーションを守れる投手だと思いますね。

584塁吉:2012/07/31(火) 22:07:24 ID:OMt96V1AO
田口がようやく現役引退を発表しましたね。

585ブーマー・バフィー君:2012/08/12(日) 08:35:11 ID:9bj6hl.c0
残念な訃報が入りました・・・。
ドラゴンズの2軍投手コーチである稲葉光雄氏が、昨日の11日に享年63歳で急死されました。
稲葉氏は、現役時代に阪急ブレーブスのローテーション投手として『背番号18』を背負い活躍しました。
1976年のオフにドラゴンズから島谷金二らとともに、トレードでチームに加わり、ブレーブスの『黄金期』に大きく活躍しました。
また、現在投手コーチを務めていたドラゴンズでは、山内壮馬等を育て、その育成手腕には、定評がありました。
心から哀悼の意を捧げます。

バファローズは、最下位に低迷しています・・・。
しかし、まだ50試合以上を残し、首位までのゲーム差も10ゲームと十分に優勝を狙える位置にいます。
若手の奮起に期待したいと思います。

586塁吉:2012/08/12(日) 20:55:44 ID:OMt96V1AO
川端はあわや新人王を狙えるくらいの活躍をしていますね。最近では縞田が遊撃手で起用され結果を出し始めてます。

587ブーマー・バフィー君:2012/08/19(日) 19:14:09 ID:BfsWzofo0
>>586(塁吉)さん

全く、同感です。
上記の2選手に加えて、海田・小島の下位指名の即戦力候補が活躍しています。

以前(ドラフト寸評時)に指摘しましたが、昨年のドラフト指名方針に疑問が残ります。
安易な上位の即戦力獲得は、失敗ドラフトであり、その結果は必ず順位となって現れてくると指摘致しました。

特に、本日の試合でも明らかになったように、高校生の上位指名選手(ホークス1位武田)が1軍で活躍しています。

もはや、これは球団の選手獲得及び編成の運営方針の責任が問われてしかるべき結果であると指摘いたします。
その担当の責任者には、低迷の責任を取る必要があるでしょう。
また、編成部門の責任者である無能な長村編成部長は、その責任を問い解雇するか、または責任の無い部門への配置転換をするべきであると思います。

『名将西本幸雄』が、阪急ブレーブスの監督になり、結果を出したのは監督就任4年目のことでした・・・。
3年目に5位と低迷しましたが、4年目でリーグ制覇を果たし、『ブレーブス』の黄金期の基礎を作りました。
(後に、当時弱小チームであった近鉄バファローズの監督に就任し、『いてまえ打線』の基礎を築くのにも4年の歳月を要しています。)
岡田監督も、今季で3年目であり、ようやくその下地が浸透しつつあります。
私は、自身の信念に基づく采配を行う岡田監督は、『西本二世』になる可能性を秘めていると思っています。
そして、まだ今季は多くの試合を残しています。
『岡田バファローズ』の躍進に期待したいと思います。

588塁吉:2012/08/20(月) 23:41:40 ID:OMt96V1AO
>>587 ブーマーバーフィー君さん
同感です。
高橋周平は早くも一軍で二本塁打を放ちファームで二冠王を獲得する勢いです。バファローズに入団していたらもっと出場機会を与えたら活躍していたでしょうね。改めて逃した魚は大きかったと痛恨しますね。その他にも指名しようと思えば指名出来た他球団の有望な新人が多数いますね。
安達はおりを見計らって外野手に転向させた方がいいかもしれませんね。
今年のドラフトはまずは藤浪や大谷、濱田等の高校生を上位候補として欲しいですね。

589ブーマー・バフィー君:2012/08/21(火) 01:34:50 ID:BfsWzofo0
>>588(塁吉)さん

こんばんは。
レスありがとうございます。

>その他にも指名しようと思えば指名出来た他球団の有望な新人が多数いますね。

全く、同感です・・・。
一昨年のドラフトでは、駿太・三ツ俣・塚原と、将来有望な高校生を獲っています。
この3人は、2年目ですべて1軍ベンチ入りを果たしました。
特に4位指名の塚原は、2年目の今季に飛躍のきっかけをつかみました。

これは、編成部門から即戦力と言われて上位指名を受け、結果を残せていない安達・縞田・佐藤とは対照的です。
ただ、縞田に関しては堅実な守備と実戦向きな打撃で、今後戦力として期待できるのでは?と唯一上位指名の評価に違わぬ選手なのかなとは思います。
それにしても、安達と佐藤の出来が酷い・・・。
(こんな選手を、よくこの順位で獲ったなあと改めて呆れています。)

590ブーマー・バフィー君:2012/08/25(土) 08:55:08 ID:BfsWzofo0
今年の『夏の甲子園』は、大阪桐蔭高校の強さが目立つ大会でした。
中でも、やはり藤浪投手の圧巻のピッチングが『輝き』ました!
決勝戦の素晴らしい投球、9回になっても150㎞を超えるスタミナ・・・。
まさに、プロ入り後は、即戦力を期待させてくれる素晴らしい投手です。
(例え複数球団競合しても、ぜひ、1位で行って欲しい選手の一人です。)

591塁吉:2012/08/26(日) 09:43:27 ID:OMt96V1AO
>>590 ブーマーバーフィー君さん

間違っても光星学院の田村を上位指名する事は辞めて欲しいですね。

藤浪は是非とも欲しい投手の一人ですが数々の逸材を潰してきた球団が育てきれるのか不安がありますね。

592塁吉:2012/08/26(日) 21:48:52 ID:OMt96V1AO
安達は右打ちの強打の遊撃手と言う事と東芝出身と言う事で過大評価されていた部分はありますね。フルスイングは捨てがたいものがありますが前足が踏ん張れずに突っ張る癖があるのは以前から気になっていました。
安達は大学4年時に選手権で準優勝したりリーグ戦で三冠王を獲得してプロ志望届けを出している訳ですがその時は指名する球団はなく社会人の東芝に入社。何か訳があったんでしょうね。プロのスカウトは見るとこは見ているんでしょうね。

593塁吉:2012/09/08(土) 14:29:26 ID:OMt96V1AO
松井獲得を目指すそうですね。どうなる事やら

594ブーマー・バフィー君:2012/09/09(日) 20:51:12 ID:BfsWzofo0
>>591(塁吉)さん

こんばんは。
亀レスになり、申し訳ありません・・・。
全く、同感です。
地元大阪の藤浪投手は、ぜひとも欲しい選手の一人です。
東浜投手や大谷選手らとの兼ね合いで1位は決まるのでしょうが、良い選択を期待しています。

595塁吉:2012/09/14(金) 21:01:31 ID:OMt96V1AO
>>594 ブーマーバーフィー君さん

投手の最重要課題とされていますがやはり将来性のある打てる打者の補強も必要だと思いますね。ここ最近は貧打ですからね。

それと安達はやはり遊撃手失格。早いところ外野手に転向させた方がいいかも。塚原や山崎も野手に転向させた方がいいかも。塚原は足も速いし駿太や三ツ俣に劣らず打撃はいいですよ。

596スミス:2012/09/17(月) 17:36:34 ID:RQywGRoE0
塚原はまだまだ投手としての伸び白あるやろ。

597ブーマー・バフィー君:2012/09/23(日) 22:18:06 ID:BfsWzofo0
>>596(塁吉)さん

こんばんは。
レスありがとうございます。

>投手の最重要課題とされていますがやはり将来性のある打てる打者の補強も必要だと思いますね。ここ最近は貧打ですからね。

全く、同感です。
その観点からは、来季は、打線の強化が課題となるのかなと思います。
落合監督や梨田監督などが、適任ではないでしょうか・・・。

>>596(スミス)さん

私も、塚原の『伸び白』には大いに期待しています。
来季は、投手陣の中心的な役割を、担って欲しいと思います。

598けろんぱ:2012/09/26(水) 00:39:30 ID:ErQ79LUA0
ご無沙汰しております。

長々と文章を書き込みさせていただきます。

最下位も確定し、連敗記録も更新中、監督も休養に入る等、暗い話題ばかりになっちゃいましたね。

以前から数名の方が仰っていた、球団フロントの質の悪さが、最初はそんな事無い!!と思っていた
私にも、少しおかしいのでは?と思える様になってきました。
(坪井のロッカー事件から、西批判、最近の監督の進退願の件等・・・)

球団愛があるのか?と思える事が多々ありますね。
(何か、寂しい球団だなぁ〜・・・と最近は私は思います)

今年の低迷の原因は、負け犬根性が抜け切れていない事が一番だと私は思います。
(責任は、監督よりも選手達にあると私は思っています)
監督人事で、山田・梨田・新井・落合が話題になってましたが、一部の選手のコメントに
私は怒りすら感じますね!!
梨田はおおらか?選手にあまり意見を言わなそう?
新井は天才肌で、努力型の選手の打撃フォームが合わない?
山田は野球に厳しそうでチームに合わない?
落合に至っては、オレ流が強くて自分の考えを押し付ける?いつクビになるかでビクビクする?

考えが甘いんじゃないか?と思います。(甘ったれた奴らだとしか思えません。)
いつクビになるか分からないって、そんな世界に飛び込んでいる人が言うセリフじゃないでしょ。
そんな考えしている選手は、さっさと出て行って欲しい位です。

もう少し厳しく、勝負に徹する気持ちを前面に出していく指揮官を求めますね。
(ぬるま湯に浸かりすぎているので、勝ちにこだわる軍団になって欲しいです)
結果を重視するのであれば、落合が一番適任とは思いますが・・・野球のスタイルは
面白いとは真逆でつまらない感じになるかもしれないけど、結果は残しそうな気がします。

阪急時代から30年余りファンを続けてきてます。このスレには大先輩方が沢山おられて
生意気かと思われるでしょうが・・・
最近の負けっぷりに腹が立ってしょうがないです!!悔しいです!!

気を悪くされた方には申し訳ございませんが、書き込みさせていただきました。

599塁吉:2012/09/26(水) 20:14:56 ID:OMt96V1AO
三ツ俣プロ初安打おめでとう。来季大きく飛躍して欲しいですね。

600ブーマー・バフィー君:2012/09/27(木) 00:01:32 ID:BfsWzofo0
>>598(けろんぱ)さん

私も、全く同感です。
今回、岡田監督の解任の件、球団の対応に疑問が残ります。
「最後まで指揮をとってもらう」から「解任通告しました」への急変・・・。
不誠実であまにも節操がない印象を与えます。
チームのファンとしては非常に残念です。

601ブーマー・バフィー君:2012/09/27(木) 00:08:26 ID:BfsWzofo0
塁吉さん、三ツ俣は良いですね!
同じポジションの安達のプレーが精彩を欠く中、高校を出て2年目の三ツ俣のプレーの良さが光ります。
本日も、後藤との二遊間で素晴らしいプレーが出ました。
来季は、同期の駿太・塚原らと共に、チームの中心となるような活躍を見せて欲しいと思います。

602なしあ:2012/09/27(木) 00:48:44 ID:QBXWs5Kw0
ここ数シーズン、チーム編成のバランスを失してでも上位進出を狙ってきました。
今後もその路線を継続するのか、それとも調整を行っていくのか個人的には興味があります。

603M&T:2012/09/27(木) 12:53:05 ID:.00q5R260
前田祐二は大学時代(龍谷大)にブルペンで投げてるのを見たことがあります。
結局登板はなかったのですが「いい球投げるなあ。」と思って見てました。
まさか独立リーグ経由でプロ入りして、しかも1軍で先発なんて思いもよりませんでした。

当時の龍谷大は松岡に姫野(共にNTT西日本)、永川弟(広島育成)と
そうそうたるメンバーが揃ってましたからね。

604ブーマー・バフィー君:2012/10/02(火) 20:48:07 ID:BfsWzofo0
新監督の発表が、誰になるのか注目を集めています。
早ければ、今季の試合日程終了後の10月8日にも、新監督が決まるそうです。

村山球団本部長が「大阪にふさわしい、うちの球団にふさわしい人」が望ましいとの見解を示したそうです。
その観点から検証すると、私は、その条件を満たした、大阪出身の40歳代半ばの監督としては若い一人の人物を思い浮かべています。
(以下は全くの個人的な見解になります・・・。)

打線強化と勝つために選手のメンタルを強化するというバファローズの課題に対して・・・。
例えば、猪木さんの『闘魂注入ビンタ』がごとく、選手に野球に対する取り組む姿勢を示し、それでも選手が喜んでついて行く監督・・・。
引退する年に、チームを盛り上げて、2位でクライマックスシリーズにまで進出させた実績のある選手・・・。
そして、故仰木監督の誘いからバファローズ入りを決めた選手・・・。
未だに球界でも圧倒的な存在感を示しているこの方なら、個人的にはチームに相応しいなあと思います。
(また、今のWBCの監督には、少し無理があっても、4年後にはこの方が一番の適任になっているのかもしれません・・・。)

605ブーマー・バフィー君:2012/10/03(水) 07:38:05 ID:BfsWzofo0
山田久志氏の監督就任が濃厚のようですね。
また、投手コーチには、佐藤義則氏が就任されるようです。
ただ、梨田監督が就任されるとの報道もあり、まだ誰になるのかは憶測するしかありません。(苦笑)

606塁吉:2012/10/04(木) 18:25:33 ID:OMt96V1AO
9選手が解雇されましたね。

607塁吉:2012/10/05(金) 20:40:52 ID:OMt96V1AO
森山が解雇され由田が残留ですか。やはり何か裏がありますね。

608ブーマー・バフィー君:2012/10/08(月) 21:41:02 ID:BfsWzofo0
本日の今季最終戦で、西が素晴らしい投球を魅せて、ノーヒット・ノーランを達成しましたね!
奇しくもパ・リーグでは、バファローズのエルビラの達成以来十年以上無かったと言う快挙です。

西には、来季こそ、怪我なく1年間を通してローテを守り、2ケタ勝利以上の安定した成績を期待したいと思います。
また、今季は最下位と言う残念な成績に終わったものの、最終戦でこのような快挙で終わる実績を残した森脇新監督の手腕にも期待したいと思います。

プロ野球は、結果がすべて・・・。いかし、
故仰木監督も、勝負強さや選手を見極める能力に長けていました。
野茂を史上最多の8球団競合で引き当て、そして、イチローを起用して育てた手腕があります。
それには、『運』も大きく左右するでしょう・・・。
しかし、その『運』を掴むのも、プロの監督には必要でありかつ必須の条件です。

独自の理論を構築した岡田前監督は、昭和の時代の『根性もの』が成り立つときなら名将になっていたのかもしれません・・・。
しかし、その偏った采配では、今の時代に不向きであったと断言できるでしょう。
監督としては、生まれる時代を30年くらい間違ったのかもしれません。
(何れにしても、岡田監督には、その拘りの頑固な采配で、多くのファンの期待を裏切った大きな責任の所在があります。)

森脇新監督には、大いに期待したいと思います。

609ゆきっち:2012/10/09(火) 22:31:01 ID:vdfD2irk0
初めて書き込みさせていただきます。ゆきっちと申します。

正直、岡田監督の今年の采配には私も疑問符が多々つきました。
ただ、ブーマー・バフィー君さんの書き込みに多少違和感があり、意見を述べさせていただきます。

岡田前監督の「根性もの」が成り立つ時ならというのは多少わかりますが、
今の時代に不向きかというとそうでもないと思います。
少々前のデータになりますが、2009年時点での各監督の通算勝率データでは
巨人の原監督 中日の落合監督 阪神の岡田監督のそれぞれの勝率は

岡田監督 .5614で1位 落合監督 .5612とかなりの僅差で2位
原辰監督 .549と少し離され3位となっています。

それぞれ人気球団で戦力も他チームと比較して充実していたとはいえ、
あの巨大戦力の巨人 原監督でさえこの時点の勝率では岡田監督に負けていました。

このデータから推測されるのは、決して岡田監督は凡将ではなく、オリックスのチームカラー
とはあわなかったということではないでしょうか。
生まれる時代を間違えたというより、就任するチームを間違えたということだと
私は思います。

610ブーマー・バフィー君:2012/10/21(日) 19:32:20 ID:XbMClvN.0
さて、今年もいよいよ『運命のドラフト会議』が近づいてきました。
今年は、どんなドラマが生まれるのか・・・。
また、本日、花巻東高校の大谷選手が、メジャー挑戦を表明しました。
これにより、藤浪投手の入札球団が、増えることが懸念されます・・・。
森脇新監督には、ぜひ、『当たりくじ』を引いていただきたいところですが、ここは外れ1位の戦略も重要になって来ます。

611ブーマー・バフィー君:2012/10/23(火) 23:33:41 ID:XbMClvN.0
いよいよ今週の26日は、『運命のドラフト会議』です。
バファローズの1位は、藤浪投手で決まり・・・。
しかし、5球団くらいの競合は、確実な情勢です。

そこで、外れ1位も、大きなポイントになってきます。
その候補の1人には、東海大学の伏見寅威捕手が上げられます。
この選手、素晴らしいと思います。
(個人的には、バファローズにぜひとも欲しい選手の一人です。)

612ブーマー・バフィー君:2012/10/23(火) 23:47:29 ID:XbMClvN.0
>>611の訂正です。

正:いよいよ今週の25日(木)は、『運命のドラフト会議』です。

失礼しました・・・。

613ブーマー・バフィー君:2012/10/25(木) 20:43:22 ID:XbMClvN.0
藤浪投手は、惜しくも外しましたが、1位で大阪体育大学の松葉投手が獲れてよかったですね。
(私は、個人的に今回のドラフトで、先発型の即戦力左腕候補では1番良いと評価していました。)
しかも、外れ1位候補とも評価されていた、大学球界NO.1捕手である伏見捕手が、なんと3位で指名できました!

しかも、4位で走攻守3拍子揃った、高校球界随一の外野手である自由ヶ丘高校の武田健吾選手が獲れました。
駿太と共に、未来のバファローズの中心選手として活躍する期待が大きく膨らみます。
(武田選手には、同じ福岡県出身のOBの村上隆行氏のような、勝負強い選手になって欲しいと思います。)

昨年と違い、今年のドラフトは、現在のチーム事情に応じたバランスの良い指名になったと思います。

614ブーマー・バフィー君:2012/10/25(木) 21:47:17 ID:XbMClvN.0
2位指名の、道都大学佐藤峻一投手、良いですね。
1位で消えていてもおかしくない逸材の一人だと思います。

この投手、来季は中継ぎ・ワンポイント、そして、セットアップ・抑えとかなり起用されそうです。
チームは、今季、中継ぎ以降の投手の層の薄さに泣かされました・・・。
佐藤投手は、速球・コントロール・変化球と全ての面でレベルが高く、まさに中継ぎ以降の戦力になり得る投手です。
特に、縦の変化球で勝負ができ、短いイニングならかなり実力を発揮することが期待できます。

先発型の10勝が期待できる左腕、中継ぎ型でセットアップ・クローザーをも期待できる即戦力右腕・・・。
藤浪投手を外したとはいえ、素晴らしい1位、2位の指名となりました!

615ブーマー・バフィー君:2012/10/25(木) 22:13:25 ID:XbMClvN.0
昨年のドラフトは、このスレでも指摘させてもらったとおりです・・・。
「その結果は、必ず順位となって現れて来る」とも言わせてもらいました。
残念ながら、今季の順位は、その『悪い予感』が、的中した形となりました・・・。

しかし、>>613及び>>614でも記載しました通り、今年のドラフトは、現状のチーム事情に応じたバランスの取れた指名となりました。

来季は、森脇バファローズの躍進に、大いに期待したいと思います。

616塁吉:2012/10/25(木) 22:18:23 ID:OMt96V1AO
欲を言えば関学大の萩原圭吾を指名して欲しかったです。しかし松橋と言い伏見と言い非常にラッキーでしたね。

617ブーマー・バフィー君:2012/10/25(木) 23:49:52 ID:XbMClvN.0
>>616(塁吉)さん

松橋ではなくて、松葉ですね(苦笑)。
同感です・・・。
今年は、上手く指名できましたね!

618塁吉:2012/10/27(土) 16:28:20 ID:OMt96V1AO
自由ケ丘高校出身選手と言えば昨年26歳で亡くなってしまった小島昌也氏がいますね。武田が指名されたのも何かの縁かもしれませんね。小島氏は惜しくも一軍出場はかないませんでしたが少年野球のコーチをしながらNPB復帰を目指していたそうです。
武田選手には一軍で活躍してスター選手になってOBの無念を晴らして欲しいですね。

619ブーマー・バフィー君:2012/10/28(日) 23:58:22 ID:XbMClvN.0
同感です。
武田選手には、OBの小島氏の分まで、活躍して欲しいと思います。
その『伸びしろ』は、今ドラフト指名の中でも、最も大きいのかもしれません・・・。
バファローズは、D4位で指名された選手が、スケールの大きな選手に成長している実績があります。
(イチローや、中村紀など、球界を代表する選手が、D4位での指名です。)
武田選手には、イチローや中村紀にも負けないような球界を代表するプレイヤーになって欲しいと思います。

620塁吉:2012/10/30(火) 19:24:08 ID:OMt96V1AO
>>619 ブーマーバーフィー君さん

昨年指名された三人の高卒選手はファームでもフェニックスリーグでもそれなりに出場して結果を出していますから武田選手も楽しみですね。

621スミス:2012/11/01(木) 17:11:55 ID:RQywGRoE0
>>607
由田が戦力外になりましたね。
これで満足でしょうか?

622塁吉:2012/11/01(木) 19:00:36 ID:OMt96V1AO
>>621

別に満足ではありませんよ。何らかの形で球団に残るんじゃないでしょうかね。岡田監督続行であれば由田の解雇はなかったかもしれませんね。武田の指名が関係しているのか,それともトライアウトかトレードで外野手を獲る予定があるのかもしれません。それとも当初は来季契約を結ぶ予定だったがフェニックスリーグで無気力と映るプレーをしたのか定かではありませんけどね。まぁ酷な言い方かもしれませんが由田の去就は戦力の浮き沈みにはほとんど影響ありませんけどね。

623塁吉:2012/11/04(日) 17:12:55 ID:OMt96V1AO
日高と寺原の移籍が濃厚ですが人的保証は誰になるのでしょうか。

また東野と香月の交換トレードが成立する様ですね。香月の移籍は寂しいですね。新天地で活躍して欲しいですね。東野はまだ復活の可能性があると信じたいですね。

624けろんぱ:2012/11/06(火) 01:23:34 ID:ErQ79LUA0
塁吉さん

日高は保証がいらないクラスの選手じゃなかったですかね?寺原の場合は発生しそうですが・・・

今回のトレードは塁吉さんがおっしゃる様に、東野の復活次第で成功・失敗の判断がつきそうですね。
香月の移籍はうちにとっては痛手になりますが(連投出来てある程度計算出来る投手)今年少し芽が
出てきた塚原・佐藤にきっかけをつかみかけている比嘉、更には新人の佐藤当たりで右投手の1イニング
任せられる投手が出てくれば、ある意味トレードの効果もあるのかな?と思います。

シーズンが終了したんで、今後は色々と期待(妄想)を膨らませながら、来シーズンの開幕を楽しみ
に出来る季節になりましたね。

625ブーマー・バフィー君:2012/11/06(火) 01:24:52 ID:XbMClvN.0
>>623(塁吉)さん

こんばんは。
日高に関しては、人的保障は発生しないようですね・・・。
寺原の人的保障は、面白いかもしれません。
ただ、良い人材がいなければ、金銭で差し支えないのではとも思います。

私は、寺原の抜けた『穴』は、それほど大きくないと思います。
若手の台頭に期待をしたいし、中堅・外国人投手の活躍にも期待したいと思います。
むしろ、不安なのは、『中継ぎエース』香月の抜けた大きな穴・・・。
ここには、当然、ミンチェが入ってもらい、新人のD2位佐藤の活躍にも期待したいですが、何れも不安要素が大きい・・・。

移籍してくる東野の『再生』も、どの程度進むのかはわかりません。
現状の不安定な東野の状態では、1軍と2軍を行ったり来たりで安定した成績を残せない可能性も強く、このトレードには不安要素の方が大きくなている印象を受けます。
香月を出すくらいなら、むしろ制球力に不安のある東野は必要ないと思います。
(東野の獲得自体は悪くありませんが、その交換要員にチーム随一の制球力を誇る香月を出すことは、必ずしも好ましいとは言い難いですね・・・。)

626スミス:2012/11/06(火) 12:36:18 ID:RQywGRoE0
ミンチェ?そんな冗談やめてくださいよ。
佐藤達也がいるじゃないですか。小松が中に入れば疲労回復要員にはなるし。

627塁吉:2012/11/06(火) 17:15:32 ID:OMt96V1AO
>>625 ブーマーバーフィー君さん

寺原移籍の人的保証では捕手の高谷か外野手の中村辺りが欲しいですね。もしくは投手の二保も面白いですね。二保は若手の有望株ですので確実にプロテクトされるでしょうけどね。

628塁吉:2012/11/06(火) 17:19:23 ID:OMt96V1AO
>>624 けろんぱさん
そうですか?日高の保証として左の大砲森田を獲れれば面白いと思ったんですけどね。

629スミス:2012/11/06(火) 17:23:03 ID:RQywGRoE0
日高はCランク

630ブーマー・バフィー君:2012/11/07(水) 12:39:38 ID:XbMClvN.0
>>626(スミス)さん

こんにちは。
そうですね・・・。
佐藤達と小松が、中に入って計算出来ると中盤以降の投手陣の層に厚みが増します。
ただ、個人的に小松は、先発で復調して欲しいなあとも思っています・・・。

631ブーマー・バフィー君:2012/11/07(水) 12:41:46 ID:XbMClvN.0
>>627(塁吉)さん

いつもレスありがとうございます。
全く、同感です。
寺原の代わりに、捕手や若手の良い選手が欲しいですね!

632なしあ:2012/11/07(水) 22:41:53 ID:oOX6LUKo0
まだ動くでしょうから何とも言えませんよね。
西岡が来れば、大引もトレードに掛かる可能性もあります。

それに捕手が6名いれば何とかなるんじゃないですかね。外野も去年の内野組からの天候も合わせると結構な人数です。
だから保障でわざわざ獲らなくてもいいでしょ

必要なのは投手かとおもいますけれど、
若手じゃなくていいからそこそこできる選手が必要でしょう。
特に先発できる選手が

633けろんぱ:2012/11/08(木) 22:53:44 ID:ErQ79LUA0
寺原の人的保障はブーマーさんが指摘した通り、無理して選手獲得する必要もなく金銭での折り合い
もありかと思います。

横浜とのトレードの最初に出ていた大場がプロテクト外れているのなら、面白いかも。
松中がもしも外れていたら・・・左の代打要員(勿体ないかもしれないけど)で欲しいかな?
右は高橋信二がいるんで、左の代打も日高抜けたら梶本くらいだろうし・・・

リアルにありそうなのが、金沢の出戻りが頭をよぎります。(移籍後は香月と遜色ない結果を出して
いる気がするんで)
いづれにしても、支配下登録の枠を考えて、育成・新外国人をシーズン中に登録する事も考慮しての
選択になるんでしょうね。

634スミス:2012/11/09(金) 18:09:23 ID:RQywGRoE0
>それに捕手が6名いれば何とかなるんじゃないですかね。
育成原併せると7人。

どの道プロテクトは厳しいものになるもの確実。無理して取る必要もないと思います。
金銭減らして無駄金使って松中雇用するなんて本末転倒やし。

635塁吉:2012/11/09(金) 18:45:09 ID:OMt96V1AO
外国人の左打者と左投手をテストする様ですね。

636塁吉:2012/11/09(金) 18:53:54 ID:OMt96V1AO
>>632 なしあさん

そうは言ってもせっかくのチャンスなんで獲れるべきものは獲るべきだと思いますよ。バファローズは故障選手が多いので枠の範囲内ならいくら選手がいても良い。

637なしあ:2012/11/11(日) 21:10:50 ID:aMPyvanY0
一軍半ばの選手ばかり集めたところでどうにもならんよ。
ほどほど若くて成長に期待の内外野、ここに何を足すん?
あんまり捕手を増やすと経験積めなくなるから、はっきり言って無駄

実績がある程度ある選手を拾えれば面白いのは確かだが、
それなら投手の方がおもろいやろうに。
甲藤 啓介選手辺りが外れていて初めて悩むっていうぐらいかな

638けろんぱ:2012/11/11(日) 23:57:18 ID:ErQ79LUA0
みなさんがおっしゃる様に、プロテクト外れている選手次第で考える(悩む)ところなんでしょうが・・・
野手に関しては必要無いでしょうね。
>>633で松中も面白いかも?と言ったものの・・・実際スミスさんがおっしゃる様に無駄金使ってまで松中は
必要無いでしょうしね。

投手だと少しは使い道あるかもしれないんで、結果を見守りましょうかね。
(とりあえず寺原が宣言してからの話なんですけどね・・・)

話変わりますが、丹羽君がドラゴンズのテスト受けてるらしいですね。
(期待していた選手だから、プロの世界でもう一度チャンスを生かして羽ばたいて欲しいです)

639ブーマー・バフィー君:2012/11/12(月) 00:22:41 ID:XbMClvN.0
来季の右の中継ぎ候補は、ミンチェ・比嘉・佐藤達・佐藤竣・平井・鴨志田・高橋秀と駒はあります。
ただ、なしあさんのご指摘どおり、現状ではまだ足りない印象も受けます・・・。

先発と中継ぎも可能な大場が、プロテクトから外れると、個人的には、ぜひ、欲しいなあと思います。

640スミス:2012/11/12(月) 17:37:17 ID:RQywGRoE0
なしあさんの言うとおり。
プロテクト想定しても良くて投手。でも微妙な可能性も高い。

後ろは佐藤達〜中山〜平野〜岸田盤石リレー。
前は金子と木佐貫と西と前田とマエストリともう一人外国人と松葉。
せめて東野レベル以上はないと前には割って入れないし人的で敗戦処理取っても意味ない。

641塁吉:2012/11/13(火) 20:34:01 ID:OMt96V1AO
>>632 なしあさん

なんだかかんだ言って鈴木と日高が抜けるのはでかいよ。
それに伊藤にしても斉藤にしてもフル出場出来るだけの力はない。新人の伏見はまだ計算してはいけない。よって後一人くらいベテラン中堅の捕手がいてもよいと考える。悪いけど辻や横山はもう延びシロはないね。

642なしあ:2012/11/13(火) 21:21:47 ID:08cJYBms0
いてもいいけれど、いなくてもよい。むしろ伸びシロのない捕手をぞろぞろ
かかえる余裕はないと思います。というか辻がそのベテラン中堅の捕手まさにそのまま

一軍は伊藤と心中、二軍は伏見と心中でしょ。
伊藤のフルがきついならそれこそ斉藤を第二で使えばいいだけのはなし。

スミスさんのおっしゃるように佐藤達にも前田祐二にも期待。
ある程度実績のある投手しか考えなくてもやはりいいんではないかな
ただここも近藤・東野・小松とけっこう再生期待組も充実

643スミス:2012/11/13(火) 22:04:27 ID:RQywGRoE0
たまにこの話をする人がいるけど前田や鈴木切って捕手高齢化脱却図ろうとしてるのに(辻すら切ってない状況)なぜ逆行しようとする??SB支配下捕手山下以外30オーバーだよ。
フルがダメなら伊藤、伏見、斎藤を併用すればいい。そうしないと高齢化おろか捕手が育っていかない。

644塁吉:2012/11/22(木) 19:21:59 ID:OMt96V1AO
西武から移籍してきた原は何となく塩谷に似ていますね。

645塁吉:2012/11/24(土) 21:04:58 ID:OMt96V1AO
寺原の人的補償は誰になるのでしょうか。楽しみですね。

646塁吉:2012/11/24(土) 21:10:26 ID:OMt96V1AO
>>643

伊藤か斎藤のどちらかが故障したらかなりきつくなるよ。それに伏見は一年目は計算に入れない方がいいね。

647けろんぱ:2012/11/24(土) 22:11:33 ID:ErQ79LUA0
寺原と日高が移籍確定しましたね・・・
日高に至っては、栄光時代と暗黒時代どちらも経験している貴重な存在だっただけに残念です。
どちらも新しい球団での活躍を祈っております。

鈴木と日高が抜けた事により、伊藤・斎藤への負担はかなり増えるでしょうし、辻・横山には
最後のチャンスが来たといっても過言ではないでしょう。
そこに伏見・庄司の若手がどれだけアピールするか?はたまた補強があるのか?
来季の捕手については期待も多いけど・・・不安が先行する形になりそうですね。

ところで、テストしている外人についてはどうなっているんでしょうかね?
(マクレーンは退団。フィガロは未定なんで、テストしている選手が使い物になれば
いいのですが・・・)

648スミス:2012/11/29(木) 12:50:30 ID:RQywGRoE0
>>643
辻や横山を2・3番手に臨時にあげればいい。または怪我したらその時対応したらいい。斎藤クラス獲得した前例あるし。
育成の阻害する補強はいらない。

伏見は過度な計算はしてないけど使っていかないことには将来は開けない。

649塁吉:2012/12/01(土) 11:42:28 ID:???O
>>643

悪いけど毎年顔見せ程度に一軍に上がる辻や横山を一軍戦力として期待してはいけないよ
捕手を一人獲得したくらいでは育成の邪魔にはならないね。だいたいバファローズにはここ何年も捕手で規定打席到達クラスの選手は出てない。それどころか100試合出場した選手でさえ皆無なんだよ。捕手と言うのは投手以上に負担のかかる重労働ポジションなんだよ。

650スミス:2012/12/01(土) 12:38:16 ID:RQywGRoE0
>悪いけど毎年顔見せ程度に一軍に上がる辻や横山を一軍戦力として期待してはいけないよ
だから臨時と言ってるんだが。それが無理ならシーズン途中での補強も提示してますけど。
>捕手を一人獲得したくらいでは育成の邪魔にはならないね。
中間層ならまだしもSB捕手は30以上なので年齢構成考えても邪魔ですよ。

捕手はコロコロ変えるのは良くないんだよ。固定すべきポジション。
伊藤もしくは伏見で心中するくらいの気持ちがないと捕手育成は無理だし常勝チームもできない。

651塁吉:2012/12/05(水) 21:28:33 ID:OMt96V1AO
>>650

>捕手はコロコロ変えるのは良くないんだよ。固定すべきポジション。

そんなのは理想だよ。オリックスは中島以降、絶対的な捕手が不在。一時期は日高がそうなるかと思ったけどね。全盛期の古田や城島、阿部クラスの捕手は育ってないんだよ。低迷期こそ正捕手を育てるチャンスだったんだけどね。悪いけど伊藤は捕手としては線が細いし故障持ちなのが致命的。100試合以上スタメンを張れる器の捕手ではないよ。伏見にしてもスローイングに難があり、打力を活かしての他ポジションコンバートの可能性がありと見てるよ。それと例え30才過ぎていたとしても高谷や田上はバファローズにこれば斎藤なんかよりも出場機会与えられると思うよ。

652なしあ:2012/12/05(水) 21:57:25 ID:LJjyW3TI0
塁吉さんの言に従うならば、
いままさにその低迷期にはいりつつあって、その伏見や伊藤を育てるタイミングが来たのかと思う。

伊藤や伏見が育たないだろうと決めつけるなら、どれだけ高望するの?としか言いようない。あれだ
けのいい選手をね。同じ出場機会を与えるなら若手にでしょう?相川のような派手ではないけれど、
まとまった捕手であれば大歓迎なわけですよ。伊藤や伏見にはもっと伸びるチャンスは転がっていま
すよ。

また低迷期ですよ。田上選手もいい選手ですが、せいぜい鈴木の変わりです。あのカルテットをリー
ドしていたのは日高でしたし、あの時日高はいいとこで打ちました。打撃に期待できない選手を獲得
してどうするのとも思いますね。今の状態で満足するの?

653けろんぱ:2012/12/06(木) 00:39:09 ID:ErQ79LUA0
捕手の補強に関しては、様々な意見が出てますが・・・
頭角を現している伊藤君と心中する位の心構えで育成するしかないでしょうね。
(みなさんがおっしゃる様に、それなりの覚悟で育成しないと育たないポジションですから)

SBの捕手を獲得しても今年の斎藤とたいして変わらない様な気がしますしね・・・
(田上・山崎・高谷どれをとっても2〜3年常時スタメンで出場してた訳でもなですし
選択肢が増えるかもしれませんが、育成には障害になるとしか思えません。ただ、怪我
だけは確かに故障持ちだけに気にはなりますが・・・)


塁吉さんがおっしゃる古田・城島・阿部クラスでも育成の時期はあった訳で、今の伊藤君が
その時期に来てるのでしょうね。来季は、伏見も獲得して同年代での競争も芽生えるでしょうし
結果を求めるのではなく、1シーズン育成して、最終的に見極める時期かと思います。
(ファンとして勝ち続けて欲しいとは思いますが、育成しながらでも勝てる事もあると思います
し、たとえ負けが込んでも育成してるから・・・と目線を変えて温かく見守ってあげたいです)

654スミス:2012/12/06(木) 17:27:54 ID:RQywGRoE0
なしあその通りですね。
というか悪いけど高谷や田上なんて捕手としては斎藤以下。
ドングリ集めったって現状を打開できないわけでわざわざ貴重な人的使って獲る選手ではない。
貴重な人的使うべきは第一捕手であり二番手三番手という補完レベルに人的使うなんてもったいなさすぎる。

655塁吉:2012/12/06(木) 21:54:33 ID:OMt96V1AO
>>653

故障持ちと言うのは正捕手としては致命的ですよ。捕手と言うのは単に肩が強いだけで務まるポジションではない。一にもニにもタフさが要求される。それとある程度のガタイも必要だと思います。伊藤は捕手として線が細いので外国人選手等と体当たりした時に故障のリスクやブロック負けの恐れがある。常時伊藤で固定したいの山々だが故障してちゃ話にならないよ。

656なしあ:2012/12/06(木) 23:19:25 ID:U9cT6E920

十分最低限の体格あるでしょ?怪我に対する耐性はガタイもあるけれど
体の使い方の方が問題だから…伊藤はヘルニアで手術完治でしたよね。
そこまで問題視しなくてもいいのでは?

また言に従っても、伏見はリスクを含めての獲得でしょ?この中途半端
に弱いままのオリックスでいいなら、田上とかはいい補強かもしれない
けれど目指すのはそこではないのでは?

657スミス:2012/12/07(金) 12:27:28 ID:RQywGRoE0
人的での補強ポイント
投手、外野手>>>捕手

中途半端な捕手より投手や外野手の方がなんぼかいい選手が漏れるでしょう。
捕手補強は現時点では二の次。

658スミス:2012/12/10(月) 12:38:50 ID:RQywGRoE0
怪我してない若い選手らしいですね。つまり山下以外の捕手はないという話ですね。
http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/baseball/npb/news/20121210-OHO1T00148.htm

659塁吉:2012/12/15(土) 19:54:34 ID:OMt96V1AO
寺原の人的保証について

いくら投手が足らないからと言って中途半端な中継ぎ投手とか敗戦処理投手を獲得するのはやめて欲しいですね。

660スミス:2012/12/16(日) 12:25:21 ID:RQywGRoE0
保証→補償
中途半端な捕手よりはいいんじゃないか。
そもそもSBに中途半端な中継ぎ投手の該当者がいるとは微妙なんだけど。若手か実力者のどちらかでしょう。
先発なら帆足や新垣など該当するとは思うけど。

661shige:2012/12/16(日) 21:11:31 ID:nVVO8LS20
ぶっちゃけオリックスの選手の能力がどんなもんなのか知らないので、
横から口挟むのもなんだと思うのですが。


投手はいくらいてもいいんじゃないですか?
使えるなら儲けもの、使えないなら切れば済む話だし。

他の球団ならともかくオリックスはあっさり切るでしょう。
ドライさにかけては信頼のある球団ですし。

防御率はともかくイニング稼いでいた香月が消えたのでロング要員が1人増えるだけでもありがたい。
私ならそういう考え方するんですがどうなんですかね?

662なしあ:2012/12/17(月) 00:01:13 ID:bo1OZF6Q0

shigeさんの通りで、勝ち負け問わずに出張ってくれた香月を出したので、安心して見ていられる
敗戦処理以上の能力あれば、もろ手を挙げて獲得するという状況ですね。オリックス自体そう考
おかしくないかと。
オリックス基準ならソフトバンクの中継ぎ組ならはずれはそうそういないと考えていいはず
中継ぎ・先発として期待されたドラフト組もついに戦力外となってしまいましたしね。

663shige:2012/12/17(月) 06:17:53 ID:nVVO8LS20
結局試合なんか観てないから当たり前の事しか思いつかないんですよ。

101イニングスを消化した寺原と40イニングスの香月が来季はいないのです。
合計141ですか、このイニング数を他の投手で賄う必要があります。


その状況で何も投手の補強しなかったら、そりゃただの怠慢でしょう。

実際の所知らんのでこのイニング数を余裕で消化出来る選手がいるのかもしれませんけど私は知りません。
(って木佐貫が152イニング投げてやがる・・・よく持ったな)

選手のポジションなんざ後で決めればいい。
私はそういう乱雑な思考回路の持ち主なのであんまり説得力には欠けるとは思うのですが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板