[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「熊本ラーメン桃太郎@青木村」
1
:
nel </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>
:2004/09/03(金) 20:02
新スレの方がわかりやすいので、スレッド立てます。
(以下引用)
熊本ラーメン桃太郎さんの角煮ラーメンをガッツリ食べてきました、それにしても
ボリュームのある角煮ですね。
2回ほどフラレやっと行ってきました、次の予定のお店で連食を狙ってましたが
あえなくダウン、まだ胃が小さいままです(夏のシェイプアップで・・)
キャベツがスープにあっていたな〜、しっかり帰りのコンビニでブレスケアー
買っちゃった(笑)
2
:
nel </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>
:2004/09/03(金) 20:06
タテさんの書き込みとのコメント、忘れていました。
角煮のボリュームはかなりのものですよね。
自分も初めて食べたのが4回目、でした。
この頃は休みに当たることなく食べられています。
実は自分も今週食べています(笑)
食べたのは、やきそば、ですが。
ニンニクは次の日までしっかりと効いていました(笑)
3
:
タテさん </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/09/03(金) 21:33
nelさん、こんばんは、スレッド別に立てるか迷ってました。
熊本ラーメン桃太郎さんのご主人の応対 良いですね、食べながらお聞きしたいことも
あったのですが
あまりのボリュームに呼吸をすると食べれなくなりそうなのでガツガツ食べていました(笑)
ランチのサービスかな?「おにぎり、たべますか?」と聞かれましたが
丁寧にご遠慮しました。
強力なブレスケアーで奥さんにばれなくて、とりあえず安心。
4
:
nel </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>
:2004/09/03(金) 23:34
> あまりのボリュームに呼吸をすると食べれなくなりそうなので
呼吸をしないと食べられませんよ(笑)
> 強力なブレスケアーで奥さんにばれなくて
お忍び、ですか。
いい奥さんですねぇ(笑)
5
:
豚醤濃い目 </b><font color=#FF0000>(TlFDZwcg)</font><b>
:2004/09/05(日) 01:38
nelさん、タテさん、どうも。
自分は、ブレスケア5粒なら、かみさんにバレない事を発見しました(笑)
おにぎりは、「塩抜き」でお願いしています。
あのスープで食べる飯もなかなかですよね。
もうご存知かもしれませんが、今月は13日〜17日が臨時連休です。
6
:
nel </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>
:2004/09/05(日) 08:25
豚醤濃い目さん、どうもです。
自分は何も対策せず、なので、家人の顰蹙を買っています(笑)
おにぎりスープどっぽん、確かにおいしそうですね。
タテさんと同じく、いつも断ってしまうので…
次回は考えてみます。
また、連休情報、ありがとうございます。
8月末の訪店だったので情報なかったです。
そのスレッドも作りますね(笑)
7
:
豚醤濃い目 </b><font color=#FF0000>(TlFDZwcg)</font><b>
:2004/09/22(水) 04:56
nelさん、どうも。
最新レポ、拝見しました。
豚骨焼麺を食べた場合に「具」が最後に残る件、激しく同感です。
仕方がないので、皿を持ち上げて口元へ当てて、”かきこんで”完食してます。
最後に皿を舐めて終了、したい位ですがグッと我慢しています(笑)
8
:
nel </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>
:2004/09/22(水) 08:03
豚醤濃い目さん、どうもです。
具沢山なのでかなり残りますね。
作るところを見ていれば納得、ですが。
それでも具材増しにしたいチャーシューと茎ワカメの魅力…
残った具材はご飯で片付けるべきなのでしょうか(笑)
9
:
豚醤濃い目 </b><font color=#FF0000>(TlFDZwcg)</font><b>
:2004/09/23(木) 18:37
nelさん、どうも。
残った具材とにぎり飯の相性も、なかなか良いですよ。
チャーシューとか茎ワカメ増量、してみたいですね、ホントに。
ところで、連休は(短縮されて)15日迄だった様です。
やはり、直前の営業確認が必要ですね、ここは。
10
:
nel/携帯 </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>
:2004/09/24(金) 07:07
豚醤濃い目さん、どうもです。
「熊本」、確かに営業確認しないとまずいかも、ですね。
電話番号は載せない主義なのですが、このお店に関してはあった方がいいかも。
今出先なので、帰宅後にアップ検討いたします。
11
:
nel </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>
:2004/10/23(土) 22:36
今日、かじおやじさん他計6名で食べて参りました。
かじさんと自分は「焼きそば」を。
スープの水分飛び具合が良く、するっといけました。
茎ワカメ、チャーシュー、変わらずおいしいですね。
実はここが4軒目だった(爆)ため、
角煮はそこでは食べず、お土産にしました。
これがまたおいしかったです。
12
:
豚醤濃い目 </b><font color=#FF0000>(TlFDZwcg)</font><b>
:2004/10/23(土) 23:22
昼に大黒屋、さて、夕飯は何処にしようかと考えて、
一旦は「熊本」にしようと思っていたんですよ、今日。
結局、「ぶるーと」にしましたが。
ひょっとしたら、ニアミスになったかもしれませんね。
あ、でも昼の部の訪店でしたら、かすりもしないですね(笑)
13
:
nel </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>
:2004/10/24(日) 06:55
豚醤濃い目さん、どうもです。
> ひょっとしたら、ニアミスになったかもしれませんね。
夕刻でした。
鉢合わせしたら面白かったですね。
14
:
かじおやじ </b><font color=#FF0000>(uyGKGgxs)</font><b>
:2004/10/24(日) 20:58
nelさん、昨日は、どうもでした。
正直な話、昨日まで、ここの「角煮ラーメン」、「具を載せすぎじゃない?」
と、思っていました。
しかし、昨日、店主さんの「せっかく、こんなところまで来てもらうん
だから」というお話を聞き、あれはサービスの気持ちの表れなんだと知って、
少し感動(^^;;しました。
>実はここが4軒目だった(爆)ため、
「では、心して角煮ラーメンを・・」と思ったのですが、さすがに4軒目で、
あのボリュームは厳しいですね(笑)。
>かじさんと自分は「焼きそば」を。
nelさんと同じものでは芸がないかなぁ、とも思いましたが、自分もハマり
つつある「豚骨焼麺」にしました。
これが一番ボリュームが少ないから...、ということもあったのですが(笑)。
15
:
nel </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>
:2004/10/25(月) 06:39
かじさん、一昨日はおつかれさまでした&ありがとうございました。
お返事遅くなり申し訳ないです。
ここで白状してしまいますが、一昨日は「とらさん」のOOSAKIさん、
元ラ博広報のしうさん、第6回ラーメンチャンプのパーマン91号さん、
まささんの都心組4名と、かじさん、自分で東信の4軒を食べ歩きました。
自分は昨日も無理を申し上げ、諏訪で2軒ほどお付き合いさせていただきました。
詳細は後日レポートさせていただきますが、
一番の収穫は「長野のラーメンをお気に入りいただけたこと」かと思います。
さて、
> あれはサービスの気持ちの表れなんだと知って、少し感動(^^;;しました。
自分もでした。気持ちが味にあらわれるんですね。
> 自分もハマりつつある「豚骨焼麺」にしました。
> これが一番ボリュームが少ないから...、ということもあったのですが(笑)。
これ、なかなか良かったですよね。
ボリューム、自分もそれ考えていました(笑)
16
:
こもろ </b><font color=#FF0000>(.EXPWOtQ)</font><b>
:2004/10/26(火) 22:27
焼きそば、おいしそうですね!(ちょっとしたブームですね)
自分は未食なので次回こそは、と思うのですが、
少しづつ寒くなっていくこの季節柄、どうしても角煮をオーダーしてしまいそうです。
ところで角煮は持ち帰りできるのでしょうか?
できればその手続きを教えてください。
17
:
nel </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>
:2004/10/26(火) 23:01
返事する順番がめちゃくちゃになってますが…
> 焼きそば、おいしそうですね!(ちょっとしたブームですね)
リピーターでないと頼むのが難しいメニューかと思いますが
(どうしても「いつもの」頼んでしまいますよね)、
はまる方にはかなりはまるものだと思います。
> 少しづつ寒くなっていくこの季節柄、どうしても角煮をオーダーしてしまいそうです。
よくわかります(笑)
> ところで角煮は持ち帰りできるのでしょうか?
かなり良い質問です(笑)
焼きそばを頼んだ自分は、ダメモトで焼きそばと一緒に頼んでみました。
すると、三等分にして辛子と一緒にパック詰めしていただけました。
ただ、角煮の在庫次第かと思いますので、
必ず分けていただけるかは保証出来ません(笑)
18
:
こもろ </b><font color=#FF0000>(.EXPWOtQ)</font><b>
:2004/10/26(火) 23:48
一気に書きこんですいません^^;
おぉぉ、スゴい裏技をありがとうございます!!
マスターすごく丁寧な仕事&お客さん思いなので融通もきくのですね。
家であの角煮が食べれると思うともうよだれものです(笑)。
ビールとチャーシューで一杯やっている常連さんをみていつも羨ましく思っていましたが
(必ず車ですので)あの角煮で一杯できれば最高です。
お店に迷惑がかからない時期を見計らって(勇気があれば)やってみようかな。
19
:
nel </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>
:2004/10/27(水) 00:22
自分もこの日4軒目で「角煮」に行く勇気がなかったもので…
というか、自分の食べるものは最初から周りに決められていたような(笑)
でも、どうしても食べたかったので、オーダは苦渋の決断、でした。
> ビールとチャーシューで一杯やっている常連さんをみていつも羨ましく思っていましたが
チャーシューも行きたいですよね。迷いそう…
自分が食べている隣で、パーマンさんがチャーシューを頬張りながら
ガッツポーズを連発していたのがとても印象に残っています。
> あの角煮で一杯できれば最高です。
諸事情で一杯はできなかったので、自分も次の機会は是非と思っております。
いや、角煮ラーメンも食べます(笑)
20
:
豚醤濃い目 </b><font color=#FF0000>(TlFDZwcg)</font><b>
:2004/10/27(水) 03:08
みなさん、どうも。
角煮のテイクアウト、知りませんでした!
ところで、ご主人の人柄ですが、以前に家内と二人で食べに行った際、
二人共「普通盛り」オーダーだったので、最初に出てきたラーメンを
カミさんにやろうとしたら、
「あ、それ、旦那さんの分です。(麺の)量多めにしてあるから」
と一言。ちょっと感動しました。
21
:
nel </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>
:2004/10/27(水) 07:14
自分も子連れで訪れた時に、
「ニンニク抜きましょうか?お子さんはダメだと思いますので」
と一言、でした。
その時は結局入れていただきましたが、
それ以降も本当に細かくご配慮いただいてます。
22
:
豚醤濃い目 </b><font color=#FF0000>(TlFDZwcg)</font><b>
:2004/10/31(日) 19:41
nelさん、みなさん、どうも。
ラーメン系のみだと思われますが、「替え玉」制が導入された模様ですね。
半玉:¥50、1玉:¥100
だそうです。(大盛りオーダーも、今まで通り可能)
ちなみに昼の部では、「おにぎりサービス」の替わりに
「替え玉サービス」を選択することも可能だそうです。
また、ラーメントッピングとして煮玉子などが新しく貼り出されていました。
(他にもうひとつトッピングがあった筈なのですが、忘れてしまいました)
ちなみにキャベツは無料だそうですが、「今、高いんですよね」
とおっしゃっていました。(ひょっとしたら断られるかも!?)
以上ですが、ひょっとしたら常連の方達には以前から行っていたサービス
なのかもしれませんね。
23
:
nel </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>
:2004/10/31(日) 21:23
豚醤濃い目さん、どうもです。
> 「替え玉」制が導入された模様ですね。
しかし、安いですね。
> キャベツは無料
これは前回訪店時に確認しました。
このご時世、ちょっとツライですよね。
24
:
豚醤濃い目 </b><font color=#FF0000>(TlFDZwcg)</font><b>
:2004/10/31(日) 22:15
nelさん、どうも。
やはり、確認済みでいらしたんですね。
「たぶん、そうじゃないかなー」と思っていました(笑)
「替え玉お得感」の件ですが、言われてみれば「大盛り」も量的にお得ですよね。
ところで、今夜は静かな店内でした。(まあ、その方がご主人に話かけ易いですが)
対象的に「黒船」は開店前10分前で10人位行列が・・・。
食べ物に限らず「新店効果」が大きい上田ならではの光景かな(!?)
25
:
nel </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>
:2004/10/31(日) 22:29
いや、替え玉はノーチェックでした。
50円で半玉(それも他店より多め)増量はうれしいサービスですね。
今日は「あいぜん@穂高」に行きましたが、
ここも半端ではない混み具合でした。
やはり誰でも、新しいものは刺激的、なんですよね。
26
:
Ken
:2004/11/09(火) 03:52
いやー このところどうにも相性悪いです。今日も臨時休業で振られて
ここ6回で5回の振られ。ここって決めていくと変わりになる店があまり
ないので無念きわまりないです。
27
:
nel </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>
:2004/11/09(火) 07:51
ちょっと残念ですね…
店主は「電話で気軽に確認して下さい」とおっしゃっていますので、
ここの電話番号だけは掲載してもいいかな、と考えています。
味も代替効かないですし、最寄のラーメン店がほとんどないので…
28
:
砂糖味
:2004/11/13(土) 21:20
本日、行って参りました。
昼時のサービスの確認のため。
「豚骨焼麺」の大盛りをオーダーいたしました。凄い量の麺です!2玉なんでしょうか?迂闊に注文してしまった自分に反省しつつ完食目指して必死に食べました。なんとか食べ切りぉ勘定を・・・600円!凄いコストパフォーマンスですね。これで600円とは、驚きです。
結局、夕飯を食べられず・・・奥さんに叱責されてしまいました(笑)
いくらなんでもサービスし過ぎ、ですよね(嬉しい限りですけども)
29
:
nel </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>
:2004/11/13(土) 22:41
砂糖味さん、どうもです。
> 昼時のサービス
土曜日もやってるんですよね。
> 「豚骨焼麺」の大盛りをオーダーいたしました。
> 凄い量の麺です!2玉なんでしょうか?
:
> 勘定を・・・600円!凄いコストパフォーマンスですね。
想像しただけでスゴイことになっていると…
デフォの麺量でも自分には多いですからね。
しかし、サービス精神旺盛ですよね。
店主は遠方から来てくださるお客さんに本当に感謝しているようです。
30
:
豚醤濃い目 </b><font color=#FF0000>(TlFDZwcg)</font><b>
:2004/11/13(土) 22:41
nelさん、砂糖味さん、どうも。
私の場合、普通の豚骨焼麺の量は、少しだけ物足りないので、
大盛りの量はちょうど心地良い、です。
もう連食はできないですけどね。
>なんとか食べ切りぉ勘定を・・・600円!
>凄いコストパフォーマンスですね
なんか、夜に食べるのが「損」な感じもしてきました(笑)
31
:
nel </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>
:2004/11/13(土) 23:05
> なんか、夜に食べるのが「損」な感じもしてきました(笑)
思いきり言えますね(笑)
昼に行きましょう。
32
:
豚醤濃い目 </b><font color=#FF0000>(TlFDZwcg)</font><b>
:2004/11/29(月) 13:04
nelさん、みなさん、どうも。
先程、豚骨焼麺を食べてきました。
ドンブリ(焼麺の場合は皿)の予熱ですが、
豪快にも、お湯の入った寸胴にドップリ沈める方法を採用されました。
完璧な予熱です(笑)
いつも最後の一口は、皿を持ち上げて食べるのですが、
完璧予熱のおかげで、熱くて持てませんでした。ははっ。
ところで、12月の営業は変則的になるそうです。
臨時休業情報の方へ、書き込ませていただきましたので、
参考にして下さい。
33
:
nel </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>
:2004/11/29(月) 19:19
豚醤濃い目さん、どうもです。
> お湯の入った寸胴にドップリ沈める方法を採用
自分の時もそうであったような気がします。
が、温かいもののみに適用されていたかもしれません。
自分の器は持てたはずです。
34
:
あなぐま </b><font color=#FF0000>(.EXPWOtQ)</font><b>
:2005/01/06(木) 23:12
先日豚骨焼麺で「桃太郎初め」してきました。
普段角煮食べているとボリュームが少なく感じてしまいましたが(笑)、
こってり度と具材たっぷりで堪能してきました。
ライスとの相性もばっちり、ですね。
ところでどこかで噂のあった上田支店の話ですが、
店主が変わって間もないため融資が困難なようでまだ白紙とのこと。
年内にはなんとかしたいとおっしゃってました。
35
:
nel </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>
:2005/01/06(木) 23:45
あなぐまさん、うらやましい…
「角煮」のボリューム感を求めるのはちょっと酷ですね。
上田支店、できたらスープが薄くなった、なんてことのないように期待しています。
中信からは場所によっては上田の方が近いです(三才山派、なので:笑)。
36
:
豚醤濃い目 </b><font color=#FF0000>(TlFDZwcg)</font><b>
:2005/01/07(金) 04:20
nelさん、あなぐまさん、どうも。
あなぐまさん、下記情報の「1日追加」がいつに決まったか、
情報をお持ちででしたら、教えてくださいませんか?
(たぶん、そろそろ確定かと思いますので)
>熊本ラーメン桃太郎@青木の1月の営業情報です。
>下記の他に13(木)が休みになるかもしれない、との事です。
>かなり流動的だそうですが、とにかく「1日」休みが追加される模様ですので
>ご注意下さい。(6日頃には、確定するそうです。また12&15については
>予約が入っているそうですので、今回の"追加休み"には該当しないそうです)
>>熊本ラーメン桃太郎@青木村の年始及び1月の情報です。
>>本日時点での、お店カレンダーによると、
>>1
(土)、14(金)、19(水)、26(水)
>>が休みの様です。
37
:
あなぐま </b><font color=#FF0000>(.EXPWOtQ)</font><b>
:2005/01/07(金) 07:53
nelさん豚醤濃い目さん、どうもです。
「一日追加」の件、すっかり忘れていました、すいません!
いつも電話してから行くので休みのチェックはゆるいんですよ(笑)。
今度から気をつけてみますね。
そういえばcomfyの割引券、うちは他の店と違って3ヶ月有効だよ、
って言われました。
車の中にcomfy置いてきたのに気づきましたが(笑)。
38
:
nel </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>
:2005/01/07(金) 08:14
豚醤さん、今日確認に行ってみるとか(笑)
あなぐまさん、どうもです。
comfy、手元にないので、後ほど確認いたします…
39
:
豚醤濃い目 </b><font color=#FF0000>(TlFDZwcg)</font><b>
:2005/01/07(金) 12:23
今日は「ずく」が出せなくて、近くでコンフィクーポンが効く「やんちゃ」
にしてしまいました。(ちょっと後悔)
熊本情報、私も近いうちに食べに行くつもりですが
先に行かれる方、宜しくお願い致します。
40
:
豚醤濃い目 </b><font color=#FF0000>(TlFDZwcg)</font><b>
:2005/01/07(金) 13:09
3ヶ月有効、ホントですね。気がつきませんでした。
昼に使うのは、遠慮してしまうかも(笑)
41
:
nel </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>
:2005/01/07(金) 22:13
豚醤さん、明日は(笑)
自分も近いうちに食べに行きたいです。
42
:
あなぐま </b><font color=#FF0000>(.EXPWOtQ)</font><b>
:2005/01/07(金) 23:33
nelさん豚醤濃い目さん、どうもです。
マスター独自の道を突き進む、みたいなイメージ強かったですが、
いかにも他店を意識したような感じが結構意外でした(笑)。
割引券、自分も使うのは申し訳ないとさえ思ってしまいます。
43
:
nel </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>
:2005/01/08(土) 00:02
あなぐまさん、どうもです。
> マスター独自の道を突き進む
自分もそう思っていました。
恐らく、食べてもらいたい、という一心のアクションだとは思いますが。
割引券、使うのは確かにはばかれますね…
とは言いつつ、3ヶ月と言う設定は店主自身の提案のはずですから、
しっかり使うのがこちらの役目かもしれませんね。
店主なりのサービス精神が発揮されているのだと思います。
44
:
nel </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>
:2005/01/09(日) 03:27
昨晩食べてまいりました。
久々にスープのある(笑)普通の熊本ラーメンを食べたのですが、
いや、濃厚スープと迫力ある具材に大変満足いたしました。
また、角煮のテイクアウトもOKでした。
豚醤さんのおっしゃっられた通り、追加のお休みは13になる模様です。
45
:
豚醤濃い目 </b><font color=#FF0000>(TlFDZwcg)</font><b>
:2005/01/09(日) 05:24
私も大満足でした。角煮ばかりは「桂花 生ラーメン」でも再現は不可能ですね(笑)
追加休みは、カレンダー表示に反映されていないので
まだ流動的な部分が残されているとは思います(でもまあ確定っぽいですけど)
46
:
nel </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>
:2005/01/09(日) 08:43
豚醤さん、昨日はありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
深夜の三才山は大変快適でした。
自分はまだまだねむいです(笑)
47
:
あなぐま </b><font color=#FF0000>(.EXPWOtQ)</font><b>
:2005/01/09(日) 09:00
nelさん豚醤濃い目さん、どうもです。
早速桃太郎初め満喫されましたね。
クーポン、消費しました?(笑)
また角煮のテイクアウトは思い切って頼んでもOKそうでしょうか?
今度機会あればご一緒したいです。
48
:
nel </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>
:2005/01/09(日) 09:21
あなぐまさん、どうもです。
久々のスープあり「熊本」(笑)、良かったです。
クーポンは使えませんでした。
昨日は角煮の在庫もあり、お店も空いていたため、
テイクアウトは余裕でできる状況でした。
> 今度機会あればご一緒したいです。
是非是非。実は、声をかけたかったのですが、急遽上田入りになりまして…
メアドお知らせ頂ければ、次回このような場合には必ず連絡させて頂きます。
49
:
あなぐま </b><font color=#FF0000>(.EXPWOtQ)</font><b>
:2005/01/09(日) 14:11
nelさん、どうもです。
>久々のスープあり「熊本」(笑)、良かったです。
スープを堪能するには最適な選択ですね。
どうしても角煮を食べないと損してしまう、と思ってしまう私(笑)。
角煮テイクアウトできる日を見計らって、
熊本ラーメン、久々に試してみたくなりました。
>是非是非。
ありがとうございます。
それではまたの機会、お待ちしておりま〜す。
50
:
nel </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>
:2005/01/09(日) 15:10
あなぐまさん、どうもです。
角煮テイクアウト、いいですよ(笑)
またの機会、作らないといけませんね。
51
:
豚醤濃い目(携帯)
:2005/01/09(日) 16:15
あなぐまさん、次回にお会いしましょう。
さて、今日は味噌のマッタリ感を味わってきました。すっかり中毒です(笑)
52
:
nel </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>
:2005/01/09(日) 19:25
豚醤さん、どうもです。
> 今日は味噌のマッタリ感を味わってきました。すっかり中毒です
間違いなく(笑)
味噌未食、です。
これを口実に…
53
:
かじおやじ </b><font color=#FF0000>(uyGKGgxs)</font><b>
:2005/01/15(土) 00:47
皆さん、どうもです。
MapFanの特集記事「ラーメンチャンピオンが選ぶ☆全国・温まるラーメン50選」
で、長野県から唯一、選ばれていますね(^^)。
http://www.mapfan.com/pal/vol230.html
で、見ていただければ分かると思いますが、店を選定しておられるラーメン
チャンピオンは「山本たけし」さん、こと「パーマン91号」さんです。
先日の東信食べ歩きでご一緒させていただき、この店は初訪だったと思うの
ですが、かなり気に入っていただけた、ということでしょうか(^^)。
この店を強く推した甲斐がありました(笑)。
しかし、それよりもパーマンさんの2004年の実食数・・、
どうやったら、あの杯数になるんでしょう?(?_?)。
54
:
nel </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>
:2005/01/15(土) 08:07
かじさん、どうもです。
豚醤さんと訪店した際に店主の話がありました(完全に忘れておりました)。
マップファンから掲載依頼があって、
「長野では長野と松本のお店しか掲載実績がない」みたいな話をなさっていたような…
掲載記事、良い感じですね。
これからどんどんと長野のお店が紹介されて行くとうれしいです。
そういえば、かじさんと一緒に食べ歩いた時に、自分の隣のパーマンさんは
チャーシューを口に含みながらガッツポーズを繰り返していました。
かなり気に入った様子が伺えましたからね、推薦は当然の結果かと。
杯数は全国1,2を競っていらっしゃる方なので… 真似できない数ですよね(笑)
55
:
まちゃ
:2005/02/08(火) 21:38:01
みなさん、こんばんは。
今日初めて念願の「熊本 桃太郎」行ってきました〜(^o^)
看板メニューの「角煮ラーメン」を食べたのですが、怒涛のように具がのっていて
すごく迫力がありましたね。お腹一杯になって帰ってきました。
詳しいレポはブログへどうぞ〜
http://mkobayas.cocolog-nifty.com/gourmet/2005/02/__2.html
近いうちに再訪したいと思っていますが、今度は新メニューの「味噌豚骨」か
nelさんおすすめの「豚骨焼麺」を試してみようかと思います。
56
:
<font color=#003300>nel</font>[TRACKBACK]
:2005/02/08(火) 22:11:25
まちゃさん、どうもです。
写真、拝見させていただきました。角煮、すごいボリュームですよね。
「豚骨焼麺」、これもなかなかいけますよ。是非是非。
トラックバック、試してみますね(できなかったらゴメンナサイ)。
57
:
まちゃ
:2005/02/08(火) 22:29:09
nelさん、トラックバックありがとうございます。ちゃんとできましたよ〜
僕の方からもトラックバックしておきました。(でも(0)が(1)にならないのはなぜだろう??)
掲示板でもこんな事もできるんですね。全然知りませんでした。
58
:
まちゃ
:2005/02/08(火) 22:29:49
あっ、書き込んだら(1)になりました!
お騒がせしましたm(__)m
59
:
nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>
:2005/02/08(火) 22:39:04
まちゃさん、トラックバックありがとうございます。
これで、大きな写真に辿り着けます(笑)
「したらば」って、非常に能力ある掲示板で、
無料で借りられるのが不思議です。
近々、最下部にバナーが付いてしまうとの話、ですが。
60
:
nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>
:2005/02/08(火) 22:42:39
と書き込んだ後に確認したら、バナー、ついていますね(笑)
61
:
<削除>
:<削除>
<削除>
62
:
<削除>
:<削除>
<削除>
63
:
ロリアン
:2005/02/09(水) 06:25:11
私も昨日いってまいりました。角煮ラーメンを注文。
麺も食べやすく角煮の油身もやわらかく、スープもおいしかったのですが、
遅い昼食を食べて3時間しかたっていなかったのと
マー油、角煮×4パンチでまるで小豚を食べた気分で胃にガツンときました。
すすめられて頂いたご飯も見事裏目りました。
こんどは空腹の時に行きます。といっても片道1時間20分はきつかった…。
64
:
豚醤濃い目
:2005/02/09(水) 07:49:26
味噌豚骨、カミさんの「お気に入り」です。
結構、イケますよー。
65
:
nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>
:2005/02/09(水) 07:51:36
豚醤さん、実は「ハンドルパスワード」というものを持っていないと
トラックバック、うまく行かないのです。
必要あらば設定いたします。
書き込みの箇所はリンクがうまく行かないので消去しますね。
上で断らなくてすみませんでした。
66
:
nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>
:2005/02/09(水) 07:56:54
ロリアンさん、どうもです。
量的に… かなり来てしまったってことですね。
小豚を食べた気分、って箇所で納得です。
自分は、食べ切る自信がないので、ライスはいつも断っています(笑)
角煮ラーメンは具材のみで胃袋がかなり満たされますよね。
> といっても片道1時間20分はきつかった…。
大丈夫です、すぐに気にならなくなります(笑)
67
:
豚醤濃い目 </b><font color=#003300>(TlFDZwcg)</font><b>
:2005/02/10(木) 05:15:26
nelさん、フォロー有難うございます。(パスワードはとりあえず結構です)
68
:
豚醤濃い目 </b><font color=#003300>(TlFDZwcg)</font><b>
:2005/02/19(土) 23:48:49
都合でニンニク抜きでお願いしたところ、
「ゴマ油で風味をつけるけどイイ?」
との事でしたので、その様にお願いしました。
これがまた、意外に旨く思えました。
ゴマ油の風味も、結構好き嫌いが分かれるかとは思いますが
私としては「これも有り」です。
69
:
nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>
:2005/02/20(日) 00:03:43
自分はニンニク抜き、やったことがないので…
店主に抜きを勧められたことはあるのですが(笑)
ごま油、おもしろそうですね。
あの強いスープはかなりのものは受け入れてしまいそうな予感、です。
70
:
あなぐま </b><font color=#003300>(.EXPWOtQ)</font><b>
:2005/02/20(日) 00:48:13
nelさん豚醤さん、どうもです。
ニンニク抜きのイメージはわかなかったのですが、
ごま油使うとなると、若干わいてきました。
71
:
きよぽん </b><font color=#003300>(MizMKiYo)</font><b>
:2005/02/20(日) 01:26:16
あのスープでニンニク抜き、ゴマ油入り、私も何だかそそられるものがあります。
ゴマ油の風味ってあの手のクセのあるスープには合いそうですもんね。
72
:
nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>
:2005/02/20(日) 07:50:23
あ> ごま油使うとなると、若干わいてきました。
き> ゴマ油の風味ってあの手のクセのあるスープには合いそうですもんね。
そう、わかりやすそう、かつ、合いそうですよね。
ニンニクはデフォでかなりの量を使っていると思いますので、
どう変化するかはとても興味があります。
73
:
豚醤濃い目 </b><font color=#003300>(TlFDZwcg)</font><b>
:2005/02/20(日) 14:45:37
普段のニンニク抜きは、ネギを使った香味油(でしたっけ?)ですが、
私の時は、用意されていなかったみたいです。
74
:
nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>
:2005/02/20(日) 23:22:35
なるほど、ニンニク抜き用に通常は「葱油」が用意されていると…
でも、すぐに代替品で作れてしまうあたりがスゴイ、ですね。
「ごま油」と「葱油」の両者とも食べてみたい、です。
75
:
豚醤濃い目 </b><font color=#003300>(TlFDZwcg)</font><b>
:2005/02/20(日) 23:32:40
nelさん、どうも。
言われてみれば、確かにスゴイですね、本当に。
普通なら断りますよね。
76
:
nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>
:2005/02/21(月) 00:03:50
センスのなせるワザかと。
あの「焼きそば」を作ってしまうお方ですから。
77
:
豚醤濃い目 </b><font color=#003300>(TlFDZwcg)</font><b>
:2005/02/21(月) 10:30:39
nelさん&皆さん、「ラーメンと焼麺のセット」(どちらかが、ミニタイプ)なんて
あったら、嬉しいと思いませんか? ご主人一人なので、難しいかな?
78
:
nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>
:2005/02/21(月) 20:50:36
豚醤さん、それはきびしいかと。
やはり、お一人なので、工数の増える要望はやめておいた方が(笑)
79
:
豚醤濃い目 </b><font color=#003300>(TlFDZwcg)</font><b>
:2005/02/22(火) 14:30:34
そ、そうですよね。そういう気分の時は、ちゃんと両方注文する事にしましょう。
80
:
nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>
:2005/02/22(火) 19:54:43
気がついたらメニューにあったりして(笑)
81
:
あなぐま </b><font color=#003300>(.EXPWOtQ)</font><b>
:2005/02/23(水) 01:43:09
nelさんみなさん、どうもです。
>「ラーメンと焼麺のセット」(どちらかが、ミニタイプ)
どちらともミニタイプでもいいかなあ(笑)。
手際の良いご主人ですし可能な気も。
どちらも食べたい方は多いはずですよね。
82
:
nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>
:2005/02/23(水) 02:32:53
> どちらともミニタイプでもいいかなあ(笑)。
同時注文用、ですよね(笑)
ラーメンは出来るでしょうが、焼麺はミニタイプが難しいと思います。
ベストは2人でラーメンを頼んで焼麺を分け合う、ってことでしょうか。
それとも、別々に頼んで交互に食べる、か。
83
:
豚醤濃い目 </b><font color=#003300>(TlFDZwcg)</font><b>
:2005/02/23(水) 02:59:04
じゃあ、大盛りを3人で分けるという作戦で行きましょう(笑)
84
:
nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>
:2005/02/23(水) 03:14:46
焼麺、ですよね(笑)
ならばOKかと。
85
:
豚醤濃い目
:2005/02/24(木) 19:20:42
話は変わりますが、本日発売のコンフィは肉特集という事で、予想通り 角煮 が取り上げられています。写真は使い回しの様です。
86
:
nel/携帯 </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>
:2005/02/24(木) 20:35:07
豚醤さん、ありがとうございます。
肉特集とは果たして…
ラーメンに限った話ではないんですよね。
87
:
豚醤濃い目
:2005/02/24(木) 21:02:54
言葉が足りませんでしたね。肉が「売り」の店特集の様です。
88
:
豚醤濃い目
:2005/02/24(木) 21:07:09
ということで、飲食店全体の特集です。
89
:
nel/携帯 </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>
:2005/02/24(木) 21:11:34
ありがとうございます。
肉の凄さでは麺類では無敵かも(笑)
90
:
nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>
:2005/02/24(木) 22:20:50
先ほど帰宅時に、コンビニで買い物ついでに確認してきました。
「山番」がやはり大きく取り上げられていましたね。
「丸富(そば)」はわからなくもないのですが、
値段的に推薦に値するのか、自分としては微妙でした。
でも、ラーメンで十分肉類を摂取する自分にとって、あの特集は不要、ですね(笑)
91
:
豚醤濃い目
:2005/02/24(木) 22:40:05
人の買った物を借りて(チラっと)熊本を探して見たので、他店まで注意が回りませんでした。山番の唐揚げも強烈ですもんね(笑)
ラ−メンで肉を充分摂取、私もそんな感じです。
92
:
nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>
:2005/02/24(木) 23:37:56
> ラ−メンで肉を充分摂取、私もそんな感じです。
お互い、杯数を聞いている限り、ほどほどにしないとまずそうですからね(笑)
93
:
<削除>
:<削除>
<削除>
94
:
<削除>
:<削除>
<削除>
95
:
<削除>
:<削除>
<削除>
96
:
<削除>
:<削除>
<削除>
97
:
豚醤濃い目 </b><font color=#003300>(TlFDZwcg)</font><b>
:2005/04/29(金) 21:38:16
新メニュー情報です。GW明け(流動的)に、「ヘルシーちゃんぽん青木風(仮称)」が
追加されるかもしれません。青木村産のキノコ類を具材に盛り込むそうです。
98
:
豚醤濃い目 </b><font color=#003300>(TlFDZwcg)</font><b>
:2005/04/29(金) 21:59:59
一応、こちらにも貼っておきます。
>5月6日(金)はお休みだそうです。
>また、この週の水曜(4日)は営業します、との事。
99
:
nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>
:2005/04/29(金) 22:32:28
スゴイメニューが登場しますね(笑)
> 青木村産のキノコ類を具材に盛り込む
ここ、惹かれていたりします。
採りたてのものはおいしいですからね。
100
:
あなぐま </b><font color=#003300>(.EXPWOtQ)</font><b>
:2005/04/30(土) 00:48:43
おぉ、新メニューですか!
「ヘルシー」という名前がこのお店につくとちょっと違和感が(笑)。
「おやゆずり」未食の自分としてはキノコ、試してみたくなります。
101
:
nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>
:2005/04/30(土) 01:17:16
> 「ヘルシー」という名前がこのお店につくとちょっと違和感が(笑)
おもいきり頷けます(笑)
> 「おやゆずり」未食の自分としてはキノコ、試してみたくなります。
あそこのキノコは意外とラーメンに合っているような…
「親ゆづり」も是非試してみてください。
102
:
あなぐま </b><font color=#003300>(.EXPWOtQ)</font><b>
:2005/05/18(水) 00:43:05
nelさん皆さん、どうもです。
2ヶ月ぶりに堪能してきました。
スープ、麺ともにいうことなし、でした。
待望のテイクアウト、他のお客がいなくなったスキにオーダー。
快く応じていただけました。大満足。
なお、新メニュー、諸事情により延期になったみたいです。
しかし一昨日、強い希望により試食された方がいたようですよ。
(もしかすると豚醤さんかな?と思ったのですが…)
103
:
<font color=#003300>nel</font>[TRACKBACK]
:2005/05/18(水) 00:53:35
角煮の肉塊まるごと一本、タレもたっぷりかけていただき600円也。
> これで一杯ひっかけたかったのですが、子供たちがスゴイ勢いで食べてしまいました(>_<)
リーズナブルな値段なんですよね。
しかし、お子さま方、さすが(笑)
水で溶いた粉辛子がこれまたよく合うんですよね。
今から食べるのは到底無理なので、呑んで我慢します(爆)
104
:
nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>
:2005/05/18(水) 00:56:38
なんかトラックバックがうまくかからないです。
後半のみのコメントになってしまいました…
前半は要約すると、
角煮とチャーシューは当たると絶品で、
スープと麺の充実度はもう語るまでもないことになってしまいました、
と、こんな感じでした…
105
:
あなぐま </b><font color=#003300>(.EXPWOtQ)</font><b>
:2005/05/18(水) 01:16:13
>水で溶いた粉辛子がこれまたよく合うんですよね。
わずかながらに残された肉片でそれを堪能しました(泣)
次回は2人前(2本)必須です(が店主に迷惑かからないことを確認後)。
またnelさんがいただいた時のオリ、事情によりきれていたそうで、
写真のお皿、店主が貸してくれたものです(笑)
ここのサービス精神にはいつも頭が下がります。
106
:
nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>
:2005/05/18(水) 01:22:24
> またnelさんがいただいた時のオリ、事情によりきれていたそうで、
2chの書きこみは事実なんでしょうか?
だとすれば、災難でしたね…
> 写真のお皿、店主が貸してくれたものです
お皿もテイクアウト、だったんですね(笑)
素晴らしい、です。
107
:
あなぐま </b><font color=#003300>(.EXPWOtQ)</font><b>
:2005/05/18(水) 01:30:26
書き込みありましたね、残念ながら事実のようですね。
今回で2回目だったと…。
あの店主のことですので、とてもあっけらかんでした(笑)
そのリカバリーももう万全のようですし、ひと安心です。
108
:
nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>
:2005/05/18(水) 01:39:09
このようなことはあってはならないことだと思いますが、
盗られたモノは確かに価値あるものでしたね(笑)
店主、気を落とされていないみたいで良かったです。
109
:
豚醤濃い目 </b><font color=#003300>(TlFDZwcg)</font><b>
:2005/05/18(水) 02:43:41
盗難の件、初めて知りました。許せないですね。
試食者存在の件、ご主人自ら公言されたのなら問題無いですね。
あなぐまさんの推測の通りでございます。
(でも、決して試食を希望した訳では・・・)
「ヘルシーちゃんぽん青木風(仮称)」の名の通り、
「女性客を強く意識した商品」に思えました。
先日の時点では、味噌豚骨がデフォの味になるとの事。
ベースの豚骨スープが"しっかり"しているところへ、
味噌と具材の旨みがプラスされるので、不味い訳がありません(笑)
私としては、かなりの好印象でした。(「白」でもイケルとは思いますが)
110
:
nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>
:2005/05/18(水) 06:54:07
みそベースのちゃんぽんですか、おもしろそうですね。
> 味噌と具材の旨みがプラスされるので、不味い訳がありません
なるほど、しかし、これは食べた方にしかわからない、ですね(笑)
商品化、楽しみにしております。
111
:
あなぐま </b><font color=#003300>(.EXPWOtQ)</font><b>
:2005/05/18(水) 07:58:06
nelさん、豚醤さん、どうもです。
推測合ってて良かったです(笑)
本場長崎ちゃんぽんより長野県に合ったあっさり風に、とおっしゃっていましたが、
あのスープであっさりとはどんなかんじなのだろう、と興味津々です。
兎にも角にも「不味い訳がない」、食べる前から納得です。
112
:
豚醤濃い目 </b><font color=#003300>(TlFDZwcg)</font><b>
:2005/05/18(水) 12:10:41
そういえば、あっさり感はあまり無かった様な(笑)
具に「肉」が入らないところが「あっさり」なのかな?
113
:
nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>
:2005/05/18(水) 21:10:29
本場ものであって欲しいような…
でも、考えてみると、確かにあっさりになるような気がしませんね(笑)
114
:
sanchan
:2005/05/19(木) 21:32:39
去年ふられて初訪?です。
大黒屋から長野に行くつもりが、時間的に余裕があったので、青木方面へ。
もちろん初食です。熊本ってこんな感じなんですか?
とんこつ マイルドクリーミー 以外とあっさりのにんにく風味。
めんは九州ストレート、なかなか良いコシです。
茎ワカメ ニョリニョリ食感おもしろいです。
角煮ラーメン食べたかったのですが、次がありましたので…。
ご主人の体調は今は割りと落ち着いてきたそうですが、
目が回る原因が分からないので、近いうちにまた検査に行くそうです。
115
:
nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>
:2005/05/19(木) 23:05:28
> 熊本ってこんな感じなんですか?
代表的な味のひとつ、ですね。
諸事情により詳しく書けません(笑)
> めんは九州ストレート、なかなか良いコシです。
ここを読んだら店主は喜ぶと思います(見ているとは思えませんが)。
> 茎ワカメ ニョリニョリ食感おもしろいです。
ですよね、自分も大好きです。
> ご主人の体調は今は割りと落ち着いてきたそうですが
このようなことを初訪できけてしまうのがスゴイです(感心)
116
:
鶏茄子
:2005/05/20(金) 19:31:28
みなさんどうもです。
ところで、松本方面から「桃太郎」に行く場合、やはり青木峠を超えないと
行けないのでしょうか?
去年の春先に一度訪店して以来行ってないのですが、峠は所々崩れているというし、
教えていただけたら幸いです。
117
:
sanchan
:2005/05/20(金) 20:41:47
鶏茄子さん どうもです。
自分は麻績付近で、カーナビに住所を入力して行ったら、
坂井村経由修那羅峠越え でした。道は峠道ですが、狭いところは少なかったです。
三才山-鹿教湯-青木というルートもありますが。
麻績-大黒屋-桃太郎-別所温泉-鹿教湯-三才山 ・・・難しいかな?
青木峠の現状は分かりません。
118
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2005/05/20(金) 22:07:35
sanchanさんのルートで正解かと思います(麻績経由)。
峠と名がつくものの、かなり楽な道です。
鹿教湯経由は道が細いのであまりオススメできません。
119
:
タテさん
◆XksB4AwhxU
:2005/05/20(金) 23:11:48
nelさん、こんばんは。
豚骨焼麺をやっと食べてきましたが、ハマリそうな予感・・・3連食目なのに
マッタリとした味に・・・思わずビールを飲みたい衝動に駆られました(笑)
120
:
きよぽん
◆1xw18KIYO2
:2005/05/20(金) 23:18:39
>鹿教湯経由は道が細いのであまりオススメできません。
鹿教湯〜青木の県道12号丸子信州新線は細いなどというレベルじゃありませぬ。
私も一度だけ話の種に通ってみたことがありますが、場所によっては数百メートル間
クルマの幅しかない道が続き、こんな所で対向車が来たらどうしようか冷や冷やしながら
走った覚えがありますので、よっぽどの物好き以外は止した方が・・・
121
:
まちゃ
◆1zje34MAbE
:2005/05/20(金) 23:25:30
nelさん、みなさん、こんばんは。
みなさんおすすめの「豚骨焼麺」(600円)ようやく食べることができました。
トンコツのこってりとした感じが麺とよくからんで、とても美味しかったです。
高菜が切れていたらしく、代わりに玉子がのせられていました。
連食で満腹だったのにペロリと平らげてしまったのが不思議ですね。
レポはトラックバック先のブログをご覧下さいませ。
122
:
鶏茄子
:2005/05/20(金) 23:29:13
sanchanさん、どうもです。
麻績から修那羅峠ですか。なるほど、情報ありがとうございます。
>麻績-大黒屋-桃太郎-別所温泉-鹿教湯-三才山
なるほど。時間が取れれば、そういうのもありですね。
123
:
鶏茄子
:2005/05/20(金) 23:34:57
nelさん、きよぽんさんどうもです。
情報ありがとうございます。鹿教湯ルート、私のドライブテクではまず無理です(笑)。
タテさん。まちゃさんどうもです。
豚骨焼麺、確かにおいしそうです。以前に食べた角煮ラーメンも再食したいし、ここは
ボリューム多いし、1度にってのは難しいですね(笑)。
124
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2005/05/21(土) 03:41:26
県道12号、2輪所有の頃のツーリングルートでした。
調子に乗って走っていたら減速が間に合わず、危うくバイクもろとも
谷底へ落ちそうになった記憶があります。あの道で転落したら誰にも
気づいてもらえないでしょう。とても車では通る気になりませんよね(笑)
青木峠(R143)は、普通車なら問題なく走れます。
(崩落箇所だけは車幅分しか道幅がありませんが)
ちなみに私の松本往還時の常用ルートです。昼間は結構通行量があります。
ですのでカーブでショートカットする際は、カーブミラーでの対向車チェックは
欠かせません。
125
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2005/05/21(土) 06:54:17
タテさん、食べましたね(笑)
いや、自分はドップリはまっています。
ビール、合いそうですが我慢、ですね。
クルマなしでは帰宅できないロケーションですから。
きよぽんさん、対向車、結構来たような記憶が…
何とかなったような気もします。
でも、手間なので、用事がなければ通りたくないですね。
道幅は細いけど舗装は良かったような気がします。
126
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2005/05/21(土) 06:59:50
鶏茄子さん、ということで…
sanchanさんご提案のルート、自分も計画しています(笑)
「大黒」と「熊本」、結構近いですからね。
豚醤さん、飛ばし過ぎでは(笑)
道、良くなったのかも知れませんね、
自分が通ったのは1年ほど前かと思います。
青木峠は結構通行量がありますよね。
みなさんゆっくりと走っていらっしゃるので、すぐに詰まってしまいます…
127
:
タテさん
◆XksB4AwhxU
:2005/05/21(土) 08:12:42
ビールを飲んで豚骨焼麺だけの為に運転者(奥さん)を仕立てようと策略してます。
その後ささらの湯にGO
128
:
sanchan
:2005/05/21(土) 08:21:38
経路ですが、麻績-大黒-桃太郎-別所
別所から平井寺トンネル経由なんてのも、あります。
秋は「マツタケ街道」ですね。
129
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2005/05/21(土) 09:13:40
平井寺トンネルの位置付けが微妙なんですよね…
結構使ってはいますが。
信州の山沿いは秋はどこもマツタケかも。
130
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2005/05/21(土) 17:04:59
>道、良くなったのかも知れませんね、
あの手の道は、意外に手が入るんですよね。最近はそういう道に行かなくなってしまいましたが、
例えば数年振りに行くと未舗装だった林道が舗装されていたり、待避所ができていたり・・・。
本当に必要か?と思ってしまう事もあります。ただ単にマニアックな道では無くなってしまうのが
寂しいだけ、という話も(笑)
ちなみにあの狭い県道12号(青木ー鹿教湯)も、脇の林道から合流すると
とても立派な道に思えます。あぁ、ジムニー欲しい(笑)
話が逸れてしまいました。すいません。
131
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2005/05/21(土) 19:34:28
ジムニー欲しいほどの道ではなかったですよ。
ということは、かなり道に手が入っていると思います。
132
:
razza
◆fVUKvlcBwM
:2005/05/21(土) 21:50:29
今まで指をくわえて皆様の書き込みを拝見していましたが、
本日やっと食べることができました。角煮ラーメンです。
予想以上にマイルドで、予想以上にニンニク効いていますね。
麺や角煮やキャベツが吸い込まれるように無くなっていきました。
麺はデフォでしたが、硬さはこれでアリな気も。
美味しかった。。。
(あの麺+あのスープ)×炒める=豚骨焼麺?
やばいっすね。
133
:
<font color=#003300>nel</font>[TRACKBACK]
:2005/05/21(土) 21:57:56
とうとう食べちゃいましたね(笑)
写真のキャベツと角煮の量に圧倒されました。
134
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2005/05/21(土) 22:29:42
> (あの麺+あのスープ)×炒める=豚骨焼麺?
> やばいっすね。
まじヤバです。
近々デカイ写真が見られる予感(笑)
135
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2005/05/21(土) 23:52:15
あ、「ジムニー所有の欲求」は、林道へ進入する際の話です。
r12は舗装は結構しっかりしていますよね。
136
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2005/05/22(日) 18:20:42
なるほど…
食材探し、ですか(笑)
137
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2005/05/29(日) 01:32:52
昼に食べたのですが、私以外の二組は両方とも県外からの初訪の様でした。
例のウェブの影響でしょうか?
138
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2005/05/29(日) 08:41:03
例のwebとは、Mapfanですか?
最近そのような動きを探る時間がなくて… すみません。
ちなみに、昼からトンコツ三昧、それも4連食、ですか(スゴイ)
HNは伊達じゃないですね(笑)
139
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2005/06/02(木) 02:38:20
nelさん、どうも。
おっしゃる通り、Mapfanの事のつもりで書き込みました。(今頃、すいません)
さて、今日は新作のちゃんぽん風(名前はこれから決定とのこと)の試食会でした。
ご主人、「Webなどでの告知は希望しない」とおっしゃっていた割には
しっかりアピールされていた様で、某女性誌の方が取材にいらっしゃいました。
思いっきりオープン状態でした・・・(笑)
また、地元の中学生の皆さんが先生に連れられてお店に。
そんなこんなで、いつもと大分違う雰囲気でした。
何でも新商品のネーミングは、この中学生の皆さんが決めるとか・・・。
(中学生への取材なのでしょう、某新聞社の方も後から来たみたいです)
海の幸と山の幸、両方が具材に使われた「ちゃんぽん風」 は、
味噌、白、塩の3種類(塩のみ豚骨スープ未使用)があるそうです。
白と味噌は、豚骨スープに具材の旨みが加わってくるので、
なかなか美味しいと思います。塩は私には「あっさりし過ぎ」でした。
(「見た目」でいくと、塩が一番だとは思うのですが)
ちなみに予定価格は¥700位との事です。
今後この3種類の中で食べるとしたら、私は味噌です。でも基本の
「熊本ラーメン」(時々角煮)と「豚骨焼麺」が多いかもしれません。
(この新作には肉分が皆無ですし・・・)
140
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2005/06/02(木) 07:25:40
ウワサの試食会、なかなか面白かったみたいですね。
取材の話はrazzaさんのところで出ていましたよね。
> ちなみに予定価格は¥700位との事です。
やはり安い、ですね。
> (この新作には肉分が皆無ですし・・・)
これ、自分的にはうれしいかもしれません。
しかし、3種類、大丈夫ですかね…
141
:
あなぐま
◆Vf.EXPWOtQ
:2005/06/02(木) 08:23:13
nelさん豚醤さん、どうもです。
3種類ですか〜いきなりきましたね〜(笑)
あっさり、本当にあっさりなんですね、興味あります。
ところで商品化の目安はたっているのでしょうか?
142
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2005/06/02(木) 08:36:53
正式にメニューに載る際には、どれか一つががデフォになる様です。
(当初は「味噌味」というお話でしたが、今回の評判次第か?)
紛らわしい書き方ですいませんでした。
しかし取材の方、3つとも写真を撮って試食していたので、
或いは「注文時に選択する」様になる可能性も・・・。
取材の事は当日に知ったので、少し驚いた次第です。
143
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2005/06/03(金) 06:06:41
豚醤さん、了解です。
> 取材の事は当日に知ったので、少し驚いた次第です。
そうなんですか(笑)
記事、楽しみです。
144
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2005/06/03(金) 06:33:17
商品化、tさん情報で「来週中」だそうですね(タテさん掲示板より)
145
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2005/06/03(金) 07:12:27
なるほど、もうすぐなんですね。
雑誌掲載、間に合うのでしょうか…
146
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2005/06/03(金) 15:57:56
どっちが先になるんでしょうかね。
ところで、1日時点でのお休み情報です。
8(水) 14(火) 21(火) 22(水)
が休みだそうです。
147
:
nel/携帯
◆Qojy0Z19s.
:2005/06/03(金) 18:44:08
お休み情報ありがとうございます。
結構注意しないといけませんね。
148
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2005/06/05(日) 21:07:40
お休み予定、一部変更されていましたね。
8(水)、15(水)、21(火)←夜は営業、 22(水)
(休み予定だった14日は営業、代わりに15日が休み)
それから新作正式デビュー、結構近いみたいですね
149
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2005/06/06(月) 05:32:16
豚醤さん、ありがとうございます(笑)
> それから新作正式デビュー、結構近いみたいですね
みたいですね、楽しみです。
150
:
ロリアン
:2005/06/08(水) 00:17:21
豚骨焼麺食べてきました。
大盛り?と聞かれてお腹もすいてないのについ「はい」と答え、またボディブロー喰らいました。
最後の方になってくるとどんどん味とネットリ感が濃くなってやばかったですね。(笑)
しかも途中で「ご飯いる?」ってきかれてさすがに断りました。
私はちょっと焼そばは苦手かもしれません(^^;)
151
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2005/06/08(水) 05:43:58
ロリアンさんは「大盛り?」と訊かれてしまうタイプなのでしょうか(笑)
あれの大盛は確かにキツそうな…
> しかも途中で「ご飯いる?」ってきかれてさすがに断りました。
やはり(笑)
> 私はちょっと焼そばは苦手かもしれません(^^;)
残念、でしたね。
ダメな方も結構いらっしゃる、と聞きます。
なので、自分みたいにハマってしまう人間も…
152
:
さくじ
◆i.EHPovm.w
:2005/06/08(水) 07:29:47
私は関西出身なので、最近まで「ペヤング」焼きそばを食べたことがなかったのですが、
最近食べてみてnelさんの言わんとすることが少しわかりました。
と言うより、ペヤングがなかなか気に入りました。
ところで話はずれますが、先月旅先ですごいでかいペヤングを見かけました。
横長で「超大盛」と書いてありましたが、アレにライスをつけると
豚骨炒麺+ライスくらいのボリュームになりそうです(笑)。
153
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2005/06/08(水) 07:45:22
ペヤング、東日本限定、なんですよね。
自分は東日本の4都県にしか住んだことがないので、
数年前までは全国で売っているものと思っていました。
> 横長で「超大盛」と書いてありましたが
恐らく2玉分ですよね…
ライスをつけると危険そうです(笑)
154
:
タテさん
◆XksB4AwhxU
:2005/06/08(水) 08:30:18
えっ!ぺヤングって東日本限定なんですかぁ〜知らんかった〜!
155
:
ロリアン
:2005/06/08(水) 11:18:59
>nelさん
そんな体系ではないですよ(笑)
多分見た目が中高生くらいだから、
育ち盛りだと思われている気がします。
ぺヤング全国じゃなかったんですね。
156
:
さくじ
◆i.EHPovm.w
:2005/06/08(水) 18:57:51
日清食品のお膝元ですから、あっちは「UFO」ばっかしですね。
あと7-ELEVENも10年くらい前までなかったです。
今でもほとんどローソンとファミマですが・・・。
157
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2005/06/08(水) 20:50:45
コンビニ分布も地域で全然違いますよね。
北陸にサークルKが多いのがビックリしたのが最初、です。
ファミマは西友系(でしたよね)なのに、関西にも多いんですね。
話をペヤングに戻すと、超大盛は、
サイズ的には伝説の「ペヤング焼きそばパーティーサイズ」の復刻、らしいです。
http://www.rakuten.co.jp/lamd/512032/457991/553543/
販売分布図には「長野」が含まれていませんね…
長野・新潟には確実に売っているはずです(笑)
http://www.instantramen.or.jp/japanese/search/sorts57.html
158
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2005/06/08(水) 21:02:57
ロリアンさん、育ち盛り、ですか…
自分も学生時代にゲーセンで補導されそうになったことがあります(爆)
25位まで未成年に見られましたね。
159
:
chikara
:2005/06/11(土) 22:41:06
みなさんこんばんは。
一番行ってみたいなと思っていたお店、
今日機会を得て、行って参りました。
3人で行って、角煮・チャーシュー・野菜ラーメンをオーダー。
つるつるとした太めのストレート麺の食感が良く、お気に入りです。
スープは予想よりも少々あっさりに感じましたが、全体的には濃厚ですね。
こくしょうゆ@蒼天を食べたせいでしょうか…(^_^;
一番あっさりしていましたが、味は野菜ラーメンが一番好みでした。
野菜の旨みがスープに出ていたのかも。
野菜ラーメンに角煮が2切れくらいのっかったメニューがあったら嬉しいかも。
チャーシューもしっかり味で美味しかったですが、やっぱ角煮、いいですね〜。
玉子は固ゆでが丸1個なので、一口かじるまでがちょっと大変(笑)
「熊本ラーメンじゃ日本で一番って言ってもいい」とは某ラーメン屋の親父さんの言葉。
ヘルシーちゃんぽんが出たらまた行ってみたいです。
160
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2005/06/12(日) 08:00:14
> つるつるとした太めのストレート麺の食感が良く、お気に入りです。
> スープは予想よりも少々あっさりに感じましたが、全体的には濃厚ですね。
麺は存在感ありますよね。
スープはドロってタイプではなくサラッとしているのに詰まった感じ、ですね。
いや、比較対象が悪かったかもしれません(笑)
> 一番あっさりしていましたが、味は野菜ラーメンが一番好みでした。
あのスープと野菜のうまみが一緒になると無敵のような…
未食なのでわからないのですが、ニンニクを使っていないのでしょうか。
> 野菜ラーメンに角煮が2切れくらいのっかったメニューがあったら嬉しいかも。
頼めば作っていただけるかも、です(在庫状況によるでしょうが)。
> 「熊本ラーメンじゃ日本で一番って言ってもいい」とは某ラーメン屋の親父さんの言葉。
差し支えなければ、どちらの親父さんかご教示いただけないでしょうか(DM可)。
ちゃんぽんのご感想もお待ちいたしております。
161
:
chikara
:2005/06/14(火) 00:39:49
私が親父さんと話したことのあるラーメン屋さんは一件なので…
と、言えば(^_^;
親父さんも、相当食べ歩いてるようで…。
162
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2005/06/17(金) 03:56:40
chikaraさん、了解、です。
> 親父さんも、相当食べ歩いてるようで…。
そうみたいですね。
163
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2005/06/17(金) 13:17:09
例の新作、デビューしましたね。その名も「青木ラーメン3兄弟」だそうです。
とんこつ味の「とっかん山」、アッサリ塩味「塩かみ山」、味噌味「こまみそ山」
との事。「塩」については、昆布出汁を用いる事にしたそうです。(各¥700)
164
:
あなぐま
◆Vf.EXPWOtQ
:2005/06/17(金) 19:36:16
お〜とても大人には思いつかなそうなネーミング(笑)
なんかとってもチャーミング。
何から食べようか迷いそうです。
165
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2005/06/17(金) 20:59:34
新作、デビューしたんですか。
食べに行きたいですね(笑)
ただ、ローテーション的に… ですが。
しかし、全部に「山」がつくのは、具材が山だから、なんでしょうか。
実食あるのみ、ですね。
昆布出汁も面白そうです。
あ> お〜とても大人には思いつかなそうなネーミング(笑)
確かに(笑)
なにから食べるか、迷いそうですよね。
自分は「ちゃんぽん」といえば白濁スープと刷り込まれているので
まずはとんこつからになりそうです。
166
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2005/06/19(日) 23:46:49
新作3兄弟、少し変更がありましたので書いておきますね。
・「とっかん山」(とんこつ)のデフォは、マー油が入る様になった。
・3種類とも、豚コマ肉が入る(極少量)
・器が既存の物より小さめに。(具沢山なのは変わらず)
・「塩かみ山」(あっさり塩)が昆布出汁のスープを使う事に←既出ですが
「こまみそ山」(味噌)は、正式商品になってからは食べておりませんので、
肉以外の変更があるか、よく判りません。(ご主人の話にも出てきませんでした)
今回、「ただの水」から「昆布出汁」に変更された「塩かみ山」を食べたのですが、
スープは白濁しており、見た目は「とんこつ」と区別がつきません。
旨みはあるのですが、具材等を炒める時に使う油の風味が強く感じられます。
私はあまり気にならないのですが、カミさんはちょっとダメでした。
(でも、とんこつの方は気に入ったみたいでしたが)
昆布出汁は思った程は感じられないなぁ、というのが今回の印象でした。
ご主人、「ちょっと特徴にかけるんだよね、3兄弟」とおっしゃっていましたので
今後も色々と変化はありそうです(推測)
167
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2005/06/20(月) 05:42:36
変更チェックありがとうございます。
> 今回、「ただの水」から「昆布出汁」に変更された「塩かみ山」を食べたのですが、
> スープは白濁しており、見た目は「とんこつ」と区別がつきません。
これは炒め油による濁りっぽいですね。
見た目まで油が主張して来ている、ってことでしょうか。
> ご主人、「ちょっと特徴にかけるんだよね、3兄弟」とおっしゃっていましたので
これ、ポイントですね。
いろいろと期待してしまいます(笑)
168
:
sanchan
:2005/06/26(日) 22:03:13
コマチ 掲載されてました。
ネーミング悪くはない ですが・・・
もうひとつ惹かれない感じでした。
当然未食なので近々トライしたいです。
その前に角煮、焼麺も未食でして(^^;
169
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2005/06/26(日) 22:07:37
>もうひとつ惹かれない感じでした。
ご主人もその点を気になさっていますね。
170
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2005/06/26(日) 23:40:08
まだKomachiをチェックしていない自分(笑)
s> もうひとつ惹かれない感じでした。
豚> ご主人もその点を気になさっていますね。
で、動き具合はどうなんでしょうか>豚醤さん
せっかくの新メニュー、順調であることを期待しているのですが。
171
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2005/06/27(月) 00:22:32
記事が掲載されたのはComfy誌ですよね。(私も会話していて時々間違えます)
当初はKomachiに掲載予定でしたが、Comfyに変更されました。
そして3兄弟の売れ行きですが、先日のお話だと「まだまだ」との事でした。
この間
172
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2005/06/27(月) 00:23:32
お尻に変な物が残っていました。ごめんなさい。
173
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2005/06/27(月) 00:34:19
Comfyもチェックしていない自分(笑)
売れ行き、まだまだってのもわかります。
他のメニューがあまりにも強すぎ、ですよ。
174
:
sanchan
:2005/06/27(月) 03:59:44
>記事が掲載されたのはComfy誌ですよね。
コンビニ 立ち読みです。(笑) 失礼しました。
花果山、ニューミサ の一杯勝負でしたね。コマチは・・・
175
:
さくじ
◆i.EHPovm.w
:2005/06/27(月) 07:25:26
個人特定できないのでここで聞いても大丈夫だと思うのですが(笑)、
豚醤濃い目さん、Comfyの記事で小さく写真に写っていませんでしたか?
176
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2005/06/27(月) 07:30:48
ニューミサ、ですか… Komachiはあちら、得意ですね。
さ> 豚醤濃い目さん、Comfyの記事で小さく写真に写っていませんでしたか?
見なければ!
177
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2005/06/27(月) 11:06:06
!!!
誰も気が付かないと思っていたのですが(汗)
っつーか、凄いです、さくじさん。
178
:
さくじ
◆i.EHPovm.w
:2005/06/27(月) 18:40:45
やっぱりそうでしたね(笑)。
179
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2005/06/27(月) 22:07:04
ようやく確認してまいりました。
自分は全く気がつきませんでした。
情報仕入れていても全くわからないとは…
ところで、ラーメン達の写真は大きくて良かったですね。
赤のカマボコがちゃんぽんチックで(笑)
見た目はトンコツ(名前失念)が一番そそりました。
180
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2005/06/27(月) 22:30:59
>>174
どこにあるかと探しました、この書き込み(笑)
> 花果山、ニューミサ の一杯勝負でしたね。コマチは・・・
「ニューミサ」でなくて「ミサ」でしたね。
道の駅の方のお店、でした。
「花果山」のチャーシューの焼き色はなかなか、でしたね。
181
:
sanchan
:2005/06/28(火) 13:44:00
度々失礼致しました。「ミサ」でしたか。orz
>赤のカマボコがちゃんぽんチックで
自分も「ちゃんぽん」かと思いました。(笑)
>「花果山」のチャーシューの焼き色はなかなか
醤油は未食ですが、麺は豚骨、塩と分けているんですね。平中太でした。
チャーシューはしかっり炙られ香ばしくて絶品でした。
182
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2005/06/28(火) 21:02:30
「花果山」、微妙な場所にあるんですよね。
早速今年の課題として上げておきたいと思います。
上越には他に数店行きたいお店があるので迷いますね…
183
:
あなぐま
◆Vf.EXPWOtQ
:2005/06/30(木) 19:57:20
nelさん皆さん、どうもです。
「とっかん山」、「こまみそ山」いってきました。
予想通り、山盛りの具に圧倒。特にイカがすごくいけてます。
ベースが今までと一緒だったのが嬉しかったです。
全体の印象は、予想以上にいいっ、でした。
写真はひとつですが、よければ見てくださいね〜。
184
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2005/06/30(木) 22:21:08
トラックバックありがとうございます。写真拝見いたしました。
同じデジカメ同士、大きな画にすると雰囲気似ていますね(笑)
カマボコの発色とか… 自分はここは撮らなくてもよいですかね(爆)
ところで、本題ですが、丁寧な仕事が光っている、ってことですね。
期待が高まります。
連日の暑さが遠出をする気力を阻まなければ… 7月には行きたいですね。
185
:
あなぐま
◆Vf.EXPWOtQ
:2005/06/30(木) 23:41:58
店主も宣伝はあまり前向きではないようなので、
一応小さく載せてみました(がホント、雰囲気が似てしまいます、デジカメ)
作り上げるまでの時間が、角煮、味噌、野菜(同じ時間帯にオーダーあった順)
これらの3倍くらいの時間をかけていますね。
材料費だけでなく手間賃も考えると、やはり破格かと思います。
>連日の暑さが遠出をする気力を阻まなければ…
うっ…この店内は特に・・ですからね(笑)
186
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2005/07/01(金) 03:13:13
そういう意味では「焼麺」も宣伝前向きではない、ですよね…
他のお客さんのオーダを聞いていると結構出ていますが(笑)
しかし、店主には本当に無理をせずやっていただきたいと思います。
187
:
JE0ANW
:2005/07/23(土) 19:18:07
お昼に初めて、角煮ラーメン食べてきました。
角煮とキャベツの量が多いですね。
又、角煮も激うまでした。
ボリュウムのあるラーメンでビックリでした。
あれで¥800は安いと思いました。
188
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2005/07/23(土) 20:29:23
JE0ANWさん、角煮初体験ですか。
結構ビックリなさったのではないかと思いますが。
量的にも、味的にも、そして、なんといっても迫力が(笑)
で、値段も安いですよね…
自分も毎回満足、です。
189
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2005/10/24(月) 13:18:34
まだ確定した訳ではないので詳しくは書きませんが、
定休日が増えるかもそれません。(二日/月ほど)
190
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2005/10/25(火) 02:23:30
豚醤さん、了解です。
確定したらご教示お願いいたします。
191
:
あなぐま
◆Vf.EXPWOtQ
:2005/10/27(木) 17:53:30
今日行ったら二人の若い女性が出迎えてくれビックリ。
青木三兄弟を命名した地元の中学の体験学習、でした(笑)
その「青木三兄弟」、しばらくお休みするそうです。
192
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2005/10/27(木) 22:48:19
> 地元の中学の体験学習
このようなことにはとても協力的ですね、店主。
> その「青木三兄弟」、しばらくお休みするそうです。
材料的な問題でしょうか、それとも手数的な問題か…
193
:
ななしー
:2005/11/03(木) 23:49:32
今日食べてきました。
角煮ラーメンを頼みました。
にんにくの芽の匂いが自分には強く感じます。
麺はああいう太めのストレート、とんこつなら好きです。
角煮のボリュームも凄い。今度いったらチャーシュー麺を食べてみたいです。
194
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2005/11/03(木) 23:56:21
ななしーさん、どうもです。
> 角煮ラーメンを頼みました。
うらやましいです(笑)
> にんにくの芽の匂いが自分には強く感じます。
> 麺はああいう太めのストレート、とんこつなら好きです。
ベースのニンニクがすごいのに、よくニオイをかぎ分けられますね、スゴイ。
はまる方にはかなりはまるラーメンかと思います。
> 角煮のボリュームも凄い。今度いったらチャーシュー麺を食べてみたいです。
角煮、ボリュームも味もかなりに参りますよね。
でも、チャーシューも口に含むとガッツポーズでますよ。
是非是非「チャーシュー麺」を。
195
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2005/11/04(金) 13:35:02
先日書きこみした、定休日変更の件です。
毎週水曜の他に、新たに"第二と第四火曜"が定休に加わりました。
ご注意下さい。
196
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2005/11/04(金) 20:53:26
豚醤さん、ありがとうございます。
おひとりですからね、
個人的な意見ですが、ゆっくりとやっていただきたいです。
197
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2005/11/26(土) 14:00:18
・久し振りに休日に食べてきましたが、確かに以前よりお客さんが多いですね。
そして外の自販機が無くなっていました。(気付くのが遅い?)
・青木3兄弟の休止は少し前からですが、昼限定の「ライスor替え玉」の無料サービス
も無くなっていました。(平日だけのサービスでしたっけ?)
・今日の麺は、いつもより微妙に太かった様な気がしました。
198
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2005/11/26(土) 15:10:18
お客さん、増えていらっしゃるんでしょうか。
サービスはどうだったか… すみません、良くわかっていません。
> 今日の麺は、いつもより微妙に太かった様な気がしました
これ、面白いですね。
次回はどうなっているか、チェックお願いいたします(笑)
199
:
あなぐま
◆Vf.EXPWOtQ
:2005/11/27(日) 11:07:13
無料サービス、なくなったんですか〜
ライスはともかく「替え玉無料」というのは他店ではほとんどないサービスでしたよね。
これも混雑に関係しているのでしょうかねぇ。
200
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2005/11/27(日) 11:38:38
替え玉無料で思い出すのは「まはろ」です。
値段が値段なだけに…
自分はライスさえ「要らないです」と言ってしまう人なので、
影響を受けないのですが、
常連さんには厳しいものがありますよね。
201
:
あなぐま
◆Vf.EXPWOtQ
:2005/12/06(火) 21:22:56
つい先日行ったら、「ライス・替え玉サービス」まだできていました。
忙しさに応じて、なのかもしれませんね。
202
:
nel/携帯
◆Qojy0Z19s.
:2005/12/07(水) 01:25:04
一旦安心ですね。
203
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2005/12/07(水) 04:59:28
ホントに「平日昼のみのサービス」になっているのかもしれませんね・・・。
「連食予定無し」の場合には、とても有難いサービスなので安心しました。
204
:
ラー好き
:2006/02/15(水) 22:06:56
通いだして3年以上たちます。いつ行ってもうまいですね。自分の中で現在1番です。。ぜひ松本に出店してほしいです。
205
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/02/15(水) 23:17:11
ラー好きさんは松本在住なのですか。
青木は直線距離では近いんですけどね…
近くにあれば自分も月2ペースになると思います。
今は残念ながら年2ペース、ってところです。
206
:
ラー好き
:2006/02/16(木) 20:23:16
挨拶が遅れました。nelさんが管理さんなんですね。また皆さんもよろしくお願いします。
去年は42回行きました。うち2回休みでした。遠いから休みだと帰りがつらいですよね。
住所は安曇野市です。ここまでは青木峠越えで50〜60分位かかります。はまっているんでしょうね。
207
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/02/16(木) 21:36:21
ラー好きさん、管理が誰とかは気になさらなくて結構ですよ。
適当にご利用ください。
> 去年は42回行きました。
間違いなくはまっていますね(笑)
安曇野市からならば青木越えもそれほどつらくはないですね。
でも、42回ですよね… やっぱりつらい。
208
:
らー好き
:2006/02/23(木) 22:28:09
今日は雪の無い峠を越えての訪問。やっぱりいつでも同じ味の完成度の高いラーメンでした。
やはり同じ方が作るのが一番ですね。今日は木曜日なのにカップルで二人、女性が4人。他いっぱいで10数人のお客さんでご主人大変そうでした。
餃子がすごくおいしかったのですが、最近はいつも売切れです。作る時間が無くなってしまったとの事です。次回は豚骨焼きそばにします。
不思議な味です。もちろん美味いですよ。表現のしかたが下手なものですみません。お勧めです。
食べたことの無い方は是非味わってみてください。
209
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/02/23(木) 22:49:36
やはりぶれないんですね… すごいと思います。
平日昼でも混んでいるんですね。
しかも、女性からもかなりの人気なんですね。
> 餃子がすごくおいしかったのですが、最近はいつも売切れです。
やはり混んできたためでしょうか、ラーメンで手一杯なんでしょうね。
> 次回は豚骨焼きそばにします。不思議な味です。
全てのメニュー、かなりおいしいと思うのですが、
自分は「焼きそば」が一番好きかもしれません。
210
:
コテ好き
◆o9BC.7KOTE
:2006/02/23(木) 22:50:01
らー好きさん、はじめまして♪
松本在住のコテ好きと申します…名前似てますね(笑)
長い間課題にしていたお店でしたが、先日ようやく食べに行ってきました。
角煮を食べましたが、ここの常連さんが煽るのもよく分かる気がしますw
私も次回は豚骨焼麺を食べてみたいと思っていますよ。
それにしても年42回というのは凄いですねぇ!
211
:
らー好き
:2006/02/23(木) 23:13:30
コテ好きさん、こちらこそはじめまして。ラーメンの情報を得たくてかなり前からここを見ていたと思います。初書き込みのときにけっこう飲んでいたものですからとっさに出た名前で、もしかしたらコテ好きさんの名前が印象的でついカブったと思います。私もコッテリ系ですので。最近、血圧と尿酸値が気になりますのでスープは吉田家5杯、楽家10杯と決めてます。自宅の近くにここで紹介されている店が徒歩10分以内にたくさんあるのに、遠くまで来てしまいます。皆さん今後ともよろしくです。
212
:
あなぐま
◆Vf.EXPWOtQ
:2006/02/24(金) 01:18:18
nelさん皆さん、どうもです。
らー好きさん、そのカップル、多分自分達です(笑)
「今日何曜日だっけ〜」ってご主人嘆いて(?)いらっしゃるほど忙しそうでした。
女性客がカウンターを陣取る姿は、ちょっと不思議な光景でしたね(笑)
213
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2006/02/24(金) 01:34:56
nelさん、皆さん、どうも。
らー好きさん、初めまして。
青木越えで熊本へ、年42回とは凄いですね。
私は比較的近い所に住んでいますが、去年は30回強でした。
(それでも自分の中では年間最多訪問店ですがw)
ところで、よくマスターが「松本の方から来てくれる方がいてね〜」と
話して下さいますが、ひょっとして…。
214
:
コテ好き
◆o9BC.7KOTE
:2006/02/24(金) 01:50:12
>>らー好きさん
>吉田家5杯、楽家10杯
これも1ヶ月当たり…ってことですよね?
一体年間で何杯食べて入るんでしょう…ヾ(;´▽`A
>私もコッテリ系
もともと自分もコッテリ系だったのですが、
以前体を壊して(ストレスで、ですよw)からは、比較的減りました…。
でもおいしいのはおいしいですからね〜(爆)
でも桃太郎さんの豚骨はニンニク風味が香ばしくって気に入りましたよ。
写真見るだけでヤバイですw
215
:
コテ好き
◆o9BC.7KOTE
:2006/02/24(金) 02:04:23
>>あなぐまさん
ひょっとして桃太郎では「いつもの!」で通じてますか?
日曜の昼にカウンターで食べていたとか…。
216
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/02/24(金) 07:23:05
あなぐまさんもご一緒でしたか。
遠くからお客さんを引き寄せるお店、ですね。
ところで、カップルだったんですか、うらやましい(笑)
217
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/02/24(金) 07:25:58
豚醤さんにも噂が聞こえてきている常連さんなんですね、らー好きさん。
さすがに42回もいらっしゃれば印象に残りますよね。
218
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/02/24(金) 07:28:27
コテさん、自分は「レンゲの杯数」かと思っていました(笑)
> 桃太郎さんの豚骨はニンニク風味が香ばしくって気に入りましたよ。
強烈に効いていますからね、ニンニク。
あれがないとやはり物足りない、です。
219
:
あなぐま
◆Vf.EXPWOtQ
:2006/02/24(金) 07:54:39
nelさん皆さん、どうもです。
コテ好きさん、毎回違うもの頼むので。そして皆さんほど行ってません(笑)
nelさん、カップル…ではありませんね、念のため(笑)
豚醤さんと同じセリフ、マスターから聞いたことあります<松本の方から…
220
:
さくじ
◆i.EHPovm.w
:2006/02/24(金) 08:09:24
実は自分も昨日の昼に久々に「豚骨焼麺」狙いで熊本に行ったのですが、
12時を過ぎても準備中の札がかかったままで、上田の用事に戻れなくなるので
結局断念して違う店に行きました。
もう少し遅い時間なら、ご一緒できたわけですね。
221
:
らー好き
:2006/02/24(金) 18:49:04
皆さんどうもです。帰ってきて見たら凄いことになっていてビックリです。あなぐまさんとは同じ時にお店に居たようですね。しかもさくじさんともニアミスのようです。店を開けたのは12時15分くらいだったと言ってましたので、残念ですね。
今日9日に受けた健康診断の結果が届きまして、なんと中性脂肪がバッチリオーバー。コッテリ系は暫らく減らす方がいいのでしょうか?
吉田家5杯、楽家10杯はレンゲで飲む量です。塩分摂取には気をつけています。また偏った食事にならないように、今日は三郷の七福さんで味噌ラーメンを食べてきました。
222
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/02/24(金) 21:08:53
あなぐまさん、どうもです。
> nelさん、カップル…ではありませんね、念のため(笑)
いやいや、ちくっちゃいますよ(マジ)
> 豚醤さんと同じセリフ、マスターから聞いたことあります<松本の方から…
どうやら確定っぽいですね。
223
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/02/24(金) 21:10:30
さくじさんも、でしたか。
何か不思議な引力が働いているっぽいですね。
いや、単に回数多すぎか(爆)
224
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/02/24(金) 21:16:03
らー好きさん、やはり、ですか(笑)
レンゲでよかった…
> 中性脂肪がバッチリオーバー。
お互い気をつけましょうね…
自分は最近ウエストがインチアップいたしました(笑)
> コッテリ系は暫らく減らす方がいいのでしょうか?
それよりも運動が効果的かと思います。
らー好きさんが食べるのを我慢するのはきついかも…
「七福」、お店の前までは行っているのですが未食です。
今年は食べたいですね。
225
:
らー好き
:2006/02/24(金) 22:04:42
松本の方から来る方と言うのは、どうやら私らしいですね。新メニュー発表試食会の時、松本の知り合いに会いました。
月に2回位来ていると聞きました。心の中で勝ったと思いました。そういう店ではないですよね。
226
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/02/25(土) 05:58:11
> 心の中で勝ったと思いました。
恐ろしい次元の話、です(笑)
227
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2006/03/16(木) 16:10:06
上田市での店舗探し、本格化されている様です。
そして一度は継続で決まりかけた現店舗でしたが、
諸事情により8月位までの営業になる可能性が出てきました。
ちなみに新旧店舗がオーバーラップする期間ができそうだ、とも。
※上記はあくまで現時点でのお話なので、流動的な部分もあるかと思われます。
新しい情報が入りましたら、書き込みさせて頂きます。
また、この話を公にする許可は頂いております。
228
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/03/17(金) 00:27:33
豚醤さん、どうもです。
動きが出てきたんですね。
> ちなみに新旧店舗がオーバーラップする期間ができそうだ、とも。
これは現在の店主が2軒回す、ということなのでしょうか。
それとも、新たなスタッフが1店を任される、ということなのでしょうか。
気になりますね。
229
:
ラー好き
:2006/03/18(土) 21:55:18
2週間ぶりで行きました。いつもの熊本高菜1本でお願いしました。自分の中でどの店が1番なのか本当に解りませんね。あまりの旨さに完食しました。血圧大丈夫かな。松本に出たいなって話もありました。是非来て欲しいです。
230
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/03/19(日) 06:48:46
本当にすばらしい行動力ですね。見習わなければ(笑)
> 熊本高菜1本
これはどのような頼み方なのでしょうか。
具材が高菜のみ、ってことでしょうか…
> 自分の中でどの店が1番なのか本当に解りませんね。
> あまりの旨さに完食しました。
幸せなことですよね。1番のお店が絞れないということは。
楽しみがそれだけあるとのことですから。
> 松本に出たいなって話もありました。是非来て欲しいです。
多店舗展開するというお話であればうれしいですね。
青木はさすがにちょっと遠いので(笑)
ただ、あの味を多店舗に展開するのはかなり難しいとは思いますが。
231
:
さくじ
◆i.EHPovm.w
:2006/03/19(日) 10:19:36
熊本に高菜トッピングの角煮一本載せ、ではないでしょうか?
私も昨日食べてきました。
久しぶりに豚骨焼麺でしたが、マッタリしたスープが麺の表面を
包み込んでおいしかったです。
松本に進出?
そういえば、帰りがけに「決まったら連絡するから」と言われている
常連さんらしき方がいました。
232
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/03/19(日) 20:26:39
> 熊本に高菜トッピングの角煮一本載せ、ではないでしょうか
おお、なるほど…
> 久しぶりに豚骨焼麺でしたが、
うらやましい(笑)
濃縮されたトンコツ感が良いですよね。
233
:
chikara
:2006/04/01(土) 20:32:05
最近同僚とともに、会社が早く終わると車を飛ばして食べに行きます。
「電話もらえば、とっとくから」というお言葉に甘えて電話してから行きます(笑)
角煮1切れを1本って言うんですね。マスターが言っていて、あぁこれか、と。
角煮ラーメンの3本のせはちょっときつい量なので、
野菜ラーメンに角煮が2切れ位乗っかったメニューがあったら嬉しいかも…
と以前つぶやいていたのですが、「いいよ〜」と快く引き受けていただき、
最近は「野菜の角煮1本のせ」が定番になってきました。(野菜600円+100円で角煮のせ)
白ごまが良く合います。
234
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/04/02(日) 14:43:48
chikaraさん、蒼天の書き込みが少なくなっていたと思ったら…
こういうことだったのですね(笑)
> 角煮1切れを1本って言うんですね。マスターが言っていて、あぁこれか、と。
自分も知らなかったのですが、うれしい頼み方ですよね。
> 最近は「野菜の角煮1本のせ」が定番になってきました。
それ、良さそうですね。
自分は専らお土産角煮専門なのでお店で長らく頼んでいません。
そろそろ食べ時ですね。
235
:
jimmy
◆sHM8/JIMMY
:2006/04/02(日) 21:42:22
熊本角煮一本と豚骨焼麺、食べて来ました。
角煮は初めて食べましたが、なかなかの逸品でした。
私は一本で満足できました。
豚骨焼麺は初食です。家族で行ったので別け合って食べました。
よくある焼きそばとは違いますね。汁なしラーメンと言った雰囲気です。
熊本もこうなのでしょうか?桃太郎のラーメンらしさが出ていて独特で結構美味しかったです。
カミさんはマー油の臭いがが一寸気になった様子でした。
236
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/04/03(月) 00:41:42
フットワーク軽いですね(笑)
角煮、いいですよね。
妙に凝っていないところがはまれるところなのだと思います。
> 私は一本で満足できました。
恐らく自分も1本で満足のクチです。
> 豚骨焼麺は初食です。家族で行ったので別け合って食べました。
> よくある焼きそばとは違いますね。汁なしラーメンと言った雰囲気です。
分け合えるのは家族で行く強みですよね。
汁なしラーメン、いいえて妙です。
> カミさんはマー油の臭いがが一寸気になった様子でした。
マー油とニンニク、結構効いていますからね。
抜くことはできるはずですが、抜いてしまうと印象変わりますからね…
難しいところです。
237
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2006/04/09(日) 21:15:25
既にご存知の方も多いかとおもいますが、上田へ移転の件、話が変わったそうです。
現店舗の移転(青木村内)を行った後に、上田店を立ち上げます、との事。
要するに2店舗体制に変更、という事みたいです。
(少し詳しく伺った後の個人的な印象ですが、話は少し流動的な物に戻った感も…)
ま、慌てずに静観していった方が良いかもしれませんね。
238
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/04/10(月) 01:05:04
あらら、村内での移転、なのですね。
2店舗体制とはうれしいような、微妙なような…
> 慌てずに静観していった方が良いかもしれませんね。
何度も話が動いていますからね。
続報がございましたらお知らせください。
239
:
あなぐま
◆Vf.EXPWOtQ
:2006/05/10(水) 21:22:42
上田店の店長候補の女性が働いておられました。
仕込みの部分を、マスターに教わっておられました。
しっかりとここの味、引き継いでもらいたいですね。
240
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/05/11(木) 06:53:53
いつもの物静かな方とは違うのでしょうか…
> しっかりとここの味、引き継いでもらいたいですね。
ですね。
241
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2006/05/12(金) 06:09:52
nelさん、あなぐまさん、どうも。
>上田店の店長候補の女性が働いておられました。
平日は、結構な確率でいらっしゃる様な気がします。
旦那さんが開店当初からの常連なんだそうです。
という事は、どちらかというと旦那さんが店長候補…かな?
>いつもの物静かな方
週末メインの方とは別です。(横からスイマセン)
242
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/05/12(金) 23:10:53
なるほど、了解です。
女性はお二方いらっしゃるということですね。
ここまで平日に食べに行く機会は滅多にないので…
243
:
ななしー
:2006/05/21(日) 20:05:55
20日の1時半頃に行ってきました。
チャーシュー麺を注文しました。
実は、5月の連休中に東京で桂花ラーメンを食べてきたので、比べる意味で
もう一度確認したかったんです。
ご主人以外に女性が2人いました。
同じ熊本ラーメンですから、やっぱり似てますね。
量は標準でもかなり多めですね。替え玉はやめておきました。
ここのラーメンはクセがあるから、なんかハマるとやめられない感じです。
今度行く時は豚骨焼そばを食べてみたいです。
帰りに激しい雨でちょっと驚きました。
244
:
ken
:2006/05/21(日) 23:47:37
みなさんドーモです。
さて今日はじめて妻子を連れ、ガッツリ頂いてきてきました(^^)
角煮&熊本味噌(裏メニュー?)で。
妻は熊本味噌が気に入ったようです。
自分はマイフェイバリットの角煮+ニンニク2杯+替え玉、さすがに夕飯まで胃、もたれ気味でした(^^;)
かなり腹持ちの良いラーメンという認識になりました(^0^)
それと上田店店長と同じバンダナをした男性店員が・・・
旦那さんかな?
245
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/05/22(月) 00:16:48
ななしーさん、どうもです。
「桂花」と「熊本」を時間を開けずに食べられたんですね。
自分もやってみたいのですが… 未だ機会に恵まれません。
で、似ていたと。なるほど、似ていますよね。
なぜ似ているのかが書けないのが残念ですが(笑)
「豚骨焼麺」はかなりオススメです。是非どうぞ。
女性お二人は支店の店長候補の方と青木の接客の方ですね。
同時にいらっしゃったんですね。修行も追い込みでしょうか。
246
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/05/22(月) 00:23:25
kenさん、どうもです。
味噌って裏メニューかどうかも忘れてしまいました。
黄色い紙に書かれて梁に貼られていたような気がしますが…
奥さん、お気に入られてなによりです。
> マイフェイバリットの角煮+ニンニク2杯+替え玉
スゴイですね… それはさすがに胃もたれしそうです(笑)
デフォでも麺量多いですからね、替玉となると…
加えて角煮、ですよね、自分にはできません…
> それと上田店店長と同じバンダナをした男性店員が・・・
ご夫婦でやられるのでしょうか。
かなり期待できますね。
247
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2006/05/25(木) 11:35:31
どうやら皆さんのおっしゃる通り、上田店では奥さんが店主の予定だそうですね。
もともとの桃太郎ファンは旦那さんだと伺っていたので、逆かと思っていました。
ところで、出店場所もかなり具体化してきましたね。楽しみです。
248
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/05/25(木) 22:21:48
なるほど、あれだけ硬派なラーメンを女性が作るとなれば
長野ではかなり珍しいケースとなるのではないでしょうか。
今思い当たるのは「丸長@中野」くらいでしょうか。
> 出店場所もかなり具体化してきましたね。
そうなんですか…
また教えてください。
249
:
あなぐま
◆Vf.EXPWOtQ
:2006/05/31(水) 21:31:57
昨日、店長候補の女性と、その旦那さんらしき方が揃って出てました。
その方、タレを入れたり麺を投入したり具をのせたり、
やはり馴れていそうな感じがしました。
店長候補の方に聞くと、「一緒にお店をやる予定」とのことでした。
250
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/05/31(水) 22:54:02
その方とは、旦那さんのことですよね。
> 一緒にお店をやる予定
いや、楽しみです。
251
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2006/06/01(木) 13:43:18
餃子、明日から正式に復活する予定だそうです。
それから上田店の件、少しだけ進捗に滞りが。
(書き込みが先走らない様に気をつけていたのですが…。すいません)
252
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/06/01(木) 20:17:19
餃子復活ですね、憶えておきます。
最近餃子注文率が上がってきております(笑)
> それから上田店の件、少しだけ進捗に滞りが。
明日は明日の、ですね(笑)
253
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2006/06/11(日) 04:40:13
夜の部で頂いてきたのですが、週末メインの女性も、バイトの若い男の子
(私自身は、一度しかお目にかかっていませんが)もいらっしゃいませんでした。
やっぱり昼の部だけ?
(2号店が出来た際に、どちらかの店舗を任される予定のご夫婦は、いらっしゃいました)
今回の角煮は、"出来たて"だったので普段以上に柔らかく、大変美味しく頂きました。
"熊本+一個載せ"ではなくて、角煮ラーメンにすれば良かった…。
254
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/06/11(日) 11:29:56
出来立ての角煮、魅惑的な響きですね。
豚醤さんが角煮にすればよかったとおっしゃるのであれば
かなりの出来だったことが容易に想像できます。
土曜の夜ですね、憶えておきます(笑)
255
:
こあい
:2006/06/11(日) 19:58:44
まいどです・・
うわさの、ご夫婦・・知り合いでした^^;
一緒にゴルフしたり、飲んだことあります。
昨日、知って、びっくらこきました!
256
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2006/06/11(日) 23:49:33
このお店の場合、どちらかと言うと角煮よりチャーシューが好きな私ですが、
この日の角煮は「!」と思った次第です。ただ、必ず土曜の夜に味わえるかどうか…。
こあいさん、顔広いですねぇ(笑)
257
:
ラー好き
:2006/06/13(火) 00:24:06
最近血圧が高くなりずっと静観していました。何ていってもちゃんと食べてはいましたが。金曜日に行ったときは修行中の方が麺あげしましたが、硬くて参りました。因みに今日は良かったです。多分ご主人だったと思います。
258
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/06/13(火) 21:03:32
こあいさん、ラーメン好き同士に引力が働いているみたいですね(笑)
259
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/06/13(火) 21:04:46
豚醤さん、自分もチャーシューのおいしさに軍配、です。
でも、角煮も僅差ですが…
ということで、ちょっと振れれば自分もすぐに逆転です(笑)
260
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/06/13(火) 21:12:29
ラー好きさん、大変ですね…
身体的なプレッシャーと精神的なプレッシャーとのトレードオフ、
上手に妥協点を見極めないと、ですね。
でも、金曜日の次に月曜日だったんですよね… 恐れ入ります。
麺はかためにすると食感良いのですが、
かためも度が過ぎるとちょっとつらそうですよね…
261
:
こあい
:2006/06/14(水) 21:44:40
まいどです^^;
引力働きました(笑)今日、お店に来てくれました。
熊本ネタで、聞いたおもしろいとこ・・・
替玉最高で、7玉の方がいたとか・・・食べたあと救急車で運ばれたらしい
豚骨やきそばは、持ち込みで粉チーズとタバスコをかけると更に美味しくなるらしい・・
地元の常連は、粉チーズとタバスコをお店に名前書いてキープしているらしい・・
どこまで、本当かわかりませんけど(笑)
262
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/06/14(水) 23:53:01
本当に強烈な引力、ですね(笑)
熊本の替玉は150gオーバーですから1kg以上をペロリ、ってことですよね。
救急車も納得、です。大丈夫だったのでしょうか…
粉チーズの話は風のウワサできいたような…
詳しい方、解説お願いいたします(笑)
キープはありえないような(爆)
263
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2006/06/15(木) 03:14:23
「粉チーズ+タバスコ版豚骨焼麺」、実は先日、件の旦那さんからの誘導で頂いております。
ちなみに粉チーズとタバスコは、旦那さんのキープ品をお借りしました(笑)
"チーズ+豚骨"の組み合わせ自体、ラーメンで時折見かける位なので、相性に問題無しです。
粉チーズのパルメザン臭とタバスコの絡みが加わって、一味違った印象。
旦那さん(お借りしたボトル?から名字を知ってしまいました)の「お酒が欲しくなる一品です」
のお言葉の通りで、美味しく頂きました。大量にかけるのがポイントだそうです。
半分食べてからかけると、「一皿で2度」美味しく頂けると思います。
キープ、考え中(爆)
264
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/06/15(木) 08:06:02
豚醤さん、ありがとうございます(笑)
> キープ、考え中(爆)
そこまで… ですか。
自分は豚醤さんと行くことにしますね。
キープまでは使わないでしょうから。
一皿で二度ってところがポイントでしょうね。
265
:
あなぐま
:2006/06/15(木) 08:37:31
スゴイ世界があったんですね〜、びっくりです。
全く味の想像がつきません。でも食べたい〜(笑)
266
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2006/06/15(木) 14:14:50
嗚呼、誤字(恥)
旦那さん曰く、「パスタ寄り」との事です(笑)
確かにタバスコの辛味と酸味がそういう印象を持たせるかも。
267
:
nel
:2006/06/16(金) 01:57:14
豚醤さん、とんこつパスタというのは聞いたことないですね(笑)
あなぐまさん、想像してみましょう(爆)
なんとなく合うような気がします。
268
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2006/06/16(金) 03:25:36
私の場合は、想像した通りで納得の味でしたよ。言い換えれば意外性は無いかと。
粉チーズとタバスコの効き方は、敢えて言うならナポリタンの場合と同じ様な感じ、かな。
ま、味に意外性はありませんが、私自身が今までに一度も「豚骨焼麺」に
粉チーズとタバスコをかけてみよう、などと思わなかったのも事実…。
(ちなみに小野さんは、この食べ方については否定も肯定もされておりません)
269
:
さくじ
◆i.EHPovm.w
:2006/06/16(金) 07:48:16
私も豚骨焼麺にカルボナーラみたいなイタリアンの風を感じました。
チーズは間違いなく合うでしょうね。
高菜が辛くない分、タバスコで補うのもアリかも。
めったに行かない私はデフォの味付けで十分ですけど。
270
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/06/17(土) 00:07:48
豚醤さん、どうもです。
合うのは間違いなさそうなのですが、
そのようなものを口にした瞬間に反射的にビールが欲しくなりそうです(笑)
ちょっと危ない…
> この食べ方については否定も肯定もされておりません
胡椒しかり、ですよね…
お客さんがおいしく食べることができるのが一番、
ってスタンスなのでしょうね。
271
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/06/17(土) 00:09:05
さくじさん、どうもです。
カルボナーラ、雰囲気的にそうも思えますよね。
> めったに行かない私はデフォの味付けで十分ですけど。
自分もそうですね。
定番をローテするので精一杯です。
272
:
こあい
:2006/06/19(月) 20:58:23
まいどです。
昼間から、豚骨やきそばで、飲んだくれてました^^;
生麺で、やきそば作るのは、どうなんだろう?
と思ってましたが、固めで茹でた麺は、やきそばにしても
その持ち味を生かしてあって麺自体も美味しかったです。
近いうちに、持ち帰りも考慮して蒸し麺も試してみるそうなんで
また、違ったお楽しみが増えるかも・・しれませんね。
例の、粉チーズ&タバスコも試してみました^^;
ビールが進む・・3杯もいただいてしましました(笑)
そあと、チューハイも3杯・・・
危険な味でした。要注意です。
273
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/06/19(月) 23:15:07
こあいさん、先日はお世話になりました(笑)
懲りずによろしくお願いいたします。
> 昼間から、豚骨やきそばで、飲んだくれてました^^;
なんかちょっとうらやましいような(爆)
> 近いうちに、持ち帰りも考慮して蒸し麺も試してみるそうなんで
> また、違ったお楽しみが増えるかも・・しれませんね。
本当ですか!
また楽しみがひとつ増えますね(笑)
> 危険な味でした。要注意です。
その呑みっぷりも危険と思われます(マジ)
274
:
こあい
:2006/06/20(火) 13:20:38
>その呑みっぷりも危険と思われます(マジ)
そそそ・・止まらなくなってしいます。隣りですすめるし^^;
後で、弟に迎えにきてもらいました(爆)
275
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/06/20(火) 21:30:55
> 後で、弟に迎えにきてもらいました(爆)
安心しました(笑)
276
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2006/06/30(金) 15:16:09
限定3食で、「冷やし中華」なんて文字がありました。
実食した某店のご主人によれば、結構イケるそうです。
チャンスがあれば、私も食べてみようかな…。
277
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/07/01(土) 07:23:54
限定3食というのがスゴイですね…
あの麺は良いかも。
278
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2006/07/02(日) 22:06:02
昼の替え玉無料サービスですが、今月をもって終了だそうです。
残念と言えば残念ですが、今までが気前良過ぎだったとも…。
279
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/07/02(日) 23:27:34
それは悲しむ方が多いかもしれませんね。
自分には無用でしたが(笑)
> 今までが気前良過ぎだったとも…。
かなり言えますね(笑)
280
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2006/07/14(金) 11:03:55
熊本ラーメン桃太郎の2号店、13日にプレオープンしたので、食べてきました。
(今月15日(土)11:00に正式OPENだそうです)
スープを始め、殆どは本店で仕込んでいるそうです。
そのため、現在のところメニューは「熊本」「角煮」「豚骨焼麺」の3種類のみ。
(チャーシュー麺は不可)
味は基本的には本店そのものですが、器が違うので見た目は少し新鮮かも(いずれ本店と統一?)
昼のみの営業(〜14:00)との事。(夜は、もともとその場所で営業していた焼き鳥店がそのまま使用)
焼き鳥店の店主は友人だそうで、昼も一緒にお店を手伝っていらっしゃいます。
(従って奥さんは、OPEN後もそのまま本店勤務)
場所は上田市下之郷288-1 3軒ほどテナントが入る建物の、向かって一番左端。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&size=500,450&nl=36/22/02.047&el=138/13/11.439&coco=36/21/46.619,138/14/11.115&icon=mark_loc,,,,,&scl=25000
店舗の改装などは特に無い様で、手製の暖簾が夜との違いを表しています。
281
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/07/14(金) 21:50:32
豚醤さん、違うお店なのでスレッド別にしますね。
282
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2006/07/28(金) 12:36:03
臨休スレに書いた"新しい方"は、某学校の体験学習の一環で来ているんだとか…。
283
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/07/28(金) 22:01:48
バイトと思われる年頃の方なので、
しっかりと体験学習してかえる、ってことですね。
ものづくりと販売、その両方に同時に立ち会えるのは
本当に貴重な体験だと思います。
頑張っていただきたいものです。
284
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2006/10/24(火) 02:03:20
臨休スレにも書かせて頂きましたが、
本日より定休無し(無休)になるそうです。
285
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/10/24(火) 07:56:58
うれしいですね。
でも、大変でしょうね…
286
:
さくじ
◆i.EHPovm.w
:2006/11/15(水) 10:08:56
10月下旬から無休になった本店に昨日行ってみましたが、
店主は不在で代わりに二号店の夫妻が店を任されているようでした。
なので、豚骨焼麺はやめて熊本一本を食べました。
ミルキーなスープは普段どおり、よかったです。
287
:
あなぐま
:2006/11/15(水) 16:47:19
本店は、火曜日はマスターお休みをとられるようで、
代わりに上田店ご夫妻がお店を任されているようですね。
なので上田店の定休が火曜と。
ということは、上田店店主は、実質無休なんですよね(笑)
288
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/11/15(水) 23:55:40
さくじさん、どうもです。
> なので、豚骨焼麺はやめて熊本一本を食べました。
意味深ですね(笑)
> ミルキーなスープは普段どおり、よかったです。
期待通りのものを食べることが出来たみたいで良かったです。
289
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/11/15(水) 23:56:56
あなぐまさん、なるほど。
> 上田店店主は、実質無休なんですよね
ご夫婦でローテーションなさらないのですかね。
やっていらっしゃるのであればどこかで休んでいるかと。
でも、昼のみならば体力的には何とかなるかも。
290
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2006/11/22(水) 06:52:18
昨日食べた角煮が、やや薄味ではありましたが、
普段よりも柔らかくて"なかなか"でした。
角煮の硬軟については、結構バラツキがあるのですが、
今回は訪れたのが火曜だった、という事が関係している
のかもしれませんね。
291
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/11/23(木) 08:55:52
角煮がおいしいなどとうかがうと、いてもたってもいられない、です(笑)
かたさに関しては確かにばらつきありますよね。
でも、許容範囲内、ですが。
あれは箸でつまめる範囲で柔らかい方がおいしそうですね。
> 今回は訪れたのが火曜だった、という事が関係している
当日仕込み、ですよね。ならば関係あるかも…
ただ、自分には簡単に検証ができません、よろしくお願いいたします(爆)
292
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2006/12/01(金) 10:19:21
桃太郎本店、無休から水曜定休に戻るそうです。
293
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/12/01(金) 21:40:29
豚醤さん、ありがとうございます。
無休の期間はそれほど長くなかったですね。
休業日を修正する前に変更となってしまいました…
怠けておりまして申し訳ございません>みなさま
294
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2006/12/02(土) 13:21:29
実際、短かったですよね(笑)
やはり大変だったのでしょうか。
295
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2006/12/12(火) 13:25:33
定休の件ですが、またも変更が。
本店も不定休になったそうです。
とりあえず、明日はお休みとの事。
(その後は未定の様です)
296
:
あなぐま
◆Vf.EXPWOtQ
:2006/12/13(水) 21:36:03
また不定になったんですね。
上田店とのからみなんでしょうか。
年末年始情報も聞いたのですが、これもまだ変わりそうですね(笑)
297
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/12/24(日) 04:25:04
リプライ遅くなりました。
本店、不定休なんですね… どうしたのでしょう。
あそこまで行って「休み」と言われるとちょっと痛いです。
298
:
名無しさん@おいしかった!
:2006/12/25(月) 06:25:56
なんか、ここで言われている程に、旨いと思わんのだが。
いや、チャーシューやスープそれぞれはそれなりに旨い。
ただ、麺を含めて、全体がバラバラな感が否めない気がする。
ま、何のかんの言いながらも、家から一番近いラーメン屋だから、
良く行くんだけどさ。
299
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2006/12/26(火) 01:24:50
名無しさん、どうもです。
貴重なご意見ありがとうございます。
自分は「あのスープあっての麺とチャーシュー」と感じているのですが、
だれもがそう感じるわけではないんですよね…
スープ、麺、具材ともそれぞれ個性が強い、ですからね。
それと、お願いですが、今後否定形のご意見をお書き込みいただく場合には
「名無し」ではなくハンドルネームを入れていただくと非常に助かります。
名無しの否定形の書き込みは、一部ファンの方々にとっては
「書き逃げ」的に見える可能性があります。
コメントに対するリプライも難しくなりますし…
可能であれば、のお願いですが。
300
:
ken1
:2007/02/19(月) 22:16:31
はじめまして!(実は何度か書き込んでました)
ここの角煮ラーメン(通はターローメンって言うようです)は最高です(^^)
今年になり今まで月2ペースが月4ペースに加速しましたが…
マー油の芳醇な香りが食べていない(一緒に行っていない)人にとって、かなり苦痛(匂い)ということを知りました…(実は妻と大喧嘩)
ということで現在2週間のブランクがあり、禁断症状が出始めてイマス…
ブレスケアは直後はあまり聞かないようです…
301
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2007/02/19(月) 22:34:34
ken1さん、どうもです(恐らく名無しで書いていただいていたのですよね)。
> ここの角煮ラーメンは最高です(^^)
自分も当たったときの凄さにはビックリします。
> 通はターローメンって言うようです
当然ターローメンでも通じると思いますが、
正直なところ、それは使ってはいけないみたいです。
商標の関係で「それ」絡みの名称は表立って使えないようです。
いや、細かいことはやめましょう。
> マー油の芳醇な香りが食べていない(一緒に行っていない)人にとって、
> かなり苦痛(匂い)ということを知りました
自分もここの食後は間違いなく指摘を受けます(笑)
うまい策を考えないといけませんね。
基本は「デンタルフロス+歯磨き」でしょうか、道の駅で(爆)
302
:
ken1
:2007/02/19(月) 22:56:03
nelさん、どうもです(たぶん名無しでした)
ターローメン、了解です。一度だけオーダー時にコールしたら二度聞きされてしまいました…
> 基本は「デンタルフロス+歯磨き」でしょうか、道の駅で(爆)」でしょうか、道の駅で(爆)
了解です!!ただ、以前「ニンニク臭が身体から染み出している」宣告を受けていますので、「ブレスケア三乗+
デンタルフロス+歯磨き+温泉(室賀の湯)」で決まりかなぁ??
303
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2007/02/20(火) 02:57:31
ken1さん、どうもです。
やはり、日頃使わないメニュー名は通りが悪いのでしょうか。
> 「ブレスケア三乗+デンタルフロス+歯磨き+温泉(室賀の湯)」
万全にも見えるのですが、センサ感度の高い方には効くのでしょうか(笑)
是非お試しください。
304
:
満得最高
:2007/05/13(日) 19:45:37
確かに角煮は旨かったです!
がしかし、ラーメンのスープ飲んだ後味に苦味が残るのが惜しい・・・。
餃子は焼く直前に包んだりしているので、
作り方は丁寧だと思うし、スープの味もイイ感じなのになぁ。
濃厚豚骨に香油の熊本ラーメン&とろとろチャーシュー好きなので、
ものすごく期待してたんですが、残念。
305
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2007/05/14(月) 07:51:06
満得最高さん、どうもです。
苦味、ですか…
自分は残念なほどの苦味を感じたことがないのですが、
マー油由来のものなのでしょうか…
焦がし油なので苦味が出ることはあるかと思います。
恐らく抜くことも可能ですので、次回は試してみてはいかがでしょうか。
306
:
満得最高
:2007/05/16(水) 06:52:05
nelさん、早レスありがとうございます。
おそらく焦がしマー油の苦味だと思います。
いろいろググッてみると、同じ感想を持った人がいました。
それでも以前よりは苦味が減っていたそうです。
長野って真のこってりした、うまみたっぷりの豚骨は少ないので、
やっとめぐり会えるかなと期待していた分、苦味が惜しく感じました。
角煮はすごく良かったので、また行きたいですね。
次に行くときは、マー油別皿とか出来たらいいかも?
307
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2007/05/16(水) 22:31:35
満得最高さん、どうもです。
マー油は体調が良くないとおいしく味わえないですからね。
体調を調べるリトマス紙的なラーメンだと解釈しております(笑)
苦いのも味だとは思うんですけどね。
> 長野って真のこってりした、うまみたっぷりの豚骨は少ないので
白濁系ってことでしょうか。
> 次に行くときは、マー油別皿とか出来たらいいかも?
マー油はおろか、ニンニクも抜いてくださいますよ。
絶対に通るオーダです。
308
:
シーサイド
:2007/07/16(月) 02:08:25
行ってきました、角煮ラーメン。旨かったです。
やはり、ニンニクガツーンときますね。
連食だったので、さすがに完食は無理でした。残念。
麺がもう少し柔らかければいけたかも知れませんが、意識的に租借しないといけないので、
食べるのに苦労します。
店主が常連さんに、にんにく入れていい?って聞いてたのが笑えました。
台風時の青木峠超えは難儀でした。(爆)
309
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2007/07/16(月) 04:54:12
台風時の青木越え、おいしかったでしょうね。
自分も昨日そちらだったのですが、根性ないので三才山越え(笑)
ちなみにもう一軒はどちらだったのでしょうか。
> 麺がもう少し柔らかければいけたかも知れませんが、意識的に租借しないといけないので
麺かまない派ですか?
ここの麺は確かに存在感ありますからね。
310
:
シーサイド
:2007/07/16(月) 10:47:00
nelさん、どうもです。
私、麺噛まない派ですね。たしかに。したがって、固茹で麺は苦手。
青木峠も昔から苦手な道です。整備さえしてくれればいいんですがね。。。。
もう一軒は日曜+昼3時過ぎなので、名所は既に終業。(爆)
駅ビルの武士にいきました。
ここ、チャーハン+半ラーで750円、魅力的です。
こっちはチャーハン、普通にうまかったですよ。
311
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2007/07/16(月) 22:19:07
シーサイドさん、噛むクセをつけましょう。
咀嚼しないと消化器系に負担がかかります。
自分もヒトのことは言えないのですが(笑)
> もう一軒は日曜+昼3時過ぎなので、名所は既に終業。(爆)
なるほど。
> ここ、チャーハン+半ラーで750円、魅力的です。
確かに安いですね。
しばらく行っていないのでそろそろ食べるべきタイミングか…
312
:
次郎
:2007/08/15(水) 00:01:53
連休の遠征1軒目に行ってきました。
が、その前にちょっとトラぶってしまい。
ベストな状態で食べれなかったのが残念です。
角煮ラーメンをオーダー。
開店ダッシュでしたので直ぐ出てきました。
見た目の盛りで既にKOですね。
キャベツの山にメンマ・角煮がどさっと更に茎ワカメ。
感じたのはマー油の焦げフレーバー。
実は自分苦手で、ニンニクは好きなんですがこの苦味を伴うフレーバーが・・
角煮は歯応え味付けが良くスープ麺に良くあっていました。
固めの麺は箸で掴み辛かったですが良い食感。
なかなか訪れることの出来ない場所ですがベストの状態でもう一度食べたいです。
313
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2007/08/15(水) 00:52:15
次郎さん、どうもです。
トラブルがあっての実食、微妙ですね。
> 角煮ラーメンをオーダー。
:
> 見た目の盛りで既にKOですね。
やられちゃいますよね。
> 実は自分苦手で、ニンニクは好きなんですがこの苦味を伴うフレーバーが・・
あららっ、そうなのですか。
ここのマー油はそれほどきつくはないと思うのですが…
気になる方には間違いなく感じられる味でしょうから。
ちなみに抜けるはずです。
> 角煮は歯応え味付けが良くスープ麺に良くあっていました。
これ、最近ご飯にのせたくて仕方がない自分がいます(爆)
> ベストの状態でもう一度食べたいです。
ということで、次回のレビュー、お待ちいたしております。
314
:
次郎
:2007/08/18(土) 00:38:08
すみません。
言葉がたりませんでした。
マー油は見た目も含めて好きなのですが、独特の苦味が苦手です。
マー油自体作る工程でどうしても苦味が多少なりとも出てしまうものだと思います。
無い物ねだりなんですよね。
あっ。今思いましたがマー油とは違いますが
某お店のニンニクチップはニンニクの良い香り風味だけで苦味が無いのでそれをマー油に求めていたのかもしれません。
さらに実食した日の体調もかなり影響大でしたので、めげずにもう1度食べてみます。
315
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2007/08/18(土) 10:40:36
次郎さん、苦味が苦手、人間として当然ですよね。
苦み走った飲み物は好きなんですけどね(笑)
> 某お店のニンニクチップはニンニクの良い香り風味だけで
なるほど…
九州系のお店ですね。
> さらに実食した日の体調もかなり影響大でしたので、めげずにもう1度食べてみます。
レビュー、お待ちいたしております。
316
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2007/12/30(日) 03:38:04
来月から、価格改正が行われるそうです。
角煮&チャーシュは、¥100 UP
その他ラーメンは、\80 UP
との事。
主なメニューだと、
角煮ラーメン¥900
チャーシューメン¥900
熊本ラーメン\680
といったところです。
317
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2007/12/30(日) 07:02:57
豚醤さん、情報ありがとうございます。
さすがにあの値段では厳しかったのでしょうね。
特に角煮チャーシュー系は値上げしてもまだまだ割安、って気がします。
318
:
ピーかり
:2007/12/30(日) 13:48:14
nelさん、みなさん、こんにちは。
お昼に今年の食べおさめしてきました。
今、豚醤さんのコメント読みました。
値上げ直前だったんですね、ちょっとラッキーな気分です。
熊本角煮1本、おいしかったです、大満足。
319
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2007/12/30(日) 14:35:24
ピーかりさん、どうもです。
今年の食べ納め、大満足とのこと、良かったです。
角煮一本って、魅惑的な響き、ですね。
自分はこれから食べ納めしようかと思います。
320
:
満得最高
:2007/12/31(月) 14:44:25
nelさん、こんにちは。
昨日、スノーボード帰りに角煮ラーメン食べてきました。
前回アドバイス頂いたように、マー油抜きのオーダーが通りましたので、
苦味が苦手な方はお試しあれ。
マー油なしだと、さすがにパンチ力がなくなりますが、
苦味がない分、おいしく頂けました。
マー油が、イタリアンのように、
低温でごま油ににんにくの風味を引き出した香味油だったらいいのになぁ。
なんて思ってしまいます。
そしてそのフライドガーリックもトッピングされたら・・・たまらん!
あぁ、なんかすいません。好みは人それぞれですもんね。
あの角煮で丼なんてあったら、毎週通っちゃいそうですね。
それでは、みなさん良いお年を〜!
321
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2008/01/01(火) 21:15:34
満得最高さん、どうもです。
> マー油なしだと、さすがにパンチ力がなくなりますが、
> 苦味がない分、おいしく頂けました。
おいしく召し上がることができたと、良かったです。
> マー油が、イタリアンのように、
> 低温でごま油ににんにくの風味を引き出した香味油だったらいいのになぁ。
なるほど、いつか実現されたりするとうれしいですよね。
> あの角煮で丼なんてあったら、毎週通っちゃいそうですね。
角煮は十分な在庫がある場合にはテイクアウト可能ですので、
自宅で実現可能、です。
お試しください(笑)
322
:
ささやき次郎
:2008/01/06(日) 21:25:12
先程上田店で焦がしラーメン食べてきましたが、(スレ違いでスミマセン)
上田店にはホワイトボードに「角煮丼400円」とありましたよ。
満得最高さん是非(笑)
その他「塩ラーメン700円」「チャンポン800円」とも書いてありました。
323
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2008/01/06(日) 22:14:25
次郎さん、どうもです。
焦がしラーメン、いかがだったのでしょうか?
> 「角煮丼400円」とありましたよ。
大きさ的にどの程度なのかが気になりますが
結構良さそうな予感がします。
> その他「塩ラーメン700円」「チャンポン800円」とも書いてありました。
あれ、食べなかったのですか(ウソ)
324
:
jimmy
◆sHM8/JIMMY
:2008/01/10(木) 20:11:08
今年から値上げされた旨の貼り紙がありました。
角煮ファンの方には上げ幅が厳しいかもしれません。
多少の値上げは時流で仕方ないですが、今まで頑張っていたという文言は響きます。
熊本ラーメン/680円
デフォに煮玉子が入っています。
値上げしたのに具材が増えているのは、ある意味良心的?ですね。
固茹でなので正直なところ…私は(笑)
325
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2008/01/11(金) 00:23:15
jimmyさん、どうもです。
角煮ファンは多少の値上げでは離れませんよ、きっと。
あのディープさにはまったら。
> 今まで頑張っていたという文言は響きます。
止むを得ない、ってところでしょうね。
コストがかかっているのは食べる側も承知しているでしょうから。
> 値上げしたのに具材が増えているのは、ある意味良心的?ですね。
ですね。
でも、固ゆで、自分も同感(笑)
あのスープの中では活きるんですけどね。
326
:
ななしー
:2008/02/10(日) 20:30:36
本日夕刻に行ってきました。
先客はなし。とんこつやきそば(700円)を注文。
やきそばっていうより、汁なしとんこつらーめんって感じですね。
刻んだ野沢菜が大量に乗ってます。
私には量的には物足りないかも。
あ、普通かも。松代の男気らーめんの大盛やきそば食べてから感覚がおかしくなりました(笑)
327
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2008/02/12(火) 06:25:39
ななしーさん、どうもです。
やきそば、値上げされたのですね。
でも、その値段でも充実感あるものかとは思いますが。
> やきそばっていうより、汁なしとんこつらーめんって感じですね。
汁なしとんこつラーメン、言い得て妙、ですね。
> 松代の男気らーめんの大盛やきそば食べてから感覚がおかしくなりました
これ、現物を拝見したいです。
トライしたいとは思いませんが(笑)
328
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2008/02/17(日) 01:25:31
20日(水)のSBCテレビ「キャッチ」で、お店が紹介されるそうです。
何でも"県外の味"を提供しているお店の特集だとか。
329
:
nel
◆Qojy0Z19s.
:2008/02/17(日) 07:38:35
豚醤さん、情報ありがとうございます。
県外の味、ですか。
他にどのようなお店が紹介されるのか、気になりますね。
330
:
ピーかり
:2009/10/16(金) 18:57:10
nelさん、みなさん、こんにちは。
スレッドだいぶ下の方にあったので探すのに苦労しました(笑)
今日、青木村に用があったので寄りました。
「つけ麺」ありましたよ。
メニューにはありませんが、各ラーメンをつけ麺にできるとのこと。
今回は熊本をつけ麺にしてもらいました。
価格はなんとラーメンと同価格です、本当にマスターに頭が下がります。
あの麺はつけ麺になってもおいしかったですよ。
スープ割りもしてもらいました。
それから「ちゃんぽん」もメニューに登場してます。
次回が楽しみです。
331
:
nel
:2009/10/18(日) 10:58:22
ピーかりさん、検索するのが面倒なんですよね。
リストを作ればよいのでしょうが時間が捻出できません、すみません。
つけ麺、ラーメンの構成でつけになっちゃうのですね。
それも同価格とは… 恐れ入ります。
これからはちゃんぽんもいいですね。
332
:
ななしー
:2010/07/18(日) 00:25:26
昨日の土曜日に行ってきました。
高菜ラーメン(730円)を注文。
デフォのラーメンが630円ですので、高菜の分で+100円なんですね。
ランチタイム(11:30〜14:30)の間はライスが無料なのでライスもお願いしました。
高菜は結構量もあり、ライスと一緒に食べてもおいしいし、麺と一緒に食べてもおいしい。
煮卵もついてきますが、黄身が固いタイプなので、柔らかめも選択できたらいいかも。
店内はエアコンとは無縁で暑いお昼でも窓全開で対応していました(笑)
水はセルフですが、麦茶も用意されていました。今度はちゃんぽん(780円)を食べてみようかな。
333
:
豚醤濃い目
◆XLTlFDZwcg
:2010/07/18(日) 03:42:03
高菜ラーメン(辛いわけではない)、私も時々卯食べます。
スープの印象が少し変わるので、気分を変えたい時の選択肢で。
少し前までのランチサービスだと、高菜おにぎり なんてのもありましたね。
丸ごと?一枚でご飯を包んであるのですが、ちょっと味が濃すぎだった記憶があります。
334
:
nel
:2010/07/21(水) 05:50:20
ななしーさん、どうもです。
結構渋めのメニューを召し上がったのですね。
高菜、ライスを合わせると確かにおいしそうです。
玉子はお一人でお店を回していらっしゃることを考えると
やわらかいものを期待するのは少々厳しいかもしれませんね。
エアコンは欲しいような気もしますが、窓全開があのお店の味でしょうね。
ちゃんぽん、なかなかおいしいとのお話をうかがっております。
レビュー、期待しております(笑)
335
:
nel
:2010/07/21(水) 05:53:17
豚醤さん、どうもです。
豚醤さんぐらいのペースで通っていると変化が欲しいかもしれませんね。
高菜おにぎり、かなり良さそうですね。
味が濃いとなるとラーメンと合わせると少々つらいかもしれませんが。
336
:
エセグルメ
:2011/01/18(火) 19:43:41
こんばんは
日曜日に 別所に行きます
役3年ぶりの 訪問です
がっつり いただきます。ハイ
337
:
nel
:2011/01/18(火) 21:32:50
エセグルメさん、どうもです。
存分に楽しんできてください。
自分もご無沙汰です。
ディープなスープを堪能したいです。
338
:
ななしー
:2011/02/06(日) 20:21:32
昨日、お昼に伺ってきました。
肉味噌ラーメン(650円)を注文。
肉は豚バラ肉。野菜の量が結構あり、野菜肉炒め味噌ラーメンといった感じ。
味玉が標準で1個付いてきます。
熊本ラーメンが630円ですから、+20円でいただけるのはありがたいです。
ライスを付けますか?と聞かれたのでお願いしました。ライスは無料です。
食べている途中で、煙草を吸う方がカウンターに座られて吸い始めたので、逃げるように後にしました。
お店が、近隣でお仕事されている方の数少ない定食屋みたいな役割もあるようなので仕方がないのかもしれません。
339
:
nel
:2011/02/09(水) 20:36:55
ななしーさん、どうもです。
肉味噌という勢いあるメニューながら650円というのはこのお店らしいですね。
その上ライス無料なんですよね… 頭が下がります。
こちらは青木村の貴重な飲食店(飲み需要にも対応)なので
煙草はある意味致し方ない気もします。
340
:
スピッツ
:2011/02/11(金) 11:31:43
ワタクシも昨日のランチで、肉味噌をいただいてきました。
いつも角煮や熊本に目がいってしまうので、けっこう新鮮な気持ちでいただきました。
前回いただいたちゃんぽんといい、こちらは具沢山なのがうれしいですね。
テーブルに紅生姜や胡麻、にんにくなんかが常駐しているのもいいところ。
もちろん、ご飯もしっかりといただいてきました。
341
:
nel
:2011/02/13(日) 20:32:16
スピッツさん、どうもです。
自分はかなりのブランクなので基本にいってしまいそうです。
具沢山はうれしいですよね。
ご飯もスープに良く合いますよね。
食べたくなってきました。
342
:
くに
:2022/01/29(土) 13:27:34
いつも拝見しています。
道路拡張問題で2月末閉店(場合によっては3月上旬)が濃厚です。(ご主人とお話ししました)
長野のコッテリラーメンの先駆店の閉店、非常に悲しいです。
343
:
nel
:2022/01/31(月) 06:12:26
くにさん、情報ありがとうございます。
昨年閉店の可能性があることを知ってからうかがいたくて仕方ないです。
自分も頻度こそ高くないですが20年ほどうかがわせていただいております。
もしなくなってしまうとすると喪失感半端ないですね…
344
:
まるc
:2022/02/01(火) 20:22:56
移転先が見つかったら、再開する予定だそうです。
345
:
nel
:2022/02/06(日) 09:45:06
まるcさん、情報ありがとうございます。
移転先、まだ見つからないとの情報をいただいております。
見つかることを願っております。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板