したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

音楽スレッド〜歌は世に連れ世は歌に連れ〜

1COZY:2002/04/16(火) 02:06
やはり音楽スレも必要かな、と。
洋楽邦楽問わないつもり。

195chiha:2002/08/12(月) 09:06
>>194
MANIGANCE、今月の8月21日にリリースされます。
スペイン語を差し置いて、フランス語のままで日本盤が出ます。
訳詞はどうなるんでしょうか・・・

196ちびとろろん:2002/08/13(火) 09:39
CDちびちび聴いていきたいと思います(^^)ノ□ありがとうございます♪
というわけで昨夜はレインボー聴きながら寝てました。
名曲といわれるものにはそれなりの理由があるんだよな〜とぼんやり考えてました。
ただ、(言い方は悪いけれど)個人的には勉強用というか、古き良きものを知る、
為には聴くけれど、今現在自分が聴きたい音楽、ぴったりくる音楽ではないな
というのがこの手のHRに対するイメージです。ハマることはできないというか。。。
今の音楽は「便利にはなったけど成人病が増えた(贅肉つきすぎ)」という感じなので、
こういうHR/HMを聴くと清々しいですヽ(^^)ノヘルシー。

追記:SAVATAGE、OZZYソロ、MEGADETHの雰囲気は(Voがクセある云々でなくて;)
似てるかもな〜。と思った。というかこのあたりが私の好みなんだろう(^^;)

197YU-SUKE:2002/08/13(火) 13:42
今起きました。

>勉強用・古き良きものを知る・ハマることはできない
わかります。「いい曲!」と言われているものを聴いても
さすがに「ちょっとこれは毎日聴くことはできないなぁ;」というものもあります<僕
でも、今のHR/HMにはない斬新さ(僕が知らないだけ;)が、名曲と言われるものにはあると思う。

198ちびとろ:2002/08/13(火) 14:56
197>>温故知新とはまさにこういうことですね。

そういう曲を聴いてると、全体としてもいい曲だなと思うんですが、
時々すごく細かいところが引っかかります。
ここのこの一瞬引っ張ってんのが絶妙なんだよ!!く〜〜っo(T^T)o
みたいな一小節にも満たないような小技によく感動させられます。
山椒は小粒でぴりりと辛いんですよね。。。

199COZY:2002/08/13(火) 23:55
>>195
MANIGANCEは、評価してもいい代物かと思います。
あとは楽曲の個性付けの問題でしょう。それがいちばん大きいのですが。

>>196-198
自分の好みの物を自覚して、それに傾倒するのは必要ですし、
自分の趣味を理解しないのは逆に問題ですが、
やはり「聞くべき物」というのはあると思います。
聞き方はそりゃ個人の問題ですが、
基本を踏まえた上での評価と、踏まえない評価とでは、
その差は雲泥の差です。
うまい言い方は出来ませんが、「身になる聴き方」をするには、
通らねばならない名盤というのはあると思います。

好きになる必要は当然、ありませんが、
理解はして欲しいなとは思います。

お二方とも、昨日はありがとうございました。
禁煙を志した直後に非常にストレスのかかることがあったため、
ぶり返しで喫煙量が増えて迷惑かけてしまいましたが……
やはり「ある程度の基盤を持った上で、自分の考えを持っている人」との話は、
面白かったです。
別れた後で、あれも話したかった…というのが尽きなかったですけれども。

200YU-SUKE:2002/08/14(水) 01:48
こちらこそ失礼しましたm(__)m
僕一人ベラベラしゃべって恐縮です。たばこは全然気になさらずに。

その曲に「ハマれ!」と言ってるんじゃなくて
その曲が何故名曲と言われているのかを理解して欲しいですね。

201YU-SUKE:2002/08/14(水) 02:00
訂正です

「その曲が何故名曲と言われているのかを理解して欲しいですね。」

・・・
う〜ん。なんて訂正したらいいかわからん;
とりあえず、メタルはそんな浅いもんじゃないということで。

202ちびとろ:2002/08/14(水) 09:03
>>199いえいえ、こちらこそ。前回は一瞬で帰るはめになってしまったので
ゆっくりお話ができて面白かったです〜。どっちかというと聞く派なので、
話題を振られてもとっさに対応できず、ごめんなさいf(..;)

確かに、聴くべきものだとは思うんですが、ある程度の時期にならないと
聴いても価値があまりないかもしれないと思ったりもします。
高校生の頃はブラサバ聴いてもそんなにいいと思えなかったし、
ジューダスプリースト聴いても「古臭いな〜」とか正直思ったような。。。
色々聴いてるうちに、ふと思い出して聴いてみると「すげえ!!」と思えたんですが。
ただ、誰もがそうなのかは、よくわからないです・・・(^^;)
はじめから聴ける人もいるだろうし、いつまでたっても聴けない人もいるかもしれません。

203COZY:2002/08/14(水) 14:55
私は、RAINBOWは2番目に聞いたバンドでしたが、
初めからハマりました。
ゼップは、初めは全く理解できませんでした。
やはり、いくらか聞いていって耳が肥えてくると、
分かってくる物というのはあるでしょうね。

>>201
訂正しなくても、なんとなく理解できますよ…
いい物と悪い物の区別をするのに、
いい物を知らないでは評価など不可能なわけで、
歴史を知るのも重要なことですな。

204つよぴ:2002/08/16(金) 23:57
コレを書きながらSIRENT EYEなる韓国産メタル(英語で歌唱)を聴いてますが、
収録曲「Grievance」のAメロが Pain Killer(J.P)にしか聴こえなひ(^^;)

久しぶりに あからさまなパクリを聴いたれ(--;)

205つよぴ:2002/08/16(金) 23:58
×SIRENT EYE
○SILENT EYE
でした。

206COZY:2002/08/17(土) 00:00
パクリでもパクリ元を超えている何かがあれば、まだ評価の仕様もありましょうが、
基本的にパクリは元を超えることはあり得ませんな。

207つよぴ:2002/08/17(土) 00:46
>>206
コイツらは恐らく何の芸も持ち合わせてないです。多分。
他の曲も恐らくデス系バンドのパクリかも…(--;)b

本物(過去の名盤とも表現しますが)を知るのは極めて大切な事ですね。
因みに私の中の「名曲」No.1はHighway Star(D.P)です。
未だにヘッドバンギング可能な30年前の作品を私は知りませぬ。
私が他に知らないだけかもしれませんが(汗)。

208つよぴ:2002/08/17(土) 00:48
207レスのプチ改竄>
未だにヘッドバンギング可能な30年前の作品を私は他に知りませぬ。
単に私が知らないだけかもしれませんが(汗)。

209COZY:2002/08/17(土) 01:06
30年ほど前の名曲は、私にとっては
「Stargazer(RAINBOW)」「Epitaph(King Crimson)」「Child In Time(DP)」
あたりでしょうか。

210つよぴ:2002/08/17(土) 02:29
>>209
うぅッ。
この中で「Child In Time」しか知らない私はニセモノ…(欝

ご自身の生まれる前から存在する楽曲をキチンと勉強されている
COZY殿に脱帽!(^^ゞ

211COZY:2002/08/17(土) 23:00
StargazerはHR好きなら、聴いておいていただきたい名曲です。
リッチーが弾き、コージーが叩き、ロニーが歌う……素晴らしく(゚д゚)ウマ-

勉強…というより、好きなんです、その辺りの楽曲が。
ですから、名盤と言われる全てのアルバムを持っているわけではないですし、
持っていないバンドも(ブルーオイスターカルトやシカゴなど)結構あります。

212ちびとろ:2002/08/20(火) 01:39
Journeyのライブ盤、オリジナルより断然イイ!(ToT)
こんなの生で聴いたらほんとに涙モノでしょうねぇ・・・。はあぁ。
ジョナサン=ケイン(ですよね?)は素晴らしいですね。ロックのピアノやKeyは
個人的にどうしても浮いてるような気がして、しっくりこないことが殆どなんですが、
この人はホントに上手いと思う。。。このピアノなら必然性があると思えます。

213つよぴ:2002/08/20(火) 04:14
メロスピVo.>
「世迷い言」に書かれていた中では エドゥ=ファランスキが私の中のNo.1p(^^)q
文化祭バンド…あまりにも的確過ぎる表現に笑ってしまいました(^▽^;)

「(声が)高けりゃいーんだ!」は、私も楽器(Tp.)を吹く上で
未だに思い憧れてるので エラそーに言えなひ…σ(--;)

214COZY:2002/08/21(水) 00:02
>>212
JOURNEYはライヴバンド、そう認識させてくれるアルバムです。
ボーナストラックとして(私が勝手に)入れた「Mother, Father」はどうでした?
ジョナサン=ケインは上手いですよ……いい意味でのポップセンスを持っているし、
アレンジとしての必然性も考えています。さすがは「ハードなのがやりたい」と言うニールを
抑える役目を果たしているだけはあります。曲の扱いを知り尽くしている感じです。
喜んでもらえて、光栄至極。

>>213
エドゥは、万人に受ける上手さだと思います。
高いのは確かにすごいけど、
「高いけど下手」よりは、「低いけど上手い」方がよいと思われます。

215ちびとろ:2002/08/21(水) 16:39
「Mother,Father」は、一応ESCAPEは聴いたことがあるので、
知ってはいましたが、、、強烈な印象の曲ですよね。
どこか陰のある雰囲気がかなり好きです。「グッと来るものがある」という
ベタな感想を述べたくなります(^^;)

「高いけど下手」>本当に上手い人の声は、高さを感じさせない気がします。
無理やり限界に挑戦されても、私は聴いててしんどいです〜(ーー;)
でも限界に挑戦してしまうのって、なんとなく男性の(良くも悪くも)サガ
かなと思ったりもします。ドリーマーなんですよねぇ。

216COZY:2002/08/22(木) 00:00
JOURNEYの中でも、ナンバー1の名曲と思ってます>Mother, Father
ソウルフルな歌唱とは、このことを言うのだ、と息巻きたくなります。

ロニー爺さんは、高さを感じさせないハイトーンですね。
マーク=ボールズは、その点では少し劣るかな…でもすごいけど。
限界突破……確かに誘惑がありますね。

217COZY:2002/08/25(日) 00:27
ハルフォードと、ノクターナルライツを購入。
リングオヴファイアは見あたらず。
あと……何を買い忘れているのかすら、見当が付かなくなっている今日この頃。

218COZY:2002/09/02(月) 01:42
RING OF FIREのDVDを入手。
マークのパフォーマンスは相変わらず見栄えがしないなぁ…^^;)
ヴィタリは、体型までイングヴェイを真似したいように見えた゚∀゚)
ヴァージルはレギュラーグリップであれを叩いていたのか、と少し感動した。
トニーは目が大きい。
フィリップは隙っ歯だ。

219しゅんす:2002/09/02(月) 21:44
>>218
マーク、ヴィタリに関しては同感です。
マイクスタンド担いだり。膝まげたり。
ま、ヴィタリに関しては、演奏中に足蹴り上げたりしないだけいいじゃないですか。

220COZY:2002/09/02(月) 23:55
ヴィタリ、ショルキーをくるくる回せばいいのに。
ヴァージルは、動く姿を見て更に感心いたしました。
レギュラーであれを叩きこなすのは、すごいですわ。

221chiha:2002/09/12(木) 01:45
ヴィタリクープリって、近所にいそうなおばさん的な顔をしてる気が・・・
なんて事は、今更突っ込んではいけないのでしょうか゚∀゚)

222COZY:2002/09/12(木) 02:10
アーテンションがデビュー当時の宣材写真だと、
派手な演歌歌手みたいなヤツもありました。

近所にいそうなおばさん、のような顔をしているのは、
最近のジミー=ペイジでしょう。
近所のおばさんと言うより、キャベツ農家のおばさんって感じですが。

223chiha:2002/09/12(木) 02:25
どのみち、個性的な顔をしている事は確かなようですね。
しかしあのDVDは見応えがありました。
本州の来てしまったからには、実物を拝んでみたい今日この頃。

224COZY:2002/09/12(木) 02:27
私がイングヴェイのALCHEMYツアーで見たときのマークは、
DVDの歌唱よりももっとすごかった記憶があります。
あれはあれで十二分にすごいのですが。

というか、ヴィタリは数年前に比べて明らかに太った。
裕福な生活を送っているのでしょう。

225chiha:2002/09/13(金) 00:53
・・・先を越されてしまいましたが(笑)
ブツが到着しました。ありがたれでございました。
JOURNYは丁度聴きたいと思ってますたので、ありがたやです。
RAINBOWに関しても、二枚も送って頂いて感謝しております。
じっくりと拝聴しますです〜

226COZY:2002/09/13(金) 01:06
JOURNEYで、「泣きのギターの何たるか」をお聞きになられるとよろしかろう←偉そうに゚∀゚)
RAINBOWは、HRの教科書であります。様式美の原点でもありましょうし。
イングヴェイは、スピードチューンばかりなので、
続けて聞くと飽きるかも゚∀゚)
まぁ、お聞きになって、泣くがいい。声をあげて泣くがいい。

227chiha:2002/09/13(金) 01:09
わ〜ん。

・・・泣きますた。

228chiha:2002/09/13(金) 01:10
・・・削除されそうだ゚∀゚)

229COZY:2002/09/13(金) 01:14
削除せずに、晒しあげ゚∀゚)

230COZY:2002/09/13(金) 01:14
しゅんすに呼び出しを喰らったので、
体育館裏まで行ってきます。

231しゅんす:2002/09/13(金) 03:01
前回聴かせたCDでは二人とも愚痴りモードだったので、
ライオットの「サンダースティール」で耳なおしさせました。
かっちょいい・・・

232COZY:2002/09/13(金) 03:20
名盤ですな。
最近のRIOTはどうなんでしょうね…
ディメオさんは、やはりこの楽曲にあわない気が…

233最後のmother:2002/09/14(土) 01:25
久し振りのカキコです。
イングヴェイの「アタック!!」聞きました。ドゥギー、大好き。デレク、出番少ない。
正直「SHIP OF FOOLS」以外、今ひとつという感じがしました。これはインスト除いてアルバム中一番キャッチャーな曲ですな。
好みの問題なのでしょうが、よいアルバムだとは思いつつ、ガツーんとこない、そんな印象だったっす。というか、イングヴェイのアルバム全てにこれと同じ印象を受けるのです。
良いのですけど別に無くても・・・まぁ一応置いとくか、という感じっすね。

しかしデイブ・メニケッティのソロ2作目「メニケッティ」は最高っす。ボンジョビやイングヴェイのアルバムよりも、もっと話題になってよいと思います。

234COZY:2002/09/14(土) 01:42
イングヴェイに不足なのは、「飛び抜けた名曲」であり、
それは今に至るまで解決されていない問題ですね。
でも、最近の作品の中では楽曲粒ぞろいの良盤だと思います。
私は、結構好きですよ、今回のアルバム。
何より、ギターのレベルが他のギタリストとは次元が違います。

デイヴ=メニケッティは、前から気になってました。
ギターも泣いているようですし…

235つよぴ:2002/10/05(土) 22:35
大ッ変遅ればせながら、レインボーの「Rising」を聴いてみました(^^)v
「Stargazer」は大変美味しゅうございました♪
個人的には次の「A light in the brack」の方が好みに近いかも(^^)b

感想もどきをウチの日記に記載しましたm(..;)φ

236COZY:2002/10/05(土) 23:23
見ました。そしてカキコしてきました。

高校の時友人に聴かせてもらい、「えぇのう、これ」と思い、
二年後に入手して、大感激したのが「Rising」でした。
コージーのドラム、生で見たかった…!

237COZY:2002/10/07(月) 23:43
2ヶ月ぶりに、chihaさんからの頂き物を評価。
ただ、車中でメモしながら聴いていたらメモの曲数と実際の曲数が合わなかったので゚∀゚)、
またもや途中まで。

B面
1.Cheyenne Spirit (EDENBRIDGE)
 女性Voが少し朴訥に聞こえてしまう。楽曲も可もなく不可もなく。
 聴きやすいのではあるが、逆に言えば耳に残る強烈なフックは感じられない。
 雰囲気はいいのだけど。(76点)
2.A New World(Dark Moore)
 楽曲の質は高いと思う。Voが引っ込みすぎで埋もれているのが残念。
 Keyが目立っており、個人的には好きなタイプ。ただ、バッキングでラン奏法を多用している部分が、
曲の質の足を引っ張っているように感じた。(81点)
3.Starmaker(同上)
 なんでこういう系統のバンドって、低音のリフよりもメロディを奏でるイントロにしたがるんでしょうね。
 さておき、この曲の質も高い。なかなかやるな、Dark Moore。
 しかし、Vo(女性)がこういう音楽性の割には線が細い。表現力にも優れているとは思えないし、
普通のVoにしても、個性は失われないような気がする。
 他のに比べたらレベルは高いことを前提に更に苦言を呈すと、
アレンジに隙間がない割には音が薄い。
4.Eyes In Flames(SYMBOLS)
 Voが…首を絞められたエドゥ=ファラスキみたいだ。
高音は叫び声にしかなっていないし、歌える曲を歌っていただきたい。
 楽曲のレベルは普通。メロディは悪くはないが、大人しすぎる。(74点)
5.The Traveller(同上)
 4にも言えるが、ANGRAの影響を受けすぎている。出身国を見て納得したが。
 楽曲で大きな批判点はなく、こじんまりとして(現在の)ANGRA、といった趣。(79点)

9.Small Two Of Pieces
 PSゲーム、ゼノギアスのエンディングテーマだそうです。ボーナストラックですな。
 B面の中で、最も安心して聴けた曲。決してHRではないが、音楽的には最もこなれているし、
女性Voも最低限の表現力をちゃんと有しており、キャンディス=ナイトよりは上のレベル。
 ギターの線が細いが、それ以外には批判点は見あたらない。(85点)

238COZY:2002/10/07(月) 23:44
6〜8が、メモで混乱しているので、また今度。
「Voの小綺麗なブラガ」ってメモはあるが、どちらだったっけ…

239chiha:2002/10/08(火) 00:34
わざわざありがとうございますVer2。
SYMBOLSは、現ANGRAのエドゥさんですよん。

小奇麗なブラガは恐らくFALCONERではないかと?

240つよぴ:2002/10/08(火) 00:46
>>237
「首を締められたエドゥ」に笑ってしまひますた(^∇^)

The Travellerは確かに現ANGRAのかほりかしますナ(^^;)b
個人的には大好きですが。

241COZY:2002/10/08(火) 23:26
なんか、今日も聴いてみたら、メモと曲順がかなり混乱している模様…
というか、chihaさんの書いて下さったメモが合っているのかという疑念が…。
というわけで、いくつか質問。

1.「ぴゃぁ〜」って言う悲鳴みたいなので始まるのは、どの曲ですか?
2.AT VANCEやFALCONERも、ANGRAっぽくないですか?
3.DARK MOOREって男Voもいます?

なんか、ANGRAっぽいのが、3曲あったんです。
上で書いた「4」と「5」、本当の4曲目と5曲目じゃないような気が…

242COZY:2002/10/08(火) 23:28
首を絞められたエドゥが1曲(DARK MOOREの女性Vo曲の後)と、
今のに近いエドゥが2曲と。
その間に女性Voとも線の細すぎる男Voとも言えないのが入っていたんです。
非常に混乱してきました。
メモも車中で書いたので古文書状態だし…

243゚∀゚):゚∀゚)
゚∀゚)

244chiha:2002/10/09(水) 00:44
>>241
1については・・・自分も分かりませぬ。
2については・・・同感ですね。
3については・・・存在しませぬ。
紙についでは・・・確か合ってたハズですが・・・(メモの事です)

245COZY:2002/10/09(水) 13:31
聴き直したときに巻き戻しが不十分で、
DARK MOOREの1曲目を別の曲と勘違いしたのが混乱の元のようでした。

ですんで、書いた分のレビューは正しい物です。

>>240
私も個人的には好きな部類ですね。
主観では84点くらいは付けますね。


しかし、エドゥってかなり成長しているような。
もしくは、ANGRAでのメロが歌いやすい物になったのか。
数段レベルが上がった感じがします。
首を絞められたエドゥが、本物のエドゥだったとは…

246COZY:2002/10/09(水) 22:11
つづき
6.The Time Has Come(AT VANCE)
 クラシカルな楽曲で、アレンジ・メロともになかなかのレベル。
 Voの低音部が野暮ったく聞こえるときもあるが、これは好みの問題になってくるだろう。頂いたテープの中では、巧い方に属すると思う。
 ギターは、イングヴェイの影響があるのかなぁ…(80点)
7.Mindtraveller(FALCONER)
 ハンズィがだみ声でない時のブラガのようだった。オリジナリティの面でマイナス。
 Voは突き抜けた物はないが、しかしちゃんと成立しているレベル。
 ギターソロが退屈な気が…(79点)
8.Royal Galley(同上)
 こちらはブラガっぽくない。どこかで聴いたような雰囲気だが思い出せない…。
 さらりと耳を流れていく。酷い部分はないのだが、秀逸と思える部分も見いだせない。
 (74点)

追加
 >>237の3の点数は、84点。

MANIGANCEとDARK MOOREは、メロディアスなHMが好きな人は買いだと思います。
余裕があったらSUPREME MAJESTYもいっときましょう。
個人的には、他にSYMBOLSも好きでした。「4」で編曲上のミスがなければもっと良かったのだけど…。

という感じでございました。

247最後のmother:2002/10/13(日) 13:25
マーク=ボールズのソロは良さげですな。リング・オブ・ファイアの新作も年内に出すとかなんとか。今回はトニー=マカパインがメンバーとして参加するのでギターの存在感もアップするのでしょうか。

しかしマークはイングヴェイにトリロジ−のレコーディング報酬貰ってなかったのか・・・。ヨラン・エドマンもヨルン・ランデ(彼はツアー報酬ですな)も貰ってないそうですが、今の今まで誰にも言わなかったとはある意味すごいっすね。
この前出たリング〜のライブDVDにトリロジ−の楽曲「ユードントリメンバー〜」と「マジック・ミラー」も入れたくて、著作権やらの都合上、イングヴェイに許可の手紙送ったら返事くれなかったからまた編集しなおして余計に金かかったと言ってましたな。
まずい別れ方するのは勝手ですが、それを妙なとこに影響させるのは勘弁して欲しいっすね。バズとスキッド・ロウをみよ(笑)
あ、ライブでやるだけなら問題無いのか。否、しょっちゅう都合よく金・暇あるわけないんで、やっぱり勘弁して欲しいっす。

248COZY:2002/10/13(日) 15:21
良質のHR作品のようですね>マークのソロ。
Ring Of Fireに関しては、ジョージ=ベラスのギターは味も素っ気もなかったので、
自作は楽しみだったりします。

イングヴェイ近辺の人間関係・金銭関係はなかなかに問題有りまくりのようで。
ただ、DVDでの曲使用の返事も、イングヴェイまで伝わっていないなどの可能性もあります。
今の彼の問題は、マネジメントをエイプリルの親族がやっていると言うことで、
(ヨルンの件もそうでしたが)エイプリル一族がイングヴェイを利用しているだけという状態だとすれば、
イングヴェイには罪はなかったりします。

249最後のmother:2002/10/26(土) 21:51
ガンマ・レイにヨルン=ランデが加入したって本当ですか?

250しゅんす:2002/10/26(土) 22:50
>>249
まじっすか???そりゃまたなんででしょう?

本当ならよいことですね。弱点だったVoが・・・いえ、なんでもありません。

251COZY:2002/10/27(日) 00:42
今帰ってきました。

そのような情報は見かけてないですけど…
ソースはどこです?

もし本当なら、非常に喜ばしいことですけど。

252最後のmother:2002/10/27(日) 02:28
2chのヨルンのスレで見たのです。ほんまかいなとサイト調べたりしたんすけど出てませんね。ヨルンのサイトも準備中ですし。
再度スレ見たら誰もソース出してなかったので、やはりガセでしょうか。

253COZY:2002/10/27(日) 02:36
勿論本当の可能性もあるでしょうが、
ソースがない限り信用できないですね…

明日休みだから、オフィシャルサイトとか巡回してこようかな…

254つよぴ:2002/11/24(日) 17:39
業務連絡(笑)
新曲が出来ますた。
ウチのPCペーヂ「かおもじ」に上梓してをり升。今回もシンプルなアレンヂです。
CPZY殿の「神の鉄槌」を!

>>250
弱点って…(^^;)

255COZY:2002/11/24(日) 22:18
>>254
シーピーズィーって……゚∀゚)BCGみたいだ゚∀゚)
時間を見て聞かせていただきます(多分、明日か今週半ばくらいになるかと…)。
と言うか、私は神ではなく、紙でございます。そのこころは、薄っぺらい……
……………しばらく謹慎します。

>弱点
いや、「あん、そこが弱いのよん♪」というような弱点では?

256COZY:2002/11/24(日) 22:45
>>254
時間が出来たので、
感想をつよぴさんの掲示板にて書かせていただきました。
(゚д゚)ウマ-でしたよ。

257つよぴ:2002/11/26(火) 14:49
>>256
ウチのページにご意見&ご感想を下さり有難うございましたm(__)m
今回のが 今までで一番 私の音楽的価値観を具現化出来た一品かと思われまする。
毎度の事ながら、COZY殿のフレーズの技術的な指摘は勉強になります。

シーピーズィー(爆)>
ブラインドタッチ(言葉 合ってるでせうか?)に失敗した模様σ(--;)

258COZY:2002/11/27(水) 00:05
今回の曲は、客観的にどうこうという面は殆ど無く、
意見は主観的になってしまいました。
あとは、好みの問題になってくるか、と。

ブラインドタッチ、今は別の言葉に変わっていると思うんですが、
何だったか思い出せない……

259COZY:2002/12/01(日) 02:02
RING OF FIREからヴィタリが抜けたとさ。
まぁ1stの方が曲の出来がよい=ヴィタリよりもマカパインが主導権を握った方が
いいとも言えるので、それほどショックではないですけど。

260つよぴ:2002/12/02(月) 00:09
非メタルな邦人アーティスト(古内東子)のライヴから帰ってきますた。
アルバムとライヴの歌唱が殆ど同一(高音域を交わす為のフェイクはゼロ!)で
感心&感動しましたれ♪
歌手よりもバックバンドのプレイに目が行ってしまうのは習性??σ(^^;)

「世迷い言」ぢゃあ無いけんど、浜崎あ●みやモ■娘。に聴かせてあげたい(-"-)

261COZY:2002/12/02(月) 23:06
アルバムとライヴが同一…
メタル系でも少ないですね。

とりあえず、「基本的」な歌唱力くらいは
身につけて欲しいものですなぁ…


紅白が、いよいよ意味不明百鬼夜行状態になってまいりますた。

262YU-SUKE:2002/12/28(土) 03:01
だぁ〜。


うぉ〜〜。


レポートおわったぁ〜。



最近のCDはよくしらんのですが、なんかおすすめありますか?
最近スレイヤーばっかりです。

263YU-SUKE:2003/01/03(金) 05:37
Age

264COZY:2003/01/03(金) 23:12
私も最近のCDは…
ジェフ=テイトのソロは、なかなかに味わい深かったですよ。
スレイヤーのような激しさは全くないのですけど…

あと、メタルではないですが、
家ではよくモーツァルトのレクイエムを聴いてます。
なかなかにかっこよろしいですよ。

265YU-SUKE:2003/01/04(土) 00:27
ジェフテイトですか。いいな。彼は貴重なウマイヴォーカリストですね。

「いつかスレイヤーするから練習しといて」と言われたので、
ピッキングを鍛える為にもスレイヤーを練習してます。
昔、スレイヤーを聴いた時は「こんなん音楽じゃない」と思いましたが
改めて聴いてコピーしてみると、ギターの音はいい音してるし、曲もいい、と感じました。

モーツァルトのトルコ行進曲はギターでよく練習してます。クラシックはとても勉強になりますです。

266COZY:2003/01/04(土) 01:23
ただハイトーンなだけでなく、
情感を表現するのにも長けてますね>ジェフ。

スレイヤーは、せめて「Reign In Blood(だったっけ)」くらいは買おうと思っていながら、
そのまま買っておりません。
彼らもまた、「自分たちの音を守る」バンドだそうですね。

クラシックは、私の場合は編曲の勉強題材にしています。
曲構成やアレンジの仕方では、よく参考にしています。

267YU-SUKE:2003/01/05(日) 01:01
REIGN IN BLOODは結構いいですよ。総演奏時間が30分以下というのもおもろい。
トムアラヤの声はまだ発展途上ですけど。
音<そうですね。あんまし方向性は変化してないですね。
ギターもずっとマーシャルやし。なにかとおもろいバンドです。

268COZY:2003/01/05(日) 23:35
なんか、いろんな意味で「台風」のようなアルバムですな…
興味は持っているのですが(Dsが特に)、
音楽性を考えて「私が好きになれるか」というのが気になって、
なかなか手が出せません。
財布と相談だなぁ…

269YU-SUKE:2003/01/06(月) 01:11
昔はピロピロしたリードギターが主役!のようなメタルが好きでした。
だから、その頃はスレイヤーは全くだめでした。
でも、今はリフギターが大好きなので、好きになったのでした。
リフを刻んでるほうが楽しいんですよ。がががががが。

COZYさんにはちときつい音楽かもしれないですね。参考程度にはなると思いますけど。
好きにはならなくても、合わせて叩いてたらそれなり楽しめると思います(たぶん)

別に「買え!」って言ってるわけぢゃないっすよ(^^;

270COZY:2003/01/06(月) 22:02
私は、「いいメロディ(バッキング・リックに関わらず)」であれば、
リードもリフも好きですかねぇ…

合わせて叩いたら楽しめるか、以前に、
合わせて叩けるかという問題が…゚∀゚)

私の脳内では「買え」指令は、前から出ているんですけどね。

271moon:2003/01/09(木) 07:23
(゚Д゚≡゚Д゚)?迷い込んじまった。

おはようっす。暇なんで新規参入してもよろすぃ?

272COZY:2003/01/10(金) 00:26
よろしいですが、
一体どこから迷い込んできたんでしょう?

このスレに書かれたと言うことは、
メタルファン?

273つよぴ:2003/01/29(水) 03:24
世迷い言「MIDI」>
音色に凝る様になると中々に奥深くなりますね。
私はエレキギターましてやディストーション系の音色となるといつも苦戦を強いられますσ(--;)
MIDIの永遠の課題かも。。。
小節を空けるのは、そのブランクの間に色んなパラメーターの数値を実行させる為だと
地元の先輩に教えてもらった記憶があります。

これからもお互い精進して行きませうp(^^)q

274COZY:2003/01/30(木) 00:26
とりあえず、私は「ソフト」を購入することから始めねば…

小節を空けるのは、つよぴさんの先輩さんの仰る通りです。
MIDIは、多くの命令を一度に実行され、処理しきれない場合、
それを無視してしまうと言う性質があります。
通常リセット情報が冒頭に入れられる(前の再生データの情報を引き継がないように)ので、
いきなり曲を始めると、そのリセット情報と、
その曲のテンポ情報などの命令が同時になってしまい、上記の混乱が起こる可能性が上がるから、
ということらしいです。

結局は、「慣れる」のが、いちばん確実な道なんですね。

275COZY:2003/02/06(木) 00:32
しゅんすの車で、Masterplanを聴いたが、
可もなく不可もなく。4曲目(だったかな)はまぁまぁ良い。
ただ、どの曲も「とどめ」が無い。何となく流れていってしまう感じですな。
雰囲気はAVANTASIAに似ていると思いますた。

276YU-SUKE:2003/02/11(火) 17:58
だぁ。
OSの再インストールをしてまして、約2日ぶりにネットにつなげました。

ストラトいいですよね。マスタープランを視聴したあとに聴いたせいもあって
癒されました。僕にとってヒーリングメタルです。
マスタープランはいらん音が多すぎて疲れます。ギター三本かさねてその上から
キーボードというのはいただけませんでした。買ってないけど。

277COZY:2003/02/11(火) 23:50
ウィルスにでもやられましたか?

ストラト、今回は天晴れです。
取っつき易くはないかも知れませんが、
レベルはぐんと上がった気がします。

マスタープラン、ウリのやかましいドラムに対抗するために、
音を重ねたのかな…゚∀゚)
しかし、「Dark Ride」よりはいいし、
ヨルンの歌もなかなかなので、1stとしてはこれでいいかな、と思ってます。

278つよぴ:2003/02/18(火) 01:17
新作が出来ますた。
今回のは、半ば 怒りと失望に任せて作曲したので
いつも異常に雑な作りになってるカモ(--;)

279COZY:2003/02/19(水) 00:12
>>278
とりあえず、これを見てすぐにDLし、
一度聞きました。
2巡目のAメロからベース入れてもいいかなと思いました。
あと、派手にアレンジをかまして、
サビのメロディでものすごく盛り上がるのをもう一つ作れば、
名曲にすることも可能かと感じました。
しばらくしてから、リアレンジを試みて下され。

簡単な感想でございました。

280つよぴ:2003/02/20(木) 02:19
>>279
ご感想ありがとうございますm(__)m
作成当初は間奏が存在し、且つ脳内で「泣きのエレキギター」が聴こえたのですが、
歌詞同様「煮え切らなさ」を表現するべく、敢えて簡単なアレンヂにした
…と言い訳しておきまつ。

リアレンジ>
納期(?)は保証できませんが、いつかトライしてみますp(^^)q
或いは、いつぞやの「Gift」の様に COZY殿に改竄して戴いても面白いかも♪

281COZY:2003/02/22(土) 00:19
さらに大化けしそうな気がします。
私好みのアレンジが可能なような…゚∀゚)

リアレンジ、
拙者がやるとしたら、
また「納期が不明」状態になってしまいますが…?

282最後のmother:2003/04/18(金) 20:18
アット・ヴァンスに加入したマッツ・レヴィン、格好良過ぎです♪

http://www.at-vance.com/www03/disco/At_Vance_-_%20fallen_angel.mp3

283COZY:2003/04/19(土) 00:10
ほう、マツー頑張ってますなぁ。
というか、やっぱ巧いですね、この人。
ちょっと線が細いと感じる部分もありますが…

この人も、いろんなバンドに参加するタイプになるのかなぁ…

284つよぴ:2003/06/10(火) 16:06
http://www.unnmei.com/onkan/onkan.html

285つよぴ:2003/06/10(火) 16:10
>>284
勝手にENTERになってもた・・・(^^;)

ウチの「日記」にも書きましたが、google検索で上記のサイトを発見しますた。
私は一応「絶対音感の持ち主」だそーです(ホンマか??)。

皆さんもやってみませう(^^)b

286しゅんす:2003/06/10(火) 22:40
>>285
ありそうでなさそうって言われました・・・・
これから相対音感やってみます

287つよぴ:2003/06/10(火) 22:54
>>286
やってみましたか(^o^)
相対音感、私は「ハラショー!」ですた♪

288COZY:2003/06/11(水) 23:05
>>284
私もハラショーですた。相対も大丈夫。
しかし、三つ目はダメ…
二つの違いなんて…

289つよぴ:2003/06/12(木) 03:12
>>288
3つ目は私も玉砕σ(@@;)
しかし、アレわ設問自身に欠陥があるやうな気が・・・(^^;)
もんだい2〜4って…「問題」となる筈の音源が無いぢゃん(--;)

290つよぴ:2003/06/12(木) 03:15
ついでに同じサイトの「IQテスト」もやってみますた。
結果は110♪(平均は100らしい)。




実生活に何一つ反映されてない…σ(--;)

291COZY:2003/06/13(金) 00:16
というか、あれでは絶対に、絶対音感はわかりませんよねぇ?
少しでも楽器を触ったことのある人間なら、
おそらく簡単だと思いますし。
何回も聴けるというのがぬるすぎだほ。
私には絶対音感はないので、そう断言できます゚∀゚)

IQ、私は130でした。
たまにやると、面白いですね。

292ちびとろ:2003/06/13(金) 01:08
絶対音感というか、単に「音感が良い」という感じでしょうか。
三つ目のは、同時に音鳴らしたら分かりやすのではと思いましたが、
ちゃんと鳴ってくれず;悪あがきでした。。。(ーー;)

IQテストは135でした。解答が見たいです。

293COZY:2003/06/13(金) 01:29
自分で、口で「ド〜レ〜ミ〜」と歌っていけば、
合う音を探すのは難しくないですからね。
それでやれば、「ド」さえ合っていれば相対音感だけで大丈夫ですし。

三つ目のヤツ、あれ、
周波数にしたら数ヘルツの差ですよね?
分かる人には分かるのかなぁ…


IQテスト、いろんなサイトで行われていますね。
私の場合、110〜150くらいを行ったり来たりなので、
信憑性を疑うよりも、楽しむべきものなんでしょうね。

というか、負けて悔しいはないちもんめ・・・

294つよぴ:2003/06/13(金) 02:13
IQテスト>
私が一番アホだった模様(欝

やっぱり脳味噌は普段から使わなアカンのぅ・・・(--;)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板