したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

オリンピック豆知識

2クーベルタン男爵さん:2005/03/31(木) 00:49:28 ID:flqoOhcw
●オリンピック・シンボル

   ,.r,ニニ-、.    ,.r,ニニ-、.    ,.r,ニニ-、
  //    ヽヽ //    ヽヽ //    ヽヽ
. { {  青 ,.r} }ニ.-、 黒 ,.r} }ニ-、  赤  } }
.  ぃ _   //_ノノ ぃヽヽ. //_ノノ ぃヽヽ   _ノノ
   `ーニ{ {‐". 黄 `ーニ.{ {‐" 緑 `ーニニ-"
      ぃ _    _ノノ ぃ _    _ノノ
       `ーニニ-"   `ーニニ‐"

この5色の輪は、世界5大陸(ヨーロッパ、南北アメリカ、アフリカ、
アジア、オセアニア)を表し、その相互の結合・連帯を意味しています。
何色がどこをさしている、というのは特にありません。

一番、右下のわっか死ね
http://www.geocities.jp/olympicin2chan/1019714482.html

3クーベルタン男爵さん:2005/03/31(木) 00:50:41 ID:flqoOhcw
●聖火

聖火は、古代五輪の発祥の地であるギリシャ・オリンピアで採火され、
開催国の各地をリレーし、開会式で最終ランナーが聖火台に点火します。
昨年のアテネオリンピックでは、初めて5大陸すべて(26カ国33都市)
でリレーが行なわれ、6月6日(日)には東京を通過しました。
ちなみに聖火リレーは、ヒトラーによって1936年ベルリン大会から始められました。
                    从
           从     从 从
        || ̄| (@)   从 ∴ 从
      __||_|__ .i_j   从 ^  ⌒;从
.      ミ,,゚┏┓゚彡||  \ ̄ ̄ ̄ ̄/
      ⊂ !∪i つ,|  _\    /_
       |__i_j    |;三三三三三三|
          し'ノ  |;三三 三三三三 三三|

みんな黙っててごめん。聖火に点火するの実は俺
http://piza.2ch.net/olympic/kako/968/968989114.html
みんな黙っててごめん。聖火に点火するの実は俺 2
http://sports.2ch.net/olympic/kako/1013/10131/1013156505.html

4クーベルタン男爵さん:2005/03/31(木) 00:51:22 ID:flqoOhcw
●開会式
      _,,_  開会式では、オリンピック賛歌の合唱、五輪旗・開催国旗掲揚、
     /´o ヽ 開催国の国歌斉唱、最終聖火ランナーによる聖火台点火、
   ,.ィゝ     l そして平和の象徴の鳩が使われることになっています。
    ̄ヽ     l 各国選手団の行進はアルファベット順ですが、
       l     ヽ___ 必ずギリシャが先頭で、開催国が最後になります。
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/ 大阪オリンピックの開会式
        .フ^ー フ^ー http://cocoa.2ch.net/olympic/kako/969/969327802.html

5クーベルタン男爵さん:2005/03/31(木) 00:51:50 ID:flqoOhcw
         60㍉
    ┣━━━━━━━━┫  ●メダル
       ,_,, -ニニニ 、 、
      /         ヽヽ   メダルは開催国が用意するので
    ,/´   第2回    ヽヽ  大きさ・重さなどはバラバラですが、
    /  2chトーナメント  !. !  金銀銅共に直径60㍉以上、
    !     ∧_∧      l l  厚さ3㍉以上と決まっています。
    l.     ( ´∀`)    ! !  さらに金メダルは、銀台に
.    i     (    )     /./  金メッキ(または金張り)で 
    `、            , ', '  銀の純度1000分の925、
       ヽ   GOLD   //  金は6㌘以上と決まっています。
       `` ‐-----‐ '┣┫
               3㍉
   こんな金メダルは嫌だ
   http://piza.2ch.net/olympic/kako/969/969118297.html

6クーベルタン男爵さん:2005/03/31(木) 00:53:14 ID:flqoOhcw
      ∧_∧    ●最年長・最年少の日本人選手
     ( ´∀`)
     /⌒  ´~ \
    / /    ノ  ヽ   最年長の選手は、1988年ソウル大会
    ( /ヽ   |丿 丿  馬場馬術の井上喜久子さん
    \ /   | ノ    当時63歳9ヶ月
      (   _ノ |  
      |   / /
      |  / /
      (  ) )  ,、__,、
      | | /  ( ・v・) 最年少の選手は、1936年
      | | |  ( u っ ガルミッシュ・パルテンキルヘン(ドイツ)大会
     / | |  (__)_)   女子フィギュアスケートの稲田悦子さん
     ∠/─ヽ      当時小学6年生・12歳


  特にいいスレ見つかりませんですたorz

7クーベルタン男爵さん:2005/04/01(金) 03:11:00 ID:2sKPznqE
▼ギリシャ暦
当初のものは、各都市国家がバラバラに作っていたので、非常に多様です。各都市ごとに、月の名前や新年の季節も異なりました。
紀元前5世紀、アテネの天文学者メトンは、19年周期の暦を提案し、前432年ごろにアテネで採用されたといわれています。このメトン法は、中国では前6世紀の章法、前9世紀のバビロニア暦と同じ計算式を持つ、かなり正確な太陰太陽暦です。アテネの暦では、夏至の後にくる初めての新月を、1年の始めに定めました。
ただし、年代の呼び方が、数字ではなく君主の名前などを使ったため、アレキサンダー大王の東征などで版図が拡大すると、不都合が生じました。ギリシャの歴史家は、諸外国との関係や歴史上の事跡を記述するため、すでに4年に1度開催されていたオリンピックを利用します。前776年から393年まで、千年以上も開催され続けた競技会は、全ギリシャに共通して用いられる年月の尺度になりました。この方法はオリンピアード暦としてかなり実用的なものでした。

8クーベルタン男爵さん:2005/04/01(金) 03:34:14 ID:2sKPznqE
http://miyata.gotdns.com/0317.htm

9クーベルタン男爵さん:2005/04/02(土) 02:12:48 ID:ex/SgIsc
●過去にあった競技
                            ,イ
                            レ1
              />、                レ1、
             __人j⊥=-‐――――---‐'ヽミ=- 、__
          ,. '´  ,. -----――‐‐ ' ´  厂`ー‐‐一'´
        ,.イ´     ,ィ            /
      ,. '´,r- 、   //!          ,ィ′初期の話ですが、『魚釣り』『気球競争』
     /、    ヽ∠r,彡′      _,r‐くミ| 『凧揚げ』『ハト撃ち』『綱引き』などがありました。
   /r。, l      !  `′     ,. '´   ヾ! 更に、芸術作品で競う『絵画』『彫刻』『建築』
  /::-‐ヘノ     ノ    ,.rュ‐<     『文学』『音楽』といった種目もありました。
 /‐-_-、_j    ノ  __,.ィー┬一'   しかしこれらの競技は、「審査での客観的な基準がない」
 `,.フr'´ ___,.ニ='´‐ '´  ヽミミ!   「芸術に順序をつけるのは難しい」などの理由で姿を消しました。
   ̄ ̄             ヾ_j

10クーベルタン男爵さん:2005/04/02(土) 02:18:37 ID:ex/SgIsc
●新競技の採用基準

                |爻爻|
         O    丶_./
        //        ll         O
    ∧∧ ミ          ll           ミ  ∧∧
   ( ,,゚Д)づ           ll            ⊂(Д゚,, )
   | つ !            ll              ! と |
  〜  〉          / ̄\            〈  〜
  (_/し´        ゙゙ '' ゙゙゙゙ ''            ヽ_)_)

新競技採用の条件は男子は4大陸で75カ国以上、
女子は3大陸で40カ国以上、冬季は3大陸で25か国以上で
行われていることが最低条件となっています。
今年7月にシンガポールで行われるIOC総会で検討される競技は、
7人制ラグビー、空手、スカッシュ、ゴルフ、ローラースケートの5競技で、
決定すると実施は、2012年大会からとなります。

オリンピックに欲しい競技・種目
http://cocoa.2ch.net/olympic/kako/969/969989055.html

11クーベルタン男爵さん:2005/04/02(土) 02:23:48 ID:ex/SgIsc
もうネタがねー。
本当はこのスレ貼りたかったので、
僕は今日も不登校。
http://cocoa.2ch.net/olympic/kako/969/969989323.html
選手村の食事ネタなんてやりたいなー。って検索しても、
なかなかいいのが出てきませんでした。マズイってくらいかな。
どなたか選手村の食事について知っていたら教えてください。

12クーベルタン男爵さん:2005/04/02(土) 14:27:04 ID:noa1z/1k
●オリンピックに出場するには?
年齢制限は基本的にはありませんが、国によっては健康上の理由から制限しているところもあります。
水泳の飛び込みは危険なので15歳以上。年少の方が得意と言われるスケート(フィギュア・ショートトラック・スピード)は
大会前の7月1日現在で15歳以上となっています。新体操は15歳以上(2005年からは16歳以上)です。
では、出場するためにはどうしたらいいでしょう?
まず、オリンピック組織委員会が自分の住んでいる国にあり、それがIOCに加盟していることが条件。
それから、選手は自分のやっている競技がオリンピックの種目になってないと出場できません。
何を馬鹿な、と言うところですが年によって出場科目は変わることがありますので注意。
そして、選手は各国のスポーツ連盟、例えば日本陸上競技連盟、バレーボール連盟といった
自分がやっている競技の組織に加盟しないといけません。
そして、そのそれぞれ組織が定めた方法により選抜され、つまり色々な大会で優秀な成績を修めた人物から
選抜され、その選抜方法が人種などで差別されないか、その国のオリンピック組織委員会が審査して、
選手が決定するのです。こうして、見事選ばれた人はオリンピックに出場できます。

★こんなオリンピック選手は嫌だ★
http://sports.2ch.net/olympic/kako/1013/10134/1013446305.html

13クーベルタン男爵さん:2005/04/02(土) 14:31:22 ID:noa1z/1k
●4位から8位の選手はどうなる?
オリンピックにおいて、見事1位から3位に輝き、授賞式でメダルを受賞した選手以外の処遇について
気になったことはありませんか。あれほどの大舞台に立ち、メダルが取れなかった選手は
手ぶらで国に帰るのでしょうか。
実は、4位から8位の選手には入賞ということで、順位が記された賞状がIOCより贈られ、
その栄誉がたたえられます。知っていましたか?
ソルトレークでは、4位〜8位の日本人選手は多かったようです。


いいスレ発掘キボンヌ

14クーベルタン男爵さん:2005/04/02(土) 15:13:10 ID:xBkz8pX6
    、、ヽヽヽ、    ●次回のオリンピック
   ミ      ヽ
  /  ●(´`ヽ● |
  ミヽ  | ヽノ  ミ   次回は2006年にイタリアのトリノで、
 彡ミミヽヽ.|∪| 彡\ 第20回オリンピック冬季競技大会が行われます。
/ _   ヽノ /´> ) トリノは、イタリア北西部にあるピエモンテ州の州都で、
(___)   / (_/ 自動車メーカーの「FIAT」やサッカー・セリエAの
 |      /     「ユベントス」のホームとして有名です。
 |  /\ \
 | /    )  )     トリノオリンピックの期間は2月10日から
 ∪   (  \    26日までの17日間で、7競技82種目を競います。
       \_)

15クーベルタン男爵さん:2005/04/02(土) 15:13:37 ID:xBkz8pX6
●過去にあった競技 ―馬術編―

              ∧_∧
               ( ´∀`)
              / 、、 ,へヽ, _,,(ヽ,,ヘ、
         ____( ___ ヽ二つミミジ ,, ・ヾヽ、
彡彡彡ミミ"´  || 丿丿 | ̄"    ``メ-ゝ-々_゚〉
      /,  ,) ヽ(_)-"  ヽィ´,/
     (  ,ヽ     | |    、ヽ )ノ l  過去には、馬と一緒にどのくらいの
      ヽ  ノ`゙`i''‐'‐'─t" ヽ<ノソ   高さまで飛べるかという「乗馬で走り高跳び」、
       ) /ヽ、 l     `ー-、_`ヽ、 どれだけの距離をジャンプできるかという
゙.;    〈, ',   ヽ.ヽ、     } ,l`ヽ,`、  「乗馬で走り幅跳び」がありました。
  ; .  / /     `tニゝ    / /  ,tニゝ  この二つは人馬ともに非常に危険なので、
   ・; Lソ  `,゙ ;'    ;,〈_フ  ' ; '   第2回大会のみで姿を消しています。

また、「乗馬でフィギュア」という競技もありました。
これは名前の通り、馬に乗って優雅に踊るフィギュアスケートの乗馬版で、
個人戦と団体戦がありました。
この種目は、第7回大会のみで姿を消しています。

16クーベルタン男爵さん:2005/04/02(土) 15:16:03 ID:xBkz8pX6
って、おもいっきり>>14被ってた…orz
ごめんなさい。

17クーベルタン男爵さん:2005/04/02(土) 19:28:20 ID:eBlDkVMc
●参加賞はメダル!?
オリンピックに出場する選手のあこがれ、メダル。そんなメダルが出場すれば必ずもらえるとしたら、
あなたならどうします? 過去に参加人数がたったの3人だった競技が実際にありました。
第1回アテネ大会(1896)の水泳・水兵のみ出場の100m・500m自由形、
第2回パリ大会(1900)の陸上競技、ハンマー投げです。
これらの種目にもし出場していれば、最低でも世界第3位にはなれたワケです。

◆おい!お前ら!山田が金メダルとったぜ、今!◆
http://cocoa.2ch.net/olympic/kako/969/969874323.html

18クーベルタン男爵さん:2005/04/02(土) 19:49:28 ID:eBlDkVMc
>>13用のスレ

銅メダルの次ってなんだろうな?
http://sports.2ch.net/olympic/kako/1062/10621/1062172531.html

19クーベルタン男爵さん:2005/04/03(日) 13:14:31 ID:npVThrwQ
ギリシャ暦の解説誰か書いて〜〜!!!

20クーベルタン男爵さん:2005/04/03(日) 14:12:21 ID:uZFUMYZc
>>7ではダメなの?
あ、転載になっちゃうか。

21クーベルタン男爵さん:2005/04/03(日) 14:18:07 ID:npVThrwQ
>>20
いや、あれでもいいんだけど(というか自分もあの記述しか見つけられなかった)
今イチ意味がわかんないのよあの文章・・・

22クーベルタン男爵さん:2005/04/03(日) 14:29:48 ID:uZFUMYZc
>>21
自分もあれしか見つけられず、しかも全然意味わかんなかった_| ̄|○
オリンピクに関する簡単なトリビアみたいのなら見つけたんだけど

23クーベルタン男爵さん:2005/04/03(日) 14:56:50 ID:Ug7uBTBo
623 名前: クーベルタン男爵さん 投稿日: ギリシャ暦2781年,2005/04/03(日) 01:23:45

                    || ̄|     /
                  __||_|__.   /
                 ミ,,゚┏┓゚彡/  ココ!
                  ([〈#〉 フlつ
                  l/: \|〜*
                 /∪∪ ̄/|
                 | ̄ ̄ ̄ ̄|/

私もわからん。どーしよう。

24クーベルタン男爵さん:2005/04/03(日) 15:05:22 ID:uZFUMYZc
11、12個あるし、もういいような気もするんだが…。
あまり一杯貼ってもアレだし。
あ、2回に分けるんだっけ?

25(・∀・)ライーヨー☆さん </b><font color=#FF0000>(ThelAIYo)</font><b>:2005/04/03(日) 15:07:55 ID:HnPzd79.
現在オリンピック板で表示されているギリシャ歴(オリンピック歴)は
第一回古代オリンピックの開催年である紀元前776年を元年とした暦です
古代オリンピックはギリシャ歴で1169年、紀元前393年まで続けられました。
この頃からすでに4年に一度の周期で開催されていましたので
古代オリンピックは293回開催されたことになります。

本来ギリシャ歴(オリンピック歴)を表わすにはオリンピック大会とそれに続く4年間を意味する
オリンピアードという単位を使用し、第○○回オリンピアードの◇年目と表わします。
このオリンピアードを用いますと2005年は第696回オリンピアードの1年目ということになります。

26クーベルタン男爵さん:2005/04/03(日) 15:08:25 ID:npVThrwQ
今日はあまり宣伝スレが動いてないようなので
(鉄道さん辺りが後でどっと来そうだけど)
逆にガンガン投下して目立とうかと思ったんだけどw

>>23
ギリシャ暦と名無しのクーベルタン男爵ってのもアピールしたい
「これが名無しだと思わなかった」って声結構あるし

27クーベルタン男爵さん:2005/04/03(日) 15:38:07 ID:uZFUMYZc
>>26
「男爵の自己紹介」以外に、クーベルタンについて
もっと詳しく説明するってこと?

ところで「参加することに意義がある」ってクーベルタン男爵の
↓この言葉からきてるんだろうか。何かに使えないかなあ

「オリンピックで重要なことは勝つことではなく参加することである。
人生で重要なことは勝利ではなく努力することである。
勝ち取ったという結果ではなく、よく戦ったということが大切なのだ。
この考え方を広げてゆけば、もっと強くもっと勇敢な、そして何よりも
より節操のある度量の大きな人間が育ってゆくだろう。」

28(・∀・)ライーヨー☆さん </b><font color=#FF0000>(ThelAIYo)</font><b>:2005/04/03(日) 15:45:57 ID:HnPzd79.
敗れた時の公式プレスリリースにしてみるとかw
いや、じょーくですよ、ジョーク。

29クーベルタン男爵さん:2005/04/03(日) 15:54:34 ID:npVThrwQ
>>28
いや、イイ。それイイ。
最後にその台詞吐いてかっこよく去ろう!

30クーベルタン男爵さん:2005/04/03(日) 16:01:59 ID:uZFUMYZc
>>28-29
先生!シャレになってません。

31クーベルタン男爵さん:2005/04/03(日) 16:02:39 ID:npVThrwQ
●オリンピック板の秘密
オリンピック板のスレを覘いてみてください。

623 名前: クーベルタン男爵さん 投稿日: ギリシャ暦2781年,2005/04/03(日) 01:23:45
            
             \       || ̄|      /
               \    __||_|__   /
             ココ! \ ミ,,゚┏┓゚彡/  ココ!
                   ([〈#〉 フlつ
                   l/: \|〜*
                  /∪∪ ̄/|
                  | ̄ ̄ ̄ ̄|/
気になりませんか?
実は”クーベルタン男爵さん”というのはれっきとしたオリンピック板の名無しなのです。
男爵を気取った住人がうようよしてるわけではないのです。
クーベルタン男爵は初めに説明した通り近代オリンピックの創始者であり
オリンピック板にとっても生みの親ともいえる存在なのです。
そんな彼に敬意を表し、この名前がこの板の名無しとして採用されたのでした。

最後の一行は勝手につけた。

32ガイシュツな気もするけど一応:2005/04/03(日) 16:04:27 ID:uZFUMYZc
●オリンピック板の名無し「クーベルタン男爵さん」とは?

ピエール・ド・クーベルタン男爵
(Baron Pierre de Coubertin、1863年1月1日〜1937年9月2日)
フランスの教育者であり、近代オリンピックの創立者である。
歴史書のオリュンピアの祭典の記述に感銘を受け、「ルネッサンス・オリンピック」の
演説のなかで近代オリンピックを提唱し、賛同者による国際オリンピック委員会(IOC)
の設立、1896年のアテネオリンピックの開催へとつながった。

国際オリンピック委員会事務局長、第二代国際オリンピック委員会会長などをつとめ、
1936年のベルリンオリンピックでは、自ら役員として開会宣言を行っている。
近代オリンピックのシンボルである、五輪のマークも考案した。

33空気を読まずにカキコ:2005/04/03(日) 16:09:46 ID:Ug7uBTBo
   ●幻の東京オリンピック
      ┌─┐
      │●│ にっぽん!  1936年7月IOC総会にて、IOC委員の嘉納治五郎が挨拶をし、
      └─┤にっぽん!  「アジアの一角に全世界の若者が集まる時、世界は新しい平和への
      _   ∩        幕開けの時を迎えるであろう」と締めくくった後、   
    ( ゚∀゚)彡     36対27で1940年・第12回オリンピックの開催地が東京に決定しました。
 ┌─┬⊂彡    1940年は皇紀2600年に当たり、日本では数多くの壮大な国家イベントが
 |●|      予定されていました。その中でもオリンピックは、万博と並ぶ大イベントと
 └─┘    位置づけられたのです。が、しかし、その翌年の1937年7月7日
        中国で盧溝橋事件が勃発し日中戦争が始まってしまい、
  東京オリンピックをボイコットする国が続出しました。
  そして政府は万国博覧会と東京オリンピックの開催返上を閣議決定し、
  日本の威信をかけた国家イベントはこうして幻に終わったのでした。
   IOC総会で挨拶をした嘉納治五郎ですが、彼は開催返上決定の2ヶ月前に
  返上を知ることもなくこの世を去りました。
  「36票の重みは、日本が世界に平和を公約した重みでもある。日本政府が、関係者が、
  日本国民が、その数の重みを本当に理解し、これからの日本が進んでゆくことを、
  唯々祈るだけだ。本当に、そうなっていくだろうか」
  東京開催が決まった後、彼がつぶやいたとされる言葉です。

34クーベルタン男爵さん:2005/04/03(日) 16:25:29 ID:npVThrwQ
豆知識+スレ紹介ってので8個あった。
豆知識のみは探せばいくらでも出てきそう。
スレ紹介もいくつか

さてどう配分する?

35クーベルタン男爵さん:2005/04/03(日) 16:36:43 ID:mcLgoBKw
>>32
写真つけるといいかも
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/9/9d/Coubertin.jpg
ttp://news.bbc.co.uk/media/images/39278000/jpg/_39278675_couberten300x300.jpg

36クーベルタン男爵さん:2005/04/03(日) 16:39:59 ID:uZFUMYZc
>>35
写真つけていいのかわかんなくて。
でも男爵AAじゃどんな人かわからないし、付けたほうがいいかもね。

37クーベルタン男爵さん:2005/04/03(日) 16:44:24 ID:npVThrwQ
●過去にあった競技 ―馬術編―

              ∧_∧
               ( ´∀`)
              / 、、 ,へヽ, _,,(ヽ,,ヘ、
         ____( ___ ヽ二つミミジ ,, ・ヾヽ、
彡彡彡ミミ"´  || 丿丿 | ̄"    ``メ-ゝ-々_゚〉
      /,  ,) ヽ(_)-"  ヽィ´,/
     (  ,ヽ     | |    、ヽ )ノ l  過去には、馬と一緒にどのくらいの
      ヽ  ノ`゙`i''‐'‐'─t" ヽ<ノソ   高さまで飛べるかという「乗馬で走り高跳び」、
       ) /ヽ、 l     `ー-、_`ヽ、 どれだけの距離をジャンプできるかという
゙.;    〈, ',   ヽ.ヽ、     } ,l`ヽ,`、  「乗馬で走り幅跳び」がありました。
  ; .  / /     `tニゝ    / /  ,tニゝ  この二つは人馬ともに非常に危険なので、
   ・; Lソ  `,゙ ;'    ;,〈_フ  ' ; '   第2回大会のみで姿を消しています。

また、「乗馬でフィギュア」という競技もありました。
これは名前の通り、馬に乗って優雅に踊るフィギュアスケートの乗馬版で、
個人戦と団体戦がありました。
この種目は、第7回大会のみで姿を消しています。

オリンピック競技を合体させてみよう!
http://sports.2ch.net/olympic/kako/1013/10137/1013763000.html

38クーベルタン男爵さん:2005/04/03(日) 16:45:35 ID:npVThrwQ
とりあえず五時のやつは豆知識+スレ紹介を投下してよかですか?

39(・∀・)ライーヨー☆さん </b><font color=#FF0000>(ThelAIYo)</font><b>:2005/04/03(日) 16:57:33 ID:HnPzd79.
いいと思う。

40クーベルタン男爵さん:2005/04/03(日) 16:59:23 ID:uZFUMYZc
>>38
おねがいします

41クーベルタン男爵さん:2005/04/03(日) 17:04:24 ID:npVThrwQ
次8時でいい?
もうちょっと引っ張る?

42クーベルタン男爵さん:2005/04/03(日) 17:39:47 ID:uZFUMYZc
>>41
トリノラシとぶつからない?

43クーベルタン男爵さん:2005/04/03(日) 17:43:07 ID:npVThrwQ
>>42
あ、忘れてた・・・。8時頃って書いちゃった;;;
じゃあ9時を目安に。
「ラシやってて遅れました!」とか言って誤魔化す。

44クーベルタン男爵さん:2005/04/03(日) 18:00:48 ID:mcLgoBKw
豆知識になるかわからない上に長文…
添削お願いします。

●国立スポーツ科学センター(JISS)
昨年のアテネ五輪、日本の大躍進の理由の一つとして
「国立スポーツ科学センター(JISS)」の存在があげられる。
JISSはスポーツ国際競技力の向上を目的とした、スポーツ医・科学・情報の中枢機関で、
シドニー五輪の翌年2001年に創設され、世界的に見てもトップレベルの最新設備を誇り、
科学的に選手達をサポートしている。
宿泊施設も完備しており、ナショナルチーム単位での合宿を行なう事が出来る。
しかも、通常の宿泊室としてのみでなく、常圧下の低酸素環境条件での住居空間に
する事も可能である。

食堂はカフェテリア(一部バイキング)方式で、1日あたり4000kcal以上の食事を取る事が
出来るほか、減量食や捕食等を提供する事も可能。また、食べた内容を入力すると、
その場で栄養バランスを分析する事が出来る栄養チェックシステムが設置されており、
専門の管理栄養士による個別栄養指導を受ける事も出来る。
アテネ五輪前には選手、コーチなどを対象に選手村レストランのシミュレーションを行った。
事前に取り寄せた情報を元に食事を提供。英語で書かれたメニューも作成し、
なるべく現地と同じ雰囲気を感じ取れるよう工夫された。
「不慣れな環境で目的に合わせた食事をとるためには、事前にその場の雰囲気や
出される料理のイメージをつかんでおかなければならなかったのです」(小清水研究員)。
選手村のレストランでは数カ国のメニューがバイキング形式とカフェテリア形式で提供
される予定だが、中にはギリシャ料理のようにオリーブ油の多いものもある。
コンディションを崩す要因となる食材を選ぶことのないよう予行演習をしておく必要があったのだ。

来年には隣接して土地で「ナショナルトレーニングセンター(NTC)」建設工事が始まる。
屋内トレーニング施設(東京ドームの約2倍)、屋根付きの陸上トラックや250人分の
宿泊施設などを新設し、ハード面をさらに充実させる。2007年末には一期工事が終了・
使用可能となり、北京に向けて、日本に強い味方がまた1つ増える事となる。

参照
ttp://www.jiss.naash.go.jp/
ttp://sports.nikkei.co.jp/athens/topics.cfm?i=20040809a1000a1

4544:2005/04/03(日) 18:04:43 ID:mcLgoBKw
食堂の部分はJISSからは省いて、
>>11とアネテシミュレーションの話を合わせた方がいいかな?
とレス直後に思った… ちょっと直してみます。

4644:2005/04/03(日) 18:11:01 ID:mcLgoBKw
●国立スポーツ科学センター(JISS)
昨年のアテネ五輪、日本の大躍進の理由の一つとしてあげられ、マスコミでも大きく
取り上げられたのでご存知の方も多いだろう。
スポーツ国際競技力の向上を目的としたスポーツ医・科学・情報の中枢機関で、
シドニー五輪の翌年2001年に創設された。
世界的に見てもトップレベルの最新設備を誇り、科学的に選手達をサポートしている。
宿泊施設も完備しており、ナショナルチーム単位での合宿を行なう事が出来る。
しかも、通常の宿泊室としてのみでなく、常圧下の低酸素環境条件での住居空間に
する事も可能である。

来年には隣接して土地で「ナショナルトレーニングセンター(NTC)」建設工事が始まる。
屋内トレーニング施設(東京ドームの約2倍)、屋根付きの陸上トラックや250人分の
宿泊施設などを新設し、ハード面をさらに充実させる。2007年末には一期工事が終了・
使用可能となり、北京に向けて、日本に強い味方がまた1つ増える事となる。

参照
ttp://www.jiss.naash.go.jp/
ttp://sports.nikkei.co.jp/athens/topics.cfm?i=20040809a1000a1

47ですます調にしてみた:2005/04/03(日) 18:25:46 ID:npVThrwQ
●日本躍進の秘密兵器
国立スポーツ科学センター(JISS)をご存知ですか?
昨年のアテネ五輪、日本の大躍進の理由の一つとしてあげられ、マスコミでも大きく
取り上げられたのでご存知の方も多いでしょう。
スポーツ国際競技力の向上を目的としたスポーツ医・科学・情報の中枢機関で、
シドニー五輪の翌年2001年に創設されたもので、世界的に見てもトップレベルの最新設備を誇り、
科学的に選手達をサポートしています。
宿泊施設も完備しており、ナショナルチーム単位での合宿を行なう事が出来、
しかも、通常の宿泊室としてのみでなく、常圧下の低酸素環境条件での住居空間にする事も可能で、
高山トレーニングと同じ効果を日本にいながら得ることができたりもするのです。

来年には隣接した土地で「ナショナルトレーニングセンター(NTC)」の建設工事が始まります。
屋内トレーニング施設(東京ドームの約2倍)、屋根付きの陸上トラックや250人分の
宿泊施設などを新設し、ハード面をさらに充実させる計画です。
2007年末には一期工事が終了・使用可能となり、北京に向けて、日本に強い味方が
また1つ増える事となります。

参照
ttp://www.jiss.naash.go.jp/
ttp://sports.nikkei.co.jp/athens/topics.cfm?i=20040809a1000a1

48何度もスマソ これでFA:2005/04/03(日) 18:30:13 ID:mcLgoBKw
●国立スポーツ科学センター(JISS) ttp://www.jiss.naash.go.jp/
昨年のアテネ五輪、日本の大躍進の理由の一つとしてあげられ、マスコミでも大きく
取り上げられたのでご存知の方も多いだろう。
スポーツ国際競技力の向上を目的としたスポーツ医・科学・情報の中枢機関で、
シドニー五輪の翌年2001年に創設された。
世界的に見てもトップレベルの最新設備を誇り、科学的に選手達をサポートしている。
宿泊施設も完備しており、ナショナルチーム単位での合宿を行なう事が出来る。
しかも、通常の宿泊室としてのみでなく、常圧下の低酸素環境条件での住居空間に
する事も可能である。

来年には隣接して土地で「ナショナルトレーニングセンター(NTC)」建設工事が始まる。
屋内トレーニング施設(東京ドームの約2倍)、屋根付きの陸上トラックや250人分の
宿泊施設などを新設し、ハード面をさらに充実させる。2007年末には一期工事が終了・
使用可能となり、北京に向けて、日本に強い味方がまた1つ増える事となる。

49クーベルタン男爵さん:2005/04/03(日) 18:32:01 ID:mcLgoBKw
>>47
リロードし忘れた… 参照のURL2つ目は省いてください。

50クーベルタン男爵さん:2005/04/03(日) 18:38:21 ID:mcLgoBKw
もう本当に何度もスマソ 今度こそFA!
---------------------
●日本躍進の秘密兵器
国立スポーツ科学センター(JISS)をご存知ですか?
昨年のアテネ五輪、日本の大躍進の理由の一つとしてあげられ、マスコミでも大きく
取り上げられたのでご存知の方も多いでしょう。
スポーツ国際競技力の向上を目的としたスポーツ医・科学・情報の中枢機関で、
シドニー五輪の翌年2001年に創設されました。
世界的に見てもトップレベルの最新設備を誇り、科学的に選手達をサポートしています。
宿泊施設も完備しており、ナショナルチーム単位での合宿を行なう事が出来、
しかも、常圧下の低酸素環境条件での住居空間にする事も可能で、
高山トレーニングと同じ効果を日本にいながら得ることが出来たりもするのです。

来年には隣接した土地で「ナショナルトレーニングセンター(NTC)」の建設工事が始まります。
屋内トレーニング施設(東京ドームの約2倍)、屋根付きの陸上トラックや250人分の
宿泊施設などを新設し、ハード面をさらに充実させる計画です。
2007年末には一期工事が終了・使用可能となり、北京に向けて、日本に強い味方が
また1つ増える事となります。

ttp://www.jiss.naash.go.jp/

51クーベルタン男爵さん:2005/04/03(日) 18:54:07 ID:mcLgoBKw
>>11のネタで ギリギリ20行です。
-----------------
●選手村での食事
選手村のレストランは実は(やっぱり?)あまりおいしくないそうです。
日本での大会と同じ感覚で食事をとると、大いに期待を裏切られる事も少なくなく、
長期間にわたって開催される競技では、選手はやがて選手村のレストランの料理に飽きてしまい、
ストレスの元の1つとなってしまいます。競技関係者は選手におにぎりなどの補食の差し入れなどを
行ない、選手に余計なストレスをためない配慮が必要とされます。
資金が豊富な野球チームはアテネでは日本から料理人を現地に派遣。選手村外のホテルに
選手は滞在し、ホテルの厨房を借り切って食事を提供したという羨ましい話も…

アテネ五輪前には選手、コーチなどを対象に選手村レストランのシミュレーションが
JISSで行なわれました。事前に取り寄せた情報を元に食事を提供し、英語で書かれた
メニューも作成、なるべく現地と同じ雰囲気を感じ取れるよう工夫されていたそうです。
「不慣れな環境で目的に合わせた食事をとるためには、事前にその場の雰囲気や
出される料理のイメージをつかんでおかなければならなかったのです」(小清水研究員)。
選手村のレストランでは数カ国のメニューがバイキング形式とカフェテリア形式で提供
され、中にはギリシャ料理のようにオリーブ油の多いものもあるので、コンディションを
崩す要因となる食材を選ぶことのないよう予行演習をしておく必要がだったんですね。

僕は今日も不登校。
http://cocoa.2ch.net/olympic/kako/969/969989323.html

52クーベルタン男爵さん:2005/04/03(日) 19:02:15 ID:mcLgoBKw
またしても長いな… 一文ずつも長いし、読みにくい…
なんで省略。
-------------------
●選手村での食事
選手村のレストランは実は(やっぱり?)あまりおいしくないそうです。
日本での大会と同じ感覚で食事をとると、大いに期待を裏切られる事も少なくないそうです。
資金が豊富な野球チームはアテネでは日本から料理人を現地に派遣。選手村外のホテルに
選手は滞在し、ホテルの厨房を借り切って食事を提供したという羨ましい話も…

アテネ五輪前には選手、コーチなどを対象に選手村レストランのシミュレーションが
JISSで行なわれました。事前に取り寄せた情報を元に食事を提供し、英語で書かれた
メニューも作成、なるべく現地と同じ雰囲気を感じ取れるよう工夫されていたそうです。
「不慣れな環境で目的に合わせた食事をとるためには、事前にその場の雰囲気や
出される料理のイメージをつかんでおかなければならなかったのです」(小清水研究員)。
選手村のレストランでは数カ国のメニューがバイキング形式とカフェテリア形式で提供
され、中にはギリシャ料理のようにオリーブ油の多いものもあるので、コンディションを
崩す要因となる食材を選ぶことのないよう予行演習をしておく必要がだったんですね。

僕は今日も不登校。
http://cocoa.2ch.net/olympic/kako/969/969989323.html

53クーベルタン男爵さん:2005/04/03(日) 19:12:26 ID:npVThrwQ
●あの場所は今
熱戦の舞台となったオリンピック競技場、その後どうなったか気になりませんか?
その余生(?)をいくつかご紹介しましょう。

1936年 ベルリン大会
W杯のために完全改装。新スタジアムは屋根付で76000人を収容でき、100もの貴賓ルームを設けた
ドイツ最大のスタジアム。W杯では7月9日の決勝が行われます。

1948年 ロンドン大会
現在、2012年のロンドン五輪のメイン会場となるべく、改修中。
1986年にはQUEENの最後のライブが開かれています。

1952年 ヘルシンキ大会
今年の夏世界陸上が開催されます。

1956年 メルボルン大会
現在はクリケット場になっています。サッカーも行われています。

54クーベルタン男爵さん:2005/04/03(日) 19:12:55 ID:npVThrwQ
1960年 ローマ大会
セリエAのローマやラツィオのホームとして日本でもお馴染み。

1964年 東京大会
現在改修中、都営地下鉄の駅も近くにあります。

1976年 モントリオール大会
野球場に改修され、モントリオールエクスポスのホームとして使われました。

1932・1984年 ロサンゼルス大会
南カリフォルニア大のアメリカンフットボールチームトロージャンズのホームになっています。

1992年 バルセロナ大会
スペインリーグエスパニョールのホーム。

1996年 アトランタ大会
改修されてブレーブスのホームになっています。

55クーベルタン男爵さん:2005/04/03(日) 19:19:57 ID:npVThrwQ
●金メダルゼロのオリンピック開催国
五輪開催が決まると、開催国は選手強化に力を入れるのが常ですが、
開催国ながら金メダルがひとつも獲れなかった国があります。
1976年のモントリオール大会です。開催国カナダは、銀メダル5個、銅メダル6個を獲得するも、
金メダルはついにひとつも獲れなかったのです。

なお、カナダは1988年にカルガリー冬季五輪を開催しているが、実はこのときも金メダルは獲れなませんでした。
ブライアン・オーサーというフィギュアスケート界の大スターがいましたたが、
アメリカ選手の前に屈し、金メダル獲得はならなかったのです。
夏季と冬季を合わせ、開催国が金メダルを獲れなかった国はカナダしかなく、
夏季と冬季の2回の五輪を開催し、2回とも金メダルが獲れなかった国ももちろんカナダ以外にはありません。

ちなみに1972年札幌冬季五輪の日本の金メダル1個を含む合計3個は、
その当時までの開催国の最少獲得メダルでした。

56クーベルタン男爵さん:2005/04/03(日) 19:39:02 ID:npVThrwQ
●ミーシャの涙
五輪になくてはならないもののひとつが大会マスコットです。
マスコットが初めて登場したのは、1968年グルノーブル冬季大会のSchuss(謎のスキーヤー)だそうですが
この年の夏季大会メキシコ大会の「マヤ人」「平和の鳩」とともに非公式のものとされています。

正式なマスコット第一号は1972年ミュンヘン大会のダックスフンドのヴォルディ。
72年冬季の札幌大会の際には、公式・非公式のものも作られず、
日本最初の五輪マスコットは98年の長野大会のスノーレッツが初めてということになります。

ところでモスクワ大会のマスコットはこぐまのミーシャ。
モスクワ大会はボイコットに揺れた大会でしたが、ミーシャのプロモーション活動は絶大で、
世界的にも五輪にマスコットはつきものといった印象を与えました。
日本でも「こぐまのミーシャ」というアニメ番組が放送されましたね。
そしてモスクワ大会の閉会式。観客席に作られたミーシャの絵の瞳から大きな涙がこぼれました。
ボイコットに揺れた五輪を悲しんだとか、単に祭りのあとの寂しさを表現したとか・・・

57クーベルタン男爵さん:2005/04/03(日) 22:34:30 ID:npVThrwQ
>>11
そのスレ名作選の方に入れるつもりだったのに
忘れてしまいました・・・スミマセン


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板