したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

道具について語っちゃうスレ

11号:2005/03/04(金) 14:09:19 ID:aJN8yyzc
新しくスレを作らせてもらいました。

私は振り出しカーボン竿(小鮒丹)長さ違いで計6本と
東盛さんの和竿2本を使い分けています。
車で移動し、比較的じっくりと腰を落ち着けて釣るつもりの日には
和竿と合切箱の組み合わせです。
自転車メインで小移動を繰り返したり、新しいポイントを探すつもりの日は
カーボン竿とデイパック・ウェストバックの組み合わせです。

現在、和竿は2本ともメインテナンスに出していて、手元にありません。
東盛さんはすでに高齢で竿作りは引退されたそうでして、
実弟の栄治さんにお願いしてあります。

早く仕上がってこないかなぁ......
和竿禁断症状が出てきています。(^^;

21号:2005/03/09(水) 10:37:38 ID:wvdegouE
昨夜、竿が仕上がったと連絡がありました。
この25日間、長かった〜
早速、受け取りに行ってきます。
今日は竿をつまみにして(こんなことをするのは私だけ?^^;)
美味しいお酒が飲めそうです。

31号:2005/03/13(日) 20:02:14 ID:NI792fps
先日、ひょんなことから尺七の和竿を手に入れることができました。
使える場所は限られますが、早くタナゴの魂を入れたいです。

42号 </b><font color=#ff0000>(AWOGTm7s)</font><b>:2005/03/15(火) 08:49:21 ID:2lvp2dOU
竿に限らず餌入れや仕掛け入れなど、市販のプラスチック製でも事足ります。
判っているのですが、それでも仕入れちゃうんですよね。^^;;



私も昨日は仕掛け入れをつまみに晩酌してました。^^;;

51号:2005/03/19(土) 08:30:12 ID:6uBkUEw.
尺七の竿にたなごの魂を入れることができました。

でも第1号はブルーギル...orz

6ビワコチビタナゴ:2005/03/23(水) 22:00:22 ID:Xo2v2FX.
たなご屋さん紹介のページを拝見しました。
見終わったら私のPCが唾でべとべとになりました、
というのは冗談ですが、いや〜すごい工房ですね。
あんなプロのお仕事を真近で見せていただけるなんて、うらやましいです。
1号さんも2号さんも和竿を使っておられるということは旦那衆なのね?
私は和竿モドキを振り回している貧乏人でござります(笑)

71号:2005/03/24(木) 02:06:02 ID:G7iIdca.
ビワコチビタナゴさんこんにちは。
私たちは旦那ではありません。ただの道楽者です。笑「釣り倒れ」にならないよう注意していきたいです。笑

82号 </b><font color=#ff0000>(AWOGTm7s)</font><b>:2005/03/24(木) 08:50:09 ID:k.ZEgDxU
ビワコチビタナゴさん、こんにちは。

たなご屋さんは楽しいですよ。
もし関東に来られることがありましたら、ぜひお寄りください。
ご存じだとは思いますが北浦周辺には「あすか」さんもあります。
釣り場からは遠くなりますが、都内の東作本店をはじめ、関釣り具など、
どのお店も店内は宝の山に見えます。
懐に若干の余裕を持ってご来店ください。^^;;

私からすれば竿を自作出来る技術を持っていらっしゃる
ビワコチビタナゴさんがうらやましいです。

91号:2005/03/28(月) 23:54:01 ID:aU5BMXdI
ヤリタナゴの仕掛け、3組作り終わりました。
今年は新仕掛けも用意してみました。
暖かい日が二日続くようなら出撃します。

101号 </b><font color=#ff0000>(jSxkqJPA)</font><b>:2005/04/04(月) 13:28:16 ID:mQAfDoBA
先月の釣行の際、節が密に詰まって綺麗に揃った黒竹が固まって生えているのを発見しました。
竹を刈る時期でないことは知っていましたが、こういう竹を刈ればいいのか「たなご屋」の御主人に確認してもらうため、1本刈ってきました。
ベランダに数日間放置しておいたところ、乾燥してきたというより、しぼんできてしまいました。ショボーン
昨日、御主人に見ていただいたところ、竹は良いけど、とにかく刈る時期が悪いと言われました。
タケノコを伸ばすシーズンをひかえ、竹が水っぽくなっているんだそうです。
今年の晩秋に刈ってきたら、矯めてまっすぐにしてあげると言ってもらえました。

11ビワコチビタナゴ:2005/04/04(月) 18:24:27 ID:/oKc/9rg
こんにちは、
竹は乾燥の過程でかなり直径が小さくなります、また火入れをすればさらに縮みます。
そして水を上げている時期と若い竹ほどその傾向は大きいと思います、
一年もの(新子)の竹だったのかもしれませんね。
とにかく切った時に切り口から水がしみ出てくるような時期は避けたほうがよいようです。
しかし、趣味での竿作りだったら、まあいいんじゃあないですか!
せっかく採取してきた竹だからどんな竿になるか是非仕上げてみてください。
それはともかく、黒竹の先っぽって魅力的だと思いませんか?布袋竹の先よりもはるかに細くてしなやかです。

121号:2005/04/04(月) 19:41:36 ID:o0lr/tKM
ビワコチビタナゴさん、こんばんは。
やはり竹を刈るのにもプロのしっかりとしたノウハウがあるのですね。
痛感しました。
私が刈った竹は根っこから先までの1.8mに43節ありました。おまけに色は黒紫色でしたし。
これは!と思って興奮したのですが、プロの目から見たらNGでした。
おまけに、こういう竹が最高だよと言いながら見せてくれた布袋竹の見事なこと!
私のような素人が見ても立派な竹でした。
これからはタナゴを釣りながらも竹と玉虫のチェックは欠かせません。

13ビワコチビタナゴ:2005/04/05(火) 00:47:10 ID:AZ2GxcBE
1号さん、失礼しました。
黒「紫」色なら3年経過しているはずです。
また、そんな小節なら軟らか気味の黒竹でもよい調子になるかもしれません。
この後は日陰か室内でゆっくりじっくり乾燥させておきましょうヨ。
プロの方はなかなか厳しいです、私が面識がある方はどんな良い竿が出来ても
メンテナンス用の同じような素材が確保できていない竿は手元から出されない
そうです。
あっ、玉虫探し忘れています!外へ出たら水面ばかり探しているから・・・・

141号 </b><font color=#ff0000>(jSxkqJPA)</font><b>:2005/04/20(水) 10:31:40 ID:kJTSkWao
先日、近所にある「台東区伝統工芸館?(うろ覚え^^;)」に行ってきました。
職人さんの仕事をおさめたビデオが見られるコーナーがあり、
和竿のビデオもあったのでしっかり見てきました。
まず六代目東作さんが江戸和竿の概要を説明し、竿富さんが実際の仕事場で
作業を進めながら説明するという内容でした。

本当の和竿師さんの仕事って、すごく速いのですね。
パッパパッパと作業が進んでいきます。
特に「矯め」はもっとじっくりとやるのかと思っていましたが、
全然違う感じでした。
勉強になりました。

15ビワコチビタナゴ:2005/04/20(水) 11:35:37 ID:oK7N9CK6
鉄は熱いうちに打てって言いますけど、竹も熱いうちに矯めろ、でしょうね!
特に細モノはあっという間に冷えてしまいますからね。
特に雄竹を扱うことが多い江戸和竿の火入れ作業は真剣勝負らしいです。
どうなってもよいような素材が手元にあったら一度試してみてください、
ある程度火が入ったら「くねっ」軟らかくなり冷めるとまた硬くなります。
それと、火入れを繰り返しているうちに竹をたたいた時の音が高くなるように感じます。
たぶん、硬さが増しているのだと思います。

162号 </b><font color=#ff0000>(AWOGTm7s)</font><b>:2005/04/20(水) 23:15:26 ID:ugbzxVfA
なるほど!

以前、1号が「良い竿は良い音がする」というような意味のことを
言っていたのを思い出しました。(違ったっけ?^^;>1号)
火入れの工程で硬度が増し、高い音になるということでしょうか。
納得です。

さて、先日いただいた針外し。とても気に入ってしまいました。
自分でも作ってみようと思い、仕事の帰りに材料と足りない工具を
仕入れてきました。自分仕様の針外しが出来ましたらUPしたいと
思います。

171号 </b><font color=#ff0000>(jSxkqJPA)</font><b>:2005/04/21(木) 13:19:29 ID:SqvqSdQI
そうそう。
テーブルの上なんかで転がすと、カラカラと備長炭みたいな高い金属音が
するんですよね。

181号 </b><font color=#ff0000>(jSxkqJPA)</font><b>:2005/04/24(日) 14:07:12 ID:TWSZN0yw
昨夜、プライドを見ながら竿の油拭きをやってみました。
(ちなみに1号は「吉田ふぁん」です^^;)

実は油拭きをするのは初めてです。
やってみたかったのですが、今まで東作の御主人が油を売ってくれなかったのです。
理由は「きっと油を塗りすぎて竿をダメにするから」とのことでした。

そんなわけだったのですが、先週、やっと許可が出ました。(^^
やってみたら、やや乾燥気味だった竹の肌が艶々になりました。
いい感じです。

191号 </b><font color=#ff0000>(jSxkqJPA)</font><b>:2005/05/07(土) 15:42:24 ID:k5IgCSnk
3月に刈ってきた竹、なかなかいい感じに乾燥してきてます。
最低1年は乾燥させておくそうですが、これぐらいはかまわないだろうと思って(^^;芽取りをしました。
えぐらないように注意しながらデザインカッターでコリコリ削ってみると、うーん、なかなかカッコ良くなりました。
調子に乗って根掘の部分もきれいに整えてみると、うーむ、ますますカッコ良くなりました。
もっといじくりまわしたいのですが、じっと我慢することにします。

202号 </b><font color=#ff0000>(AWOGTm7s)</font><b>:2005/05/13(金) 20:45:02 ID:34VG2AtU
ちょっと混みの具合が悪かった真鮒用の和竿に軽くヤスリを当ててみました。
すげ口の内側にほんのちょっと触る程度だった(つもり^^;)ですが、とても
気持ち良く竿が継げるようになりました。この程度でこんなに調子が変わる
なんて、和竿ってホントに繊細な物なんですね。

今週末はこの竿を持ってどこかに行きたいと思ってます。

211号 ◆rrjSxkqJPA:2005/05/24(火) 10:38:18 ID:y8momWMI
皆様ご存知のように、たなご釣りで使う道具には漆塗りのものが少なくありません。
おまけにそういった道具類は、新品で手に入れることが難しくなってきています。
また昔に作られたもののほうが「つくり」が良い感じもします。

(中略^^;)

そんなわけで「漆塗り」に挑戦しようと思っている1号です。
幸い、1号宅のまわりには専門店が何軒かありますので、
相談にのってもらいに回ってみます。

22ビワコチビタナゴ:2005/06/07(火) 22:22:27 ID:gzWvGU9Y
お久しぶりです。
カマ兼用の伸縮式の根掛りハズシって優れモンみたいですね!
私は、友釣りで使う根掛りハズシを流用しているのですが
長さが1.1mしかありません、時々自分が水にはまりそうになります(笑)。

1号さん、漆に挑戦ですか!
漆は竹に小傷があっても染みこんで真っ黒な線が入りますので
竹の表面には傷をつけないようにご注意ください。
本式ではないですが下塗りを透明のエンジンウレタンで行ってから
漆の拭き塗りをするという方法もあるそうです。
それはともかくかぶれないようにご注意ください、私はそれが
怖くて今なお手を出していません、でもそろそろやってみたいですネ。

232号 ◆r.AWOGTm7s:2005/06/08(水) 11:01:53 ID:dTFSD9p6
ビワコチビタナゴさん、お久しぶりです。

伸縮式の鎌の詳細は、「いなり町東作本店」のHP内
電子店舗→特別提供品→小継かかりはずし
で、確認出来ます。
先がネジ式になっていますので、径さえ合わせればいろいろな物に
付け替えることが出来ます。アイデア次第でもっと便利に使えると
思ってます。

以上、宣伝でした。^^;;

241号 ◆rrjSxkqJPA:2005/06/08(水) 16:42:55 ID:rYeo2gLY
ビワコチビタナゴさん、お久しぶりです。

そうなんです、漆をやってみたいなと思っています。
古い桶ビクを入手したのですが(ちなみに1号は「桶ふぁん」でもあります^^;)
塗りが剥げてしまっていて見栄えが悪いんです。
そんなわけで自分で補修してみようと。
まず最初は失敗してもいい桶で(部屋の中に桶がいくつもあるんです^^;)
練習してみます。

251号 ◆rrjSxkqJPA:2006/03/27(月) 23:28:31 ID:W6HJwCRk
少しずつですが、タナゴ竿を買い足していき、必要な長さはほぼ揃いました。
そんなわけで、特に出来が素晴らしく、長さのダブる二本の竿を殿堂入りさせることにしました。
もちろん、仕舞いこんだまままにしておくのではなく、たまには活躍してもらいます。
皆さんも、そういう釣具がありませんか?
私には、そんな竿やリールがいくつかあります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板