[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【豊丸】 横山やすし伝説 【伝説のヒト】
861
:
コウアン
:2019/02/06(水) 04:44:43
【ある専門サイトCの皆さんへの勝手にメルマガ729】
「おなかとなにかがすいていた。(ハングリー?)」
ある専門サイトの管理人、Rさんとは、ある世界のある分野の専門サイトで出会いました。
その世界(グレーゾーンの稼業)で、より稼ぐために、
まぁ、勉強と修行をするために2003年9月末に参加した、ある世界の道場のようなサイトでした。
そこの管理人Rさんは、僕にとっては、その世界での師匠のような存在でした。
技術。技術論。(いわば技術稼業でしたので)。機動力。初心者に教える力。
上級者への新しい提案力。期待値計算。ユーモア。思いやり。完ぺき主義。
正味の話、カネしか返ってこない世界だからこそ、人間力だけでもちゃんと養おうと想う力。
知識量。情報収集力。広く浅く考える力。狭く深く考える力。いわゆる攻守のバランス。etc.etc
このへんに長けておられたとおもうんですね。
なぜこのような振り返りをしているのかというと、
長いジンセイ、師匠と呼べる人を持つことは、まぁ、ひとつの良き経験・記憶になるとおもうのですよ。
師匠を見るためだけではないですよ。
師匠の見ている世界を見るという経験・記憶は、生きていくうえでジンセイを豊かにするとおもうんですね。
介護の世界だってそうだし、農家だって、自由業だってそうです。たぶん。
師を見るな。師の見ているものを見よ。 みたいな。
その後、グレーゾーンの世界からは6年で足を洗って、
介護の仕事を始めるわけですが(まともに働くようになってから、びんぼうになったのはご愛嬌(笑))、
収入の面では堅気の職をしていた時よりと比べるとよかったです。
いちばんよかった年で年間950万くらいありましたかね。
でもまぁ、上にも書きましたが、カネしか返ってこなかった部分も認めます。
しかし、捉え方(過去の振り返り・フィードバックの仕方)しだいで、
その6年間の記憶は想像力にも変わりえるとも考えています。
谷山雅計さんの受け売りですが、
記憶力と想像力は相反しないとおもうんですね。
記憶力というのは、組み合わせ方を身につければ、
無駄に思えた記憶も、宝に変えることができるはずです。
だから記憶は想像の敵ではないのだと。
って、えらそうにすみません。ごめんなさい、ごめんなさい、でも、
そんなじぶんが好きなんだ(笑)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
.
スポーツパチンコ 弾弓
/ ユーソン
出ます出しますやっつけます
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板