したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

岡田采配のここがおかしい 解説者編

1ボンベイ:2004/06/06(日) 21:42 ID:Urlzh/h2
岡田采配に物申した解説者の情報収集スレです。
どしどし情報書き込んでください。
って勝手にスレたてちゃいました。不要なら削除よろしくです。

2名無しさん:2004/06/06(日) 21:46 ID:GvF2P43.
物申したわけではないですが
NHKで空のブルペン中継したときは
言葉を失ってましたね

3アリコウ:2004/06/06(日) 21:48 ID:NqbcvM5o
福本は最強やな!あいつは正しいわ。ほんま。それにくらべてあの吉田のボケ老人は適当なことばっかいうとるわ!やっぱサンテレビ解説人は無敵!サンテレビマンセー!

4ユメノマタユメ:2004/06/06(日) 21:49 ID:1nLJ/l4U
わかる範囲で日にちも書いていただければまとめやすいかと思います

5ボンベイ:2004/06/06(日) 21:54 ID:Urlzh/h2
231 名前:代打名無し[sage] 投稿日:04/06/04 20:03 ID:mITneoiu
KTVにて19:55頃
田尾『トリタニは一度ファームに落ちて打撃を改造するべきです』
斉藤(元大洋)『ピッチャーはトリタニ怖くない。当てにきてるだけだから』

6ボンベイ:2004/06/06(日) 21:54 ID:Urlzh/h2
246 名前:代打名無し[sage] 投稿日:04/06/04 20:11 ID:mITneoiu
KTVにて20:08頃
田尾『打てないバッターが悪くない。出してるベンチが悪いんです』

7ボンベイ:2004/06/06(日) 21:55 ID:Urlzh/h2
KTVにて20:48頃
田尾・斉藤(元大洋)『安藤もう変えたほうがいいですよ!!』


杉山被安打2投球数95で交代。
安藤HR2本で逆転されなお続投。

8ボンベイ:2004/06/06(日) 21:56 ID:Urlzh/h2
>>5-7
2chログより抜粋しました

9名無しさん:2004/06/06(日) 22:17 ID:o32cXJlo
>>5-8


10田尾よう言うた!:2004/06/06(日) 22:17 ID:.eNC1.To
http://www.sanspo.com/tigers/top/tig200406/tig2004060506.html

【田尾安志】杉山の交代と鳥谷の起用法…疑問が残る

7回を投げ、まだ95球の杉山を交代させた采配は理解に苦しむ。
 安藤にスイッチする理由は、どこにもない。 〜中略〜
ひとつ勝つために、ベストの作戦を取っているのか。私は、どうしても疑問が生じる。
チームが間違った方向に歩を進めているような気がしてならない。

1110:2004/06/06(日) 22:18 ID:.eNC1.To
直リンしてもうた。。。 πo

12名無しさん:2004/06/06(日) 22:24 ID:wHMjxUcg
>>10
その田尾コラムはもはや漏れのバイブル
マジで救われました

13<削除>:<削除>
<削除>

14名無しさん:2004/06/06(日) 22:59 ID:b06jKNBs
この間のヤクルト戦で1008ABCラジオにて、門田氏が岡田の鳥谷スタメン起用を見て一言。

「岡田監督は優しいからね。」(←結構皮肉混じりに)

これには笑わせてもらいました。皆さんやはりラジオだと言いたい事言いますね。

15名無しさん:2004/06/06(日) 23:07 ID:PpZmDR7.
解説で川藤の鳥谷評。

「自分がどんなに恵まれてるかわかってないと今後エライ目にあいますよ」
「こんな当たり打っとるようじゃあきませんわ」
「梶原のスイング見て勉強して来いといいたい。梶原は2軍でキャンプスタートで悔しい思いをした。なんでオレが2軍やと思ってる選手はいっぱいいる」
「最初から右に打とう、左に打とうと思って打席に立っている。そんなもんで打てるほどプロは甘くないです」

16名無しさん:2004/06/06(日) 23:41 ID:Xfz69gkU
佐々木修「上坂は選手生命の危機からの今回の復活・・・・・」
ってスピード違反やん!!このせりふだけやと感動的だが

17名無しさん:2004/06/07(月) 05:15 ID:SIKQed9.
杉山に代わって登板した安藤が2本打たれて逆転負けした試合。
安藤が2本目打たれ逆転して、ようやく岡田が動く。

鬼平(藤田)「遅すぎるんですよ。ワンテンポもツーテンポも遅い」

俺の脳内歴代最低監督にダメ出しされる始末・・・しかも正論('A`)

18福本語録:2004/06/07(月) 07:49 ID:C92dP/K2
鳥谷の起用について
「(岡田は)経験積ますつもりで使てるんやろうけど、悪い経験ばっかり積ませてたらあかんで」

19ボンベイ:2004/06/07(月) 09:06 ID:8hWxF.ko
1001 6/7深夜 ABC放送? 虎バンにて 2chやらかすスレより
補足よろしくです

133 :代打名無し:04/06/07 00:54 ID:YDQLfxVw    New!!
>>88
細かくは違うと思うけど、意味ははずしてないと思う・・どぞ。

・杉山は良くなっている。去年とは別人。もっと打って早く勝たせてあげなくちゃ。
・井川は三振を意識しすぎ。
・中継ぎ、抑えの役割をはっきりさせないから、投手は不安なんじゃないかな。
・キーマンはやっぱり伊良部。昨年に近い形でゲームを作ってくれるようになれば、流れも変わってくる。
・伊良部が抑えも有りではないか?先発でうまくいくにこしたことはないが。
・開幕当初吉野を急がせすぎたかも。休ませたほうが良かった。結果論だけどね。
・桟原はいきがいいな。けど、使いすぎてへばらなきゃいいなと。
・打線のキーマンは赤星。赤星の足から言えば今年の盗塁数はしてないも同然。
・赤星の不振は技術的な問題。おもいきって和田コーチにでも去年との違いを聞いたらどうかな。
・打撃陣全員がチャンスに初球から行ってない。思い切って初球からアウトになる勇気を持て!
・メソメソしないこと!明るくチャレンジ!

20名無しの阪神ファン:2004/06/07(月) 12:40 ID:anG2dHys
6/6 MBSラジオ? 亀山 努 2chより抜粋

401 :代打名無し:04/06/06 20:52 ID:7jMy8sM8
>>389
ここで散々指摘、語られていることを言っている。
矢野を休ませて欲しい&野口の起用。キャッチャー3人制案。
金本は4番タイプでは無い、3番が適任。去年も目に見えないところの活躍が大きかった。
鳥谷の問題。下で経験を積ませてはどうか。大きく育てて欲しい。
キンケードの問題。復帰しても起用するのはどうか?若手を起用したほうが良いのではないか。

他にも言っていたと思うけど大体こんな感じ。

21名無しの阪神ファン:2004/06/07(月) 15:29 ID:5IOWjyaI
山本昌は鳥谷の所で休んでいる、って言ったの誰だっけ?

22名無しの阪神ファン:2004/06/07(月) 15:56 ID:S.8M4O6k
>>21
山Q。

23名無しの阪神ファン:2004/06/07(月) 20:09 ID:H6Ia1pEc
山Qって山田久志のことですか?

24名無しの阪神ファン:2004/06/07(月) 20:30 ID:/jn8gaQY

JSkyの中継で、高木守道氏も批判してましたな。

内容をちょっと忘れちまったが…

25名無しの阪神ファン:2004/06/07(月) 21:18 ID:I6j6xN12
>>23
そうだよ

2623:2004/06/07(月) 21:25 ID:H6Ia1pEc
>>25
ありがとう!

27ボンベイ:2004/06/07(月) 22:50 ID:cb4YwjNs
6/7 MBSラジオ 田淵幸一
①矢野は7番の方がいい
②藤本は1番不向き
③鳥谷は今のフォームでは絶対に打てない
 自分でそろそろ直すか、誰かが言ってあげるかしないといけない。
④打線が中途半端。つなぎができてない。徹底していない

28管理人 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/06/07(月) 23:32 ID:G330WV4w
>>27
私もそれ聞いてました。
他にも
「金森、平塚は阪神のコーチ1年目だから遠慮しているのかも
しれないけど岡田と喧嘩するぐらいの勢いで
激しく意見をぶつけないとダメ。俺は仙一とぶつけ合いまくった。」
みたいな事言ってませんでした?
適当に聞いてたんでうる覚えなんですけど。

29ボンベイ:2004/06/08(火) 22:45 ID:59muskfE
>>28
俺もうろ覚えだけど言ってたね、そんなこと。
コーチは遠慮しすぎてるみたいな。
コーチの肩書きなんだからほんとしっかり指導してほしいです。

30名無しの阪神ファン:2004/06/08(火) 23:16 ID:X1c0eHr.
今日、MBSで佐々木さんも言ってたな。<鳥

31名無しの阪神ファン:2004/06/09(水) 07:44 ID:C3P8hX0s
http://www.sanspo.com/tigers/top/tig200406/tig2004060908.html

32ボンベイ:2004/06/14(月) 09:12 ID:APAKMerQ
2chより転載

807 名前:代打名無し[sage] 投稿日:04/06/14(月) 00:51 ID:fONin2OQ
よっさんの提言 虎バンより

・桟原を使いすぎ
・問題は伊良部。フォークでゴロを打たせないとダメ
・モレルをどんどん使うべき
・岡田監督は自分の気持ちを選手にどう伝えていくかと言うことを考えるべき
・選手をコロコロ入れ替えて勝とうとするより、今出てる選手の心を奮起させて勝つべき
・選手に全幅の信頼を置くべき
・杉山に早くチャンスを与えて、勝たせてあげるべき
・ウィル、リガン、安藤の中で、クローザーを一人決めるべき
・打線も固定、クローザーも固定することで、選手との信頼関係が生まれる

大分スタメン固定しないのがお気に召さないようでした。

33名無しの阪神ファン:2004/06/15(火) 21:11 ID:tjuWNX9w
6/15 対ヤクルト サンTV

8回のウィル登板に関して、両者とも「ストッパーは固定すべし」
全く異論なし

34名無しの阪神ファン:2004/06/16(水) 04:26 ID:ZIqb3rtM
一枝さんが「平下⇔立川」のトレードに対して、
「こんなもの補強でも補充でもない。単に交換しただけだ!
 こんな事をしてるとまた同じ事(暗黒)になる」
と苦言を呈してたみたいね。

35名無しの阪神ファン:2004/06/20(日) 22:13 ID:CWKc7Zkk
安藤「こういう試合はエースを完投させないとダメ」

36名無しの阪神ファン:2004/06/26(土) 02:35 ID:RCaFFrgI
対広島三戦目 深夜の中継録画でした
四球のランナーが1・2塁 代打葛城で強攻 結果ファウルフライ
田尾「ベンチの策が全て、バッター期待なんですよね〜・・・」
久慈にバントさせてさ、2・3塁で今岡のほうがそりゃ相手バッテリー嫌だし、今岡も楽だよな

3736:2004/06/26(土) 02:42 ID:RCaFFrgI
6月24日の広島戦です

38名無しの阪神ファン:2004/06/26(土) 21:38 ID:3s5tqyCQ
>36
それは俺も思いました。
俺は生でサンテレビで見てたんですが、
あそこはバント→今岡敬遠→満塁で赤星てかんじかな、と。
結果こそ1アウト満塁になりましたが、
1点差に詰め寄られた直後だけに、
チームとして確実に1点を取りにいく野球を見たかったし、すべきだったと思う。

39名無しの阪神ファン:2004/06/26(土) 21:57 ID:RCaFFrgI
んだんだ
ランナーがサードまで行けば、ヒット以外でも得点入る可能性があるしね
ベテラン工藤がスクイズされて悪送球だよ ああいうのをどう考えるのか岡田

40名無しの阪神ファン:2004/06/28(月) 19:02 ID:rzcwhjww
ふーん、そんなこともあるんだな、まあうちには関係ないや
ぐらいにしか思ってなさそう・・・(-_-;)

41名無しの阪神ファン:2004/07/01(木) 13:40 ID:TsmUrLOc
山Q「選手任せで勝ちを望むのでは巨人と同じ」
http://www.nikkansports.com/osaka/otr/p-otr-040701-07.html

 見事なサヨナラ勝ちだった。でも欲を言えば、8回に勝負を決めるチャンスはあった。
同点にしてなお無死二塁の場面。ベンチは矢野に強攻を命じたが、ここは送りバントで
確実に三塁に進めるべきだったと思う。1死を与えても、走者三塁では相手投手の心理
状態は全然違う。打者も走者二塁よりは全然打ちやすい。結果矢野が三振に倒れ、逆に
重圧のかかった藤本、代打立川も凡退した。打者2人に投げただけのウィリアムスに代
打を送るのなら、余計に走者を三塁に進めて勝負をかけたかった。

 きょうは監督が選手に助けられた試合だ。一方的な展開になりそうなところを中継ぎ
陣が踏ん張り、打線もつながった。選手が巨人をやっつけたと言ってもいいかも知れな
い。確かに継投はハマった。でも問題は攻撃面。選手任せで勝ちを望むのでは巨人と同
じになる。連覇を目指すためには常に確率の高い攻撃を選択し、監督の采配で勝つ試合
を増やしていく必要がある。

・・・山Qに言われるようじゃねえw

42名無しの阪神ファン:2004/07/25(日) 11:00 ID:t63VI08.
【田尾安志】ベンチが意識を変えないと浮上はありえない
http://www.sanspo.com//tigers/top/tig200407/tig2004072505.html

 “個人野球”の限界を感じるような試合内容だった。
岡田監督の采配の基本は、サインをあまり出さずに「フリーで打たせる」。
特に、その方針はクリーンアップに対して徹底されている。
 象徴的なシーンが四回。先頭の関本が二塁打で出塁したが、
金本は投ゴロに倒れて、三塁に進めることはできなかった。
この回、アリアスの中犠飛で1点を返したが、
昨年までなら、監督の指示で、金本は進塁打にこだわったはず。

 エンドランや盗塁、進塁打といった作戦面での動きのなさが、
昨年との大きな違いであり、今年、首位に立っている中日との相違点にもなっている。
中日はベンチを含めたチームで攻める。一方、阪神は個人の力にベンチが頼る。
今季、同じ投手に何度も白星を献上している理由だ。

 右打ちを徹底させるとか、変わったことをすれば、相手の考え方に変化が生じる。
そこにスキが生まれるのだが、今の野球では、それは不可能。
ベンチが意識を変えないと、浮上はありえない。
そんな怖さを今のチームは、はらんでいる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板