したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

バファローズ(輝けるBS猛牛戦士たち)Ⅳ

1ブーマー・バフィー君:2010/12/19(日) 20:30:17 ID:9SN/p.q.0
チームは、来季に向けて戦力が整ってきました。
悲願の優勝に向けて、チームを盛り上げて行きたいと思います。
小松のお立ち台で『キタァ-ッ!』の絶叫も、ぜひ、楽しみにしたいですね!
活発な議論で、皆で盛り上がっていければ良いなあと思います。
よろしくお願いします。

217ブーマー・バフィー君:2011/05/11(水) 00:29:11 ID:JfmZ0iQc0
桑原が良いですね。
本日も、点差のあいた試合ではありましたが、好投しました。
(セットアップとして、貴重な戦力となりそうです。)

それに対して、小松の状態は、少し厳しいと言えるでしょう・・・。
ただ、もうすぐ交流戦が始まります。
セ・リーグ相手に好投すれば、彼本来の持ち味が再び発揮されるのかもしれません。

とにかく、今は、なかなか勝てなくて、調子に乗れないチーム状況・・・。
ファンとしても我慢の時期だと思います。

218なしあ:2011/05/11(水) 20:00:21 ID:n8pYOvns0
小松は2軍では先発がメインだったようなので、先発させるのかなと思っていましたが

219ブーマー・バフィー君:2011/05/14(土) 21:34:19 ID:JfmZ0iQc0
本日の試合は、2回に木佐貫が打ち込まれ、大敗しました・・・。
しかし、負け試合の中にも、明るい材料は見られます。
それは、木佐貫の後を継いだ阿南と桑原の好投です。
また、打線では、2番に入った両打ち梶本とヘスマンが良いところを見せてくれました。

大敗の中にも、見出せる光明があります。
今季は、負ける時に大差で敗戦する試合が多いようです。
それは、新しい戦力等を、実戦で試せる貴重な『場』ともなります。

しかし、これ以上、負け越すことは、なんとしても避けなければなりません・・・。
その観点からも、明日は、非常に大事な一戦になると言っても過言ではありません。

220塁吉:2011/05/15(日) 00:34:31 ID:OMt96V1AO
>>215 なしあさん

私は別に二軍要員をドラフトで獲得するべきだとは言っていません。それどころか伊藤と切磋琢磨して正捕手争い出来る見込みのある選手の獲得を希望しているのですが。何度も繰り返し言っていますが伊藤は確かに肩が強く光るものを持っていますが線が細く故障持ちです。将来的に伊藤一人に期待するのはかなりのリスクが伴うのは言うまでもないでしょう。

221塁吉:2011/05/15(日) 01:22:57 ID:OMt96V1AO
>>219 ブーマーバーフィー君さん

そろそろ後藤の後釜として将来的に三番を打てる打者,T岡田の前後を打てる打者の獲得育成を考える必要があると思います。外国人選手で賄うと言う手もありますがカブレラやローズクラスの選手はそうそう現れないでしょうしよしんば獲得出来たとしても契約が不透明であり長期的に安定したチーム作りは難しいと思います。

梶本には過度の期待は禁物ですが待望の二番打者誕生となればいいですね。

223ブーマー・バフィー君:2011/05/15(日) 19:59:53 ID:JfmZ0iQc0
本日の試合は、>>219でも指摘したように、課題を露呈する厳しい結果となりました・・・。
しかし、明後日からは、交流戦が始まります。
毎年のことですが、この交流戦によって、流れがガラリと変わります。
特に、不調のチームが浮上する良いきっかけとなります。
切りかえて、昨年同様、交流戦での優勝を目指して欲しいと思います。

ただ、投打の歯車がかみ合わず、非常に悪いチーム状況・・・。
まず、不調の選手は、2軍戦で、もう一度自身の『スタイル』を思い出し、固めてから1軍で結果を出すこと。
実績のある後藤、スンヨプには、早く好調時の状態に戻して欲しい・・・。
赤田、金子圭、坪井、荒金にも、レギュラーを取るくらいの必死さを剥き出して頑張って欲しい・・・。

最近、負けが込むことによって、ファンのフラストレーションも、ますます高くなっているようです・・・。
(岡田監督の采配に対する不満・不信感も高まっているようです。)
確かに、岡田監督は、頑固で自身の『スタイル』に固執する非常に偏ったところがありますが・・・。
しかし、岡田監督自身も、チームを優勝に導くために、実直でかつ前向きに戦う姿勢が伺い知れます・・・。
自身も、悩み苦しみ、どうしたらバファローズを強くして、優勝できるのか・・・。
試行錯誤して、戦力の見極めを行っているのが現状であると思います。

現在のチームの監督は、岡田彰布です。
確かに、起用や采配に偏ったところがあるのも事実・・・。
しかし、そのことによって、結果を残せない選手に一番問題の所在があります。
果たして、監督にどれほどの活躍を望むのか?
「レギュラーで起用されないから・・・」「自分の希望するポジションはここではない」「監督は見る目がない」
そのように思っている選手が少なからずいるとすれば、それは間違っています。
プロなのだから、どんな状況下におかれても、実力でそれを打開せねばなりません。
また、それができない選手は、一生懸命に応援するファンのことを全く無視している自己中心な人物でしょう。
(そのような選手は、監督やコーチ・球団・ファンなどに対する侮蔑行為を行っているとも言えると思います。)
阪急が黄金時代を築いた時には、一流と呼ばれた選手の練習量は12球団でも随一であり、
そして自身の特徴を伸ばして、如何にすれば試合でそれを発揮できるのかということを研究する姿勢(プロ意識)が非常に高かったと聞きます。

若手や新戦力に関しては、非常にチャンスでもあります。
若手では、西1人だけが孤軍奮闘しています・・・。
伊原、山田、塚原、前田、そして山崎正、伊藤、横山、三ツ俣、高島、柴田、駿太、宮崎、そして丹羽・・・。
結果を恐れず、どんどんアピールして、1軍のレギュラーを貪欲に狙って欲しいと思います。
「西に負けてなるものか!」と意地を見せて、早く1軍で『大きく輝く』ために1日でも早く出て来てください。

224ブーマー・バフィー君:2011/05/16(月) 23:27:27 ID:JfmZ0iQc0
>>221(塁吉)さん

こんばんは。
>そろそろ後藤の後釜として将来的に三番を打てる打者,T岡田の前後を打てる打者の獲得育成を考える必要があると思います。

同感です・・・。
スラッガー候補として現時点での評価は、東海大甲府高校の高橋周平選手や慶応大学の伊藤隼太選手等の評価が高いようです。
ただ、これから高校野球や大学野球も、最盛期を向えます。
この短期間のうちに、各選手が、どれだけ伸びてくるのかとても楽しみですね!

225塁吉:2011/05/18(水) 22:28:07 ID:OMt96V1AO
>>224 ブーマーバーフィー君さん

慶応大学の伊藤隼太の様な選手は毎年出てくるタイプではないでしょうね。単純な打撃成績は高橋由伸に比較すると劣りますが伊藤には高橋由伸にはない体幹の強さを感じさせますし打球の速さは大学時代の高橋由伸より上かもしれません。
高校生の打者では東海大甲府の高橋周平に注目が集まっていますが個人的に慶応高校の谷田成吾に注目してします。慶応高校史上初の一年生春に四番に座った選手でベイスターズの筒香が横浜高校時代に放った神奈川の高校通算本塁打記録を塗り替える勢いだそうです。下級生時代は三塁や二塁を守っていましたが現在は伊藤隼太や高橋由伸と同じくライトを守っています。慶応大学進学濃厚ですが四年後凄まじい争奪戦が繰り広げられるかもしれません。

226ブーマー・バフィー君:2011/05/22(日) 22:37:51 ID:JfmZ0iQc0
本日は、手に汗を握るような、素晴らしい投手戦でした。
それを制したのは、我らがバファローズです。

しかし、喜んでばかりもいられません。
序盤から打線は、相変わらずの拙攻を繰り返していました・・・。
また、せっかく1点差で最終回になったのにもかかわらず、抑えの岸田が連日の失点・・・。
結果として、岸田が勝ち投手になったものの、その内容は、負け投手であると言っても過言ではありません。
この『岸田の抑え』が、大きな懸案事項の1つとなっています。

ただ、粘り強い攻撃で、10回の二死からの3得点を挙げたことには、明るい兆しが伺えます。
今までも、得点圏に走者を置くまでは出来ていましたが、結局残塁で終わるケースが多く、それが得点力不足の原因にもなっています。
それが、この試合の最終回で、見事に解消されました。
岸田に関しても、『勝ち投手』という結果がついてきたことで、チームにも良い流れができたと思われます。
野球は、試合の中で、この『流れ』も大きなポイントの一つ・・・。
『流れ』を上手く掴むことによって、チームに良いリズムを作ることになります。

この試合が、チームにとって、何か少し良い流れを掴むきっかけとなるような気がします。
明日からのバファローズの試合に、注目したいと思います。

227四季 ◆r0l6DTtDXM:2011/05/23(月) 05:36:10 ID:ZL8KceHQ0
今朝、スポーツ紙がコンビニに入る時間に早起きして、日刊を買ってきました。昨日の巨人戦で朴が好投したと聞いたからです。

未だに14型のテレビデオしかない我が家。中継は見れず、晩のNHKサンデースポーツも家族とのチャンネル争いで敗れ(涙)、今朝を待っていたのでした。こういうプロ野球中継のユーチューブみたいな動画って皆さんご存じないですか?

ともかく朴が粘り強いピッチングをしたようですね。その結果だけで嬉しいのですが、勝ち星が付かなかったことは残念。丸刈りになっていたのも驚き。ラミレスを本塁でブロックした写真は切り抜いてスクラップにしますが、やっぱり扱いが小さいよ、日刊さん!巨人戦だから大きなカラー記事になっていると期待していたのに…。

228カヤガサキ:2011/05/23(月) 18:53:06 ID:nHOXmmLw0
四季さん、巨人ホームゲームは巨人公式にGストリームがあります。
あと今後この手の話はメールアドレス(捨てアドで十分です)つけてくれるとお教えしやすいです。
非公式のサイトの場合はおおっぴらに書きたくも無いので。

229カヤガサキ:2011/05/23(月) 20:43:59 ID:nHOXmmLw0
8回裏オリックス、まだ2時間40分なのになぜいっせいに守備固め入りましたかね?

230Y・G:2011/05/23(月) 21:52:10 ID:ZpZZixjk0
連日の素晴らしい勝利に感動しました。
金子も近藤も6月上旬に復帰出来そうですね。
オリの捲土重来を期待しています。

231四季 ◆r0l6DTtDXM:2011/05/24(火) 13:10:19 ID:doWRNeq20
おお、カヤガサキさん、ありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。

朴のチェンジアップとスライダーは、制球が効いている時は一級品ですね。ボークの問題もクリアかな。奪三振率4.33は低いほうから数えたほうが早いけど、今後も丁寧な我慢強い投球を期待したいです。

232ブーマー・バフィー君:2011/05/25(水) 00:26:02 ID:JfmZ0iQc0
>>225(塁吉)さん

こんばんは。
レスありがとうございます。
(レスが遅れて申し訳ありません・・・。)

>慶応大学の伊藤隼太の様な選手は毎年出てくるタイプではないでしょうね。
>単純な打撃成績は高橋由伸に比較すると劣りますが伊藤には高橋由伸にはない体幹の強さを感じさせますし打球の速さは大学時代の高橋由伸より上かもしれません。
>高校生の打者では東海大甲府の高橋周平に注目が集まっていますが個人的に慶応高校の谷田成吾に注目してします。
>慶応高校史上初の一年生春に四番に座った選手でベイスターズの筒香が横浜高校時代に放った神奈川の高校通算本塁打記録を塗り替える勢いだそうです。

いつもながら素晴らしい塁吉さんの情報、ありがとうございます。
私も、慶応高校の谷田成吾選手に、注目したいと思います。
これからも、塁吉さんの『ドラフト候補生の情報』を、楽しみにしています!

233むた:2011/05/30(月) 07:00:25 ID:e///qg2s0
パク・チャンホ、そろそろ監督も我慢の限界というところですね。
このままだと無期限の再調整二軍落ちという可能性もあります。
自分はもともと先発じゃ厳しいという考えなので、
一度メジャーで慣れた中継ぎで起用してみて欲しいんですけどね。
それでダメなら見切りをつけたらいいと思いますね。
とにかく中継ぎでやってみてください岡田監督。
あとイ・スンヨプは案の定ダメですね。
こちらはもう戦力外でいいと思います。

234むた:2011/05/30(月) 16:11:14 ID:e///qg2s0
やはり登録抹消でしたね。
下で中継ぎ用の調整をさせるべきだと思います。
でも岡田監督はけっこう頑固なので先発でもう一度チャンスを与えて
それでダメならあきらめちゃうかもしれませんね。

235ブーマー・バフィー君:2011/05/31(火) 00:26:54 ID:dycE4t8U0
金子千が1軍に復帰するようです。
後藤も31日に1軍登録されるようです。

まだまだ先は長く、投手力の良いバファローズは、これから調子を上げてくることでしょう。

岡田監督に対するファンの不満も、連勝を重ねて順位を上げれば、必ず解消されます。
頑張って欲しいと思います。

236ブーマー・バフィー君:2011/06/04(土) 20:30:08 ID:dycE4t8U0
本日の試合、バファローズが、5−2で勝利を収めました。
相手は、連敗中で、かつ本拠地の球場での試合、つまり完全アウェーの状態での厳しい試合となりました・・・。
しかし、『期待のホープ西』の好投で、6回まで試合を作り、中継ぎ・セットアップ・抑えと繋ぎ、勝利を得ました。

西は、以前にも記載したように、今季の二ケタ勝利を期待しても良いと思います。
やはり西には、『大阪バファローズ時代』の懐かしい香がします・・・。
山崎慎太郎や加藤哲郎、そして、池上誠一といった『記憶に残る投手』のような感じがします。
また、その活躍は、岩隈が出てきた時を彷彿とさせてくれます。

西投手、バファローズで『大きく輝いて』ください。

237ブーマー・バフィー君:2011/06/06(月) 01:02:29 ID:dycE4t8U0
エース金子千尋が、復帰登板を、見事な白星で飾りました。
打線にも、上昇の気配がみられます。

岡田監督の試合後のコメントも、ようやく打線の状態が良くなったと前向きなってきました。
投打の歯車が、かみ合ってきた印象があります。

ただ、打線が打てない時に、投手がどれくらい踏ん張ることができるのか・・・。
投手が好投し、接戦をどれくらいものにすることができるのか、鍵を握るポイントの一つであると思います。

238ブーマー・バフィー君:2011/06/07(火) 23:48:02 ID:dycE4t8U0
チームは、6連勝中とようやく好調の兆しが見えます。
しかし、ここから真価が問われます・・・。
願わくば、交流戦期間中の6月19日までに、5割復帰して欲しいものです。

239ブーマー・バフィー君:2011/06/08(水) 23:35:41 ID:dycE4t8U0
本日の試合は、先制し、先発フィガロを始め投手陣が好投しての快勝でした。
これで7連勝です!
(見事です!)

不調の打者にも、明るい兆しが見え始めました。

シーズンは長く、まだ100試合程も残っています。
岡田監督の率いるバファローズは、十分に優勝を狙えるでしょう。

240ブーマー・バフィー君:2011/06/10(金) 00:16:36 ID:dycE4t8U0
昨日までの好調な打撃は影をひそめ、一転して投手戦となりました。
延長10回引き分けの結果となりましたが、良く粘ったと思います。
このような接戦を落さず、明日につなげる戦いができたことは、チーム力が上がっている証拠でもあります。
明日1日休みがありますので、明後日からの巨人戦では2連勝を期待したいと思います。

241ブーマー・バフィー君:2011/06/12(日) 00:38:12 ID:dycE4t8U0
また少し、連稿が続くのかもしれませんが、よろしくお願いします・・・。
これからは、できるだけ、1日1投稿以上するようにしたいと思います。

さて、本日は、連勝が止まりました・・・。
誠に残念ですが、また連勝していけばいいだけのこと。

課題もはっきりとした試合でした。
今日の敗因は、3番打者の起用にあります。
まず、あきらかに3番後藤の起用では、打線が機能していません・・・。
後藤の思い切った打撃は、評価できますが、状況に応じた打撃が全くできていません。
打順を6番か7番に下げた方が、得点力は上がるでしょう。
ただ、今のように長打も期待できないし、チームバッティングができないようなら、彼をスタメンから外すべきでしょう。

242カヤガサキ:2011/06/12(日) 10:57:52 ID:nHOXmmLw0
対戦していて全体としては振れているものの、後藤とスンヨプが打線を切っている印象はありました。
誰を代わりに上位に入れます?

243スミス:2011/06/12(日) 12:32:08 ID:vU1vorB60
後藤は私も6・7番タイプだと思うけど、3番打者が見当たらないからしゃあないやん。彼が打ってたから連勝出来てたわけで。
後藤の代わりなんていないわけでスタメンから外すとは正気の沙汰ではないと思う。

244なしあ:2011/06/12(日) 13:47:41 ID:7a4MAze.0
後藤はランナーがいれば引っ張って進塁させようとしていましたが…?
田口かバルならなんとかできそうですが、後藤の方が適任
李は二番にしてつなぎ意識させると面白いかも

245スミス:2011/06/13(月) 11:56:43 ID:vU1vorB60
李は二番なんて到底無理だよwww
速い球やインコース打てず三振なんだから送ることすらできないし、バントも無理だから置物にしかならないよw

246ブーマー・バフィー君:2011/06/13(月) 23:00:41 ID:dycE4t8U0
昨日は、金子千の粘り強い好投と8回の見事な『逆転劇』で、貴重な勝利をものにしました。
(非常に大きな価値のある1勝であったと思います。)
交流戦も、残り4試合となりました。
5割復帰に向けて、チームの勝利を期待したいと思います。

247むた:2011/06/14(火) 02:08:56 ID:e///qg2s0
イスンヨプはもう限界でしょうね。
今年の韓国人選手補強は大失敗が濃厚になってきました。
自分はあとはパクチャンホのリリーフ転向にかすかな望みを賭けています。

248けろんぱ:2011/06/14(火) 23:53:43 ID:MjQgsvVU0
私もむたさんと同じですね。
監督もそろそろスンヨプの見切りの時期を考えた方がいいと思います。
駿太の時同様、見切り時期を遅らせると状態は悪化するだけです。

シーズン前に危惧していた韓国メディアの放映権の関係でスンヨプを使っているとは
考えたくないですが・・・完全にスンヨプは以前の輝きを失っています。
それよりは、パクのセットアッパーの方が現実味あり!!だと思います。

話変わりますが、吉野がオリックスに来て初めてといっていい程、活躍してますね。
(寺原同様、ここまでは予期せぬ活躍だと思います)
これにより変則左腕は、小島・高宮もいますし、延江は今シーズン末は危ない気がします。
あとは個人的に、かなり期待していた甲斐は現在どうなっているんでしょうか?
投げられない状態?なのか、投げさせてもらえない状態?なのか。
彼には期待が大きいので、そろそろ何か動きが見たいのですが・・・

249なしあ:2011/06/15(水) 19:18:31 ID:tGO.LguE0
置物にして才能開花するかの最後の見極めにするみたいな感じですね、コンパクトに振ったらおもしろいと思うので

250ブーマー・バフィー君:2011/06/16(木) 00:08:59 ID:dycE4t8U0
甲斐は、少し故障がちなのが残念です・・・。
また、そのために、フォームを崩し、再度調整しなおすという悪い状況に陥っているようです。
しかし、西と同級生であり、今年で高校卒3年目の期待のホープです。
焦らず、まずはじっくりと、プロで通用する体づくりに努めてもらいたいと思います。
私は、5年目くらいに、中継ぎ等でも良いから、1軍のマウンドで活躍しても遅くはないと思います。

野手の丹羽に関しても、同様です。
今シーズン終盤または来季中に、1軍初昇格でも十分だと思います。
(高校生で、ドラフト指名を受けた選手にとっては、決して遅くないと思います・・・。)

251ブーマー・バフィー君:2011/06/21(火) 22:15:12 ID:dycE4t8U0
交流戦は、バファローズの素晴らしい躍進で、後半戦にも非常に期待の持てる結果となりました。
特に、打線に勢いが出てきた感があり、T−岡田やスンヨプも本塁打を量産する気配があるのは、明るい兆しと言えるでしょう。
ただ、打線は、『水もの』・・・。
毎試合、打てるとは限りません。
そこで、大切なのは、やはり投手力です。
先発が、中盤まで踏ん張り、打線の奮起を期待するような試合運びが出来れば、優勝を期待しても良いと思います。

252けろんぱ:2011/06/25(土) 00:53:39 ID:bHM4eWwE0
>250ブーマー・バフィー君さん

ご無沙汰しております。レスありがとうございます。

甲斐は故障がちなのは残念ですね。
近藤や西みたいに活躍できると思いますので、しっかりと体づくりしてもらいたいです。
彼には本当に期待しているだけに・・・以前の川口や梅村みたいに、好素材のまま埋もれてもらいたくはないですね。

リーグ戦の再開初戦で、寺原も何とか勝ちました。
正直、省吾が出されて寺原?と思っていましたが、何かふっきれた?のか最近は先に点をやらずにしっかりと試合を
作れているのではないかと思います。
それにより白星がついているのかな?とも思いますし、最近は彼が先発だったら何となく勝てそうな雰囲気も漂いますね。
昨年の木佐貫同様、いいトレードだったですね。

5割復帰しましたので、今度こそ貯金を作れる様頑張って欲しいです。

253ブーマー・バフィー君:2011/06/27(月) 00:29:44 ID:dycE4t8U0
>>252(けろんぱ)さん

こんばんは。
こちらこそありがとうございます!

>5割復帰しましたので、今度こそ貯金を作れる様頑張って欲しいです。

全く同感です。
北川の怪我が心配です・・・。
しかし、荒金・赤田・ヘスマン・下山といったところにチャンスが回って来ます。
彼らの活躍にも、期待したいと思います。

254ブーマー・バフィー君:2011/06/30(木) 23:21:15 ID:dycE4t8U0
明日から首位のホークス戦です。
昨日と本日は、良いところが無く完敗でした・・・。
特に、昨日は、試合の中盤まで中山が好投していたのにも係わらず、打線が沈黙・・・。
今シーズンは、チャンスをものに出来ないシーンが、多いように思います。

255塁吉:2011/07/01(金) 00:39:09 ID:OMt96V1AO
駿太がファームで初本塁打を放った様です。

256ブーマー・バフィー君:2011/07/06(水) 00:58:19 ID:dycE4t8U0
本日の試合は、見事なサヨナラ勝ち!
これで、3試合連続で1点差の僅差の試合をものにしました。
この流れ・・・。
素晴らしいと思います。
これは、13連勝を記録し、最後まで優勝を争ったシーズンに似た勢いを感じます。
当時の監督は、バファローズOBの鈴木啓示氏でした。
自身の信念を貫く采配の岡田監督は、鈴木啓示監督に似たところがあると思います。
この良い流れを、大切にして欲しいものです・・・。

257むた:2011/07/08(金) 18:41:05 ID:e///qg2s0
パク・チャンホの故障、左太もも裏の肉離れはものすごくやばい所ですね。
ひょっとすると元々良くなかったかもしれません。
メジャーから日本に来る外国人にはそういうの多いですから。
最後の一稼ぎだったのかな。
残念ですね。

258四季 ノート:2011/07/09(土) 12:15:36 ID:KfAcFLnM0
むたさん、オリオールズの上原も、左太もも裏の肉離れで苦しんでいましたね。何かでかじったのですが、右投げのフォーク投手には不可避な部分だと。

チームは勢いに乗ってきましたね。ヘスマンが「今のベンチのムードは最高」とコメントしていました。この調子で言ってほしいですね。

259むた:2011/07/27(水) 07:06:30 ID:p84oGizs0
パク・チャンホが韓国マスコミ向けに韓国リーグ入り熱望発言をしたようですね。
正直腰掛の可能性もあるとは思っていましたが残念ですね。
やはり韓国人選手は色々な意味で手を出すべきじゃないでしょう。
今回そのことを再認識しました。

260けろんぱ:2011/07/27(水) 22:08:35 ID:WH7NrWHY0
>259 むたさん

そのニュースは本当ですか?
キャンプから優等生みたいな感じで、期待も少ししてたんですが・・・
その発言は残念ですね。

ク・デソンはチームが非常に弱い状態の時だったんで・・・比較するのは難しいですが
結構頑張ってくれてたと思います。(こんな発言はなかったでしょうから)
韓国人選手というのは扱いが難しいというのは良く聞きますよね。

怪我が原因とは言っても、愚痴りたくなる様な状況にあるのは確か(ずっとファームな訳で)
ただ、実力でもう一度、上で投げて欲しいですけど・・・
少なくとも、今シーズンに限っては木佐貫よりは期待出来ると思ってます。

話変わりますが、日ハムにとことんやられてますよね。何か勝てる気がしないというか
何とかやり返して欲しいですけど・・・このままやられ続けるんですかね?

261なしあ:2011/07/27(水) 22:22:38 ID:loLZu/bI0
もともと朴は、韓国球界に挑戦する前に日本球界を経験するのは有意義だという発言をしていましたが・・・?
怪我持ちなのは契約前から分かっていたことで、確か年棒も抑えめだった。

韓国人選手の獲得をためらう根拠としては弱いと思いますが

262むた:2011/07/27(水) 22:32:08 ID:???0
http://news.livedoor.com/article/detail/5736709/
パク発言のニュースソースです。
韓国人ですが、ロッテの金も契約解除のようですが、
やはりあつかいづらいし、特有の事情で日本を嫌いな韓国人も多いようですね。
正直もう韓国人選手に期待するのに疲れました。

263なしあ:2011/07/29(金) 10:39:26 ID:SV4vP6d.0
勝手に帰るのはアメリカ人にもいる話ではないでしょうか?
扱いづらいといいますが、オリックスは結構儲けましたよね。儲けの方が大きかったんではないかな

264Y・G:2011/07/29(金) 22:00:04 ID:ZpZZixjk0
オリ外国人投手はフィガロが活躍しただけでも大儲けだと思います。
これで心おきなく外国人野手3人体制でいけるのではないでしょうか。

265なしあ:2011/08/05(金) 06:44:04 ID:YpL244Zw0
イスンヨプは、最近活躍していますね。

斉藤に鈴木の代打という奇策は、反撃の気勢を削り取ったようですが

266ブーマー・バフィー君:2011/08/12(金) 23:04:18 ID:ZMyF6RVk0
旧バファローズの復刻ユニフォームで挑んだ本日の試合、見ごたえのある打撃戦となりました。
(1ヵ月間の出張があったため、久しぶりの投稿になります。)
その試合を制したのは、我らがオリックス・バファローズでした。
チームは、これで6連勝となり、良い勢いがついてきました。
明日も、素晴らしい好ゲームを期待したいと思います。

267ブーマー・バフィー君:2011/08/15(月) 15:24:11 ID:ZMyF6RVk0
昨日は、引き分け間際の延長10回2死から、劇的なサヨナラ勝ちでした!
まるで、バファローズの復刻ユニフォームに、歴代の猛牛戦士たちの魂が乗り移っていたような『ミラクル』でした。

岡田監督のチーム作りも、ようやく形となって現れてきたような印象があります。
その象徴的な采配が、負けはしましたが、一昨日の梶本勇のDHでの9番スタメンと、
抑え捕手に試合終盤での鈴木の起用、そして、イ・スンヨプの代打起用からの途中守備起用に関してです。

練習で好調な者を使う、場面や局面に応じて役割分担を明確にすること。
これらは、結果が出なければ、一見すると判りづらく、頑固な采配であるという印象を受けますが、非常に大事なことだと思います。
監督就任2シーズン目で、ようやくチーム作りが、形となって現れてきたようです。
あとは、結果が伴ってくれば、快進撃を期待しても良いでしょう。
今シーズも、まだ3分の1以上を残しています。
まだまだ何かが起こる予感がします。

268ブーマー・バフィー君:2011/08/16(火) 00:10:26 ID:ZMyF6RVk0
今夏の『夏の甲子園』で、金沢高校の釜田投手と見ごたえのある投げ合いを演じた、聖光学院高校の歳内投手。
早くも、プロ志望届を出すことを決めたようです。

バファローズも、古屋編成部国内グループ長が「ボールに角度があるいいピッチャーだ。ストレートを磨けば、もっと良くなる。」
とのようなコメントを残しているようです。
(もしかすると、今秋のドラフトで、バファローズと縁があるのかもしれません。)

まだまだ球速も伸びる、将来性の高い非常に楽しみな投手の一人だと思います。

269塁吉:2011/08/17(水) 23:29:03 ID:OMt96V1AO
>>268 ブーマーバーフィー君さん

島根のジャイアンこと開星高校の白根投手はプロ志望届けを出す意向だそうです。日大三の吉永投手から4安打しましたし島根大会では場外本塁打を放った様です。是非打者としてバファローズでプレーして欲しいです。

270なしあ:2011/08/22(月) 20:47:00 ID:D8Aapwjo0
もう鬼に笑ってもらう時期かもしれませんね

271けろんぱ:2011/08/29(月) 16:48:21 ID:m8k4UzCc0
相手に18安打浴びせられながらも何とか勝ててよかったです。
ロッテの攻めのまずさに助けられた感じはありますが・・・

ただ、今日の試合で平野・岸田を使う必要があったのか?疑問ですね。

岸田に関しては、ストッパーで防御率3点台じゃ危なっかしくて見てられないですね。
最近は、殆ど3人で抑える事もないし、来季には新しいストッパーも必要になるのでは?
と思います。

クライマックス争いは最期までもつれそうな雰囲気なんで・・・何とか勝ち抜いて欲しいですね

272ブーマー・バフィー君:2011/08/30(火) 00:11:39 ID:ZMyF6RVk0
>>269(塁吉)さん

こんばんは。
亀レスになり、申し訳ありません・・・。

白根選手、右の大型スラッガーになりそうな好素材ですね!
プロに入れば、どれだけ伸びるのか、とても楽しみな選手です。
また、投手としても、『馬力型』の面白い投手になる可能性を秘めています。
(私も、白根選手に注目したいと思います。)

273ブーマー・バフィー君:2011/08/30(火) 00:25:30 ID:ZMyF6RVk0
>>271(けろんぱ)さん

同感です。
私も、岸田の抑えには不安を感じています。
(岸田の抑えで痛い敗戦を喫した試合が多すぎますね・・・。)

ただ、昨日の試合は、『猛牛打線』の復活で勝利を収めました!
ここぞという時に、イ・スンヨプの1発は、大きな威力を発揮するなあと改めて思いました。
まだ残り40試合もあります。
岡田監督の采配や戦術を、もっとコーチ陣や選手たちは理解して、チーム一丸となってCSに進んで欲しいですね・・・。

274塁吉:2011/08/30(火) 23:50:56 ID:OMt96V1AO
竹原がバファローズ移籍後ようやく初本塁打を放ちました。日本人の右打者ではチームナンバーワンの長打力の持ち主です。一軍に定着して欲しいですね。
T岡田は何とか20本塁打はクリアして欲しいです。

275けろんぱ:2011/08/31(水) 01:46:16 ID:m8k4UzCc0
ブーマー・バフィー君さん

本日の試合は、Tと金子に尽きますね。Tも何となく吹っきれたんでしょうか?
2本ともいいホームランでしたね。
金子も「Tが打ったから負ける訳にはいかなかった!!」って、いいコメントですね。

ただ、本日も岸田がいまいちピリッとしなかったのが残念です。
1点差の試合での登板が不安な状態は相変わらずといったところでしょうか?
(今シーズンは彼に任せてあるから、一ファンとして信じてますが・・・)

木佐貫が1軍に復帰しましたが・・・何処で使うのかが、疑問です?
前回のスレにて新ストッパーを探す事も必要であると言いましたが・・・
賛否両論あると思いますが、木佐貫はストッパーとして1イニングなら何とか
抑えることは出来ないのでしょうか?

ストレートも140後半出ますし、何より落ちる球を持っている事はストッパー向き
じゃないか?とも思います。(何回か中継ぎでもいいんで試して欲しいと思います)

276塁吉:2011/09/01(木) 01:15:46 ID:???O
由田が4年ぶりにプロ通算2本目の本塁打を放ちました。今日の活躍が一軍定着の切っ掛けになるのでしょうか。
それにしても今日の北九州市民球場は両翼の狭さもあって統一球導入以降では珍しく両チーム合わせて5本塁打が乱れ飛ぶ試合になりました。ヤフードームだったら5本とも本塁打にはならなかったかもしれませんね。

277スミス:2011/09/01(木) 12:36:07 ID:BDANuvRE0
由田の活躍気持ちいい。
あんだけ馬鹿にされてた選手だから尚更ね。

278EHM:2011/09/04(日) 22:32:52 ID:VBkVR2xY0
由田頑張ってますね。
嬉しい限りです。

279ブーマー・バフィー君:2011/09/04(日) 23:45:13 ID:ZMyF6RVk0
>>275(けろんぱ)さん

こんばんは。
レスありがとうございます。

>本日の試合は、Tと金子に尽きますね。Tも何となく吹っきれたんでしょうか?
>2本ともいいホームランでしたね。
>金子も「Tが打ったから負ける訳にはいかなかった!!」って、いいコメントですね。

同感です。
『4番』と『エース』の大黒柱の復調が、チームに勢いを与えたように感じています。
そして、17試合連続安打と好調を維持している『ゲーム・キャプテン』の後藤が、チームを牽引しています。

明後日からのイーグルスとの3連戦も、良い試合を期待したいと思います。

280ブーマー・バフィー君:2011/09/06(火) 23:02:58 ID:ZMyF6RVk0
本日の試合は、エース金子千の素晴らしい好投で見事な完封勝利を収めました!
打線も、12安打を放ち、繋がりよく4点を奪いました。
明日の試合も、好ゲームを期待したいと思います。

281ブーマー・バフィー君:2011/09/09(金) 23:05:46 ID:ZMyF6RVk0
本日の試合は、投打共に低調であり、0−4の完敗でした。
しかし、昨日までの9連勝は、素晴らしいと思います。
前回の7連勝の時とは違って、明日以降、大きく連敗することもないと思われます。
(決して、勢いだけで勝ち続けた9連勝ではありません。)

いつかは連勝も途切れるもの・・・。
明日から切りかえて、また連勝を目指して欲しいと思います。

282ブーマー・バフィー君:2011/09/19(月) 09:23:42 ID:ZMyF6RVk0
今季のリーグ戦も、いよいよ終盤に入りました。
バファローズは、残りあと22試合を残し、貯金2の3位と好位置に付けています。
2位とは現時点で、7.5ゲーム差ですが、4連勝と好調を維持するチーム状態です。
その逆で、2位のファイターズは、ホークスとの首位争いに2敗1分と負け越し、少しチーム状態を落しています。
まだ、十分に2位を狙っていけると思います。

22試合中、首位のホークスと2位のファイターズには、それぞれ6試合、計12試合の対戦カードがあります。
この上位との直接対戦を、高勝率で勝ち越すことができれば、2位になる可能性も高くなるでしょう。
期待したいですね・・・。

283ブーマー・バフィー君:2011/09/21(水) 23:12:35 ID:ZMyF6RVk0
本日の試合は、打線がホークス和田の好投に抑えられて、悔しい敗戦・・・。
しかし、むしろ完敗であったことで、切りかえて次のファイターズとの3連戦に臨んで欲しいと思います。
この対戦でも、できれば3連勝をしてもらいたいところですが、焦らず2勝1敗でも良いと思います。
現在のチームにおける勢いは、明らかにファイターズよりも上回っています。
焦らず、残り試合を3勝1敗ペースをめざして行けば、最終的にファイターズを上回る順位で終えることは、十分に可能であると思います。

284ブーマー・バフィー君:2011/09/27(火) 23:40:35 ID:ZMyF6RVk0
ファイターズとの3連戦を、3連勝と勢いに乗りましたね!
今の勝パターンは、3番後藤・4番T−岡田・5番バルディリスで、着実に得点出来ていることで形成されています。
また、先発が試合を作り、平野から岸田へと継投する『勝利の方程式』が、確立されています。
>>283でも記載しましたが、3勝1敗ペースを、十分に期待できるチーム状態であると思います。
岡田監督の采配の元、チームは一丸となっています。
ぜひ、2位でCSを本拠地開催して欲しいですね・・・。
(期待したいと思います!)

285ブーマー・バフィー君:2011/10/06(木) 23:06:16 ID:ZMyF6RVk0
4位と下位に低迷する弱いライオンズに、屈辱のサヨナラ負け・・・。
しかし、全く、問題ないと思われます。
ただ、本日の敗戦で、2位のファイターズとは、3ゲーム差に広がりました。
むしろ、問題なのは、5位とCSが絶望的なイーグルスに、痛恨の1勝2敗と負け越したこと。
2位となり、地元CS開催のためには、とにかく、下位チームに取りこぼすことなど、絶対に避けなければなりません。

286けろんぱ:2011/10/12(水) 23:55:28 ID:l00NN6DE0
本日のカードの先発はエース金子とルーキー斎藤。
どう考えても、落とせない一戦でしたが・・・結果はドロー
絶対的エースでも連敗を止められず、非常に残念な結果となってしまいました。
サヨナラ勝ちのチャンスをものに出来ずに勝ち切れなかったものの、中盤以降
再三のピンチを凌いで、負けもしませんでした。
前向きに考えたところ・・・ライオンズが勝っていた為、何とかAクラスに踏み
とどまれた、価値あるドローであったとも言えます。
今日の粘りを何とか明日以降、勝ちに繋げてもらいたいものです!!
泣いても笑ってもペナントはあと4試合・・・是が非でも勝ってAクラス確保し
てもらいたいですね!!

287塁吉:2011/10/13(木) 22:06:56 ID:OMt96V1AO
今日は久々の勝利で安堵しました。おまけに西が初の二桁勝利です。

ところで田口の退団が決定的になりましたが彼は来季以降も現役に拘るのでしょうか?一部のファンには有力な次期監督候補と期待されている様ですが円満退団と言う訳ではなさそうですので将来の第二の人生にどう影響するのか気になりますね。

288カヤガサキ:2011/10/13(木) 22:21:19 ID:yi4c7fh60
田口のブログ見ました。
戦力外は避けられないにしても、どうして礼を尽くして気持ちよく退団させようとしないんでしょうかねえ。
球団に誠意がないというか、オーナーの性質をそのまま体現してて軽薄すぎる。

289塁吉:2011/10/15(土) 17:09:41 ID:OMt96V1AO
>>288 カヤガサキさん

球団は田口に現役を引退してもらってコーチ就任を打診していた様ですが田口はあくまでも現役続行に拘った為に球団は解雇と言う形を取らざるを得なかったのでしょう。今後田口が指導者としてバファローズのユニフォームを着る事はあるのでしょうか。

290ブーマー・バフィー君:2011/10/16(日) 18:40:54 ID:ZMyF6RVk0
>>286(けろんぱ)さん

全く、同感です。
昨日は、見事な集中力で、勝利を収めることができました。
木佐貫の復調と好投は、CSを戦う上で、大きな戦力になりそうですね。

そして、本日、3位を争うライバルのライオンズが、引き分けたことによって、自力CS進出の可能性が復活しました!
最終戦19日(火)の先発は、エース金子です。
勝ってCS進出を決めて欲しいと思います。

291なしあ:2011/10/18(火) 22:27:00 ID:l40.xStE0
うむ、終戦 残念だけれど今年の状況でCSというのも高望かもしれません

田口にコーチのオファーをしつこくかけなかったというのは気になる部分。
岡田監督と何かあったのかなぁとか邪推してしまう。
なんとかうまいことオチをつけて欲しい。

292ブーマー・バフィー君:2011/10/21(金) 23:17:12 ID:ZMyF6RVk0
>>291(なしあ)さん

お久ぶりです!同感です…。
田口は、これからも、チームにとって必要な、貴重な人材だと思います・・・。

今季のチームは、残念な結果となりましたが、来季に繋がる素晴らしいシーズンであったと思います。
(来シーズンこそ、岡田監督のもと、1位となってシーズンを終えて欲しいと思います。)

293ブーマー・バフィー君:2011/10/22(土) 18:24:58 ID:ZMyF6RVk0
いよいよ、今年も、ドラフト会議が近づいてきました。
そろそろ、バファローズも、ドラフトの話題を始めたいと思います。

まず、今年の10月27日に行われるドラフト会議では、誰を1位指名するのでしょうか・・・?
その候補と思われる選手は、以下のとおりです。

最有力:藤岡貴裕投手(東洋大)
次候補:中後悠平投手(近畿大)、歳内宏明投手(聖光学院高)など。
可能性:高橋周平内野手(東海大甲府高)、伊藤隼太外野手(慶応大)など。

バファローズは、岡田監督の体制となって、来季で最終年の3年目を迎えます。
今季は、よく健闘はしたものの、結局最低限の目標でもあった、クライマックス・ステージ進出を僅差で逃しました・・・。
このため、来季には、岡田監督には、監督継続の条件として、必ず『結果』を求められることになります。
これが果たされず、今季のように結果としてBクラスに低迷するようであれば、4年目以降の長期政権になることは、あり得ません。

チームの補強ポイントは、打てる野手・強肩かつインサイドワークの良い捕手、または好素材の高校生捕手(捕手は2位以降の可能性が高い)
そして、即戦力で先発ローテ入りが可能かつセットアップの出来る左腕投手、または将来性の高い投手
以上です。

この中でも、特に注目するべきなのは、当該ドラフトで、一番目的に適う選手は誰なのか?ということです。
かつ、現在のチーム状況と、監督の置かれている立場から、来季の編成の一環として、ドラフト会議を検証することが必要です。
今年の場合、上記の条件を一番満たしているのは、藤岡投手と中後投手です。
この2人は、他球団も第1巡位での入札を狙い、競合の可能性もある即戦力左腕候補です。
(特に藤岡投手は複数球団での重複競合が、確実視されています。)
これに対して、高橋内野手は、将来性の高いスラッガー候補です。
来季に必ず結果を残さないといけない岡田監督が、高橋選手を望む可能性は、極めて低いと言えるでしょう・・・。
(個人的には、競合しても良いので、ぜひ、当初入札を行って欲しい選手です。)
伊藤外野手に関しても、駿太を来季の戦力として期待している以上、外野手を1位で補強する余裕はありません・・・。
これに対して、歳内投手は、即戦力としての期待値は低いかもしれませんが、バファローズのスカウトが高く評価する逸材です。
将来性のスケール的な素材としては、宮崎日大高校の武田投手や足立学園高校の吉本投手の方が上かもしれません。
しかし、仮に来季の1軍戦力になり得る素材としてとらえるのなら、シーズンの中盤から終盤にかけて、短いイニングなら戦力になり得る可能性も高く、
今年の高校生投手の中では、1番即戦力に近い投手だと考えているのかもしれません・・・。そのくらい、直球のレベルは高く、また、SFFの完成度も高い面白い逸材です。
(当初入札は、藤岡投手であるのかもしれませんが、外した場合、次候補に歳内投手が来る可能性は、高いと考えています。)

294なしあ:2011/10/23(日) 11:09:18 ID:pAYY8mw20
今年のドラフトは、
即戦力の先発と育成の二遊間を取れたら合格点
即戦力の中継ぎも取れたら◎
あとはほどほどに優秀なのを取れたらよし   というのは甘いのでしょうか

295ブーマー・バフィー君:2011/10/23(日) 18:26:31 ID:ZMyF6RVk0
>>294(なしあ)さん

同感です・・・。
即戦力の投手は、左右を問わず必要な戦力・・・。
また、二遊間も、後藤・大引と定着した感はありますが、それに続く選手を獲得する必要があります。
特に、後藤は来季で34歳となり、今の鋭いキレのあるプレーが出来るのも、あと数年かと思います。
後継者の育成も、大きな課題の一つであると思います。

296塁吉:2011/10/23(日) 19:19:42 ID:OMt96V1AO
>295 ブーマーバーフィー君さん

今年は例年と違って大量指名になるらしいですよ。

個人的な意見ですが平野や岸田の後釜,補助を考えない時期に来ていると思います。よって即戦力のリリーフ投手の指名も急務だと思います。平野や岸田はここ数年いつ故障してもおかしくないくらい酷使されていますから。

297ブーマー・バフィー君:2011/10/23(日) 22:24:51 ID:ZMyF6RVk0
>>296(塁吉)さん

こんばんは。レスありがとうございます!
(お久しぶりです!)

>年は例年と違って大量指名になるらしいですよ。

ここ数年は、5人の指名で、育成枠の指名もありませんでした。
個人的な意見としては、チーム内での競争が激しくなるので、良いことだと思います。
何人くらいの指名になりそうですか・・・?

>個人的な意見ですが平野や岸田の後釜,補助を考えない時期に来ていると思います。
>よって即戦力のリリーフ投手の指名も急務だと思います。
>平野や岸田はここ数年いつ故障してもおかしくないくらい酷使されていますから。

同感です・・・。
その候補の一人に、近畿大学の中後投手や、聖光学院高校の歳内投手が適しているのかもしれません。
(しかし、1位指名は、藤岡投手、または高橋周平内野手の何れかで行って欲しいと云うのが本音です。)

298M&T:2011/10/24(月) 00:22:58 ID:Qht9MDEE0
勝手にドラフト妄想スイマセン。(笑)

1位:小林(同大) 右捕
2位:今村(太成学院大高) 左投
3位:川上(光星学院)or白根(開星) 右外
4位:岡崎(立大)右内
5位:海田(日本生命) 左投
6位:流(IL高知) 左内

育成:川崎(津東)右投
育成:苗田(鹿児島南) 右投
育成:芳川(洛北) 右捕

小林は「1位じゃなきゃ社会人」って公言してるので取らなきゃソンでしょう。
捕手は重要な補強ポイントでもありますので。

流はアイランドリーグで2年連続30盗塁以上をマークしている超俊足内野手。
機動力野球をやりたいならぜひ取って欲しい選手です。

299ブーマー・バフィー君:2011/10/24(月) 01:11:34 ID:ZMyF6RVk0
>>299(M&T)さん

小林捕手が1位ですか・・・。
それも良いですね。
くじを2、3回外したらあり得るかもしれないなあと、私も思っています。(苦笑)

2位から他は、そうなると素晴らしいですね!
ただ、育成枠には、本格派左腕の浜田一輝投手(箕面東高校)も、指名して欲しいと思います。

300塁吉:2011/10/24(月) 12:31:00 ID:OMt96V1AO
>297 ブーマーバーフィー君さん

育成含めて7,8人は指名するんではないでしょうか?

高橋周平,藤岡どちらを指名するにしても当選する様祈願しましょう。
それと個人的に大阪桐蔭の西田は中位以降で指名して欲しいです。

301M&T:2011/10/24(月) 21:26:32 ID:Qht9MDEE0
岡崎は現在首位打者争い中で株が上がるかも知れません。
PL出身で地元枠、ポスト後藤に最適な人材でしょう。

浜田は去年阪神が箕面東から穴田を取ってルートがあるので
阪神の方にアドバンテージがありそうです。

捕手は前田、辻、斎藤あたりがボーダーラインで
向こう2、3年でドラフトと育成合わせて二人ずつは取っていかないと
マジでヤバいんじゃないですか。

302M&T:2011/10/24(月) 21:52:09 ID:Qht9MDEE0
浜田はSBが育成枠で指名の情報も出てますね。
ドラフト内でないと取れないかも。

303ブーマー・バフィー君:2011/10/24(月) 22:19:45 ID:ZMyF6RVk0
>>300(塁吉)さん

>育成含めて7,8人は指名するんではないでしょうか?

それ以上の指名は、ありそうですか・・・?
私は、チームに活性化をもたらすためにも、育成枠を含めて10人程度の指名が、必要ではないのか?と考えています。
何せ、我らが『バファローズの輝けるゲーム・キャプテン』である後藤も、2001年のドラフト10位指名で入団した選手です。
プロでは、ドラフトの指名順位など、その時の一時的な評価でしかありません・・・。

下位で指名された選手にも、1位で指名された選手以上に、『未来に大きく輝いて』欲しいと思います。

304ブーマー・バフィー君:2011/10/25(火) 20:59:15 ID:ZMyF6RVk0
いよいよ明後日のドラフト会議に向けて、各球団とも情報戦に突入したようです・・・。

バファローズも、岡田監督の本日のコメントが、各スポーツ紙等に掲載されていました。

その岡田監督は内野手重視の指名方針を明かした。
1位候補は競合必至の東洋大・藤岡貴裕投手(4年=桐生一)だが「編成を考えな。投手は若いのがおるけど、野手やな。絶対数で少ない、特に内野手や」とコメント。
東海大甲府・高橋周平(3年)も1位候補で、JR東日本の縞田拓弥(24=日大)、海星(長崎)の永江恭平(3年)らの内野手もリストアップしている。
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/draft/2011/news/p-bb-tp0-20111025-854545.html

これらの報道から、1位は即戦力投手が優先で、2位または3位で即戦力の内野手を指名する方向性なのでは?と思いました。
ただ、1位で意中の即戦力投手が獲れるかどうかで、2位以降も流動的になるような気がします・・・。
(私の個人的な予想としては、1位は藤岡投手か高橋周平内野手のどちらかの当初入札になると考えています。)

その即戦力の有力な候補の1人に、JR東日本東北の森内投手も入っているようです。
(外れ1位の有力候補なのかもしれません。)

305ブーマー・バフィー君:2011/10/25(火) 22:00:22 ID:ZMyF6RVk0
私が、チームの補強ポイントに、合った内野手だなあと思う選手は・・・。

>>301でM&Tさんも絶賛していた
立教大学の岡崎啓介内野手(PL学園高校)172㎝75Kg右投右打
立教大の主将で4番。
力強く、勝負強いバッティングは、今のバファローズに欠けているピースの一つ・・・。
ただ、1塁または3塁が主なポジションであるが、セカンドもこなせることから内野の控えとして面白い存在だと思います。
M&Tさんと同じで、4〜6位くらいの中・下位で指名できれば面白い選手だなあと思います。

2人目は、高校生の好素材・・・。
長崎海星高校の永江恭平内野手173cm72kg右投左打
身体能力が高く、強肩・俊足・好守の遊撃手です。
まさに、後藤の後継者となり得る逸材です。
タイプ的には、左右の打撃の違いはありますが、ホークスの今宮のような感じの選手です。
(できれば、3位で獲れれば・・・。)

306Y・G:2011/10/26(水) 19:10:19 ID:ZpZZixjk0
1位はぜひ藤岡でいって欲しいですね。
中後は外れで十分だと思いますよ。

307ブーマー・バフィー君:2011/10/27(木) 00:36:23 ID:ZMyF6RVk0
JR東日本東北の森内投手、どの球団が何位で指名するのか、注目しています。
確かに、年齢的には、来年の1月2日で27歳になります。
プロ入りする選手としては、遅いかもしれませんが、その分、社会人で経験を積んで自身の能力を高めています。

プロでは、先発・中継ぎ等で、即戦力として活躍することが予想されます。
完成度の高い森内投手、1位指名もあり得るのでは?と考えています。

バファローズは、1昨年のドラフトで、今の森内投手と同年齢である比嘉を2位で指名しました。
もし、1位が野手または捕手であれば、2位指名も十分に考えられます。
まあ、そこまで残っていたらの話ですが・・・。
(個人的には、ぜひ獲得して欲しい投手の一人です。)

308ブーマー・バフィー君:2011/10/27(木) 19:57:22 ID:ZMyF6RVk0
本日の、バファローズのドラフト会議は、残念な結果となりました・・・。
来季に進退をかける岡田監督ですから、即戦力中心のドラフトになると思っていました。
しかし、結果を見ると、非常に偏った失敗ドラフトと、言っても過言ではない指名に終わったようです。(涙)

まず、1位で、高橋周平内野手を指名したことは、大変評価できると思います。
(例え、くじで外したとはいえ、指名しなければチームの一員になることは、ないのですから・・・。)
しかし、1位指名の選手と2位指名の選手が同じポジションの選手2人で、かつ3位で残っていればとれば良いレベルの選手を、なぜこの貴重な順位を無駄に犠牲にしてとったのか?ということです。
もちろん、チーム内の競争を強化するためであることは、明らかです・・・。
それにしては、下位でも似たような選手を指名しています。
この結果から、将来有望な若手野手を戦力外にすることを、予想せざるを得ません・・・。
それでも、プロの世界ですから、仕方がないのかもしれません。
同じような指名を1昨年にしました。
でも、この時の戦力を、岡田監督は、上手く使いこなせていないように思います。
ここが、岡田監督の名将になれず、凡将にとどまる大きな一因なのかもしれません。

何れにしても、今回の失敗ドラフトは、球団幹部または長村裕之編成部長等の、責任問題であるのかもしれません。
(岡田監督だけが、このような失敗の前面に立たされることは、少し可笑しいことだと思います・・・。)

309ブーマー・バフィー君:2011/10/27(木) 21:14:16 ID:ZMyF6RVk0
今回のドラフトで、特に即戦力として期待が持てる選手は、安達内野手、佐藤投手、海田投手、小島内野手、川端外野手です。

安達内野手は、走攻守の3拍子揃った社会人NO.1との評価の高い内野手です。
(個人的には、1位で獲ったのは、疑問に感じていますが・・・。)
勝負強いバッティングは、今のバファローズに欠けている大きなピースの一つです。
小島内野手は、この順位で良く獲れたなあと思うくらいの素晴らしい即戦力候補です。
まさに、後藤の後継者候補の一人だと思います!
プロは、実力の世界・・・。
安達内野手、小島内野手ともに競い合って、お互いに成長して欲しいですね。

310EHM:2011/10/27(木) 21:31:43 ID:VBkVR2xY0
補強ポイントである野手を徹底的に補強した良い補強でした。
来年以降、Aクラスをかけて戦うには野手の補強が不可欠でしたし
指名したほとんどの選手が来年1軍でプレーすることになるでしょう。
それだけでも意義のある指名です。
今年は地味でもいいんです。
チーム力の底上げが第一です。

来年は、松葉君でしょうか、東浜君でしょうか?
来年以降、だんだん将来性も考えた指名になってくるでしょうね。

311塁吉:2011/10/27(木) 21:35:41 ID:OMt96V1AO
>>308 ブーマーバーフィー君さん

同感です。ニ順目の聞いた事もない小粒な社会人内野手の指名には到底納得出来ません。それだったら将来性のある高校生投手を指名するべきでした。
確かに住金の小島はまさか下位まで残っているとは思いませんでしたね。

安達も小島も柴田と同世代の選手です。大引や山崎辺りはうかうかしてるとレギュラーをとられますね。今回の即戦力内野手の指名はそう言った意味合いもあるのでしょうし高島辺りは解雇されるかもしれませんね。

3124番長池:2011/10/27(木) 21:46:22 ID:J38fCc0g0
皆さん評価が低いようですね。
引っかかるのは縞田選手の2位指名ですかね。
確かに同感ですけど、スカウトの目を信じましょう。

点数付けるなら大量指名も加味して、85点です。
皆様は何点ですかね?

313スミス:2011/10/27(木) 21:50:35 ID:RQywGRoE0
>>312
確かに縞田ですね。私の周りは高評価ばかりですが。
私は70点くらいでしょうか。やはり大幅マイナスは先発投手ですね。

314ブーマー・バフィー君:2011/10/27(木) 22:17:37 ID:ZMyF6RVk0
>>311(塁吉)さん

全く、同感です。
2位では吉本投手が残っていましたし、3位で永江内野手が残っていました・・・。
それぞれの順位で、ライバル球団のホークスとライオンズに、将来性の高い選手を持っていかれたことは、スカウト及び編成部門の大失敗であると言えるでしょう。
いくら来年にAクラスの結果を残さないといけない状況であるとはいえ、まさに『未来』を犠牲にした愚かな戦略であったと言っても過言ではありません。
ただ、その分6位の堤内野手と、育成枠の稲倉外野手、柿原内野手には、大いに期待したいと思います。
3人とも『未来に大きく輝いて』ください!

3154番長池:2011/10/27(木) 22:18:21 ID:J38fCc0g0
>>313
厳しいですね^^;
確かに私の85点は言い過ぎたと自分ながら思いますが。
選手自体は75点、大量指名の姿勢で+5点、
歪な選手構成の是正が出来つつあるので+5点ってとこです。
(これで来年からはバランス良くバッテリー中心の補強が出来そう。)

先発は外国人補強をするんじゃないですかね?
フィガロ、マクレーンが残留なので1名でしょうけど。
か、トレードの目途が有るか。

3164番長池:2011/10/27(木) 22:21:33 ID:J38fCc0g0
>>314
皆さん高校生好きですね。
仰る通りだと思う部分もありますが、
今年に関しては”ゲーム差無し、1毛差でCS行けず”だったので
来年勝負するために即戦力に偏るのは仕方無いと思いますよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板