したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

音楽スレッド〜歌は世に連れ世は歌に連れ〜

214COZY:2002/08/21(水) 00:02
>>212
JOURNEYはライヴバンド、そう認識させてくれるアルバムです。
ボーナストラックとして(私が勝手に)入れた「Mother, Father」はどうでした?
ジョナサン=ケインは上手いですよ……いい意味でのポップセンスを持っているし、
アレンジとしての必然性も考えています。さすがは「ハードなのがやりたい」と言うニールを
抑える役目を果たしているだけはあります。曲の扱いを知り尽くしている感じです。
喜んでもらえて、光栄至極。

>>213
エドゥは、万人に受ける上手さだと思います。
高いのは確かにすごいけど、
「高いけど下手」よりは、「低いけど上手い」方がよいと思われます。

215ちびとろ:2002/08/21(水) 16:39
「Mother,Father」は、一応ESCAPEは聴いたことがあるので、
知ってはいましたが、、、強烈な印象の曲ですよね。
どこか陰のある雰囲気がかなり好きです。「グッと来るものがある」という
ベタな感想を述べたくなります(^^;)

「高いけど下手」>本当に上手い人の声は、高さを感じさせない気がします。
無理やり限界に挑戦されても、私は聴いててしんどいです〜(ーー;)
でも限界に挑戦してしまうのって、なんとなく男性の(良くも悪くも)サガ
かなと思ったりもします。ドリーマーなんですよねぇ。

216COZY:2002/08/22(木) 00:00
JOURNEYの中でも、ナンバー1の名曲と思ってます>Mother, Father
ソウルフルな歌唱とは、このことを言うのだ、と息巻きたくなります。

ロニー爺さんは、高さを感じさせないハイトーンですね。
マーク=ボールズは、その点では少し劣るかな…でもすごいけど。
限界突破……確かに誘惑がありますね。

217COZY:2002/08/25(日) 00:27
ハルフォードと、ノクターナルライツを購入。
リングオヴファイアは見あたらず。
あと……何を買い忘れているのかすら、見当が付かなくなっている今日この頃。

218COZY:2002/09/02(月) 01:42
RING OF FIREのDVDを入手。
マークのパフォーマンスは相変わらず見栄えがしないなぁ…^^;)
ヴィタリは、体型までイングヴェイを真似したいように見えた゚∀゚)
ヴァージルはレギュラーグリップであれを叩いていたのか、と少し感動した。
トニーは目が大きい。
フィリップは隙っ歯だ。

219しゅんす:2002/09/02(月) 21:44
>>218
マーク、ヴィタリに関しては同感です。
マイクスタンド担いだり。膝まげたり。
ま、ヴィタリに関しては、演奏中に足蹴り上げたりしないだけいいじゃないですか。

220COZY:2002/09/02(月) 23:55
ヴィタリ、ショルキーをくるくる回せばいいのに。
ヴァージルは、動く姿を見て更に感心いたしました。
レギュラーであれを叩きこなすのは、すごいですわ。

221chiha:2002/09/12(木) 01:45
ヴィタリクープリって、近所にいそうなおばさん的な顔をしてる気が・・・
なんて事は、今更突っ込んではいけないのでしょうか゚∀゚)

222COZY:2002/09/12(木) 02:10
アーテンションがデビュー当時の宣材写真だと、
派手な演歌歌手みたいなヤツもありました。

近所にいそうなおばさん、のような顔をしているのは、
最近のジミー=ペイジでしょう。
近所のおばさんと言うより、キャベツ農家のおばさんって感じですが。

223chiha:2002/09/12(木) 02:25
どのみち、個性的な顔をしている事は確かなようですね。
しかしあのDVDは見応えがありました。
本州の来てしまったからには、実物を拝んでみたい今日この頃。

224COZY:2002/09/12(木) 02:27
私がイングヴェイのALCHEMYツアーで見たときのマークは、
DVDの歌唱よりももっとすごかった記憶があります。
あれはあれで十二分にすごいのですが。

というか、ヴィタリは数年前に比べて明らかに太った。
裕福な生活を送っているのでしょう。

225chiha:2002/09/13(金) 00:53
・・・先を越されてしまいましたが(笑)
ブツが到着しました。ありがたれでございました。
JOURNYは丁度聴きたいと思ってますたので、ありがたやです。
RAINBOWに関しても、二枚も送って頂いて感謝しております。
じっくりと拝聴しますです〜

226COZY:2002/09/13(金) 01:06
JOURNEYで、「泣きのギターの何たるか」をお聞きになられるとよろしかろう←偉そうに゚∀゚)
RAINBOWは、HRの教科書であります。様式美の原点でもありましょうし。
イングヴェイは、スピードチューンばかりなので、
続けて聞くと飽きるかも゚∀゚)
まぁ、お聞きになって、泣くがいい。声をあげて泣くがいい。

227chiha:2002/09/13(金) 01:09
わ〜ん。

・・・泣きますた。

228chiha:2002/09/13(金) 01:10
・・・削除されそうだ゚∀゚)

229COZY:2002/09/13(金) 01:14
削除せずに、晒しあげ゚∀゚)

230COZY:2002/09/13(金) 01:14
しゅんすに呼び出しを喰らったので、
体育館裏まで行ってきます。

231しゅんす:2002/09/13(金) 03:01
前回聴かせたCDでは二人とも愚痴りモードだったので、
ライオットの「サンダースティール」で耳なおしさせました。
かっちょいい・・・

232COZY:2002/09/13(金) 03:20
名盤ですな。
最近のRIOTはどうなんでしょうね…
ディメオさんは、やはりこの楽曲にあわない気が…

233最後のmother:2002/09/14(土) 01:25
久し振りのカキコです。
イングヴェイの「アタック!!」聞きました。ドゥギー、大好き。デレク、出番少ない。
正直「SHIP OF FOOLS」以外、今ひとつという感じがしました。これはインスト除いてアルバム中一番キャッチャーな曲ですな。
好みの問題なのでしょうが、よいアルバムだとは思いつつ、ガツーんとこない、そんな印象だったっす。というか、イングヴェイのアルバム全てにこれと同じ印象を受けるのです。
良いのですけど別に無くても・・・まぁ一応置いとくか、という感じっすね。

しかしデイブ・メニケッティのソロ2作目「メニケッティ」は最高っす。ボンジョビやイングヴェイのアルバムよりも、もっと話題になってよいと思います。

234COZY:2002/09/14(土) 01:42
イングヴェイに不足なのは、「飛び抜けた名曲」であり、
それは今に至るまで解決されていない問題ですね。
でも、最近の作品の中では楽曲粒ぞろいの良盤だと思います。
私は、結構好きですよ、今回のアルバム。
何より、ギターのレベルが他のギタリストとは次元が違います。

デイヴ=メニケッティは、前から気になってました。
ギターも泣いているようですし…

235つよぴ:2002/10/05(土) 22:35
大ッ変遅ればせながら、レインボーの「Rising」を聴いてみました(^^)v
「Stargazer」は大変美味しゅうございました♪
個人的には次の「A light in the brack」の方が好みに近いかも(^^)b

感想もどきをウチの日記に記載しましたm(..;)φ

236COZY:2002/10/05(土) 23:23
見ました。そしてカキコしてきました。

高校の時友人に聴かせてもらい、「えぇのう、これ」と思い、
二年後に入手して、大感激したのが「Rising」でした。
コージーのドラム、生で見たかった…!

237COZY:2002/10/07(月) 23:43
2ヶ月ぶりに、chihaさんからの頂き物を評価。
ただ、車中でメモしながら聴いていたらメモの曲数と実際の曲数が合わなかったので゚∀゚)、
またもや途中まで。

B面
1.Cheyenne Spirit (EDENBRIDGE)
 女性Voが少し朴訥に聞こえてしまう。楽曲も可もなく不可もなく。
 聴きやすいのではあるが、逆に言えば耳に残る強烈なフックは感じられない。
 雰囲気はいいのだけど。(76点)
2.A New World(Dark Moore)
 楽曲の質は高いと思う。Voが引っ込みすぎで埋もれているのが残念。
 Keyが目立っており、個人的には好きなタイプ。ただ、バッキングでラン奏法を多用している部分が、
曲の質の足を引っ張っているように感じた。(81点)
3.Starmaker(同上)
 なんでこういう系統のバンドって、低音のリフよりもメロディを奏でるイントロにしたがるんでしょうね。
 さておき、この曲の質も高い。なかなかやるな、Dark Moore。
 しかし、Vo(女性)がこういう音楽性の割には線が細い。表現力にも優れているとは思えないし、
普通のVoにしても、個性は失われないような気がする。
 他のに比べたらレベルは高いことを前提に更に苦言を呈すと、
アレンジに隙間がない割には音が薄い。
4.Eyes In Flames(SYMBOLS)
 Voが…首を絞められたエドゥ=ファラスキみたいだ。
高音は叫び声にしかなっていないし、歌える曲を歌っていただきたい。
 楽曲のレベルは普通。メロディは悪くはないが、大人しすぎる。(74点)
5.The Traveller(同上)
 4にも言えるが、ANGRAの影響を受けすぎている。出身国を見て納得したが。
 楽曲で大きな批判点はなく、こじんまりとして(現在の)ANGRA、といった趣。(79点)

9.Small Two Of Pieces
 PSゲーム、ゼノギアスのエンディングテーマだそうです。ボーナストラックですな。
 B面の中で、最も安心して聴けた曲。決してHRではないが、音楽的には最もこなれているし、
女性Voも最低限の表現力をちゃんと有しており、キャンディス=ナイトよりは上のレベル。
 ギターの線が細いが、それ以外には批判点は見あたらない。(85点)

238COZY:2002/10/07(月) 23:44
6〜8が、メモで混乱しているので、また今度。
「Voの小綺麗なブラガ」ってメモはあるが、どちらだったっけ…

239chiha:2002/10/08(火) 00:34
わざわざありがとうございますVer2。
SYMBOLSは、現ANGRAのエドゥさんですよん。

小奇麗なブラガは恐らくFALCONERではないかと?

240つよぴ:2002/10/08(火) 00:46
>>237
「首を締められたエドゥ」に笑ってしまひますた(^∇^)

The Travellerは確かに現ANGRAのかほりかしますナ(^^;)b
個人的には大好きですが。

241COZY:2002/10/08(火) 23:26
なんか、今日も聴いてみたら、メモと曲順がかなり混乱している模様…
というか、chihaさんの書いて下さったメモが合っているのかという疑念が…。
というわけで、いくつか質問。

1.「ぴゃぁ〜」って言う悲鳴みたいなので始まるのは、どの曲ですか?
2.AT VANCEやFALCONERも、ANGRAっぽくないですか?
3.DARK MOOREって男Voもいます?

なんか、ANGRAっぽいのが、3曲あったんです。
上で書いた「4」と「5」、本当の4曲目と5曲目じゃないような気が…

242COZY:2002/10/08(火) 23:28
首を絞められたエドゥが1曲(DARK MOOREの女性Vo曲の後)と、
今のに近いエドゥが2曲と。
その間に女性Voとも線の細すぎる男Voとも言えないのが入っていたんです。
非常に混乱してきました。
メモも車中で書いたので古文書状態だし…

243゚∀゚):゚∀゚)
゚∀゚)

244chiha:2002/10/09(水) 00:44
>>241
1については・・・自分も分かりませぬ。
2については・・・同感ですね。
3については・・・存在しませぬ。
紙についでは・・・確か合ってたハズですが・・・(メモの事です)

245COZY:2002/10/09(水) 13:31
聴き直したときに巻き戻しが不十分で、
DARK MOOREの1曲目を別の曲と勘違いしたのが混乱の元のようでした。

ですんで、書いた分のレビューは正しい物です。

>>240
私も個人的には好きな部類ですね。
主観では84点くらいは付けますね。


しかし、エドゥってかなり成長しているような。
もしくは、ANGRAでのメロが歌いやすい物になったのか。
数段レベルが上がった感じがします。
首を絞められたエドゥが、本物のエドゥだったとは…

246COZY:2002/10/09(水) 22:11
つづき
6.The Time Has Come(AT VANCE)
 クラシカルな楽曲で、アレンジ・メロともになかなかのレベル。
 Voの低音部が野暮ったく聞こえるときもあるが、これは好みの問題になってくるだろう。頂いたテープの中では、巧い方に属すると思う。
 ギターは、イングヴェイの影響があるのかなぁ…(80点)
7.Mindtraveller(FALCONER)
 ハンズィがだみ声でない時のブラガのようだった。オリジナリティの面でマイナス。
 Voは突き抜けた物はないが、しかしちゃんと成立しているレベル。
 ギターソロが退屈な気が…(79点)
8.Royal Galley(同上)
 こちらはブラガっぽくない。どこかで聴いたような雰囲気だが思い出せない…。
 さらりと耳を流れていく。酷い部分はないのだが、秀逸と思える部分も見いだせない。
 (74点)

追加
 >>237の3の点数は、84点。

MANIGANCEとDARK MOOREは、メロディアスなHMが好きな人は買いだと思います。
余裕があったらSUPREME MAJESTYもいっときましょう。
個人的には、他にSYMBOLSも好きでした。「4」で編曲上のミスがなければもっと良かったのだけど…。

という感じでございました。

247最後のmother:2002/10/13(日) 13:25
マーク=ボールズのソロは良さげですな。リング・オブ・ファイアの新作も年内に出すとかなんとか。今回はトニー=マカパインがメンバーとして参加するのでギターの存在感もアップするのでしょうか。

しかしマークはイングヴェイにトリロジ−のレコーディング報酬貰ってなかったのか・・・。ヨラン・エドマンもヨルン・ランデ(彼はツアー報酬ですな)も貰ってないそうですが、今の今まで誰にも言わなかったとはある意味すごいっすね。
この前出たリング〜のライブDVDにトリロジ−の楽曲「ユードントリメンバー〜」と「マジック・ミラー」も入れたくて、著作権やらの都合上、イングヴェイに許可の手紙送ったら返事くれなかったからまた編集しなおして余計に金かかったと言ってましたな。
まずい別れ方するのは勝手ですが、それを妙なとこに影響させるのは勘弁して欲しいっすね。バズとスキッド・ロウをみよ(笑)
あ、ライブでやるだけなら問題無いのか。否、しょっちゅう都合よく金・暇あるわけないんで、やっぱり勘弁して欲しいっす。

248COZY:2002/10/13(日) 15:21
良質のHR作品のようですね>マークのソロ。
Ring Of Fireに関しては、ジョージ=ベラスのギターは味も素っ気もなかったので、
自作は楽しみだったりします。

イングヴェイ近辺の人間関係・金銭関係はなかなかに問題有りまくりのようで。
ただ、DVDでの曲使用の返事も、イングヴェイまで伝わっていないなどの可能性もあります。
今の彼の問題は、マネジメントをエイプリルの親族がやっていると言うことで、
(ヨルンの件もそうでしたが)エイプリル一族がイングヴェイを利用しているだけという状態だとすれば、
イングヴェイには罪はなかったりします。

249最後のmother:2002/10/26(土) 21:51
ガンマ・レイにヨルン=ランデが加入したって本当ですか?

250しゅんす:2002/10/26(土) 22:50
>>249
まじっすか???そりゃまたなんででしょう?

本当ならよいことですね。弱点だったVoが・・・いえ、なんでもありません。

251COZY:2002/10/27(日) 00:42
今帰ってきました。

そのような情報は見かけてないですけど…
ソースはどこです?

もし本当なら、非常に喜ばしいことですけど。

252最後のmother:2002/10/27(日) 02:28
2chのヨルンのスレで見たのです。ほんまかいなとサイト調べたりしたんすけど出てませんね。ヨルンのサイトも準備中ですし。
再度スレ見たら誰もソース出してなかったので、やはりガセでしょうか。

253COZY:2002/10/27(日) 02:36
勿論本当の可能性もあるでしょうが、
ソースがない限り信用できないですね…

明日休みだから、オフィシャルサイトとか巡回してこようかな…

254つよぴ:2002/11/24(日) 17:39
業務連絡(笑)
新曲が出来ますた。
ウチのPCペーヂ「かおもじ」に上梓してをり升。今回もシンプルなアレンヂです。
CPZY殿の「神の鉄槌」を!

>>250
弱点って…(^^;)

255COZY:2002/11/24(日) 22:18
>>254
シーピーズィーって……゚∀゚)BCGみたいだ゚∀゚)
時間を見て聞かせていただきます(多分、明日か今週半ばくらいになるかと…)。
と言うか、私は神ではなく、紙でございます。そのこころは、薄っぺらい……
……………しばらく謹慎します。

>弱点
いや、「あん、そこが弱いのよん♪」というような弱点では?

256COZY:2002/11/24(日) 22:45
>>254
時間が出来たので、
感想をつよぴさんの掲示板にて書かせていただきました。
(゚д゚)ウマ-でしたよ。

257つよぴ:2002/11/26(火) 14:49
>>256
ウチのページにご意見&ご感想を下さり有難うございましたm(__)m
今回のが 今までで一番 私の音楽的価値観を具現化出来た一品かと思われまする。
毎度の事ながら、COZY殿のフレーズの技術的な指摘は勉強になります。

シーピーズィー(爆)>
ブラインドタッチ(言葉 合ってるでせうか?)に失敗した模様σ(--;)

258COZY:2002/11/27(水) 00:05
今回の曲は、客観的にどうこうという面は殆ど無く、
意見は主観的になってしまいました。
あとは、好みの問題になってくるか、と。

ブラインドタッチ、今は別の言葉に変わっていると思うんですが、
何だったか思い出せない……

259COZY:2002/12/01(日) 02:02
RING OF FIREからヴィタリが抜けたとさ。
まぁ1stの方が曲の出来がよい=ヴィタリよりもマカパインが主導権を握った方が
いいとも言えるので、それほどショックではないですけど。

260つよぴ:2002/12/02(月) 00:09
非メタルな邦人アーティスト(古内東子)のライヴから帰ってきますた。
アルバムとライヴの歌唱が殆ど同一(高音域を交わす為のフェイクはゼロ!)で
感心&感動しましたれ♪
歌手よりもバックバンドのプレイに目が行ってしまうのは習性??σ(^^;)

「世迷い言」ぢゃあ無いけんど、浜崎あ●みやモ■娘。に聴かせてあげたい(-"-)

261COZY:2002/12/02(月) 23:06
アルバムとライヴが同一…
メタル系でも少ないですね。

とりあえず、「基本的」な歌唱力くらいは
身につけて欲しいものですなぁ…


紅白が、いよいよ意味不明百鬼夜行状態になってまいりますた。

262YU-SUKE:2002/12/28(土) 03:01
だぁ〜。


うぉ〜〜。


レポートおわったぁ〜。



最近のCDはよくしらんのですが、なんかおすすめありますか?
最近スレイヤーばっかりです。

263YU-SUKE:2003/01/03(金) 05:37
Age

264COZY:2003/01/03(金) 23:12
私も最近のCDは…
ジェフ=テイトのソロは、なかなかに味わい深かったですよ。
スレイヤーのような激しさは全くないのですけど…

あと、メタルではないですが、
家ではよくモーツァルトのレクイエムを聴いてます。
なかなかにかっこよろしいですよ。

265YU-SUKE:2003/01/04(土) 00:27
ジェフテイトですか。いいな。彼は貴重なウマイヴォーカリストですね。

「いつかスレイヤーするから練習しといて」と言われたので、
ピッキングを鍛える為にもスレイヤーを練習してます。
昔、スレイヤーを聴いた時は「こんなん音楽じゃない」と思いましたが
改めて聴いてコピーしてみると、ギターの音はいい音してるし、曲もいい、と感じました。

モーツァルトのトルコ行進曲はギターでよく練習してます。クラシックはとても勉強になりますです。

266COZY:2003/01/04(土) 01:23
ただハイトーンなだけでなく、
情感を表現するのにも長けてますね>ジェフ。

スレイヤーは、せめて「Reign In Blood(だったっけ)」くらいは買おうと思っていながら、
そのまま買っておりません。
彼らもまた、「自分たちの音を守る」バンドだそうですね。

クラシックは、私の場合は編曲の勉強題材にしています。
曲構成やアレンジの仕方では、よく参考にしています。

267YU-SUKE:2003/01/05(日) 01:01
REIGN IN BLOODは結構いいですよ。総演奏時間が30分以下というのもおもろい。
トムアラヤの声はまだ発展途上ですけど。
音<そうですね。あんまし方向性は変化してないですね。
ギターもずっとマーシャルやし。なにかとおもろいバンドです。

268COZY:2003/01/05(日) 23:35
なんか、いろんな意味で「台風」のようなアルバムですな…
興味は持っているのですが(Dsが特に)、
音楽性を考えて「私が好きになれるか」というのが気になって、
なかなか手が出せません。
財布と相談だなぁ…

269YU-SUKE:2003/01/06(月) 01:11
昔はピロピロしたリードギターが主役!のようなメタルが好きでした。
だから、その頃はスレイヤーは全くだめでした。
でも、今はリフギターが大好きなので、好きになったのでした。
リフを刻んでるほうが楽しいんですよ。がががががが。

COZYさんにはちときつい音楽かもしれないですね。参考程度にはなると思いますけど。
好きにはならなくても、合わせて叩いてたらそれなり楽しめると思います(たぶん)

別に「買え!」って言ってるわけぢゃないっすよ(^^;

270COZY:2003/01/06(月) 22:02
私は、「いいメロディ(バッキング・リックに関わらず)」であれば、
リードもリフも好きですかねぇ…

合わせて叩いたら楽しめるか、以前に、
合わせて叩けるかという問題が…゚∀゚)

私の脳内では「買え」指令は、前から出ているんですけどね。

271moon:2003/01/09(木) 07:23
(゚Д゚≡゚Д゚)?迷い込んじまった。

おはようっす。暇なんで新規参入してもよろすぃ?

272COZY:2003/01/10(金) 00:26
よろしいですが、
一体どこから迷い込んできたんでしょう?

このスレに書かれたと言うことは、
メタルファン?

273つよぴ:2003/01/29(水) 03:24
世迷い言「MIDI」>
音色に凝る様になると中々に奥深くなりますね。
私はエレキギターましてやディストーション系の音色となるといつも苦戦を強いられますσ(--;)
MIDIの永遠の課題かも。。。
小節を空けるのは、そのブランクの間に色んなパラメーターの数値を実行させる為だと
地元の先輩に教えてもらった記憶があります。

これからもお互い精進して行きませうp(^^)q

274COZY:2003/01/30(木) 00:26
とりあえず、私は「ソフト」を購入することから始めねば…

小節を空けるのは、つよぴさんの先輩さんの仰る通りです。
MIDIは、多くの命令を一度に実行され、処理しきれない場合、
それを無視してしまうと言う性質があります。
通常リセット情報が冒頭に入れられる(前の再生データの情報を引き継がないように)ので、
いきなり曲を始めると、そのリセット情報と、
その曲のテンポ情報などの命令が同時になってしまい、上記の混乱が起こる可能性が上がるから、
ということらしいです。

結局は、「慣れる」のが、いちばん確実な道なんですね。

275COZY:2003/02/06(木) 00:32
しゅんすの車で、Masterplanを聴いたが、
可もなく不可もなく。4曲目(だったかな)はまぁまぁ良い。
ただ、どの曲も「とどめ」が無い。何となく流れていってしまう感じですな。
雰囲気はAVANTASIAに似ていると思いますた。

276YU-SUKE:2003/02/11(火) 17:58
だぁ。
OSの再インストールをしてまして、約2日ぶりにネットにつなげました。

ストラトいいですよね。マスタープランを視聴したあとに聴いたせいもあって
癒されました。僕にとってヒーリングメタルです。
マスタープランはいらん音が多すぎて疲れます。ギター三本かさねてその上から
キーボードというのはいただけませんでした。買ってないけど。

277COZY:2003/02/11(火) 23:50
ウィルスにでもやられましたか?

ストラト、今回は天晴れです。
取っつき易くはないかも知れませんが、
レベルはぐんと上がった気がします。

マスタープラン、ウリのやかましいドラムに対抗するために、
音を重ねたのかな…゚∀゚)
しかし、「Dark Ride」よりはいいし、
ヨルンの歌もなかなかなので、1stとしてはこれでいいかな、と思ってます。

278つよぴ:2003/02/18(火) 01:17
新作が出来ますた。
今回のは、半ば 怒りと失望に任せて作曲したので
いつも異常に雑な作りになってるカモ(--;)

279COZY:2003/02/19(水) 00:12
>>278
とりあえず、これを見てすぐにDLし、
一度聞きました。
2巡目のAメロからベース入れてもいいかなと思いました。
あと、派手にアレンジをかまして、
サビのメロディでものすごく盛り上がるのをもう一つ作れば、
名曲にすることも可能かと感じました。
しばらくしてから、リアレンジを試みて下され。

簡単な感想でございました。

280つよぴ:2003/02/20(木) 02:19
>>279
ご感想ありがとうございますm(__)m
作成当初は間奏が存在し、且つ脳内で「泣きのエレキギター」が聴こえたのですが、
歌詞同様「煮え切らなさ」を表現するべく、敢えて簡単なアレンヂにした
…と言い訳しておきまつ。

リアレンジ>
納期(?)は保証できませんが、いつかトライしてみますp(^^)q
或いは、いつぞやの「Gift」の様に COZY殿に改竄して戴いても面白いかも♪

281COZY:2003/02/22(土) 00:19
さらに大化けしそうな気がします。
私好みのアレンジが可能なような…゚∀゚)

リアレンジ、
拙者がやるとしたら、
また「納期が不明」状態になってしまいますが…?

282最後のmother:2003/04/18(金) 20:18
アット・ヴァンスに加入したマッツ・レヴィン、格好良過ぎです♪

http://www.at-vance.com/www03/disco/At_Vance_-_%20fallen_angel.mp3

283COZY:2003/04/19(土) 00:10
ほう、マツー頑張ってますなぁ。
というか、やっぱ巧いですね、この人。
ちょっと線が細いと感じる部分もありますが…

この人も、いろんなバンドに参加するタイプになるのかなぁ…

284つよぴ:2003/06/10(火) 16:06
http://www.unnmei.com/onkan/onkan.html

285つよぴ:2003/06/10(火) 16:10
>>284
勝手にENTERになってもた・・・(^^;)

ウチの「日記」にも書きましたが、google検索で上記のサイトを発見しますた。
私は一応「絶対音感の持ち主」だそーです(ホンマか??)。

皆さんもやってみませう(^^)b

286しゅんす:2003/06/10(火) 22:40
>>285
ありそうでなさそうって言われました・・・・
これから相対音感やってみます

287つよぴ:2003/06/10(火) 22:54
>>286
やってみましたか(^o^)
相対音感、私は「ハラショー!」ですた♪

288COZY:2003/06/11(水) 23:05
>>284
私もハラショーですた。相対も大丈夫。
しかし、三つ目はダメ…
二つの違いなんて…

289つよぴ:2003/06/12(木) 03:12
>>288
3つ目は私も玉砕σ(@@;)
しかし、アレわ設問自身に欠陥があるやうな気が・・・(^^;)
もんだい2〜4って…「問題」となる筈の音源が無いぢゃん(--;)

290つよぴ:2003/06/12(木) 03:15
ついでに同じサイトの「IQテスト」もやってみますた。
結果は110♪(平均は100らしい)。




実生活に何一つ反映されてない…σ(--;)

291COZY:2003/06/13(金) 00:16
というか、あれでは絶対に、絶対音感はわかりませんよねぇ?
少しでも楽器を触ったことのある人間なら、
おそらく簡単だと思いますし。
何回も聴けるというのがぬるすぎだほ。
私には絶対音感はないので、そう断言できます゚∀゚)

IQ、私は130でした。
たまにやると、面白いですね。

292ちびとろ:2003/06/13(金) 01:08
絶対音感というか、単に「音感が良い」という感じでしょうか。
三つ目のは、同時に音鳴らしたら分かりやすのではと思いましたが、
ちゃんと鳴ってくれず;悪あがきでした。。。(ーー;)

IQテストは135でした。解答が見たいです。

293COZY:2003/06/13(金) 01:29
自分で、口で「ド〜レ〜ミ〜」と歌っていけば、
合う音を探すのは難しくないですからね。
それでやれば、「ド」さえ合っていれば相対音感だけで大丈夫ですし。

三つ目のヤツ、あれ、
周波数にしたら数ヘルツの差ですよね?
分かる人には分かるのかなぁ…


IQテスト、いろんなサイトで行われていますね。
私の場合、110〜150くらいを行ったり来たりなので、
信憑性を疑うよりも、楽しむべきものなんでしょうね。

というか、負けて悔しいはないちもんめ・・・

294つよぴ:2003/06/13(金) 02:13
IQテスト>
私が一番アホだった模様(欝

やっぱり脳味噌は普段から使わなアカンのぅ・・・(--;)

295COZY:2003/06/13(金) 02:16
つよぴさんは、本物のIQテスト受けられたことあります?
私はないのですけど。
そういった本格的な物で、一度お手合わせ(?)願いたいものです。

精神年齢テストだと、
まちがいなく私は最高齢、
というかご老体になりますので、
ご安心を゚∀゚)

296つよぴ:2003/06/14(土) 02:35
>>295
本物かどーかは怪しいですが、高校の時に教室でそれらしき時間制限付きの
「規則性を見つけて空欄を埋める」テストを受けた記憶アリσ(^^)
その時も確か105〜110くらいだったかも。
全然進化してねぇぢゃんσ(--;)

精神年齢テスト>
私は多分若い…いや、幼いと思われまする(^^;)

297つよぴ:2003/06/14(土) 02:57
精神年齢をここでテストしてみますた。

http://www.euc.co.jp/eq.html

私は25歳だそーです(^▽^)v

298あちゃP:2003/06/14(土) 22:18
>>297
テストしてみました。結果は喜んでいいのやら、悲しんでいいのやらで複雑です。

精神年齢39歳…なんだコレ?あちゃPって大人なの?
もっと幼いと思っていたので、ちょっぴりショックでしたれ。
でもこれって、若すぎる方がショックかもって思いました。
結構内容は難しい事がたくさん書いてあって覚えきれないけど、
悪い事は書いてなかったので、「私は大人」と言い聞かせてます。

一番低い年齢が、コミュニケーション年齢の32歳で、一番高いのが
自我年齢の44歳。↑コレ以外は全部40代だったのには唖然(〃−−)σ||

つよぴさんより年上だよぉ(T^T)

299COZY:2003/06/15(日) 00:30
Hotmailのアドを持っていたからよかったけど、
メアドを入れるのは少し躊躇してしまいまする。

というわけで、
私の場合、
精神年齢40歳、知能年齢51歳
変化対応年齢31歳、コミュニケーション年齢31歳、
自我年齢47歳、元気・やる気年齢25歳
でした。

300ちびとろ:2003/06/15(日) 00:37
>>297 やってみました〜。

精神年齢 31歳
一番低いのが、コミュニケーション年齢 11歳
一番高いのが、自我年齢 55歳

自分大好き、完全に一匹狼って感じの結果です。。。
解説読んでみると、いわゆるアーティスト気質なのかもなぁと思いましたが、
バランス悪すぎます(T^T)というか、人としてどうなんだろうか……
適職診断でも、「医療・福祉」だけ異様に低かったのを思い出しました(−−;

301つよぴ:2003/06/15(日) 01:09
>>297
別のテストもやってみた結果、
仕事年齢は実年齢+3歳、人生開発年齢は−17歳、家庭年齢は+12歳…ですた。
保守的で枯れてるのかな?私σ(--;)

>>298
泣かないd…ん?? 私より「年上」だからたれかぁ!?o(≧o≦)o
わぁぁぁん!((((ノTo)ノ

>>299
「元気・やる気」が一番若いとは(^o^)
中々に意欲的で賢いおぢさまですな!p(^^)q

>>300
自分大好き…今の(労働上の)現役世代には そういう人が多くなってる気がします。
自我年齢が55歳って どんなやろ(^^;)

302のえる(・〜・):2003/06/15(日) 01:16
変化対応年齢が7歳、
元気・やる気年齢が50歳って
どうなんでしょう…(〃_ _)σ‖
でも、精神年齢は 年相応でした。
あとは 20〜30代くらいだったかなぁ。

ちなみに、音感の方は 相対音感はあったかな。
以前 密かに診断してたんですけど、結果は忘れたれ。

303COZY:2003/06/15(日) 02:46
>>301
人生開発年齢が29歳、
仕事年齢が35歳、
家庭年齢が48歳だそうな。

というか、主観的な説教に、拙者はご立腹゚∀゚)

304ちびとろ:2003/06/15(日) 08:02
>>301
世の社会人の方々を見ていて、何故他人(会社)のためにそこまでできるんやろ;
と思う私は、「世代」以上にやばいかも(。。)
私の同世代は人材派遣会社等を志望する人が、すごく多いように思います。
伸び盛りということもあるんでしょうけど、「他の人の幸せが自分の幸せ」
みたいなことをよく聞きます。。。本心なのか?と問い詰めたいところです。

305YU-SUKE:2003/06/15(日) 21:58
コミュニケーション年齢 7歳。


ルーターの故障によりネット接続が出来ませんでした。
いちいちリビングにノートを持ってこなくてはネット接続できない環境におかれてます。
親の目が気になってエロ動画も見れません。鬱です。


メタリカくそですた。凹みますた。

306COZY:2003/06/15(日) 22:45
>>304
会社のためでなくても、人のために働ける人、多いですよ。
というか、殆どの仕事はそれが根本ですな。
でも、自分のために働くのも悪いことでなし、
まさに個人の考え方の問題です罠。
まぁ確かに、「他人のため」と自ら言い聞かせて働く人も多いでしょうなぁ。

>>305
7歳て…逆にそれは個性と言えますな。

私の場合はデスクトップだから、
TAが壊れてもリビングに運べませぬ…
というか、親の前でもエロ動画を見てこそ漢。
親に2ちゃんねらであることを公言してこそ勇者。

メタリカ、あんまり興味ないので聞いてませんけど、
賛否両論くっきり別れているようですね。

307COZY:2003/06/15(日) 22:48
>>302
遅レスながら…

その結果ですと、
変化にはビシバシ対応できるけど、
活発さは更年期障害のおばさん並ということに…
やる気を失って枯れてきたおばさんがジャニーズの追っかけをしている、
という豪快かつ不気味な映像が浮かんでしまいますた゚∀゚)

308YU-SUKE:2003/06/17(火) 00:17
リビングです。

>メタリカ
興味ないと思いますが、俺の叫びを聴いてくださいw

別に期待もしてなかったのですが、、、
モダンへヴィネスばかりが(勝手に)耳に入ってきてた昨今
久しぶりにメタルなリフが聴けるのかな、
と思ったら流行の重低音もどきが。。。

リンプでジェームスが歌ってる感じですた。
友人いわく「モダンへヴィネスが聴きたくないからメタリカを買ったのに
モダンへヴィネスだった」

メタリカといいソイルワークといいジューダスといい、、、


今のメタルはもうだめぽ。



。。。メイデン以外。

309ちびとろ:2003/06/17(火) 00:41
某誌の表紙の、黄色いTシャツのさわやか笑顔に
危機感を抱いた私の直感は正しかった。。。

310COZY:2003/06/17(火) 00:42
私もラジオではメタリカ聴きました。
LOADとは確かに雰囲気は違うけど、
根っこにある音の作り方は大して変わってないような気が。
ラーズって、元々あんなにゆるい叩き方する人だったんです?

ソイルワークもそうなったんだ……
正統派系も、なんだか同じような音色が氾濫して、
メロスピの氾濫と似たような状態になってるような気が。
私は、ロイヤルハントやシアターなどの、
メロディ重視バンドでのんびり暮らします。

311COZY:2003/06/17(火) 00:43
>>309
あれのラーズ、
デフレパードのフィル=コリン(名前違うかも)に似てますた。

312ちびとろ:2003/06/17(火) 08:18
ソイルワークは、サウンドホリックのページで、少し試聴できると思います。
凄く期待してたバンドだっただけに、悲しさ倍増。
「そっちじゃないやろ〜;誰に言われたんだ?おい。。。」(ファンか?)
ってな感じです。メタリカもそうですが、これはリフじゃない。
それをカバーできる何かがあるわけでもない。

過去との違いが悲しいんじゃなくて、明らかに面白くないし、
カッコよくもない。音以外の何で判断しろというのだ;音楽なのに。

313YU-SUKE:2003/06/17(火) 13:17
>>312
うむ。
ソイルワークは4枚目からおかしかった。
4枚目の方向で行ってくれるなよぉ、と思ってたら5枚目予感的中。
リフ、音質からも攻撃的なものがなくなってたし。デスメタルじゃないぢゃん、みたいな。
アークエネミー(嫌いやけど)と同じく、悪い意味で聴きやすくなって形骸化しちゃった。


で、(妄想ですが)もしメンバーたちの意思ではなくプロデューサーや担当者のようなバンド外の人間からの命令で
バンドの方向性を変えられているとすると、
メンバー本人たちはそれでいいのかな、楽しいのかなと思ったりする。


メイデンがんばれー。

314最後のmother:2003/06/17(火) 18:29
私はソイルワーク新作結構好きなんですけどね。前作からプロデュ−サーが変わったんでしたか、うろ覚えですが。
叙情的なギターやキーボードが足りないとかちょっとした文句はそりゃぁありますが、逆にアークエネミー色から脱却していってくれて良くなった・・・と思っているのですが。今のスタイルが何となく彼等に合ってるような気がしますし、スピードのVo的にもルックス的にも。

少なくともそこらのモダンなメタルやってる奴等の中で、実力は群を抜いていると思っていますし、今のインフレイムスなんぞよりはずっと良いと思っていますよ。

315COZY:2003/06/17(火) 23:54
ソイルワーク試聴してみますた。
私には程良い聞き易さ゚∀゚)
確かに以前のとんがった感じがなくなっているような気がしますが、
私としてはむしろこの方が好きかも。
つまり、私が気に入ると言うことは、デスメタルではないですな゚∀゚)
というか、本当にあそこ、サウンドホリックのOHPかな。
やけに素人臭がぷんぷんと・・・

ソイルワークって、デスメタルだったんだ…
そういやデス声だったような気が。
私としては、なんか「JPをモダンに攻撃的に…」というイメージだったので。


>>313
プロデューサーの意向があったとしても、
売れている間はあんまり不満は表に聞こえてこない場合が多いような。
売れなくなると、とたんに不満噴出なのですが(ハロの前作とか)。

>>313-314
詳しくない私には何も言えませんが、
双方の意見とも、なんとなく納得できるような。
それぞれが自分の耳で判断できておられるからでしょうか。

316YU-SUKE:2003/06/19(木) 01:28
>>314
たしかにソイルワークのリフは群を抜いていますね。
一度バンドで演奏したことがあるんですが、コピーして新たな発見があったり。
知的だなぁ、と感じたのを覚えてます。

インフレイムスはひどいですね。聴いてて全然おもしろくない。リフも平凡やし。

現在、ソイルは周りのバンドと比べればたしかにレベルは高いですが
それは周りのレベルが低すぎるからだと思ってます。
ソイルワーク(に限らず)にはこのまま終わって欲しくないので、
今のソイルワークが次のソイルワークへの通過点になってくれればと思います。

317COZY:2003/06/22(日) 02:16
>>316
そういや、一つ聞きたかったんでした。
ハロ、どうでした?(聞いてなかったりして゚∀゚)

318YU-SUKE:2003/06/22(日) 15:54
寝起きです。

>>317
一瞬試聴しただけですが、、、まぁいいんぢゃないんですか。

メロディックスピードメタルというジャンル自体が僕の中で
「いやはや」という感じになっているので、なんともいえないっす。
早い話、僕にとってスピードメタルは笑かしてくれる「ネタ」ジャンルになっています。
「ハロウィンてw」みたいな。別の意味でテンションあがります。

今のストラトは好きですけど。

319COZY:2003/06/22(日) 23:08
なるほど。
しかし、今のハロは「メロディック」かどうかすら疑問なんですけど。

私は、シアターが健在なら、
それでいいなという気も。

320YU-SUKE:2003/06/22(日) 23:48
>はろ
今の僕にはあの辺は全部同じに聞こえますw

シアターはいいですね。
といいつつ僕は、シアター次の作品が怖いんですけど。
なんか悪い方向に向かってる気がするのは僕だけでしょうか。
考えすぎかな?

321COZY:2003/06/23(月) 00:02
それは極端やな゚∀゚)

明らかにメロ薄いですよ、多少メロスピ耳の私には。
で、かといってメタルらしい硬質な音楽かというと、そうでもない。

前作の1枚目が、今後の方向性に関わってくるでしょうね。
AWAKEの次は、ケヴィン=シャーリーの力でポップな方向に戻りましたけど、
自作はセルフプロデュースでしょうから、
さらにヘヴィな方向に行く可能性はありますな。
でも、リフで押しまくるシアターも、面白いかも。
ただ、彼らは同じ作風を連続させることはなかったので、
次も新しい要素を入れてくるでしょう。それ次第ですね。

ペトルッチのギターが少し荒くなってきたなんて話も聞きますが…

322YU-SUKE:2003/06/23(月) 00:15
方向性が変わってもシアターらしさがあって曲の質が高ければ僕はなんでもOKです。

>ギター荒い
そうなんですか。ペトさんは調子いいときと悪い時があるけど。

323YU-SUKE:2003/06/23(月) 00:16
追加

>新しい要素
ほんとに新しいと感じれる要素なら大歓迎です。

324COZY:2003/06/23(月) 00:20
もうレコーディングやっていると思うけど…
私としては、「Peruvian Skies」みたいな、
ピンクフロイドっぽい雰囲気をかましてほしいな、と。
前作だと、「Glass Prison」は、新しい感じだったけど、面白かった。

>ギター荒い
そう聞いたことがあります。
叙情的なフレーズを弾くようになったので、私としてはOKですけど。
あのオルタネイトは凄いと思うし。

325YU-SUKE:2003/06/23(月) 00:26
Peruvian Skiesいいですね。次のライヴでやる予定だったんですがぽしゃりました。

僕は「春夏秋冬」が好きです。

326COZY:2003/06/23(月) 23:44
「春夏秋冬」って、泉谷しげるみたいやな。

確かにいいですね、特にライヴの方。
ドラムを叩いていても楽しいし。

327最後のmother:2003/06/26(木) 21:20
ところで・・・人間国宝デイブ・メニケッティ、良いです。
彼こそ真に「魂のヴォーカル」「泣きのギター」と呼ばれるべきでしょう。
私が一番好きなヴォーカリスト&ギタリストです。

「It's Over」は本当に泣けますぞ。個人的にはHR/HMで最強の名曲です。
アルバム買って随分経ちますが、全然飽きませぬ。
是非一聴をお勧めします。グスン(泣)

328COZY:2003/06/27(金) 00:10
買いたいなぁと思いつつ、買わずにここまで来てしまった、
メニケッティもその一つです。
ラジオなどでは、Y&T含めて、聞いたことはありますが、
確かにいいギター&ヴォーカルですね。
いちばんのお勧めアルバムは、どれでございましょう?

329最後のmother:2003/06/27(金) 23:47
Y&Tでは「アースシェイカー」か「ブラックタイガー」
「ベストオブ81〜85」っていう手もありますが。
ソロでは去年出た「メニケッティ」でしょうな、ベタですが。

一番お勧め、う〜ん・・・(泣)。



フォーエー〜ヴァ−♪

330COZY:2003/06/28(土) 02:03
今仕事から帰宅、
プロ野球結果を見てさらに疲労が…

>>329
では、まず近場の「メニケッティ」から攻めましょうかな。
それで気に入れば、ゲシゲシと遡っていきましょう。金の続く限り…
或る程度集まったら、レビューコーナーに書きましょう。

331最後のmother:2003/08/13(水) 23:36
彼のソロ作品第一作目である「On The Blue Side」はメニケッティの作品の中でも異色でブルースのカバーアルバムみたいなものですね。
4曲か5曲ぐらいカバーで、他の曲もブルージーに仕上げてます。
いわゆる“らしい”曲は「Say Goodbye」と「Until The Next Time」。二作目「MENIKETTI」にインストが入ってないから二つ合わせて完璧って感じですな。

ともかく「MENIKETTI」に期待していて下され。ちなみに今年1月の日本公演ライブアルバムも出てますぞ。
両者ともCCCDですが。

332COZY:2003/08/16(土) 21:19
なるほど。
「Say Goodbye」は気に入った曲でしたので、
いよいよもって、「MENIKETTI」には期待が膨らみます。
ブルーズはあまり聴いてこなかったですけど、
情感籠もったギターとあの声は、
そういったジャンル関係無しに、聴かせてくれますなぁ。

CCCDというのが、ちょっと曲者ですな…。

333最後のmother:2003/08/18(月) 22:23
ちょっと訂正。
「On The・・・」に入ってるカバーは3曲でした。

ファンとしてはずかしい・・・。

334COZY:2003/08/18(月) 23:54
ライナーノーツにもありましたね。
まぁ、些末な部分だと思うので、気にしないですよ。

でも、ファンは拘るものでもありますな。

335鎮西:2003/08/19(火) 18:01
朝のワイドショーで見たんですが、中国から来日なさった「十二女子楽坊(だったっけ? それと変換メンドイ)」
オリコン一位をとったとか…。『男子』だったらそこまで行けただろうか?
どうもグループ組んだ女性アーティストって、「歌半分、踊り(見た目)半分」と見てしまいがちなわし。
偏見ですかね?

336COZY:2003/08/19(火) 23:59
それ知らないですねぇ…
まぁ、「音楽」と考えるから変な感じがするんであって、
「エンターテイメント」と見れば、それもありかなという感じですよ。
アーティストって呼ぶのには、私も抵抗ありますけど。

337つよぴ:2003/08/20(水) 17:29
>>335
売る側(レコード会社など)の意図も多分に含まれてるのでわ?<女性グル-プ
むしろ「見た目」の比重の方が大きそうですな。
歌なんて機械処理でどうとでもなるし。。。

338COZY:2003/08/20(水) 23:16
>>337
プロモーション戦略ってやつですな。
確かに、売り込む対象が変われば、
ミュージシャンとしての性格も大いに変わってくるでしょうね。

339ちびとろ:2003/08/23(土) 01:03
>>335
そのグループ、バイト先でちらっと話題になってはじめて知りました。
「めざ○しテレビ」で、一押しされてたとかで……。
CDの収録曲を見て、あーなるほどねー、売れそうだなー;と思いました。

うちの相方は「中国人は美人やからな……」と言っておりますた。

340COZY:2003/08/23(土) 01:47
全然情報がないので、
全く分かりませぬ…

中国人、確かに美人に見えるかも。
というか、大人びて見えますな。

341COZY:2003/08/26(火) 02:52
CCCD嫌い…

342最後のmother:2003/08/26(火) 21:47

深く同情致しまする。

343COZY:2003/08/26(火) 23:51
エイベックスめ…

344最後のmother:2003/08/27(水) 00:30
エイベッ糞め…

345COZY:2003/08/27(水) 22:56
CCCDはエイベックスしか採用してないのですかね?
それしか見たことがないので…

346最後のmother:2003/09/02(火) 01:29
ARKの2nd「Burn The Sun」をやっと購入しました。

とりあえず曲は一般的では無いです(笑)。
プログレが理解出来ないあたしの耳にも馴染まなかったです。
メンツはインギーtreeですが[トゥーレ=オストビー(G)、ジョン=マカルーソ(Dr)、ヨルン=ランデ(Vo)、ランディー=コーベン(Ba)、マッツ=オラウソン(Key)]

でも「Just A Little」は良かった。
トゥーレのスパニッシュ風のギターとヨルンの懐の広いヴォーカルの絡みが最高。
佳境に向かう間奏のラストの演奏陣の緊迫感も素晴らしい。
詞も好きですし。
そしてこのバンドでのジョンのドラミングは良いと感じました。ジャズフュージョン系出身の彼はやはりこっち側のドラマーですな。

>345
私も見た事はないですが…。メニケッティ買って初めて存在知った程です。
カーステレオで聞けない、一部のコンポで聞いたら壊れた、など、良い評判は全然聞きませんね。

347COZY:2003/09/02(火) 02:03
>>346
ジョン=マカルソというだけで拒絶反応が出てしまう拙者ですが、
彼は2バス連打の曲は苦手なんでしょうか?

ARK、プログレですか?だったら私は好きになれるかも…
入手候補に入れておきます。
ヨルンは好きなVoになりましたし。

スパニッシュギターと言えば、スティーヴ=ハウ。


CCCD、未だにプレイヤを新調していないので聞けません。
ジャケットを見て聞いた気になっていますT△T)

348COZY:2003/09/02(火) 02:05
BRAZEN ABBOTが素晴らしい!
聞くたびごとに、それまであまり好きでなかった曲も好きになっていく、
スルメアルバムなり。

349最後のmother:2003/09/02(火) 13:07
>347
そうですね。変拍子多様の曲が向いているみたいです。
正調HMの曲には不向きですな(Wield My Swordでのドラムなど)。

プログレ…、プログレの定義自体良く分からないもので(泣)。
ネットでは評判は高いみたいですけど。

>348
そういえば、某紙で二コロ=コツェフのインタビューが出ていましたな。
ヨーロッパでは人気だそうです、BRAZEN ABBOT。
ノストラダムスのライブを絶対実現させたいとも言っていましたな。元々ライブ用に作っていると。
実現すれば、歴史的名演が期待できますな。とりあえずメンツがやばいし。
オペラハウス辺りでやってくれないかな。

350COZY:2003/09/03(水) 00:40
ライヴでジョンのドラムにはがっかりしましたから…
伊藤正則の「泣くがいい!」という声が聞こえてきました。
プログレは確かに定義が曖昧ですね。
クリムゾンとフロイドとシアター、一括りにし難いですし。

ライヴやってほしいのはやまやまですが、
ノストラの面子そのままにやると、
絶対赤字になるような気が…。
どこか一カ所でやって、それをDVDにしてくれないでしょうかね、
イングヴェイのコンチェルトみたいに。

351最後のmother:2003/10/02(木) 01:12
ドリームタイドの新作、出てますな。

352COZY:2003/10/02(木) 01:37
>>351
しゅんすの車で聞きました。
オラフの声質にあわせた曲作りが為されていて、
飛び抜けた名曲はない代わりに
アルバム全体の質は前作よりも上がっているように感じました。

車のCDプレイヤー、なぜか直ったので、
明日、メニケテーのCDを入れてみます。
出てこなくなったらどうしよう……

353COZY:2003/10/02(木) 22:42
出ては来たが、
エラーで聞けない・・・

354つよぴ:2003/10/12(日) 22:35
ウチの「かおもじ」に新作を上梓しますた。
といっても、かつて「G.M.F.」で晒したモノの焼き直しですが…(^^;

曲の新ネタがなかなか思い浮かばぬ。。。

355COZY:2003/10/13(月) 00:01
今日、明日は忙しいので、
明日の夜に時間見つけて聞いてみますね。

私は、ネタばかりたまっていって、
まとめる時間や気力がなかなか…

356COZY:2003/10/14(火) 00:17
>>354
聞きました。
アレンジを変えたら、フォーク世代の趣が出そうですな。
間奏のちょっとした合いの手がいとをかし。

一つ気になったのは、
初めの辺りで、音が少しずれて聞こえたんですけど…気のせいでしょうか。

357つよぴ:2003/10/14(火) 02:11
ありがたれ♪
あのメロディは私にしては珍しく、極めてスムーズに思いつきました。
間奏の愛の手>何処やろ…(^^;)
音のズレは、ウチの「日記」にも書いた様に、伴奏に釣られるVo氏が
耳を塞いで歌った為にリズムが取れなくなったのが原因かと。
一応フレーズ毎に発音のタイミングを修正してはいますが不十分だったかもσ(--;)

ご指摘 感謝ですm(__)m

358COZY:2003/10/14(火) 23:54
>合いの手
各歌メロの合間にある間奏の、カウンターパートのことです。

>音のズレ
いえ、リズムのズレではなく、また歌のバックではなく、
前奏の2コード目の音に余分な音があるように聞こえたんです。
不協和音という程ではないので、微妙なところですが。

359つよぴ:2003/10/15(水) 01:15
ズレ…う〜む。
開始から0'37"(爆発音)のあたりかなぁ(‥?)
聴き返した漢字では特に違和感は無かったですが。

私の耳が節穴な事がバレたか!?゚∀゚)

360COZY:2003/10/15(水) 23:24
開始2秒後、本当に「2コード目」です。
あと、開始4秒後の4コード目のポロロン。
何度も聞くと違和感無くなってくるので、
私の感覚(好き嫌い)の問題かも知れません。

私のPCがおかしいのかも゚∀゚)

361つよぴ:2003/10/16(木) 03:48
>>360
なら「まぁ〜いに“ち〜が〜”お〜なじ〜♪」の“”内の様ですな。
基本のキーはFで、問題箇所の音はVoが「C→A」笛が「A→F」で…
ん???
もしや・・・「また明日」の2秒〜4秒目たれかッ!?(゚o゚;)←やや動揺
であれば>>358の謎が氷解しますた。 確かに慣れないと違和感があるかも(^^;)
因みに、問題箇所のコードは「D♭→D♭7/B→F#/B♭→F#m/A」で、
平たく言えば「D♭」を基点にして最低位の音を半音ずつズラした格好にしました。

今聴いてもちょっと変な感ぢ…(--;)

362COZY:2003/10/17(金) 00:18
クリシェのような物ですね、それは。
二番目のD♭7だと、構成音はD♭・F・A♭・Cですよね?
なんで、「B」をベース音にしちゃうと……

多分、「D♭→C→B♭→A」ならスムーズだと思いますけど…

363つよぴ:2003/10/18(土) 03:31
主旋律を聞いていただくと判るのですが、当該小節の頭の音も「B」なので、
必然的にルートも同音になった次第であります。
勿論>>362の様に「D♭→C→」という動きもアリですが、
その場合は(フレージングにもよりますが個人的には)、出来れば唄メロの冒頭に
使いたい進行ですね。

因みに、このD♭→B→B♭→A(ルート音)の移行は「ウィーンはウィーン」という行進曲の
ラスト4小節前あたりにソックリだったりします(^^;)
この曲を聞いた時、このコード進行が琴線触れた覚えがあります(T▽T)

364COZY:2003/10/18(土) 21:55
音感ないので、主旋律の音まで理解してませんでした…
となると、つよぴさんの選択が正しいと言うことになりますなぁ。
でないと、まるっきりコードを変えると言うことになってしまいますし。

「ウィーンはウィーン」?はて…?知らない…T△T)

D♭→B→B♭→Aの進行、Dが♭なら、
B♭マイナー(D♭メジャー)ですね。
となると、A♭がハーモニックマイナーで半音上がるのは分かるとしても、
B♭が半音上がる理屈がよく分からないです。
キーの感覚、間違えてるんですかね、拙者。

365つよぴ:2003/10/18(土) 22:53
ウィーンはウィーン>
昔、地元TV曲(テレ朝系)のナイター中継に使われていた曲…として覚えてて、
その曲名が「ウィーン〜」と知ったのはかなり後年になってからですた。

コ−ド進行>
私の書き方、間違っている可能性がありますな。
改めてコード進行を書くと(ルート音は無視ッ!)、
まず「D♭」、問題箇所が「D♭7」、その次が「F#」で、
4つ目は「F#m」と言う意味で書きますた( ..)φ
試しに、>>364下段記載の進行をシーケンサに入力→再生すると結構違和感がありますた。
が、これも慣れれば結構気持ち良かったりしますね。 特に後半の「B♭m→A」♪

366COZY:2003/10/19(日) 23:44
曲名すら聞いたことがないです…
どんな曲やろ・・・

それは分かっておりますよ。
ただ、Dが♭なら、(D♭がイレギュラーに使われているのでなければ)
♭の数は4つ以上になるはずなので、
F♯をG♭と考えて、B♭マイナーと断定しました。……違います?

今度、暇が出来たら、実際に音を入力して確かめてみます。

367つよぴ:2003/10/20(月) 03:35
んと、「B♭mと断定」は>>364の「D♭→B→B♭→A」の内の3番目の事、で合ってるでせうか?

その前提で話をすると…
後半2つを「B♭m→A」とします。
シーケンサでこれを単独で弾いた結果、これはこれで十分辻褄が合いました。
が、その直前の「B」のコード内に於ける構成音“G♭”の次の小節での置き場所を考えた場合、
コードが「G♭」では無く「B♭m」にすると半音でぶつかるという、とんでもない事態になってしまいます。

って、自分でも何が言いたいのか解からなくなってきたσ(--;)
人様にちゃんと説明出来る様になりたひ・・・( ..)σ‖

368COZY:2003/10/20(月) 23:34
いえいえ、B♭マイナーというのは、
全体のキーの話です。
なので、別にコード進行自体をどうこう。とは言ってません。
言いたかったのは、B♭マイナーキーで、
Bを使うというのが、私に馴染みがなかったため、「?」と思ったと言うことです。
(ちなみに、5行目からの内容がよく理解できないのですが…すいません)

で、私の案ですが、
1.二つ目のコード(D♭m)をBにしたらどうでしょう?
2.バックのコードはD♭にして、メロにのみBの音を使う。
いかがでしょう?


なお、>>362で述べた構成音、
メジャーセブンスとセブンスを混同してました。

369つよぴ:2003/10/22(水) 22:54
全体のキーの事でしたか(;^_^A なら話は早いです。
あの曲の基調は「D♭」であります♪
なので「B」も一応構成音にはなっております(セヴンスの7番目の音として)。
>>367の5行目以降は、自分でも混乱して書いたものなので忘れて下され゚∀゚)

何だか訳の解からないコード理論を振りかざしてしまい、すみませんでしたm(__;)m

370つよぴ:2003/10/22(水) 23:04
追記( ..)φ
因みに2コード目は「D♭7」で、
>>369の3段目の通り(?)7番目の音をルート(ベース音)にしてをり升。

371COZY:2003/10/23(木) 02:25
>>368で「D♭m」と書いたのは、「D♭7」の間違いですな、すいません。

D♭メジャー(=B♭マイナー)だとすれば(D♭にマイナーキーはありませんので)、
構成音は、D♭・E♭・F・G♭・A♭・B♭・C・D♭なので、
Bは入ってませんよ。第6音の半音上げでございます。

別に謝るようなことではないですのに…

372つよぴ:2003/10/24(金) 02:26
D♭キーの構成音はCOZY殿の仰る通りであります。

「セヴンスの7番目の音」をどう説明すればよいでしょうか。。。
自分の理解では「ルート音を『ド』とした場合の『シ♭(或いはラ#)』」なのであります。
これがM7(メジャー7)だと、上記『シ♭(同ラ#)』が半音上がって、ただの『シ』になります。
(↑ルートのオクターヴ上の音と7番目のソレが半音でぶつかる^^;)
即ち、キーがD♭の場合だと『シ♭』に相当する音が>>371での『C』で、
その半音下の『B(=C♭)』…になる訳です(^^;)b

私が間違ったまま認識してるのかなぁ。。。(自信ナシ)

373COZY:2003/10/25(土) 00:28
セブンスの7番目の音は分かってますよ、
一応まがりなりにも作曲する人間なので…
で、あそこで7thをコードに含めてまで鳴らすべきか、というのが私の疑問でして、
もう少し引っ込めた形での提示の方が耳当たりが良くなるのでは?と思い、
>>368のような提案をしました。

374つよぴ:2003/10/26(日) 02:30
>>373の上2段に対して>
すまぬ!m(__;)m

確かに「敢えて」7thにする必要も無かったのですが、
むしろ結果としてそうなった…と言うのが正直な所であります。
作った私からすると、あの部分は、単にベース(ピアノの左手相当部分)を
ルート音から段階的に下げた動きをしたかっただけだったりします。
あーゆー動きが好きなもので…σ(^^;)

一連のご意見&ご提案は、今後の作曲活動の上で参考にさせて頂きまするm(__)m

375COZY:2003/10/27(月) 02:11
ベース音を段階的に下げる手法(クリシェ)は、私も時々使います。
半音進行だとクラシカルな響きになりますし。

私は、普通のセブンスは使ったことがほとんどないです。
使うのはメジャーセブンスのみ…。
私はディミニッシュが好きですけど、
やはり好みが出る物なのでしょうね。

376COZY:2003/11/23(日) 15:51
ドリムシの新作、
「Stream of Conciousness」がいいですな。
前作の一枚目を発展させたようなイメージかな…
悪くはない。

377最後のmother:2003/12/03(水) 11:30
メニケッティ、演歌…(苦笑)。

378COZY:2003/12/03(水) 12:23
渋さと、一部のフレージングが…ね。
「かっこいい」「興奮する」という感覚よりも、
しみじみと流れ込んでくる情感も、それに近いかな、と。
勿論、誉め言葉です。(演歌嫌いな人にはそう取られないかもしれないけど)

最近は、シアターと併せて
午前中は毎日聴いてますよ。

379最後のmother:2003/12/17(水) 02:27
2chでフェアウォーニング再結成!の話が出てる…。
マイケル、ジーノ、ヘルゲ、ウレ、CCがメンツで、アルバム名まで出てます。
ソースが見当たらないので信じてないのですがバーンに載っているとの事ですが、何かご存知でしょうか?
明日早速職場で確認してきますが。

ところで「ラスト・オータムズ・ドリーム」はもう聴かれましたか?
私は未聴ですが、アンディ=マレチェク&ミカエル=アーランドソン&ヨーロッパ三人組なので、是非聴きたいですな。

380COZY:2003/12/17(水) 11:19
ちょっと見てきましたが、ネタじゃないですかねぇ…
というか、最近メタル板には全く行かないので、
板の雰囲気自体、掴みづらいですけど。

LAST〜は、しゅんすの車中で聞きました。
ミカエルの歌は初めて聴きましたが、きれいないい声ですな。
バンドとしてのバランスも取れていると思うし、
仲良くやり続けていてくれれば、DREAMTIDEより面白いかも、と思いました。

381つよぴ:2004/02/21(土) 03:12
こぉゆぅ場所にも進出してみますた♪
ttp://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a019537

果たして聴く人は存在するのだろーか・・・(‥?)

382COZY:2004/02/22(日) 09:34
そこはどういった場所でございましょう?
アマチュアの曲公開場所ですか?

そういったところで自分の作品を開陳できるとは、
いい時代になりましたね。

383つよぴ:2004/02/23(月) 12:32
>>381のサイトは、某chの「自作曲聴いてよ」スレ内のリンク先として知りますた。
基本的にはプロのインディーズミュージシャン或いはプロを目指す人々の音源公開
&宣伝の場の様ですが、丸っきりの素人が趣味で作った楽曲もかなりの数存在します。

これに伴い、ウチの現行サイトを大改造する事になる模様。予定は未定ですが(^^;

384COZY:2004/02/24(火) 09:05
楽曲掲示板やアップローダの役割も果たしているのですな、
自分の作品を自由に発表できるのはいいですね。
しかし、けっこうな数がアップされているようで、
その中で目立つのは大変そう…

うちも、4月に大きくサイトを変えるつもりです。予定は未定ですが…゚∀゚)

385つよぴ:2004/04/19(月) 01:01
一応音楽ネタなのでここに…o( ..)φ

雑談スレにも書きましたが、「拘束事件」をモチーフにした曲が出来ますた♪
ウチの「電脳日記」内の文章の中にリンクを貼ったので、宜しければ聴いてみて下され。
私が歌っててかなりリズムなんかがヨタってますが、Voは無視して楽曲そのものを楽しんで戴ければ…m(__)m

なお、歌詞の性格上、遅くとも1週間後にはリンクを解除する模様でつ。。。

386COZY:2004/04/19(月) 09:36
まだ完成品ではないようなので、こちらに思いをば。

ヴァースからサビまで、同じような雰囲気で続くので、
雰囲気の全く違うブリッジを入れてみるといいかな、と。
サビの音域がヴァースと近いから、「同じような雰囲気」と感じるのかも知れません。

歌詞も気になったのですが、描写が事実描写が多いから、
心情など抽象描写が入った方が……というのは私の好みですけど。
「私なら…」って歌詞、作ってみようかな…

387つよぴ:2004/04/19(月) 16:33
>>386
延々と続く数え歌っぽくしたかったので、「同じ様な雰囲気」は意識してそうしました。
歌詞…確かに程度が極めて低い叙事詩もどきになってますな。聴き込んでみると。

COZY殿の歌詞、もし作って下さるなら唄いますぜ旦那♪

388つよぴ:2004/04/19(月) 16:35
書く順序が逆になりましたが、感想ありがとうございましたm(__)m

389COZY:2004/04/20(火) 09:47
数え歌と言えば「ちん……うわ何をすいdぎあsjか

歌詞が叙事詩か叙情詩かは、当人の好みがとても大きいので、
叙事詩だからどうこう、と言うわけではないです。
下手な叙情詩はとてつもなく寒くなりますけど゚∀゚)

「同じような雰囲気」が意識的ならば、
バッキングを、曲が進行するたびに大きく変えると面白いかも知れません。
派手に変化させたつもりでも、聞くとそれほどでもないことは多々ありますので。

390つよぴ:2004/04/21(水) 22:01
>>389
楽曲へのご指南ありがとうございまするm(__)m
Vo氏に聴かせる日までに改竄出来る箇所はしておきまつ。
あと、歌詞は大幅に変える事になりそうです。あまりにも表現が稚拙なので・・・。

上段の「数え歌」は誤変換たれか(‥?)

391COZY:2004/04/22(木) 10:21
もうリンク消してしまったのですね…まだ保存してないから聞けない……

私がただ大仰なアレンジのが好みなだけという気もしますけど。
歌詞は難しいですね、単語一つで印象がガラリと変わりますし。


>誤変換
分からないのでしたら御放置下さいませ゚∀゚)

392つよぴ:2004/04/26(月) 00:37
業務連絡>
ウチへの陳情にお応えして再びリンクを貼らせていただきまするm(__)m

ttp://t2y4p4.hp.infoseek.co.jp/72_t.mp3

393つよぴ:2004/04/26(月) 00:37
あ゛、sageになってた・・・。

394COZY:2004/04/26(月) 10:30
保存させていただきました。
ありがとうございます。

395つよぴ:2004/04/29(木) 22:25
先日テストした曲を、今日うちのページに正式に上梓しますた♪


「テスト」からあんまし進化してないかも…(;..)

396COZY:2004/04/30(金) 10:17
聞きました。録音てどこでやっておられます?
2コーラス目に入る寸前にギターかベースの
グリッサンド入れるとかっこいいと思いました。
最後のサビのベードラとライドを、
|♪♪・♪♪・・・♪♪♪・|♪♪・♪♪・・♪♪♪♪♪|てすると、
スピード感でませんかね?

歌詞、完成品聞いてから一応考えてみました。
どうにも難しいですね、こういうテーマで書くのは。

「理想に飾られた甘い言葉は 怒りの銃で砕かれる

現実と向かい合う毎日を耐え 鉄と血に生きてる砂漠の民
気高き愛は砂上の城 戦いに隙を生むだけ
笛の音に踊り 罠に身を委ね 神の名を叫ぶ者にとらわれ 

交差する思惑 うごめく組織 叫ばれた言葉が歩き始める
英雄と呼ばれるべき勇気ある者なのか
責めを負うべき道化師なのか
現実を知らずに 現実に生きる神の名を叫ぶ者にとらわれ

問は発せられた 幻の平和はもう
崩れゆくべきなのか 
砂漠の問は海を越えて惑わす

いつからなのだろう 問うのをやめたのは
新しい神の名にすがる者よ

捕まったのは 彼らだけじゃない
愚かな夢に走る者すべてよ

怒りの銃に甘い言葉は 音を立てて砕けて散った」

397つよぴ:2004/05/01(土) 04:09
因みにレコーディング作業ですが、唄入れ&編集など、全てを私の自宅で行っております。
機材も手持ちのシーケンサ、ノートPC&マイクのみ♪…という、極めてお手軽&お気楽な手段で作成してます。

グリッサンド>
ぬ、ぬかったわッ!Σ( ̄ロ ̄;) 何かが足りないと思ってました。。。
COZY殿ヴァージョンの歌詞を、「72h(pt.2)」を作る時の(←もう決まりかいッ)
重要参考事項にするべく早速テキストファイルにコピーさせて貰いました。
グリッサンド追加と併せて、作ってみますね♪

いつも貴重なご意見&ご感想をありがたうございますm(__)m

398COZY:2004/05/02(日) 09:57
Voの声が張っていないのが気になったので、
自宅録音かスタジオか、と思ったのであります。
宅録なら致し方ありますまい。

ほんのちょっとの味付けで変化しますね、曲は。
テーマが限定されているのと、日本語の詩を書いたことがほとんどないので、
ちょっと手こずりました。
ま、ああいう遠回しな叙事の方が私は好み、ということで。

399つよぴ:2004/05/02(日) 15:26
Voの声>
Vo氏は収録本番で、それなりに腹から声を出して歌唱してくれてましたが、
あんまし前面に出過ぎてカラオケの様になるのを恐れ、編集時に録音時のVo音量を敢えて控え目にしますた。
あと、Voの声質自体もモコモコ篭る(概して男性Voは篭りやすく、女性Voはキンキンする)のを懸念して、
イコライザで低音域をカットした故もあるかも知れませぬ。

今回の曲、英詩なら ちったぁマシに聴こえる…んな訳ゃ無いか(^^;

400つよぴ:2004/05/02(日) 15:46
ウチの「新曲リンク」の、Vo音量を少し大きくしてみますた。

401COZY:2004/05/03(月) 17:21
では、声質の問題でしょうか。優しい声ですよね?
Vo音量の大きいのも聞きましたが、今回は少し大きすぎのような←わがまま゚∀゚)

402つよぴ:2004/05/03(月) 23:27
ソフト上の各パラメーターが「コンマ」単位ぢゃ無いから細かい音量調整が出来ないたれよぅ(;_;)
本日夕方のVo氏の供述によると、
曲想を自分なりに解釈した上で、敢えて平坦に唄ったそうでつ。

音響編集技術の向上(?)に伴い、昔の音源を幾つか改竄。
今日は2曲ぶっ続けで改竄作業をしたので疲れますた(@@;)

403COZY:2004/05/04(火) 10:51
確かに叙事的内容だから、
平坦な方がいいかもしれませんね、納得いたしました。

うちの方は、作曲ソフト導入の前に、
買い換え前の古いサウンドボードのユーザ登録のレジストレーションが
何度消しても消えない状況になって困ってます。
古いカードに関するプログラムを削除しても入れ直しても出てきて、
もはや放置プレイにしてますけど。

404つよぴ:2004/05/24(月) 01:10
過日COZY殿が提供して下さった「別歌詞」を元に、“派生曲”の作成に着手しますた♪
恐らく、メロディはほぼあのままで、編曲が著しく変わる見込みであります。
完成次第、お知らせいたしまする。

405COZY:2004/05/25(火) 09:39
多少の改変はしてもらってもかまいませんよ、
てか、して頂いた方が質が上がるかと。

思い切り自分好みのアレンジをされてはどうですか?
派手なギターソロを挟んだりとか。

406つよぴ:2004/05/27(木) 02:21
ドラムの本職様に質問であります(^o^)/
音色の違う(≒テンションの締め付けの強弱が異なる)複数の(タムなら解りますが)スネアをセッティングする、というケースはあるのでせうか?
ましてや、それを同一曲に於いてフレーズ毎に使い分ける…なんて事は、実際のプレイではあり得るでせうか?
今回の「派生曲」はそういうドラムの動きになりそうです。
上記の質問は、思う様にアレンジしてるが故のちょっとした悩みでもありまする。

途中出来た部分を聴き返すと、どう考えてもめいでn…

407COZY:2004/05/27(木) 10:07
一般的には複数のスネアを置くことはありませんけど、
マイク=ポートノイは、メトポリ2発売後の教則ビデオで、
ハイハットの左りにスネアをもう一個置いていました。
たぶん、12インチかそれ以下の大きさで、
通常のスネアより高い音がでます。

また、Falling into Infinityでは、
大きいドラムセットと小さめのセットを併用していて、
「Peruvian Skies」では、2コーラス目までは小さい方を、
ギターソロから大きいのを使っていたはずです。

ただ、ライヴなどで、同じ曲でスネアを使い分けることまではしてなかったと思います。
小さいスネアも、フィルの中で使うという感じで。
でも、そういうのもアリと思います。
物理的に可能なら何でもアリですので。

408COZY:2004/05/27(木) 10:25
http://www.mikeportnoy.com/about/drums/takit.asp?menu=about
ググって探してきました。
ポートノイのキットです。

409つよぴ:2004/05/27(木) 17:44
>>408
早速リンク見ますた。
を゛を゛ッ!w(゚o゚)w スネアが2つあるぢゃん!
私の脳内で「派生曲」のドラム作成にGOサインが出ました♪

410COZY:2004/05/28(金) 10:48
別のキットだと、
スネアに似てるけどスネアではない、という物もあるので、
ご注意を。

あと、ググってみたら、ツインスネアの人、いるみたいです。

411つよぴ:2004/06/07(月) 01:16
例の歌詞提供を受けた曲のVo入れを敢行しますた。
編集(≒改竄)が完了次第、ウチのHPに上梓する予定であります。

412つよぴ:2004/06/07(月) 17:33
>>411の曲が完成しますた。
ウチの「すとっく」にてUPしてますので、」宜しければ聴いてやって下され。
作詞者様のイメージとは、やや離れてるかも知れませぬ(^^;

413COZY:2004/06/08(火) 09:54
今から突撃してきます。

414つよぴ:2004/06/08(火) 15:08
>>413
聴いて下さり、お褒めのお言葉まで戴き有難うございました(^^)
楽曲に関するのうがk…解説はウチに掲示板に記載しました。
あと、それに加えて、先日のスネアに関するアドヴァイスが大変役に立ちました。
改めて、歌詞の提供ありがとうございましたm(__)m

415つよぴ:2004/06/08(火) 15:09
sageになってた・・・。

416つよぴ:2004/06/08(火) 17:02
業務連絡>
後半部分を唄いなおしますた。

417最後のmother:2004/06/09(水) 02:38
ロイヤル・ハントからスティーンとJ.Kが脱退していたとは…。
それどころかバンド自体消滅してるとは…。今日知りましたよ。
ファン失格ですな。

418COZY:2004/06/09(水) 09:38
>>414
やっぱり好きな曲調で作るのが、
いちばん自然な出来になりますね。
歌詞、振り返るとまた手直ししたい部分も出てきますが、
まぁ10年ぶりの日本語詞の割には悪くないか、と自分を慰めております゚∀゚)

>>417
いつの話だったかなぁ……
確か、今年はじめか去年末のことだったと思います。

ストラトはバンド復帰に向かって動き始めているようです。

419つよぴ:2004/06/12(土) 22:40
またまた新曲が出来ますた。
今回のは音声データの改竄作業が大変でした(@@;

420COZY:2004/06/14(月) 09:40
聴きました。
同じメロディが続いているのが個人的にちょっと勿体なく思えます。
Voを複数入れるならアレンジも込み入った物にするのが私の好みなので。

421つよぴ:2004/06/14(月) 10:36
確かにアレンジの概念すら無いかの様な曲ですな。我ながら(^^;
因みに今回のは、みんなが唄い易い様に意図的に単純にしました。
特にメロ部分の伴奏は、最初に作った雛型を人数分デッドコピーしただけのモノです。

次回曲以降は、再び従来レヴェルのアレンヂを施すのでご安心を(??)。

422COZY:2004/06/14(月) 11:27
ニコロ=コツェフのノストラみたいに
重層的なアレンジの方が面白かったかも知れないです。
ただ、J-POP系が好きな人だと評価は変わるかもしれません。

423つよぴ:2004/06/14(月) 16:36
唄ってくれたメンバーでHMの如き起伏に富んだ曲が好きなのは、どう考えても私独り(--;
ノストラ系は別人脈で同様の企画があれば是非朝s…挑戦したいものです。

こんなものを発見しますた。
ttp://metalsenshi.gozaru.jp/song.html
曲はリンクの下の方から聴きに逝けます。
私的に非常にウケました(^▽^)

424COZY:2004/06/15(火) 09:46
HMだけが起伏に富んだ曲、とは思えないんですけど…
今売れている曲もアレンジは凝っている物が多いのでは?
てか、拙者の苦手なタイプのだったんで、まともな意見が言えず申し訳ないです。
他の方からの建設的な意見を待つが吉かと。

SEX MACHINEGUNSに影響でも受けた方でしょうか。

425ケビン:2004/09/26(日) 21:22
ついさっき、作品集の方へ足を運びやした。
なんだか久しぶりにCOZYさんの音楽を聴きましたよ(゜∀゜)エヘ

それで改めて聴いて気づいたんですけど、作ってるソフト(?)のせいなのか。
そりゃ曲調とかはまったく違いますけど、理屈的なとこでAmbient的なものが入ってるようなそうでないような(うろ)
勉強不足かもしれませぬ。それだったらなんかいらぬレスすいません(--;

まぁいち感想ってとこです。

426COZY:2004/09/26(日) 22:46
DTMとして曲を作るというよりも
バンドでやりたい曲を具現化する手段としてMIDIを使ってるので、
MIDIの特性を生かしてなくMIDI作品としてはダメなんですけどね。

Ambientってバンド名です?
知らないんですけど……

427ケビン:2004/09/29(水) 23:15
あ、音楽のジャンルです、Ambient。ロックとかバラードとかトランスとか。

ジャンル的には綺麗な音が連なるんですけど。理屈的な説明は確か「長く伸びる音を効果的に使った、陶酔感のある環境音楽系」とかで。
あの後ろで流れるやつです。ってもあまりメタル系統を聞かない俺の勘違いかもしれませんけど(^^;

428COZY:2004/10/08(金) 10:17
レスが遅れて申し訳ありません。
たったいま、光の工事が終わって接続成功したところです。

>ケビンさん
具体的にどの部分か指摘していただけると分かりやすいですが、
おそらく、
作る曲の性質として隙間がない方が似つかわしいものが多いので、
音の壁を作り出すためにストリングス音色を白玉で流している…
と、私の場合はただそれだけです。
私は環境音楽とかに興味があるわけでも知識があるわけでもないので、
ケビンさんが考えられているようなことを考えてやっているわけではございませんです。
期待に添えず申し訳ないことです゚∀゚)

429つよぴ:2004/10/08(金) 13:29
お引越しは無事済まされましたかな?

ウチの「日記」にも書いてますが、
私の自作曲がezwebの着うたサイトに登録(10/8配信開始予定)される事になりました♪
自作曲をネットで配信して良かったという気になれましたp(T▽T)q

………なしてdocomoぢゃ無いとや!(`′#)

430つよぴ:2004/10/08(金) 13:31
光での接続成功おめでたれ♪
これで転送が早くなると良いですな。

431COZY:2004/10/09(土) 01:03
>>429
そりゃまためでたいことです!
どんな経緯でそんな運びとなったのでしょう?

更新は日曜日にやるつもりです。
転送自体はADSL時代でも一瞬でしたので、
光の恩恵はウィンドウズのアップデートの時に得られるかと。
1秒で10MB弱転送されますからねぇ…♪

432つよぴ:2004/10/09(土) 01:35
>>431
以前ここで紹介した「Musie」という音楽配信サイトからのメールでソレを知ったのですが、
自作曲の初回登録時に、このサイトと使用許諾契約を結んでいたので、Musieが提携している
「着うた」サイトの管理会社に曲を提供されたものと思われます。
数千曲はあるであろう同サイトの配信曲の中で特に選ばれたのが凄く嬉しかったです。
私と同時に登録された他の人の曲もまと千曲以上あるでしょうけど゚∀゚)

433つよぴ:2004/10/09(土) 02:27
>>432最下段
×まと
○また

434ケビン:2004/10/09(土) 22:06
接続成功おめでとうですっ。

>期待に添えず申し訳ないことです
いやいやいや!こっちが勝手にはんだんしただけですから!お気になさらず!
とりあえず音楽の更新も、そこはかとなく頑張ってくだせぇ(-ー-)b

435COZY:2004/10/10(日) 09:31
ただいま更新作業中。

>>432
どれくらいの規模のサイトか知らないですけど、
いずれにせよ自分の作品が選ばれるのは嬉しいことでしょうし、
とにかくめでたい!
印税入るんでっか?゚∀゚)

>>434
私は作曲とかをきちんと勉強したわけでも、
最新の情報を入れているわけでもないんで専門的なことはよう分からんとです。
音楽の更新…生活が変わってなかなか時間作るのが難しいです。
細かいネタはかさばるほどたまっては来てるのですが。

436つよぴ:2004/10/12(火) 02:03
印税はDL一回につき9.3円とメールには書いてありました。
実際どれだけのユーザーが当該サイトの存在を知り、アクセスし、
あまつさえ私の曲をDLするのかは未知数かつ疑問ではあります(^^;

「坂本奈津美」>
〜でググって見ますた。偽装メールの被害者が結構いる様ですな。
ウチのメールではまだ見かけませんが、気を付けまする。

437COZY:2004/10/12(火) 10:52
年末に「印税の186円」が振り込まれたりするんですかね。
宣伝をするわけでもないので、ご褒美くらいに思っていた方がいいでしょうね。
まずは、曲が選ばれたことに意味がありますし。

知らない人からのメールには返信しない、のが鉄則ですね。
てか、Hotmailだとちゃんと「迷惑メール」に仕分けされるので、
ネタにマジレスした私がカコワルイのですが…

438つよぴ:2004/10/12(火) 23:01
3ヶ月で2件…ご夫妻でのDLありがたれ(笑)。
ってか、かのサイトを閲覧云々以前に、御両名ともドコモでしたな(^^;

ウィイルスが怖くていまだに「迷惑メール」を一件も開けた事ないっす(--;

439COZY:2004/10/13(水) 11:34
PCで潜入してもDLできなきゃ意味無いですしねぇ…

Hotmailの場合はウィルス除去が出来るはずですし、
ちゃんと警告が為されるはずなので…と開けています。
妙な業者メールには面白いのもありますし。
そのかわりウィルススキャンは欠かさず。

440つよぴ:2005/03/11(金) 15:21:00
お久しうございます。
新曲ができますた♪
今回のは、歌詞がDTMを嗜む方々の逆鱗…もとい、
琴線に触れるかもしれません。

441COZY:2005/03/11(金) 23:47:25
元も子もない歌詞やなぁ…゚∀゚)

ふと思ったんですが、
つよぴさんの声質を考えるに、
山本正之タイプの歌の方が合うんじゃないかと思われ。

いや、「アニメがなんだ」を思い出したんで…。
いい歌ですよ。

442つよぴ:2005/03/12(土) 22:42:08
ぢつわ、本日腰痛で仕事をさb…臨時休業しますた。

山本正之の様な歌ですかぁ。
「タイムボカン」やなどの歌の記憶を辿るに、
確かに発音や声の周波数帯が一部似てそうですな。
「アニメがなんだ」をぐぐってみましたが、音源ファイルが無い様なので、
機会があればCD屋orレンタル屋さんで物色してみまする。

自分の事をネタにするとアッと言う間に構想がまとまるものなんだなぁ…
と、今回の曲で思いました。 ミもフタも無さ過ぎですが(^^;

443COZY:2005/03/13(日) 10:55:11
腰痛はつらいですね…養生して下さいまし。

タイムボカンっぽい曲でも作ってみては?゚∀゚)
山本正之のファンって案外いるようですし、
レンタル屋だったら音源はあると思います、
生まれてこの方CDのレンタルをしたことがないのでアレですが。

難しいのは曲より詞でございますな。

444最後のmother:2005/06/15(水) 23:45:00
ロイヤル・ハントが復活したようですね。一昨日知りました。

ニューアルバムは6/22発売のようです。買わねば。

445COZY:2005/06/15(水) 23:50:25
今月のBURRN!にアンドレのインタビューが出てましたよ。
インストが3曲もあるってのがちょいと不安材料ですが。

446最後のmother:2005/07/19(火) 00:48:42
まじっすか!?ジーノの新しいアルバムが21日に出るー。絶対買います!
そういえば、数年前に一度お蔵入りになりましたな、ジーノの新作は。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=music-jp&field-author=%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%8E/249-4936024-5981937

447COZY:2005/07/19(火) 09:37:23
Voがフレクシグじゃないようです。
前作よりも、ちょいとハードなものにすると
言っていたような言ってないような。

あの兄弟の時間の感覚は常人離れしているから、
次のアルバムは何年後になることやら。

そういえば、Fair Warningが復活といううわさを聞いたのですが、
事実なんでしょうか。

448最後のmother:2005/07/30(土) 13:23:05
ジーノロジ―2聞きましたが、流石に高品質でありました。まぁ何度も聞く事にはならんでしょうけど。
ジーノの本当の新作はまた後日出るそうです。

何でも2005〜2006の間にフェア・ウォーニングとジーノの間で動きがある、という話が
載ってましたが。復活するなら超大作を出して欲しいですな。何年も待たしているんだから(笑)。

449COZY:2005/07/31(日) 10:02:42
忙しくて買うのを忘れてました。
何度も聞くことにはならないとは、
そこまでのレベルではないということで?

ジーノが人を待たせるのは当たり前のことなので、
いい作品を出すのであれば何年たっても構わないっす。
ウリも、せめて死ぬ前にはシンフォニックレジェンドの完成版を出してくれ。

450最後のmother:2005/08/03(水) 15:31:25
いや、かなりレベルは高いですよ。凄まじい名曲群と言っても良い程です。
ただ…何と言うか、時々すごく聞きたくなるアルバムだという事です。
個人的な主観ですな。

ジーノは実質3枚目のアルバム出したら来日してくれるのでしょうか?

451COZY:2005/08/04(木) 09:26:20
ジーノ、入手いたしました。
時間を見て聞こうかと思ってます。

3枚目のアルバムがいつ出るかがまず問題ですな。
本当に06年までに動きがあるのかどうか…。
もし来日したら是非見に行きたい、
しかし名古屋に来てくれるものか。

452最後のmother:2006/06/02(金) 00:59:28
お久しぶりです。ウイルスを撒き散らしてしまった、最後のmotherであります(苦笑)

今更ながら、メタルミリオネア15問正解しました。何度やり直した事か…(笑)
ジーノとインギーは同じ誕生日なんですね。


フェアウォーニングもいよいよ新作発表決定という事で、月末が待ち遠しいです。
もっとも、私のHPから音楽コーナーを消滅させてしまったので、レビューもくそもないのですが…。

453最後のmother:2006/06/02(金) 01:02:23
のーーーーーーーーーーーー答えを書いてしまった!!
重ね重ね無礼を申し訳ありません!!!!削除して下さい!!!!!

454COZY:2006/06/02(金) 09:32:55
お久しぶりです。

どこから入ってきたウイルスですかね?
鯖転送以前に、自PCに入っていたんでしょうか。
私も「警告」喰らったので、ちょいと驚きました。

FairWarning、アンディは不参加だと聞いてますが、それがとても残念。
ヘルゲよりもいいメロディを奏でる男だったんですが。

ミリオネアやる人がここを覗くとは限らないし、
もうアップして3年以上経っているやつなんで、
気にしなくてもいいですよ>答えを書いた

455最後のmother:2006/08/01(火) 00:43:36
フェアウォーニング新作…「フォー」聞いた時の感じに似ている気がしますた。曲が。

456COZY:2006/08/01(火) 23:44:09
私は、
復活作としては上々だけど、
1stや「Go!」のような感動は得られないかな、という感想です。

ともあれ、トミーはやっぱりこういう曲調じゃなきゃなぁ、
というのが正直なところ。

457最後のmother:2008/03/03(月) 23:34:45
お久し振りです。

ロイヤル・ハント新作聴きました…。COZYさんはもうお聴きになられましたか?
私は、いろいろ言いたい事はありますが、とにかく泣けて仕方が無かったです。色んな意味で…。

458COZY:2008/03/04(火) 23:15:07
発売日に買いまして、主に車の中で聴いてます。

ボールズ信者の拙者としては、結構好きかも。
ただ、2曲目やThe Clan、ラストは佳曲と言えるけど、
「Last Goodbye」のような目玉はないかも。
まぁ「Paradox」もそういう感じだったので、
それはそれで全体として良ければいいかな、と。

ちょいとアンドレの才能が枯れかけているように感じたりもしますが。

個人的には、ロイヤル・ハントの道程を思い返すよりも、
マークがアランと双子のようになっているのがかなりアレです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板