したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2010年 ベイスターズ&シーレックス語るスレ1

1蔵建て男 ◆oABsk7SZgk:2010/04/09(金) 07:22:37 ID:wdFBWy020
2010年度尾花監督を迎えての新たなシーズンが始まりました。ここのスレッドでは、管理人も参加して、日頃のベイスターズや2軍である湘南シーレックスについて、皆様と共に語って行けたらと思います。皆様のご意見お待ちしております。

99日向夏:2010/06/11(金) 23:55:14 ID:9BbZXiXI0
負けが込んで尾花監督も焦りが出てきたのでしょうか
KOKさんのおっしゃる通りじっくり腰を据えてやってほしいですね

補強するならシコースキーのような汗かき系の中継投手を探してほしい所ですね
このままだと牛田が吉原の二の舞になりそうな気がします

100はらぼー:2010/06/13(日) 17:00:04 ID:JO4SnGJU0
尾花監督、解任!
男なら交流戦、惨敗の責任をとれ。
お人よしのベイスターズファンも黙っていられなくなってきた。
進退伺いなどせず、辞表を提出してくれ。

後任は、田代監督代行。
ファンも納得するはずだ

10130年来の横浜ファン:2010/06/13(日) 17:17:07 ID:8BW0HJ6Q0
尾花監督より島田・波留・野村・福澤・杉村コーチ陣でしょ。
監督がころころ変わるのは良くないと思います。
せめて尾花監督は任期を全うし(それだけの成績を残して)、打撃陣のコーチ波留・杉村は替えて欲しい。
せっかくミーティングなど増やして、頭を使う野球をしようとしているのに。
今はまだ選手がついていってませんが、これで豪快な田代監督に代わったらまた去年の二の舞です。

それに、去年田代さんに変わってからのほうが、大矢さんより勝率悪くなかったでしたっけ?
田代さんには選手が自立して考えられるようになってから監督をやってほしいです。

102カヤガサキ:2010/06/13(日) 20:10:46 ID:n8Rahw7U0
無責任に監督の首きりまくってトカゲの尻尾きりしまくったから、投手コーチを監督として呼ぶような状況になったんですよ。
また監督の首切ったりしたらそれこそ誰も監督・コーチを引き受けなくなりますよ。
これまで監督入れ替えまくっても、いいことなんて無かったでしょう。
土台がひどいんだから、焦って結果もとめても無理ですよ。

103M&T:2010/06/13(日) 22:44:14 ID:M2BuGtMo0
吉田、福沢の「牛島遺産」コンビいつまでいるつもりですか?
明らかに長期低迷の戦犯なのに・・・。
まさか将来的に牛島監督復帰させるつもりでいるとか?

104y:2010/06/14(月) 13:36:13 ID:FEovyxXA0
牛島を引っ張ってきたときに密約でもあったんじゃないですか。
彼らは牛島が辞めても何年かは職を確保してやるぞ、みたいな。

105やまやま:2010/06/14(月) 17:51:31 ID:LoTzTHQM0
明らかに長期低迷の戦犯って・・・
その前から十分に悪かったのまさかもう忘れたんですか?

106FELD:2010/06/14(月) 18:02:08 ID:/d4x.v7w0
カヤガサキさんの意見に概ね賛成です。
ただ、打撃コーチと投手コーチはどうにかしたほうがいいと思います。
波留コーチにいたっては連敗中にもかかわらず焼肉屋でにっこりピースの
写真をブログにアップしてるぐらいですから。

107カヤガサキ:2010/06/14(月) 19:24:01 ID:n8Rahw7U0
コーチのことが話題に上がっているので一軍コーチスタッフの名簿を見てみましたが、打撃でならした人が誰もいない?!
個別に誰がどうこうというのもあるんだろうけど、全体としてこの布陣は確かにおかしい。
チーム自体も若くて、村田が不調だし他の選手にコーチできるような立場の選手もいないしなあ。

108四季:2010/06/14(月) 20:14:54 ID:u13waakM0
こういう場面でチームリーダーの統率力が問われると思うのですが、YBのチームリーダーは村田なのでしょうか?それとも、そういう立場の人はいないのでしょうか?ファンの方々に聞きたいです。

109四季:2010/06/14(月) 20:18:24 ID:u13waakM0
でも、決して一個人の選手に責任を問うとか、そういう言うことではないです。

11030年来の横浜ファン:2010/06/14(月) 21:50:35 ID:8BW0HJ6Q0
チームリーダーというより、選手会長という立場で村田選手がいます。
ただ、チームを鼓舞するとか背中で引っ張るというタイプではないです。
負けててもベンチ内でヘラヘラし、打てなければふて腐れる。
内川は、どうですかね。補助的なタイプだと思うんですが。

チームリーダーというタイプはいないと思います。

111KOK:2010/06/14(月) 22:01:53 ID:k9lkQops0
村田選手は打つ時に青いグリップをかんでミートの瞬間に力が入る様にしたり
頭に色の付いたサポーターみたいなの巻いてプレーしたりしてなにかしら工夫
しようとしてるのはわかるんですよね。なかなか結果に出ないのが歯がゆいですね。

チームリーダータイプの人は本人の気質とかありますよね。
育てようと思って出来る事ではないのかな、と思います。

112ニット:2010/06/14(月) 23:06:44 ID:XR5jPYGU0
もともと強くないチームでコンディションの悪い選手が結構いる、というのがあまりにも大きいようなきがします。
それ以上であるかどうかというのは弱すぎてよくわかりませんね。コーチやメンタルの問題にどれだけ帰せるものなのか。

113四季:2010/06/16(水) 14:39:54 ID:lKNaS8mI0
村田は、WBC連覇に主砲として大きく貢献したことや、佐々岡の引退試合で真剣勝負を選んだ勇気など、他球団のファンである僕にとっても非常に素晴らしい選手だと強く感じます。ただ、去年の契約更改の時に、「最下位の責任を俺に押し付けるのはおかしい。それは球団の責任だ」と発言し、どうも球団とうまくいってないのかと心配でした。早くもFA先がホークス有力だとのスポーツ紙の記事もひっかかっていて、来年このチームからいなくなる可能性が高い人がリーダーシップを発揮できるのか?と色々考えていました。

でも、昨日は9連敗を止めた。その貢献度一番の内川が、反骨心というか骨っぽい談話を残していたみたいで、負けて悔しいと表現する選手がもっと出てくればいいなぁと思っています。横浜がた配した翌日の新聞お見るたびに、「あ〜あ、またかぁ」と思う一方で、蔵さんの嘆く顔がいつも浮かんで来ます。

114四季:2010/06/16(水) 14:49:12 ID:y2tAZmP.0
すみません。113の最後の行は、「横浜が大敗した翌日の新聞を見るたびに、」です。あわて者で申し訳ありません。

あと、なかなかスポットが当たらないように思えるが、新人加賀の奮投は立派です。二軍では筒香が順調に育っているし、YBの今後の健闘を祈っています。

115KOK:2010/06/16(水) 22:30:07 ID:k9lkQops0
>>113 >骨っぽい談話を残していたみたいで

この話ですね。 6/15:YAHOO!スポーツ:
http://baseball.yahoo.co.jp/npb/headlines/20100615-00000035-spnavi-base?d=0&team=&date=20100615&pg=1&p=
前日はサッカーW杯の日本代表の試合をテレビ観戦した内川は「勇気と感動を
もらったので、(自分は)どう頑張らなきゃいけないかと考えました」と勝利
に刺激を受けた。

内川は自分で泥をかぶる感じが好感持てる。
他の選手がホームラン打つと大きなガッツポーズとったりして周りを鼓舞してますね。

116ける:2010/06/17(木) 08:25:53 ID:.yP4YiP.0
結局、交流戦は最下位でしたけど、そんなに悪くはないんですよねぇ。
 先制した試合が11試合、先制されたけど追いついた、または逆転した試合が
8試合あったわけですから、先制されてずるずる負けた試合は5試合しかないって
ことです(数え間違えてたらごめん)。ただ、9回が終わったら負けていたという
のがすごく多い。先制したときが3勝8敗、追いついたまたは逆転したときが
3勝5敗。優勝したオリックスが7勝1敗と9勝3敗(サヨナラを除く)ですから、
かなり違いますね。原因は、エラーなどで流れが悪くなったとか、チームリーダー不在とか、
選手層の薄さとかが考えられますが、いずれもすぐに改善できるものではないので、
強くなっていく過程を楽しむと思って、ながーい目で見た方がいいですね。

117四季:2010/06/17(木) 13:59:24 ID:3QcxBkZA0
けるさんに同意です。テスト中のハーパー内野手がもしタイロン・ウッズみたいな化け方をしても、総合的なチーム力アップのプロセスはある程度みなければならない気がします。

内川は、愛子さまがファンになるだけのことはありますね!WBCでの活躍も印象的でした。

118伊佐:2010/06/17(木) 20:07:54 ID:OUO8BEaM0
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20100617110.html
牛田 右肩の骨挫傷で登録外れる

これは痛い!!山口の前が居なくなってしまった。
真田は肝心な場面で打たれるし、一時良かった江尻は駄目になってしまった。
後任にすごく不安。

119カヤガサキ:2010/06/17(木) 22:23:42 ID:n8Rahw7U0
うーんかける言葉も見当たらない。最大のキープレーヤーが。

120y:2010/06/18(金) 21:18:17 ID:eFCGpHOU0
去年までフルで出ていなかった投手にいきなり60試合で31試合登板とは。
いくらなんでも使い過ぎ。尾花は目先に拘る余りに無茶をするなあ。
時々、條辺のうどん屋さんに行くが、どうもダブってみえてしまう。
尾花って何を期待されて来たんだろうか。投手を育てるんじゃなくて
壊し屋になったのか。確か権藤さんはうまく回していましたね。

121BayBoy:2010/06/19(土) 09:14:41 ID:0jncZIWU0
私もyさんと同じことを考えていました。五十嵐*河原△、島田*阿波野△*
(横山)・・・、中継ぎにローテーションを組んで基本連投回避(=結果年間故障離脱なし)
していたのは、後にも先にも権藤さんだけでした。牛田にはじっくり治して
もらい完璧な状態で復帰してもらいたいものです。ブーチェックが1軍復帰のよう
ですが、小林太をリリーフに戻し、三浦・清水・大家・加賀・(ランドルフ△)・(寺原)の
先発陣に踏ん張ってもらうしかありませんね。もちろん阿斗里・佐藤祥△の
飛躍のも期待したいですね。

122国鉄15番:2010/06/20(日) 00:57:28 ID:UCJKzMU20
私も投手起用については、お二人と同感です。
投げさせるときは、1イニングずつつなぐのではなく、2イニング投げさせるつもりで。そのかわり最低1試合間隔をおく方が、ブルペンでの消耗も減り効率が上がるはずですけどね。
ランドルフがそろそろ上がってきそうですし、状態はわかりませんが、高崎も下で連投しましたから、あとは問題児の寺原がいつ戻るかと言うところでしょう。

123カヤガサキ:2010/06/20(日) 06:51:11 ID:n8Rahw7U0
確かに尾花コーチは負担が集中しがちな投手起用ですね。
ただ権藤的起用は、ある程度の力のある中継ぎ投手が(クローざーと別に)4人いないとできないですよ。
今の布陣では権藤監督でも難しいでしょう。

124ける:2010/06/20(日) 08:05:01 ID:500sJvEM0
 私も、現状では無理だと思います。序盤の大差を逆転して押せ押せのときに
ブーチェックの順番で、しかも予想通りぼこぼこになったら雰囲気最悪に
なりますしね。

というか、中継ぎローテーション自体、あまり有効な起用方法だと思っていません。
優勝した年はよかったのですが、次の年はほとんどの投手が成績が下がってますし
故障もしていますから、故障を防ぐ方法として有効かどうかも疑問です。個人的には、
マシンガン打線(的な作戦)にしても中継ぎローテーションにしても、誰も
真似しないものには、何らかの大きな問題か厳しい使用条件があるんだと思います。

125カヤガサキ:2010/06/20(日) 10:24:46 ID:n8Rahw7U0
>>124
私は中継ぎローテは有効な起用法だと思ってるんですけどね。
ただ使用条件は余りに厳しい。

126ニット:2010/06/20(日) 12:27:01 ID:XR5jPYGU0
けるさんの仰るとおり、権藤監督は、とくに1998年はメンバーに絶対的な自信をもっていましたからね。自ら下手を打たなければ必ず優勝できると自ら仰っていましたよね。以後、権藤監督と同時に投手陣も姿を消していきましたしね。
権藤采配を今に照らすと、少なくとも短期的には非権藤的な采配に分があるわけで、権藤采配をしていると勝ち数が10台半ばにとどまっている可能性を否定できません。これがどれだけ許容されるのか、かなり疑問です。

さて、この問題の発端、牛田の故障ですが、金属疲労によるものなのでしょうか? 今のところの情報だと、そうではなく突発的なもののように思えますが、いかがでしょう?

127:2010/06/20(日) 22:46:12 ID:4Jx8OYtQ0
今回の牛田の故障は、直接はスリップによるもののようです。

とはいえ、もともと尾花監督は投手使い潰しタイプの投手コーチです。
投手の運用によって、チームを勝たせるコーチ。

128国鉄15番:2010/06/23(水) 02:09:28 ID:UCJKzMU20
今年度の捕手別の盗塁阻止率を知りたいのですが、載っているサイトを知りませんか?
武山が.265なのはNPB公式HPでわかるのですが、橋本がわからないので。

129はらぼー:2010/06/26(土) 22:21:11 ID:JO4SnGJU0
尾花、やめろ!
6月で自力V消滅の責任をとれ。
ヤクルト出身の監督は、いらない。
ジャイアンツに1回しか勝てない、恥ずかしすぎる。
俺は、バッテングのことは、よくわからないだとふざけるな。
尾花は、監督の器ではなかった。
一日も早く辞めてくれ

130ニット:2010/07/05(月) 23:13:28 ID:XR5jPYGU0
カスティーヨが抹消されましたね。ハーパーとのトレードオフのためでしょうか。
ブーチェックの思わぬ好投でこうなったんでしょうが、藤田にはこのチャンスをモノにしてほしいですね。
カスティーヨを重用していたチームからすると、微妙な補強でしかないんでしょうけど。

131国鉄15番:2010/07/06(火) 00:58:58 ID:UCJKzMU20
外人枠は4人だったと思います。ハーパー昇格でもカスティーヨを落とす必要はないはずで、衝突があったんでしょうかね。

132伊佐:2010/07/06(火) 07:26:24 ID:OUO8BEaM0
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2010/07/06/16.html
横浜 現有戦力の底上&大ナタ采配で逆襲だ!

投手が苦しいのに補強ストップか?
新フロントになって変わったと思ったが、
他球団が積極的に補強に動く中で例年のパターン。

ハーパーはどうなんでしょう?
内川をポジション・チェンジしてまで使うだけの実績
を残してくれれば良いのだが。
このポジション・チェンジで好調な下園を外す方が問題。
復調の兆しある吉村を優先なのかな、勿体ない。

133カヤガサキ:2010/07/06(火) 22:01:05 ID:P0r/jGC60
>>131
スレッジ・ラン・ブー・ハーパーで四人ですよ。
9連戦の半ばまでは先発が必要なので、そこまでは今の布陣ではないですか?

134国鉄15番:2010/07/06(火) 23:24:00 ID:UCJKzMU20
一人数え忘れました。
ところで内川すらオールスターに選ばれないというのもくじけるなあ。

135BayBoy:2010/07/15(木) 22:09:48 ID:gZkKcKrE0
いよいよ厳しいですね。特に投手陣は崩壊に近い状態です。ちょっと早いかも
しれませんが、秋のドラフトではいい加減シンプルに大社即戦力候補を左右最
低2人ずつ指名してほしい。折角の豊作なのですから・・・。弥太郎?篠原?
無償放出吉見3勝目・・・、高崎、小林太、桑原謙・・・ですが、下手な鉄砲でもいい
からせめて多数指名して楽しませて!!

136エンゲル:2010/08/01(日) 16:25:21 ID:k27JG7fY0
松本なんで上げないんですかね。去年あれほど無理して使ったんだから、2,3試合一軍でスタメンのチャンスを挙げてほしいです。筒香はもう少しシーレで漬け込むというのはわかりますけど。
「1番内川」は暫定的なものですよね。やっぱり3番が一番しっくりきますし、左打者が多い打線だけに3番に右の内川がはいるとバランス的にもいいと思います。
ハーパーを上位で使いたいことからの策だと思うんですけど、さすがに村田を降格させていいじゃないですかね。
①下園(松本)
②石川
③内川
④ハーパー
⑤村田
⑥スレッジ
⑦カスティーヨ(藤田)
⑧橋本(武山)
でいいと思うんですけどね。ある程度ジグザグですしね。吉村も昨日のホームランを見るとまだチャンスをあげたいですけどね。

137orion:2010/08/06(金) 23:55:55 ID:v3ggnBcYO
ベイスターズは4・5月は負けても試合内容は良かったのですが、中継ぎの使いすぎで選手がパンクするのでは…と思いました。予想は的中していました。尾花監督も継投するのも我慢しないと選手が壊れます。いつまでたったら投手陣の上澄みが出来るのか…先が見えません。

打撃は石川に期待しています。3割盗塁王を目指して頑張って欲しいです。(ある一部の方が内野守備が…と言われていて、外野手にコンバートが良いのでは不快に思いました。外野手に回すのは大反対です。簡単に回せると思ったら大間違いだと思います。このコメントが不快に思ったら申し訳ないです。)

今日、チームがボロ負けを観るのも慣れて来ましたね。
石川だけは頑張って欲しい!!

138エンゲル:2010/08/07(土) 09:37:02 ID:28wHvs1o0
石川の守備だいぶマシになってきましたよね。ただ「うまい!!」というより堅実にこなしている印象で、将来名手になれる可能性は低いかなと思います。でも私も外野コンバート案は反対です。もう1,2年は内野で鍛えてそれで駄目なら検討の余地はあると思いますけどね。個人的にはショート藤田、セカンド石川がベストかなと思ってます。

139TICO:2010/08/07(土) 12:34:41 ID:l8iHX/4QO
石川は肩がそんな強くないですからねぇ。
石川や藤田に梶谷や山崎、そして急成長を見せてる北がどう絡んでいくか見守って行きたいなと思います。

140orion:2010/08/07(土) 13:35:05 ID:v3ggnBcYO
>>138さんの言う様に 石川もショートではなくセカンドが適任だと思います。
私もセカンド石川・ショート藤田が良いと思います。藤田も打撃が良くなりましたので。
>>139さん、梶谷・北の成長は楽しみです。良い意味で競争になりますね。カスティーヨの使い方が難しくなりそうです。

141エンゲル:2010/08/07(土) 15:12:48 ID:jxqX3V3g0
カスティーヨの処遇ってどうなんですかね?守備が評判だったのに、非常に荒っぽいですよね。ただ守備もだいぶ落ち着きがでてきていくらかマシになってきた気がしますし、肩は抜群ですよね。ただ打撃もいいんだか悪いんだかわかんない感じですよね。守備が評判どおりだったら今くらいの成績で十分なんですけどね。
ただレギュラークラスの右打ちがFA絡みの村田と内川、不振の吉村しかい状態を考えると簡単にクビにはしないかもしれませんね。村田がでてったらサードで使うってこともあるのかもしれませんね。
左打ちは、藤田、松本、北、梶谷、筒香と期待の若手がいるんですけど、右打ちは本当に少ないですよね。

142カヤガサキ:2010/08/07(土) 23:10:14 ID:PgfQ5EKw0
カスティーヨ、なんかゲッツーが少ないんですよね。
なにが良くないのかなあ?

今の年俸ならノータイムで残留で怪我に備えて二軍にプールして置けばいいんですけど、いくら要求しますかね?
石川が一人立ちしそうなだけに、戦力外でしょうねえ。
帰る場所もないし競りかける他球団もないだろうから、めいいっぱい粘り強く交渉して安く残留させればいいんですけど、
すぐ逆切れする横浜フロントだからなあ。

143orion:2010/08/08(日) 01:10:07 ID:v3ggnBcYO
日付的には昨日になりましたが、ファームの千葉ロッテ戦を観戦しました。

野手は明るい話題が有りました。筒香のホームランは凄かった。スイングスピードも早かったです。来年村田が居なくなったら、筒香がレギュラーで良いと思います。

松本は打撃も上昇中なので一軍に上げて欲しいです。

梶谷は石川と同タイプになりそう。塁に出たら盗塁の意識が増しましたね。

北は変則打法ならがタイミングが取れて打てるのは金城タイプかもしれません。

ただ投手陣は収穫無かったです。小林の炎上には…でした。綺麗なフォームと素直な球種が災いしているかもしれません。相手チームは打ち頃になっていると思います。

長くなって失礼しました。

144ゴンズイ:2010/08/11(水) 11:29:40 ID:FJi8Am220
私も先週3試合見ましたが、筒香は相変わらず守備が酷いですよね。
秋に徹底的に鍛えてほしい。
あと松本も打撃好調のようですが、1番打者というのがピンときません。
適性は何番なのだろうか

145orion:2010/08/11(水) 21:47:45 ID:v3ggnBcYO
松本は将来的には3番を打って欲しいが、今だと6番かな…?
1番を打つなら盗塁を積極的に意識して欲しいですね。

146ニット:2010/08/12(木) 00:20:21 ID:XR5jPYGU0
松本は結果を出してるものの、2軍の中で見てもあまり輝きを感じないんですよね。吉村が当落線上の状況の昨今、上にあがってくる選手にはちょっと見えません。
筒香は、球宴前とか、上げるタイミングがなかったわけではないのに上げる気は全然なさそうなところからして、新人王狙いの信憑性がいくらかありそうですね。村田が残った場合、それをどう実践するのかわかりませんが。

147エンゲル:2010/08/16(月) 07:14:59 ID:4.UrJCUk0
松本は1軍で試すべきだと思いますけどね。今年1軍で試合にでていた内藤や下窪あたりより2軍で結果を出してますし、守備走塁は1軍でもうまいクラスのはずですから単純に戦力としてもある程度使えると思いますけどね。筒香は1年目ということでじっくりというのは分かりますけど、松本は大卒だけにもう1軍で使って欲しいですね。

148KOK:2010/08/17(火) 23:10:54 ID:hF0rSSnw0
松本、出場してましたね。この人とウチの高濱は横浜とクジ引きでした。
高濱は二軍でもあまり試合に出てません。故障しやすい体質のようです。

今日の試合を観ていて、山口の前を投げれるリリーフがいればいいのに、と
思いました。イニングまたぎは負担が大きいそうです。
ドラフトは先発とリリーフを補強したほうがいいかと思われます。

横浜は8点取れる打力があるし、二軍の筒香も16ホーマー・63打点は期待
できます。横浜はいい打者が育ちますね。阪神は逆に投手が育ちやすい土壌だと思います。
投手を獲得したほうがいいと書きましたが2位で伊志嶺を取って松本と外野の
ポジション争いさせればチームの活性化になるのでは、と思いますよ。
どうも東海大は地元なのに縁が薄い感じがありますね。

149TICO:2010/08/18(水) 09:30:45 ID:l8iHX/4QO
>>148

牛田がいたんですが怪我で離脱中。
牛田の代役が出てこないが為にイニングまたぎ起用になってしまっているのが現状なんですよね。

150小島新田:2010/08/18(水) 18:38:22 ID:2nQXF.oc0
山口が心配です。セットアッパーは阿斗里でよいと思うのですが(二人共、1イニング限定で)。

151カヤガサキ:2010/08/18(水) 19:25:44 ID:Q.u3wbwM0
先発として周りだしてるし、先発のほうが大事だと思いますけど。
順序として先発適正を試してから中継ぎテストだと思いますよ。

152ニット:2010/08/18(水) 20:41:52 ID:XR5jPYGU0
山口は悲しいかな登板機会が少ないですからね。
この歳で1回しか投げないなんてジジ臭いことやってたら地位を築くことはできないでしょう。
彼に準じた力のあるピッチャーが1,2人いるなら違ってくるとは思いますけど。

153KOK:2010/08/18(水) 21:25:12 ID:hF0rSSnw0
>>149 TICOさん
そうなんですか。今日の先発は小杉でしたが苦労人なので頑張って欲しいのですが。
佐藤祥万も見かけないですね・・・

154TICO:2010/08/19(木) 00:01:20 ID:l8iHX/4QO
>>153
佐藤祥万はサイド転向した為、フォーム固めの真っ最中ですよ。
だんだん様になってきてますんで来季あたり左のワンポイントで登板する機会が増えそうです。
清川(広島)遠山(阪神)村田(近鉄)のような感じになってくれたら良いなと。
サイドに転向した遠山あたりにアドバイスもらえたら覚醒するかも?ですね(笑)

155エンゲル:2010/08/19(木) 20:24:01 ID:28wHvs1o0
カスティーヨ、さすがに見きっていいのかなという気がしてきました。守備が緩慢すぎますね。慣れればもう少し改善されてくるかと思ってましたけど、あまり完全されないですし、打撃も何も考えてないかんじで四球を選ぶ気が無いタイプの割に一発も少ないですしね。石川復帰後は石川・藤田の二遊間で控えに北を昇格させて使ってもらいたいです。

156TICO:2010/08/20(金) 09:33:31 ID:l8iHX/4QO
>>155
カスティーヨは20発打てれば良いやぐらいにしか期待してませんからね。

それよりも守備が雑ですね。台湾時代から雑なのはわかってましたが、ここまでとは思いませんでした。
でも自分は十分合格点だと思ってますよ。

157カヤガサキ:2010/08/21(土) 08:23:02 ID:Q.u3wbwM0
今知ったところですが、黒羽ね良く打ちましたねえ。
それにベンチもよく打席立たせましたねえ。

158エンゲル:2010/08/21(土) 10:06:48 ID:28wHvs1o0
藤田はやっぱり守備うまいですね。昨日も7回のピンチでのソヨギのゴロを握りなおしたけど、うまくさばきましたよね。石川だったらどうだっただろう?2、3日まえも三遊間の深いゴロをうまくさばいてセカンドでフォースアウトとってましたよね。石川もだいぶマシになってきたけど、やっぱり守備は藤田>石川ですかね。石川復帰後はショート藤田、セカンド石川でいってほしいです。
ところで稲田スタメンはわからなくはないですがカスティーヨをファーストにまわしてハーパーをベンチっていうのはどうしてなのでしょうかね。ハーパー怪我ですかね。それとも調子をおとしているから?もしや首脳陣はカスティーヨ>ハーパーとういう判断なのですかね。

159ニット:2010/08/21(土) 18:00:46 ID:XR5jPYGU0
松本が盗塁を決めましたね。早いうちにヒットと盗塁がでてちょっと安心しました。
内川、村田が打ち出すと、打線の見劣り感はなくなりますね。吉村が復調するようなことになれば、厚みさえ出てきますね。

そうなると後は投手ということになるのですが、ファーム落ちしている外国人は試合に出ていないようですが、どうなっているんでしょう? 来年の外国人編成が気になります。

160エンゲル:2010/08/21(土) 18:44:52 ID:4.UrJCUk0
スレッジは2年契約みたいなので残留ですよね。ハーパーは残り試合次第でしょうけどまず残留でしょうね。カスティーヨとランドルフが微妙ってところですかね。ぶーチャックはクビでしょうね。
個人的にはスレッジ・ハーパー・ランドルフ残留で新外国人は投手を2人くらいとってもらいたいです。

161ニット:2010/08/21(土) 23:51:33 ID:XR5jPYGU0
ブーチェックは今日投げたみたいですね。失点を重ねているみたいなので、1軍テストなくアウトでしょうか。
他の面々は、外国から連れてきて取り替えると、リスクがありそうで、現有でそこそこの計算はできそうですが、手詰まり感もしないでもないですね。これ以上戦力を落とせる余裕もないですから。

ピッチャーはどのポジションもレベルアップがですけど、クローザーをその筆頭にしてはどうかと思います。牛田、山口と3人並べられれば、もつれた試合はかなり拾えるようになると思います。そういうわけで、抑えのできそうな外国人を物色するか、大石の獲得を目指して欲しいです。

162KOK:2010/08/31(火) 23:16:30 ID:hF0rSSnw0
江尻について工藤一彦氏が「ここで下ろすのはもったいないピッチャーだ」と
言ってました。また工藤氏は140後半の球が投げられることにも注目してい
ましたよ。
どうやれば選手の力を最大限に発揮できるのか?
その後の小林も先発の方がいいのかな。

163カヤガサキ:2010/09/01(水) 00:53:56 ID:Q.u3wbwM0
江尻は右のパワー投手に属するけど、じゃあ左の強打者を抑えられるかというとそこまでのパワーじゃないんですよね。
使い道はあるけど使える相手は限定されてしまう。
使えるシーンが限定されてるからといって、その分いつも登板準備させてると、結局すぐバテてしまう。
広島の梅津とかにも思うけど、使い道はあるけど使えるシーンが限定されている投手の使い方の難しさがあるんですよね。
落合監督のように開き直って、使える期間に集中的に使って疲れたら短期放牧というのが一つの方法なんですけど、あれは持てる者だからこそ使える手段ですしねえ。

こういった選手をどう活かすかが監督の特徴であり、腕の見せ所ですよね。

164ニット:2010/09/01(水) 02:31:19 ID:XR5jPYGU0
今日の江尻は、交代相手が心もとなかったですけど、打たれそうな要素はかなり揃っていた気がします。あそこで引っ張って打たれると悔やんでも悔やみきれないと思います。

ところで筒香がまた打ったようです。北もそうですけど、守れないので上げにくそうですね。弱体バッテリーを削るわけにもいきませんし。最後に筒香を上げるなら、北の上げ時もそろそろ考えてやらないとチャンスがなくなってしまいそうで心配です。

165orion:2010/09/01(水) 13:01:20 ID:v3ggnBcYO
>>164
ニットさんの言う様に、北については一軍の枠が一杯なのでチャンスが回って来るのは少ないかも…。

166国鉄15番:2010/09/01(水) 19:47:43 ID:ekatRUPs0
外野枠を一つあけてもいい気がしますけど。監督のえり好みが強いから現実的でないか。

167y:2010/09/01(水) 21:19:25 ID:p0NUFQSI0
えり好みが強いので井出なんかを使うのでしょうか。
北を使えばいいのに。イースタンの実績だって北の方がずっと上だ!

168KOK:2010/09/01(水) 22:49:09 ID:hF0rSSnw0
>>163  
>使える期間に集中的に使って疲れたら短期放牧
なるほど落合監督はそこが違うのですね。わかりやすいご指摘だと思います。

武山のケガがもし重症だったら肩の強い黒羽根で行くのかな?
去年は新沼も段々使われるようになった頃にケガしてて不運でした。
経験を積んだ細山田を使わないのかな?と思ったのですが。
優先順位は黒羽根>新沼>細山田 みたいですね。

169ニット:2010/09/02(木) 02:13:50 ID:XR5jPYGU0
流動的なのは、今日打ちましたけど、松本のところでしょうね。

武山のところにキャッチャーを補充することになるんでしょうけど、一瞬でも筒香を挟んでもらえないものかと思ってしまいます。本拠地が続きますし、もう既に今期の出場チャンスなんてかなりかなり限られてるんですよね。どうせすぐには結果出ないですし、英才教育と言うのであれば、1度落ちてもう1度上げられるくらいの視野でタイミングをはかるべきかと。ハーパーが打席を残して引っ込んだ後、村田の前を立っていいのも、この人くらいでしょう。

170ニット:2010/09/14(火) 18:08:20 ID:XR5jPYGU0
牛田と橋本が上がってきましたね。
筒香起用までの数日間、総力戦でどこまでやれるか注目したいです。

171伊佐:2010/09/14(火) 19:29:37 ID:OUO8BEaM0
佐伯に続き木塚も戦力外か。
思い入れのある選手が去っていく。
しかし、戦力外後のフロントの待遇に差があるな。

http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20100914-OHT1T00066.htm
木塚戦力外、球団はコーチかフロント入り打診へ…横浜

172カヤガサキ:2010/09/26(日) 07:56:58 ID:A/CEHJVc0
筒香っていつごろ完治してあがるんですかねえ?

173ニット:2010/09/26(日) 12:30:52 ID:XR5jPYGU0
筒香は、今になって下がったので、結構重症だったんでしょうね。
それにしても、1つのケガでポシャッてしまう脆弱な「英才教育」計画が惨めです。

ところで、外国人投手が揃って復帰した途端に最終登板となってしまいましたが、放出なんでしょうかね。他球団から上物を引っ張ってこないと、今年の彼らの数字を下回る可能性がかなり高いような気がします。攻撃陣にも言えますが、独走最下位の割に補強が難しそう。

174カヤガサキ:2010/09/27(月) 19:43:25 ID:A/CEHJVc0
脆弱とかそういう問題じゃなくて、ただ間が悪かったというか運が無かっただけですよ。

外国人投手は、二枚とも入れ替えて先発取るしかないでしょう。
ランドルフは結局先発で一年まわれる体じゃないようですし、ブーはリリーフ。
後ろはおぼろげながら形が見えてきたわけで、今期はとにかく先発を3枚補強でしょう。

175IWハーパー:2010/09/29(水) 17:47:23 ID:YqhHoCt.0
横浜HPが予定通り残留ですね。
来季こそは、投手助っ人を掘り当てて欲しい。

176ニット:2010/09/29(水) 19:26:05 ID:XR5jPYGU0
>>174
本気で新人王を獲らせようと思っていたなら、タイミングを唯一に絞るというのは甘いと思いますよ。

177FELD:2010/09/29(水) 21:09:52 ID:yMVT/7pw0
筒香の怪我はしょうがないですよ。
なんせ、相手の選手に足踏まれたんですから。
それに、2軍のほうがいい試合してたんだから
もっと早くあげるというのは無理ですよ。

178ニット:2010/09/29(水) 23:03:13 ID:XR5jPYGU0
怪我自体はしょうがないと思いますよ。
2軍の方が大事というのなら、それもしょうがないです。それでいいのか? とは思いますけど。

179FELD:2010/09/29(水) 23:51:57 ID:yMVT/7pw0
まぁ、新人王は半分は運だと思いますからね。
先ほど書いたのはあくまで一般的にみた場合のもので
個人的には早く見てみたいと思いますけどね。

180カヤガサキ:2010/09/30(木) 01:03:27 ID:A/CEHJVc0
二軍が大事というより、二軍といえどそういった緊張感のある環境が大事だし、毎日スタメンで出られる環境が大事なんですよ。
FAも短いことだし、育成はあわてすぎても良くないですよ。

181ニット:2010/09/30(木) 20:31:34 ID:XR5jPYGU0
私も、新人王計画自身を是としてはいません。計画を立てるなら、抜け目なくやってほしいというだけです。
上げ渋った挙句・・・という感じがしてるんですよ。
育成に支障なく上げるチャンスもあったと思うんですよね。

182KOK:2010/10/07(木) 02:11:26 ID:hF0rSSnw0
こっちのスレのほうがいいのかな・・・
まあ、基本的に村田に打たれて優勝が無くなるまで追い詰められる阪神が悪い
んですよ。直接の相手は横浜じゃないのに。・・・ボヤいてしまいました。

木塚、お疲れ様でした。クワトロKの頃を思いますと、やはり投手力ですね。

183orion:2010/10/07(木) 23:26:18 ID:v3ggnBcYO
昨年より敗戦数が多かったですね。
今年は選手をシャッフルしましたが、ほとんど効果無かったです。
新球団は旧球団の失敗を糧にして欲しいです。すぐにチームが強くなるとは思っていませんので、地道にチーム作りをして欲しいです。

184伊佐:2010/10/09(土) 07:02:51 ID:OUO8BEaM0
http://www.sanspo.com/baseball/news/101009/bse1010090503000-n1.htm
山下氏、来季の編成部長で横浜復帰

http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20101008-OHT1T00291.htm
来季へ1、2軍コーチ陣を大シャッフル…横浜

高木とっつぁんのコーチ復帰は期待大です。シーレとベイのコーチ入れ替えで
若手の起用も増える感じがします。
大ちゃんの復帰もまた嬉しいな。

185IWハーパー:2010/10/10(日) 10:21:07 ID:YqhHoCt.0
大ちゃん・・・、過去歴任の監督(YB権藤、楽天野村)に、その無能ぷりを酷評されてきましたが、その苦渋やその後の経験(ドジャース関連コーチ)を生かして、今度こそは機能して欲しいものです。
期待しております。

186伊佐:2010/10/12(火) 07:21:20 ID:OUO8BEaM0
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2010/10/12/09.html
今度こそ…横浜、3年連続「FA捕手」獲得へ

意図や事情は分るんだけど、まだ懲りないのかな?
石原や細川にあまり魅力を感じないな。

187こけしバット:2010/10/12(火) 11:01:55 ID:1S3lbFRQ0
伊佐さんに同意ですね・・。
まだCランクのE藤井や怪我持ちですが里崎(Bランク)なら魅力的ですよねぇ・・・。
日高・石原・細川は皆Bランクで補償アリですし、見送りでしょう・・。
補償で若い選手獲られたらたまりません。もし行くならE藤井しかない・・??・・。
個人的には細山田を育てて欲しいですね・・・。

188伊佐:2010/10/12(火) 14:37:09 ID:OUO8BEaM0
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E0E2E2958DE3E0E3E2E0E2E3E29F9FE2E2E2E2
住生活、ベイスターズ買収へ TBSと月内にも合意

ついに横浜リクシルベイスターズ誕生か
通称はリクシル ベイスターズか
チーム名に激しく違和感があるんだけど。

189こけしバット:2010/10/12(火) 15:08:43 ID:1S3lbFRQ0
ついに決着ですか・・・。
もう存続していてくれるだけで十分です・・。

個人的に出来ればアルファベットで・・・
横浜LIXILベイスターズなんてのが良いです・・。
ちょっとEXILE見たいですね・・。汗。

190TICO:2010/10/12(火) 15:45:05 ID:l8iHX/4QO
やっと決まったんですね。

リクシルベイスターズですか。
ヤクルトスワローズみたいな感じだと思えばいいんですよw

192伊佐:2010/10/13(水) 07:38:14 ID:OUO8BEaM0
買収が決定的とはいえ現オーナー、社長などの過去発言と食い違いがみられる。
報道当初から若干の食い違いがあったが、ここにきて顕著になってきた。
本拠地、首脳陣とも白紙だと元大洋ファンの会長が発言した。
まあ、買われる側が勝手にあれこれ条件をつけてマスコミにリークし既成事実
のようにされるのは不快だろう。
あれこれ縛られてしまうと低迷、赤字球団の改革はできないのは当たり前。
ベイのフロントは以前から口が軽すぎの印象はここでも出てきた。
現実問題、来期はハマスタを本拠にするしかないが、首脳陣はどうなるか分か
らなくなってきた。

193IWハーパー:2010/10/13(水) 20:30:40 ID:YqhHoCt.0
しかし、球団社長のS川氏といい、他の職員といい、昔から軽口すぎますよね。
極一般のサラリーマンの私でさえ、冴えない球団人員だと思います。
そんなんじゃ、どんな仕事しても上手く行かないようなきがします。
さらにはS川氏の風貌(髭)や態度も社長としては如何なものかと?

194カヤガサキ:2010/10/13(水) 22:46:35 ID:A/CEHJVc0
さすがに首脳陣を動かすのはもう時間切れだと思いますよ。
それよりドラフト前の挨拶で、親会社が万全のサポートとれる体制をとらないと、ドラフト指名に差し支えますね。
一刻も早く合併をまとめるほどいいスタートを切れるのに、若林氏の軽口が気になります。

195FELD:2010/10/14(木) 00:03:50 ID:yMVT/7pw0
球団社長はS川じゃなくて加地さんですよ

196伊佐:2010/10/14(木) 07:40:27 ID:OUO8BEaM0
去年の今頃も首脳陣はあやふやだった。
売却話が表面化して一ヶ月も経っていないし、交渉のスタートも
遅いから色々な事案が先送りになり首脳陣が固まらないのもしょ
うがないと思います。
フロントの人事も流動的だろうし、旧フロントに時間がないから
とうやむやに仕切られる事も嫌うでしょうから。
時間もないですから早々に纏まることを期待してます。

197y:2010/10/15(金) 11:11:01 ID:spGhrVsM0
リクシルなんて舌を噛みそうな名前ですが。
さて、この企業Gは建築資材が主力で、お得意先は建築会社や工務店でしょうね。
一部ホームセンター運営なんてのもありますが、我々一般人が気安く利用
できるような企業ではなさそう。
他チームはほとんどが一般消費者が利用できる品ぞろえのある企業で親しめますが、
どうも今回の買収はこんな手段で知名度をアップさせてどんな効果があるのか、
と思っております。一昔前の日拓ホームもそんなような企業で、あっという間に
なくなってしまったこととを思い起こさせます。

198伊佐:2010/10/15(金) 20:26:28 ID:OUO8BEaM0
業者から提案やアドバイスはありますが、新築やリフォームでどの資材を
使うかの最終決断は基本的に一般人の施主です。
だから知名度アップにある程度の効果はあると思います。
一生に1度か2度の大きな買い物で機会は限られますけどね。
うちもトイレ、風呂をINAXかTOTOで迷いました。
結局TOTOにしたんですけどね。

こんな記事もありました。
http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20101013/bbl1010131615007-n1.htm
横浜、住生活グループに身売りならハマスタでトイレ騒動勃発!?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板