したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

バファローズ(輝けるBS猛牛戦士たち)Ⅳ

1ブーマー・バフィー君:2010/12/19(日) 20:30:17 ID:9SN/p.q.0
チームは、来季に向けて戦力が整ってきました。
悲願の優勝に向けて、チームを盛り上げて行きたいと思います。
小松のお立ち台で『キタァ-ッ!』の絶叫も、ぜひ、楽しみにしたいですね!
活発な議論で、皆で盛り上がっていければ良いなあと思います。
よろしくお願いします。

116四季 ◆r0l6DTtDXM:2011/02/27(日) 19:44:23 ID:sPBWiXd.0
むたさん、あのイチローも1年目はほぼファーム、そしてウエスタンの首位打者に輝いたことを思い出しました。おっしゃることごもっともです。週べのビッグホープ賞に選ばれた19歳のイチローの写真を振り返ると、センター分けのヘアスタイルだった(どうでもいいって)!

塁吉さん、プロのキャンプを乗り切る準備はしっかりやっていたということでしょうね。意識の高さを感じました。3年後くらいに「実は2010ドラフトはめちゃツイていた」と評価されるようになるかもですね。ドラフトの評価はその時点では難しい。僕も駿太は当て逃げ・走り打ちにならないように数年かけて育成するだろう、とてもではないがプロ1軍のボールに慣れるのに時間がかかるだろうと思っていました。まあ、もう1ヶ月どう過ごすのかじっくり見て行きたいと思います。

117塁吉:2011/02/27(日) 21:33:25 ID:OMt96V1AO
そう言えば昨年引退した長田や野中も他球団ですが新人の頃に高卒開幕一軍入りを果たしているんですよね。

118ブーマー・バフィー君:2011/02/28(月) 22:56:50 ID:9SN/p.q.0
駿太が、オープン戦で注目を集めています。
2戦続けて結果を出すところに、非凡さを感じます。
特に、一昨日の8回に見せた、四球を選んだあとの盗塁には、驚きました・・・。
何せ、俊足の深江が盗塁死したすぐ後の盗塁であり、それを成功させるのですから・・・。
冷静に現状を分析して、課題に前向きに対処しようとする向上心も、良いと思います。
(駿太は、『未来に輝く猛牛戦士』の一人に、もうすでに近づいているのかもしれません・・・。)

119ブーマー・バフィー君:2011/03/01(火) 22:43:31 ID:9SN/p.q.0
今季は、スンヨプとパクの韓国コンビニ期待したいと思います。
この2人は、韓国でも『スーパースター』として、多くのファンの期待を受けています。
(以下は日刊スポーツからです)

コリアすごい! オリックスが韓国政府から1年分の健康食品をプレゼントされることが2月28日、分かった。今キャンプで穀物や野菜、海藻などから作られた韓国製の「自然一食」という健康食品を選手たちがテスト中。これを伝え聞いた「韓国農水産物流通公社」が、1、2軍全69選手へ1年分を提供することに協力すると決めた。

 同公社は韓国の農水産物や食文化を日本で紹介するれっきとした政府機関。関係者によると「数多く健康食品がある中、韓国で作られたものを食べてもらっているのは光栄。韓国のスーパースター2人もいることですし、贈呈しようと話が進んだ」という。朴賛浩投手(37=パイレーツ)と李承■内野手(34=巨人)の2大スターの存在が政府を動かしたわけだ。開幕前に同公社から贈呈される。

 この商品は栄養価が高く運動前後のエネルギー補給として使えるほか、3食のうち1食を置き換えるダイエットにも向く。販売代理店の協力を受け、減量中のT−岡田がオフから摂取しいるほか小松、坂口らに加え朴賛浩もお気に入りだ。1人1日1食(322円)として1年分なら単純計算で約810万円という太っ腹なサポートだ。

これまで韓国の大手オンラインゲームサイト「ハンゲーム」などを運営するNHNと、ヘルメットとユニホームパンツ広告スポンサー契約を結び、これが推定1億円。京セラドームにも広告看板が出る予定だ。さらに主催72試合を放映する韓国「SBS ビジネスネットワーク」からの放映権収入もあり、韓流景気は続いている。

※■は「火」へんに「華」

[2011年3月1日10時27分 紙面から]

120ブーマー・バフィー君:2011/03/03(木) 23:07:55 ID:9SN/p.q.0
高知キャンプが、本日で打ち上げです。
主力に怪我人が多かったのは、予想外ですが、練習による選手層の底上げも図れたようです。
今回のキャンプのMVPに、野手では大引、投手では西が選ばれたようです。

大引は、左打者の多くなることが予想されるスタメンにおいて、右の繋ぎとしての役割が期待されそうです。
(2番に定着すれば、チームにも良い影響を与えると思います。)

西は、先発ローテに入るチャンスを得ています。
ぜひ、2ケタ勝利を目指して欲しいですね!
(故障者が出ても、若手でそれを補うことができれば、チームは強くなります。)

121ブーマー・バフィー君:2011/03/05(土) 18:54:51 ID:9SN/p.q.0
本日のドラゴンズ戦では、開幕投手の有力な候補であるパクが先発しました。
結果は、4回5失点でしたが、パクほどの実績のあるベテラン投手なら、きっちり開幕に合わせて来ると思われます。
(現段階での成績は、あまり問題ないでしょう。)

やはり、メジャーで長年やってきて、日本の野球との違いに戸惑いがあるが現状なのでしょう。
しかし、研究熱心な真面目に野球に取り組む素晴らしい姿勢は、そんな課題をクリアし、『ローテの柱』として活躍することを期待しても良いでしょう。

この調整法・・・。
ブレーブス時代の『大エース』、山田久志を彷彿とさせてくれます。
往年の山田久志も、若いころのような直球の威力が無くても、丁寧な投球で『ローテの柱』として活躍しました。
パクにも、山田久志のような『ベテランの味』を見せて欲しいし、それを楽しみにしています。

122塁吉:2011/03/06(日) 08:46:16 ID:OMt96V1AO
>121 ブーマーバーフィー君さん

ところで由田は未だに一軍メンバーなんでしょうか?

それと大引は今年こそは結果を残してレギュラーの座を安泰なものにして欲しいですね。今年のドラフト候補に東農大の樺澤と言う右打ちの遊撃手がいますが前橋商業出身,つまり駿太の先輩にあたります。バファローズに入れば大引の有力なライバルとなるでしょう。

123スミス:2011/03/06(日) 12:07:43 ID:vU1vorB60
>ところで由田は未だに一軍メンバーなんでしょうか?
もうええから。いつまでこだわるつもりなん?懲りない人だね。

124塁吉:2011/03/06(日) 12:22:31 ID:OMt96V1AO
>123

言論弾圧ですか?

125なしあ:2011/03/06(日) 12:28:20 ID:drLRqz.k0
朴はともかく、教育リーグで小松が打たれていることの方が怖い。
阿南と加藤は一軍でみたいな

126むた:2011/03/06(日) 12:57:59 ID:0Tzwxsqs0
>>124
粘着質な人は嫌われるということですね。
塁吉君が人間性を取り戻してまともな人間に成長することを祈ります。

127むた:2011/03/06(日) 13:00:54 ID:0Tzwxsqs0
パクに関してはなんとか戦力になって欲しいと願っています。
なぜならこれだけ韓国マスコミと組んでいろいろビジネスをやると
戦力にならないから二軍へということが出来ない可能性があるからです。
放映権のために使えない選手を一軍に置くのは最悪ですからね。
なんだか雲行きが怪しくなってきてますね。

128ブーマー・バフィー君:2011/03/06(日) 23:39:37 ID:9SN/p.q.0
>>122(塁吉)さん

こんばんは。
レスありがとうございます。

>大引は今年こそは結果を残してレギュラーの座を安泰なものにして欲しいですね。

全く同感です。
大引が、本日のドラゴンズ戦で3打数2安打1犠打と活躍しましたね!
岡田監督も「今年は遊撃のレギュラーとしてやってもらわなあかん。」と期待をかけているようです。

>今年のドラフト候補に東農大の樺澤と言う右打ちの遊撃手がいますが前橋商業出身,つまり駿太の先輩にあたります。
>バファローズに入れば大引の有力なライバルとなるでしょう。

東農大の樺澤選手の情報を、ぜひよろしくお願いします。

東農大といえば、地元大阪・金光大阪高出身の陽川尚将内野手がいますね。
(2009年のドラフトで、ジャイアンツの育成枠を断って進学した遊撃手です。)
この選手、東都大学リーグ(2部)でも、1年目からレギュラーとして活躍しているようです。
陽川選手の今後のリーグ戦での活躍にも、注目したいと思います。

129塁吉:2011/03/08(火) 00:08:57 ID:OMt96V1AO
>128 ブーマーバーフィー君さん

樺澤は高校三年時に主将として甲子園に出場しています。大学でも今年からキャプテンに就任したそうです。体格は大引とほぼ同じぐらいだと思います。二部リーグですが通算打率が3割を越え8本塁打を放っているそうです。守備力についてはよく解りません
再来年のドラフト候補になりますが創価大の大古拓郎も駿太の先輩にあたります。駿太が一年時に大古が三年生。つまり一緒にプレーしています。この選手は高校通算50本塁打を放った右打ちの大型三塁手です。

今年は東海大甲府の高橋周平や白鴎大の塚田など強打の遊撃手のドラフト候補が目白押しです。

130ブーマー・バフィー君:2011/03/09(水) 23:10:05 ID:9SN/p.q.0
>>129(塁吉)さん

樺澤選手の情報、ありがとうございます。
大古選手も、面白そうですね・・・。
(大古選手のこれからの活躍も、塁吉さん情報で楽しみにしています!)

オープン戦も、いよいよシーズンを見据えた段階に入って来ます。
本日の試合では、深江と阿南が良い働きを見せてくれたようです。

阿南は、最終回に登板して、打者を3人できっちり打ち取りました。
しかも、2三振という好内容を伴っています。
(昨日の吉野の好投と合わせて、明るい材料です。)
古川・比嘉・阿南・前田・・・。
一昨年のドラフトで、即戦力として期待されて入団した選手たち。
実は、この4人、今季にまだ『新人王』の資格を残しています。
駿太を含め、チーム内でも、新人王争いから目が離せません・・・。

131なしあ:2011/03/10(木) 00:39:19 ID:ekTtsCHM0
金子山崎柴田三俣いるから、わざわざ大社の遊撃取る必要はないのではないか?

できれば先発のできる大卒で1年ファームでならせばローテに入れるぐらいのレベルで

132塁吉:2011/03/10(木) 10:59:41 ID:OMt96V1AO
>>131

極端な話,遊撃手はいくらいてもいいと思います。どうせ他のポジションにコンバートされる選手も多いんですから。

133なしあ:2011/03/11(金) 21:23:37 ID:x594Cmkc0
高卒なら数人、身体能力主導で獲得してもいいと思いますが、大社をとっても、
一軍で使うのは先になるでしょうし(山崎金子など脂の乗った世代が多い)、たくさん取る意味ありますか?
育成指名で3軍があるわけでもないので、大学対抗が解禁されても2軍試合数はそこまで増えんでしょうし

134塁吉:2011/03/13(日) 00:21:32 ID:OMt96V1AO
>>133 なしあさん

大引や金子が今シーズンどれくらいの成績を残せるかがキーポイントだと思います。昨年の様に中途半端な成績であれば遊撃手の補強は必要だと思います。仮に大引や金子が安定した成績を残したとしても二塁や三塁は後釜候補が必要でしょう。更に言えば大引や金子はそろそろ20代の後半に差しかかっており例え大卒の新人を獲得したとしても編成上バランスが偏っているとは思えません。

135スミス:2011/03/13(日) 13:14:14 ID:vU1vorB60
確かに二塁と三塁補強は否定はしないが、もっと優先すべきところがあるでしょう。
投手捕手は緊急課題でしょう。投手はいくらいてもいいです。そこが補強出来れば二塁三塁補強は賛成ですけど、まずそこからというのは間違いだと思います。

136ブーマー・バフィー君:2011/03/13(日) 23:30:44 ID:9SN/p.q.0
M9.0世界最大級の地震が、東北地方で発生し、被災地に甚大な被害を及ぼしています。
阪神大震災を経験した者の一人としては、被災地の一刻も早い復興を、心から願っています・・・。

137ブーマー・バフィー君:2011/03/24(木) 20:31:36 ID:9SN/p.q.0
昨日から、センバツが始まりました。
そして、本日、震災後の深刻な現状と選手会の強い意志も反映され、セ・パの同時開幕も決まりました。

いよいよ『球春到来』の時期が来ました。

しかし、依然として、被災地の方には、厳しい状況下にあります・・・。
復興に向けて、野球が『未来に大きく輝く希望』の一助となるような、勇気を与えて欲しいと願っています。
(本日より、自粛していた投稿活動を、再び行っていきたいと思います。)

138塁吉:2011/03/24(木) 22:52:22 ID:OMt96V1AO
>137 ブーマーバーフィー君さん

注目の釜田は残念な結果に終わりましたね。

139ブーマー・バフィー君:2011/03/24(木) 23:15:33 ID:9SN/p.q.0
>>139(塁吉)さん

こんばんは。
レスありがとうございます。
(お久しぶりです!)

同感です。
しかし、11奪三振を記録したことは、やはり期待の高かった本格派右腕であるいことを証明したとも思います。
制球力も悪くなく、初回に150Kmを記録し、常時140㎞超を越す直球の威力は、非常に魅力に溢れています。
夏には、どれくらい成長しているのか、注目したいと思います。

140ブーマー・バフィー君:2011/03/25(金) 23:55:41 ID:9SN/p.q.0
>>139の訂正です。

誤:>>139(塁吉)さん
  >本格派右腕であるいことを
正:>>138(塁吉)さん
>本格派右腕であることを

失礼しました・・・。

141ブーマー・バフィー君:2011/03/27(日) 22:34:49 ID:9SN/p.q.0
センバツの素晴らしい熱戦が、繰りひろげられています。
本日の試合は、甲子園常連校同士の対戦もあり、見ごたえのある好試合が展開されました。

その中でも、印象に残った選手の一人は、鹿児島実業高校の好投手左腕の野田投手です。
167㎝の小柄ではありますが、キレのある投球に目を奪われました。

バファローズは、先発・中継ぎを問わず、左腕投手が補強ポイントの一つ。
今後(夏を含めて)の成長と活躍に、非常に期待したい投手の一人です。

142塁吉:2011/03/28(月) 01:15:17 ID:OMt96V1AO
惜しくも初戦敗退に終わりましたが浦和学院の沼田のフェンス直撃の二塁打は将来的を感じさせました。右打ちの大型三塁手と言う事でもっと注目されてもいい選手だと思います。
報徳学園の田村は8失点し初戦敗退しましたが終盤に145キロをマークするあたりに将来性を感じましたね。田村に投げかった城南の竹内の本塁打も見事でした。

ところでウエスタンリーグで由田が首位打者を独走している様です。ついに8年目にして確変したのでしょうか?ひょっとしたら開幕ライトスタメンもあるかもしれません。しかし春の珍事と言う事もありますので余り過度の期待をするのは時期早尚かもしれません。

143スミス:2011/03/28(月) 11:42:03 ID:vU1vorB60
>しかし春の珍事と言う事もありますので余り過度の期待をするのは時期早尚かもしれません。
いつもこういう一言が余計なんだよw

144ブーマー・バフィー君:2011/03/30(水) 22:55:24 ID:9SN/p.q.0
本日のファイターズとの練習試合では、西と駿太が光る活躍を見せたようです。

西は、先発して4回を無失点と好投しました。
ローテ入りは、ほぼ間違いないと思われます。

駿太は、風邪で体調を崩し、調子を落していたようですが、心配無用のようです。
ダルビッシュから、速球を叩いて、俊足を活かし三塁打を放ったようです。
(この二人、とても楽しみな選手です。)

145なしあ:2011/03/30(水) 23:56:54 ID:irFdGkc60
この中途半端な期間は伊藤の成長にとっては僥倖かもしれませんね。
調整段階から踏み出した一軍の球を受けれるわけですから

146ブーマー・バフィー君:2011/03/31(木) 23:52:58 ID:9SN/p.q.0
同感です。
捕手は、懸案事項の一つ・・・。
若手のホープの一人である伊藤が、正捕手に定着すれば、ディフェンス面も強化されます。
今季は、伊藤の成長にも注目したいと思います。

147なしあ:2011/04/01(金) 01:45:54 ID:GJnSDy2Y0
強化になるかは分からないよ
将来的には必要なことだし、成長込みなら強化としてもよいと思いますが。

伊藤をスタメンとすると
代打、日高と北川
代走、深江or森山or野中 として
中継ぎは去年に吉野を加えるので6回以降の戦いには形が見えつつありますね

あとは外野陣ですね。岡田を一塁に回すのか否か

148カヤガサキ:2011/04/02(土) 13:39:43 ID:6yj1deAg0
今朴チャンホ投げてますね。
なんかジョニー黒木の「(変化球と真っすぐを)同じフォームで投げる必要はない、打者から同じに見えればいい。」ってのを思い出します。

あと光原が妙にコントロール良くなってる。

149四季 ◆r0l6DTtDXM:2011/04/02(土) 14:15:02 ID:7ztcKhyw0
伊藤が若き正捕手になれば、10年は捕手の心配をしなくて済みますね。オリックスでは、朴と駿太の次に期待しているのが伊藤なんです。

高校時代、捕手としての立ち姿・シュアな打撃・そして強肩。僕は彼を見て一発で一発で惚れました。しかし、大怪我による遠回りをしていたことは今年になって初めて知り、辛いリハビリ生活が報われるためにも、今年はポジションを是非つかんでもらいたい。昨季を見ても、岡田監督は「これは」という選手は辛抱して使い続ける人ですし、優勝を狙える強いチームには良い正捕手がいるものです。元阪神の矢野のような、打撃でも勝負強く、バランスの良い選手になって欲しい。伊藤ならやれると信じます。

150塁吉:2011/04/02(土) 23:43:06 ID:k1wXFxkc0
新人では駿太や深江に注目が当たっていますが三ッ俣も早い段階で一軍に

上がってきそうな予感がします。

151Y・G:2011/04/03(日) 11:02:57 ID:ZpZZixjk0
昨日テレビで駿太の守備を見ましたが、初動動作が的確ですね。
打撃面が向上すれば即レギュラーでしょう。
この選手は球界を代表する選手に成長する可能性を感じました。

152ブーマー・バフィー君:2011/04/03(日) 22:57:40 ID:9SN/p.q.0
本日の試合で、伊藤のリード面についての課題が露呈されました。
>>147で、なしあさんもご指摘されていました。)

伊藤には、頑張って欲しいですね・・・。
(私も四季さんと同じで、伊藤にはとても期待しています。)

駿太にも、安打が出ました。
(開幕スタメンを目指して、頑張って欲しいと思います。)

153むた:2011/04/04(月) 14:11:53 ID:NHcf9jMw0
捕手はどんな素晴らしい素質の持ち主でも使い始めは必ずチームにとってマイナスです。
でもそれを覚悟して使わないと正捕手はいつまでも育ちません。
これは永遠の二律背反なのです。
伊藤が次の10年を任せられる存在かどうかをまず慎重に見極めましょう。

154KOK:2011/04/04(月) 22:53:13 ID:6QTn1.pI0
むたさんも言われてるとおり、捕手を育てるのは大変ですね。

城島は王監督や工藤とずいぶんやりあってたような記憶がありますし、中日か
らトレードで阪神に移籍した矢野も移籍一年目、強かった頃のヤクルトに本塁
へサヨナラになるホームスチールを決められて嘘だ!認めたくない!って感じ
のゼスチャーをしてたりしてずいぶん苦労してますからね。

伊藤捕手がつたないプレーをしてても、信じて応援してあげるスタンスが大事
なことではないでしょうか?

155ブーマー・バフィー君:2011/04/05(火) 23:07:47 ID:9SN/p.q.0
KOKさんお久しぶりです。
今年の阪神は、若手とベテランとのバランスが良くとれて、面白チームになっているいと思います。
(ぜひ、阪神にセ・リーグ優勝して欲しいと思います!)

>伊藤捕手がつたないプレーをしてても、信じて応援してあげるスタンスが大事
>なことではないでしょうか?

同感です。
多少の粗さや失敗があって当然・・・。
(また、そうやって成長していく過程が楽しみ。それが魅力でもあります。)
ただ、それもある程度まで。
そう何度もチャンスがある訳ではありません。
少ない1軍でのチャンスを、自分自身の手で掴まなければなららいとも思います。
(それがプロの厳しさであり、『プロ野球の醍醐味』であるとも思います。)

156KOK:2011/04/06(水) 05:23:08 ID:6QTn1.pI0
ブーマーさん、阪神の場合は中日の牙城をいかに崩せるかだと思います。
かつてパ・リーグに在籍していた落合監督の戦略、戦術は手ごわいですね。

伊藤ももちろんですが、捕手陣、日高の意地が見たいですね。
鈴木は福島県出身で高校が仙台育英ですから、色々思うところがあるはずなので
プレーで目立って欲しいです。

朴がボークで苦しんでいるそうですが、球が世界統一規格になったのにボーク
の判定はアメリカと違う、というのはなんか変ですね。

157ブーマー・バフィー君:2011/04/10(日) 23:57:10 ID:9SN/p.q.0
>>156(KOK)さん

こんばんは。
レスが遅れて申し訳ありません・・・。

>阪神の場合は中日の牙城をいかに崩せるかだと思います。

同感です。
阪神が優勝するためには、ドラゴンズ戦が重要な『鍵』になりそうですね。
特に、名古屋ドームでの対戦で、昨季のように大幅に負け越すと厳しくなります。
阪神頑張れ!

158ブーマー・バフィー君:2011/04/11(月) 00:04:01 ID:9SN/p.q.0
いよいよ12日からプロ野球が開幕します。

開幕1軍メンバーも発表されました。
駿太が、開幕1軍メンバーに名を連ねました!
明日は、いよいよスタメンメンバーの発表があるようです。
駿太が、スタメンに名前を連ねるかどうか、期待して注目したいと思います。

頑張れ駿太!

159カヤガサキ:2011/04/11(月) 23:00:05 ID:MyaclWfU0
2番大引きですね。
俊太が先発として残るためには彼が頑張らないと。

160ブーマー・バフィー君:2011/04/11(月) 23:11:10 ID:9SN/p.q.0
本日のスタメン発表を見て、今季のオリックスバファローズの躍進を確信いたしました。
その理由は、バファローズの『未来に輝く猛牛戦士たち』である2番遊撃大引・8番捕手伊藤、そして、高卒外野手では張本以来となる右翼駿太のスタメンの起用です。
良いことだと思います。

やはり、岡田監督は、素晴らしい『名将の一人』であると実感いたしました。
評論家の低い評価を、必ず若い猛牛戦士の力とベテランの経験値との融合で、見返してくれることでしょう!
もはや1ファンとして、今季の優勝を宣言しないといけないでしょう・・・。
岡田監督の率いるバファローズは、今季のパ・リーグを制覇します!

ビッキー、伊藤、駿太、そして西を含めた期待若手の選手たち全て・・・。
『未来に大きく輝いて』ください。

161四季 ◆r0l6DTtDXM:2011/04/12(火) 08:22:10 ID:6UlrwI7U0
岡田監督は、育成と勝利の両立つまり「育てながら勝つ」という極めて難しいことを今年もやろうとしている。自分の在任中だけでなく、自分がもし監督を退いても、その後もずっとチームの柱になる選手を何人も作ろうとしている。素晴らしい姿勢だと思う。なんとか良い形、良い結果が残りますように。僕も辛抱強く応援しますよ。

伊藤、駿太らはこれから先辛いことも多いだろうが、なんとか辛抱強く粘り強くスタメンに食らいついて、シーズンオフには一回りも二回りも大きく思える姿を見せて欲しい。健闘を祈る。

162ブーマー・バフィー君:2011/04/13(水) 00:54:37 ID:9SN/p.q.0
>>159(カヤガサキ)さん

>2番大引きですね。

同感です。
大引が、2番に定着すると『繋ぎの野球』が期待できると思います。

>>161(四季)さん

私も貴方と同様に考えています。
やはり、若手の起用は、リスクも伴います・・・。
確かに、最初は結果が伴わないことも、多いのかもしれません。
しかし、その『伸びしろ』も、同時に大きな魅力を持っています。
(伊藤と駿太の成長に期待したいと思います。)

163むた:2011/04/13(水) 01:19:38 ID:WHoC9rx60
一軍で使いながら育てるというのは険しい道ですね。
本人にとっても監督にとっても厳しい道です。
一番たいへんなのはマスコミと、そしてファンからの批判をどう跳ね返すかです。
ファンはとにかく批判するより支持をしましょう。
若手を使っても支持するべきだし、もし引っ込めたときもその判断を信じましょう。
監督をむやみに批判して萎縮させ、即戦力投手ばかりのドラフト指名、
完成品ばかりの選手の打線という袋小路に追い込んじゃいけませんね。
監督がやることにはファンには理解できなくてもなにか現場ならではの理由があります。
信じましょう。

164四季 ◆r0l6DTtDXM:2011/04/13(水) 20:54:35 ID:RpTbd8bc0
むたさん、全く同感です。


ブーマーさん、大引の将来像は元ヤクルトの土橋あたりでしょうか?特別に足が速いのでもヒット量産できる方でもない。どうでしょう。

165塁吉:2011/04/13(水) 22:46:44 ID:OMt96V1AO
>162 ブーマーバーフィー君さん

大引は二番よりも下位で楽に打たせた方が持ち味が出せるのではないかと言う意見がありますがどうでしょうか?現状他に適任者がいないので大引に二番を打たせているのではないでしょうか。

ところで由田は開幕一軍のメンバーに入れたのでしょうか?

166ブーマー・バフィー君:2011/04/13(水) 23:49:23 ID:9SN/p.q.0
>>163(むた)さん

全く同感です。

本日、駿太が守備で魅せてくれました。
一生懸命なプレー・スタイルに、清々しさを感じます。
(明日も駿太の『頑張る姿』に期待したいと思います。)

167ブーマー・バフィー君:2011/04/13(水) 23:57:16 ID:9SN/p.q.0
>>164(四季)さん

土橋ですか。
なるほど・・・。
(鋭いご指摘です・・・。)

>>166(塁吉)さん

私も、そのように思います。
個人的には、大引の2番は非常に適任であると思います。
(チーム・プレーに徹することのできる打順だと思います。)

168四季 ◆r0l6DTtDXM:2011/04/15(金) 08:09:16 ID:Zcr88Um.0
昨日のフィガロは、2回に四球から崩れたが、僕は「こいつは使える」と感じました。

何よりストレートがめっぽう速い! 変化球に決め球を欠くが、決め球ストレートで良いんじゃないか。変化球は低めに集めてのえさまき程度で、フィニッシュは内角ストレートで行けるのでは。

手足が長く、柔軟でバネ抜群のフォーム。加えて腕が遅れて出てくるようなボールの出所が見づらいフォーム。伊藤がうまくリードすれば行けると思うし、もしかしたら短いイニングのほうが力を発揮するかもしれない。


さて、本日の甲子園での楽天戦でようやく朴の先発です。毎日新聞にはTVとラジオの中継をしてくれる局は見当たりませんでした。残念です。

169スミス:2011/04/15(金) 19:56:34 ID:vU1vorB60
フィガロとレスターの違いがあんまりわからなかった・・・。レスター以上に逆に逆球が多いような気が・・・。

170むた:2011/04/16(土) 00:24:48 ID:BcdhNBJg0
パクは最初の登板としては及第点でしょうね。
試合は作れたと思いますね。
もう少し見守らないと判断は出来ないでしょうが
今回に関しては期待が持てましたね。

171四季 ◆r0l6DTtDXM:2011/04/16(土) 08:40:25 ID:sQWRv/VQ0
朴は、あの異様な雰囲気の甲子園と「楽天がマー君で勝って被災地に勇気を届けて欲しい」というマスコミ報道(≒世論)の中で、よくメンタルコントロールできたと思います。そこがやはり、17年間メジャーの激しい競争社会の中で生き抜いた朴の真骨頂なのかと思います。

僕は、朴にオーバーな言い方ですが「お前の野球が見たい」「お前の生き様が見たい」「お前の『男』をもっと知りたい」。そういう思いを抱いています。きっと答えてくれると信じています。

172けろんぱ:2011/04/17(日) 02:20:30 ID:gYDfqoIA0
開幕以来いい試合してますね。(惜敗してますが・・・)
先制されて追いかける展開が続いているんで・・・とにかく先制点が必要ですね。
先行逃げ切りのスタイルで試合進めたいものです。

投手陣は何となく様になっていると思えるので、打線にもっと繋がりが欲しいですね。

あとは駿太にとにかく1本ヒットが欲しい。
オープン戦とは違って、厳しいとは思うが・・・何とか初安打を今日の試合で期待してます。

173四季 ◆r0l6DTtDXM:2011/04/17(日) 15:09:07 ID:k0IzoC0U0
1本出れば駿太も楽になるのになあ。

二軍では由田が以前奮闘中。今まで無かった漲るものを感じます。チャンスは必ず与えられるだろうし、高卒1年目の駿太に対する強い意識があるのかもしれません。僕にとっては早大1年生の時からの思い入れのある選手だけに、駿太から右翼正位置を奪い取るくらいの勢いを期待したいです。実際そうなる可能性も無いとは言えないと思います。そうでしょう、スミスさん。

多くのメンバーが新加入の今年のオリックス。二軍の雰囲気も去年とは違うかもしれません。特に外野手は駿太に負けていられるか!という闘争本能に火のついた選手が多くいても不思議ではありません。二軍の活性化を行うとしても、駿太の指名は良かったのだと感じています。

174塁吉:2011/04/17(日) 17:25:23 ID:OMt96V1AO
西が待望のプロ入り初勝利。このまま二桁勝利して欲しいですね。

175塁吉:2011/04/17(日) 17:33:15 ID:OMt96V1AO
>173 四季さん

2ちゃんねる等では由田は散々に叩かれてきましたが私は彼がドラフト指名時に流した涙を今でも忘れません。私はどちらかと言うと早稲田時代よりも桐蔭時代,当時優勝候補だった横浜高校を倒して甲子園出場ベスト8進出した時の方が印象に残っています。意外と思われるかもしれませんが由田は四番打者で一塁手だったんですよ。

176なしあ:2011/04/17(日) 17:44:48 ID:QGf6eL3U0
イスンヨプがこのままだと岡田はファーストでしょうから、外野の未確定枠は2枠。
イスンヨプが覚醒しても、森山も決め手に欠くので一枠争いですからね。

高島も調子が良いようですし、ショートに入ってくるかもしれません。

177四季 ◆r0l6DTtDXM:2011/04/17(日) 17:52:38 ID:GBGw0Me.0
おお、塁吉さん、そうでしたか。

由田は、週べ大学野球別冊号で知りました。新入生の鳥谷が背番号4。なのに、由田は1年春の時点でなんと背番号3を与えられているではないですか!知らない選手なのでプロフィールを見ると、175㎝75㌔で体格は小さい方だが、甲子園に出場したマークが付いている。鳥谷よりも期待されているということか、と首をかしげながら頭に入れておきました。

そこから1年たって、由田2年春。和田と鳥谷、もしかしてセンバツ優勝キャプテンの比嘉寿光も見れるかもしれないと期待して早慶戦実況中継を見ていました。和田と鳥谷はさすがだと満足しましたが、下位を打っている由田のバッティングを見て驚きました。すごくバットが振れているんです。カブス福留のようにオーバースイングというかしゃくりあげるというか、フォロースルーが大きいが、迫力満点のスイングで2塁打2本だったかな。思い切りも良く、「ああ、これが背番号3を与えられた理由なんだ」と納得しました。そこから、鳥谷や比嘉とともに、4年秋まで動向を追っかける契機になりました。ちなみに、ヤクルト青木もその頃から試合に出ていたはずが、最後まで僕のアンテナには引っかかってきませんでした。さすがに4年になってからは「2番を打っている青木」ということだけは覚えましたが(見る目がやっぱり無いんだよなぁ、俺って…)。

今年で入団8年目ですか。30歳ですね。比嘉はすでに引退したが、鳥谷や青木はトップクラスとして輝いている。由田は大器晩成型なのでしょう、と正式にコメントできる日を待っています。由田、頑張れ〜!

178塁吉:2011/04/17(日) 23:14:13 ID:OMt96V1AO
>177 四季さん

由田には深江や森山の様な俊足がある訳でも駿太の様な強肩がある訳ではありません。しかし昨季はファームでセンターを守ったりファーストを守ったりしていますので左翼,右翼,一塁は一軍でも無難にこなせる守備力はあるでしょう。でもこの選手は打撃でアピールして行くしかないと思います。一軍では嘉勢や吉良でも果たせなかった本塁打を放った実績があります。それになんだかんだ言ってもファームでは毎年2割8分前後の打率を残してきた選手ですしね。今年は一軍定着して欲しいなと思う反面,ファームでもいいから首位打者のタイトルを獲って欲しいと言う願いもあります。勿論,プロは一軍で活躍してナンボの世界ですがウエスタンとは言え首位打者のタイトルを獲得する事は由田に取って今後の野球人生に箔が付くと言うかプラスになると思います。

由田は強運の持ち主だと思います。大学,社会人で実力のあった奥村や池辺,原島等の多数の左打ちの外野手がドラフト候補に挙がりながら結局プロ入り出来なかった訳です。オリックスに指名されてプロ入り出来たのは何かの縁でしょうし今まで解雇されずに現役を続行出来たのは運の強さもあったのでしょう。

それと由田はシュアな打撃を持ち味とするアベレージヒッターで一二番タイプかと思いきや意外と小笠原の様にフルスイングしてくる打者なんですよね。タイプ的には6,7番が適性があるのではないかと思います。かつてブルウェーブル時代に藤井康雄が故障でシーズンを棒に降った事がありましたがその時に柴原と言う左打者が見事に代役を果たしました。由田も柴原の様にチャンスをものに出来るといいのですが。

179ブーマー・バフィー君:2011/04/17(日) 23:34:54 ID:9SN/p.q.0
西が、『弾ける笑顔』でプロ入り初勝利を上げました。
オープン戦から、ずっと好調を維持しており、先発ローテ入りが大きく期待できる投球内容であったと思います。
西には、大阪バファローズ時代の何か懐かしい香がします・・・。
山崎慎太郎や加藤哲郎、池上誠一のようなファンの『記憶に残る素晴らしい投手』と、どこか被りました・・・。

また、当時の体型が似ていることもあるのかもしれませんが、中村紀洋の3年目も思い出しました。
その当時、序盤の大阪バファローズは、なかなか勝てなく、下位に低迷していました・・・。
しかし、ノリの涙のヒーロー・インタビューは、今でも1ファンとして心に熱く刻まれています。
「近鉄は、こんな弱いチームじゃないんでね。自分がチームを引っ張って行けるように頑張りたいと思います。」
あの年は、鈴木啓示監督のもと13連勝も記録し、ライオンズと最後まで優勝争いを行う2位でシーズンを終えました。
(当時、もし、CSがあったなら、私はその勢いからバファローズがリーグ制覇していたのではないかと考えています。)

180TICO@横浜ファン:2011/04/21(木) 10:39:12 ID:iLzXymswO
>>179

山崎慎太郎、加藤哲とか懐かしいですねぇ。
小野や村田辰美も自分の中に記憶として残ってます。

阪急だと石嶺や箕田、星野やアニマル、ブーマーなど素晴らしい選手が沢山いました。

思えばあの当時のプロ野球は個性派揃いでホントに良かったなぁ。。。

181四季 ◆r0l6DTtDXM:2011/04/23(土) 10:33:44 ID:hnBkYO6E0
朴、NPB初勝利おめでとう!2006WBC時のパワーピッチングは無いものの、黙々と粘り強いピッチングを続ける姿に、「ああ、やっぱり一級品だ」と感じました。

打線がなかなかつながらないですね。9人の中に育成を兼ねる伊藤と駿太がいるため、期待が持てるのは彼ら以外の7人という点で他球団のようにいかないと言う面もあるとは思うのですが。

僕はほっともっとスタジアムが見える所に住んでいるのですが、先日5/7・5/8のほっともっとフィールド神戸で行われるロッテ戦の内野自由席割引チケットをもらいました。大人2000円⇒1000円、子供(中学生以下)は無料。土日のデーゲームなので花火は無いのですが、朴がもし登板するようなら絶対に行きます。5歳の子供は多分落ち着いて野球を観ることなく、走り回ったり、「あれ買って これ買って」と言い続けると思うので一人でじっくりと見てきたいと思います。

182折野米伏汰:2011/04/23(土) 20:58:53 ID:DTyV8M3E0
育成と勝利と両方を目指すのは、難しいのか。
現状では、勝利数がついていっていませんね。

それでも、当面は起用して欲しいです。
捕手の伊藤は、怪我などの影響もあったと思いますが、
期待され続けてやっと一軍に定着しているので、今年が勝負かと思いますし。

183ブーマー・バフィー君:2011/04/24(日) 20:25:20 ID:9SN/p.q.0
>>180(TICO@横浜ファン)さん

>山崎慎太郎、加藤哲とか懐かしいですねぇ。
>小野や村田辰美も自分の中に記憶として残ってます。

全く、同感です。
あの当時のバファローズは、結構面白い選手が揃っていました。
(現チームで例えるのなら、同リーグではファイターズに似ているのかもしれません。)

野茂英雄や石井浩郎、そして、小池秀郎といった素晴らしい選手も私の記憶に大きく残っています。
(もろん、鈴木貴久氏の『プレー・スタイル』は、貴久氏を知るすべてのファンにとって、これからも永遠に『大きく輝いて』行くことでしょう。)

忘れてはならないのは、球史に残るあの『10.19』です。
このときの監督は、ブルーウェイブでも指揮を取りチーム優勝に導き、イチローを育てたあの名将仰木彬氏です。

今季のチームは、あの当時のような『ドラマ・チック』な雰囲気に似た何かを感じます・・・。
また、『自身の信念を貫く采配』という観点から考察すると、鈴木啓示監督と似ている処のある岡田彰布監督が、非常に似ているのです・・・。
(もちろん、これは、1ファンとしての単なる印象でしかありません。)

184負け大洋:2011/04/25(月) 20:19:57 ID:sImCtQ0c0
懐かしい名前がズラっと並んでますねぇ。
近鉄の助っ人で好きだったのはトレーバーかな(笑)
阪急ですとやっぱりアニマルが好き(笑)

185ブーマー・バフィー君:2011/04/25(月) 22:24:09 ID:9SN/p.q.0
>>184(負け大洋)さん
>近鉄の助っ人で好きだったのはトレーバーかな(笑)
>阪急ですとやっぱりアニマルが好き(笑)

懐かしいですね。(笑)
クラークやスチーブンスも良い打者でした。

アニマルも良かったですね。(笑)
でも、やはり印象に強く残っているのは、ブーマーです。
あの大きな体に似合わず、非常に繊細で物腰がスマートなジェントルマンでした。
1発狙いの大物打ちかと思うような体型でしたが、以外にも打率が凄く良く、アベレージヒッターでもありました。
まさに、ヒットの延長線上にHRがあることを実感させてくれる、素晴らしい助っ人でした。

以下はYouTubeからブーマーの162M弾の動画(プロ野球ニュースから)です。
http://www.youtube.com/watch?v=zuJ9LTM1Zp0

186KOK:2011/04/26(火) 01:50:05 ID:6QTn1.pI0
岡田監督は今のオリックスに必要な「意地」を持ち込んでくれた、と思うんですよね。
後藤光の残留は、岡田監督がシーズン途中に交渉したから意気に感じたのだ、と思いますよ。
現場の士気は高いはず。
トレードした山本省吾も出して正解だった、と思いますよ。お互いのために。

187ブーマー・バフィー君:2011/04/26(火) 22:59:36 ID:9SN/p.q.0
>>186(KOK)さん
>岡田監督は今のオリックスに必要な「意地」を持ち込んでくれた、と思うんですよね。
>後藤光の残留は、岡田監督がシーズン途中に交渉したから意気に感じたのだ、と思いますよ。

同感です。
若い選手の多いチームです。
『走攻守』三拍子揃っている後藤の残留は、チームにとって大きかったと思います。

188KOK:2011/04/27(水) 00:30:46 ID:6QTn1.pI0
ブーマーさん、きょうは読売新聞朝刊で伊藤捕手を取り上げていましたよ。
ロッテの成瀬ってオリックスに強いんですね・・・。

189けろんぱ:2011/04/27(水) 00:58:27 ID:gYDfqoIA0
成瀬にまた負けてしまいましたね・・・
以前杉内によくやられていましたが、同じ様な状態でしょうか?
特に、左打者が多いので今後も左腕対策が必要でしょうね。

駿太がシーズン前に心配していた状態になりつつあります。
(守備固め・代走要員での起用が多くなり、打席にも立ててない状態になっているのでは?)
以前、折野米伏汰さんが仰った様な、育成しながら勝つというのは難しいのでしょうが・・・
それでも何かしらの結果が欲しいですよね?(試合に出して欲しいです)
とりあえず、打撃フォームの指摘等で修正している状態とも掲載されていたので、上で打席に
立たせるか?もしくは、一度ファームでしっかり試合に出して型を作るなり、何かしらのアク
ションが見たいです。

190むた:2011/04/29(金) 04:38:24 ID:XSP45g/U0
高卒ルーキーをレギュラー起用したってそりゃ結果が残る可能性はそりゃ低いんですよね。
でもそれを承知で経験積ませて運がよければロケットスタートを目論んだんです。
前にも言いましたが使うのも勇気、引っ込めるのも勇気ですから。
ただ最悪なのは一軍のベンチでお客さんにしておくことですね。
だったら二軍で試合に出続けるべきでしょうね。
でもそれも含めて首脳陣はいろいろ考えてます。
信じて支持しましょう。

191なしあ:2011/04/30(土) 02:59:15 ID:0pUMg6no0
正直、監督の矛盾した行為とコメントには飽きてきた

竹原とか意味分からん。一輝出すなよ。結局いままで育ててた選手出してよーわからんの増やしているだけじゃないか
新しい血を入れているというより、既製品を日曜大工で壊す馬鹿見ている気分だよ

ストレート中心のスズキと山本の相性が悪いのはもともと分かってたことだろうし
伊藤使うのはいいけれど、生で見た駿太は一軍クラスではなかったと思う。負けたくないというさい配する割に、若さにかけるとか
日高二軍に落とした次の日に、調子悪いなら四球選べとか もーわけわからん
後藤固定するなら大引も固定しろよ。代打好きかと思いきやベンチに代打できるのおらんし ナニが何だかさっぱりだ
育成に一年捨ててるなら、捨てるなら竹原取らずに、丹羽とか一軍で使えよ
もうさっぱりだわ。

192ブーマー・バフィー君:2011/05/01(日) 09:11:59 ID:9SN/p.q.0
折野米伏汰さん、むたさん

私も、全く同感です。

>>188(KOK)さん
>ブーマーさん、きょうは読売新聞朝刊で伊藤捕手を取り上げていましたよ。

KOKさんありがとうございました。
私も、その記事を読みました。
プロ入り4年目の伊藤は、腰の故障(椎間板ヘルニアの手術)を経て、ようやく1軍に定着しました。
(1年間は試合に出られない程の故障であったようです。)
伊藤の一番の魅力は、2塁までの送球の速さ、つまり強肩です。
肩の強さは、バファローズではNO.1。
若い期待の選手ですが、まだまだ成長途上です。
その分、『伸びしろ』が多く、これからますます楽しみな捕手であると言えるでしょう。
伊藤には、西や駿太の存在が大きいと思います。
自分よりも学年の下である後輩の活躍が、刺激になり、本人の自覚と成長を促しているようです。
ただ、けろんぱさんやなしあさんがご指摘されているように、チームには勝利が優先される状況になっています。
駿太も、安打を打って結果を残さないと、2軍で経験を積むことになるでしょう。
(岡田監督が、現在のチーム状況にどのような判断を下すのか、注目したいと思います。)

本日の先発は、期待の若手西の先発です。
伊藤のスタメンマスクが予想されます。
シーズンはまだ始まったばかりで、先は長い・・・。
結果はともかく、とにかく2人のフレッシュなプレーと成長に、期待したいと思います。

193四季 ノート:2011/05/01(日) 09:36:16 ID:aYILqSe20
打線が湿りがちですね。5試合で5得点ですか。

朴もKスタで援護がなく残念でした。

西はシュートを使える点で頼もしいと思いましたが、去年までは「過剰に期待するのは酷かな」と思っていました。しかし、今年完投した西を見てきもちがかわりました。肘が柔らかく使えるようになっているのです(まだ発展途上。)次のピッチングにも期待したいです。


ブーマーさん、阪急―オリックス系では僕は朴です。近鉄系なら超人的な飛距離を誇ったブライアントです。10・14西武球場でのWヘッダー。4打席連続のアーチのものすごさは今でも脳裏に焼き付いてます。近鉄は自分の主観がでは外国人打者のスカウティングが優れていた印象です。

194ブーマー・バフィー君:2011/05/01(日) 10:23:50 ID:9SN/p.q.0
>>194(四季 ノート)さん

おはようございます。
(お久しぶりです!)
レスありがとうございます。

>ブーマーさん、阪急―オリックス系では僕は朴です。
朴は、やはり素晴らしい投手ですね。
開幕に合わせて調整し、日本球界に対応するところは、「さすが一流投手」と実感いたしました。

ブレーブスでは、ボビー・マルカーノも、忘れられない素晴らしい二塁手の一人でした。
ベネズエラ出身の陽気な外国人選手は、ブレーブスの黄金時代に大きく貢献しました。

いよいよ来週に、70年代阪急ブレーブス復刻版ユニフォームが復活しますね!
(5月7日・8日:京セラドーム大阪)
当日は、チームOBの山田久志氏が始球式を務めるとのこと。
イベントも、非常に楽しみです。
何より、「阪急ブレーブス」のユニフォームを、再び見られることがとても楽しみです。

195ブーマー・バフィー君:2011/05/01(日) 22:27:53 ID:9SN/p.q.0
本日の試合は、投打が上手くかみ合い、10対3の快勝でした。
中でも、西と伊藤の若いバッテリーの活躍が光りました。
昨日の中山が、好投するのにもかかわらず、1勝もできないことから考えても、西の3勝は価値があります。
(5月1日現在、チーム勝ち数6勝の内3勝が西)

その差(違い)は何か・・・?
中山と大きく違うのは、例え点を取られても、チームが逆転するまで、最少失点の1点で抑えていることです。
特に、昨日のように、先制してからの逆転は、現チームのように打線が不振を極めるチームに於いて致命傷になります。
(調子の波の激しい中山は、少し2軍で調整し、打線の好調の波を待って昇格させた方が良いのかもしれません。)

厳しいチーム事情です・・・。
しかし、そのような状況であるからこそ、笑顔で困難に立ち向かう姿勢こそが、チームに戦う姿勢を忘れさせないのかもしれません。
西の『輝く笑顔』は、現チームにとって、その粘り強いピッチング同様、「救世主」となっていると言っても過言ではないと思います。

196塁吉:2011/05/02(月) 21:40:40 ID:OMt96V1AO
>191 なしあさん

竹原の獲得を評価しましょう。バファローズに加入する事になれば右打者ではヘスマンやカラバイヨに次ぐ長距離打者と言う事になります。竹原には低迷する打線の起爆剤になる事を期待します。丹羽や三ツ俣,宮崎には早く一軍戦力になって欲しいですがまだまだ時期早尚と首脳陣は判断したのでしょう。

197なしあ:2011/05/03(火) 00:01:47 ID:WlhB5hwQ0
竹原に期待がないわけではない。しかし外野手をこの現状で(坂口、T岡田の二枚が固定、二軍には好調の由田、一軍には森山)でとってどうする。
DHにするのもいかがなものか、北川は当分いけるだろう。
代打にするのなら話は分かるが、ベテランの坪井・田口や中堅の赤田といった岡田政権下で獲得された選手がいる

198塁吉:2011/05/03(火) 13:29:02 ID:OMt96V1AO
竹原は世にも珍しい左投げ右打の打者。恐らく元々右投げで故障で左投げに転向したのではないかと思います。極端に肩が弱いのがウィークポイントだそうです。今季からは一塁にも挑戦していたとの事です。

199ブーマー・バフィー君:2011/05/04(水) 09:31:32 ID:rVvDcv1g0
竹原は、4日に一軍選手登録されて、即スタメンで起用されるようですね。
(4日のファイターズの予告先発は、左腕の武田勝)

昨日は、木佐貫の好投と、9回の粘り強い攻撃により、
同点に追いつきましたが、延長戦で敗れて惜敗しました。
(セットアップ・抑え投手の問題点の課題が露呈された試合となりました。)

7回は、岸田投入の方が良かったと思われます。
身長等タイプの似ている平野は、木佐貫の後に使うのではなく、抑えで起用するべきだと思います。

岡田監督は、型にあてはめて考えるタイプのようですが、藤川のような絶対的な抑え不在のチーム事情・・・。

岸田・平野・比嘉と3人の抑えも可能な投手がいるのだから、状況やそれぞれの選手に応じた投手を使い分ける方が良いと思われます。

平野→岸田抑えに拘ると、昨日のように手痛い敗戦を喫する試合が、これからも増えることでしょう・・・。

200スミス:2011/05/04(水) 11:37:47 ID:vU1vorB60
そんなコロコロ変えても意味ないし、役割を決めることで調整や試合に入りやすくなる。
ぶっちゃけた話鈴木のリードに疑問符がわきますよ。先発時のリードはまだいいですけど、平野岸田に対してのリードはあからさますぎます。

201なしあ:2011/05/04(水) 13:48:17 ID:WPKt3qgo0
昨日は生観戦してたんですがね、ひどかったですよ。
9回のチャンスにスズキが打席に入った時の、球場の雰囲気が
なんともいえない絶望感、もしかしたらというかすかな希望、それでも応援しなければという焦燥感
ヘスマンにも多少ありましたが、あたればなにかしてくれるだろという期待はありました。

202ブーマー・バフィー君:2011/05/04(水) 23:29:23 ID:rVvDcv1g0
本日の試合は、1点を争う緊迫した投手戦でした。
それを制したのは、バファローズで、野球の醍醐味でもある1−0で試合をものにしました。
(寺原は、開幕戦に続く完封勝利で2勝目を挙げました。)

この試合、特筆すべきは、野手陣の守備での奮闘です。
山崎浩は、エラーはしたものの、ピンチでファインプレーをしてそれを挽回しました。
また、特に坂口の度々の外野守備で魅せるプレーは、まさに『鉄壁の外野守備』と言っても過言ではないと思います。
そして、>>192でも記載しましたが、伊藤の『強肩』は素晴らしですね!
俊足の村田の盗塁を、『矢のような送球』で見事に刺して、ピンチを未然に防ぎました。
(寺原を完封に導いたリードと合わせて、チームにとって勇気を与えるプレーとなりました。)

見ごたえのある僅差の試合をものにしました。
これは、単なる1勝ではありません・・・。
『チームの未来』に繋がる、非常に価値のある大きな1勝であったと思います。

203塁吉:2011/05/05(木) 01:18:49 ID:OMt96V1AO
今季のドラフトは野手中心の補強をして欲しいです。やはり得点力不足は深刻ですし捕手の層を厚くする必要があると思います。

204なしあ:2011/05/05(木) 01:35:31 ID:WPKt3qgo0
のっけから否定するようで悪いですが、余程の選手でない限り、得点力不足を理由に即戦力とされる選手を取るのは愚策だと思いますよ
十分競争できる人数は確保されていると思いますし、ここであまりだぶつかせるとのちのち苦労すると思いますが
捕手も伊藤が一定以上働くことは実証されましたし、高卒でいいのがいたらという方針でいいのでは?
個人的に高卒ドラフトには疑問があるのですが、投手以外のポジションは高卒かなと思いますね。
ただ投手だけは、西に過剰な期待がかからないようにするためにも、いいのが欲しいですね。
巨人の単独が予想される管野に手を出すのが上策(二分の一で獲得できる)だと思いますが

205むた:2011/05/05(木) 09:14:05 ID:A6hfRmAU0
菅野はどう考えても下策ですね。
もし拒否されたら大事な指名権を捨てることになりますから。
自分は野手なら慶応伊藤、投手なら東洋藤岡を薦めますね。
伊藤はレベルが違うのでほぼ確実にクリーンアップが打てます。
藤岡は速球派のサウスポーということで菅野より上の投手です。
ただ伊藤も藤岡も最低でも3球団以上指名重複でしょうね。
重複覚悟で賭けるか、それとも一本釣りを狙って中後なんかに行くか考えどころでしょう。

206なしあ:2011/05/05(木) 12:00:55 ID:WPKt3qgo0
戦力をだぶつかせるぐらいなら、指名権を棒に振った方がましだと思いますがね。
一軍の登録人数は決まっているので

207塁吉:2011/05/05(木) 12:12:15 ID:OMt96V1AO
>204 なしあさん

私は当初,昨年は野手を大量に指名したので今年は即戦力投手中心のドラフト戦略で行くべきだと考えていました。しかしやはり他球団に比べると野手の充実度が落ちる現状を見ると今年もある程度は野手の指名は必要かと思う様になりました。現状外野で完全なレギュラーと呼べるのは坂口一人でしょう。内野は後藤とバルディリスです。捕手は伊藤が一軍で起用出来るメドが立ったとは言え他は高齢化が進み,更に故障持ちの伊藤一人に長いシーズンを託すと言うのは余りにもリスキーではないでしょうか。

208むた:2011/05/05(木) 12:19:03 ID:0MQYgIX20
そんなことはありませんよ。
余剰戦力はトレードで放出すればいいんです。
引き取り手が無いならオフに解雇すればいいんです。
よりレベルの低い選手がだぶついているからレベルの高い選手は要りませんというのは理解不能ですね。
それはまったくチームのためにならない感情論だと思いますね。

209スミス:2011/05/05(木) 12:55:30 ID:vU1vorB60
>現状外野で完全なレギュラーと呼べるのは坂口一人でしょう。
Tは無視なんですか???

野手とひとくくりに考えずポジション別に考えれば良い。
外野手が豊富ですからいりません(右の需要はありますが、現時点起用できる2・9番あたりでなければ不要)
外野手以外は補強の余地はあると思いますし、勿論投手の補強も必要だと思います。

210なしあ:2011/05/05(木) 16:46:36 ID:WPKt3qgo0
捕手が高齢化といっても捕手はもともと高齢の選手が正捕手を張るようなポジションですから、なんとかなるでしょう。
中途半端な選手を取る方が、無駄のような気がしますが…
トレードをしまくった現状として今があるのにまだトレードしたがりますか
私が言っているのは、宮崎とか今年とってファームで一、二年漬けてという形の指名したんじゃなかったかという話ですよ。
確かに内野手に関しては即戦力を考えるのもあると思います。中堅に差し掛かった選手も多いですから、
ただ余程の選手(大引・初年度)でもないと厳しくないでしょうか?いるならいいですが
現在の不調の主因は、いわゆるポジションを確約されているメンバーまでもが不調であることであって
これをうけてあらゆるポジションでいわゆる即戦力をとっていくと場当たり的になって将来苦労すると思いますが
ポスト後藤を考えて、高卒の身体能力の高い選手を指名するのがいいような気がします。

211ブーマー・バフィー君:2011/05/07(土) 08:11:17 ID:65SmQp.M0
一昨日は、手痛い敗戦となりました・・・。
しかし、悲観することは、ないと思います。
課題が露呈された試合でもあり、その分各選手の修正点もハッキリしたと言えます。
さて、本日は、『阪急ブレーブス』の復刻ユニフォームで試合を行います。
『勇者』のように勇敢に戦って、チームを勝利に導くことを期待したいと思います。

晴れたる青空
我らのブレーブス
燃え立つ緑が
我らのブレーブス
勝利を目指して鍛えし技を
この日を示さん
我らのブレーブス

212ブーマー・バフィー君:2011/05/08(日) 10:49:40 ID:65SmQp.M0
打線が上手くかみ合いませんね・・・。
打線の『線』が、点になっているのが現状です。
ただ、私は、一時的な状態であり、十分回復可能であると見ています。
むしろ、これだけ打線の状態が悪いのに、まだ良く勝てているなあとも思います。

長いシーズン・・・。
チームは好調な時もあれば、調子の悪い時があるもの。

しかし、これ以上の負けも避けなければなりません。
(下手をすると、このままずるずる行ってしまう可能性もあります・・・。)
昨日行った打線の『テコ入れ』が、本日もあるのか?
岡田監督の手腕に注目したいと思います。

213ブーマー・バフィー君:2011/05/08(日) 22:10:03 ID:65SmQp.M0
西が、また連敗を止めてくれました!
本日の試合は、序盤から拙攻で残塁が多く、相手に先行される嫌な試合展開でした。
しかし、西の『輝く笑顔』は、そのような劣勢を跳ね返す勇気を、チームに与えてくれたようです。
(そのテンポの良い投球と、伸びがあり力強いストレートで、相手チームを7回まで3点に抑える好投でした。)

2日間の限定ではありますが、復活した『阪急ブレーブス』にも、23年ぶりの勝利をもたらしました。
当時の『和製大砲』石嶺の背負っていた55番の後継者T−岡田も、5回に3号同点逆転HRを放ち西を援護しました。
『勇者』が力強く甦りました。

そして、4勝は、リーグ単独最多勝利です。
今季は、2ケタ勝利をも期待しても良いでしょう。
西の投球はまさに『バファローズ・スタイル』・・・。
バファローズで『未来に大きく輝いて』ください。

214塁吉:2011/05/09(月) 00:41:52 ID:OMt96V1AO
>>210 なしあさん

高齢の捕手が正捕手を捕るチームで常勝軍団黄金期を築いた例なんてほとんどないでしょう。何とかなるじゃありませんよ。それに高卒の素材型の捕手を獲得しても打撃型や身体能力優先で捕った場合いずれ他のポジションにコンバートせざるを得なくなる恐れがあるんですよ。
今のバファローズは常勝軍団ではないのですよ。低迷期に入っているチームに少数精鋭主義なんて似合いませんよ。

215なしあ:2011/05/09(月) 02:44:03 ID:j54cYCzA0
いやー別に正捕手ってわけではなくて、伊藤に疲労が見えたらベテラン使えばいいんじゃない?というお話。
正捕手にするのがきついのはわかるけど、どうせ正捕手というかたちで固定されやすいポジションだからあまり同年代集めてもしゃーないんじゃない?
2軍要員が足りないのならそれこそトレード・戦力外で連れてこればいいじゃない。そのレベル出して取るんだから過剰に期待はできないでしょう。
今は低迷期かもしれませんが、ダウントレンドとは思えないんです。どちらかというと西も出てきてアップトレンドではないかと
ダウントレンドの場合は完全に育成に切り替えて5年後を見据えるべきですし、
アップトレンドの場合はインセンティブの発生に気を配ることでしょう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板