したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

CNW PCサポセン

1Marlboro★:2004/01/20(火) 22:27
 パソコンのサポートセンターです。
基本的な操作からセキュリティ情報等、PCの質疑応答専用スレッド。
何でも聞いてね。知ってる事だけ答えるよ。知らない事は調べるろよ。

自己責任で何でも解決!、多分ハッピーなスレ。

注意書き : 回答の重複は構いません。
質問内容が極めて限定的な場合は、■ファイルの圧縮ってなんですか■
のように端的な聞き方でも構いません。
 基本的に、質問者は可能な限り詳しい状況説明を付けるようにして下さい。
また、回答者の書込み内容に基く行動とその結果への責任は、
実行者の自己責任とします。
 ファイル交換・ソフトのクラック・違法コピー等の質疑応答は一切禁止。
(質問者は晒し者に、回答があった場合は回答を即削除)

書込みの例は >>2 をみてね。
質問する人は >>3 を読んでください。回答する人もね。
(質問時は必ずageてください)

72RND:2004/01/25(日) 23:10
誰もついていけないスレッドはここですよ?(肯定)

73パチ犬@スカ王様:2004/01/26(月) 00:24
マルボロさんの「ロ」の右下角くらいには、くっついていっていますぞ。
つまり、Serial-ATAはUltra-ATAよりちょっとエライ。
けど、今のところ何かが犠牲になることがある。ということですな。
でもケーブルの取り回しがラクになりそうで、イイ!

74AMD </b><font color=#008800>(LOVE//36)</font><b>:2004/01/26(月) 00:48
>OSに120GBなんです?逆じゃなくて?
作業場を広く、倉庫は・・・適当な広さで。

書いたかな?ペンはCPU負荷に応じてFAN速度をコントロールするし
万が一FANが止まった時は自動シャットダウンするらしい(でしょ?)
AMDは元々発熱量が大きいし、便利な機能はナシ。

そんじゃメリットは?
NETに強い????????
実質は-------表示1600=実質1350 そんじゃペンの2.0は・・言えねぇ
まぁ使い道なんですが。

75マルボロ:2004/01/26(月) 22:56
>74 CPU負荷に応じて〜
ですが、>>56で読んではいたんですが、こちらの記憶が
「そうだっけ?」なもので(^^;
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/d865GLC/
↑の「インテル(R) Precision クーリングについて」には
そんなこと書いてありますが、ちょいとわかりません。
ですが、以前旧旧(PPGA)セレロンを搭載したメーカー品では
CPU負荷に応じてファンの回転が変化していた覚えはあります。
自分が今使っているシステムでファンの回転数を表示させながら
負荷をかけてみたのですが・・・回転数変わらないw(2500rpm)

古いネタですが
http://www.tomshardware.com/cpu/20010917/heatvideo-05.html
(Download THG-Test-Video, 352 x 288)から落とせる動画ね。(要DivX codec)
な状態にならないならいいかなぁと。

>そんじゃメリットは?
CPUの選択は趣味かと。
CPU毎にメリットを考えると常に最速のCPUが必要になるんで。

76Marlboro:2004/01/29(木) 02:26
■ ウィルス警報 ■
//メール感染型

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/28/news009.html

対応策
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.novarg.a@mm.html

いつもの事ですが、メールの添付が得体の知れないものの時は触らないようにね。

77ポロりん:2004/01/29(木) 02:45
パソコン基本もよくわかんないのに動作だけは思い切りのよい私ですが、
お聞きしてもよいですか?
自分のPCの環境もよくわかんないのですが…
【Windows ME】
メディアプレイヤーで動画が再生できないのです(mpgのデータ。音だけのは再生可能)。
インストールしなおしてみましたがおなじでした。
どうすれば正常に動かせるのですか?

よくわからない質問で申し訳ありませんが、
どなたか助けていただけるとありがたいです。

78Marlboro:2004/01/29(木) 04:31
>お聞きしてもよいですか?
なんなりと。

■ 質問 : mpgの再生 ■
>【Windows ME】
>メディアプレイヤーで動画が再生できないのです
>(mpgのデータ。音だけのは再生可能)。

mpg/mpeg が拡張子の場合、データ内容がMpeg2の場合があります。
確かmpeg1なら普通に再生できたと思います。(で、mpeg2なんでしょうね)
Mpeg2(音声+映像、、映像部分か)の再生にはデコーダー(Decoder)と呼ばれる
ものが必要になります。
WindowsMeには標準でDVD プレイヤーがあるのですが・・・・・・
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=/directory/worldwide/ja/kblight/T006/6/13.asp
MS側はデコーダーを提供してません(^^;

解決方法は・・・
1.市販のDVD再生ソフトを買う (PowerDVD等)
2.とりあえずファイルの内容を見たいので市販品の体験版を入れてみる。(再生時間制限や使用期限付)
3.海外のデコーダーでいいなら↓を入れてください。
http://www.elecard.com/download/
の、「Moonlight-Elecard MPEG2 Video Decoder v. 2.0 build 2510 」です。
ダウンロード終了後、解凍し、readme.txtじゃないほうを実行してテキトーにnextを押していってください。
あとはメディアプレイヤーを立ち上げて 今まで見れなかった ***.mpgファイルを再生するだけです。
アンインストールはコントロールパネルかスタートメニューからできます。

http://www.elecard.com/products/mpeg2decoder.shtml
↑は↑↑のデコーダーが出来る事他の説明ページです。

3. は「- You may not use the Software for more then 21 days without permission from
Moonlight Cordless Ltd.」とライセンス条項にありましたので、
21日を過ぎると・・・どうなるか確かめた結果、
インストール直後は、メディアプレイヤー右上にのみ表示されていた"田"みたいなマークが、
画面中央付近で踊るようになる。(+画面下部に使用期限すぎたから〜って文字がでる)

なんでフリーで(ソフトウェア)デコーダーがないかという理由は・・・
確かどっかの会社が特許もってるからじゃなかったかなぁ。Mpeg2の。
ちとしらべたら、↓ページの一番下
http://shino.pos.to/mpeg/mpeg.html
ということらしい。

79foma@出勤直前:2004/01/29(木) 09:59
>>77
少し前のソフト(WinDVD)で良ければ、差し上げますよ。<実売数百円w

80ポロりん:2004/01/29(木) 12:52
朝早くからの回答ありがとうございます。
(会社のPCからコソーリカキコ…)

すいません、説明が足りませんでした。

>(で、mpeg2なんでしょうね)
mpeg1なんです。少し前までは普通に再生できてたので
何か相性の悪いソフトでもインストールしたのかと??
PCテキトー改造の好きな人物が家にいたので何がどうなってんのか私にもサッパリ。。。
(↑もういないし)

アンイストールなんですが、コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」を開くと、
自動的に削除できるプログラムとかいうリストが出てきますが、
メディアプレイヤーなどの大物プログラムはそこに現れません。
(今会社のXPで開いたら、こっちには全部出てきた)↑なんで??ワカラン
アンインストールして再度インストールしようかと思うんですが、
普通に検索かけて出てきたものを削除しても”アンインストール”されるんですか?
(エラーメッセージ出て削除できないのもある)

言葉で説明するのが難しい〜(汗
申し訳ありませんがまたご診断お願いいたします。

81foma@勤務中:2004/01/29(木) 13:20
>>80
カタカナでなく英語表記の方を見落としたりしてませんか?

82Marlboro:2004/01/29(木) 21:02
>>80
>Mpeg1 : 少し前までは普通に再生できてたので
アイコンは以前と変わっていますか?
変わっている → 別の再生ソフトをインストールされて関連付けが変わった。
 /この場合は、メディアプレイヤーを起動後、文字メニューの「ツール」から
 /「オプション」を選択し、「ファイルの種類」タブを表示してください。
 /ファイルの種類一覧でムービーファイル(mpeg)のチェックが外れている
 /と思いますので、チェックしてから再生を試みてください。

変わっていない → ・・・

もしリアルプレイヤー(今はReal One Player?)があるようでしたら一度
そっちにファイルを渡して再生できるか調べてみてください。(時間稼ぎw)


>「プログラムの追加と削除」
WinMeの場合、OS標準の機能は「追加と削除」の二番目か三番目のタブ
の中に表示されます。(タブの名前----------------------)
WinXPの場合は、「追加と削除」にそれまでに使用者がインストールした
パッチも含めて表示されます。

>普通に検索かけて出てきたものを削除しても
>”アンインストール”されるんですか?
お願いですから、ファイル検索→削除は絶対にしないようにしてください。
フリー・シェアウェアでインストーラー付でないものなどはそれで問題が
おきないものが多いですが、OSの標準機能や市販ソフト等のインストーラー
からしステムにインストールされたものは、必ず「追加と削除」から削除
(アンインストール)するようにしてください。

>(エラーメッセージ出て削除できないのもある)
既に何かでやったんですね。(^^;.....
>インストールしなおしてみましたがおなじでした。(>>70)
って、ファイル検索→削除ですか?

83ぐれふる:2004/01/29(木) 23:58
PCじゃなくって・・・ヘッドホンなんですが。
耳当てのスポンジの部分なんですが、カビ生えちゃいましたw
その部分だけ外して洗いたいのですが、ポコっと取れたりはできませんでした。
細かく分解しようにもネジ穴一つ見当たらないので分解もできそうにありません。
無理矢理はずしたら・・・元に戻らなそうです。
ついては、この部分の洗浄方法を知っていれば教えてください。
・・・だめかなぁ?w

84ぐれふる:2004/01/29(木) 23:58
あげ忘れ

85foma:2004/01/30(金) 00:02
スポンジ部分なら\100店で着せ替え用が売ってます。
多分、スポンジを取り外した部分ですよね?
とりあえず、乾いた歯ブラシでゴシゴシしてください。

86foma:2004/01/30(金) 00:05
うぉっと、インナイア型ではなく、普通の「耳あて」式ですね。
失礼しました。

製造メーカに保守部品があるか・交換可能か確認するのが正攻法。
ヘッドフォンは消耗品です。

87Marlboro:2004/01/30(金) 00:12
殆ど対応不可な質問(^^;
合皮?部分じゃなくて、スポンジなんですかね?
合皮ならアルコールあたりで拭くんじゃないのかなぁ?
一応型番とメーカー名書いてみては。

ところで、>>85
>\100店で着せ替え用が売ってます
ありがと。今度探してみます。

88多摩太郎:2004/01/30(金) 00:16
しばし見ぬ間に、スレ建ってる。しかも大盛況。

マルボロさん、お疲れです。<オソ〜イw

私もいずれ、チョー簡単な質問するかもしれないので、宜しくです。

89ぐれふる:2004/01/30(金) 00:30
fomaさん、マルボロさんありがとうございます。
ヘッドホンですが、速報板にあげました。
http://bufferin.yapeus.com/users/p/pachi-pachi/image/107539003400004623_040129_2355%257e001.jpg
もう6,7年前くらいにMIDIやろうと買ったやつですわw
消耗品かぁ

90foma:2004/01/30(金) 00:39
>>89
なんか、グロ画像に見えたw

91Marlboro:2004/01/30(金) 00:50
ブラクラ w

92ポロりん:2004/01/30(金) 01:39
マルボロさん。fomaさん。ありがとうございます。
アイコンは変わっていません…たぶん(自信ない)。
で、Real One Playerにも移せなかった??前に、試みて弾かれたんだったっけな?
⇒進退窮まり(?)ここに相談。

メディアプレイヤーのアンインストールできず
⇒Real One Playerを(ま、これなら削除できるから的に)削除、再インストール
⇒ファイルをデスクトップにコピー
⇒ドラッグしてリアルプレイヤーで…『開いた!!』
⇒ではでは・・・ファイルをドラッグでメディアプレイヤーに…『!?開いた!!』
できました〜!?たぶん。いいんだよね、これで??

この作業後、どのファイルをクリックしても「仮置き場(?一時フォルダ?)」にコピーされ、終了後リアルプレイヤーで開くようになりました。
自分としてはリアルでもメディアでも再生できればよかったのでいいんですが、こういう事で問題ないですよね??
(自信なさげ)

>「プログラムの追加と削除」
これ、結局メディアプレイヤーはわかりませんでした。
リアルプレイヤーは、再インストール後に「追加と削除」のリストに出てきたのを確認しましたが。
謎が謎を呼び(自分の中で)放置。しちゃった・・・。
>>インストールしなおしてみましたが
>って、ファイル検索→削除ですか?
いえ、削除が出来ないのと、ここでモニター上では消えても絶対こんなん消滅するはずがあるまい、という疑惑でそのまま上からインストールしてみたんです。
以後気をつけます〜。プログラムを削除するのはコントロールパネルからですね。

本当に、丁寧に教えていただいて、ありがとうございました。
これでヤマトを打たなくても艦長に会える…(っつーことかい!)

93G3 </b><font color=#008800>(LOVE//36)</font><b>:2004/01/30(金) 02:56
対象物を右クリック→プログラムから開く→メディアプレーヤーを選択

(その時「いつもコレ使う」にチェック入れとけばOK)
の筈
相変わらず適当だw

94ぐれふる@息抜き:2004/01/30(金) 11:20
>>90-91
ブラクラ違うから・・・
メーカはソニーの・・・なんだっけ?w

95Marlboro:2004/01/30(金) 23:12
>>94
型番から部品交換や分解の方法探ろうと思ってましたが、
なんとなく無理っぽいですね。写真見た印象ですが。
合皮でもなさそうなんだけど。

96ぐれふる@酔っ払いダー:2004/01/31(土) 00:39
SONY MDR-CD1700でした。
あとでちゃっとにいこうとおもいじゃす

97ポロりん:2004/01/31(土) 22:51
G3ありがとうです。
一個リアルで開かないやつがあって(古いだとかなんだとか?)mpeg3だったのかな?
>>93のようにするとできました。リアルとメディアの半々になった。
これで大当たり中の曲聞きながら仕事できる...w気分は確変連荘。

98RND:2004/02/02(月) 02:49
助けて映像に強いエロい人!!

目的:ビデオのバックアップ、デジタル化なんぞ。
   (エロぢゃないぞ。音楽とか知人の出てるヤツだ。)
理由:コレをもって全てのビデオに見切り
バックアップメディア:DVDのどれか
質問:適したコーデックは何?
   家電DVD再生機で見ようとした場合、オーサリング面倒っちい?
グチ:コーデック沢山あり杉。

99G3 </b><font color=#008800>(LOVE//36)</font><b>:2004/02/02(月) 03:53
ココが判り易いッス
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/anydvd.htm

100G3 </b><font color=#008800>(LOVE//36)</font><b>:2004/02/02(月) 03:54
おっと、ココ
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/index.htm

101RND:2004/02/02(月) 04:38
G3それ、リッピングとツールの紹介じゃない?
オレがしたいのはホントにビデオのバックアップです。
マジで。普通の。レモンの味もしないヤツ w

102G3 </b><font color=#008800>(LOVE//36)</font><b>:2004/02/02(月) 20:05
キャプチャーボード付いてるん?(オレも早く買わねば)
あれば話は早い。
しかしビデオは通常再生しか手段が無いんで「長編」は出勤前or寝る前にスイッチONかw

メディアは家電機器で再生なら−R。あぁ±両対応ドライブ買えばヨカッタ・・

103RND:2004/02/03(火) 01:31
持ってるよ。
ビデオ繋げてリアルタイムハードウェアエンコーディングが
当然可能になるわけだけど、MPEG1かMPEG2の選択がディフォルト。

けったいなDivXとかなら、さらにそこからのエンコーディング。
再生時間は我慢するしかないよねぇ。ツラ....

104foma@就寝:2004/02/03(火) 02:15
>>98
個人的レス:作業時間が短く、家電DVDで再生確認できたもの。
無責任レス:お好きなのでドーゾ。
非推奨レス:少数派のコーデック。

時間がかかりますよ。

105Marlboro:2004/02/03(火) 21:48
連絡:Win XP/2k使ってる人はWindowsUpdateやってくださいねー。

その他の返信は後ほど。

106Marlboro:2004/02/05(木) 00:16
>>ポロりんさん
メディアプレイヤーの場合

■文字メニュー[ツール]→オプション
[ファイルの種類]タブ で、mpegにチェック →mpegファイルがWMPに関連付けされます。

■アプリケーションの追加と削除 の
[Windowsファイル]タブ内 の、マルチメディアを選択して[詳細]ボタンを押せば
Media Playerという項目が見つかります・・・
失礼しました。メディアプレイヤー 9だとここにありませんでした。
WMP9は削除できないんだっけかな。(これは調べとこ)できないらしい。

一応、WMP(ウィンドウズメディアプレイヤー)も以前の正常な状態に戻す必要が
あると思いますので・・・WMPを起動して、文字メニューのヘルプから更新の確認
をしてみてください。
でなければ、再度WMP9のセットアップファイルからインストールしかないと思います。

107Marlboro:2004/02/05(木) 00:16
Open Office for MAC OS X
http://download.openoffice.org/index.html#mac
使えそうかも。一応MS Officeファイルとの互換性も謳い文句らしいので。
後ほどこっちでも入れてみます。

108foma:2004/02/05(木) 00:26
>>107
さらっぱちが、今後OOoに対応する可能性あり。
…って、お願いカキコしたわけですがねw

109Marlboro:2004/02/05(木) 00:48
>>98
まとめた情報(一部引用)
[ 1 ] 目的:ビデオのバックアップ、デジタル化
     理由:↑でビデオに見切り
     バックアップメディア:DVDのどれか
[ 2 ] 質問:上記目的に適したコーデックは何か。
     家電DVD再生機で見ようとした場合、オーサリングは面倒か。
[ 3 ] グチ:コーデック沢山あり杉。
 補足:質問者は hardware mpeg2 encoderを所有


[1]:主目的がPCでのデータ再生ならば、メディアは±R/RWのどれでも
よく(RAMでも無駄に金かかっていいけど)、オーサリングをせずに
***.mpegのようにファイルとして焼きこんで、見るときにメディア内
のファイルを再生すればいい (Win環境)

↑↓条件下では、結局選択肢はMpeg2がもっとも汎用性・効率が高いといえます。
というよりも、圧縮率を上げる目的がないのならば、時間をかけてDivX化する
こともないと思います。
DivXはDivX対応のプレイヤーでなければ(例えば↓のURL)再生不可能です。
http://www.dospara.co.jp/goods/share.php?contents=tw-3108&amp;m=n

つまり、[3]は 主再生機器によります。
AVIでの保存:普通は、加工修正の為にAVIでの一時保存しかしません。
Mpeg2で保存:DVD化するためです。或いはCPUでの長時間エンコードな
      んてやってられないから。直接Mpeg2保存→DVD化
       民生機器のDVDプレイヤーでの再生が可能。
DivXでの保存:AVIでの後に加工修正し、更に保存する番組が膨大すぎて
       保存メディア枚数が半端じゃないけど、時間はある人向け(^^;
       人によっては加工修正が上手いので、高圧縮キレイキレイが可能。
       基本的に、PCでの再生を想定しているはず。

選択肢は実質↑だけと考えていいです。
Mpeg2はMpeg2ですし、DivXはversionの違いはあれどDivX。
Mpeg1? いいから2にしとけ(^^;
Mpeg4? シラネーy
WME? イイカラ。

[1]+[2]だけなら、Mpeg2ということになります。この場合残る問題は、
オーサリングについて。
オーサリングソフトは色々あるんですが、実は私も探してる段階です。
CM(ごみデータ)カットは必須ですが、オーサリングソフトによっては
色々癖がありそうなので調べて結論出すには時間かかると思います。

110Marlboro:2004/02/05(木) 00:50
>>108
どういうこと?

111foma:2004/02/05(木) 01:11
>>110
あ、サラパチさんにお願いしたって意味sっす。
(Excel97以降のみ対応なので)

「気長にお待ちを」との回答を頂きましたw

112RND:2004/02/05(木) 01:45
>>109
Thx!!

やっぱ違うね。超分かり易い♪
DivXの再生機があるとはね。

MPEG1=ビデオCD
MPEG2=DVD
とは良く言われますね。

MPEG4ってのはDivXみたいな高圧縮だよね。確か。
オーサリングソフトについては楽勝で出来るフリーソフトでも
あるのかと考えていましたが、ダメっぽいッスね。

>111
分からないのはそこじゃなくて「OOo」じゃないのかな?

113foma@就寝:2004/02/05(木) 01:48
↓っす、失礼しました。

Open
Office
org

O O o ナリ。

114Marlboro:2004/02/05(木) 01:58
いや、OOo は分かったけど^^;
>したわけですがね
の部分、「〜なわけなんだが、どうだって話なのか」の脈略が・・・唐突だったもので。

オオッ!?ナジャコリャー (OдOoナ)リ!! 893−

115Marlboro:2004/02/05(木) 02:10
>オーサリングソフトについては楽勝で出来るフリーソフトでも
>あるのかと考えていましたが
フリーは、流石にMpeg2ではないんじゃないのかな。(探してないけど)
というのも、特許関連が。MSが実装したdvdplayもデコーダーを持って
ないのはそのため。
TMPEGencがMpeg2エンコード周りで問題発生したのも↑だったはず。

キャプチャ・オーサリングでの注意点について
キャプチャ:受信状況(ソース)依存+カード等の性能+場合によってはHDD性能

キャプチャ後、CMカットや音声へのノイズ処理にソフトが必要。

オーサリングソフト:キャプチャしたMpeg2データをDVD化する前段階で
VOBファイルにする処理があるが、その時に余計な事をするかしないかが問題。
また、チャプタ設定はどうなるか。
メニューはどのようなものが作れるのか。

私は慣れてませんが、PCで見た絵の色とTV出力した絵は相当違うので、
その辺を考慮してキャプチャなり加工ができるかも問題。
(私の場合はテレビ持ってないので気にしてないんですが。)

116RND:2004/02/05(木) 11:41
>>115
聞いたことあるね。MPEG2の特許関連の問題。
圧縮率より、むしろ長期保存して後に普通に使えるかの問題だよねぇ。
元々の目的がBUCKUPだし

そうそう、そのVOBやらVIDEO_TS.IFOやらVIDEO_TS.....その辺を良く
しらんのですよ。調べれば分かるんですが、調べて分からないのは全体
像で、どの程度簡単にイケるの?って話。なんか、MPEG2として焼くだ
けで行けそうな感じはあるけど。
DVDビデオの作り方
http://www5b.biglobe.ne.jp/~j_sato/dvd.html

ふと思いついた一番楽な方法は、ヤッパリ家電DVDレコーダー買うこと
だよねぇ w。 処理は何も出来なそうだけど。


>>114
fomaさんがサラっぱっちんに直々に対応版開発をお願いした

....と言う話なのさ。

本当は他力本願の計算イクナイ。技術はそこでストップ間違いなし。
特にサラパチさんはソース公開してるしね。
本来は自力変換へのチャレンジぐらいはしないと。
無料で公開してくれてるんだしねぇ。あったら便利だけど w

( ゚Д゚)y−OOo シャボーン

117サラパチ:2004/02/05(木) 21:09


|  |
|  |∧
|_|・`)  フムフム
|桃|o.
| ̄|u'
""""""""""

118Marlboro:2004/02/05(木) 21:48
>>116
忘れてたわけじゃないですが、もうひとつソフトがどのOSを対象に
しているかの問題もありますね。

こちらが判っている部分を Win (XP用)にまとめると・・・
キャプチャ後のCMカットは、MpegCraft(市販ソフト)
音声のノイズ処理は、Nero Wave Editor(市販ソフト付属)
オーサリングに、TMPGenc DVD Author with AC-3(市販ソフト XP/2k専用)
という結論になるんですが。
なんでもTDA with AC3は、Mpeg2ファイル→VOB他作成段階で元ソース
からの余計なエンコード処理がないとか。
マック用となると・・・(^^;

>圧縮率より、むしろ長期保存して後に普通に使えるかの問題だよねぇ。
>元々の目的がBUCKUPだし
 +
>なんか、MPEG2として焼くだけで行けそうな感じはあるけど。

今現在、DVDプレイヤー(PC用じゃなくて家電の)がないのでしたら、
とりあえずMpeg2でキャプチャして、CMカットした段階でDVDメディアに
「ファイルとして」焼いておくのも手かもしれませんね。
いわゆるDVDにはなってませんが、見たい場合にはPCからメディア上の
ファイルを指定して視聴することが可能ですし。

>そうそう、そのVOBやらVIDEO_TS.IFOやらVIDEO_TS.....
この処理って、オーサリングソフトならば勝手にやるみたいです。
問題にすべきは、Mpeg2ファイル→オーサリング時に元データから
ビットレート等が変更されないかどうか。(ソフトの癖?)

>家電DVDレコーダー
↑で果たしてCMカット他ができるかという問題も(^^;

>DVDビデオの作り方
↑サイトですが、AVIキャプチャは考えないほうがいいかな。
AVIキャプチャならば X fps化やその他の加工が容易ですが、
そこからのMpeg2へのエンコードには高価なハードウェアが必要です。
CPUだけでチマチマエンコードという方法もありますが、私は5分に満たな
い番組の加工(色調補正)で嫌になりましたw
(これはキャプチャボード側の性能で取り込みの色に問題があったのですが)

↓で「分からないのは全体像で、どの程度簡単にイケるの?って話。」
をまとめます。Win用だけど(^^;

119Marlboro:2004/02/05(木) 21:48
■ 質問 ■
キャプチャ後、DVDとして保存するための流れ
>分からないのは全体像で、どの程度簡単にイケるの?って話。
が、どーなのか。

(ごめん、Win用の解答)
1、キャプチャ(Mpeg2キャプチャで話を進めます)する。

2、不要データ(CM)カットをする。
 * CMカットに際して、ソフトによってはキャプチャしたデータのGOP
  単位でしかMpeg2データをカットできないものがあります。
  GOPは基本的に絵15枚で構成されていますので、下手をしなくても
  必要な部分までカットされかねません。
  (CanopusのMpegCraftはフレーム単位でカットをし、必要な箇所の
  みを際エンコードする方法が可能です)

3、音声のノイズ処理をする。(受信状況等で必要な場合)
 * フリーで音声のノイズ処理が可能なものは見当たりませんでした。
  幾つかの市販CD/DVDライティングソフトには音声加工機能を持つも
  のがあります。

4、保存
  4-A:DVDとしてではなく、DVDメディアにファイルとして焼く。
     これは↓(4-B)のオーサリングソフトが無く、HDD容量も確保
     しておくための手段。
    この場合は、家電のDVDプレイヤーに入れても多分認識されません。
    パソコン上で視聴するには問題ないという話。
  4-B:市販のDVDオーサリングソフトを購入してきてキャプチャした
     Mpeg2データをDVD化に必要なデータにまとめてもらう。
     オーサリングソフト次第では、それなりに凝ったメニューや
     二ヶ国語対応にもできるみたい。(バイリンガルメディアに
     するには当然ながら二つの音声データが必要)
     チャプタ設定もここで行います。
     オーサリングソフトは、買う前に癖等を調べてからのほうが無難。

結論から・・・とりあえず保存するだけでいいのならば、
オーサリングしなくても、DVDメディア(±R/RW)にそのまま焼きこめば問題なし。
手の込んだDVDを作るのならば、結構金かかる。

Mpeg2にはライセンス問題があり、ソフトウェアMpeg2エンコーダーに
フリーの物は無い。

120Marlboro:2004/02/05(木) 21:52
ということは(何が?)
Open Office Org はMSのエクセルファイル等と完全な互換性を持ってるわけではないって
ことなのか。

MSのオフィスはいってるけど、一応入れてみるか(^^;
RNDさん、>>107 ですけど、日本語にするファイルもあるらしいっす。
DL先とかはもう少ししてから^^;
(一応マックのファイルも落としてなにするればいいのかみてみま)

121RND:2004/02/05(木) 21:52
聞かれた!?

122G3:2004/02/06(金) 00:15
Winの場合はVOBファイル焼くだけで家電機器再生OK>対応メディアで。

●日本語化ファイル
http://www.forest.impress.co.jp/library/ewordchanger.html
不完全だがほぼ対応?。

マクド?には対応してるか謎=変換ソフト使っても?・・・

123RND:2004/02/06(金) 00:25
>>120
サンクス。マクドは大変だ(Winに合わせる部分だけだけど)。
多摩さんからコラムもHTMLで貰ったんだけど、wordか何かのHTML出力かな?
アレ、凄いね。本文の10倍ぐらいのタグ?
ありゃ、帯域公害だよ w

>>122
マクドもあるよ。そういうの。ホントに必要なヤツは英語でも使うけどね。



.....マクドマクド言うな〜 w

124RND:2004/02/06(金) 00:30
>オーサリングソフト次第では、それなりに凝ったメニューや二ヶ国語対
>応にもできるみたい。(バイリンガルメディアにするには当然ながら二つ
>の音声データが必要)チャプタ設定もここで行います。


| (●) (●)|||  |・・・・・・・ゴクリ。

125ポロりん:2004/02/06(金) 01:05
>>106
メヂアプレイヤー9はアンインストール出来ないというのを何かで読んだ気がします。
っつーことは何だろう。バージョンアップしつづけるツール?

こないだのマルボロさんの診断を頂いたおかげで
NGだったメディアプレイヤーも再生できるようになったので、
「なんかよくわかんないけど、ま、よかった」と放置してますが、
再インストールは、した方がベターなんでしょうか。。
しても問題はないんですよね、きっと。

126Marlboro:2004/02/06(金) 01:23
>>125
OSごとっていみですか?

127ポロりん:2004/02/06(金) 02:25
今の状態。
リアルワンプレイヤーの、関連付けをはずしまくり、
某サイトの動画ファイルをクリック。

その一番最初に、「これからはエクスプローラーで見れるから便利ですよ」みたいな事をいわれ、
おのぼりのお姉ちゃんみたいによくわかんないのに「はい」。

インターネッツのページの上で動画再生。

という状態です。意味わかります?w

128G3:2004/02/06(金) 02:57
PCのマクドって大変だ!

まるで今の「吉野家」って感じか?

129RND:2004/02/06(金) 04:56
>>128
OSにこだわりなんぞ無いけどね、UNIXベースになってから
スゲーぞマクド w

何でもアリのハッカーさんいらっしゃいって感じ。
極論UNIXにMacのインターフェイス載せただけ?

ウイルス無し、セキュリティホール無し、Update必要なし。←相手にされてない?
しかも落ちたこと一度も無いッス。イカス。

でも、ワード書類が開けないところがイカス。

130Marlboro:2004/02/06(金) 21:43
>>127

■ 質問 ■
とあるサイトで動画を再生しようとしたときに下記のメッセージが表示
されて[はい]を押してしまったため、それ以後動画再生時にIEが立ち上
がってしまうのですが、これを解除するにはどうしたらいいですか。

- - - - - - - - - -
メディアバー設定
オーディオまたはビデオのリンクがクリックされました。(略)
Internet Explorerで項目を再生しますか?
[〆] この設定を保存する

[はい] [いいえ] [詳細情報]
- - - - - - - - - -


□ 解答 □
どのサイトでもいいですから、もう一度動画に直接リンクの張ってある
サイトに行って、動画を再生してください。(左に動画ウィンドウが表示
されたら停止ボタンを押していいです。)

左側のメディア再生ウィンドウ下部に、メディアオプションと書かれた
箇所がありますので(再生ボタンの上)、そこを左クリックし、表示され
るメニューから設定を選択します。

〆 Webメディアバーで再生する
〆 優先する種類を要求する
  優先する種類をリセットする

↑の様になっているはずですので、
一番上のメディアバーで再生するのチェックをはずして、メディアバー
右上の×(閉じる)をクリックしてメディアバーを閉じれば、従来どおりに
動画再生時には、メディアプレイヤーが立ち上がるようになります。

131Marlboro:2004/02/06(金) 21:49
□ セキュリティ関連 □
Real Player, Real One Playerを使用中の人は
http://slashdot.jp/security/04/02/06/0732250.shtml?topic=36
と、記事中のリンク先を参考に、オプションメニューからアップデートを
しておいてください。

>>G3とマクド
前からなんで、マックOSの事をマクドというのか理解できなかったのですが・・・
http://slashdot.jp/mac/04/02/06/0635215.shtml?topic=11
先行者だったのかw未来人だ。

>ウイルス無し、セキュリティホール無し、Update必要なし。←相手にされてない?
そんな事無いですよ。

  需 要 が 無 い だ け 

(^^; (いろんな意味で

132RND:2004/02/06(金) 22:34
セキュリティホールもウィルスもあるよ(っていうか固めて持ってたりするし)
けど、実際何もしなくて不具合が起きたことが、
ただの一度もなかったという経験則です。(HDDフォーマットとか)

アタックしてくる側はOS判別なんぞに手間かける暇があるなら、
取りあえずWinと仮定してアタックするでしょ。そら。

まあ、玉が攻撃ならWinはヘソ。Macはその他賞球の入賞口。
そういうこってす。

マクドナルドは東京ではマック。関西ではマクドと呼ぶらしい。
んで、ヤッパリ関西ってMacintoshのことマクドと呼ぶの?って疑問から
この呼び名が派生、固定。ごく一部 w。(って知っててわざとかな?)

133Marlboro:2004/02/06(金) 22:55
>実際何もしなくて不具合が起きたことが、ただの一度もなかった
そりゃWinだって何もしなけりゃ不具合おきませんよ〜^^;
何かすると、OSがどうかなっちまう(ぉ だけですw
最終的には、使用者がどう使ってるか次第なんですけどね。

>ヤッパリ関西ってMacintoshのことマクドと呼ぶの?って疑問から
>この呼び名が派生、固定。ごく一部 w。
いや、しりませんでした。
関東・関西でマクドナルドの呼称が違うのはしってました。
じゃ気づけよ>俺w

134RND:2004/02/06(金) 23:33
その何もしなくてじゃないッス。
何も気を使わないでって意味です。

具体的にはセキュリティソフトとか定期的Update無視。
それでネット繋いで、添付ファイルガンガン開いてもOKって意味です。

危険がある以上、ヒキもあるけどね〜 w

135G3:2004/02/06(金) 23:59
やっぱマッキントッシュは『マクド』でしょw
ちなみに九州じゃマクドナルドはマックですが・・・

>>131のネタにはワロタヨ
それより気になるのが『セグウェイ』の一件
http://slashdot.jp/articles/04/02/06/0423211.shtml?topic=42
まぁ本体高いしそんなにメクジラ立てんでも・・

136Marlboro:2004/02/07(土) 00:11
>九州だとマック
わからん。w 名古屋あたりだとどうなるんだろ。

セグウェイ・・・ってなんだっけーと調べたら、ジンジャーだったんですね。
前評判凄かった(当時)だけに、あっという間にわすれてました。

137ポロりん:2004/02/07(土) 00:48
マルボロさん、本当に丁寧にありがとうございます。
わけわからないたわごとの整理まですいません。

>>130
昨日の明け方まで格闘していました。実は。w
「とにかくチェック項目を探してはずす」が脳内インプット。
コレもやったんです。しかしその時は戻らなく、窓閉めても一度開いてみても
エクスプローラーでなってたので、もうダメ...ってことで、放置。
そして、今日もう一度試してみると、普通にメヂアで来ました。w
あぁ〜〜マシンの再起動をすればよかったのか〜?
という事で、本当に本当に、お騒がせしました。ありがとうございます。

リアルワンとリアルは違うんですね。(今日知った)
ほんとにもう...
マルボロさんの親切が心に染みました。お付き合いくださって、ほんとにありがとうです。

138マックド:2004/02/07(土) 01:48
   ∧_∧
  (。・ヮ・)マックド・・・ 
   ゚し-J゚

139名無しさん:2004/02/07(土) 02:20
マックドもういいからw

140名無しさん:2004/02/07(土) 02:21
あげちゃったしw

141RND:2004/02/07(土) 02:21
138はマルボ口さん

証拠は2つ
マックドとマルボ口のシンクロ

http://members.jcom.home.ne.jp/iryoku/ara/arara07.htm

142名無しさん:2004/02/07(土) 02:26
そのデータ、渡してもらおうか...

143ポロりん★:2004/02/07(土) 02:54
(こんな馬鹿やってんのはこいつ司会内。)

144多摩太郎:2004/02/07(土) 20:31
質問です。宜しくお願いします。

DVDドライブの購入を考えていますが、内臓タイプにするか外付けにするか決めかねています。
理由は、その取り付けあるいは交換難易度とそれらのインターフェースによる伝送速度の違いが気になってます。

(質問その1)
私のパソコンは 外部装備:5.25インチベイ×2(一つには既にコンボドライブ(CD-R/RW、DVD-ROM)が搭載されています。)
          内部接続:プライマリIDEチャンネル PCIバス上の40ピンコネクタ
                セカンドIDEチャンネル  PCIバス上の40ピンコネクタ
と説明書にあり、
購入を考えている製品の仕様書を見ると
       5インチベイ(拡張ストレージベイ)搭載タイプ
       コネクタ形状:IDE(40ピン)とあります。

そこで、この製品は購入して取り付けることは物理的に可能か? また、メモリ増設程度しかやったことのない私でも可能か?

(質問その2)
外付けタイプの物で購入を考えているインターフェースはUSB2.0とIEEE1394というやつですが、
私のパソコンはUSB2.0しかポートがありません。USB2.0とIEEE1394、それと内臓タイプ(IDE)では
伝送速度はかなり違うのかどうか? 

(質問その3)
IEEE1394で接続するためには、PCIカードのような物を別途購入すれば可能なのかどうか?

伝送速度を優先して考えたいですが、さほどの違いがないのであれば手軽な方を選ぼうかと・・・。
どんなもんでしょう? お願いします。

145Marlboro:2004/02/07(土) 20:45
返信予定は、明朝 ひとふたまるまる

>>144
OSは何ですか?
それとメーカー品ですか?
 + ケースの 5インチベイ(5.25)は縦向きでしょうか。普通に横向きでしょうか。
一応、電源の容量と搭載メモリ容量も判ればそれもお願いします。

質問内容は、はなまる〜。
風呂はいってから返事書きます。

146多摩太郎:2004/02/07(土) 20:45

(質問その1)の購入を考えている製品が内臓タイプの物です。

147多摩太郎:2004/02/07(土) 20:51
マルボロさんどうもです。

OSはウインXP、DELLコンピューターです。
搭載メモリは現在256ですが、この機会にプラス512入れようと考えています。
向きは横向きです。

電源の容量はちょっと良く分からないのですが、説明書には

電力:250wとありますが、関係ないか。

宜しくお願いします。

148G3:2004/02/07(土) 21:34
sageなのに頂上へw
>購入して取り付けることは物理的に可能か?
=基本的にOKだけど、現在のCDドライブハーネスの中間にコネクタがあるか?
 なければハーネス交換(¥1500程度〜)

>メモリ増設程度しかやったことのない私でも可能か?
=ソレができてりゃOKッス

>伝送速度を優先して考えたいですが・・・
=ソレより読み込み&書き込み速度が重要ですなぁ

>向きは横向きです。
=殆どの機種が縦置き(ケースが横)OKです。
DELLのケースってイイよなぁ、カッチリしてるわ
埋蔵?タイプでもケース買えば外付けにできる。です(¥3980程度かな)

まっいつもの通り「だ〜いたい」だw

149多摩太郎:2004/02/07(土) 21:52
G3どうもです。

ハーネスってのは、帯状のケーブルのことですか?
まだ買ってないのでなんともいえませんが、増設ではなく、全とっかえ
でも中間コネクタは必要でしょうか?

>ソレより読み込み&書き込み速度が重要ですなぁ
 それが同じとした場合に伝送速度の違いが、どれほど作業時間に影響するのか
 心配してます。

150Marlboro:2004/02/07(土) 21:59
本文下記の前に >>148に細く
>現在のCDドライブハーネスの中間にコネクタがあるか
(ナイスフォロー)
これ、二分機電源ケーブルの琴音。 \1500は高杉出潮。\4百程。

汎用性あるっていわれてた/る?のってデルでしたっけ。ゲートウェイだっけ?

埋蔵←→外付けにするケース 、あれ結構問題おきるみたい。って話があります。
IDE−USB/IEEE1394変換ブリッジがらみ。
うごくはずなんだけど^^;

151G3:2004/02/07(土) 22:04
>帯状のケーブルのことですか?
です。途中に同じ形状のカプラー(差込み)があればOK

>全とっかえ?
外付けでヤルってこと?それなら接続ハーネスが必要です
(が、2.0対応品のドライブなら同梱の可能性は・・・あるのかな?)

>伝送速度の違いが・・・
多分気付かんでしょう、って程度。です

152G3:2004/02/07(土) 22:12
マルちゃん
> \1500は高杉出潮。←翻訳ソフトが必要だw
あのー「平」じゃなくてマル断面のエアロな?ヤツでし

>外付けにするケース 、あれ結構問題おきるみたい。
タマにコネクタの接続不良がある(確変中の確率程度か?←結構アタリそうw)

まぁレシート保管&返品or交換覚悟で。
だが合計金額が外付けに近寄るのがネック。移動前提なら迷わず外付けか

153Marlboro:2004/02/07(土) 22:17
読み込み&書き込み ・ 伝送速度 の件は・・・
実効値と理論値の話かな。
実際に使うときには、なんだかんだで実効値だけで判断していいかも。
↓でかくけど。

これ読んでる第三者様用にまとめると(必要ないかw
DVD±R (x8) / ±RW (x4) というドライブで
[  規格  ]                  [理論値]
0:規格はUSB1.1               12Mbps
1:規格はATAPI (IDE)            100Mbyte/sec ^^; (HDDだがw
2:規格はUSB2.0               480Mbps
3:規格はIEEE1394              400Mbps
4:規格はUSB2.0/IEEE1394ハイブリッド (↑参考)
5:規格はIEEE1394b             800Mbps 
それぞれは、実作業時間(読み書き)でどの程度を差を持つのかってことね。
どっかでまとめてあるサイトないかなぁ・・・

実際にはそれぞれ、理論値でません。やれPCIの帯域だのチップがどうのと・・
↓で書くんですが、ATAPI (内蔵用)ドライブにしとけってこった(ぉい 説明しろよw

154Marlboro:2004/02/07(土) 22:18
IDEケーブルっていってくれーーーーーーーー

155多摩太郎:2004/02/07(土) 22:33
マルボロさん、G3どうもです。

お二人の説明で私が現在判断していること。

・内臓タイプで取り付け可能、そんなに難しくない。
・伝送速度が作業に及ぼす影響はどれもそんなに変わらん。
・内臓タイプが無難。(ハーネスの形状を確認しろ。(ダメなら交換))

でいいのかな? それでは明日買いに行ってきます。
有難うございました。

156Marlboro:2004/02/07(土) 22:45
>>144
現在↑の条件で
交換のし易さは、USB2.0対応外付けドライブが一番。(電源/USB2.0対応コネクタを繋げるだけ)
I/Fによる伝送速度の違いは、IDEに繋ぐのが一番。
値段も勝手に考慮すると、IDE、つまり内蔵用ドライブが一番いい。
メーカー補償も考慮すると、内蔵用ドライブのパッケージ版がベスト。
(箱入りではないいわゆるバルク品だとパーツ店の補償次第、その代わり箱入りより安い)

内蔵用を格納する為には、一時的にケース(外枠)の分解(ねじ止め程度)が必要です。
(別に難解ではないです)

内部接続にする為には、ひとまず今ケースに格納されているドライブの数を把握する必要が
あります。(5inch combo drive*1 とHDDが幾つか。)
(HDD数は、コントロールパネル→システムのプロパティ→デバイスマネージャーの
ディスクドライブに名前かOSの勝手な呼び名^^;で判ります。)
-------------------------------------

Q:そこで、この製品は購入して取り付けることは物理的に可能か?
A:可能です。
Q:メモリ増設程度しかやったことのない私でも可能か?
A:可能です。 静電気には気をつけてください。ケース内に掃除機をかけるのもやめましょう。

 内蔵用ドライブ自体は、DOS/V機ならなんら問題なく繋げられます。
但し、多摩太郎さんのシステムがATAのどのモードをサポートしているかで転送速度に差が
でる可能性もあります。(旧式の場合)
(OSがXPってことなんで(始めからXPですよね)、ATAは100だと思う。もしくは133)
 IDEケーブル(システムボードと物理ドライブを繋ぐ平べったいケーブル)には、突起があり、
受け手であるシステムボード側には突起にあわせた切り欠きがあります。
 更に、各種ケーブル・コネクタ類は規格毎に形状が異なるので間違う事はありません。
 但し、IDEケーブル自体はどっちをシステムに繋げるかが決まってます。(長い方をシステムへ)
-------------------------------------

157Marlboro:2004/02/07(土) 22:45
>(質問その2)
一番早いのはIDEですね。
USB2.0とIEEE1394だと、私自身が使ってないので、これだけ違うと提示できません。
後ほど、その件についてまとめてあるサイトを探しておきます。
WinXPの場合、USB2.0をハイスピードモード(480Mbps)で使う場合には、WindowsUpdateをお忘れなく。
デバイス次第ではハイスピードにならなかったり(^^; (この辺あやぷや)
規格毎の理論値は、>>153ね。あくまでも理論値。

>(質問その3)
現在のシステム構成でPCIスロットに空きがあるかを先に確認しましょう。
返答としては、PCIカードを増設する事で、IDE(基本的にHDD)・USB2.0・IEEE1394(a/b)の
機能をつける事が可能です。

ATA(IDE)カードを使用したシステム構成の例
システムボード IDE ch-1 Master=DVD±R/RW/RAM / Slave=CD-ROM
        IDE ch-2 Master=DVD-ROM / Slave=CD-ROM
ATAカード(PCI) ch-1   Master=HDD / Slave=HDD
        ch-2   Master=HDD / Slave=HDD
電源の許容範囲内でこんな風になります。
(この構成はメーカー品PCで、リカバリ時に注意が必要)

USB2.0/IEEE1394外付けドライブの使用には、製品付属の電源アダプタを使う必要がある
事をお忘れなく。
内蔵IDEならば、ケース内電源で事足ります。


>伝送速度を優先して考えたいですが、さほどの違いがないのであれば
>手軽な方を選ぼうかと・・・。どんなもんでしょう?
取り付けの手軽さは外付けなんですが、値段が高価です。
また、ドライブの設置場所の事も考えねばなりません。
5インチベイに空きがあり、今現在HDDが一つならば内蔵ドライブがベストだと思います。

158RND:2004/02/07(土) 22:47
>お二人の説明で私が現在判断していること。

マックドなオレには手に負えん

でいいのかな?それでは今すぐ逝ってきます。
有り難うございました。

159名無しさん:2004/02/07(土) 22:49
IDEケーブル も そうなんですが、 電源ケーブルも空きがあるかどうかを
確認しないで買いにいかないでくださいね。
どんな記録型DVDドライブ買う予定なのか知りませんが・・・

もちろん、DVDメディアに書き込むためのソフトは持っておられるんですよね?

160多摩太郎:2004/02/07(土) 22:53
>>157
スゴイ!! 私のたわいのない質問にこんなに詳細に答えた頂き、感謝いたします。

よ〜く解りました。

現在私のパソコンはマルボロさんの提示された条件(HDD1個、5インチベイに空き)
を満たしています。これだ安心して内臓ドライブを買いに行けます。

有難うございました。<米でも送りたい気分w

161多摩太郎:2004/02/07(土) 23:10
>>159
 書き込みソフトは今は持ってませんが、添付されてるみたいなのでそれを使おうかと考えています。
 
 電源の空きに関してですが、現在のコンボドライブをはずして取り替える形にすれば今のドライブ用
 の電源コネクタを使えませんかね?
 一応、ネットの商品紹介のページに
  >お使いのパソコンに搭載しているドライブと取り替えて、DVDデュアルドライブ搭載パソコンにアップグレード!
   オリジナルDVD作成が楽しめるのはもちろん、CD-R/RWの書き込みもOK。CD-Rライトも32倍速と高速!
 
 とありましたが・・・。

162多摩太郎:2004/02/07(土) 23:13
買おうとしてるのはこれです。

http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-abn8/index.htm

163RND:2004/02/07(土) 23:16
組み込みのマルチドライブでどのくらいが相場?
(マルチじゃないのかな?RAM無し?)
単なる興味ですが。

内蔵でもカキコソフト入ってるのかぁ。

164RND:2004/02/07(土) 23:19
一応、マルさんにもチャットで確認したが、
オレの買った外付けマルチドライブ9800円はヤッパ安かったんだなぁ。

RAMが一番使ってる感じ。楽だし。

165多摩太郎:2004/02/07(土) 23:21
>>163
 私の見た限りでは、1万〜2万が平均じゃないでしょうか。
 
 ↑はRAM無しです。

166多摩太郎:2004/02/07(土) 23:23
>>164
 RAMって直書きができるんでしたっけ?<違ったかな

167RND:2004/02/07(土) 23:29
そう、HDD感覚。というよりMO。
書き込み遅いけど。
やっぱ裏表使えるのはイイよねぇ。

殻があって強いし。

168Marlboro:2004/02/07(土) 23:42
>電源の空きに関してですが、現在のコンボドライブをはずして取り替える形にすれば
>今のドライブ用の電源コネクタを使えませんかね?

これは、Dell側のシステムリカバリ方法がどうなのか次第です。
コンボドライブをはずさなくても問題はないはずです。
場合によっては、システムリカバリーを行うときにコンボドライブを再度繋げる必要がでます。

バルク品で平均14kってとこだね。

光学ドライブ購入の際に重要なのは、性能はもちろん、駆動の静かさなど。
今のところ悪い話はみつかってないけど。>ND-2500A

169G3:2004/02/07(土) 23:49
ABN4を¥14000で買おうか迷ってたオレ・・・

多摩さんABN8はナンボ??

170foma:2004/02/08(日) 01:11
>>161
添付ンフト、焼き以外(特にUナンタラ)は、放置した方が良い鴨。<個人的な判断ナリ

171多摩太郎:2004/02/11(水) 01:07
お蔭様で、無事DVDドライブ購入&組み込み終了いたしました。
まだそれほど使ってませんが、とりあえず動いてるので大丈夫かと・・。
それと実は合わせてTVキャプチャーボードも購入いたしまして、
それも取り付け完了。現在モニターにてテレビ見ながら書き込み中w  ウ〜ン快適だ〜w

いろいろご指導、有難うございました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板