したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【洋画・コーシー版】

1おすしとちんこ:2002/09/14(土) 18:03

ハリウッド大作からニューシネマまで、、、
お勧めの映画晒してくださいです、、、

萌え〜もベターよ、、、

829パープ:2003/11/08(土) 04:39
ちょっと酔っ払っているし、オナニーレスのついでに宣伝しておくか。

実は、最近見た映画の中の一押しというかお気に入りは、「ほえる犬は噛まない」なんですよ。
サラって流しちゃいましたけど、これはかなりオススメです。
(「マトリックス」は個人的には好きだけど、評価や好き嫌いが分かれるので、
 ススめはしない。つまり、「シティ・オブ・ゴッド」にしてもそうだけど、
 私がススめる映画というのは、そういう映画(のつもり)です)
ただ見た人の評価は高いんですが、映画板のスレとかいまひとつ盛り上がっていないんですよねー
関東の場合、上映映画館が少しマニアックなせいもあるかもしれませんが。
まあ、DVDになったときにでも見るといいと思います。
ペーソスを少し含みながらも、なんだかいい気持ちになれます。

公式HP貼っておきます。
http://www.hoeruinu.com/
実は、上で「ほえる犬・・・」について言及したときURL貼ろうかとも思いましたが、
鴨さんが後から貼ってくれるかな、と期待して何もしないでいたわけです。が・・・

 何 で 一 番 貼 っ て 欲 し い と き に は っ て く れ な い ん で す か !

と心の中で思ってしまいました。あ、いえ冗談です冗談です・・・半分だけね
いえ、ほんとに冗談です(w 
いつも私の気まぐれなレスをフォローしてくれるだけでも感謝です、ほんとうに。

830冷静鴨:2003/11/08(土) 09:14
毎度どーもです。
AM1::30 10/15 Kill Billのリンクを貼ってると、携帯がなり始めた。
「ワタシアイタイ」
「じゃあ、2時にMでね」
∴「ほえる犬は兎に蹴飛ばされた」(w

831冷静鴨:2003/11/09(日) 15:15
http://lionsgatefilms.com/amoresperros/html/
http://movies.filmax.com/amoresperros/

832おぢさん@入院中:2003/11/09(日) 17:11
うん、きるびるはある意味オモロかったんだよ、、、
親方言うように”ある意味”を期待した目線で見ると
ツマらなかったとゆー、、、そーゆー意味

まとりっくす、、、出遅れました
早く見たい、、、プレミアグッズが欲しかったなー、、、ぼぼぼー

833はたぼう:2003/11/09(日) 17:59
>アモーレス・ペレス
1年半ほど前に渋谷で見ました
パワーのある映画でしたね、、、テーマはかなり重いのですが
なんかメキシコの埃臭さが伝わってくるようなシーンが印象的でした

>マト3
うんうん、たっぷり期待できそうです、、、ハァハァ

834美蛙スミスゐなり:2003/11/10(月) 20:03
>>832
『ミスタ、カーンチョイチ!ウエル カムバーック,ウイ ミースーチュー!』
「ワラシモ、出遅レマイトシテ近クノビデオ屋デ、間違エテ
 『マゾリクス・エローデット(原題TRIX・ⅩⅩⅩ-02)チュー
 エロヴィデオヲ借りテシマイマシタ。Oh!ミステイクデース!
 ハッハッHA!デモ変ニハアハアシチャッタリシテ、、、(w)

835冷静鴨:2003/11/10(月) 21:25
マゾリクス・エローデット>>脱帽

836パープ@上映時間待ち:2003/11/15(土) 16:24
あ、そうそう
大事なことをいい忘れた

マトレボはアニマトリックスを見ていないと
あの最後は納得できない(というか分からない)
と思います

837パープ:2003/11/16(日) 03:19
んで、今日、というか昨日は
「IN THIS WORLD」を見てきました。

この映画は、
香港からロンドンを目指してヒッチハイクで旅する日本の若手芸人二人組み・・・
の話ではなくて、アフガン難民の二人組みの物語ね。
(ロンドンを目指す、という点は同じw)
勿論、ある程度は演出は入っているんだろうけど、
ドキュメント色強いというかリアルというか緊迫感があふれているというか。
まあ、そういう意味でも猿岩石を彷彿させるものはあるんですが(w、
悲壮感といいますか「生きる」ということの意味を突きつけられる。
マイケル・ウィンターボトムらしい仕事ですわ。

838パープ:2003/12/04(木) 01:00
IN THIS WORLD について補足すると、「やられた」と思いましたよ。
何が、っていうと、日本でも不法入国が話題になっていますが、
これドラマの題材になるよな〜、って思っていたら、それをやられてしまったんでね。
で、不法入国ではないですが、
ロシアやルーなどの東欧ネーチャンや中国のオネーチャンなど、
日本への入国に対する熱意、というかこの気持ちの日本とそれらの国の落差について
考えさせられました。
ベルリン映画祭グランプリの傑作ですが、映画板ではサパーリ(苦笑
オレが2回みたほえる犬同様、苦笑せざるを得ませんです。

839パープ:2003/12/04(木) 01:11
あと、何見たっけな・・・
結構見たんですが。
「鬼が来た!」と「猟奇的な彼女」は、両方とも非常に質が高かったですね。
前者は日本軍と占領下の中国人の描写が優れていました。
それに皮肉がものすごく効いている。
何にしても、香川照之の演技が素晴らしい。あと、オレ、
「KEEP COOL」などでも見たんだけど、この主演兼監督の人好きなんだよなぁ。
監督としては役者にものすごく嫌われれているそうですが(w
後者は脚本が素晴らしい。というか上手い。
途中までは、ラブ・コメディ調なんだけど、後の方になるにつれジーンとさせられる。
いいもの見せてもらいましたわ。ホントに。

840パープ:2003/12/04(木) 01:20
それから公開中のものでいうと、「東京ゴッドファーザーズ」を見ました。
ストーリー的にはオーソドックスにまあイイ話という感じですね。
クリスマスに見る分にはいいかな。
アニメの絵もリアルというか、質感がいいです。
この映画で特筆すべきは声優を担当された方たち。
江守徹や梅ちゃん、岡本綾など、プロの声優でなく俳優さんたちがやっているんですが、
バッチリ役にはまっているんですね。下手な声優よりよりもよかった。

最後に「ソードフィッシュ」。
フェラしながら仕事したら能率あがるかな、とチト考えてしまいました。

841はたぼう:2003/12/06(土) 01:06
>IN THIS WORLD
雑誌で読んだのですが、主演の少年が本当に難民申請をして話題になったそうで

不法入国してまで日本に来たいというのは、まあ日本がまだ世界で相手にされている
ということなんでしょうけど、結局得るものがお金しかないと、汚いことをしても
金さえ稼げればいいという感じになっちゃうと思うんですよ
男だと中国、韓国、イラン、パキとよく目に付きますが、肉体労働で合法的に
稼ごうが、ドラッグ売って稼ごうが同じということなら、楽な仕事に流れて
いってしまいます
外人犯罪が多いといって、警官増やすとかヴィザ出さないとか後ろ向きな
対策の前に、仕事をする能力のある人を合法的に受け入れるのも
必要だと思うんですけどね

>ソードフィッシュ
頭の横に拳銃もないとダメかと思いますが(w

842あの:2003/12/06(土) 01:52
IN THIS WORLD、今、井筒監督がテレビで大絶賛してた!

843パープ:2003/12/11(木) 00:04
> 仕事をする能力のある人を合法的に受け入れるのも
必要だと思うんですけどね

まあ、そうではありそれはそれで非常に大事なことではあるんですが・・・

でも、コンテナの中に窒息するぐらいに大人数ですし詰めされてまで、
不法入国しようとする人たち、まさにIN THIS WORLDライクな人たちは、
そのような能力をもって入国するような人たちとは、また別だと思うんですよね。
いや、たしかに、法整備や手続きがされればそれを利用する人も一部には
いるでしょうけども。しかし。
彼らに能力があるとかないとかということは関係なく、
また、入国方法はいいとか悪いとかいった批判が
彼らの前では無化されてしまうような、豊かさに対する渇望というか、
受け入れ側の体制だけではすまない
もっと根源的な問題を突きつけられるんですよね、この映画は。
勿論オレは、法律を犯してまで入国してくる人たちをいいことだとは思わないし
それを薦めはしない。だけど、だけど・・・
オレが快適な環境でこの映画を見ている間にも、
闇夜にまぎれて死を覚悟して国境を越えている人たちもいる、
というこの落差はいったい何なんだろう?などと考えてしまいました。

オネーチャンたちは、不法入国でない分、
それほどの深刻さはないかもしれないけども、
根本的な背景には似たようなもの、共通するものもあるのかなぁ、
と疲れた頭で考えたのでした(こちらは考えすぎかな?)

844関東1:2003/12/11(木) 01:43
IN THIS WORLD って映画に興味が湧きました、、、そうだね、、、
バイブルで、神の前で命の価値は平等と教えられ、、、
現実社会で、生の価値は不平等と悟る、、、
オネーチャンたちとて、為す術がない、根源的な問題を抱え
生の糧を求めて日本に降り立つ、、、比較的豊かとされるこの日本とて、
来るべきテロが起これば、経済麻痺、破綻は必死、、まさに地獄となりえる、、、
大変考えさせられるなー、、、

845pocky:2003/12/11(木) 11:51
おひさポーランドで思い出しました。
12月23日(火)フジTV系、午後9時33分〜
竹内結子主演「ワルシャワの秋」放送予定。

これって、
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Brush/6519/flash/polandNewVer.html
の話をドラマ化したんですよね?

846関東1:2003/12/11(木) 17:11
おーぽんきっきさん、チェプラ マ ヴレイ まー、、、
関西テレビの企画で、8月にクランクイン、北海道とウォルソーで
ロケ撮りしてましたね、、、わたしは台本読んでないんで、
リンクのネタかどうか知らんのですが、、、

847はたぼう:2003/12/11(木) 22:25
>>843
う〜ん、もっと動物の生存本能に近いような動機でしょうか?
日本でのほほんと暮らしていると分かりそうもないですね
IN THIS WORLD、年末に暇があったら見てみようかな、、、

848関東1:2003/12/13(土) 15:02
>>847
そんなもんだ、、、生存本能、、、
そしてわたしたちの浮気も、生存本能だから、、、ゴメんねぇー、まー、、、

相変わらず、映画IQの低いわたしは外しまくってますが、出物では、なんと言っても
★『コニャスカッツィ』『ポワカッツィ』
17〜8年前にこの映像を目にして衝撃を受けた、伝説の映画の2枚組みDVD、、、
今だに、映像作家のバイブルと言っても過言ではないでしょう、、、
来年2月、ユーロスペースで完結編ナコイカッツィが公開決定、、、
お好きな酒を片手にボーっと眺めるとよろしいかと、、、

↑『ライフ・オブ・デビッド・ゲイル』
ケビン・スペイシーが出とるとどーしても見てしまう、、この人、ほんと上手いなあー、、、

↑『過去のない男』
カウリスマキ監督のタッチ、キャスティング、なんとなーく大好きです、、、

→『まとりーぃくす』
堪能させていただきましたが、シリーズ完結の感想は、、やっぱ1が衝撃的過ぎたね、、、

→『ヘヴン』
キェシロフスキ監督の遺稿を映画化、ケイト・ブランシェットがいい味出しとる 、、、
キェシロフスキが演出したら、どんなケイトを見れただろうか?と想像すると
残念でなりません、、、

→『8 Mile』
ストーリーは至極普通の、VI BAKA AMERICA映画ですが、80年代、
イーストコーストに住んだことのある方には、なんとなーく、しっくりくる映画かと、、
汚ねー、NYのイーストビレッジを思いだしました、、

↓『CUBE2』
CUBEに一次元加わり、HIPPER CUBEとなった、、って、ちょっと待てよおい、と、、、
陰謀におもきを置いた展開も萎えー、CUBE3考えて本書いてんなよな、、、
帰結しない哲学的な本だったからオモろかったんぢゃねえか、、
これぢゃあただの三文SF映画だ、、みたいな、、、

↓『ハンテッド』
ベニチオ・デル・トロが出とるとどーしても見てしまうのだが、、どーしてトミー・リー・
ジョーンズが加わると、おっかけっこになってしまうのか、、トミー・リーはもはや、
おっかけっこ俳優の座を確立したと言っても過言ではないかと、、、

ウンコ『C-ANGELS FULL THROTTLE』
3分で頭痛がして、そのまま返却したので、内容知りません、、、
わかっちゃいるけど、外パブ行くノリでつい借りてしまった俺が馬鹿だったと、、
ごめんねぇー、まー>はたぼー、、、

849パープ:2003/12/13(土) 22:16
「ヘブン」は、丁度昨夜WYまでの時間つぶしに見てました。
ケイト・ブランシェットはイイね!
全体的にはまあまあかな。一種のファンタジーって感じの映画だーたな。
「過去のない男」は見たいと思っていてまだ見ていないな・・・

先日は「STEAL」を見ました。
スポーツ感覚の強盗グループの話ね。
最初、ローラーブレードのシーンはかっこよかったですよ。
ストーリーは今ひとつといったところかなー。
まあ、出演者もそうだし演出もそうだけど、スタイリッシュな映画ではある。
女警部役のナターシャ・ヘンストリッジは
いかにも元モデルって感じでハァハァです

850関東1:2003/12/14(日) 23:15
ケイト・ブランシェットの映画では、
ケヴィン・スペイシー、ジュリアン・ムーア、大好きな個性派俳優
揃い踏みのシッピングニュースが一番好きです、、、
バンディッドやキャロットグレイの彼女もクールだけど、、、
ほんと良い味滲み出てる人、、、

ナターシャ・ヘンストリッジ様はスピーシーズのベッドシーンで、
一本ヌカさせていただきました、、、

↓パープちゃんこんなのどお?ハアハアでしょ?
http://homepage.ntlworld.com/desktopdelights/natasha11024x768.jpg
http://homepage.ntlworld.com/desktopdelights/natasha51024x768.jpg

851あの:2003/12/15(月) 17:28
こんにちは、ちんころうです。
ブラックホークダウン、テレビで見た。
すげー、この映画、DVD買うかも。
確かサバイバルゲームなさってる方、いらっしゃいましたよね?
私も何度か参加したことあるのですが、この映画は本当、すごいっす。

852パープ:2003/12/15(月) 21:41
>>850
下の方はうっすらとビーチクが・・・
THX、おぢさん!
そういや映画でも濡場ありましたね

>>851
まぢですか?
んじゃ、今度見てみようかな >ブラックホークダウン

853あの:2003/12/16(火) 00:33
実はここにさっきから書いては消し書いては消ししているのですが(笑)
ブラックホークダウンのこと、えっと、とりあえず、パープさんの
好みにあうかどうかわからないので自信はないのですが、少なくとも私は、
プライベートライアンよりずっとずっと好きです。

854あの:2003/12/17(水) 00:12
えっと、さらに蛇足ですが、アマゾンの評価で、あわせて見たい映画に
フルメタルジャケットがあげられていました。
思えばどちらもイギリス人監督なんですねえ、ふむふむ、と思いました。

855あの:2003/12/21(日) 09:46
シティオブゴッド、もうDVD出るんですね。クソ!こんなに早く出ると
わかってたらわざわざ六本木くんだりまで観に行かなかったのに(笑)
しかもインタビューあり、他の短編映画入り、う〜、観たい、買おうか
買うまいか....

856関東1:2003/12/22(月) 22:44
久々に心から涙のでる映画をみました、、、ラスト侍、、、
日本は西洋化を手に入れた、しかし、祖先が、何のために闘って死んでいったか、
日本人はどこから来たのか、忘れてはならない、、、
日本人の感性を刺激する映画を西洋人が撮ったことに、驚きと恥を感じました、、、

857真山徹:2003/12/23(火) 00:34
ブラックホークダウン、友達が面白いよってDVD持ってきたけどあけてみたら中が入ってなかった、、、
>>856
マジですか?
予告観た感じだとつまんないかなって思ってたんだけど。。。

858パープ:2003/12/23(火) 01:41
>>855
買っちゃえ(w
いや、最近ホントすぐDVD化するね。

>>856-857
え!?いいんですか?
確かに結構評判はいいみたいですが・・・
オレも真山さんと同じ感想を持ってたです。
つまんなそう、というか
「この映画は何をやりたいんじゃ?」という疑問がうずまきました。
あくまで、予告編だけですが。

先日「ジョゼと虎と魚たち」を余裕を持って見にいったのに、
座れないって言われたので、スゴスゴと引き返してきました。
また、今度再挑戦。

859あの:2003/12/23(火) 10:43
ちーちゃんの濡れ場が気になるっす.....

860関東1:2003/12/24(水) 00:38
おぢさんも期待はしてなかったんだよね、、、ただ、一皮剥けた最近のトムクルーズ
てば、脚本命ってかんぢですから、、、どういうストーリーなのよと、、、
『名誉』とか『スピリチュアル』とか、そーゆーかんぢの大河ドラマ?てなイメーぢ
で立ち寄りましたが、、、ラストシーン『どういう死に方であったか聞かせて欲しい』
『どういう生き方をしたかをお話します』の台詞を耳にし、論旨、現代における勝ち組負け組、
敗者勝者の線引き、さて基軸は?結果至上主義、さて生とは?、、を理解するに至り、
テーゼとアンチテーゼ、そしてジンテーゼの為に、一点の迷いもない侍の生き方を
モチーフにしたのか、、、

経済至上主義の象徴、ハリウッドの人が現代社会に一石を投じようとしているのに、、、
侍の母国、日本は、いまだに、おらが村の先生マンセー!抵抗勢力無くして小泉自民党無し!
てな商人国家やっとるですか、、、この国に、理念というものは無いのか?…と思ったら、
涙がでました、、、まあ、こんなとこにしときます、、続きはDVDで(w

861パープ:2003/12/26(金) 00:45
そうですね、最近のトムはちと違いますね。
ペネロペたんと付き合うようになってからかしら?
いや、マジにね。
では、「ラスサム」が名画座に回ったら見てみます・・・

今日は「パンチドランク・ラブ」を見てきました。
すぐキれる男の瞬間湯沸し的なジェットコースター・ラブストーリー。
余計な恋を抱く過程はナッシング!
いきなり恋の炎がボッと燃え上がるような、見ていて
気持ちいいというか元気が沸いてくるような映画でした。
展開自体はちょっとメチャクチャですけども(w。
「ブギーナイツ」「マグノリア」の
ポール・トーマス・アンダーソンの作品です。

862関東1:2003/12/30(火) 17:52
確かに、トムはペネロペと付きあうようになって
演技に幅が出たような気がします、、、それまではLAの
アーパーセクシー女優(かなりポルノに近い系)だったからねー、、、
しかし、ペネロペ、ホントイカす、、、ハメたい(w、、、

マグノリアのアンダーソンと聞くと、オモろそうかも、、、

863パープ:2003/12/31(水) 00:43
> アーパーセクシー女優(かなりポルノに近い系)
ちとワラタ
そんなこといったら失礼じゃないですか、いまや押しも押されぬ大女優なのに(w

864パープ:2003/12/31(水) 01:13
先日、「ジョゼと虎と魚たち」を見て、今日「モロ・ノ・ブラジル」
を見ました。

前者は、大学生の青年と足が不自由で外の世界をほとんどしらない女の子の
青春恋愛ドラマ。
これは、妻夫木聡と池脇千鶴の存在感、演技につきます。
監督自身が撮影前にこの二人を主演に想定していたということもあり、
バッチリはまっています。
映画自体は、
現実的でもあり(妻夫木の役)またファンタジックでもあり(池脇の役)。
誤解のないように言うと、障害者が主人公といってもけっして聖的には扱っておらず
等身大で描いていて、それがまたこの映画のよさにつながっています。

865パープ:2003/12/31(水) 01:17
後者は、
「今日どうしようかなー、『アイデン&ティティ』見たいけど
 激混みだろうなー」と思いながら情報誌に目を通したら載っていたんで、
(こっちは空いているかもしれない)と思っていきました。
ミカ・カウリスマキが監督やっているんですね。
で、この人、弟さん(アキ)の方が独特の映画作って、本人は今ひとつ印象
が薄かったんですが、この映画一本で見る目変わったわ。
映画はブラジル音楽のルーツを探ってブラジル国内を旅して撮った
ドキュメンタリーです。
これ、勿論ブラジル音楽の多様性や生活における密着度がよく描けているんですが、
何よりも、監督のブラジル音楽、いやブラジル自体に対する愛が
ビンビンに伝わってくるんですよ。
タイトルが「ブラジルに暮らしている」という意味ですが、これが象徴しています
(第2の故郷というぐらいに入れ込んでいる)

「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」とも比較できる映画ですが、
あちらは巨匠が中心なのに対しこちらは民衆が中心、ってな感じです。
もちろん、プロも出ているんですけども。

年の最後にものすごくいいものを見せてもらったわ。

866関東1:2003/12/31(水) 14:06
あっ、そっか、、いまや大ポルノ女優だったっけね(w、、、
カウリスマキすか、、モロ・ノ・ブラジル、よさげですな、、、
アイデン&ティティはじゅんにまかせてそのボボ・ぶら汁いってみます、、、

867あの:2004/01/01(木) 01:00
乳母車をひいて歩くおばさんがいて、その中身は何か見てみたら
足の不自由な女が怒って杖をふりまわしていた、と聞いたのですが、
本当ですか?

シティオブゴッドのDVD、結局買ってしまった〜。えへへ。
ブラジル、ブラジル、モロ、ブラジル、ブラジル

868パープ:2004/01/01(木) 15:50
> その中身は何か見てみたら
足の不自由な女が怒って杖をふりまわしていた

えーと、用心のために包丁持ち歩いていて、
覗いた主人公に対して、包丁で対抗しようとした、ってのが正解です。
あ、そうそう、「モロ・ノ・ブラジル」に出ていたあるミュージシャンが
「シティ・オブ・ゴッド」にも出ていたそうなんだけど、
いまいち記憶とリンクしません(w
また別の話になりますが、「シティ・オブ・ゴッド」はあるJリーガーが
今年よかった映画にあげていたんだけど、見に行ったときに
浦和のエメルソンがたまたまいて、エメルソンも絶賛していた、
って話していました。それを聞いて少しうれしかった。

869寿・ゐ:2004/01/02(金) 04:26
アケオメ〜!コトヨロ〜!>ALL
>>868
2枚目・マネ役 セウ・ジョルジ て香具師スかね。
モロ・ブラジル、、もとい「MORO・NO BRASIL」すか、、、
イイね! そうすか、「きーぷ・おん・ろっきん」みよーかなーとおもてますたが
皆様のオススメにまた乗っちゃおーかなーと。イイっすね。またまた伯剌西爾
モノですかい?どこでやってんのかな渋谷か?シネカノンあたりのトコっす
かね?ん?以前ブエナビスタやってたとこかにゃ?まー何にせよ年の初めにほのぼの
と幸せになれる映画だといいにゃ。LATINあるトコには必ず音楽とダンスがある。
「BUENAVISTA」ではソン・クヴァーノ、「MORO・NO…」のサンバ・ヴォッサetc
「踊るマハラジャ」の国から中近東を経て北上、欧州の入り口で2つに分裂。
方やボヘミアン。方やジタン、ヒターノ「フラメンコ」「ファド」のジプシー
音楽の流れ。大航海時代で地球半周、新大陸へ、、、そこでもう一つの大陸
アフロBEATと出会いソン、サンバ、ショーロ、ボサノヴァ、サルサへと、、、
嗚呼、、、今宵、ワシは「マネーレ」を踊る、、、と遠い目してるバヤイぢゃ
ないなまだやってんのかな?検索検索と(www

870パープ:2004/01/02(金) 05:36
> 2枚目・マネ役 セウ・ジョルジ て香具師スかね
そう、その人なんですが、
役はそうかな?みなおしてみないと自信ない(w
ちなみに上映場所は、ここです。
http://www.arubara.com/movie/tokyo/8MABH001.html

871関東1:2004/01/06(火) 05:14
サンバ、リオデぢゃネイロ、、、とくれば、メヒコ、、、
アントニオバンデラスな訳ですが、、、Once Upon A Time in Mexico、、、
サルマ・ハエック、ジョニー・デップ、と最高の布陣で、今からドキドキワクワクだす、、、
http://www.sonypictures.com/movies/onceuponatimeinmexico/
http://www.apple.com/trailers/sony_pictures/onceuponatimeinmexico/

872関東1:2004/01/06(火) 05:30
え゛?、、、その、もろブラ汁、って映画、
ラテンとはまったくすっとこどっこいなフィンランドのカウリスマキなのね、、、
やっぱ奇才だ(w、、、必見すね、、、

873関東1:2004/01/06(火) 05:32
ああ、、、俺、カウリスマキって、、、31日に聞いてたわけだ、、、
もー、ぼけぼけのだめだめー、、、ぐわー、、、

874パープ:2004/01/07(水) 00:25
昨夜は「春の日は過ぎゆく」を見ました。
韓国の映画で、「8月のクリスマス」の監督作品。

これは、男が哀しい映画です。哀しい男の映画でなく、また男は哀しい、という映画でもなく
男が哀しい。そして、珍しいことに、この映画は「音」が美しい。「絵」ではなく、ね。
また、サントラという意味でなく、単純に「音」が美しいんだ。
主人公がラジオ番組制作の音響技師という設定、ということもあったからかもしれない。
最後のシーンがなければ救われなかったな。でも、それでも「男が哀しい」。

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・メヒコ・・・よさげだ。

875はたぼう:2004/01/07(水) 16:44
>Once Upon A Time in Mexico
日本では、勝手にジョニデップの映画にされてます、主役はバンデラスだろ(w
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2003/12/17/07.html

でも”どこから見ても、いい面がひとつもない男”っておもろそうですね

876関東1:2004/01/07(水) 20:00
いいねぇ、、「男が哀しい」漢になりたいものですが、、、
わたすはすっとこどっこい野郎だから無理だなー、、、
夜の街で女の尻追っかけてるようぢゃねー・・・(鬱
せいぜい、ウォルソー、プラガ、辺りを一人旅して、悦に浸るのが関の山、、、
ストイックなモーホ人生、、、やっぱ、これ最強よね、これ、、、

ジョニデップてば、個性的で良い役者なのに、アイドル扱いされるのがようわからんです、、、
トラフィックだったけかな?ベニチオ・デル・トロが出てたやつで、麻薬マフィアのドンの役、、、
この人、ラテンぽ映画に良くあう、、、

877ゐゐ:2004/01/08(木) 00:23
乙!パープ親方。今年の正月はお陰さんで沢山映画を見ることが
できますた。サンクスです。「もろブラ汁」ヨカったっス!最後リオのファビエーラ
で「シウダ・ジ・デウス」にリンクするんですね。有名なリオのカルナバル
の優勝常連、名門チーム「エシュコーレ・マンゲイラ」(地区)あたり
昔はああだったのかも知れませんね。東京で言うと千住柳町あたりでしょうか(w
今年も2月末、NHK衛星でその雄姿を拝めることでしょう。どっかのチビhageと
知障の35歳厨房みたくの女の子オパーイばかり見てハアハアしてはいけません(www
その年のエシュコーラのTheme性、作曲の良し悪し、歌手の歌唱力、山車の装飾演出、
バテリーアの演奏能力、コスチュームデザインの美術性etc、、等等多角的に審査されるのです。
このロードムービーを見て、改めてブラジルって宗教・音楽・人種・sports、の南米における
「合衆国」であるのだなぁと重いますた。あの…冒頭に河瓜簀巻き監督と一緒にジープ乗ってた香具師
はラモス瑠ゐさんですか?、、、いかん簀巻きにされて東京湾に沈められそーだ(w
「ラストさー村井」はさー捕まっちゃう訳?犯人?、、、またまたイカン(鬱)
スマソ、、駄洒落スレに逝ってきます(ryry

878ゐゐ:2004/01/08(木) 00:38
>>876
ちなみに「モーホ人生」つーと、この映画「もろぶら汁」では
シウダ・ジ・デウス等のスラム街がへばり付いてる「裏山」
「裏山人生」「スラム街人生」を指すそ−です(www

879パープ:2004/01/12(月) 22:02
ゐさん、満足していただいてよかです。本当に。
やはりブラジルに精通しているゐさんなら、オレなんかよりも、より
あの映画から得るものはあるでしょうね。

今日は「オール・アバウト・マイ・マザー」を見ました。
名画座で見たんですが、結構人入っていましたね。
「トーク・トゥ・ハー」と二本立てだからってのもあったでしょうが。
全ての母なる女性に愛が注がれている映画ですね。感動したよ。
あと、ペネロペちゃんは何がいいかっていったら、
声質がいいんだなって認識しました。あくまで個人的にですが。

880:2004/01/13(火) 20:57
名画座でユクーリ見るつーのもおつなもんですな。映画通パープ親方
ならでは流石ッスね?イイのが2本ならんでますたねえ、池袋スか?
感動モノもイイけど最近ラブストーリー(しかも小粋な)見てねーなー。
「loveactually」あたり期待してみっかなバレンタイン対策映画らしーが
Mr.ビーンのローワン・アトキンソンがイイ味だしてるらしいし、、、
いやいやヤッパ好きな香港ドンパチものアンディ・ラウ×反町隆史で
「フルタイム・キラー」あたりかしらん?

881パープ:2004/01/13(火) 23:26
あ、今回は高田馬場です。
名画座はねー、いつも思うんだけど、見に来る客がやっぱいいなあ。
その映画が好きで来たりするからね。
セクースの前戯代わりに見る人はあまりいないから(w
まあ、映画オタクと言えばそれまでだけどさ。

ゐさんも、またよくご存知ですね。
検索するまで分かりませんでしたが、キーラ・ナイトレイはいいね。

882れれれ:2004/01/14(水) 01:05
ttp://www.loveactually.com/
ttp://www.andylau.com/fulltimekiller/

883関東1:2004/01/16(金) 00:56
>ブラジルに精通しているゐさん
どちらかというと、このおっさんは、汁だくの方ではないかと、、、
確か、遠い昔に、エデきちくんに褒められてたよね(w、、、

そう言えば、アバウトシュミットとEXのDVD、借りっ放し、、、

884:2004/01/16(金) 07:40
>>883
エデきち君ねーそういう連中もいたねー(ryry
ヘル板に分割されても香具師ら相変わらずハアハアやってんスかね?
おぢさんはキモがられてたよね?
「あっ、関東1が来た!隠れろー」って(ww、、、

885関東1:2004/01/17(土) 02:07
思い出しただけでも笑えるなー、、、
関東1こそがエデンの女の子に金を騙しとられたエデンキティであるだろう!とか、、、
こわい!許して!とか(w、、、何なんだよ、許して!って、みたいな(w
あんたってば、生ハメてく!だっだっけかな?、、ケテリンの汁だく情報教えて!
だっだっけかな?、、、地雷踏んで、言い寄られて『照れてた』よねー(www
当時は、余りの低能ぶりに唖然としたもんだが、今となっては懐かしい、、、
元気で生きてるのかなー?、、、

886:2004/01/17(土) 04:53
>>879
帰ってきてTV点けたらやってますた。
『Todo sobre Mi Madre』
この頃のペネロペたん━━━(゚∀゚)━━━イイネ!
やっぱオレも「モーホ人生」?(www

887はたぼう:2004/01/17(土) 21:44
>883-885
このやりとりを読むだけでも笑えます(w

888パープ:2004/01/17(土) 21:49
たしかに(w
懐かしいなー、エデキチ(w

889関東1:2004/01/18(日) 22:47
ね、、、このおっさん、
生ハメてく!ケテリンの汁だく情報教えて!
にネタ振ると、敏感に反応して、

ペネロペたん━━━(゚∀゚)━━━イイネ!

だなんて、すっとこどっこいになるでしょ、、、
実はエデきちくんって、、、汁だくに姦通している
この、きちがいのおっさんだったのではないかと(www

890:2004/01/18(日) 23:28
>>889
だからぁーおっさん、ここは「洋画スレ」だって!(ww
さてはペネロペたんに反応したな?(w、、
♪オタク爆よね〜誤爆さんよね〜(www

891関東1:2004/01/19(月) 01:05
どうやら大変、照れてしまってるようです(w、、、

はい、はい、衝撃の告白、、グッジョブの予感


892名無しさん@コーヒー:2004/01/19(月) 02:06
>>891
エー何ソレ?最近のおやぢのマイブーム?
んぢゃ、取りあえず(www

    ( ⌒)     ∩_ _
   /,. ノ      i .,,E)
  ./ /"      / /"
  ./ / _、_   / ノ'
 / / ,_ノ` )/ / 
(       /    グッジョブ!!
 ヽ     |
  \    \

893関東1:2004/01/19(月) 03:35
ったくぅ〜、あんたってば、ほんと、すっとこどっこいなんだから、、、
衝撃の告白に、グッジョブコピペしてどーすんのよ?(www
おまけに、指、とれてんぢゃんか、、、
いつまですっとぼけてるんだっつーの(www、、、

はい、はい、いまあばかれる、エデきちおぢさん衝撃の告白、、
↓グッジョブの予感

894名無しさん@コーヒー:2004/01/19(月) 05:16
    \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様が釣ら……!……クマ―――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;

895関東1:2004/01/19(月) 15:50
ペネロペの声、いいよねー、、、後、あの目元、口元、引きずり込まれる、、、
俺は、バニラ・スカイのペネロペが一番好きかなー、、、

896名無しさん@コーヒー:2004/01/20(火) 01:16
~\\\\\~
-(o o)-
************oOOOo++(_)++oOOOo************
+ +
+ +
+ +
+ ttp://www.vanillasky.com/ +
+ お土産あり +
+ +
+ +
+ +
+               +
+ +
+ .oooO Oooo. +
**************( )+++( )**************
        ( ) /
     _) (_/

897ペネロペ:2004/01/22(木) 00:17
来るずら。
http://www.sexydesktop.co.uk/cruz.htm

898パープ:2004/01/23(金) 23:58
この間DVDで「散歩する惑星」を見た

非常にシュール。かといって、難解な感じはしなかったな。
まともな物語というより、
夢のイメージの連続というか、そんな感じで見るといいかもね、この映画は。
個人的には、このような映画かなり好きです。
何故かテオ・アンゲロプロスを思い出しました。

899パープ:2004/01/24(土) 00:01
ストーリー的には
ある意味、閉塞感漂い希望のにほひがしない今の日本みたいな映画です。

900冷静鴨:2004/01/24(土) 02:10
ttp://www.royandersson.com/

901関東1:2004/01/27(火) 00:09
「散歩する惑星」、、、ダリに代表されるシュールレアリズ系って
映画に限らず、俺も好きです、、、と言って、女がシュールレアリズ
みたいだと、困っちまいますが(w、、、

>テオ・アンゲロプロス
渋いとこきましたね、、、狩人あたりすか?

902:2004/01/29(木) 02:07
>>898
早いっスねー。もーDVDスか?アチキはどちらかつーと
「不条理モノ」はチョッとツー感じかな?例の「CM界の鬼才」
がつー香具師ですたかな?今度気が向いたら借りてみます。

903はたぼう:2004/01/31(土) 22:51
リベリオンのDVD買いました
すいませんまだ見てません(w

904パープ:2004/02/01(日) 01:41
>>901
> テオ・アンゲロプロス
いえ、全般的に

うー、映画やでぶで見る暇ねー

905名無しさん@コーヒー:2004/02/03(火) 20:36
Theo新作
ttp://www.gfc.gr/3/31/film.asp?id=434

906:2004/02/04(水) 02:33
「ラブ・ストーリー」みますた。チョソモノですが、ちょと泣けますた。
「猟奇的彼女」と同じ監督なのですがなかなかホノボノしてて良かった
っスよ。日本の女優原田某似の女優、全く普通の男の子の男優も好感持てました。
男の子が男の子であった時代の恋愛。ちょと懐かしい。ラストが少々クサイんですが
まーそんな気にならないでしょう。イイ映画はイイ!chinema no tiene flontera!
でもセックルする時は人種キャベツ論者。

907パープ:2004/02/09(月) 00:38
> イイ映画はイイ!chinema no tiene flontera !
そうですね。まさに。

今日は、「ミスティック・リバー」を見てきました。
何と言うか・・・いまいちだったなぁ。ストーリー的に。
途中までの緊張感はよかったんだけど、
最後の方が「あっ!と驚いた」というより「何じゃそりゃ?」と言いたくなるような
感じなんだもんなー。ちと、強引かなぁってね。
ある意味よく練っていると言えばそうだが・・・
殺されたことへの怒りや調査にあれだけ力が入っている一方で
「殺し」に対する殺意や経緯が希薄だったから、そう思えたのかな?


まあ、ティムの老けっぷりと
ショーン・ペンの迫力はよかったけど。あ、ケビン・ベーコンも渋かった。

908はたぼう:2004/02/09(月) 19:53
忙しくて放置していたDVDがいくつかあったのですが、
リベリオンと戦場のピアニストを観ました

リベリオンは公開当時は全く知らなかったのですが、2chで評判になるのも納得でした
監督が日本ヲタで、低予算映画なところもいいですね
つっこみどころはいろいろあるのですが、頭を馬鹿にして楽しむ映画かと、、、

戦場のピアニストは、劇場のスクリーンで見るべきでしたね、、、
すごい映画でした。画面を通して腐臭が漂ってくるような迫力でした
淡々と話が進んでいくのが悲しいです
ついでに、ワルシャワ行ってみたい、と思いました

909はたぼう:2004/02/09(月) 20:00
ふと気付くと、一番下にワルシャワの天気が出てますね(w

910関東1:2004/02/09(月) 22:37
「ミスティック・リバー」
よかった、、見るのやめよっと(w、、、
>>908
戦場のオナニストは激情でみましたが何か?
リベリオンってなんだっけ?見てなかったや、、、
ここのバナーはクリックしても一銭も儲からないので(w、、、
安心して踏んでちょーだい(w、、、

映画IQ厨房級のおぢさんは、これからトゥームレイだあーす2を見るです、、、

911はたぼう:2004/02/10(火) 21:42
リベリオンはかんとーさんが好きそうな映画ですけどね
近未来SFアクションで、マトリックス、ガタカ、1984、2030年宇宙などのSF作品と
ジョンウー映画とジャパンアニメを混ぜ合わせていいとこ取りしたような作品です(w

一応公式サイト、、、なんかやたらと重いので萎えるですが、、
http://www.amuse-soft.co.jp/rebellion/

2chではガン=カタのAAもよく見かけますよ、、、一般には知られていないかも、、、


トゥーム1は、アンジータン、ハァハァ、、、といいながらちゃんと観ましたが、
2はスルーしてしました、、、1で抜けなかったから観る気なくした、、、
というのは秘密にしておいて下さい(w

912関東1:2004/02/12(木) 02:20
ああ、あれが、そのリベリオンなわけか、、、
マトリックスのあまりのモロマネパケ見て、
呆れて借りてないのだが、オモろいの?

>トゥームレイだあーす2
いすずのトラックがでてました、、、

913:2004/02/12(木) 21:54
>>912
エデソ大吉ファンの一っさんに超オススメはコレ!
GAGAから2/26 でぶで で発売!
邦題:『エデンの彼方に」
原題:「Far From Heaven」

>>http://www.gaga.ne.jp/eden/

間違いナイっ(www

914:2004/02/12(木) 21:55
失礼! 『エデンより彼方に』ですた(www

915関東1:2004/02/13(金) 22:18
ジュリアンムーあ、大好きだから当然見たもんねー(w、、、
あんたは、『エデンよりホールに』しときなさい、、、
穴きちおぢさん、とでも改名してさ、、、

DVD、、IDENTITY、、見ました、、、ナカナカオモろいよ、、、
http://www.id-movie.jp/
http://www.spe.co.jp/video/rental/200401/cvt-34145.html

916:2004/02/14(土) 04:11
>>915
そうすか、見てますたか、、、いい映画だったすもんね?
ええ、『エデソより貴方に』って、よくメールが(ww、、
「愛電父郎」こんどちょっくら、見ときまショかネ。
阪神の伊良部みたいな香具師、ちょっとイイ!
しかし今年、オレ的には期待の一押しは、やっぱこれかにゃあ〜?
>>http://www.thunderbird-movie.jp/
昨年の映画は『侍』ブーム。今年は『アニメ実写』ブームでは?と、、、
新作「新造人間キャシャーン」・「デビルマン」etc、、、と来て 真打は
2004夏公開予定『THUNDERBIRDS ARE GO!/INTERNATIONAL RESCUE』
niさん的に言えば、ITC・ジェリーアンダーソンヲタであるわらしの「マニア魂を
激しく揺さぶる!」みたいな(ryryry 難を言えばハリウッド製作なんで
あの往年の007に代表される優雅な(子供心に)英国調が損なわれてる危惧
がありますな。ハリウッド製作は凄いことは凄いけど、ある意味すんごい
ガサツなとこあるからねー。そー言えばあの「ペニロープ」たんはどーな
ったんだろうか?やっぱペネロペ・クルスたんが演るのでしょうか?
パツキンのヅラ付けて(www 嗚呼、、「レデイ・ペネロープ」たんハアハア、、、
もしかして、オレのパツキン好き原点はココにあったのかも(ryry、、、

917名無しさん@コーヒー:2004/02/14(土) 15:05
http://www.fanderson.org.uk/links.html#Thunderbirds

918:2004/02/14(土) 18:51
冷静さん いつもThanksです。Official・website会員です(w
ファンsiteもかなりの数ありますよね。さて今日、st.VtDもこれから
国際救助活動にFAB1出動です(笑

919名無しさん@コーヒー:2004/02/17(火) 21:20
Londonのヲタ店。
http://www.comet-miniatures.com/zone.php?zone=19&

920パープ:2004/02/18(水) 02:33
アキ・カウリスマキの「過去のない男」を見ました。
素晴らしい!素晴らしい!

見ていて途中から何かうれしくなってきてしまいました。
テーマもいいしキャストも素晴らしいしサントラもいいんですが、
テンポというか間が自分に合いましたね。
で、どこかで似たような感じの映画を昔見た気がしていて、
なんだったっけなあと思いながら見ていたんでんですが・・・
ヨーロッパの映画ではないし勿論アメリカでもないし・・・
そうだ、昔の日本映画、小津だよこれ。
そういや、先日BSで各国の監督が小津安二郎にオマージュを捧げる番組
をやっていて(映画ではないと思ったが)、アキ・カウリスマキも勿論
それで「可能な限り小津のような作品を撮りたい」って言っていましたが
そんなことを思い出していました。
ささやかで派手な映画ではない。でも文句なしに素晴らしい。
久しぶりに明るい気持ちになったな。今日はよく眠れそうです。

921名無しさん@コーヒー:2004/02/19(木) 02:53
ttp://www.sonyclassics.com/manwithoutapast/index_flash.html
ttp://www.tenminutesolder.co.uk/

922パープ:2004/02/19(木) 23:37
いつもながら、THXです。

923名無しさん@コーヒー:2004/02/20(金) 05:10
>>918
映画実写版「サンダーバード」には元ワイルド・ワンズの
「鳥塚しげき」がハリウッドに呼ばれて「アロイシャス・パーカー」
役(ペネロ-プの愛車運転手)に抜擢された模様。
尚、映画実写版「新造人間キャイーン」には、天野とウドが、、、、(ry

924関東1:2004/02/23(月) 00:01
サンダーバードグッズ、、、わかっていても、我慢できそうにありません、、、
女とサンダーばーど、にうつつを抜かすおぢさん、、、救いようのない(ry

925パープ:2004/02/23(月) 23:53
サンダーバードか・・・俺はあまりなじみないなあ。
再放送とかたまにやっていたけど、何故か見なかった・・・

昨夜と今日と二回に分けて
「バード」を見ました。クリント・イーストウッドの口直しということで。
フォレスト・ウィテカーが出ているなんて知らなかった。
(いえ、大好きな役者なんでいいんですが)
非常に丁寧な作品でした。よかーたよ。

926パープ:2004/02/24(火) 00:46
> 非常に丁寧な
あ、いやミスティック・リバーと比較して余計そう思えたのかも。

今見たいのはグッバイ・レーニン。
あー、でも春は引きこもりしていたい。

927名無しさん@コーヒー:2004/02/24(火) 06:15
ttp://www.good-bye-lenin.de/intro.php
ttp://www.sonyclassics.com/goodbye/

928パープ:2004/02/28(土) 22:56
THXです。
ところで、冷静鴨さんですよね?コテはやめたんですか?
別にいいんですけど・・・少し気になっいたので。

今日そのグッバイレーニン見に
ファッキン恵比寿ガーデンシネマ(ここの映画館、あまり好きではないんです)
へいったんですが、満員だと言われ、
隣でやっている「25時」も盛況みたいでこちらも入れず、
スゴスゴとスカイウォーク歩いて帰ってきました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板