したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ステロネマとペンタサ使用時の便の違いについて

1はじめまして:2005/05/25(水) 12:04:40
ペンタサ注腸をお使いの方に質問です。目に見える鮮血の出血はありませんが、時々うっすら血がにじんでいるようですので、潜血便の状態でずっと来ているのだろうと思います。最近、これまでのステロネマからペンタサに切替えましたところ、便の一部が黒く筋状に変色します。潜血部分がペンタサと反応して黒くなっているような気がしますが、お使いの方でお分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?ステロネマ使用時の便の色とだいぶん違っているようなので、よくなっているのか、わるくなっているのか分からないので気になります。よろしくお願いします。

2名無しさん:2005/05/25(水) 13:47:22
ペンタサ注腸やると、成分が赤黒く変色することはよくあります。
シーツに間違ってこぼすと見事に変色します。
僕のばあい、経口のペンタサでも溶け切れなかった小さい粒が黒く変色することが
よくありますよ。
気になるようなら、便潜血を調べてもらったら?検便で簡単に分かります。

3Minon:2005/05/25(水) 18:03:38
「僕の場合」で言わせていただきますと、お二人の様な現象を確認した事はありません。
シーツは変色しますけどね(^_^;
やはり気になる事は主治医にお話をされて「便Hb検査」とかしてもらった方が症状を確実に把握
できて良いと思います。便検査くらいなら簡単ですし。

4あやの:2005/05/26(木) 10:26:35
毎日ペン注使ってます。まったく同じことおきてます。筋上に黒いものがつきます。今日も付きました!!
わたしもどういう状態かわかりません・・・出血はあまりないですが、その出血が黒くなってる気がします。

5トキ:2005/05/27(金) 01:04:54
黒い筋は血が固まって黒くなってるんじゃないかなぁ。
鮮血は肛門に近いところからの出血で、黒く固まった血などは前の方の出血が大腸を通ってくる間に黒く変色してるんだと思うんですけど。
特に筋状ってことは便が出血箇所を通る時に線を引いたように血がついてるのではないでしょうか。
ちなみにペンタサやサラゾピリンで便が黒くなったという話はまだきいたことがないですね。

ペンタサ注腸では奥の方に薬が回り難いから、奥の方の潰瘍が治りきらずに少し出血してるのかもしれませんね。

6あやの:2005/05/27(金) 08:53:54
内視鏡では奥には潰瘍がなくs字の途中まで位だったので、ペン注使った翌日からそういうこがおきたのでペン注との反応かな〜と思ってました。。。違うのか〜。。。どちらにしても出血だということは間違いないですもんね(´〜`ヾ)

7Minon:2005/06/11(土) 14:41:16
以前、1カ月程前に言っていた「ペン注の容器が汚れてる(T_T)」件について
日清キョーリン製薬株式会社から調査報告が届きましたので、
皆さんに報告のため、開示しておきますね。よろしければどうぞ。
http://blog.zaq.ne.jp/minon/article/146/
やっぱり、薬液が飛散して容器に付着>変色して黒っぽい汚れに。
という事みたいです。

8名無しさん:2005/06/11(土) 22:32:47
日清キョーリンさん細かい報告書ですね。すごい。
たしかに飛び散ると変色しますよね。
あとたまに、外装の銀色の袋が切り口付いてないペン注がある。
おしり出して開けようとすると開かないじゃん!って。
今月貰ったペン注はラベルが少し変わったです。

9Minon:2005/06/12(日) 02:00:42
あ!それは見た事ないですね<切り口のないペン注。
ペン注を製造する工場が他の国にも増えたらしいので、ラベルが変わったのは
そのせいですかね?僕はまだ未見です。なんか楽しみ♪?

10あやの:2005/06/12(日) 09:32:53
私は、今日もそうだったんですが、逆さにペン注が入ってることが多い!!10本に1〜2本!!
普通に使用している人には問題ないんですが、minonさんの教えで上澄みを使う立場にとって、逆さだとスグ使えなくて。。
でも、製品には問題ないけど、こういったのって少し気になる・・・

11あやの:2005/06/12(日) 09:45:09
あ!ちなみに、今開けたペン注が切り口なかったです!

12名無しさん:2005/06/12(日) 11:16:15
逆さもあるんですか。それは見たことないですね。
ペン注作ってる工場はUC患者が鬱にならないようにボケを狙って
わざとやってるんでしょうか(笑)

13Minon:2005/06/14(火) 02:31:31
>ボケを狙って
ならイイのですが(笑 さかさまに入ってるのはタマにありますね〜。
でも、5分くらいかな?じっとしておくと底に戻りませんか?その5分がジレったいのですが(^_^;
それに上の部分に固まってたりすると一回シェイクしないといけないのでさらに時間がかかります
しねぇ〜(笑) みのんはその間にトイレにいきます!(^_^)/

14あやの:2005/06/14(火) 11:49:34
皆さんペン注をどのくらい使ってますか??私は、もう3ヶ月くらい。。副作用ないとはいっても、ずっと使い続けるって、不安ですね。
直腸なんて思いっきりペンタサを毎日浴びせられてるわけで。。。
だからといって、コレ辞めると出血が戻るし。。。

15名無しさん:2005/06/14(火) 13:21:09
自分も三ヶ月くらい続けてます。ペンタサはそんなに強い薬じゃないから
大丈夫じゃないですかね。大腸癌の予防にもなるみたいだし。
値段が高いけど(^-^;

16Minon:2005/06/17(金) 12:23:39
ちょっと調子よかったんで3日程ペン注しなかっら「大出血」_| ̄|○
めんどくさくても、皆さんは毎日ちゃんとしましょう!(^_^;
Mionはもう、半年以上使ってるかな?いろいろある副作用はペンタサじゃなく、ステロイド系の
薬のせいだと思っています(^_^)/

17あやの:2005/06/17(金) 13:47:44
皆さん、長らく使っている方もいるんですね。少し安心しました。ペン注使っても出血するときは出血しちゃうんですよね。。
何より、例の肛門奥痛が酷くて、こんだけ痛いのが半年続いてるとなると、前トキさんにも質問してましたが、直腸が繊維化して狭窄していく恐れもやっぱあるんじゃないかなぁ。。。
なんて。。。でも医師には、その程度ならステロイド使うまででもないし。って。
こんなんで緩解の日はくるのかなぁ。。なんて思いまふ。。何より、直腸がいったい今どんなになってるのだろうってかんじですΣ(゜▼゜;lll)

18名無しさん:2005/06/17(金) 16:31:10
大腸が繊維化ってどういう状態なのでしょうか?また、繊維化してしまうと
どういった弊害があるのですか。

自分はこのあいだ注腸したら、
カメラでは綺麗だった部位も含めてほぼ全域でハウストラ消失してました。
腸管は悪いところで普通の三分の一くらいに狭小してました。
UC発症から10年です。

19トキ:2005/06/17(金) 21:05:59
繊維化というのは大腸の弾力がなくなって固くなってしまった状態ですね。
UCは長年患ったり、何度も再燃を繰り返したり、深い潰瘍ができた時などに大腸が繊維化していきます。
普通はぷっくりぷるぷるしてる大腸の腸壁が、固く薄く弾力の無い鉛管状(ハウストラが無くなり、ずどーんと一本の筒状)になります。
弊害としては繊維化して固くなった部分が狭窄(狭くなる)を起こして通過障害を起したり、吸収力が落ちる、下痢しやすくなる、薬や治療が効き難くなる、ガン化するなどの弊害の可能性があります。
軽い繊維化なら緩解してしばらくすれば改善することもありますが、酷い繊維化を起こしたり狭窄してしまうと切る必要が出てくるかも。

20トキ:2005/06/17(金) 21:16:03
あと、破れやすくなるとかもあるかなあ。
オペしなさいとは言いませんが、もし何かあった場合にはどこの外科で切るかくらいは決めておいた方が良いかもしれません。
昨日会った大腸が破れて緊急でなんだかナゾな手術をされてしまった人なんかも居るので…。

2118:2005/06/17(金) 21:48:28
トキさん教えていただきありがとうございました。
読んでたら怖くなってきました(T-T)
でももうしようがないですね。ケセラセラ〜なるようになる〜♪
私の大腸は痛みに耐えて良く頑張った。感動した。
その時が来たらありがとうと言ってお別れをします。

スレ違いになってしまいました、失礼いたしました。

22あやの:2005/06/17(金) 22:26:16
やはり、直腸とかも繊維化ってあるんですか??

23トキ:2005/06/18(土) 00:25:15
直腸も深い潰瘍が何度もできたら繊維化するんじゃないかなあ。
でも直腸は筋肉に覆われているから敗れることは無いかも。
でも瘻孔ができる事はあるかもしれない。

でもあやのさんくらいならそんな心配する必要はありませんよ。

あと、まぁ、確かに怖いことですが、そうなった場合にどこの病院へ転院して手術すれば良いかを知っておけば大丈夫ですよ。
むしろ骨頭壊死とか白内障とか精神疾患の方がもっと深刻かもしれないです。

24あやの:2005/06/18(土) 09:16:04
ありがとうございます。直腸は筋肉に覆われているのですね。瘻孔などもあるんですね。。
お教えいただきありがとうございます。

25Minon:2005/06/19(日) 02:12:21
僕はカルシウム製剤とかも処方してもらってるんで骨は大丈夫だと思うんだけど。。。
精神疾患の方がヤバイかも(^_^;
もう、デパスないとかなりダメ。ってゆーかデパス効いてるの?って感じです。
そして今日も大出血ぅ〜♪

26でんchan:2005/11/26(土) 16:59:23
久しぶりの書き込み失礼致します。
ここ2、3ヶ月便の色が緑色なんです。
どなたか同じような方がいらっしゃったり、詳しい方がいましたら教えて頂きたいと思い書かせて頂きました。
ちなみに、便が緑色になったとき、ペンタサ12錠から
サラゾ6錠とペンタサ6錠に替え、ビオフェルミンも加えました。
何か関係があるのでしょうか?

27トキ:2005/11/28(月) 05:38:37
緑色なのは胆汁が混ざってるのかも。
腸の吸収力が落ちてるか、胆のうが関係してるんじゃないかなぁ。
一度主治医に診てもらった方が良いと思いますよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板