したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

イメージと意識

1東京の高校野球ファン:2008/05/21(水) 13:40:29 ID:ALOrohesO

打撃や投球で"イメージ"してやれ、どこどこを"意識"してやれって言われる。

"イメージ"すると小脳が活発になるから何も考えずやるより間違いなく上達する。

でも後者の"意識"はいらないと思う。打撃でも、左肩が開かないように左肩を意識しろって言われるけれども、そこに気をとられて球に反応できない。よくいる、背筋を意識してガチガチの構えになってセンスを感じられない打者。
意識することで上達する選手は、ただ単にフォームができているからだと思う

イメージは必要だが意識はいらない、そう思う。

2東京の高校野球ファン:2008/05/21(水) 15:18:27 ID:0dkaJ6y20
変わったスレですね

3東京の高校野球ファン:2008/05/21(水) 15:59:22 ID:ALOrohesO
そうですね

4東京の高校野球ファン:2008/05/21(水) 19:36:46 ID:./8ciNgk0
何かを意識して、他のことが出来なくなるのは典型的な運動音痴。
運動神経の優れた人なら、意識したことを実行しつつ他の事もこなせるはず。

5高校の野球ファン:2008/05/21(水) 20:32:46 ID:kT6W9XvQ0
難しいな。

6東京の高校野球ファン:2008/05/21(水) 21:49:30 ID:/e1.1yFg0
“意識”というのは打撃でも投球でも必要と思う。
自分の今までのフォームの中でそこをより意識してやれという事だから意識する所を
意識したら終わりでなく、動作の流れ、あるいは気持ち的に意識する割合を増やせと言う意味だと思う。
ヤンキースの松井も打席で構えてから肩の力を抜くために肩を上下に動かしますよね。
あれは本人が無意識に力み易いので“意識”して力を抜くようにしている動作と思います。
イメージは全体的な理想を想像する事で、意識は実践の場でイメージをより現実に近付けるための手段(注意点というかポイントというか)だと思いますよ。

7東京の高校野球ファン:2008/05/21(水) 22:20:20 ID:ALOrohesO
>>4 意識は必要か?って問題なんで、それは関係のない話。

>>6 イメージは理想、意識は現実的なことであり、両方とも必要ってことだよね。でもどのタイミングでどこを意識するかを追い求めても悩み続けるばかりで、なかなか型にはまらない。想像することで自分の本来の力が発揮できるんだと思う、だから意識は必要ないと思った。

8東京の高校野球ファン:2008/05/21(水) 23:11:08 ID:L3gxKcHQ0
イメージに近づくためにチェックポイントを設けて意識して
繰り返し練習して、その繰り返しで段々と無意識に出来るようになるんだと思うなぁ
だから、意識はイメージした事に近づくために必要なことだと思う。

9東京の高校野球ファン:2008/05/21(水) 23:28:27 ID:ALOrohesO
>>8 イメージ通りに体を動かすために意識が必要ってわけね。でもイメージに近づくには逆に足かせになると思う。自然な動きと作った動きでは試合で結果が出せるのは明らかに前者だからね。

10東京の高校野球ファン:2008/05/22(木) 00:43:22 ID:/e1.1yFg0
>6です。
自分の考えも>8さんと同じですね。
例えば、素振りでは理想通りのスイングは出来ますよね。考える時間と自分のタイミングで振れるから。
でも実際に球を打つ時はなかなか思い描いているスイングを出来ない事がほとんどだと思います。
その時にイメージだけで改善しようとするとそのギャップは埋まりにくいかと思います。
スイング中のどこが悪いかが漠然としてしまうので。なので各ポイントごと、あるいは自分でわかって
いる癖などの部分を意識しておく事で、微調整が出来るのだと思います。

>でもどのタイミングでどこを意識するかを追い求めても悩み続けるばかりで、なかなか型にはまらない。

これを練習で模索し全体のスイングを掴んでおく事で試合時に意識しておかなくてはいけないポイントが
見えてくるのかな?と思います。実際に打席に立った時に意識出来る事は2点くらいでないと
悩み過ぎて結果に反映されないと思うので。

12東京の高校野球ファン:2008/05/22(木) 01:25:51 ID:ALOrohesO
>>11 ちょっと黙ってて

>>10 クセを意識して補うのは作った動きにつながる、だから体だけで覚えてるようなもの。
イメージすると小脳が活発になり反応がよくなる。
バッティングに関しては少しずつでいいから、イメージして何度も素振りするべき。
大一番でいい結果を出すには地道にでいいからこうするべきだと思うよ。

14東京の高校野球ファン:2008/05/22(木) 05:22:51 ID:cWmd3hp60
この時間を素振りに使うほうが上達するという「意識」を持つことが大切だと思います。

15東京の高校野球ファン:2008/05/22(木) 08:38:26 ID:/e1.1yFg0
>クセを意識して補うのは作った動きにつながる、だから体だけで覚えてるようなもの。

皆、体に覚えてもらうために何度も反復練習します。体が覚えてくれたら無意識でも出来る
という事ですよね。

>イメージすると小脳が活発になり反応がよくなる。

体が覚えてくれた動作でイメージとリンクさせれば反応も良いし
安定したスイングが出来るという事になりますよね。その理想に近づく為に意識を持つ事は非常に
重要だと思いますよ。

ただ、実際はこの境地に達するのは不可能に近く皆、日々微修正を重ねて自分の理想の
フォームを追及していくのだと思いますよ。
相手がある競技で、自分のコンディションも日々違う状況の中でイメージ通りの事を実践
出来るかと言うと非常に厳しいと思います。

17東京の高校野球ファン:2008/05/22(木) 09:19:55 ID:ALOrohesO
>>15 頭で覚えたスイングと体で覚えたスイングじゃ感覚が違うよ。リンクはできるけれど、それだったらどっちかの感覚でやるか決めた方が反応がいいと思うよ。
理想通りのスイングができたとしても、中途半端な感覚だと気持ちもそうなる。

18東京の高校野球ファン:2008/05/22(木) 10:08:25 ID:/e1.1yFg0
確かに頭で覚えたスイングと体で覚えたスイングは違いますよね。
頭で覚えたスイングでボールが打てるかというとなかなか難しいですよね。

短い時間の中でのとっさの動作がバッティングです。
打つというのはスイングが主導ではなくボールに対してのリアクション力ですよね。
とっさの動きは頭より体が覚えていないと出にくいものなので、体がスイングを覚えている
事が重要になってくる。それでもつい出てしまう癖などがあるので常にそれを意識しておき
貴重な打席で同じ失敗をしないように心掛け自分のスイングを作っていくのだと思いますよ。

実際イメージのスイングと体が覚えているスイングをリンクする事は難しく、その為に
皆努力しているのかも知れません。
打ってなんぼの競技なので理想通り振れたからOKではなくより実践で結果を残す事が
出来るかを考えた場合やはり“意識”する事は重要な事のように思います。

19エッサッサ:2008/05/22(木) 10:41:39 ID:bYn3fBJ60
  >>15さんの言うとうり! 
    どんな競技であっても、この原理原則は〜か@わ@ら@す”!

20東京の高校野球ファン:2008/05/22(木) 11:13:43 ID:ALOrohesO
>>17-18 結局2つとも重要なのかな…なんか試行錯誤ばかりで疲れるなー
とりあえずマジレスしてくれた人ありがとう。まあ話してよかった、1人で考えると悩むばっかりだからね

21東京の高校野球ファン:2008/05/22(木) 11:14:40 ID:ALOrohesO
>>20 アンカミス>>18-19

22東京の高校野球ファン:2008/05/23(金) 11:32:17 ID:2T1eWtOg0
素振りやバッティングをビデオ撮るといいかもね。
イメージしたとおり振れてるかチェック出来るし。

23東京の高校野球ファン:2008/05/23(金) 14:33:33 ID:ALOrohesO
>>22 その方法もあるな

26東京の高校野球ファン:2008/05/24(土) 16:24:29 ID:BAG4get.0
パワプロ脳の野球未経験者は黙ってろやwww

27東京の高校野球ファン:2008/05/25(日) 12:16:58 ID:ALOrohesO
>>26 あのさあ、勘違いしてない?別にひたむきに努力することが間違ってるとか言ってる訳じゃないから。ネット弁慶は黙ってててね

28東京の高校野球ファン:2008/05/25(日) 13:10:18 ID:L3gxKcHQ0
言っても無駄だ。こーゆーやつは小学校から知能の成長が止まってるから。
いわゆるバグ人間ってやつだ。

29東京の高校野球ファン:2008/05/25(日) 15:37:18 ID:./8ciNgk0
>>ALOrohesO

これはリアルに痛いww

30東京の高校野球ファン:2008/05/25(日) 18:44:22 ID:ALOrohesO
思ったこと言って何が悪い?
>>28 他人にそーゆうことは言われる筋合いはない

31東京の高校野球ファン:2008/05/25(日) 20:04:12 ID:Y6vSdTPgO
その「思ったこと」が人を苛立たせたり傷付けたりすることがありますよ。
言っても無駄かもしれませんが、よーく自分の書き込みを見直してみたらどうでしょう?
こーいうところって、文字が全てですから。

32東京の高校野球ファン:2008/05/25(日) 20:26:16 ID:ALOrohesO
出直してくる

33東京の高校野球ファン:2008/05/25(日) 21:31:29 ID:/e1.1yFg0
>>28>>26に対してじゃないの?
勘違いか?

34東京の高校野球ファン:2008/05/25(日) 22:55:21 ID:ALOrohesO
ごめん、アンカミス>>28>>29

35東京の高校野球ファン:2008/05/26(月) 01:55:40 ID:L3gxKcHQ0
>>33
その通り。アンカー省略して混乱させたな。すまん。
こういうメンタル的なスレは俺は好きだ。

36東京の高校野球ファン:2008/05/26(月) 08:59:29 ID:ALOrohesO
>>31 考えてると自分の世界に入って配慮しなくなるから、以後気をつけます。
>>35 いや、ありがとう。

37東京の高校野球ファン:2008/06/07(土) 18:22:01 ID:ALOrohesO
やっぱ意識は必要だったか

38東京の高校野球ファン:2008/06/10(火) 13:26:11 ID:ALOrohesO
大事なのは何をイメージする・意識するかってことだな

39東京の高校野球ファン:2008/06/10(火) 13:26:44 ID:ALOrohesO
あースッキリした!

40東京の高校野球ファン:2008/06/11(水) 17:56:12 ID:ALOrohesO
やっぱり基本が大事だ!

41東京の高校野球ファン:2009/09/22(火) 21:16:54 ID:6MPBSuf60
ですな

42東京の高校野球ファン:2011/07/12(火) 15:12:02 ID:5TRnqsSI0
他人のおち○ちんが大好きな、変態便器妻です…。
ttp://chocolat.zxq.net

43東京の高校野球ファン:2011/07/31(日) 21:21:25 ID:5Oz83EhQ0
ちょwこの女↓乳輪見えてるww
ttp://akb.cx/QvQ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板