したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ニューオープン情報スレ

1マタンゴ:2004/04/09(金) 13:56
新店情報よろしく。

254昼はいつも麺:2006/11/08(水) 19:29:49
 「丸Pあり」、という表示がありましたが、竹尾インター降りて赤道を木戸方面へちょっと行った場所に「ラーメン堂佐藤」だか、「佐藤ラーメン堂」だかいう新しい店がありました。なんか普通の家みたいというか、内装とカンバンにお金をかけていない感じ。雑誌でも出てこないし、案外面白い穴場店なのかな? だといいな?なんて思っています。近所にはだるまや、おもだかや、麺ちん、万勝、ちょっと行けばさんぽうに一っぷくどぉ、大雷神に万人家だの、ラーメン店がけっこうある地区。誰かいかれた方、おられますか?
 天気のいい日に自転車で行けたら行ってみたいです。

255ワンダ:2006/11/09(木) 17:26:15
 何かで読んだのですが、そのお店は、旧「石門子(東堀)」の店舗で親子二代で経営していた「越後屋」のお父さん夫婦が始められた所じゃないでしょうか。「越後屋」は酔っぱらったときしか行かないので、味の記憶は定かではありませんが、選択肢の一つに入っているので、好みなのかもしれません。食べられたら、レポよろしくです。

256昼はいつも麺:2006/11/10(金) 08:26:42
>>255 どうもありがとうございます
 本で見たら昼と夜と別のラーメン、なんて書いてあるのもありますね。それでか、先日新潟島をうろうろしてたら、東堀の店、夜だけ営業って張り紙がありました。けっこう近いので行ってみたら報告します。

257ラーメンボーイ:2006/11/29(水) 20:36:38
R116沿い、イエスト近くの津雲田交差点の一品香、花輪あり。開店したかな?

258ラーメンボーイ:2006/12/01(金) 11:39:55
弁慶ラーメン(燕)オープン
100円ラーメン並んでた http://www.0256.tv/

259昼はいつも麺:2006/12/04(月) 17:09:18
 米山、「第一北海丸」だったとこ、中華の店になりそうです。「菜○(あとの字失念)」だか、店名が掲示してありました。

260昼はいつも麺:2006/12/06(水) 14:52:56
>>259
本日オープン、「菜香楼」でした。コース3000円より、とかカンバンが出ていましたが、ラーメンはあるのかな?
 もともとは「白雲」だか、中華レストランだった場所、がんばってください。

261こうじろう:2006/12/25(月) 08:34:34
大堀幹線、坂井輪の辺り(侍元の近所)で新築中の丸木屋を発見しました。
移転するのでしょうか?それとも…支店かな?
車で通り過ぎてからアレ?って感じだったんで詳細は、不明です。
見間違い…ぢゃ無いと思うんですが。 ^_^;

262ラーメンボーイ:2007/01/21(日) 11:37:42
>>261
丸木屋でした。
パート募集の張り紙がありました。
移転か支店かはわかりませんが
そのうちオープンする日がわかると思います。

263moonchild:2007/01/21(日) 15:38:33
>>261
丸木屋坂井輪店で2月1日開店予定。
今の御主人が坂井輪店をやって,本町のお店は人を雇うそうです。
ttp://foodpia.geocities.jp/ramen_marukiya/index.html

264山崎某:2007/01/21(日) 21:25:35
「丸木屋」、結構好きなラーメンなんですが、本町のお店は駐車の関係で行きづらかったので、個人的にはうれしいですね。

265ラーメンボーイ:2007/02/09(金) 00:23:19
木戸のじゃじゃ馬の跡はカレー屋さんになったのねん

266ラーメンボーイ:2007/03/02(金) 22:02:41
小針に麺屋 忍 という店ができてました。
どんな店かわかりませんが。

小新ICを降りて大堀幹線のほうに向かう途中、
がんこ屋、いっとうや、天一を過ぎて、
ほっかほっか亭の斜め向かいあたりです。

267266:2007/03/02(金) 22:05:25
新潟市のラーメンスレでも紹介されてましたね、すいません

268麺食い:2007/03/14(水) 14:37:18
久々書き込み…
某求人誌に なおじ白根店、白根大通病院前に4月中旬オープン!

269ラーメンボーイ:2007/03/14(水) 20:34:08
>>268
龍門だった所?
確か隣もラーメン屋のはずだが・・・

270山崎某:2007/04/22(日) 14:14:04
南区、R8沿い旧「龍門」跡、「なおじ」が開店していました。先日「GOINGOIN」に行った時確認。
店舗もかなり大きいですし、メニュー構成とかどうなっているのでしょうか。

271ラーメンボーイ:2007/04/23(月) 05:58:06
>269
隣のラーメン屋はあそこのテナントの大家の筈。
龍門は結局採算合わなく撤退したみたいだから腕前拝見というところか。

2722丁目:2007/04/24(火) 08:54:18
>ラーメンボーイさん
小針の「麺屋 忍」は、燕三条系の背脂チャッチャタイプです。
麺は自家製麺で、太麺です。
メニューは、醤油ラーメンの他に、タンメンや味噌ラーメンもあります。

ところで、
その「麺屋 忍」の隣に、「麺食房 黒玄」が先日オープンしました。
なんと、この「麺食房 黒玄」も燕三条系の背脂チャッチャタイプの
お店なんです。
メニューは、
黒玄ラーメン(燕三条系の背脂チャッチャタイプで太麺)と、
白玄ラーメン(鶏がら出しの透き通ったスープで細麺)の二種類のみです。
ちなみにどちらも、とっても美味しいですよ。

「麺屋 忍」と「麺食房 黒玄」の食べ比べツアーなど、面白いかと
思います。
では。。。

273山崎某:2007/05/17(木) 21:32:17
新規開店ではありませんが、大堀幹線沿いの「健龍」、「ときめきラーメン万代島」に移転したそうです。
店頭に張り紙がありました。

274山崎某:2007/05/17(木) 21:33:20
昨日、R8を通りかかったところ、旧栄町の三条寄りの所に「三条望月家」というお店が出来ていました。
真っ赤な建物なので目立ちます。「三条…」ということは、どこかの支店なのでしょうか。
ただ、駐車場が出入りしづらい感じに見えました。

275ラーメンボーイ:2007/05/23(水) 06:47:04
国道8号、真電白根店跡地に幸楽苑出来るね。

276一日一麺:2007/06/09(土) 12:35:44
【祝】石門子本店復活【祝】

ワンタンとワンタンメンは九月からとのこと

277かれい:2007/06/17(日) 01:37:40
本店と東堀の石門子に何回も行ったのに〜いつもふられてます。早い時間に終わっちゃうみたいですね。近いうちに行きたいなあ〜。

278ノーベルこみね:2007/06/18(月) 14:40:39
東堀の石門子は休業中(腰痛再発のもよう)ですよ。「近いうち」は不可能かも。

279かれい:2007/06/19(火) 00:59:45
>>278
ノーベルこみねさん、レスどうもです。そうだったんですね。

280山崎某:2007/06/19(火) 08:16:54
新潟駅前、東華楼サービスコーナー並びに、「石鵺嗟」(マタンゴさん、コピペフリー、ありがとう!)ができるようです。張り紙がありました、「石や嗟」って。
しかし、関係者が書けない店名って、なんか、マヌケ(笑)。

281山崎某:2007/06/22(金) 15:20:47
新潟駅前、牛丼の「松屋」近くに、「ちゃーしゅー専家 石や嗟」が開店するようです。開店は、6月25日となっていました。
ところで、すでに看板は出ていたのですが、「石鵺嗟」では無く、「石や嗟」となっていました。

なお、>>280では、失礼な事を言ってしまいました。関係者にお詫びいたします。

282らー男:2007/07/14(土) 06:19:53
新しくできた新潟中央卸売市場の中に『市玄』(確かこんな漢字)って店が出来てました。
入店はしなかったので味は分かりませんがお客は結構いました〜。
営業時間は7時〜2時だったかな?
市場は他にも御飯処が数件あって中々良いですよ!オススメ〜

283ラーメンボーイ:2007/07/14(土) 09:52:58
>>282
中央卸売市場ってドコにあるんですか?あと、一般の人は入ったり、買ったりできるんでしょうか?

284ラーメンボーイ:2007/07/14(土) 10:20:29
できるよ。中卸から。ラーメンはまずまずうまいよ。背脂系だよ。昼1時までだよ。

285ラーメンボーイ:2007/08/03(金) 18:37:36
新潟市西区寺尾の東横寺尾店、「商い中」の看板が出てました。

286ラーメンボーイ:2007/08/06(月) 11:28:27
東横女池店の斜め前の建物の壁に「極一」とか書かれていた。
車で通っただけで詳しくは確認していません。

287ラーメンボーイ:2007/08/07(火) 11:40:17
東横は8月8日オープンで3日はプレオープンだったよ!

288ラーメンボーイ:2007/08/08(水) 18:31:16
東横寺尾店はどの辺にあるのでしょうか?

289core99:2007/08/08(水) 21:23:51
>288
住所は、新潟市西区寺尾台1-2-17 です。
国道116沿いのケンタッキーフライドチキンの横です。

290moonchild:2007/08/15(水) 13:24:39
石鵺嗟海老ヶ瀬店があった店舗に「らーめん葵風(きふう)」という店が
開店・営業してました。
外から見る限り,店舗部分には変化なく,道路沿いの大看板(?)は
店名書き直しただけの感じ。

291Mr.C:2007/08/27(月) 06:12:33
「ラーメン葵風」行ってきました。僕はスタンダードな醤油、子供は味噌をオーダー。どちらも深めの器にたっぷりのスープ。中太のやや平たい麺に味玉、チャーシュー、刻みねぎも一緒です。さて、醤油スープの方ですが、色は真っ黒です。今まで経験の無い醤油の風味と煮干だしが混ざり合うなんとも不思議な味でした。でも後半は慣れてくるとぷりぷりの麺と絡み合い美味しく感じられるようになりました。自分の中ではもう一度食べてみたいと感じました。味噌はごく普通かなという感じです。醤油ほどインパクト無いでしたね。でも僕らが入った日曜夕方5時半でお客は僕らを含めて3組のみ。今後あの広いお店を維持していけるんだろうか。いらん心配してしまいました。

292ラーメンボーイ:2007/08/28(火) 17:09:55
↑麺は健康にいいクロレラ麺使用。
地元民嗜好に合っていない味が、客数に・・・する。

293ラーメンボーイ:2007/08/29(水) 19:11:31
西跨線橋近く
「なごみ 9/7 OPEN かも屋 伝」
と貼り紙がしてありました。

294まこ:2007/08/31(金) 01:28:54
西跨線橋のどちら側になりますか?近くに目安になるお店等ありますか?

295マサ:2007/08/31(金) 18:51:48
紫鳥線、愛宕の東横・焼肉屋てんてん・JA鳥屋野の辺り、食堂ノアがあった場所。
店舗改装中だが看板だけあり。
「極一」の名前確認。

296ラーメンボーイ:2007/09/01(土) 00:51:13
>>294
笹出線側。加藤食品の対面の業務用リサイクルショップの隣。
「BOOYAの跡地です。

297ラーメンボーイ:2007/09/02(日) 19:39:40
かもや 伝 て何なのでしょうね? 
今日いろいろ掃除していたみたいです

298ラーメンボーイ:2007/09/06(木) 20:05:39
赤道の松屋だったとこに喜多方ラーメン屋がオープンしていました。

299ラーメンボーイ:2007/09/06(木) 22:48:39
らーめん葵風(きふう)にいきました(^o^)
木曜定休日でした orz

300core99:2007/09/08(土) 02:00:26
「なごみや かもや 伝」

開店早々に行ってきました。
一人目の客でした。
ラーメンは、確かに「かもや」に似ています。
少し生姜の風味が強いです。
ワンタンは2つ入っています。

301ラーメンボーイ:2007/09/08(土) 13:03:15
かもや伝ってどこにできたんですか?

302moonchild:2007/09/08(土) 18:38:22
301>さん,294>と296>に書いてあります。
西跨線橋の新潟駅側なんですね
よく理解しないまま,カトウの周りをグルグル探してしまいました。
9月は11:30〜15:00の営業で,夜営業は10月からと店頭表示がありました。
店名は「なごみ」で,それに「新潟ラーメン」と「かも屋伝」がかかっている模様。

303core99:2007/09/28(金) 15:40:04
「めん屋 いなば」
9月29日(土)オープン

住所は、
新潟市西区大野186-1

「味一」がつぶれた跡の店舗を改装。

304ラーメンボーイ:2007/10/03(水) 15:12:26
 駅の「がんこや」が愛顧されなかった後「張園」が8日オープン
 只今工事中

305ラーメンボーイ:2007/10/05(金) 00:47:08
極一が吉相(女池)の近くにオープンしてた・・・
びっくりした(@_@)

306山崎某:2007/10/07(日) 21:44:28
新大正門前、居酒屋?跡に「ラーメン はじめや」というお店が開店する模様。開店日等、不明。

307てんこもり:2007/10/12(金) 22:40:06
らーめん、なごみ 最近できたみたいだけど かもや?!伝?だかなんだか わからないが仲間が 行ったら 別に もう行かなくていい 店だとか店の感じもいまいちとか それ聞いたら 行くき 失せたな

308ラーメンボーイ:2007/10/21(日) 08:58:47
医学町コダマ薬局、東中通をはさんで対面に
「こころ」 11/11 OPEN

309ラーメンボーイ:2007/10/28(日) 19:37:05
>>308
マタンゴさん、レポきぼんぬ

310sage:2007/10/29(月) 00:14:14
10月26日にオープンしたイーオン新潟南SCの「玄」の情報、お願いします〜
「沖縄元気食堂」についても、教えて下さいー

311sage:2007/10/29(月) 00:22:40
「玄」は、とんこつのあるお店だということしか知りません
「沖縄元気食堂」て、ソーキソバがあるんでしょうか?
あれば、すごくうれしー

312310:2007/11/02(金) 00:24:51
お返事がどこからもなかったので
今日、自分で行ってきますた
両方とも、良かったですよ

沖縄元気食堂の沖縄そば、
麺かシコシコしてておいしかった
スープともマッチしていたよ
ソーキソバがあればもっとよかったも

玄はウワサ通りのとんこつでした
麺が細麺で堅めにゆでられていて
大方の豚骨ラーメンよりもスープにコクがあって
おいしかったわ
これで430円という値段は、いいかも(^o^)

313麺食い:2007/11/07(水) 20:31:01
イオン新潟南店に張園があった
1Fフラワーコートの新潟あじさい小路

カウンターとテーブル×2だったかな
狭い店
夕方行ったけど客いなかった

県内の食材や食品が置いてある店が5店舗位あった

314ラーメンボーイ:2007/11/15(木) 19:38:06
牡丹山(赤道沿い)一ぷくどぉの跡地に
「麺や 伊蔵」というラーメン屋がオープン予定みたいです。
改装工事してましたよ。
車で通ったとき、ちらりと目に入りました。
ということで、ご報告〜。

315麺食い:2007/11/22(木) 11:24:54
南紫竹2丁目に横浜ラーメン 奥村家 11月26日オープン
味濱家の近くです 清水食品過ぎたところファミマの手前

316moonchild:2007/11/22(木) 21:08:45
>315の麺食いさん
そこは中華飯店 八加多さんだった店舗です。
外観変わってないし,手を加え始めたのも確か先週辺りからだったから,
中も以前と同じかも?

317ラーメンボーイ:2007/11/25(日) 22:02:09
新潟市中央区愛宕の「東横」の斜め向かいに「極一」ができていました。
紫竹山は、閉店したのですが、移転したのかな?

318ラーメンボーイ:2007/11/25(日) 23:09:50
そのようですよ。

319まこ:2007/11/26(月) 22:24:39
奥村家、19時過ぎに行ったらすでに『定休日』の看板。仕方なく外に出ていた開店祝いのお花をもらっていたら、中から店員らしき人がイチイチ出てきた。縁起もののお花は普通もらってもいいものだと思うんだけど…。ちょっと感じ悪い〜

320ラーメンボーイ:2007/11/26(月) 22:38:12
縁起物の花って、いただけるなんてこと、初耳でした(汗)
奥村屋さんって、月曜日が定休日なんですね。

321ラーメンボーイ:2007/11/26(月) 22:53:57
いやぁ・・・そうかな。
勝手に花輪から抜くのは、ちょっと、どうかな?

ってか、「奥村屋」って、どこにできたの??

322ラーメンボーイ:2007/11/26(月) 23:30:52
>>319
それは名古屋付近の強欲ババアがはじめた風習です。
新潟でそんな事するのはどうかなぁ。

奥村家は味濱家山二ツ店から沼垂方向に少し行ったところにあります。

323ラーメンボーイ:2007/11/26(月) 23:31:39
県外では開店の花が早くなくなる方が商売繁盛するといわれてるくらいですよ。奥村家について書いてくれた方がいらっしゃるのに見ていないのでしょうか?

324ラーメンボーイ:2007/11/27(火) 08:54:59
花を持ち帰るのはお祝いに来た人の話で、食べていないんだったらダメなんじゃないでしょうか。

325ラーメンボーイ:2007/11/27(火) 10:45:39
お花はお客やご近所への挨拶がわりみたいなもんで、食べてなくてもいいんじゃないかな?
うちの近辺ではそうだけど…お店の人も「どうぞどうぞ」みたいな感じだったけどな

326ラーメンボーイ:2007/11/27(火) 12:38:40
そうですよね。気持ち良くお花を頂ければ、今度来ようかな…って思いますしね。逆に縁起物もくれないようなケチな店はどうかと思います。

327ラーメンボーイ:2007/11/27(火) 15:48:41
名古屋でそういう風習があると聞いた時はびっくりした。
でもここは新潟。せめてお花をもらう前に
店員さんに確認した方が良いんじゃない?

328ラーメンボーイ:2007/11/27(火) 19:49:41
河渡の「浦咲」があったところに、「食処わたぞう」がオープンしてました。
ラーメンだけでなくヒレカツなんかもあるみたい。壁に中華食堂とスプレー書きしてありました。

329ラーメンボーイ:2007/11/29(木) 20:35:17
旧49号(亀田バス通り)沿い「奥村家」が旨かったです
味濱家系じゃなくて心一家系で亀田の店でも見た兄さん?
右折で入りにくい亀田の店よりも50円プラスだが入りや
すいので家族にも勧め易いのが長所 ラーメンはそっくり
システムや調味料は亀田と同じ また行くでしょう、多分

330ラーメンボーイ:2007/11/29(木) 21:04:52
河渡の「食処わたぞう」に行ってきました。
ラーメン屋というより、居酒屋食堂系です。
メニューは沢山ありましたが、ラーメンは3種類くらいだったかな。
わたぞうラーメン(五目あんかけ)は具がたっぷりで量的に満足。ちょっとしょっぱい。
あそこは場所的に難しいですね…19時半に行って客は1組のみ。
私は地元なのでちょっとメシ、にはいいところですが。

331ラーメンボーイ:2007/12/01(土) 08:43:52
>>327 新潟ローカルでも同じです。

332ラーメンボーイ:2007/12/02(日) 14:24:29
そうそう!当然!

333ラーメンボーイ:2007/12/02(日) 16:13:38
そういう風習は聞いたことがなかった。
だから俺みたいなやつから見たら勝手に花持ってくやつはただの変人にしか見えないと思うよ。
だからそれだけでお店に文句を言うのはどうかと・・・。

334ラーメンボーイ:2007/12/03(月) 10:35:35
>>333 それは無知なだけではないでしょうか?

335ラーメンボーイ:2007/12/03(月) 16:33:24
近所の人たちが集まってきて
店の人も「これからよろしくね、お店にもきてね」なんつって
すごく和やかな思い出あるけどなあ
>>333は「勝手に持ってく」というとこがひっかかってると思うんだけど、
なんだか悪しき慣習みたいに言われるのもさびしいなあ。
今はお店もちょくちょく入れ替わるし、若い人の経営も増えてきたから、
そういう地元とのコミュニケーションみたいなのは少ないのかもね

336327:2007/12/03(月) 16:45:06
元々は人様の物なんだから、勝手に持って行こうとして、
変な目で見られたとしてもそれはしょうがないと思う。
>>335みたいにお店の人間との会話の中で自然にお花をもらう分には全然OKだけどね。
自分の常識が他人の常識じゃないというのはよくある事だけど、勉強になった。
スレ違いでごめんね。以降は雑談スレとかの方が良さそうですね。

337ラーメンボーイ:2007/12/04(火) 12:37:13
昔からの風習も知らんガキが多いのな

338ラマーン:2007/12/05(水) 07:52:37
そうだなw

339ラーメンボーイ:2008/01/01(火) 15:04:01
米山なおじ「肉バンク」4日夜オープン 
昼のラーメンは7日からと貼り紙あり

340ラーメンボーイ:2008/01/06(日) 01:38:58
感じ悪いって言うか店員らしい人とわかったのならばもらうこと普通言うんじゃない?

341ラーメンボーイ:2008/01/06(日) 09:58:44
そうだよね。一言断るでしょ。
っつーかさ、そういうのって、欲しいのか?俺はいらないが・・・。

342ラーメンボーイ:2008/01/06(日) 14:54:22
10年くらい前にレストランのオープンスタッフやったけど、
インテリアに使うようなのは別に店内に入れてあるし、
外の花は自由にお持ちになって結構です、という感じだった。

その店員もここの若者と同じようにそういう慣習を知らなかったのではないだろうか。
最近は持っていきやすいように、あらかじめ数本ずつラッピングしてあったりするよね。
棟上のだんごまきみたいに、お互いにとって祝いのつきものみたいな感じ。

あ、だんごまきなんてのも知らない人が多いか…。

343ラーメンボーイ:2008/01/06(日) 17:54:42
>あ、だんごまきなんてのも知らない人が多いか…。
旧白根の出身ですが、「タテマエ」で「だんご」をまくとは初めて聞きました。
出身地周辺では、まくのは「餅」で四方に1つづつ「スミモチ」をまいていましたが。

火事になったあとで再建するときだけは、やらないのが風習でしたが。

344342:2008/01/06(日) 19:56:23
あ、ごめん。
まくのは「紅白の小さい餅」だけど、うちの方ではだんごまきとよんでたのよ@東区
あとは小銭やお菓子。最後にはでっかい鏡餅をなげてたなあ。
大人も子供も集まって争奪戦してた。
最近はこんな風習もみかけなくなったね……って、これ何のスレw

345ラーメンボーイ:2008/01/07(月) 21:24:16
みなさ〜ん、新しい店のオープン情報スレですよ〜

346山崎某:2008/01/27(日) 21:30:53
大堀幹線の「一代元」跡、「台湾料理 福来」(ちょっとうろ覚え)、という看板に付け替えていました。
ラーメンはともかく、ビーフン料理(かなり好き)に興味があります。

347ラーメンボーイ:2008/01/28(月) 12:18:41
香腸に興味津々

348ラーメンボーイ:2008/02/04(月) 23:01:13
>>346
”ビーフン料理”というのは、どんな感じなのでしょうか?

349ラーメンボーイ:2008/02/05(火) 12:19:50
焼きビーフン、汁ビーフン等米の粉で作った細く半透明な麺を使った麺料理

350山崎某:2008/02/05(火) 20:09:42
>>348
スレ違いですので、「魅惑のサイドメニュー」へ移動します。

351山崎某:2008/02/05(火) 20:11:00
>>349
すみません、後追いをしてしまいました。

352ラーメンボーイ:2008/02/07(木) 22:12:58
後追い・・・?

353ラーメンボーイ:2008/02/15(金) 12:29:18
小新の「いっとうや」だったところ、「なおじ2号店」の
看板を取り付けてました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板