したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

AVCHDを語る

76栃木のおじさん@管理人:2007/01/27(土) 06:25:15
お早うございます。

いつも思っていることなんですが、おおふじさんやこちらにおいでのようなイベント記録を業務にされていらっしゃる方々の機材メーカーの供給シェア?はどうなっているのでしょうかね。f(^_^;;;
某楽器メーカーなどでは講師が購入する分だけでもかなりのマーケットとか、、、まあ、オンエアチェックとかハリウッド鑑賞、家族ビデオ用に比べたら微々たるもの?かも知れませんが、、、。f(^_^;;;
いささか手前みそで気が引けるのですが、私たちもソフト供給業という立場から見れば、その供給フォーマットが機材需要の方向性に与える影響はかなりあるのではと思いたいところ。v(^o^)/
実際には世の中のいろいろな要素が絡んで徐々に流れが決まってゆくのでしょうが、私たちがそれなりに先端を走ることでお客様を啓蒙啓発する効果は無視できないような気がしますね。f(^_^;;;
すでにパソコンレベルであれば、H264にしてもWMVHDにしても見ることができるわけですから、PS3やらXBOXやらで変な?制約をつけずにAVCHDでもМpegでもデータ書きしたファイルがそのままHDTVで見られるようにしてくれたら一気にブレーク?しちゃうと思うんですがね〜。f(^_^;;;
すでにデフォルト収録をHDにしている昨今、なんとかHDで簡単配付できないものかと素朴な疑問は増すばかり、、、、。
ウィンドウズビスタの登場でパソコンTVみたいな高付加価値商品がでてきそうなので、案外実現も早まるかな〜、、なんて妄想も、f(^_^;;;

さて、明日は超一流ミュージシャンの舞台収録、、HD冥利につきます。( ^_^)/■☆■\(^_^ )

77木川 良弘:2007/02/27(火) 23:00:52
こんばんは。1週間ほどAVCHDのDVDモデル「UX1」+ブルートゥースワイヤレスマイクを使用してタイでロケしてきました。参考までに使用感を。

画質はSP(9M)20分録画モードで行いましたが、ほぼ全編手持ちだったためか15分前後しか録画できませんでした。これは結構厄介でした(汗)回しっぱなしが怖くなるのでマメに録画スタート/ストップをしました。するとファイルはすべて分割されて記録され、DVDメディアを取り替えるたびに00000からファイル名がスタートします。今回はEDIUSで編集するのでAVCHDからHQコーデックに変換する無料ソフトを使いますが、これがまた厄介でして一度にファイルが10個程度しか変換できません。それ以上を一気にもっていくとエラーで動作しません。変換作業で随分時間を食われそうです。画質に関してはまだ詳しくチェックしていません。

ブルートゥースのワイヤレスは、1〜2フレ程度の延滞がありますが業務用の10mWワイヤレス並みに安定している様です。風にも強いですし無指向性なので、ロケではかなり便利でした。本体が多少大きく熱を持つのと青いランプが目立ちます(汗)音質はカメラマイクとミックスしても(延滞以外は)違和感がありません。今回はエンコードで一気に2chミックスダウンしちゃっています。

78栃木のおじさん@管理人:2007/02/28(水) 05:01:42
お早うございます。
木川さん、貴重なレポートを有り難うございました。m(._.)m
海外ロケでUX1という選択もなかなか興味深いものがありますね。f(^_^;;;
おそらく、予算、シチュエーションの絡みでしょうが、ドロップアウトレスにしたいことや、メディア交換でどんどん録画ができるようにしたい、、といったことからでしょうかね。(SR1などでは録画が一杯になってしまうと一度何かに吐き出しておいて全部消去してからでないと使えないし、吐き出し先を何にするかも問題、、)
またスタートストップでファイルが分割されてしまうのは、HDVで同じですが、要はロングGOPなどで圧縮しているせいで、ストップさせるとTCが不連続になってしまう、、ということなんでしょうね。f(^_^;;;
マックのFCPでの取り込みでは、無録画部分さえなければ、自動的に新規ファイルを生成しながら勝手に長時間取り込み続けますが、FW端子を持たないUX1では、ファイルのドラッグ&ドロップという感覚でのコピーでしょうか、、マックでも容量の大きなファイルを数多くまとめてコピーしようとするとエラーになったりすることがありますね。f(^_^;;;
ちなみに、ファイルがあまり多く分割されると編集画面が煩雑、ファイル名をつけるのも面倒なので、これまでならポーズかけるところでも、同じシチュエーションの撮影では一切ポーズしないで回しっぱなしにしております。f(^_^;;;
最初の頃は、ついくせでポーズ掛けてしまい編集時に面倒な思いをしておりましたが、最近ようやく回しっぱなしに慣れました、、、そのせいで自分の足下や床ばっかり写っているようなシーンも度々です。f(^_^;;;

画質については後日のレポートに期待ですが、当方でいろいろと検証(H264フォーマット)している限りでは、ハイビジョンとして許せる画質(私の主観ですが、サイズは1280×720です。)を保つには7Mbpsあたりが限度のような、、それならば、特に大画面フルサイズモニターで見ない限り、なんとか見られる?ような、、。
うちで配付しているH264エンコードファイルも7Mbps設定で、カメラ部の素性さえ良ければかなりのものと思います。
ちなみに、サイズと転送レートとの絡みも微妙なんですが、7Mで1280/720というのが、バランス的には良好、ウィンドウズならば中級以上パソコン、マックではインテルマッククラスでなんとか再生可能となります。v(^o^)/
勿論、DVDーRから一度パソコンのHDDにコピーして再生すれば、マックでもG5クラスならばスムーズに再生できるようです。
つまり、H264/AVCHDの再生に関しては、ソースからの転送レートとCPUパワー、それにグラフィックボードの性能などが密接に絡んでいるようですね。
ブルートゥースのワイヤレスは良さそうですね、、小型カメラとの組み合わせに便利なアイテムですね。v(^o^)/

79ビデビデ:2007/04/26(木) 17:23:55
やっぱり出てくるんですねえ・・・
メモリーが大容量&安価になったら最後に残るのはやはりメモリーかなあ・・・

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070426/sony1.htm

80(HDV)450-HD希望:2007/04/27(金) 02:07:41
業務・民生用のHDカメラでは 最初はHDVしかなかったから
100パーセントにちかいシェアがあり AVCHDの出現によって 
当然HDVのシェアはおちていくのでしょうけど
最後(テープが無くなる日)は くるのでしょうか?
例えば ベータのVTRはなくなっても ビデオテープは売っている。
まあ年寄りの私の場合 (人生後20年として) HDVのテープが無くなる日を
迎える前事は なさそうだけど。

ところで

81ビデビデ:2007/04/27(金) 02:30:11
ところで・・・・が気になりますね(笑)

>最後(テープが無くなる日)は くるのでしょうか?
製造中止という意味ではありえないでしょうけど、実質的にはあるかも。
録音の世界ではいま一般的にテープを使う人って殆どいませんよね?
HDDかメモリーでしょう。或いはDVDRとかCDRとかMDとかのディスク。
確かにカセットテープやDATテープも売ってはいますが・・・・
消えはしないけど誰も使わないみたいな状態にはなってもおかしくないかな。
あ、民生の話ですけどね。あくまで。

82栃木のおじさん@管理人:2007/04/27(金) 06:28:19
お早うございます。
期限付き案件はほぼ完了したものの、残務整理が尾を引いていて、、、すっかりご無沙汰な昨今です。f(^_^;;;
先日のHDV6カメでスコアリーダー付きステージ収録はさすがに出色の出来具合?、、お客さんも多少のコストアップはあれどもきっと病み付き?になるような。v(^o^)/

>メモリーが大容量&安価になったら最後に残るのはやはりメモリーかなあ・・・

きっとそうなんでしょうね。
原理的には分子サイズレベルまでの固体メモリー、、、その究極のメモリーに至る過程で、ベークライト板やら円筒に溝を掘ったエジソン式なんやらの音声記録方式から、テープ、磁気光学記録へと進化しているのでしょうが、もう既にテープよりもHDDのほうが安かったり、、みたいな。f(^_^;;;
まあ、用途、シチュエーションによってその選択肢は変化するのでしょうが、、そういったやたら広範囲なことではなく、明日の映像記録方式がどうなるのか気になるところです。f(^_^;;;
うちではすっかりHDVマスターに慣れ親しんでしまい、うちのお客さんもHDVマスターが最高、配付はH264のDVDーRメディア配付が定着?してしまい、SDなDVDとH264なDVDとのセット希望なんてのもかなり増えてきております。ヽ(^O^)ノ
まあ、一口に高画質といっても人それぞれですが、うちのターゲットにおいては、うちでこれまで配付していたSDなDVDーRよりも確実に高画質化を実感させられるH264(1280×720)で十二分に普及が進んでいる感触です。f(^_^;;;
とにかく、うちの配付ビデオを見たいがために、液晶HDTVやらなにやら?を新調してしまうお客さんが次々と、、、。f(^_^;;;
下手すると?、今秋には配付方式の比率がハイビジョンのほうに逆転してしまうかも、、ぐらいの勢いを感じさせます。
民生用途ではついにソニーもビデビデさんご紹介のようなものをリリースしてきたわけですが、これはメモリー容量の関係で仕方なく?AVCHDにしたようなもの、、撮って見るだけならこれで充分?ということなでしょかね。
やはりうちのお客さんで、コピー依頼や編集やらでたまにAVCHD記録なものが持ち込まれたりしますが、カメラ毎持ち込むことから始まり、いろいろと作業が大変になることでうちの料金もアップしてしまいますから、ちょっと後悔される方もいたりします。f(^_^;;;
うちのような配付をAVCHDでやるのはかなりリーズナブル?なんですが、収録マスターをそうするのはまだ時期早尚(編集前提では、、)みたいな。f(^_^;;;
SASAKIさんのブログにも書かれていらっしゃいますが、記録フォーマットよりもカメラ部そのものが画質を左右する要素ということで、このところのフォーマット乱立はどうにも、、なんですね、、みたいな??。f(^_^;;;

83SASAKI:2007/04/27(金) 09:04:06
おはようございます。
皆さんの周りでは、PS3の購入状況はいかがですか?私も先日PS3を購入して、その再生能力の凄まじさに驚いているところです。

84ビデビデ:2007/04/27(金) 17:27:48
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0427/nvidia.htm

再生に関してはH264がスタンダードになっていきそうですね。

85ビデビデ:2007/05/08(火) 15:01:19
キャノンよお前もか!?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070508/canon.htm

家庭用のメディアって、これからますます撮って見るだけ、的な使い方が
期待されていきそうだから、そういう用途にはAVCHDは適してるんでしょうね。
(編集っていっても、我々がやるみたいなNG抜いて、OK部分だけを別に書き出す
ってやりかたじゃなくて、ダラダラ撮った素材はそのままで、見たい部分だけに
チャプター打ってスキップして見る、みたいな感じ)そのうちPCがH264再生
とHDMI出力を標準装備してくるんだろうし。

86栃木のおじさん@管理人:2007/05/09(水) 04:54:37
お早うございます。
新規収録は閑散モードですが、昨年度からの越年残務整理で四苦八苦しております。f(^_^;;;
先週末の収録では血圧が下ってしまい、幻覚モードでうわ言指示、、、誰もまともにとりあってくれなかったので、どうにか無事済んだ?みたい、、。
本日はこれから舞台収録、、しかも夕方から、、いつもなら就寝時刻に全開で頑張らないとならない、、いやはや。f(^_^;;;

>皆さんの周りでは、PS3の購入状況はいかがですか?

私はプレゼン貸出し用にもう一セット&26インチ液晶HDTVを買ってしまいました。f(^_^;;;
貸出しといっても、うちで収録した完パケの披露用で、反省会やら幹部諸氏の事前鑑賞時にハイビジョンで見せられるようにしたものです。
この効果はかなりのもので、それでご覧になった方々の間ではプチPS3ブームとなっております。(S社から感謝状いただきたいくらいです。f(^_^;;;)
これまではマスモニだとか、HDVデッキだとかで一般とはかけ離れた?システムでの披露だったために、いまいち反応がにぶかったのですが、地デジ対応格安液晶HDTVにPS3の組み合わせで、配付価格もSDのDVDーRと同じ、、、かなりのショックみたいです。ヽ(^O^)ノ

ビデビデさん、どうもです。ヽ(^O^)ノ
おっしゃるように、録画再生に関しては、これまでのAV機器という範疇から、パソコン抱き合わせのマルチメディア機器という本格的なボーダレスな方向へ、、。
私も、どうしてもAV機器との相性などの先入観から、いろいろと迷っておりましたが、アップルでもアップルTVなるアイテムでパソコン内のデータが一般のTVで見られるとかで、PS3などと似たような方向に、、、。
でも、SASAKIさんのおっしゃるように、PS3の凄さは、いまのところコストパフォーマンスも含めてピカイチみたいな感じですね、ヽ(^O^)ノ
今秋の(ちょっと気が早いですが、)収録案件のいくつかはPS3をサービス納品しちゃうのさえ出そうです、( ^_^)/■☆■\(^_^ )

87ビデビデ:2007/05/23(水) 22:18:56
カノープスからなかなか美味しいボードが出るようです。

http://www.canopus.co.jp/catalog/hdrecs/hdrecs_index.php

これならAVCHDで撮った素材を1倍速でカノープスHQでキャプチャー
できますね!価格的には7万円位なら良かったかな(^^;

88栃木のおじさん@管理人:2007/05/24(木) 06:21:53
お早うございます。

>これならAVCHDで撮った素材を1倍速でカノープスHQでキャプチャーできますね!

ホットな情報感謝です。m(._.)m
おそらく?、NABで発表になったFCP6でProRes 422という非圧縮HDを非圧縮SD並みのデータ量にできるコーデックとそれをハード的にサポートするAJAの製品などへの対抗策のような、、。f(^_^;;;
これで、カメラ部さへ同じレベルならば、HDCAMなどよりも高画質なレコーダーが可能?になるわけで、、f(^_^;;;
それにしても最近は面白い製品がめじろ押しですね〜。
ただ、これも単体ではいささか、、というか、使い道としては、アナログ経路からの吸い出し?、、まあAVCHD記録からHDMIを使った取り込みなどでしょうが、SDとはいえ非圧縮レベルのデータ処理とAVCHDのコラボがどう意義付けられるのか、、、?。
カノープスHQHDコーデックで取り込んだあとでどうするかが問題?ですね。
私的には、早く富士通のH264エンコード/デコードチップを組み込んだコンバーターやノンリニアシステムが見てみたい、、、。f(^_^;;;
本日からNHK技研公開ですが、富士通は4kやら8Kやらのスーパーハイビジョンなどでも変換チップ部分で開発担当しているみたいですから、そんな絡みも、。v(^o^)/
うちとしては、すでに取り込み、編集に関しては概ね何でもあり?みたいな感じですので、あとは出力時のエンコードをもっと早くしたい、、、そんなボードが欲しいです。f(^_^;;;

89おおふじ:2007/05/24(木) 11:09:38
ビデビデさん、有り難うございます。このボードはキャプチャー専用みたいですね。最近他社からHDMIの出力をキャプチャーする安価なボードがでてきたので、対抗措置でしょうか。
IEEE1394端子は付いていませんね。それは今まで通りEDIUSで、ということなのでしょうか。カノープスもHDVを重視してきた方針を転換するのかなと思います。ただ、ボードとしては単一機能というか。編集中に外部モニターに出力できれば非常にうれしかったですね。
キャプチャーソフトの機能を見ると、バッチキャプチャーができないように見えます。キャプチャー時間を指定できそうですが、ちょっと不便です。一方、スケジュール録画機能が付いてますが何に使うのかわかりません。コピーワンスには非対応なので、番組の録画はできないし。どんな用途を考えている製品なのか、よくわかりません。

太田さんが言われるように「あとは出力時のエンコードをもっと早くしたい」点が気になりますね。ブルーレイ用のオーサリングソフトが付属するわけだから、HQで編集済みのタイムラインからmpeg2にエンコードして、ブルーレイディスク用のオーサリング、書き込みと一気にやれそうです。
HDVへの書き戻しではないので、エンコードのビットレートを自由に設定できるだろうし、音声も非圧縮(PCM)で出力できるはずですね。これができて実時間の2倍くらいでオーサリングが完了したらとてもうれしいですが。どんな感じになるのでしょうか。

90ビデビデ:2007/05/24(木) 13:10:54
恐らくこのボードの目的はAVCHDの短時間取り込みが殆どかと(後はおまけ?)
黒魔術からでてるボードは非圧縮前提なので(DVCPROHDでも出来るらしいけど)
プロシューマーレベルでは使いにくいものなので、そういう意味ではいいところを
ついてきたかな、と。とりあえず今回はこれだけなんでしょうが、将来的には
HDMIが標準になってくれて、カノープスHQベースでならハードCODECで
リアルタイムでガシガシ編集できる(SDにおけるDVSTORMみたいな)
展開になってくれたらいいんですけどね。

91あきおSP:2007/09/23(日) 12:31:28
久々書き込ませていただきます。
昔の掲示板のとき(yomogiでしたっけ?)書いたような。

すっかり業務機に手が出なくなってキャノンのHG10を買ってみました。
ライターの小寺氏が絶賛するだけの絵が出るのは分かりましたが
編集が問題ですね。
Ediusを使うのがいいんでしょうけど自分はプレミアしか持ってないんで
お試し版のEdiusを落としてきて変換だけに使いました。
NERO7とかも試したんですが、笑っちゃうようなエンコードで使い物に
なりませんでしたorz

HG10人気ないですが、かなり気に入りました。
「ちゃんとフォーカスが合う!」コレだけでも買いでしね(笑)

94栃木のおじさん@管理人:2007/09/24(月) 11:26:04
お早うございます。
あきおSPさん、どうもお久しぶりです。ヽ(^O^)ノ

昨今はお仕事が繁忙モードから抜けられず、皆さんにご無沙汰しっぱなしでHPなども完全に開店休業状態、、お恥ずかしい限りですが、最近は映像関係の情報もブログ中心に百花繚乱ですから、やはり時代の流れですね。f(^_^;;;
なおこのところは、秋の芸術祭シーズンなこともあり、平均週2本の収録が続いておりまして、基本的にその週内に完パケからできれば50本前後のサンプル見込み生産までしているので、猫の手ならぬパソコン増強でなんとか凌いでいるものの、私自身のCPUがマルチスレッド非対応、併せて超低速クロックなのでフリーズしっぱなしです、f(;_;)

>キャノンのHG10を買ってみました。
>ライターの小寺氏が絶賛するだけの絵が出る
>ちゃんとフォーカスが合う!」コレだけでも買い

そうですね〜、キャノン機の俊足フォーカシング、高解像度画質はいいですね〜。ヽ(^O^)ノ
うちでも外撮りではよく使っています。f(^_^;;;
一時は低予算のステージ収録にもとキャノン機だけでマルチカメラしていたのですが、やはり室内ではソニー機のようなわけにはゆかず、今は外撮り専用機?みたいな感じです。f(^_^;;;

で、現在うちではデフォルト収録をHDVということで、どんなつまらない?というか画質なんて関係ないような案件でもすべてハイビジョンで収録しています。
また、昨今の事情から、お客さん持ち込みの素材もHDVやAVCHDなどのハイビジョンフォーマットが増えつつあり、それはそれでビジネスの幅は広がって良いのですが、お客さんの感覚のずれが気になることもしばしばです。f(^_^;;;

つまり、これまでもそうでしたが、単なるダビングとか簡易編集とかで、AVCHDで持ち込まれたりすると、うちのマックノンリニア体制ではいろいろと面倒で、どうしても代金が高くなってしまうのですが、そのあたりがお客さんサイドでは納得しにくいというか、、。f(^_^;;;
本当に撮って見るだけならばフォーマットなんてなんでも良いのですが、それらをそれなりに編集処理をするような業務という立場からはフォーマットの多様化は作業の煩雑化に直結するので、困ったものです。
うちの現状では、収録はHDV、配布はSDのDVD−RとH264/AVCHDのDVDーRの2本立てでして、少なくともうちで収録して配布しているお客さんにはそれがスタンダード?みたいに浸透してきてはいるのですが、お客さんサイドで収録した素材の持ち込みもありますから、それが至極面倒、、。
ノンリニアシステムも全部初期設定をHDVで統一しているので、SDやH264などで持ち込まれるものは、すべてHDVにアップコンしながらの編集作業、、かなり手間がかかります。
そんなこともあり、常連のお客さんには、ハイビジョンカメラを買うならば中古でも良いからHDVフォーマットを、、と言っているのですが、世の中の流れが、、特に民生機の進化の方向が業務とすれ違ってきているようで、、f(^_^;;;
ちなみにうちではSDフォーマットとほぼ同じコストでハイビジョン配布システムを構築済みなので、どのみちHDVから抜けられないのではありますが、、、

95あきおSP:2007/09/27(木) 02:19:39
お忙しいのにレスありがとうございます。
ウチも30分のAVCHDをEdiusで変換するのに9時間とか掛かっており
カメラ借りてでもHDVで統一すれば良かったと思いました。^^;;;

工数をそのまま価格に転嫁できないのは辛いですね。
一般ユーザー相手の商売では仕方ない面がありますね。
価格表作って説明しても「何それ?」で終わりそうです・・・

96ベル公:2007/10/09(火) 08:45:29
東芝から、DVD(4.7G)にMPEG-4 AVC/H.264による、2時間ハイビジョン記録が可能なレコーダーが出てくる様ですが、此がどのレコーダーにも付いて、DVD規格の標準と成ればよいのですが、返って混乱を増す事態になるかもしれず、益々泥沼化していくのでしょうか?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/ceatec/20071004/1003252/

DVDの問題は、自分だけに留まらず、一般的に普及していないと、価値がない処が問題なんで、もう一度皆で話し合えないモノなんでしょうかね。

97栃木のおじさん@管理人:2007/10/09(火) 09:44:36
お早うございます。
ベル公さん、情報有り難うございます。m(._.)m

東芝はDVD規格策定時には座長だったこともあり、できるだけDVDの延長線上にハイビジョンを構築したいという思惑があるような気がしますね。
松下、ソニーのブルーレイの提唱は、記憶容量の大幅アップを謳うとはいえ、東芝としては簡単には同調したくない?のでしょうか、、。f(^_^;;;
ただ、HDDVDを発表の際、パソコンとの親和性とか、コストパフォーマンスとかを言っていたわりには、いずれもさほどの魅力に至っていない?ような、、。
これはブルーレイ陣営にもいえることですが、視点がハリウッドの方向にばっかり行っていまい、レコーダーとして、単に映画ソフトの再生、番組録画だけに特化してしまったきらいがあり、特にHDDVDでは現時点では未だHDVで作ったファイルのHDDVD化はできない?のかな、、。f(^_^;;;
私たち映像制作業としての立場では、自家製のビデオの配布をどういったハイビジョンで、効率的に、廉価にできるかどうかが肝要なわけでして、現時点でCPと編集性の妥当なHDVフォーマットで作った完パケをH264で配布というのがきわめて現実的、、、。
事実、うちでは、H264DVDーRでの配布を昨年からやっておりまして、今春からは、PS3によって、普通のハイビジョンTVでも見られるようになりました。v(^o^)/
自分で言うのもなんですが、配布価格をSDと同じにしていることもあり、大変好評です。f(^_^;;;
概ね1280×720でつくっておりますが、SD画質とは歴然とした差があり、一度ご覧になられた方は、もう戻れない?みたいです。ヽ(^O^)ノ

現在のH264での制作の問題点としては、エンコードに時間がかかること、DVDーR1枚に1時間前後が限界?なことなどで、それらが今後出てくるH264のハードウェアエンコーダーを備えたDVDーRも使えるデコーダーで解決できるのかどうか?という点ですね。
いくらDVDーRに2時間記録できるとしても、それが放送番組録画だけでしたら意味ないですし、作ったH264ファイルの各社ハイビジョン対応デッキとの互換性がどうなのか、、気になるところです。

98ベル公:2007/10/09(火) 21:10:06
太田さんはH.264で焼いていたのですか? MPEG2でHDVネイティブデーター焼だとばかり思っていましたが.....。
FCPからH.264で書き出すのですか?その後はトースター?....。それとも、DSPで? プロセスを教えていただけますか。

でも、伺っても、当分は実行できないかもしれません。理由は、PS3が嫌いなんです。私の脳味噌が只今、ソニー追放キャンペーン中なんです。
その為、TVをパナに取り替えました。近くカメラもパナのAVCHDに仕様と思っているンです。ですが、今のところ適当な候補が無くて、今度のインタービーで手頃なモノが出ないかなーと期待しているんですが........。

99栃木のおじさん@管理人:2007/10/10(水) 05:14:48
お早うございます。
うちではすべてFCPで完結しております。
書き出したH264ファイルをDVDーRにデータ焼きして、それをマスター版にしてSD用のコピー機で量産、ですから、従来のSD設備がそっくり使え、しかも50円以下のDVDーRですから配布価格もSD並みに抑えられるわけです。ヽ(^O^)ノ
私もPS3については、デザイン的に、熱的にあまり好きにはなれませんが、その性能の奥深さ?、CPに脱帽中です。
昨日の報道ではPS3が5000円ほど値下げになるとか、、うちのお客さんの普及にも拍車がかかりそうです。f(^_^;;;
私もメーカーの好き嫌いが無いとは言いませんが、良いものはどんどん使うようにしています。f(^_^;;;
屋外フィックス撮りにはキャノン機、大型HDカメラ、モニター類には松下機、DVDーR制作には東芝機、民生HDモニターにはシャープ機、軽量三脚にはリーベック(これはソニーと共通)などなど、、。
HDVに関しては、うちの用途では必要十分にしてCP抜群、編集もラクチンハイビジョンなので、基幹システムはソニーになってしまいますね。f(^_^;;;

100ベル公:2007/10/10(水) 11:34:32
色々教えて頂き有り難うございます。
あまり非科学的な嫌悪感というのは良くないとは、自分ながらに感じてはいるのですが、金集めだけに狂奔している業界の泥仕合を見ていると、何処かに仮想敵を作らないとストレスが溜まるばかりで.........。

それに、何となくHDV(1440のi)から離れたくて、もし、MPEG4-AVC/H.264のカメラが買えましたら、Pro Res422で取り込みH.264で書き出してみたいと思います。
耐えられる時間内で処理できるのかどうか解りませんが、その頃にはもう少し気の利いたドライバーなりレコーダーが出ている様な気が致します。

とは云っても、保有するテープを全て次世代DVD化する気にもなれず、当分は2本建てという事になるんでしょうか....。

101栃木のおじさん@管理人:2007/10/10(水) 17:26:49
こんにちは。

>HDV(1440のi)から離れたくて、もし、MPEG4-AVC/H.264のカメラが買えましたら、Pro Res422で取り込みH.264で書き出し

うちの場合は、ステージ収録でデフォルトが4カメ(お客さんにはは3カメと言います)なので、プロレズ422を使ったのでは、HDDの消費量が大きくなりすぎて、HDVネイティブでやるしかないです。
秋口(目下そのモード)には、週に3本とかやりますし、納品後の手直しも考慮して、最低2ヶ月は素材保存をしますから、プロレズ422では2〜30案件×4カメ分では、、、どうにもなりません。
HDVならばDVのデータ量なので、まあなんとかなります。f(^_^;;;
ただ、趣味の強い分野の収録では、いずれプロレズ422でフルサイズのHD記録&編集&完パケに挑戦しようかと画策してはおりますが、目下はなんちゃってハイビジョンが馬鹿ウケ?しているので、そのパフォーマンスをあげることに集中している昨今です。

うちのお客さんには、私が作るハイビジョンがスタンダード?みたいな感じにしているので、コストと量産性次第でHDVから次世代にゆこうかな、、、てそこまで現役していられないですが、、f(^_^;;;
お客さんからはいろいろとハイビジョンの相談や引き合いはいただきますが、SD同等のコストと生産性で対処するには、今のところHDV収録のH264配布しか考えられません。
勿論、オプションでいろいろとメニューはございますが、田舎ですから私のお勧め?が一番安いので、だいたいこれで決まりです。( ^_^)/■☆■\(^_^ )

102名無しさん:2007/11/01(木) 12:58:58
市川円香☆「のほほん日記」
http://ichik.blog38.fc2.com/

103名無しさん:2007/12/06(木) 11:52:26
やっとSD-5を買いまして、テスト撮影をしてみました。思ったよりもすっきり撮れて、まあまあだと思います。言われている程に、暗さに弱くは無いようです。エンコーダーの善し悪しにも関係有るみたいですね。

A1Jの、変に柔らかい、すっきりしない描写に苛立っていましたので、もうA1Jを使わなくて済みそうです。ただ、外部マイクが付かない様なので、一寸困りものですが。

さて、Pro Res 4.2.2で編集の結果です。
取り込みは、1920x1080i/1時間の素材が、1時間8分で取り込めました。ほぼ等倍ですが、転送時のトラブルを考えて、ホルダーをカメラから一旦デスクトップにコピーしましたので、コピー時間9分ほどが《 素材保存はオリジナルの5.5GBで(SDカードは8GBを使用)、そのままです。》プラスされる事になります。
取り込み容量は、素材が「5.5GB」に対して、取り込み後は「55GB」と、丁度10倍になっています。

「切り出しと転送」ですが、クリップに対してIN/OUTを設定は出来ませんので、クリップ単位で選択して転送させる事になります。
ここで変な事が起こりました。サブ一覧のすべてを選んで、一挙に転送させたのですが、クリップナンバーは「1」から並んでいるのに、取り込んだクリップのナンバーは「23」から始まっていました。取り込んだ素材のホルダーを開けてみると、ここは「00」から始まっています。

後から、追加撮影したモノを取り込んだ際は、SDカードでは「141」からと正常なのですが、FCP6.02もその通り取り込んで、以前取り込んだ番号の中に取り込んでしまいました。FCPでは、ずれた分162迄有りますので、つまり、141が2枚、142が2枚と、と言う様に同じところに入ってしまいました。リスト表示では、どちらがどちらか、一見解らなくなりました。(バクなのか操作が悪かったのか?)

編集は、HDVネイティブ並ですが、書き出しが出来ません。最初、テープにプリントで、HDVで書き出せばと、安易に考えていたのですが、1920は1440には出来ない相談ののようです。
さて、完パケの保存が問題......。

視聴は、QTムービーにして、ミラーリングでTVに出していますが、音がパソコンの方から出ますので今イチ。
SD-1にすれば、音も書き出しも解決するようですが、その気になれなくて.......。

104ベル公:2007/12/06(木) 11:58:46
すみません。

一つ前の「名無しさん」は小生です。名前を書き忘れてクリックしてしまったモノで...。

105栃木のおじさん:2007/12/07(金) 04:53:51
お早うございます。

ベル公さん、貴重な実験レポートを感謝です。m(._.)m
AVCHD系は、配布にはすこぶる便利なのですが、編集素材としては、、面倒ですね。
プロレズ422とかの中間コーデックを使えば膨大な?HDDスペースを食うし、おっしゃるように書き戻すのも大変、、、。
テープにプリントも、HDVの場合は、参照ファイルで、それがHDVであっても、ブツ切れの場合は、適合化で長時間かかるし、プロレズ422のような別のコーデックを使った場合には、QuickTime変換をしてからのお話に、、。

現時点では、やはりHDVが一番扱いやすいハイビジョンフォーマットみたいですね。ヽ(^O^)ノ

108ベル公:2007/12/10(月) 06:48:26
>QuickTime変換をしてからのお話に、、。

で、HDV(1440x1080)に変換しても、A1J は、とんと受け付けませんね。
FCPが「用意が出来ました。どうぞ.....」という処が憎たらしいです。

何れにしても、テープに書き戻しは、小生のスキルでは及ばぬ処。ギブアップです。
無駄な変換でしたが、時間は、丁度3倍でした。

QTムービーには、あっという間に書き出しますけど、これを、今パナも東芝も騒いでいる「DVDに焼ける」と言うのに持って行けるのですか?
Macも来年には何かドライバーを付けて、DSPでサポート、なんて噂がありますけど、何と何がどうなると解決するのでしょう?

さっぱり解らなくて.......。

109栃木のおじさん:2007/12/10(月) 09:38:13
お早うございます。

>>QuickTime変換をしてからのお話に、、。
>で、HDV(1440x1080)に変換しても、A1J は、とんと受け付けませんね。

変ですね〜、ならばHDVのシーケンスに直接貼付けてレンダリング、という手ではどうでしょうかね。
うちではA1Jは使っていませんが、M25J受けならば、HDVシーケンス上の出力ならば、ビデオにプリントでOKです。f(^_^;;;
但し、HDVシーケンス上のクリップに複数編集ポイントがあると適合化とかでかなり待たされますので1本化しておく必要があります。

>FCPが「用意が出来ました。どうぞ.....」という処が憎たらしいです。

と表示されているのにA1Jが受け付けないのであれば、A1Jのメニュー設定か、FCPのビデオにプリント出力時の設定に問題が?あるのかもです。
FCPのオーディオ/ビデオ設定で、概要とA/装置のところの設定がどうなっているか確認、それにファインダーのメニューで表示項目の下の方にあるいくつかを再チェックされるとよろしいかもです。

>QTムービーには、あっという間に書き出しますけど、これを、今パナも東芝も騒いでいる「DVDに焼ける」と言うのに持って行けるのですか?

HDVの編集データ(シーケンス)からのQTムービー化はかなり時間が掛かりますね。
うちのクワッドマシンでは4〜6倍、8コアでも2〜3倍,カットポイントゼロの1クリップでも、色補正を掛けたりすると、実時間の数倍はかかります。

DVDに焼けるは無理?みたいですね。(SASAKIさんのレポートでは計測技術研究所のHDDレコーダーを介する事で可能になるみたいです。)
だいたいノンリニアからの出力には対応していないみたいです。f(^_^;;;
やるとすれば、HDVテープに書き出してから、デッキ/デッキでエンコードするんでしょうね。

Macで現時点で対応しているハイビジョンDVDは東芝方式のHDDVDで、これはオーサリングまで対応しているとのことです。(私はやっておりませんが、)

110ベル公:2007/12/11(火) 12:23:36
ご親切なご指導、本当に有り難うございました。

仰せに従い再点検を致したところ、A/V装置の所が、外部出力なし等という、とんでもない事になっていました。
無事にテープにプリントが出来ました。しかし、一寸彩度が落ちる様な感じがしますが.....。

以下に工程と時間を記します。

完パケ実尺:32分27秒

QT.mov、独立再生形式で書き出し、デスクトップに保存(今回は、ブライトネス/コントラスト、カラー調節等が数クリップ有りましたので)所要時間10分。

以上を、新規FCPプロジェクトに読み込み、ラインに貼り付け(ここで1本になっています)。レンダリング。所要時間1時間21分。約2.5倍。

ビデオの適合化:4分。テープにプリントでした。

111栃木のおじさん:2007/12/11(火) 14:30:22
こんにちは。
とりあえずテープに書き戻せたようで何よりです。ヽ(^O^)ノ
>一寸彩度が落ちる様な感じがしますが.....。
は、シーケンス設定のビデオ処理の項目がスーパーホワイトになってないからかもです。

で、工程と時間ですが、何か変?なので、推測いたしました。f(^_^;;;

>完パケ実尺:32分27秒
>QT.mov、独立再生形式で書き出し、デスクトップに保存(今回は、ブライトネス/コントラスト、カラー調節等が数クリップ有りましたので)所要時間10分。

これってHDVにしては速すぎるので、この書き出しはプロレズ422の編集結果でしょうかね、、
つまりデスクトップに出来上がったFCP独立再生形式ファイルは、プロレズ422だということ、、HDVならば8GBぐらいですが、、
ならば
>新規FCPプロジェクトに読み込み、ラインに貼り付け(ここで1本になっています)。レンダリング。所要時間1時間21分。約2.5倍。
ここで、とんでもなく時間が掛かっている理由がつきます。
つまり、QTムービーがHDVフォーマットではないので、1本化してもすべて再レンダリングということですね。
多分、、、そんな感じでしょうか、、( ^_^)/■☆■\(^_^ )

112ベル公:2007/12/11(火) 14:54:15
確かに御説の通りでした。
書き出されたQTムービーは、1920x1080のプロレズ物で、33.36GBも有ります。
ラインに貼り付けると、オールグリーンに成っています。

今度はスーパーホワイトで、最高でレンダリングでやってみますね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板