したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東三河のサッカー

1名無しさん:2006/07/27(木) 16:48:10 ID:Bj/nBVdI
東三河のサッカー情報をお願いします。

476774:2010/02/11(木) 15:34:56 ID:3NmTrI0E
枠なくしたほうが絶対いいですよね!!

皆さんから見て豊川はどうですか??

477自由人:2010/02/13(土) 20:36:49 ID:/x0K795A
U-12 O氏杯が始まっていると思いますが
どのようになっていますか?
情報をお持ちの方提供をお願いします。

47826:2010/02/14(日) 18:54:31 ID:TurB7bAI
SC豊田1部昇格おめでとう。
デューミランは降格残念でした。
でも来年はきっと昇格できるでしょう。
なんせ今のU−13メンバーは、ジュニア世代の東三河トレセンメンバーを集めてきてピッチに並べているだけのチームですから…。
きっと強いに違いありません。

479nana氏:2010/02/14(日) 19:12:04 ID:BgUgB1TI
477さんへ

O氏杯はアズーリ豊橋が優勝したそうです。

480東三の父さん:2010/02/15(月) 18:56:30 ID:LMeDxRVc
478さんちょっと一言。
別に悪気があっての事じゃないとは思いますが、この掲示板はそのチーム関係者、選手、親御さん、いろんな方が見て楽しんでいます。
「集めてきて」ではありません「集まった」が事実に近い表現です。事情がよく分かってないようなので誤解を招く表現は慎みましょう。チーム関係者に失礼です。
デューミランの監督は、6年生の体験練習の際、ジュニアユースがあるチームはそっちに行ったほうが良いですよって説明してたくらいです。
あと「ピッチに並べているだけのチーム」って、そんなので勝たせてくれる程愛知県の2部チームは甘くないですよ。

今週末はU-13の県大会です。負けて涙を飲んだ東三河の他チームの分も頑張ってくれるよう、素直に応援しましょう。
そしてそんなチームに追いつけ追い越せで他チームも強くなれば、東三河サッカーも、もっともっと盛り上がってくるんじゃないんですか。

481名無し:2010/02/15(月) 20:46:49 ID:LT7PjS36
デューミラン(現中2)にも点取り屋がいれば 勝率が高くなるのに 少し厳しいかな

482東三の父さん:2010/02/15(月) 21:16:34 ID:LMeDxRVc
確かにそれは言えますね…。

483はじめまして:2010/02/16(火) 20:15:09 ID:r2mJphdc
U−13デューミランの選手がんばれ、勝ちにこだわっても私はいいと思う。そこからいろんな可能性も生まれることも社会人で今もサッカーをやらしてもらっている今だから感じることです。東三河のサッカーがもっと整備されたグランドで出来ることを強く願います。

484応援団:2010/02/22(月) 10:41:26 ID:bafiL54M
以前 私が投稿した通りの結果となってしまったU−13県大会でした、、、。
後ろからデカイ トップの選手にボールを当てるっていうサッカーにやられてしまいました、、、クヤシイ!
10番とFWの選手の2人だけのチームに負けたのはホント悔しいですが
選手には良い勉強になったのではと、前向きに捕らえるべきなのでしょう。U-13なんですから、、、。
さてさて、話題を変えて
今年も新入団、登録更新の季節がやってきました。
いつも思うのは、なぜ移籍する選手が少ないかという疑問です。
2年から3年になるときはリスクが多すぎるので止めたほうが良いですが
1年から2年への変わり目では、もっとあっても良いのではないでしょうか!
クラブから別のクラブへ、或いは部活からクラブへ等々。
確かにお金は掛かりますが、ゲームに出る可能性の無い処で練習していても得るモノは少ないですよ。
サブにも選ばれていない1年生選手のみんな!この際、移籍しましょう!!
これが私からの提案です! 
努力することは大事だし、努力なくして出られないのは当たり前の事!
でも、早生まれや晩熟型なのは本人の努力、責任とは関係のないことです。
強いチームで練習することに意味を見出している父兄の皆さん、ハッキリ言って無駄な努力です!
選手は厳しい試合を経験してこそ伸びるのです。
デューミランやセントラルなどたくさんの選手を抱えているチームは、やはり魅力があります。
今回のU−13で見せたデューミランのパフォーマンスは素晴らしかったです。
でもね、出てない選手には何も関係無いことなんですよ。
選手は本チャンの試合に出てナンボなんです!
東三河のサッカー応援団として、東三河のサッカーがより強くあるためには必要なことだと思うのですが
いかがなモンでしょう?
皆さんのご意見をお聞かせください。

485名無し:2010/02/22(月) 13:33:42 ID:OtaSF0M6
チーム内での競争が無くなるから良いとは思えないです。
FW8名いて先発2名を争う環境が強さを増すと思います。

486POM:2010/02/22(月) 13:47:19 ID:r8ifv/SI
 クラブから部活へ移籍して、レギュラー取れるならその方がいい。
試合のための練習だから、ベンチ入りも出来ないなら部活を勧める。

487名無し:2010/02/22(月) 13:56:54 ID:fA0muOvk
応援団さん、コメントありがとうございす。
しかし、今のデューミランでは知多には勝てません。あの運動量は半端ではなかったです。それにワイドから完全に崩された場面も、中央から一発でやられた場面(特に最後のGKとの1対1の場面)もDFは対応できてませんでした。
知多の勝ちへの執着、プレーの連動は見習って欲しいところです。
決して、後ろからデカイトップにボールを当てるサッカーにやられたのではない。選手たちが勘違いしないようにしてもらいたい。知多のパフォーマンスにやられたんだと。それを上回るものを身に付けないと次はないと思います。結果は結果として真摯に受け止めないと進歩はない。次は是非勝って欲しいので。

488名無し:2010/02/22(月) 14:04:36 ID:xXN6LzB2
つけたしです。
昨日の知多と愛知は結果しか分かりませんが、知多は惜しかったようですね。さすがだと感じました。

489名無し:2010/02/23(火) 01:07:36 ID:FSSayra.
以前知多U−13の試合を見た感じでは、結構テクニックがあって組み立てもしっかりしており、
FWにあてるだけのサッカーという感じではなかったように思いましたが?
いづれにしてもU−14リーグでは1部、2部に別れてしまうようですので、更に力をつけて
県大会等で雪辱しましょう。

490東三の父さん:2010/02/23(火) 10:19:22 ID:xGWbaHqI
観戦しました。
前半立ち上がりはデューらしいパスサッカーがはまり押せ押せでした。
ここで点を取っていれば…。
後半になると微妙にパスがずれ始め、1点入れられてからは浮き足立ってしまってボロボロでした。
確かに知多さんのFWは迫力がありましたが、決してそれだけのチームではなかったですよ。後半の運動量、気迫は半端無かったです。
ワンパターンの攻撃にやられるほどデューも弱くないですし。
まぁ結局のところチーム力の差ですかね。
せっかく良いメンバーが揃ってるようなので、次の公式戦までにはきっちりとチームを仕上げて、東三河勢も結構やるぞっていうのを見せ付けて下さい。

491応援団:2010/02/23(火) 13:38:34 ID:bafiL54M
う〜ん、、、。
皆さんの冷静な分析、確かにそうですね。
東三河のチームに対してはどうしても甘く見がち。対して、他のチームには辛口になりがちな私です、、、反省です!
ジュニアと違いこの年代では、激しく体をぶつけ合いながらでもボールコントロールが出来なければ技術とは言えないですよね。
東三河のリーグでは、その辺りが足らないのかもしれません。
広い視野がなければ、大きくボールを動かすこともできません。フィジカルの強化と合わせて、こういった部分の強化も課題でしょう!
もうちょっと長いボールがうまく入れればもっと面白いかもしれませんね。

492応援団:2010/02/23(火) 16:21:14 ID:bafiL54M
485>さん
FWが8名って、とても必要とは思えません!
いいとこ4名でしょう。(それでも多い!)
あとの4名はおそらく3年間公式戦には全く出れなくて終わるでしょうね。カワイソ〜
中学年代は複数のポジションをやらせるべきだと思いますが、それでも11名×2チーム分で22名が限度でしょう。
この年代でそれ以上いること事態おかしいと思わなければならないでしょう!
例えば、Jの下部組織のチームでも15〜18人が普通ですよね。
それ以上は見れないし、指導出来ないってことだと思います。
やはり出れる処へ移籍しかないでしょう。部活か他のクラブか、、、。
サッカーの世界で移籍は日常茶飯事です。移籍をへんな目で見るのでなく、チャレンジと捉えるべきではないでしょうか?
この先サッカーを続けていくのであれば、いろんなチームでやることになるでしょう。
チーム変えたってサッカーやることに変わりはないんだから、出れる処は行くべきです!
(無論、努力しなけりゃ何処へ行っても同じですけど。)
移籍がもっと行われれば、東三河といわず愛知のサッカーが活性化すると思うんですが。

493東三の父さん:2010/02/23(火) 17:49:38 ID:xGWbaHqI
まぁ確かに他地区の強豪チームでは移籍というか、各世代で普通に毎年セレクションを実施してますよね。
でもそれはほとんどが上を目指しての移籍ですよね。グランパスなんかは練習着なんか無料支給って聞きますし。
何を言いたいかというと、移籍には余分なお金がかかるんですよね。
中学で入団してまず練習着やらピステやらで10万近くかかっちゃう。(チームによって違うと思うけど)
これを大体の選手が3年時のサイズを予想して大きめなのを購入します。
親としては特に上を目指す理由でなければ、移籍はちょっと待って…って思っちゃいますね。
ただ本人の事を考えてあげると、例えば雨の試合の中びしょ濡れになりながら寒さにじっと耐え応援する姿をみると、気の毒だなぁなんて思いますね。
確かに1学年20名前後が理想だと思います。
それ以上入るようだったらセレクションで落としてあげるのもやさしさかななんて思います。
特にキーパーを始めDFのポジションは一旦固定しちゃうとなかなか入れ替えはないですからね…。
競争の中でのポジション争いは確かに必要不可欠だと思いますが、それでポジションを勝ち取る強い子もいれば、あきらめて裏方に甘んじちゃう内向的な子もいます。
私は親として試合はもちろん、練習もできるだけ見るようにし、節目節目でその辺のアドバイスをしてやろうかと思ってます。
東三河のクラブチームは余程の事情がない限り、中途での移籍受け入れをあまり好まないと聞きます。特にクラブチーム間の。
ですから移籍が根付くのはまだまだ時間がかかりそうですよ…。

494名無しさん:2010/02/23(火) 19:41:17 ID:BlD/18yk
移籍・・ 難しい問題ですね。「サッカーの世界で移籍は・・」プロの世界では
付き物ですが育成年代ではどうなんでしょうね。
「試合に出れないから・・」「指導者と合わないから・・」等の理由での移籍は正しい
のか。周りを見ても移籍の道を選んで後に繋がるサッカーができている子はあまり
いません。
現状よりも上を目指して高い目標・志をもって移籍の道を選ぶのであれば別だとは
思いますが。
「出場の機会・チャンスがあるチームへの移籍・・」現状から「逃げる」と捉えられる
場合もあります。
厳しいポジション争いの中で自分の心と技を磨き、現状を打開して行く事も大切
なのではないでしょうか。

495名無し:2010/02/23(火) 21:04:40 ID:FSSayra.
県内の一流クラブチームは1学年で2チーム編成出来るくらい人数いませんか?
公式戦には出れなくても、サポートメンバーを鍛える・全体のレベルを上げる等から、
練習試合でB戦をやる場合もよくありますよね。
たとえ3年間で一度も公式戦に出れなくても、上手くなりたいからレベルの高いチームで
やりたいという声を聞く事もあります。
そのチームで出れないからといって別のチームに行っても状況は変わるとは思えません。
クラブチーム間で移籍するならレベルアップを目指さないと意味がないと思います。

496トーマス:2010/02/24(水) 20:33:33 ID:Rhqgl7o2
海外では育成年代での移籍は当たり前のように行われてるんですよ。
海外では試合に出れないなら、試合に出れるチームへ行くのが当然って考えで。だいたい何のために練習してるの?うまくなるために、試合に出れなくても、って何のためにうまくなりたいの?

497はじめまして:2010/02/24(水) 21:14:08 ID:r2mJphdc
いつも思うことですが、今が大事なのもわかりますが、子供たちの成長
はいつ伸びるかわからないですよね。今がだめだから移籍とか試合にでれないから
移籍とか、子供たちが望むのならいいかも知れませんが、そういった選択肢もあるよ
ぐらいの感じでいったほうがいいのでは?
今、出れなくても一生懸命練習して1年後、2年後に芽が出るそう信じて
監督さんや、コーチたちは教えているはずです。

498名無し:2010/02/24(水) 21:49:38 ID:FSSayra.
移籍は否定していませんが、育成世代にとって試合だけが全てですか?
練習の結果を一番出せるのが試合という考え方も分かりますが、本当に
サッカーが好きで、試合に出れなくても今まで以上に上手くなれれば
嬉しい、だから練習するという人もいますよ。
今は試合に出れなくても、高校以降を見据えて今の自分のレベルよりも
高いところで練習する、試合に出れなくても我慢するという人もいますよ。
試合に出るのが当たり前、だから移籍するという考え方は、試合に出れ
ずに本当に悔しい思いをしている人の思いは理解出来ないでしょうね。

499トーマス:2010/02/24(水) 22:02:11 ID:eVZXQrFA
いや、サッカーって修行じゃないし、剣道とかみたいに、サッカー道じゃないから練習だけじゃ本当に上手くは成らないと…結局サッカーってスポーツなんだから、将来伸びるから今は我慢して努力って、別に試合に出れるチームで存分に努力すれば?って思う。我慢してる時間が無駄だと思うな。試合で技術を発揮出来るように練習し、本番で試す。これの繰り返しが大事じゃない?
練習しても試す場が高校生になってからとかって、僕は中学年代に成長するチャンスを棄ててるとしか思えない。試合でしか学べない事っていっぱいあると思うけどね…練習試合だけじゃ学べないよ…

500名無し:2010/02/25(木) 01:33:26 ID:FSSayra.
499さん、それはあくまであなたの考えであって、そう思わない人もいるんですよ。
試合に出れなかった場合に、自分より上手い人のプレーを間近で見るのは時間の無駄ですか?
学ぶところは非常に多いと思いますよ。
あなたの言う今出れるチームのレベルは、今出れないチームと同じですか?
普通はレベル下がっちゃいますよね。
強い(レベルの高い)チームと弱い(レベルの低い)チームの練習を見比べた事ありますか?
レベルの高いチームは非常に合理的かつ内容の濃い練習を工夫してやってますよ。
試合でしか学べない事がいっぱいあるなんて、みんな分かってますし当然出たいと思ってますよ。
だけどレベルを下げたチームで試合に出て得られる事よりも、レベルの高いチームで試合に出れ
なくても得られる事が多いと思うから、移籍しないという人も何人もいるという事です。

501トーマス:2010/02/25(木) 07:50:16 ID:Gy.iQVrA
観て学んでどこで発揮するんですか?中学年代は人生で一度きりですよ。

502七子:2010/02/25(木) 09:42:24 ID:dCafJGVA
違っている可能性も高いとは思いますが、私が書き込みを読んで感じたことですので、双方の意見をどうのこうのというつもりではないので、あしからず。

名無しさんは、あくまでも上(最終はJ?)を視野に入れての考え方ではないですか?
トーマスさんは、高校か大学サッカーまでくらいを視野に入れての考え方ではないですか?

よく「将来を見据えて」という書き込みをされる人が沢山いますが、各々が考えられている「今」と「将来(目標)」はいろいろとあり、それぞれ違うと感じられます。
考え方の違う人同士での意見が合う事はまず無いと思いますので、人の意見はその方の考え方として受け止め、自分の意見は人の批判文章形式でなく自分の考え方として書き込みをされれば、各々の考え方がこの掲示板を見ている沢山の人の参考になると思います。

503東三の父さん:2010/02/25(木) 12:02:53 ID:xGWbaHqI
そのとおりだと思います。
私の息子なんかはジュニア時代はそこそこ強いチームでずっとベンチウォーマー。
でも本人は楽しそうに練習行ってましたよ。やっぱり上手なチームメイトといっしょに練習をし、自分も上手くなっていくのが楽しかったみたいですね。
中学では強いチームへ行きたいけど自信がないし、試合に出れそうなチームだと物足りないしで結局部活(残念ながらサッカー部はありませんでした)を選択しました。
それでもサッカーは大好きで、東三河では結構サッカーの強い高校に入って持ち前の足の速さと持久力で1年からちょいちょい公式戦にも出れて、今ではとても充実したサッカーライフを楽しんでるみたいですよ。
まぁ親や周りが思ってるほど試合に出れない本人はそんなに深刻には受け止めてないようですし、うちの子にいたっては当時自分で「上手な子に追い付くほど練習するのはムリ!」なんて言ってたくらいです。
目指す頂上の高さによってその登り方は変わってきますし、移籍が必要なのはより高みを目指す限られた選手なのかなって思いますね。

504トーマス:2010/02/25(木) 12:41:07 ID:Rhqgl7o2
いや、移籍って選択肢があるんだって事を考えて欲しいから書き込みました。それは上のレベルのチームに行く事も含めて。
移籍を当たり前の事だと思って欲しいです。今は移籍を全く歓迎しないような感じなんで…
日本のサッカー選手全体のレベルアップしないとワールド杯で勝てないと思うんでね。だから練習のための練習をしてほしくないんですよ。皆さんは何言ってんだと思うかもしれないですけど、代表レベルでも練習のための練習しかしてないように思うんで。
上手く成るために練習するんじゃなくて勝つために練習してほしいんです。

505名無し:2010/02/25(木) 13:39:28 ID:xAnANA36
みんな言いたい放題ですね。

どこでどのようにやるかは本人が決めることです。外野がとやかく言うことではない。
「中学年代は人生で一度きりですよ。」だから自分で決めるんです。
ベンチウォーマーであることが「中学年代に成長するチャンスを棄ててるとしか思えない。」とは思いません。
サッカーに対するそれぞれの思いです。
昨年、中学年代でサブの選手が高校で大ブレイクした選手なんていっぱいいます。
今いるチームでやることに疑問を持ったら今時の中学生は移籍していきますよ。そして、それでいいんです。
試合に出れないから成長しないというのは指導者の責任ですから、そんなチームには思いの強う選手は長くいません。
何でそんなに向きになって「移籍、移籍」と言っているのか私には全く理解できません。

どこのチームでやるかを決めるのはやっている本人ですから、この話題こそ全く無意味だと思います。
ちょっと言い過ぎの点はご容赦を。

506応援団:2010/02/25(木) 15:51:48 ID:csozJVmQ
皆さんの真剣な議論を拝見し、とても嬉しく思いました。
私はトーマスさんの考えに近いのですが、子供さんが所属している亦は所属していたチームによって
見方、考え方が変わってくると思いますので、一般論として言わしてもらいます。
495>さん、、、県内の1流チームは2チーム以上できる人数とありましたが、あれは商売だから入れてるだけですよ!
1人のコーチが見れるのは20人が限界です。理想は15〜16人でしょう。あとは見てるふりしてるだけです。オマケなんです。
人数が多ければ1人あたりのコストを下げることが出来るので、レギュラーで出てる子には良いでしょうけどね。
500>さん、、、レベルの高いチームと低いチームの練習内容の比較がありましたが、今勝っているチームが最良とはかぎりません。
たまたま能力の高い子が集まれば勝てるかなってだけかも、、。勝利=指導力ではないです!
503>さん、、、言われることは本当にその通りだと思いますが、もっと夢をみても良いんじゃないでしょうか?
Jリーガーにしたい!日本代表になりたい!って本気で思えるのはこの年代までですよ!
厳しい現実があるのは大人なら誰でも解ってること。
子供が夢やぶれ、現実に直面した時に大人の対応をしてやれば良いことではないでしょうか?

もっと夢みましょうよ!子供たちといっしょに!!

507名無しさん:2010/02/25(木) 16:29:58 ID:BlD/18yk
・・・親の夢を子供に託す・・? 子供の夢を親がバックアップするなら
理解できますけど。あまり親の夢を子供に押しつけないほうがいいと思い
ます。 また、夢を見るのはジュニア位迄ではないでしょうか?
中学生になれば「夢と現実」なんて言うのは理解していると思います。
通常、クラブチームの指導者も中2位から「現実」の部分を踏まえて指導し
て行きます。「教育」の場でもありますから。
応援団さん、「夢」でいいんですか?
「夢」じゃなく「目標」にして、それに向かって努力して欲しいですね。

508サッカー大好き父:2010/02/25(木) 16:45:46 ID:eqXzGhxQ
本当に色々な意見がありますね!
でも、それが当たり前だと思います。皆さんがそれぞれ真剣だからこそ
色々な考え方があるのでしょう!
子供達が後から『サッカーやって良かった』と思える環境作りをしてあげましょう!
ところで・・そろそろタイトル【東三河のサッカー】に戻りませんか?

509名無し:2010/02/25(木) 22:12:31 ID:FSSayra.
1部、2部上位のクラブチームなら、コーチは1学年2人以上普通にいませんか?
全部を見きれていない、ビジネスとして人数多く取るというのは否定しませんが・・・

よく読んでもらえれば分かると思いますが、私はJリーグを目指してなんて言ってる訳
でも移籍を否定している訳でもありません。勝ってるチームの練習が最良なんて事も
言ってません。
私が言いたかったのは、試合なんか出れなくても純粋にサッカーが好きで上手くなり
たい人で移籍を選ばない人もいるという事です。
移籍があるのを知らない人はいませんし、移籍なんてしたけりゃとっととしますよ。
私見を述べるのは自由ですが、移籍だ試合だそのための練習だというのは499さんの
考えであって、いちいち他人に自分の考えを押し付けるのは止めてくれという事です。

510トーマス:2010/02/26(金) 13:52:40 ID:scRfacdI
同じレベルのチームでも一学年に30人以上いるチームと、15人くらいのチームと差はあります。登録は25人くらいしかできないのだから可能性のあるチームに行くべきではと思う。これは僕の考えです。人に押し付けようとは思って無いんで

511名無し:2010/02/26(金) 15:09:47 ID:xAnANA36
トーマスさん

だから、それを決めるのはやっている本人ですから、「〜べきだ」と言った段階で自分の意見を押しつけているんですよ。
また、今サブでいる選手でも「いつかレギュラーで」と思って自分の可能性にかけることも大切なことではないですか。
そのために、必死になって練習するんではないかな。

今所属しているチームが好きで好きで頑張っている選手も多くいることを忘れないでください。そして、可能性はどこのチームにいてもあるのです。試合に出る出ないにかかわらず誰にでもあるのです。
一番大切なのは、今、120%の力で、気持ちで毎日練習しているかどうかです。
「初心忘るべからず」だと思いますよ。

512トーマス:2010/02/26(金) 15:26:03 ID:T.xT.maY
押し付けてるように思えました?すいませんでした。

ただ120%の力で出れる可能性のあるチームで練習すれば…
また押し付けちゃいましたね(笑)
あと誰でもレギュラーになる可能性がって岡田監督のW杯でベスト4と同じような…

513名無しさん:2010/02/26(金) 15:40:30 ID:BlD/18yk
↑ トーマスさん、あなたのご意見は分かります、しかし、「あと誰でも
レギュラーになる可能性がって岡田監督のW杯でベスト4と同じような・・」
もう少し、サッカー&常識について勉強された方がいいのでは?
この板の話は「育成年代」の話ですよ、可能性は全ての子供たちにあります。
完成された「プロ」と一緒にしないで頂きたい。

514トーマス:2010/02/26(金) 17:53:01 ID:Gy.iQVrA
W杯ベスト4だって可能性はあるんですよ(笑)
高校年代の話しになって申し訳ないんですけど、強豪高校ともなると部員が百人くらいの所もあります。その内何人くらい公式選に出れずにスタンドで応援して終わってるかご存知ですか?きっと自分で決めたんだから良いじゃないかと思うかもしれませんが、僕はその様な子が1人でも減ればいいのにと、思っております。そのためには大人が今の制度、今の空気を変えていった方が良いじゃないかと思っております。(この言い回しも押し付けちゃてる?)
なぜこの考えに至ったのかと述べますと、強豪高校にもなるとBチームCチームでも十分すぎるほど技術がある子はいます。でもサッカーは下手だなと思います。強豪高校は練習試合で格下のチームとやるときはトップチーム以外のメンバーで戦ったりしますが、その試合を観てると格下チームは試合で相手に勝つためにプレーしてるんですが、BチームCチームの子たちは何か監督に認められる為に試合をしてる様に見えます。(あくまで私見ですが)名無しさんの仰られたように初心は本当に誰かに気に入られる為に始めたのかな?と疑問に思っております。なにかもっと純粋にサッカー楽しめたらな〜と(僕の考えなんで怒んないで)だから僕はスタンドで応援ばっかしてる子たちを1人でも減る方法を模索しております。

515名無し:2010/02/26(金) 18:41:46 ID:V8Ma0VQQ
トーマスは歪んでますね。
自分の考えることが絶対正しいこと、と思い込んでますね。私も511さんに同感です。全くの正論だと思いますよ。それを皮肉るあたりはあなたに何を言ってもダメですね。
私も強豪高校でサッカーをやってました。3年間一度もトップチームで公式戦に出たことはありません。あなたの言うスタンドで応援ばっかりしていた子です。でも、3年間楽しくサッカーができたし、後悔なく満足した3年間でした。こんな子も少なくないことを知っておいてください。お願いですから、あなたの思いを押し付けないでください。
最後まで試合に出れるよう頑張ったことが、今の自分のサッカー人生の支えになってます。そして、これからも頑張って好きなサッカーを続けていきたいと思っています。

516し!:2010/02/26(金) 19:17:42 ID:r2mJphdc
大人の思い、子供の思い、それぞれ違いはあるけれど、
一生懸命に練習したりプレーすることを私達大人は応援するべきであって
ああすればこうすればなんて口に出すものじゃないと思います。
東三河のサッカー青少年いろいろ考え、感じ取ってがんばれ!

517愛知人:2010/02/26(金) 21:43:01 ID:31fJpApw
トーマスさん、こんなところで議論しても始まりません。

ご自身の信じた道を粛々と歩んでください。
どこかでお会いできたらいいですね。
私はトーマスさんにとても近い考えですよ。

519:2010/02/28(日) 19:47:53 ID:I2QILStA
高校年代の話しになって申し訳ないんですけど、強豪高校ともなると部員が百人くらいの所もあります。その内何人くらい公式選に出れずにスタンドで応援して終わってるかご存知ですか?きっと自分で決めたんだから良いじゃないかと思うかもしれませんが、

そうです。それでいいんです。
自分で決めたんだからそれでいいんじゃないですか?

520ジェームス:2010/02/28(日) 20:59:29 ID:PPmv7tmU
押し付けとか断言とかどーでもいいので。
とにかくトーマスさんの言う「試合の大切さ」は今のヨーロッパでの「ピリオダイゼーション」理論
と一致します。クローズドにしろオープンスキルにしろ、試合で学ぶことは多いです。
ベンチで学ぶことも多いですが、サッカーは試合で学び、サッカーそのものが
うまくなる(試合運び、流れ、モチベーション等)。
他のかたのいうことは、人間形成論です。サッカーがうまくなりたいなら、試合に出る
ことです。そしてその環境整備が出来ていないのが、日本の現状です。

521名無し:2010/03/02(火) 11:47:21 ID:qCGnWEk2
ピリオダイゼーション理論とはゲームのみをさしているのではありませんよ。
トレーニングの中に特に含まれるべき考え方です。従ってトーマスさんの意見
とは別問題です。

522トーマス:2010/03/02(火) 12:26:20 ID:scRfacdI
今現在頑張ってる子たちはがんばればいいじゃないですか。別に僕も無理やりにでも考えを変えろとは思いませんし。そう感じたなら、僕の文の書き方が下手なんでしょうね。

ただ将来の子供たちには、今現在のサッカーの環境はとてもいい状態だと思います?

あと名無しさんこのサイトにアクセスしちゃった…すんまそん(笑)

523<削除>:<削除>
<削除>

524田原:2010/03/04(木) 18:55:40 ID:YVDfFYwo
全員がプロを目指してはいないです だから人それぞれです 移籍してもその子は後悔します

525田原:2010/03/04(木) 20:55:47 ID:YVDfFYwo
全員がプロを目指してはいないです だから人それぞれです 移籍してもその子は後悔します

526田原:2010/03/07(日) 09:55:56 ID:YVDfFYwo
せっかくの板がトーマスにより破壊された・・

527応援席:2010/03/20(土) 16:50:31 ID:zETyiAVM
中学とクラブチームとで交流戦をやっていますが、それは優勝とか成績があるものなのでしょうか?わかる方がいましたら教えてください。お願いします。

528補欠:2010/03/21(日) 08:52:49 ID:7z9pLcWk
昨日決勝がありました。
優勝・青陵中、準優勝・豊岡中、3位ブレッツア、4位東部中学。
決勝は、両チーム集中した緊迫した試合でした。
青陵中は、体格では、頭1つ〜2つ低く、スピードでも負けていましたが、お互いにカバーし合い集中していました。
豊岡中も、新人戦優勝の実力を見せてくれていました。
結果は、豊岡中のほんの一瞬の集中を切らせてしまった場面をものにした青陵中に女神がほほ笑んだものでした。
あと、あいかわらず豊岡中の監督さんコーチさんは大騒ぎでした。
新人戦のとき、審判からだけでなく、自チームの選手からも注意されたことを忘れないでほしいな・・・

529応援席:2010/03/22(月) 12:58:15 ID:rHTgRW06
詳しく教えてくださりありがとうございました!
決勝戦ともなると大変熱い戦い(コーチ陣も)だったのでしょうね。
もっと交流戦があると部活の子には挑戦の場が増えていいですね。

530名無し:2010/04/05(月) 06:51:18 ID:f1TNlsnM
クラブユース選手権U15 結果お願いします。

531名無し:2010/04/12(月) 19:30:12 ID:MMCDW1QQ
デューミランvsラランジャ 3-6でラランジャ勝利 デューミラン崩壊

532応援団:2010/04/29(木) 13:10:35 ID:QKjmNrbY
教えて下さい。
今日の試合愛知FC一宮VSラランジャ豊川の試合結果知ってみえる方お願いします

533自由人:2010/05/05(水) 08:25:13 ID:j5KMLYpQ
U-15 東三河予選が始まります。
組み合わせを知っていらっしゃる方、情報をお願いします。

534自由人:2010/05/15(土) 09:39:26 ID:j5KMLYpQ
U-15東三河予選
決勝トーナメント出場チームを
知っている方情報をお願いします。

535ごんべ:2010/05/15(土) 20:27:14 ID:794XpJx2
東三河U-15決勝トーナメント。
ラランジャVS(2位リーグより勝ち上がり)
マリナーズVデューミラン
豊川金屋中VSリベラール
豊川東部中VS(2位リーグより勝ち上がり)
5月29日岩田グランドで行われます。
セントラルはBチーム?らしく2位リーグ勝ちあがりででてくるらしいです。
準決勝、決勝は30日に同じ岩田グランドで行われます。

538自由人:2010/05/29(土) 15:48:38 ID:j5KMLYpQ
29日 岩田Gで行われた U-15東三予選
試合結果を知っている方
情報提供お願いします。

539白波:2010/05/29(土) 19:01:36 ID:ozzfOrRs
ラランジャVSソルチはラランジャの勝ち。
マリナーズVSデューミランはデューミランの勝ち。(7対0)
他の金屋中VSリべラール、豊川東部中VS蒲郡中は不明。
点数等引き続き情報をお願いします。

540白波:2010/05/29(土) 21:35:14 ID:ozzfOrRs
金屋中VSリべラールはリベラールの勝ち。(4対3)
豊川東部中VS蒲郡中は豊川東部中の勝ち。

明日30の日の準決勝は
ラランジャVSデューミラン
リベラールVS豊川東部中
ラランジャVSデューミランはクラブユース選手権の再戦となりました。
昨年のU-14東三河大会準優勝の豊川東部中は、唯一の部活チームとして再び決勝まで残れるのか。
2試合ともなかなか見ごたえのあるカードとなりました。

541白波:2010/05/30(日) 17:56:05 ID:Z4k6jv6.
U-15東三河大会 30日結果速報
ラランジャVSデューミラン 3対0でデューミラン
リベラールVS豊川東部中 1対0でリベラール
決勝は1対0でデューミランのU-15連覇で優勝!県大会も頑張って下さい!
関係者の方ご苦労様でした。

542アパラチア山脈:2010/05/30(日) 22:17:25 ID:794XpJx2
金屋中勝ってほしかったですね。
でもラランジャに勝つなんて難しいコトですよ。((笑

543:2010/06/18(金) 15:10:44 ID:hqe.o8e.
デューミランて20日に練習試合が入ってるみたいだけど、19日に勝ったら県大会の準決勝どうするんだろう・・・。

544白波:2010/06/19(土) 20:06:08 ID:IhMriu92
本日のU-15県大会
愛知FC(名古屋2位)、西部中(知多)、デューミラン(東三河)、日進西中(東尾張)
が明日の準決勝に残った模様。違ってたら訂正お願いします。
明日、天気が荒れなければいいが…。

545なな。:2010/06/22(火) 21:01:45 ID:794XpJx2
U-15決勝、どうだったんだろう???
情報お待ちしています!
東三河のデューミランがんばってほしいな。

546芋好き:2010/06/23(水) 22:05:54 ID:0T0AbzBM
 デューミランは、日進西中に0対1で敗退しました。決勝は、日進西中が愛知Fcに3対0で勝って優勝したそうです。

547:2010/07/07(水) 13:56:25 ID:xAnANA360
日進西すごいですね

548ww:2010/07/14(水) 20:33:20 ID:YVDfFYwo0
日進西中凄すぎますね、、。

デューミランはおしい。。

549漬物:2010/07/17(土) 13:54:53 ID:qjOU/8J60
豊川の市内大会の結果を
知っている方教えてください!

550サイボーグ:2010/07/18(日) 23:18:24 ID:x6EjcneM0
豊橋は?

551名無し:2010/07/19(月) 01:25:35 ID:5pzKt63.O
優勝:豊川東部中
準優勝:金屋中

それ以外は知らない。

552名無し:2010/07/19(月) 20:27:32 ID:vautfY4cO
優勝 東部中
準優勝 金屋中
3位 南部中
4位 一宮中
5位以下
中部中
小坂井中
西部中
です。

553YOU:2010/07/24(土) 19:25:12 ID:s98atJm.0
豊橋は
1位 むろ(どういう字でしたっけ?)
2位 豊橋東部
くらいしか知らん。

東三大会のベスト4は
金屋vs蒲郡
東部vs南部

554T-Boo:2010/07/25(日) 22:10:00 ID:PNQJ1lyY0
東三結果は、
優勝  豊川南部
準優勝 金屋
3位  豊川東部
    蒲郡
です。

555TOBU:2010/07/25(日) 23:49:01 ID:vautfY4cO
僕豊川東中サッカー部ですけど、
南部の10番凄かったです

556ななし:2010/07/26(月) 11:21:36 ID:d9rRRU6w0
東三河からは何チーム県大会に出られるんですか?

557YOU:2010/07/26(月) 11:58:46 ID:s98atJm.0
3チームですから
豊川南部、金屋中、豊川東部です

558YOU:2010/07/26(月) 13:26:59 ID:s98atJm.0
南部の10番は2年生だから
来年の南中は期待できるね。

559ななし:2010/07/26(月) 19:24:13 ID:d9rRRU6w0
ありがとうございます。
あと金屋と豊川南部の試合結果教えてください

560T-Boo:2010/07/26(月) 21:57:09 ID:ZHpCo8n.0
金屋1-2豊川南部です。
(東三河サッカー情報サイトに準々決勝以外、掲載されています。)

561きき:2010/07/26(月) 22:53:52 ID:UgjPU10g0
555:TOBUさんへ。
南部の10番は、まあまあうまいけど、もう少しトラップをていねいに
しないと次のレベルには行けないと思う。

562ななし:2010/07/26(月) 23:09:22 ID:d9rRRU6w0
南部の10番は何TCか分かりますか?

563TOBU:2010/07/26(月) 23:30:26 ID:vautfY4cO
でも足が速いしテクニックがあるから、そこでフォローできると思います

564あああ:2010/07/27(火) 09:02:39 ID:d9rRRU6w0
テクニックあるってことはトラップうまいんじゃないの?

565OEZIL:2010/07/27(火) 14:57:33 ID:.Tt2Z1O60
 準決勝、決勝と観戦しましたが、豊川の3校は
どのチームも遜色のない実力だったと思います。
(実際、豊川市内大会の順位と逆転してますしね)

 あえていえば、最後まで攻守に走りきった南部中学が
勝ったといえるかもしれません。

 3位の東部中は、U-14で県3位の実績もあるので、南部中、金屋中もあわせて、
今年の豊川勢はかなりレベルが高いような気がします。

 3校とも、県大会での活躍が楽しみです!!
  
 がんばってください!!!

566soccer少年:2010/07/27(火) 16:42:50 ID:d9rRRU6w0
中学校は何チーム高円に出られるんですか?

567TOBU:2010/07/27(火) 17:04:31 ID:vautfY4cO
1チームです

568soccer少年:2010/07/28(水) 00:10:15 ID:d9rRRU6w0
愛知県から1チームですよね?

569名無し:2010/07/29(木) 05:13:44 ID:Ev5wTNioO
デューミラン 高円宮杯出場 おめでとうございます

570きき:2010/07/29(木) 14:21:32 ID:tI//WxMY0
562:ななし さんへ  「南部の10番は何TCか分かりますか?」

小5の時は、県トレまで行ったようですが、やはりレベルの差が大きくて
小6からは、東三TCどまりのようですね。

571soccer少年:2010/07/29(木) 16:30:52 ID:d9rRRU6w0
そうなんですか。
ありがとうございます

572ww:2010/07/30(金) 14:50:20 ID:YVDfFYwo0
南部は県大会どうでしたか?

573YOU:2010/07/30(金) 18:05:51 ID:s98atJm.0
勝ちましたよ。1−0で
次は日進西とです

574カエラ:2010/07/30(金) 18:37:26 ID:qjOU/8J60
豊川東部は?

575名無し:2010/07/30(金) 19:41:33 ID:k.JVPLaw0
豊川東部の対戦相手は,
一宮中部みたいです。
今日の結果は、「東三河サッカー情報サイト」に
すべてでたいました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板