したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

PC

1ういうい2000:2009/02/08(日) 15:00:14 ID:pfkYD.xQ0
最近 音楽ファイルをMP3やAACにして、HDDに保管して聴くことが増えています。あまりこるつもりは無いのですが、CDから読み込むときに使用するドライブは、PCパーツ店で売っている2000-3000円のDVD-Rドライブですよね。コレって如何なもんでしょうか?正確な読み取りが出来ているのでしょうか?でも正確な読み取りができて居ないなら、DVD-Rに書き込みしたPC書類や動画などが再生できるはずもないですよね。
CDを読み込むドライブはボロクソでも音質に差が出ないのでしょうか?
あるいは、HDDに保管するのに、SSDでは?RAIDでは?HDDのメーカーによる違いは?

それともDAコンバーターから前の段階については、どんなにボロクソでも
まったく音質に差が出ないのでしょうか?何となく疑問です。

デジタルケーブルで音が変わる・・・という話もありましたよね。
じゃ、DVD-RやHDDに接続するケーブルでも音が変わるのかな〜
IDEとS-ATAで音が変わる??ということか?
300W電源を900W電源にしたら低音が出るようになった?
SISのチップセットと、AMDやインテルのチップセットで、音の左右の広がりが変わる?
グアッドコアだと音が悪いとか?
いや OSで音が変わる???
ウイルスソフトの定義ファイルを更新したら音がマイルドになっとか?

きりが無いですよね〜

8匿名希望:2009/02/18(水) 11:22:48 ID:JSayYpWg0
ありがとうございます、比較お疲れ様でしたm(_ _)m 早速聴いてみました!
うーん、SX-900、いいですね。
NS-690は、確かに縮こまって、スケールが小さく聞こえますし、艶やかさももう一歩って感じです。
反してSX-900の豊かさは凄いです。いいですね、うらやましいです。
貯めておいて、私も購入を狙ってみます。

9webmaster★:2009/02/18(水) 12:10:32 ID:???0
NS-690に、艶を求めると、NS-1000M系の音になってしまうので
程々のところですよね。

あとハードドームとソフトドームの違いというのは、当然あるべきで。
控えめな表現というのも、私はそれで良いと思います。
他でも書きましたが、ピアノソナタならNS-690のほうが聴きやすいと思いますよ。
SX-900は、良く歌ってくれますが、それが癇に障ることもありますから・・・。

10匿名希望:2012/05/07(月) 01:44:36 ID:MtPywpks0
http://www.kameson.com/audio/cdp-xa5es.htm
すみません。重箱ですが、
光学式のディスクはdiscで、基盤が多いですが基板だと思うのです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板