したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

明治神宮大会

37東部民:2019/11/22(金) 19:15:21 HOST:ntszok106177.szok.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
『選抜』大会ですからね。どこを選んでも万人が納得するものでは無いです。
静岡県高校野球応援掲示板なんだからみんなで応援しようよ。静岡県からはほぼ出場できるんだから

38県民:2019/11/22(金) 23:28:43 HOST:118-106-145-54.aichiwest1.commufa.jp
別に自分は加と学、明誠どちらにも偏っていないけど、今回の場合どう見たって加と学でしょう。
東海大会2勝1敗でその1敗が惜敗の加と学と、1勝1敗でその1敗がコールド大敗の明誠では印象度が違う。

39早稲田:2019/11/23(土) 12:15:41 HOST:sp49-98-130-252.msd.spmode.ne.jp
静岡県勢 選抜の可能性予測
加藤学園→80%
藤枝明誠→20% かな? ま、加藤学園が濃厚だな
加藤学園選ばれたら静岡県東部からは久々の甲子園

40選抜:2019/11/23(土) 18:46:45 HOST:118-104-138-127.aichiwest1.commufa.jp
確かに、静岡から一校出られるのは喜ばしいことで、他校にも良い刺激になるだろう

41甲子園:2019/11/23(土) 21:11:19 HOST:sp1-75-5-161.msc.spmode.ne.jp
日刊もスポニチも加藤学園有利と報じている!来年1月24日?に決定するね!処で、21世紀枠静岡は浜松西?だって?

42静岡の音楽阿呆:2019/11/24(日) 14:08:41 HOST:i114-183-95-35.s41.a022.ap.plala.or.jp
静岡県から一校出場できれば。昔、東海代表は3校でした。準決勝で
優勝校の対戦校が有力でしたが、コールド負けした学校は外されました。過去の事例から
見ると加藤学園が有力ですね。来年の選抜は静岡県から一校出場はうれしい限りです。

43静岡の音楽阿呆:2019/11/24(日) 14:10:32 HOST:i114-183-95-35.s41.a022.ap.plala.or.jp
静岡県から一校出場できれば。昔、東海代表は3校でした。準決勝で優勝校の対戦校が有力でしたが、コールド負けした学校は外されました。過去の事例から
見ると加藤学園が有力ですね。来年の選抜は静岡県から一校出場はうれしい限りです。

44地域性が焦点となる時。ならない時がある。区別して考える必要有。:2019/11/24(日) 18:28:28 HOST:p115.net042127042.tokai.or.jp
ベスト4に残った両校が異なる県だったり、東海大会優勝校、準優勝校の所属する県によって地域性が焦点になることがある。
準決勝コールド負けして落選し、ベスト8等が当選というのは地域性等が発生した時の話。

準決勝コールド負け=即落選という都市伝説が誕生したのはこれと混同している。
現在でも監督・マスコミ・ネット裏等が準決勝でコールド負けしたら落選という基準があると平気で考えている。

今回の東海大会は愛知県1位。岐阜県1位だから3位に静岡県が来ても全く問題ない。地域性の議論は発生しないはず。
ただし静商が決勝に進んでいたら地域性の話が持ち出され選考も180度変更となる。

45地域性が焦点となる時。ならない時がある。区別して考える必要有。:2019/11/24(日) 18:56:32 HOST:p115.net042127042.tokai.or.jp
上に書いたのはあくまでも一般的な話。過去には驚愕の選出結果になったことは数え切れないほどある。
(1)北信越大会で2年連続優勝したのに2年連続落選した。

(2)中国大会優勝校・米子東、準優勝校・鳥取西。しかしこの2校は選出されず
 選出されたのは県大会敗退・萩北高と県大会初戦敗退・下関西高。

(3)1950年の東海大会も。
決勝戦 長良高3点対静商1点
準決勝 長良高6点対静岡高5点、静商3点対大垣北2点。
優勝した長良高は選出されたが準優勝・静商が落選して静岡高が当選。そして3枠目にはなんと初戦敗退の中京商が当選。
何が起こるかわからないのは確か。

46選考基準?:2019/11/24(日) 20:36:28 HOST:p101.net042126223.tokai.or.jp
>>45
(1)(2)いつの時代の話? 戦前とか?

47>>46 さすがに戦後の話。1950年代だと思う:2019/11/24(日) 20:56:38 HOST:p115.net042127042.tokai.or.jp
1969年秋季東京大会
決勝   日大三 2-1(延長12回) 帝京商工
準決勝 日大三 2-0 日大二 
    帝京商工 2-0 堀越

1969年当時は東京都の枠は2校あったので帝京商工は当確だと思われたが落選した。日大三と堀越が当選。
激怒した帝京商工は高野連を相手に裁判を起こすが敗訴。

訴えられたら倍返しだ〜と佐伯天皇は帝京商工に1年間の出場停止処分。世間を混乱させたという理由。
選抜選考で裁判を起こしても負ける判例が出来てしまいそれ以降は高野連を訴える高校はいない。
現在の帝京高校とは違う。

48東海地区が一番まともな選考。他地区は凄いのが多数。:2019/11/26(火) 14:09:36 HOST:p088.net219126022.tnc.ne.jp
2009年 中国地区決勝 ★倉敷工4-1南陽工
        準決勝 ★南陽工4-1開星(島根2位)★倉敷工2-1鳥取城北(延長12回)(鳥取1位)

この年、中国・四国地区の出場枠は5。結局中国地区から3チーム出場したのですが、この選出が疑問。
決勝戦に進出した倉敷工(岡山)、南陽工(山口)は当確としても、中国地区から3校目で選出されたのは鳥取城北と同じく中国大会ベスト4の開星(島根)でした。

とは言え開星は島根2位。鳥取城北は鳥取1位であり、しかも島根1位の邇摩をコールド勝ちで破っていました。
さらに、優勝した倉敷工と延長12回の接戦をしています。

開星の選考理由は『腰を落としてゴロを捕球しているので高い守備力と評価できる』
というわけのわからないものでした。

49東海地区が一番まともな選考。他地区は凄いのが多数。:2019/11/26(火) 14:14:27 HOST:p088.net219126022.tnc.ne.jp
中国地区 決勝 倉敷工4-1南陽工
準決勝 南陽工4-1開星(島根2位)、倉敷工2-1鳥取城北(延長12回)(鳥取1位)

この年、中国・四国地区の出場枠は5。結局中国地区から3チーム出場したのですが、この選出が疑問。
決勝戦に進出した倉敷工(岡山)、南陽工(山口)は当確としても、中国地区から3校目で選出されたのは鳥取城北と同じく中国大会ベスト4の開星(島根)でした。

とは言え開星は島根2位。鳥取城北は鳥取1位であり、しかも島根1位の邇摩をコールド勝ちで破っていました。
さらに、優勝した倉敷工と延長12回の接戦をしています。

開星の選考理由は『腰を落としてゴロを捕球しているので高い守備力と評価できる』
というわけのわからないものでした。

50>>49 That is right. 東海地区が一番クリーン:2019/11/26(火) 19:12:29 HOST:p115.net042127042.tokai.or.jp
上の書き込みは正確には1987年秋中国大会だがそれ以上なのは多数存在する。

1983年四国大会・県大会敗退の徳島商が選出された事件
1990年近畿大会・1回戦敗退の奈良高が仰天選出

東海地区はいつもクリーン選出だが他地区は違う。東海地区もそろそろ仰天選出が来る可能性を否定できない。
今回も神宮枠が津商業に来たら東海地区の人は仰天だが他地区の人は結構慣れている。
選出理由は「全国屈指の好投手高田投手を攻略した。全国制覇中京大中京に負けたのはクジ運が悪かったと言わざるを得ない」。

確率0だとは思うが・・・

51>>49 That is right. 東海地区が一番クリーン:2019/11/26(火) 20:20:50 HOST:p115.net042127042.tokai.or.jp
間違いだった。

49の書き込みは正確には2008年秋中国大会

522020春甲子園:2020/01/24(金) 15:42:54 HOST:sp49-98-15-142.msb.spmode.ne.jp
初出場おめでとう!加藤学園野球部!

53名無し:2020/01/24(金) 16:04:56 HOST:p140.net219126018.tnc.ne.jp
関東大会で負けている花咲徳栄が選出されるなど選考が実力主義に変わってきてるかも。
その代わりに21世紀枠では。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板