[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
青黛
1
:
まさよし
:2009/10/20(火) 21:23:15
私は潰瘍性大腸炎を発症して2年ほど苦しみ続けましたが、青黛(セイタイ)という生薬を服用したところ、10日程度で見違えるほど改善しました。
ステロイドの服用を始め、一生この生活が続くのかと絶望していた時に奇跡の改善効果が見られました。是非この青黛の効果を知って頂きたくスレッドを新規に立てさせて頂きました。
他にも同じような経験をされた方がいらっしゃれば、経験談をお教え頂ければ幸いです。
2
:
まさよし
:2009/10/21(水) 10:28:55
私が青黛を使用するに当たって参考にしたブログは以下の二つです。
「草はみの潰瘍性大腸炎・クローン病最新情報」
<
http://ibdhotnews.exblog.jp/>
「潰瘍性大腸炎を「青黛」で緩解!」
<
http://daichoen.blog.shinobi.jp/>
上記のブログでは青黛を服用後、著しい回復を見せ、長期に渡って
緩解を維持しています。私も同様の経緯をたどっています。
是非ともこの奇跡の回復について、情報共有したくスレッドを作成
させて頂きました。是非ともよろしくお願いいたします。
3
:
ポポー
:2009/10/21(水) 12:39:15
私は発症してから10数年間、あらゆる内科的治療をしましたが
再燃と入退院を繰り返し絶望の日々を過ごしていました。
広島へ行ける状態では無かったので藁にもすがる思いで青黛を取り寄せて飲み始めました。
比較的症状が軽い時に飲み始めたからかも知れませんが
すぐに出血が治まり、もう1年半以上再燃していません。
いままで一年以上良い状態が続いた事が無かったので私自身も家族も驚いています。
今も毎日少量を飲み続けていますが今のところ副作用などは無いようです。
ただあくまでも自己責任で飲んでいるので簡単には勧められませが。
でもお互いこのまま良い状態がずーっと続くといいですね。
私も青黛を飲んでる方の良い話、悪い話なんでも聞きたいです。
4
:
名無しさん
:2009/10/26(月) 10:59:54
最近飲み始めましたが、少しずつよくなっている気がします。
今度内視鏡をするのですが、前日、当日は青黛飲んで大丈夫なのかな‥。
青黛飲んでると便が青黛っぽい色になります。
5
:
名無しさん
:2009/10/26(月) 11:42:17
青黛は、内視鏡の前日はやめるよう言われました。
当日は、検査後飲みました。
腸の中が綺麗に見えるよう、前日は控えた方がよいでしょう
6
:
名無しさん
:2009/10/26(月) 12:56:57
みなさんは、一回何グラム飲まれますか?また、一日何グラム飲まれますか、
そして、分量はどのように計量されますか、飲む場合オブラート等を使用されますか
質問ばかりで申し訳ありません。教えて下さい。
7
:
4
:2009/10/26(月) 21:14:50
5さんアドバイスありがとうございます。
飲む量は1グラムぐらいです。ティースプーン1杯くらいです。
はじめは2グラムにしようとしたのですが、けっこう多かったので。
体格も小さいので(女42キロ)1グラムでいいかな〜と。
8
:
まさよし
:2009/10/27(火) 10:49:59
私も以前はティースプーンに半分ぐらいを水で飲み込んでいました。
独特な味に最初は苦しみましたが、今は慣れてしまいました。
少し前までは外出先でも飲めるように小さなケースに入れて持ち運んでいました。
今は朝・夕の2回のみ服用しています。
9
:
9
:2009/10/27(火) 23:25:34
私はヨーグルトに混ぜて飲んで(食べて?)います。
加糖タイプや果肉入りなどちょっと甘いものです。
最初にヨーグルトをスプーンでぐるぐるかき回してとろとろ状態に
してから青黛を入れ、容器の底からヨーグルトを被せるようにして
混ぜてます。青黛って水分と混ざる気、一切無いみたいですから(笑)。
甘味であの独特の味も消えますし、後味に苦しむ事もないですよ。
でも効き目は薄れるのかな?始めて7カ月ですが、まだ下痢〜軟便です。
見た目での出血はありません。潜血は怖いので調べてません(*^_^*)。
4さんと変わらず体重39キロ女なので、朝夕1g位ずつ飲んでます。
100均で計量スプーンを買ってきて計ってますよv
水と粉ではスプーン1杯でもg数が違うので、小麦粉を目安にした
分量にしてます。検索かけたら「スプーン1杯水は5g、お砂糖だと○g、
小麦粉だと○g〜」って載ってるサイトがあって、それを参考にしました。
とっってもアバウトですみません。
10
:
名無しさん
:2009/10/27(火) 23:28:50
朝、夕1gは多すぎます。
広島漢方を参考にされたほうがいいですよ。
さすがに1gは多すぎです。その量はちょっと危険だと思います。
青黛を医師に話してそれで飲んでるなら良いですが、そうじゃないなら1gは危険です
11
:
名無しさん
:2009/10/27(火) 23:35:07
飲まれるのは良いですが、皆さん必ず主治医に青黛を飲んでいることを告げてください。
主治医に告げずに飲むのは危険です。
青黛は副作用が無いと言い切れるものではありません。
青黛の副作用もいくつか報告されています。
ですので必ず主治医に話して、常時、検査などで体の変化を管理しながら飲むべきです。
1gも飲んでいるというのをここで多々見かけましたのでいちおう注意しておきます。
ここを見て、自発的に飲み始める方が増える可能性もありますので、必ず主治医に話して飲むということだけは徹底してほしいと思います。
トキさん、そのあたり少しこのスレッドに関しては宜しくお願い致します。
副作用が無いものではありません。
不特定多数の人が見るもののため、「主治医の元で飲む」ということだけは徹底した注意書きが必要と思います。
12
:
名無しさん
:2009/10/28(水) 00:11:14
主治医に言ったのですが、漢方はあまり信用していないみたいで、
「うーーーーんまぁ補助的にね」と言われ軽く流されてしまいました。
あんまり意味ないよみたいな感じで、それ以上青黛のことを私から
言いにくくなってしまったのですが、みなさんの主治医はどうですか。
UCで有名な病院なのですが、青黛を飲む事に関して何もアドバイスがなかったです。
確かに副作用も心配ですよね。
13
:
草はみ
:2009/10/28(水) 02:29:01
私のブログのURLを紹介してくださっていますが、私は基本的には自分で青黛を取り寄せての服用を皆さんにはおすすめしません。多くの投与経験を持っている医師の指導のもとで服用をして欲しいです。その先生は今のところただお一人、広島市のスカイクリニックの天野國幹先生だけです。しかし、体調とか、広島からはるか遠くに住んでおられるなどの事情がある場合は、自分で取り寄せての服用も仕方が無いかなとも思っております。しかし、その場合でも、広島へ行く事が可能となった時点で、広島へ一度行って診察を受けて、青黛から天野先生の漢方に切り替えて欲しいと思います。天野先生の漢方は、特許等の関係で内容は非公開のようですが、青黛が主成分である可能性は限りなく100%に近いと思います。
ちなみに、私の青黛服用体験は
http://ibdhotnews.exblog.jp/tags/
青黛/
で全てを読むことが出来ます。
ところで、ネット上に、青黛に含まれる成分であるindirubinが肝臓に毒性をおよぼす可能性があるとの記述がある中国語/英語の情報があります。青黛は少量から始めて、定期的に肝機能をチェックし、肝機能に異常がある人は使用しないようにと書かれています。使用量は(1日に)10グラムとなっていますが、これは治療が遅れれば死亡する可能性がある白血病に対する投与量ですので、多めの積極的な投与になっているのだと思います。ですので、「10gまでは安全」と解釈するのは危険である可能性もあります。
↓
http://alternativehealing.org/qing_dai.htm
また、別の中国語の情報で、「複方青黛カプセル」という漢方処方を20日間服用していて肝機能障害が起こったというのがあるようです。消化不良があり、黄疸(おうだん)が出ていて、ALTの数値が1400もあったようです。入院して、中国の薬をいくつか使って改善したようです。複方青黛カプセルは青黛、土茯苓、丹参、白し(草かんむりに止)、紫草からなっているようですが、青黛を除いて肝臓に対する毒性は報告されていないそうです。青黛に関しては2002年の直前の6年間で17件の肝毒性の報告があったそうです。更に動物実験でindirubinに肝臓に対する毒性が観察されたそうです。
↓
http://alternativehealing.org/qing_dai_toxicity.htm
肝機能に異常が出る場合もあるようですので、血液検査を定期的に行ないながら青黛を服用するべきだと思います。
また、今のところそういう情報はありませんが、そのうちに青黛のニセモノが出回る可能性がありますので、信用が出来る生薬(しょうやく)卸(おろし)会社の青黛を手に入れられる事をおすすめします。
14
:
名無しさん
:2009/11/08(日) 09:52:48
私も青黛で劇的な効果を実感したものですが
なるほど良い面ばかりともいえないのですね。
肝機能の点は今後注意していこうと思います。
広島クリニックも処方内容の変更があったとのことでそのあたりも関係あるのでしょうか。
私の飲む分量は軽量スプーンの最小サイズ(小さじのさらに半分だと思います)で
朝晩食後1日2回です。
15
:
草はみ
:2009/11/08(日) 12:34:42
青黛の副作用に関して追加ですが、
青黛を服用し始めてしばらくして、副作用として胃痛や吐き気が起こる例があるようです。いろいろと調べてみましたら、東洋医学的には青黛は「寒性」の性質を持っているそうです。寒の気(き)を呼ぶ性質が強いそうです。つまり、冷え性(ひえしょう)を呼ぶ性質がある生薬のようです。東洋医学には胃寒痛という症状名があるそうで、胃に寒の気が強く滞留することによって胃痛、胃けいれん、吐き気などが起こる事があるのだそうです。ですので、もともと胃に寒性がある人、つまり胃が冷え性になっている人が寒性を持つ青黛を多く飲むと、この胃寒痛が起こる可能性があるかも知れません。
胃寒痛が出てしまった場合、服用量を減らしてしばらくすると、体のほうがうまく適合し、胃寒痛が消失することがあるようです。そこから徐々に服用量を増やしていけば、胃寒痛を再発させることなくまた元の服用量に戻すことが出来ることがあるようです。
胃が冷え性気味の人は、胃の血行を良くして温める性質を持った生薬を同時に摂取するほうがいいのかもしれません。血行を良くする生薬としましては、例えば(高麗)人参、生姜(ショウガ)、桂皮(シナモン)などが存在します。漢方医は患者の体調をよく観察して、その結果によって配合生薬の匙加減を変えるということをするそうですが、そういう事かも知れません。そのあたりに関して、漢方の知識を持つ医師による研究が必要だと思います。
16
:
ポポー
:2009/11/08(日) 14:36:39
草はみさん、いつも貴重な情報提供ありがとうございます。大変参考になります。
私は冷え性対策として毎朝シナモン入りの生姜紅茶を飲んでいるのですが、
青黛を1年半以上飲み続けていても胃痛などの副作用が出ていないのはこれのおかげかもしれませんね。
肝機能については時間が経ってみないとわかりませんが
今は下痢と下血の苦しみからから解放された喜びのほうが大きいです。
17
:
がちゃこ
:2009/11/09(月) 18:14:59
1年程だらだらと続いていた粘血便が青黛で無くなったので、服用を2週間で
止めたところ、3日で再発してしまいました。
今はまた再開して1ヶ月経ちますが、調子はいいです。
私の場合飲み始めの1〜2日目は、首筋から肩にかけて凝りがひどくなり、
それに伴って強い頭痛がしました。これも血流が悪くなり冷えからきてる
様な感じがします。
3日目になると、出血も頭痛も治まりますが・・・再開した時も同じ状態に
なりました。
完全な状態ではないのに止めたせいかと思ったので、今回はもう少し続けて
みようと思っています。
味がにがてなので、今は0.3gか0.5gのほんの少量を朝・晩飲んでいます。
7月の内視鏡検査の時は、左側大腸までの中等症でした。
18
:
soi
:2009/11/19(木) 14:35:00
私もだらだらと続いた下痢がすっかり治ってしまいました。
2年もペンタサを飲み続けて治らなかったのに、2週間で驚くべき効果です♪
確かに飲み始めは違和感がありましたが、今は全く副作用らしきものはありません。
19
:
名無しさん
:2009/11/22(日) 23:41:09
飲み始め2ヵ月半で血液検査したら肝臓の数値が異常でしたが、それでも
飲み続けて1年半後にもう一度血液検査したら正常になってました。
肝機能に異常が出てしまう人は青黛の注腸という手もありますね。
20
:
名無しさん
:2009/11/23(月) 22:21:33
青黛を注文してみました
私は軟便と下痢とたまに出血程度ですが
これがよくなったらうれしいです
あとこれは薬と一緒にのんでも大丈夫なのでしょうか?
21
:
名無しさん
:2009/11/24(火) 11:29:42
>>20
ブログのレポでそういう方がいましたね
確か入院中に飲み始めた方だったと思います
22
:
名無しさん
:2009/11/24(火) 11:38:51
↑すいません、sage外すの忘れてました
>>2
の下のリンクの方も併用だったみたいですね
ただ、何かあったときのためにも主治医に相談するのが確実だとは思いますが
23
:
20
:2009/11/25(水) 22:31:48
今日届いたので
早速飲んでみました
軽量スプーン小の半分くらいです
粉を口に入れ水で飲みました
感想は糞まずいです
24
:
umd
:2009/11/25(水) 23:51:39
>>23
素直な感想で思わず笑ってしまいました
いい結果が出るといいですね。
私も試してみようかと思っているのですが
ネットではなく漢方薬局で買った方いらっしゃいますか?
相談して調合されるものとは別で、
ネットのように普通に袋でどーんと売ってるものなのかな…
25
:
20
:2009/11/27(金) 17:57:35
頭痛がひどいです
これが副作用なのか?
便はなんか緑っぽい?
26
:
umd
:2009/11/28(土) 18:44:39
分けて売ってくれるところ見つかりました
割高だけど…
>>25
その後大丈夫ですか?
27
:
20
:2009/11/28(土) 21:56:01
>>26
量を減らしたら
頭痛はなくなりました
便は軟便で青黛の色がでているのか
青っぽいです
28
:
20
:2009/12/01(火) 05:09:21
これは冷蔵保存がいいのでしょうか?
なんか食器棚いれてたら前より
匂いがきつくなったような感じがしたので
漢方も腐ったりするのかな?
30
:
名無しさん
:2009/12/11(金) 02:09:21
はじめて書き込みます。
私は元々直腸に炎症があって軽症でしたが食事制限を
行わず炎症は広がり劇症化の手前でした。
(症状は血便だけで便の回数も少なかったですが炎症が
かなりひどかったようです)
入院して絶食し、一度は緩解したもののここ数年はだらだら
血便やうっすら便に血がまじっています。
そこで私もペンタサや注腸と併用して
青黛をはじめてみようと思います。
一応軽症なので1日1gでやってみます。
注腸しなくてもいいようになりたい。。
31
:
ペンタ
:2009/12/13(日) 12:58:07
>>10
さんもおっしゃっていますが、1日1g×2=2gは多いのでしょうか。
自分は青黛を1日朝と夜、0.3g×2=0.6gほどを四ヶ月ほど飲んでいますが
ほとんど効果がありません。(血液検査で肝機能は異常ありません)
広島漢方は一日何グラムほどを服用するのでしょうか。
広島漢方を服用されている方、教えていただけたらうれしいです。
32
:
名無しさん
:2009/12/13(日) 19:14:06
2gは多いです
広島漢方は、1カプセルが0.3gです
これを一日1〜2カプセル。多くて3カプセルですので
最大で0.9gだと思います。
なので青黛2gは多すぎます
気をつけてください
肝機能異常はすぐに現れず、1年後や2年後に現れる可能性がありますので、随時検査していくべきです
33
:
名無しさん
:2009/12/13(日) 20:11:31
広島の漢方も確か中身全てが青黛ではないですよね
いろいろとブレンドしているなら、1回の青黛の量は更に少ないのかな
まるっきり素人考えですが、ほかの生薬との相互作用もあるのかもしれないし
まあどの薬でも長期にわたって服用する場合は体調の変化に注意を払うのは当然ですね
同じものを飲んでいても効果も副作用も人によってさまざまです
34
:
名無しさん
:2009/12/14(月) 01:13:27
じゃぁ尚更2gは危険ですね。
広島漢方は純粋な青黛ではなくブレンド漢方ですので仰る通り青黛100%では無いです。
つまり、広島漢方1カプセル0.3gの中に、青黛は0.3g以下ということになります。
ですから、1日に服用する青黛の量はもっと微量でしょう。
青黛1日2gは多すぎますね。
あと、相互作用もあるかもしれませんが、広島漢方も青黛も両方チャレンジしました自分の意見としては、どちらも効果は同じでした。
青黛だけでも十分効果発揮してくれましたので、広島漢方のブレンドによる相互作用は自分にはあまり関係無かったようです。
あくまでもこれは自分の経験ですので、他の人は解りません。参考までにしてください。
35
:
名無しさん
:2009/12/14(月) 09:36:15
広島のほうと比べるのも一応安全面での目安にはなるんでしょうが
青黛内服例について漢方薬局などで聞いてみるのも手だし
確かネットでも漢方相談などがあったと思うので使ってみるのもいいかなと思います
ただ、青黛を始めた人で、各ブログやこちらの書き込みを見ていると
いろいろと調べた上で体調をチェックしながら服用しているという人が多いようですね
安易に使うのは確かにやめたほうがいいです
36
:
ペンタ
:2009/12/14(月) 22:12:24
レス下さった皆さんありがとうございました。
>>32
さん、1カプセル0.3gなのですね。
教えてくださりありがとうございました。
37
:
トキ
:2009/12/15(火) 22:37:30
個人だけで行うのは危険が伴うのでお勧めしません。
試すなら、かかり付けの町医者で良いので、かならず医師と相談しながら(必ず血液検査して肝機能を見て下さい)慎重におこなってください。
「漢方=副作用が無い」と思っている人も多いですが、副作用出ることありますので注意してください。
38
:
北海道民
:2009/12/21(月) 15:01:57
私も広島へ行けず、ダメ元で青黛を試した一人です。
潰瘍性大腸炎の症状は直腸炎型で下痢が1日5回〜10回、下血も頻繁にありました。
青黛服用後、2週間程度でめきめきと効果が現れ、現在は潰瘍性大腸炎の発症前と
同じような健康的な状態に戻りました。確かに副作用の怖さもありましたが、
藁をもすがりたいという気持ちでチャレンジし、結果オーライという感じでした。
試される方は色々な情報を検索し、自己責任でチャレンジしてみてください。
39
:
umd
:2009/12/31(木) 16:01:18
再燃時に青黛を始めて下血が見られなくなるまで20日ほどでした。
ただ、青黛での劇的な変化というのは特に思い当たるものがありませんでした。
もともと再燃と緩解を繰り返すタイプで、便数も、多くて2〜3回までの軽症、
下血がなくなるまでの体調の変化などは今までと大して変わらずだったので
自然治癒なのか青黛の効果なのかというのは今の時点ではまだ分かりません。
食品の反応など少しずつ試しながら、緩解期がどの程度続くのかまだまだ様子見です。
40
:
名無しさん
:2009/12/31(木) 19:42:11
今年も、本掲示板には大変お世話になりました。
皆様、ありがとうございました。
いろいろなことがありましたが、なんとか1年を
無事に過ごすことができました。感謝いたします。
良いお年を!
41
:
北海道民
:2010/01/09(土) 08:54:21
年末年始は食生活の乱れから毎年再燃し勝ちになるのですが、
今年は毎日青黛を服用し続けたお陰かしっかりした固形の便が
継続しました。潜血などもありません。青黛の潰瘍性大腸炎に
対する効果は医学的に立証して頂けないのでしょうかね。
42
:
トキ
:2010/01/18(月) 02:54:26
医学的立証というか保険認可までは、現状ではなかなか難しいでしょうね。
もっと青黛が流行って大学病院の教授が興味を示すぐらいにならないと。
更にそこから複数の大学病院で治験が行われて、製薬会社(ツムラあたり?)がバックアップに入らないと認可への道は遠いです。
製薬会社が独占的に販売できて儲かる治療は治験も早いんですけどね。
43
:
あけふみ
:2010/01/21(木) 11:50:48
私も劇的な効果を実感しています。
しかし副作用に関してはまだ何とも言えないし
服用を止めたらどうなるか、など疑問もまだ多いと思うので
試す際にはくれぐれも自己責任でお願いします。
44
:
大黒柱
:2010/01/27(水) 16:16:19
青黛、このスレ見て大変、大変興味を抱いています。現在服用されてる方で通院治療されてる方も
いらっしゃると思います。そうゆう方で青黛飲み始めて血液検査の数値、結果に変化があった方、医者に
何らかの指摘を(肝、腎、造血、血液の内容等)指摘を受けた方いらっしゃったらぜひ教えてください。
服用にあたって多少の副作用は構わないと思っております。人体実験を頼んでるみたいで申し訳ないと思ってますが
是非よろしくお願いします
45
:
名無しさん
:2010/01/27(水) 16:22:33
肝機能の急上昇が認められる例が出ています。
多少ではなく、かなり上がりました。
服用続ければ続けるほど上昇していき、危険なので中止したりしました。
中止すると、下がりました。
つまり肝障害には気をつけてください
随時、主治医との連携プレーで服用しましょう
46
:
名無しさん
:2010/01/27(水) 17:11:51
私も青薫を飲んでいますが、飲み始めて3ヶ月目位で肝機能が上昇しました。
ですが、その後(ほぼ月一で検診と血液検査しています)はほぼ正常値に戻りました。
広島漢方でも肝機能については一時的に上昇する例があるようです。
他の薬との併用にもその要素があるのかもしれませんね。
結局どのリスクを取るかは自分で決めなきゃいけませんね。
47
:
大黒柱
:2010/01/28(木) 08:00:23
情報ありがとうございます。主治医と相談の上、自己責任で前向きに考えてみようかと思います。
48
:
きち
:2010/01/30(土) 22:51:14
私は、7年ほど前に発症して以来、西洋医学の内科的治療をほぼフルコース体験してきました。ペンタサ経口投与に始まり→ATMを二回→GCAP→アザチオプリン経口投与→ステロイド経口投与→GCAP→シクロスポリン持続静注→ロイケリン経口投与を経て青黛に至っています。一度目のGCAP(10回)後の寛解維持に使ったアザチオプリンの副作用(非常に稀なケースだそうです。)で間質性肺炎になりステロイドパルス療法で肺は何とか持ち直しました。二度目のGCAPは、7回やっても効果がなくシクロスポリン持続静注のため二週間ほど入院しました。シクロスポリン静注後の寛解維持には、アザチオプリンで副作用が出ているので選択出来る免疫調整剤がロイケリンしかないためロイケリンを経口投与したところ今度は、合併症らしいのですが急性膵炎を発症し投薬を止めざるをえなくなりました。私の場合、重症のうえ難治性ということで、医師からは外科的治療を進められましたが、あまり気乗りがしなかったこととその時点での西洋医学の内科的治療はここまでと見切りをつけ自己責任で青黛に切り替えました。青黛のみの生活になって三ヶ月ほど経ちますが、体調は極めて良好です。先月まで定期的に血液検査を受けていましたが、検査結果が良好なので医師も半年後に内視鏡入れましょう。ということになりました。
49
:
たく
:2010/01/31(日) 21:04:30
お伺いいたします。
青黛はペンタサと併用してはよくないのでしょうか?
広島漢方は併用は良くないと聞きましたので、皆様はどうされているのか
教えていただければと思います。
50
:
ゴンちゃん
:2010/01/31(日) 21:41:04
広島漢方は、青黛だと思います。
先生より、ペンタサとの併用は良くないと言われました。
併用する事により肝機能の値が上がる(異常値)との事です。
私も併用して服用してました、ペンタサの量を減らすと調子が良くない
ような状態でした。
先生より減らす指摘を受け、迷たすえ広島漢方を中止してペンタサのみ
で服用することにしました。
そうすると、本格的に再燃してしまいた。
迷いは消え、ペンタサをきる事できました。
今考えるとペンタサを減らすと調子が悪くなることは、気持ちのせいだ
と思います。ペンタサは、私には効かないのだい思われます。
51
:
名無しさん
:2010/02/01(月) 02:03:25
広島漢方とペンタサの併用は良くないと天野先生も言われていますね。
しかし、ペンタサを使用してなくて、青黛単独でも、広島漢方単独でも、肝機能数値は上がりましたので、一概に併用しているから肝機能が上がるとも言えないわけです。
青黛を使用されている方は、それを踏まえて常に肝機能の経過観察をしましょう。
肝機能数値は、飲み始めて半年後や、1年後に突然上昇することもありますので、随時観察が必要です。
52
:
花花公子
:2010/02/02(火) 15:47:16
はじめまして・・
自分は約10年程前に、潰瘍性大腸炎になりました。その時は、ペンタサで治り?ました。
正直その時は、難病指定にも関わらず・・甘く考えていました。
しかし、去年初頭に・・ふたたび・・現在は、ペンタサをマックス量、ペンタサ注腸。
現在の身体の状態は、朝に5回くらいトイレに行き、午後からも5回位トイレに行きます。
トイレと言っても、午後からは血の塊がチョットだけ・・
辛いのは、肛門付近のムズムズした鈍痛です。はたして、自分の状態は軽度なのか、重いのか?解かりません。
みなさん的には、どう思われますか?
最近ネットで青黛を知り頼んだところです。
53
:
ゴンちゃん
:2010/02/02(火) 22:32:03
はじめまして!花花公子さん
私は、まったくペンタサ錠及びペンタサ腸注が効かず、ステロネマ腸注も効きませんでした。
ステロドイド経口薬を服用するところまで行きましたが、この掲示板で広島漢方を知り、
スカイ クリニックに通院しました。
最初は半信半疑でしたが、服用してから嘘のようにガス・下痢・粘血・粘液等々の症状が消え
ていき、今は健康人と一緒の生活を送っています。
潰瘍性大腸炎で苦しんだ2年間はなんだったろう!
花花公子さんも試してみては!!
54
:
野良犬
:2010/02/04(木) 20:36:17
おこんばんは。青黛・・超興味あります。プレドニンと服用してる人っているんすか?
明日通院の日なんで 青黛の事主治医に聞いてみます。
もう こんな馬鹿大腸なんて たたっ切りたくなってた時やから
ダメもとで 試してみようと思います。
ムーンフェイスなのか ただ顔に肉がついたのか・・・どっちなんだいっ!
55
:
だよね。
:2010/02/04(木) 21:17:32
よーく分かります。
自分も、このバカチンの腸を‥
今日、先日頼んだ青黛が届きました。
今日から自分も、人体実験です。 期待と不安‥
56
:
野良犬
:2010/02/04(木) 22:07:15
そうですか。あなたも自分の馬鹿ちょ・・・じゃなくて
腸にご立腹みたいですねw
どんな感じかまた また書いてくださいね。もうじき俺も 頼むはずw
潰瘍性大腸炎ばんざ〜い ばんざ〜い・・・。しくしく・・・。
57
:
だよね。
:2010/02/04(木) 22:27:17
>>56
万歳?ちょっと自暴自棄過ぎでしょ。
だけど、なんか‥もう‥面倒臭くなる時があるよ。
毎日体調に一喜一憂して、トイレで落ち込んで‥疲れるよ。
58
:
花花公子
:2010/02/05(金) 12:05:27
昨晩より青黛を飲み始めました。
確かに、味は甲殻類の粉末のような・・感じですね。
まだ飲み始めて(3回)ですが、便意は少なくなりました。
出血も少なく思われます。
自分的には、肛門付近のムズムズした鈍痛が無くなると嬉しいのですが・・・
いつも午後からが苦痛なので、これから午後になるので、様子を見たいです。
59
:
野良犬
:2010/02/05(金) 21:45:07
おこんばんは。今日通院で 青黛の事主治医に聞いてきたんですが、
やっぱり 勧めることは出来ないそうです・・・。薬の飲み合わせとか
どれぐらいの副作用がでるとか はっきり分かってないかぎり
飲んでもいいですよとは 言えないって・・・。俺は ぐぅの音もでず・・・
・・・まぁ 賛成されるとも 思ってなかったけどw
買ったらこんど見せますねwって最後ちょっと噛み付いて帰ってきた・・・
ただ 血液検査の結果は中々良かったから ちょっと安心した。
そして 青黛よっ! 甲殻類みたいな 味なんかっ!
・・・ちょっと 美味しそうやん(*´ェ`*)ポッ
60
:
だよね。
:2010/02/06(土) 10:14:28
確かに近代西洋医学からすれば、『青黛』というのは邪道だよね。
でも、なかなか病状が良くならない患者からすれば、藁をも‥な気持ちで‥
青黛を試してみたくなるよね。
61
:
umd
:2010/02/06(土) 12:26:52
医師としては未知数なものを無責任に薦めたりできないのだし
まっとうな対応だと思いますよ
頭ごなしに馬鹿にされたり強く反対されたりすることなく、
服用します宣言できただけでも良かったのでは?
良い結果が出ると良いですね
62
:
野良犬
:2010/02/06(土) 17:37:16
おこんばんは。今日も今日とて 時間は進み終わっていくんですね。
こんな 俺を乗せて地球はまわる・・・。
そして プレちゃんの副作用で首元にまたニキビができてきた・・・。
折角綺麗に治ってたのに・・・。ったく男前が台無しや(*´ェ`*)ポッ
ところで、だよねさん? 青黛飲み始めて まだ二日目ですが なにか変化はありましたか?
俺も昨日 青黛売ってるサイトに登録だけしました。やっぱりまだ ちょいと
びびってるから 取り合えずプレちゃんきれてから 購入を考えたいとおもいます。
プレちゃんの復讐力をあなどってはいけないとやっと気付いた 馬鹿な俺・・・。
63
:
だよね。
:2010/02/06(土) 19:37:35
>>62
野良犬さん。気持ちは良く理解できます。
おそらく、UC患者みんなも思っているんじゃないかな。
青黛服用して感じるのは、間違いなくトイレの回数は減りました。
出血の量も少なく感じる。
但し、ガスの量は多いかな‥
あと、何人かの人が話されているように、少しの頭痛と吐き気‥
自分的には、二週間位試してみて、後は考えたいと思います。
とりあえずは、試して良かったと思ってますが…
64
:
名無しさん
:2010/02/06(土) 20:15:36
だよねさん返信どうもw二日飲んだだけでも トイレ回数が減ったってことは
やっぱ何らかの作用があって 効いてるんですかねぇ。そのまま良くなったらいいですね。
てか薬でも何でも 合う合わないってあるから 一概に誰にでもいいって 言われへんし
、結局 自分で試すのが一番ですよね・・・。わかっちゃいるけど〜♪なんちゃらです・・。
また 何か変化あったら教えてくださいね。
ちなみに 俺の腸も ガンガンガスを放出します(*´ェ`*)ポッ
外で「何か臭いなぁ〜」って思ったら それは多分 俺でしょう。
65
:
みゅー
:2010/02/07(日) 14:30:58
青黛を10歳の子供が飲んでも大丈夫ですか
66
:
名無しさん
:2010/02/07(日) 15:53:29
夫がUCで、広島漢方が劇的に効果があったため現在青黛を飲んでいます。
効果はあまり変わらない上、値段が安いので。
子供が飲んで大丈夫かどうか分かりません。主成分は同じだとしても、広島漢方
の方が、医師が処方しているという安心感はあります。
ですが、もし我が子がUCになり広島まで行くのが難しい状況であれば、青黛を
試すと思います。
67
:
だよね。
:2010/02/07(日) 19:17:35
>>66
十歳のお子さんですか、御心配ですね。
食事制限等たいへんでしょうね。
さて、青黛ですが…自分は服用始めて四日目です。
三日目位から、倦怠感と頭痛があります。
出血は少なくなりましたが…
自分は自分の意志で青黛を始めたので、自己責任です。
自分の子供だとしたら、広島漢方等の医師の指示の下を選択しますよ。
将来あるお子さんですからね‥お子さんの緩解をお祈りします。
68
:
大黒柱
:2010/02/07(日) 22:08:02
皆さんの色々な意見を聞いて、青黛試そうかと思います。住んでる地域のはずれに
漢方専門の調剤薬局があってTELでうかがってみても熱心に聞いてくださって
一度来店してみてください、それまでに副作用、他の薬との飲み合わせ等できる限り
調べておいてみますとの事。さあ今度は私が人体実験の番です。ただ明日は通院予約日
なんですよね。先生がなんと言いますやら。副作用情報また色々聞かせてください。
69
:
トキ
:2010/02/07(日) 23:11:06
>みゅーさん
>青黛を10歳の子供が飲んでも大丈夫ですか
危険ですから医師の指導もなしに青黛を子供に使うのはやめてください。
どれくらいの量を使うと危険なのかデータが十分にありませんし、副作用が出た場合に子供ゆえにうまく伝えられず悪化したり判断ミスを起こす可能性があります。
サラゾピリンやステロイドと言った通常の治療はできないのですか?
重症化や骨粗鬆症で治療法がもうないと言うのであれば、広島まで行ってちゃんとスカイクリニックで診察してもらってから処方してもらい、服用初期は内科医に血液検査をして肝機能等の副作用を慎重に診てもらうようにしてください。
まだそれほどデータが集まって居ない治療にわざわざ自分の子供で人体実験することはないです。
他の方も自分が調子が良かったからと言って、子供や妊婦やUC以外の病気(心臓・脳等)も持っている人に安易に薦めないようにしてください。
70
:
だよね。
:2010/02/08(月) 09:50:35
>>69
その通りだと思います。
親とすれば、早く良くしてあげたいと言うのは当然です。
そんな時に、これだけ青黛の話題が出れば余計に‥
でも、青黛はリスクが伴う物です。
大事な将来ある子供には‥
とりあえず自分の経過は、ここで報告します。
青黛って、胡散臭い粉ですよ。(笑)
71
:
だよね。
:2010/02/08(月) 13:14:04
>>70
追記です。
今日は定期検診でした。
薬を、ペンタサより新薬のアサコールに切り替える事になりました。
ペンタサ注腸は‥今まで通りです。
アサコールちょっと期待してます。
もう、服用している方はいらっしゃいますか?
72
:
名無しさん
:2010/02/09(火) 22:38:28
だよねさん・・・この掲示板は、青黛のはずですが!
ペンタサ及びアサコールの質問は、そちらの掲示板でしてくれ。
73
:
名無しさん
:2010/02/09(火) 22:51:43
西洋医学(サラゾピリン・ペンタサ・ステロイド)で効かず、青黛で寛解しました。
酒も飲めるようになり、健康人と変わりません。
ただ、言えることは毎日青黛を服用していることだけ!
74
:
大黒柱
:2010/02/10(水) 09:25:49
73さんよかったですね。ところで青黛服用中は病院処方の薬はどうしてましたか?
ALL併用ですか?ALL無視ですか?ちなみに私はステロイド3mg、ペンタサ1500mg
ガスター、ビオフェルミン、抗菌剤のバクタという薬です。73番以外の方でも
いいです。教えてください。
75
:
リク
:2010/02/10(水) 13:44:37
現在広島漢方を2年服用しており、青黛に非常に興味を持っています。
広島漢方は奇跡の薬だから今後もずっと服用を続ける予定ですが、何らかの理由で薬が滞るのが不安です。なので、同じ成分が入っている青黛の情報を集めたいと思ってます。
ちなみにペンタサ12錠、ミヤBM3錠を服用してますが気休めで効きません。腸の動きを抑えるセレキノンも服用しておりこちらは効いてます。プレドニンもステロイド依存性になるまで服用しましたが最後は肝臓をやられましたね。
カレーやラーメンなど食べ放題の食事制限なしの生活はもう止められませんので、今後も広島漢方や青黛に期待しています。
76
:
花花公子
:2010/02/10(水) 15:08:27
カレー・・ラーメン・・羨ましいかぎりです。
以前女房に隠れて背油ギトギトのラーメンを食べて、偉い事になってから食べていません。
青黛服用して約1週間ですが、思うような効果が・・
いい加減疲れてきました。
77
:
きち
:2010/02/10(水) 19:59:40
大黒柱さん、わたしは、下記の経緯を経て現在は青黛のみで無事に過しております。
↓
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/15499/1256041395/48
78
:
名無しさん
:2010/02/10(水) 22:19:29
74さん・・・前文は、省略してました。
青黛は、病院で処方してます。
場所は、広島のスカイクリニックで処方してます。
勝手に自分で服用するには、怖いと思い先生の元、処方してもらう事が一番です。
次に、ペンタサ及びステロイドは自分には効かないので先生の指導の元、服用はやめました。
実際に、ペンタサ及びサラゾピリンは副作用は強く、飲んで効くのであれば飲んでました、
効かない薬であれば飲まない方が体には良いと私は思います。
広島漢方と青黛は一緒です。
試して下さい、効くのであれば寛解でなく、治癒します。
79
:
名無しさん
:2010/02/10(水) 22:37:03
>>78
広島スカイクリニックの処方薬と青黛が一緒?
言い切るのは、マズいと思います。
あまりに勝手な物言いは、迷惑する人がでますよ。
あなたは責任をとれますか?
80
:
大黒柱
:2010/02/12(金) 13:36:28
主治医には良い返事をもらえませんでした。そのことを漢方薬剤師に言うと
青黛は「主治医を無視しては売るわけにはいかない。広島スカイは医者なので
医者同士了解の上ならば売ることが出来る」とのこと。通販で購入して残りわずかな
ステと青黛だけで試してみようかと。ただ青黛の色素沈着わすごいから内視鏡で嘘
ついても医者にはすぐばれるよとの事。黙って使うか、広島で一度話をしてみるか。です
81
:
名無しさん
:2010/02/12(金) 14:52:40
3年近く広島漢方と青黛飲んでましたけど内視鏡で青い色素沈着など起きたこと一切ないですよ。
ちっとも沈着してないで綺麗なピンクの腸壁でした。
あくまでも自分の経験なので他の人は知りません。
82
:
野良犬
:2010/02/12(金) 22:32:00
おこんばんはw大黒柱さんも 青黛に手を出すか 出すまいかの狭間ですか?
俺もです・・・。プレちゃん 10ミリなったらまた ちょいと血の野郎が 出てきやがってる
から・・・。まったく まじ嫌になるわw そして 悩む(*´ェ`*)ポッ
だよねさんはあれから 何か変化はありましたか?
83
:
リク
:2010/02/13(土) 06:23:09
僕は広島漢方を主治医には言わないで飲んでますが色素沈着を指摘されたことはないですね〜
異変があれば言われると思うんですけど…
84
:
だよね。
:2010/02/13(土) 09:08:40
>>82
野良犬君。おはよーです。
青黛服用も、10日位ですが…体調は‥?です。
頭痛と少しの寒気が、あります。 出血量は少なくなったけど、おなかの中でポコポコとガスが…オナラの大量発生中です。
個人差はあるだろうけど‥しびれを切らして、昨日から青黛の量を増やしてみました。
自分の身体だけど、まじムカつく。
広島行こうか思案中です。
85
:
野良犬
:2010/02/13(土) 16:36:26
おこんにちわw だよねさん 近況報告どうもですw
そうですか、でも悪くはなってないんですよね? う〜ん・・・
効果に個人差があり、結局は自分で試さんとあかん
ってのは 重々分かってるんですけどね〜・・・。自分勝手な安心感ってのが
欲しくて つい 他の人の効き目など 気にしてしまいます・・・。馬鹿な俺と
馬鹿な腸(*´ェ`*)ポッ 青黛よっ!お前は 俺を助けてくれるのかいっ!
どうなんだいっ!!・・・ ドンシンク・・・フィールっ!
86
:
VVV
:2010/02/13(土) 20:24:52
私は1年半ほど青黛を服用してます。
青黛を始める前まではプレドニンが5mg以下に
なると、再燃するプレ依存でした。しかし、プレを
切りながら青黛を服用したところ、2週間位で出血
が収まってきて、2ヶ月位後にはほぼ正常な状態に
なりました。その後、1年間は毎食後に00号のカプセル
を3錠飲み続け、寛解状態が続きました。その後は、
徐々に量を減らし、現在は1錠/2日程度で寛解を
維持しています。その間、血液検査でも特に異常は
出ていません。
始めた当初、若干の腹痛と頭痛があった気がしました
が、2週間程度で気にならなくなったと記憶しています。
とりあえず、報告しておきます。
87
:
だよね。
:2010/02/14(日) 09:41:55
>>86
良くなるまでに、2ヶ月位でしたか‥
まだまだ自分は、我慢我慢ですね。
食事とかは、みなさんはどうしているのかな?
やはり、肉系は食べないのかな‥
88
:
きち
:2010/02/14(日) 15:18:08
私は、特に食事制限はしていません。
もともと食べ物に好き嫌いがないので、何でも出されたものを残さず食べます。
食事内容によって再燃する事もありません。
たまに風邪ひいたりしてお腹壊す事はありますが、風邪と共に自然に回復します。
ちなみに酒とタバコはやりません。
89
:
VVV
:2010/02/14(日) 17:58:04
緩解状態になってからは、特に制限していません。
ラーメン、焼肉とか食べてますよ。ただ、悪そうなもの
は続けて食べないようには多少心がけてますけど。
90
:
だよね。
:2010/02/14(日) 20:14:03
羨ましい限りですね。
自分は雑炊やうどん、豆腐とかの油っぽくないものばかりです。肉は鶏肉ばかり。
女房が色々考えてくれてますが…
今は、トンカツがいちばん食べたい‥です。
それもロース。
野良犬君は、どうしてますか?
91
:
野良犬
:2010/02/14(日) 22:35:11
おこんばんは。だよねさん、俺は・・・食いたいもの食ってます。
それで何度も 主治医におこられてます・・・。かなりのアホですw
ただ この病気って 結局何を食べたらいけないってのも人それぞれやから
気にしすぎてたら 何も食えん〜ってな勢いで 今日まできてます。
結果・・・プレちゃんや ペンタサ君など親友関係を結んでしまいましたが・・・。
今は ニキビが増えてきたら 脂っこいものを病気とは関係なしに 控えてます。
出来れば早く 秀才と名高い青黛君と お友達になりたいです。だからここのスレッドは
いつも興味深く見せてもらい、皆さんの意見 すごい参考にさせてもらってます。
雑食ですいません(*´ェ`*)ポッ
92
:
だよね。
:2010/02/15(月) 21:40:39
早く緩解しロースカツ定食を食べるため、青黛の量を増やしてみました。
こんな素人の人体実験って‥果たして‥?
93
:
名無しさん
:2010/02/15(月) 23:13:27
沢山飲めば早く治るわけではないでしょう。
素人目に量を増やすのは危険ではないでしょうか?
自己判断で飲むのはやめましょう。
主治医に伝え、主治医のもとで量を指示してもらいながら飲むべきです。
94
:
きち
:2010/02/17(水) 01:18:30
UC患者に青黛(広島漢方ではない)を処方されている医師は日本にいらっしゃるのでしょうか?
実際に処方された経験のある方、何か情報お持ちの方は提供頂けないでしょうか?
95
:
だよね。
:2010/02/17(水) 16:28:50
青黛の量を増やした結果ですが‥ちょっと良いようです。
しかし、UC事態毎日状態が違い一喜一憂するので‥楽観視できないけど。
量は一回を、0.5から0.8位にしました。
朝昼晩飲んでます。
自分は主治医には内緒で、青黛服用しています。
96
:
きち
:2010/02/18(木) 19:27:09
私は、青黛を朝晩の二回/日、0.7g程度ずつ飲んでいます。
97
:
野良犬
:2010/02/18(木) 20:36:39
おこんばんは。今日も トイレではお尻に返り血をあびながら、外ではすました
顔でさっそうと歩き、帰宅し、温かいお風呂に入り、飯を食らいました(*´ェ`*)ポッ
生きることは旅することと 美空のひばりさんは謳います。
ふと見てて 一つ気になったんですが、皆様 細かに何グラム!と飲まれてますが、
どうやって正確に計られてるんですか?俺も飲む時がきたら ちゃんと調整したいと
思うので。やっぱ専用の計量スプーンとかあるんかな・・・。
98
:
だよね。
:2010/02/18(木) 22:00:35
そうだよね。どうやって計量しているか‥
最初に計量スプーンで、一杯が何グラムかを計ってみたんだよ。
計量機(ハカリ)はお菓子用の奴なら、コンマ何グラムを計れるよ。
今日も身体の調子は良いです。多少の出血はあるけど‥これなら、ゴルフもできそうです。
99
:
きち
:2010/02/19(金) 00:28:00
私は、毎回定量飲めるように計量スプーンを使っています。
重さは、仕事場にある小数点以下二桁グラムまで計れる計量器で計りました。
100
:
野良犬
:2010/02/19(金) 20:45:58
おこんばんは。だよねさん きちさん 返答どうもです。購入の際には
ぜひ参考にさせてもらいます。
(今はまだ計量器はおろか 青黛すらナッシングですが・・)
どうもさんは 調子いいみたいですね。良かったッス。
青黛ミラコー(ミラクル)を願うばかりです。それでは よい週末を〜w
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板