したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大阪part8

1唯のおっさん★:2013/09/25(水) 17:51:38 ID:???
取り敢えず作っとく。

696ビル好きさん:2015/07/22(水) 19:56:28 HOST:proxybg040.docomo.ne.jp
【民間】関大天六キャンパス跡地に23階建てツインタワーマンションを計画/設計施工はフジタで12月に着工/阪急不動産[2015年07月22日]

ttp://www.constnews.com/?p=14521

阪急不動産が大阪市北区の関西大学天六キャンパス跡地に建設する施設の詳細が明らかになった。23階建ての超高層分譲マンション2棟を東西に建設する。建物高さは73・1㍍。現在は既存校舎を解体しているが、解体工事に引き続き、新築工事の設計施工もフジタが担当する。12月ごろに着工し、2018年3月ごろの完成を目指している。
関西大学が天六キャンパスを阪急不動産に売却するとともに、阪急電鉄が保有している大阪市北区鶴野町の土地と新たに建設している建物を、関西大学は阪急不動産から購入して新拠点を設ける。
新築工事「(仮称)大阪市北区長柄西集合住宅新築計画」は東棟と西棟の2棟を建設する。両棟の合わせた規模はRC造23階建て延べ3万3575平方㍍。建設地は大阪市北区長柄西1-12(地番)の敷地9199平方㍍。住居表示は1-3。敷地面積のうち、5351平方㍍を建築面積に充てる。
現在は既存校舎の解体工事「関西大学天六キャンパス既存校舎解体工事」をフジタの施工で進めている。既存建物は延べ1万2769平方㍍。工期は10月30日までを予定している。

697ビル好きさん:2015/07/22(水) 23:38:07 HOST:proxybg039.docomo.ne.jp
外国人「日本の大阪にある、この都市デザインに惚れた」海外の反応

ttp://labaq.com/archives/51853966.html

698ビル好きさん:2015/07/23(木) 01:12:01 HOST:proxybg037.docomo.ne.jp
【不動産】大阪・梅田の大阪日興ビルを取得/梅田OSホテルと一体的な開発の可能性も/オーエス、阪急、阪神[2015年07月23日]


ttp://www.constnews.com/?p=14536

オーエス、阪急電鉄、阪神電気鉄道の3社は大阪・梅田のオフィスビル「大阪日興ビル」をジブラルタ生命保険から取得した。建物は1972年6月に竣工し、老朽化が進んでいる。
建物の南側にはオーエスが所有する「梅田OSホテル」が隣接しており、一体的な開発に発展する可能性もありそうだ。

大阪日興ビルの規模はSRC造地下3階地用10階建て延べ1万3600平方㍍。所在地は大阪市北区曽根崎2-51(地番)。住居表示は2-11-8。
敷地面積は1259・60平方㍍。御堂筋に面し、地下鉄谷町線東梅田駅に直結している。

不動産は当初、日興ビルディングが所有していたが、その後、住友生命保険、AIGエジソン生命保険、ジブラルタ生命保険を経て、オーエスなどが4月10日に取得した。
現状の3社の持ち分比率はオーエスが34%、阪急電鉄と阪神電気鉄道がそれぞれ33%となっている。

南側に隣接する梅田OSホテル(283室)は17階建てで、所在地は大阪市北区曽根崎2-50(地番)。敷地面積は933・98平方㍍。

699ビル好きさん:2015/07/24(金) 17:37:13 HOST:proxybg033.docomo.ne.jp
【官庁】三菱UFJリサーチ&コンサルティングに決まる/うめきた2期区域のまちづくり実現のための具体的方策にかかる検討調査/大阪市[2015年07月24日]
ttp://www.constnews.com/?p=14563

大阪市は「うめきた2期区域のまちづくり実現のための具体的方策にかかる検討調査」の公募型プロポーザルを実施し、三菱UFJリサーチ&コンサルティングを委託予定事業者に決めた。16日に選定委員会を開き、決めた。予算規模は1111万円としていた。

プロポーザルには地域計画建築研究所、プライスウォーターハウスクーパース、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの計3者を審査した。

業務は2016年度以降に予定する2期区域の民間開発事業者募集(2次募集)に向けて、2期区域に導入すべき機能や、うめきた地区周辺への「みどり」などの波及方策について検討調査する。契約期間は16年3月25日まで。

うめきた2期区域の所在地は大阪市北区大深町で、梅田貨物駅の跡地に整備する。対象面積は交通広場(約1・3㌶)や都市計画道路を含めて約16・2㌶。鉄道建設・運輸施設整備支援機構、西日本旅客鉄道(JR西日本)、大阪市の3者が土地を所有している。

700ビル好きさん:2015/07/24(金) 20:15:06 HOST:proxybg034.docomo.ne.jp
【民間】大丸心斎橋店本館建て替えを正式発表/12月30日で営業を終了/御堂筋側の外壁を残す方向で検討[2015年07月24日]

ttp://www.constnews.com/?p=14576

J.フロントリテイリングは24日、大丸心斎橋店本館の建て替えを決めた。12月30日で本館の営業を終える。歴史的な価値を持つ御堂筋側の外壁を残す方向で検討している。北館と南館は本館の売り場の移設を含めて改装を実施し、営業を続ける。新装オープンは2019年を計画し、投資額は数百億円規模となる見通し。
【建て替えが決まった大丸心斎橋店本館】
大丸心斎橋店の売上高は15年2月期が845億1100万円。大丸心斎橋店の売場面積は7万7490平方㍍で、このうち本館は3万1000平方㍍。所在地は大阪市中央区心斎橋筋1-7-1。本館建て替えによって生じる損失額約78億円は16年2月第2四半期決算に特別損失として計上する。
大丸心斎橋店は本館(地下2階地上8階建て)、北館(地下2階地上14階建て)、南館(地下1階地上8階建て)の大きく3棟で構成している。本館に先立ち、すでに南別館を竹中工務店の施工で解体している。
大丸心斎橋店本館は地下2階地上8階建て延べ4万6462平方㍍で、1922年から何度か改築され、現在の建物となった。設計はヴォーリズ建築事務所、施工は竹中工務店が担当した。
大丸松坂屋百貨店やパルコを傘下に持つJ.フロント リテイリングは14年4月に14-16年度を対象とした中期経営計画を公表し、その中で「大型商業施設のオーバーストア化で競合が激化する大阪地区での競争力を抜本的に強化するため、大丸心斎橋店(本館、北館、南館)を中心に周辺の不動産・商業施設活用を含めた心斎橋地区再開発計画の具体化を進める」としていた。

701ビル好きさん:2015/07/25(土) 23:56:30 HOST:proxybg036.docomo.ne.jp
Jフロント、激戦大阪で生き残り挑む 大丸心斎橋店建て替え
2015/7/24 23:58

ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ24I1S_U5A720C1TI5000/

 J・フロントリテイリングは24日、傘下の大丸松坂屋百貨店の旗艦店、大丸心斎橋店(大阪市)の本館を建て替えると正式発表した。南館もインバウンド(訪日外国人)対応の店舗に改装する。
大阪は増床や新店開業で一時は3年間で百貨店の総店舗面積が2割以上も増えた激戦区。建て替えが懸案になっていた老舗店舗がついに動き、競争に拍車がかかる。

 心斎橋店の本館の営業は12月30日に終え、年明けに解体工事に入る。新たな本館は2019年開業の見通しだ。北館と南館は営業を続ける。
建て替え費用は本館で300億円前後、南館の改装などを含め400億円前後に達する可能性がある。

 大阪市中心部は大規模な百貨店が集まる「激戦区」だ。JR大阪駅周辺では11年に大丸梅田店、12年に阪急うめだ本店が増床。
関西国際空港への鉄道路線の玄関口にあたる難波では11年に高島屋大阪店(大阪市)が増床、その近くでは14年3月にあべのハルカス近鉄本店も全面開業した。

 11年3月末に61万平方メートルだった市内百貨店の総店舗面積は14年3月末には75万平方メートルまで拡大した。そのなかで、あべのハルカス近鉄本店の初年度売上高が計画を大幅に下回り、11年に大阪駅周辺地区に乗り込んだ三越伊勢丹ホールディングスが約3年で事実上撤退に追い込まれるなど、消耗戦になっている。

 大丸心斎橋店の売上高は大丸松坂屋百貨店で3番目の845億円(15年2月期)。著名建築家のウィリアム・ヴォーリズが設計し1933年に完成した同店は老朽化し、情報化(IT)対応などの問題からかねて建て替え案が浮上していた。

 激戦区で生き残りを託すのが、本館・北館を常連客向け、南館を訪日客向けとすみ分ける二兎(と)を追う戦略だ。

 南館には高級腕時計や美術品など訪日客に人気のあるブランドや商品の売り場を集める。免税品の販売拠点と位置付け、近隣の商店街と共同の一括免税カウンターも設ける。心斎橋店では免税品の売上高が店全体の4割を超す日もあるほどだ。「インバウンド拡大の流れをうまくとらえている」。ライバル百貨店の関係者も南館の活用策をこう評価する。

 一方、常連客が多いのも同店の特徴。外商の売上比率はグループの全店平均に比べ約10ポイント高い約30%とトップクラスだ。本館の建て替え方には得意客をつなぎ留めようとの配慮がにじむ。

 歴史的価値を持ち、保存要望も高かった外壁を利用しながら建て替えるが、一から建てるのに比べ「コストがかなり上積みされる」(Jフロント幹部)。昔ながらのイメージを残すことが集客策になるとの判断だ。もっとも若い年代を引き込むには新鮮さも必要。それが新旧が同居する建て替え方になった面もある。

 心斎橋店は当面、本館抜きでの戦いを強いられる。ライバルにとっては「大丸心斎橋店を利用してきた富裕層や訪日客を取り込む好機」(大阪市内の百貨店幹部)。同店の顧客の多い地域にチラシを重点配布する策を練るなど隙を狙っている。建て替えは防衛戦の始まりでもある。(豊田健一郎、林英樹)



 J・フロントリテイリングは24日、15年3〜8月期に心斎橋店の本館建て替え関連で約78億円の特別損失

を計上すると発表した。同期の純利益は約50億円減少する見込みだとしている。

702ビル好きさん:2015/07/26(日) 21:41:09 HOST:proxybg012.docomo.ne.jp
特別公開された三井住友銀行大阪本店ビルの1階共用応接ロビーのステンドグラス

ttp://saitoshika-west.com/blog-entry-3247.html

703ビル好きさん:2015/07/27(月) 20:29:14 HOST:proxy20008.docomo.ne.jp
第56回BCS賞 あべのハルカスなど近畿圏で3作品受賞

ttp://www.ken-san.com/article/view/2246

 日本建設業連合会は、「第56回BCS賞」の受賞作品14件を決定した。受賞作品14件のうち近畿圏では、「あべのハルカス」、「大阪木材仲買会館」、「ダイビル本館・中之島四季の丘」の3件が受賞した。
①建築主②設計者③施工者④竣工日。

▽あべのハルカス(大阪市阿倍野区阿倍野筋1―1―43)=
①近畿日本鉄道②竹中工務店、Pelli Clarke Architects、日本設計、観光企画設計社、近創、インフィクス
③竹中工務店、奥村組、大林組、大日本土木、錢高組
④14年3月17日。

 ▽大阪木材仲買会館(大阪市西区南堀江4―18―10)=
①大阪木材仲買協同組合
②竹中工務店
③竹中工務店
④13年3月21日。

 ▽ダイビル本館・中之島四季の丘(大阪市北区中之島3―6―32)=
①ダイビル、関電不動産
②日建設計
③大林組
④13年2月28日。

704ビル好きさん:2015/07/30(木) 09:31:43 HOST:proxybg035.docomo.ne.jp
いよいよ梅田3丁目計画(JP)が動き出す。

【民間】大阪・梅田の大弘ビルの解体工事に近く着手
梅田3丁目計画の実施に向けて前進
施工は大鉄工業、現場事務所も設置[2015年07月30日]

ttp://www.constnews.com/?p=14651

西日本旅客鉄道(JR西日本)が所有する大阪・梅田の事務所ビル「大弘ビル」の解体工事が近く始まる。施工は大鉄工業が担当する。
すでに現場事務所「大弘ビル作業所」を北側の駐車場棟「大阪ステーションシティ西梅田駐車場」の2階に設置した。
大阪中央郵便局や7階建ての駐車場棟を含めて一体開発する「梅田3丁目計画(仮称)」の実施に向けて動き出す。

大弘ビルは9階建て延べ約1万8300平方㍍。解体工事名は「大弘ビル撤去工事」。所在地は大阪市北区梅田3-2-14。

梅田3丁目計画(仮称)は2011年12月に大阪市に提出した「環境影響評価書」によると、郵便局と大阪ターミナルビルが事業主となり、高さ約187㍍の超高層ビル1棟に集約する。
規模はS一部RC・SRC造地下3階地上40階塔屋2層延べ約21万7000平方㍍。内訳は業務施設が約13万5500平方㍍、商業施設が約4万8000平方㍍、劇場が約1万平方㍍としていた。

低層部に商業施設が入り、大阪駅側の中層部に劇場が入る。西側の高層部はオフィスとして使う計画だった。建設地は大阪市北区梅田3-2-4ほかの敷地約1万2900平方㍍。
土地は大阪中央郵便局部分の約8900平方㍍を日本郵便、残りの大弘ビルと駐車場棟の約4000平方㍍をJR西日本が所有している。

順調にいけば2015年度中にも解体を終え、大弘ビル跡地の南西側に仮設郵便局を移す。16年7月から基礎工事に着手する計画だ。

705ビル好きさん:2015/07/30(木) 10:16:09 HOST:i219-167-202-85.s02.a024.ap.plala.or.jp
>>704
待望のプロジェクト始動!
一丁目計画に続き、また大阪駅前が賑やかになります。

706ビル好きさん:2015/08/01(土) 20:27:34 HOST:proxy20011.docomo.ne.jp
スノウチ鉄骨造建築プロジェクトにもアップされました。

梅田3丁目計画

ttp://www.sunouchi.co.jp/news/201508/004.htm

日本郵便(大阪中央郵便局)、JR西日本(大阪ターミナルビル)

■大阪市北区梅田3-2-14
■S造・一部RC造・SRC造
■地下3階・地上40階・塔屋2層建て
■延べ床面積約21万7,000平方メートル
■16年度着工
■19年度完成

707ビル好きさん:2015/08/03(月) 17:04:59 HOST:proxy20001.docomo.ne.jp
大阪万博〝跡地〟変身EXPOCITY 日本最大観覧車、水族館…体験型大レジャー施設 45年後活気再び、11月19日開業 

ttp://www.sankei.com/west/news/150803/wst1508030035-n1.html

 三井不動産は3日、万博記念公園(大阪府吹田市)の遊園地「エキスポランド」跡地に建設中の大型複合施設「EXPOCITY(エキスポシティ)」を今年11月19日に開業すると発表した。
日本最大の高さを誇る大型観覧車のほか、英語の学習施設といった体験型レジャーが充実。水族館「海遊館」(大阪市)が手掛ける新施設や映画館なども入る。
約6400万人が押し寄せた大阪万博から45年、閉園から7年を経て、日本を代表するレジャー施設に生まれ変わる万博公園は再び国内外から脚光を浴びそうだ。 (西川博明)

 甲子園球場約5個分にあたる約17万2千平方メートルの敷地内には中核施設として、三井不動産が運営する商業施設「ららぽーと」が開業。
昭和45年に開催された大阪万博のメーンモニュメント「太陽の塔」を一望できる約1200席のフードコートや、
大阪万博で人気があった各国の料理を再現した「万博食堂」が登場し、万博気分を味わえるようにした。「レゴストア」が西日本で初めて出店するなど店舗の充実も図った。

 8つの娯楽施設も開業。海遊館が手掛けるミュージアム「NIFREL(ニフレル)」は生き物の美しさや不思議さを直感的に楽しめるよう工夫を凝らす。

 国内最大級のスクリーンと最新技術を備えた映画館に加え、留学気分を味わいながら英語を学べる日本初の施設「オオサカ イングリッシュ ビレッジ」やアニメ「ポケットモンスター」の体験型施設などを設置。
「国内外からの来場者が一日中楽しめる日本を代表する一大レジャー空間を目指す」(三井不動産)という。

 現在日本一の高さを誇る葛西臨海公園(東京都江戸川区)の「ダイヤと花の大観覧車」(117メートル)を上回り、120〜130メートル規模となる観覧車「オオサカ ホイール」は平成28年春の開業にずれこむ見通しだ。

 昭和47年に開業した「エキスポランド」は当初から関西を代表する遊園地として人気が高く、平成12年10月には累積入場者が5千万人を突破したが、その後客足は離れ、21年に閉園した。

 万博公園は大阪モノレールが乗り入れ、主要高速道路も近い。大阪(伊丹)空港や新大阪駅が10キロ圏内にあり、交通利便性は高い。

 関西国際空港での格安航空会社(LCC)の就航・増便や円安で訪日外国人が急増する中、
米映画「ハリー・ポッター」のエリアが新開業したテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)にも多くの訪日外国人が来場している。

 東京五輪などを控え、訪日外国人の増加が予想されている。
年間1700万人の来場を見込むエキスポシティとUSJが二大人気スポットとして相乗効果が発揮できれば、国内外から大阪へのさらなる観光客の流入が見込めそうだ。

 エキスポシティの隣接地にはサッカーJリーグ1部のガンバ大阪の新本拠地となる「吹田市立スタジアム(仮称)」が建設中で、同時期に完成する予定。
大阪万博時のようなにぎわいが生まれると、関西全域への経済波及効果も期待される。

708ビル好きさん:2015/08/24(月) 15:42:08 HOST:proxybg023.docomo.ne.jp
【マーケット】20年までに近畿で約2万室のホテル不足
ホテルを中心とした建設計画が目白押し
みずほ総合研究所
[2015年08月24日建設ニュース]

みずほ総合研究所は、2020年までに近畿で約2万室のホテル不足が生じるとする報告を公表した。
近畿では大阪、京都、兵庫、奈良の2府2県で客室が不足すると予測、「近畿圏でホテルを中心とした建設計画が目白押しになる」可能性を指摘する。
また、近畿の宿泊施設新設の投資額として2府2県で3322億円が必要になると試算した。

【今後のホテルオープン計画と追加必要客室数の試算】

訪日客の増加に加えて、一人当たりの滞在日数も増えており、宿泊需要は訪日客の増加ペースを上回る勢いで伸びている。
訪日客が20年に2500万人まで増えた場合、外国人延べ宿泊者数は14年比で約4600万人増加すると計算した。
中でも大阪・京都を合わせた延べ宿泊者数は19年に東京を上回る見込みだ。

近畿では2万3476室が新たに必要となるが、現在のホテルオープン計画では3765室に過ぎず、1万9711室が不足している。
全国では4万1319室の不足となっていることから、供給不足の半分近くは近畿が主因であることが分かる。

具体的に不足している都道府県は、1位が大阪、2位が東京、3位が京都、4位が千葉、5位が兵庫となっており、近畿では9位に奈良も入っている。
一方で、客室数が不足するのは11都府県にとどまり、残りの36道県は20年までの宿泊需要の増加に現状の施設だけで対応できる見通し。

【20年宿泊者数増加と宿泊施設投資額(試算)】

宿泊施設の新設設備投資額は、大阪が1577億円、京都が1372億円、兵庫が222億円、奈良が178億円と試算した。
レポートでは「これまで近畿圏は経済的に停滞感があったが、インバウンド需要がこうした停滞シナリオを大きく変える可能性がある」と指摘している。

709ビル好きさん:2015/08/24(月) 18:08:53 HOST:proxybg024.docomo.ne.jp
【不動産】梅田OSビルの売却を決定/譲渡先や譲渡価額は確定後に公表/オーエス
[2015年08月24日建設ニュース]

阪急阪神東宝グループのオーエスは、ホテル兼賃貸事業用ビル「梅田OSビル」(大阪市北区)の売却を決めた。老朽化した設備の大規模改修工事や建て替えなどを踏まえ、譲渡の方針を決定した。譲渡先の概要や譲渡価額は確定後、公表する。オーエス、阪急電鉄、阪神電気鉄道の3社は隣接するオフィスビル「大阪日興ビル」をジブラルタ生命保険から4月に取得しており、動向が注視されていた。
【売却が決まった梅田OSビル】
梅田OSビルの規模はS・SRC造地下2階地上18階建て塔屋2層延べ9387平方㍍。阪急阪神第一ホテルグループの梅田OSホテルは、客室数が283室。所在地は大阪市北区曽根崎2-50(地番)の敷地933・98平方㍍。住居表示は2-11-5。譲渡契約締結日や物件引き渡し日は未定としている。
北側に隣接する大阪日興ビルは当初、日興ビルディングが所有していたが、その後、住友生命保険、AIGエジソン生命保険、ジブラルタ生命保険を経て、オーエスなどが4月10日に取得した。現状の3社の持ち分比率はオーエスが34%、阪急電鉄と阪神電気鉄道がそれぞれ33%となっている。
大阪日興ビルの規模はSRC造地下3階地用10階建て延べ1万3600平方㍍。所在地は大阪市北区曽根崎2-51(地番)。住居表示は2-11-8。敷地面積は1259・60平方㍍。御堂筋に面し、地下鉄谷町線東梅田駅に直結している。1972年6月に竣工した。

710ビル好きさん:2015/08/27(木) 19:40:38 HOST:proxy20009.docomo.ne.jp
新南海会館ビル(仮称)イメージパース
9月1日着工

ttp://www.constnews.com/wp-content/uploads/2015/08/3534459fd75170314d11b3d81a59303d.jpg

ttp://www.constnews.com/wp-content/uploads/2015/08/5d816a86fea700f9ada653f4a35e7188.jpg

711ビル好きさん:2015/08/27(木) 23:00:59 HOST:proxybg011.docomo.ne.jp
>>710関連記事

新南海会館ビル 平成30年完成、難波駅隣接で外国人のおもてなし施設を充実

ttp://www.sankei.com/west/news/150827/wst1508270081-n1.html

 南海電気鉄道は27日、大阪市中央区の旧本社ビル跡地に建てる「新南海会館ビル(仮称)」が平成30年9月に完成すると発表した。関西空港からのアクセスが優れているのが売りで、外国人観光客のもてなし施設を充実させる。

 ビルは、関西空港と結ぶ南海難波駅に隣接。30階建てで、事業費は約440億円。9月に建設を始める。

 低層階には、日本の伝統文化を紹介する「ツーリストサロン」や、先進医療を提供する病院などを設置。高層階はオフィスが入るため、耐震性を高め、帰宅困難者の受け入れにも対応した。

712ビル好きさん:2015/09/04(金) 14:29:56 HOST:i60-36-206-225.s02.a024.ap.plala.or.jp
東京の400m近い巨大超高層ビル計画に、ノックアウトされました。
さすが東京!首都は違う!
我が大阪は、梅田一丁目計画、同三丁目計画、新南海会館ビルで辛抱しますか!

713ビル好きさん:2015/09/08(火) 22:52:59 HOST:proxybg002.docomo.ne.jp
大林組/大阪市内の超高層ビルに大型TMD制震装置導入/揺れ75%に低減 [2015年9月7日3面]

ttp://www.decn.co.jp/?p=46292

 大林組は4日、大阪市中央区に建設を進めている高さ148メートルの超高層ビルに、長周期地震動対策として大型のチューンドマスダンパー(TMD)制震装置を導入すると発表した。縦14・6メートル、横36・3メートル、重量2000トンを超すコンクリート製の重りを屋上に設置する。一般的な超高層ビルは、構造体の変形制限を階高の100分の1として設計するのに対し、このビルでは変形制限を階高の約133分の1に抑え、揺れを約75%に低減するという。TMD制震装置は、地震などでビルが揺れた際に、屋上の重りが建物と逆方向に動いて揺れを低減する制震技術。建物質量に対する重りの質量比を大きくすることで、建物の揺れを低減する効果が高まり、幅広い周期の揺れにも対応できるとされる。

 TMDを導入するのは「(仮称)新南海会館ビル」で、S一部SRC・RC造地下2階地上31階建て延べ約8万4000平方メートルの規模。屋上に設置する重りは約2600トンで、建物質量の3%程度、1フロアの重量に相当するという。通常の重りは、支持材、復元材、減衰材を用いて建物に設置する。大きな質量を支持しながら最大でプラスマイナス2メートルの大振幅に対応できる汎用製品はなく、今回採用する装置は、中間フレームを介して2段構成で重りを支える構造にした。これにより、各制震装置に生じる変形を半分にでき、汎用製品である天然ゴム系積層ゴムとオイルダンパーの使用を可能にした。支持材に滑り支承を使い、復元材を別に組み合わせる構造が多い中、このビルでは重りの下に取り付ける積層ゴムが支持材と復元材を兼用し、コストの低減を図ったのも特徴だ。重りを分割することで、TMDの設置面積を変えることが可能。配置スペースに制約のある既存の超高層ビルにも設置できる。

 同ビルは1日に着工した。建設地は大阪市中央区難波5の1の60。事務所や店舗、ホール、医療施設などが入る。設計は大林組、施工は大林組・竹中工務店・南海辰村建設JVが担当し、18年9月の完成を予定している。発生が懸念される南海トラフ地震では、東京、大阪、名古屋など特に大都市圏で長周期地震動が発生する可能性が高いとされる。超高層ビルや免震ビルなど、ゆっくりと揺れる固有周期が長い建物ほど、大きく揺れて被害が拡大すると指摘されており、入居する企業のBCP(事業継続計画)の観点からも対策が求められている。

714ビル好きさん:2015/09/13(日) 10:29:09 HOST:proxybg030.docomo.ne.jp
大丸心斎橋店建て替えはセットバックする高層部は上部はぼかされているのでどれくらいになるかはまだ不明。
事業費400億円とも言われているので、さてどうなるか?

【民間】1階の内部空間の継承を重視/保存検討委員会事務局は日建設計/J.フロントリテイリングの大丸心斎橋店本館の建て替え計画[2015年09月13日]

ttp://www.constnews.com/?p=15640

J.フロントリテイリングと大丸松坂屋百貨店は、大丸心斎橋店本館の建て替え計画で、学識経験者で構成する保存検討委員会の検討結果を公表した。
同社の計画案によると、御堂筋側の外壁を残し、新築する高層部はセットバックする。ピーコック装飾は心斎橋筋側のファサードとして再利用する。
今回の検討結果を踏まえて、具体案の作成を進める。保存検討委員会の事務局は日建設計が務めた。

大丸心斎橋店本館は米建築家のW・M・ヴォーリズの傑作としても知られ、日本建築学会などが保存活用を求めていた。
委員会は加藤晃規関西学院大名誉教授を委員長とし、山形政昭大阪芸術大教授、石田潤一郎京都工芸繊維大学院教授の3人がメンバーを務めた。
ことし1月から計4回の委員会を開き、意匠的に特筆すべき部位の抽出、1次調査と評価を実施した。
引き続き、調査を継続するとともに、今後の設計に対して1階を中心とした空間の保存を求める。
この結果を踏まえて、同社は御堂筋側のブロックの外壁を現位置で保存するとともに、新築部も御堂筋沿道の景観としてふさわしいデザインとする。
内容では特に1階の意匠的価値が高いことを再認識、「1階の内部空間の継承が最も重要」と捉える。

12月30日で営業を終える大丸心斎橋店本館の現状の規模はSRC一部RC・S造地下3階地上8階建て塔屋5層延べ4万6144平方㍍。
建物高さは41㍍。設計はヴォーリズ建築事務所、施工は竹中工務店が担当した。所在地は大阪市中央区心斎橋筋1-7-1。
敷地面積は5616平方㍍で、このうち5317平方㍍を建築面積に使っている。1922年から何度か改築され、現在の建物となった。
北館と南館は本館の売り場の移設を含めて改装を実施し、本館の建て替え中も営業を続ける。本館の新装オープンは2019年を計画し、投資額は数百億円規模となる見通し。

715ビル好きさん:2015/09/13(日) 10:40:39 HOST:proxybg029.docomo.ne.jp
都市の気品を受け継ぐ建築群…日本生命保険相互会社本館

ttp://www.sankei.com/west/news/150913/wst1509130009-n1.html

 世界の都市を訪ねて気づくのは、美しい街は、決して時代の先端を走ろうとする建築だけでつくられているわけではないことである。

 建てられた当時も特別だった、国などが背伸びをしてつくった建築がある。これは見応えがあり、たいていは「最先端」の連鎖として記述される歴史の流れにも位置づけやすい。
他方で、たとえ小さく庶民的でも、依頼主や設計者の思いが強く現れた建築がある。これは個別性を見いだし、建物の物語を語って印象づけやすい。

 だが、そのどちらでもないものも都市の気品を構成する上で重要だったりする。社会の役割を受け止め、特別さを目指しているのではないけれど、よく配慮されてつくられた建築。
日本生命保険相互会社本館は、そんな建築の代表格だ。

 1889(明治22)年に創立した日本生命保険は、1902(明治35)年に現在の地に本店を構え、辰野金吾・片岡安の監修、関野貞の設計による煉瓦造の本館が建てられた。
この時の正面は当時のメインストリートである東側の心斎橋筋に向いており、御堂筋の拡幅に伴い、後に御堂筋側に7階建の増築がなされた。

 現在の本館の建設が始まったのは1936(昭和11)年。しかし、戦争の影響により、現在の北半分を外壁工事なしで完成させて1938年に第1期工事を終える。
北半分を花崗岩貼りとし、その意匠を引き継いだ南半分の建設を完了して今見る姿になったのは、第二次世界大戦後の1962(昭和37)年のことだった。

 心斎橋筋を正面としていた赤煉瓦の旧本館から、拡幅された御堂筋の風景をつくる白い花崗岩の大建築へ。大大阪の時代にふさわしい設計は、長谷部竹腰建築事務所が担った。
住友本館を完成させた後に、長谷部鋭吉と竹腰健造を中心に1933(昭和8)年に設立。戦後は日建設計として、日本を代表する組織設計事務所となる。

 本館はモダンでクラシカルと言える。意匠はシンプルだが、全体のプロポーションを研ぎ澄ませ、細部に繊細に配慮することで、古典的な風格を街に付与している。
機能面では、エレベーターや階段といった執務室以外の要素を中央部に集約させていることも見逃せない。戦後のオフィスビルにつながる平面構成である。
大阪株式取引所市場館と並んで、長谷部竹腰建築事務所が出発時から主眼としていた、社会のニーズに応えた近代性を示している。

 近年、本館をこれからも保ち続けるための大規模改修を終えた。そればかりか、戦後に建てた南館も花崗岩貼りに改め、裏手に2015年に建設した超高層の東館も本館の意匠を受け継いだ。
国内ではこれまでにあまりない手法だが、違和感なく、この歴史的な界隈の品格が増している。
インパクトの強さだけを狙わず、自らの選択で都市に価値を提供するという美質は、同社が東京で美しい状態を維持し続けている村野藤吾の傑作・日生劇場(1963年)の姿にも表れている。
(倉方俊輔/建築史家・大阪市立大学准教授)

716ビル好きさん:2015/09/19(土) 18:52:29 HOST:proxybg003.docomo.ne.jp
ループ状のビル、階段状の緑…すごい「うめきた」2期のまちづくり案…よぎる「新国立」の二の舞

ttp://www.sankei.com/west/news/150919/wst1509190007-n1.html

 「大阪最後の一等地」と呼ばれるJR大阪駅北側の「うめきた」2期エリアのまちづくり準備が進んでいる。大阪市が既に民間からデザイン案を1次募集し、
ループ状の巨大ビルや階段状にせり上がる緑など驚くような計20案が優秀な提案に選ばれた。
ただ、実現性が疑問視されるほど斬新なデザインがあだとなり、工事費が膨張し、結局は計画が白紙撤回された新国立競技場(東京)の二の舞の不安もよぎる。
おもしろい発想が好きな半面、損得勘定には厳しいのが大阪の土地柄。あなたなら、どの案を選びますか-。

斬新アイデア

 大阪市は2期エリアの開発を民間主導で進めるため平成25年10〜12月、まちづくりのデザインを1次募集した。
46事業者が名乗りを挙げ、40事業者が実際にデザイン案を含む提案書を提出した。

 審査の結果、「総合的に優秀な提案」と「プランニングやデザイン等が優秀な提案」それぞれ10事業者が選ばれた。

 「総合的に優秀な提案」の10事業者は、竹中工務店▽大林組▽大阪ガス▽三菱地所▽オリックス不動産▽阪急電鉄▽住友不動産▽積水ハウス▽昭和設計▽大和ハウス工業(グループの場合は代表法人)。

 なかにはデザインには、ループ状にうねる巨大ビル(竹中工務店)や、ビルの壁面を何層もの緑の層が階段状にせり上がるデザイン(積水ハウス)など、大胆な内容も含まれる。

 一方、「プランニングやデザイン等が優秀な提案」の10事業者にも、巨大なスロープがらせん状にうねり、最上部に桜並木を配したデザインや、
西側に向かうほど広大な緑の平面がせり上がるデザイン、無数の水田を張り巡らせたようなデザインなどがあり、こちらも負けてはいない。

本当に実現できる?

 ここで、どうしても気になるのが「アンビルド(実現しない建築)の女王」とも揶揄(やゆ)される建築家、ザハ・ハディド氏が新国立競技場に、
技術的に極めて難易度の高い2本の巨大な「キールアーチ」をデザインし、工費が想定よりも高騰したことで白紙撤回された問題だ。

 もちろん、2期エリアの場合、開発は民間主導で進むため、多額の公費が投入される新国立競技場とは事情が異なる。
工事費の増大は採算性として事業者の自己責任としてはねかえってくるまでだ。

 ただ、2期エリアも道路や下水道の整備など基盤整備に関わる部分は、国や市などからも公費が投入される。市によると、事業費の見通しは道路や下水道の整備費などが262億円。
これに都市公園の整備費として202億円も加わる。今回民間が提出したアイデアにも、こうした都市公園整備計画などが反映されている。

 市は1次募集でデザイン実現に必要な工費額の上限は設けてはいないが、条件には「事業実現性」とも明記している。

 このため、市の担当者は「いくらでも予算をかけるという、あまりにも突飛なデザインは1次審査から排除される」と説明する。

工費は非公表の可能性も

 市は早ければ来年度中にも、今回の計20事業者を対象に2次募集を実施。さらに詳細なデザイン案などの提出を受け、最終的な開発事業者を決める。

 2次募集に寄せられるデザイン案は、改めて一般にも公表される。

 ただし事業者が決まった段階でも、「民間なので、内部積算した工費額を公表するメリットはない」(市の担当者)。
つまり、この時点では具体的な工費の額は、市民に明らかにされないとみられる。

 市が2期エリアの完成時期として想定するのは早ければ平成34年度。しかし、この段階でも最終的な工費額は公表されない可能性はある。

 デザインの斬新ぶりが目を引く今回の応募案。実現性が疑われ、最終的に白紙撤回に追いこまれた新国立の二の舞は避けたいところだ。

717ビル好きさん:2015/09/21(月) 17:34:48 HOST:proxybg029.docomo.ne.jp
防災上も“超一等地”うめきた2期 帰宅困難者誘導先に大阪市が熱視線

ttp://www.sankei.com/west/news/150921/wst1509210038-n1.html

718ビル好きさん:2015/10/05(月) 21:42:19 HOST:proxybg014.docomo.ne.jp
【民間】大阪・西心斎橋にタワーマンション計画が浮上/16年9月の工事着手を予定/近鉄不動産と大栄不動産[2015年10月05日]

ttp://www.constnews.com/?p=16068

近鉄不動産と大栄不動産は、大阪・西心斎橋に29階建て分譲タワーマンションを計画していることが分かった。高さは99・98㍍。設計はIAO竹田設計で進めている。施工者は未定。2016年9月に工事に着手し、19年3月の完成を目指している。
【着工は約1年後の16年9月を予定】
建築物の名称は「(仮称)中央区西心斎橋1丁目集合住宅新築工事」。マンションの規模はRC造29階建て延べ1万4227平方㍍。建設地は大阪市中央区西心斎橋1-15-2(地番)の敷地1246平方㍍。このうち685平方㍍を建築面積に充てる。
敷地は現在、トラストパークが運営する立体駐車場「トラストパーク西心斎橋1丁目」として使っている。土地の信託受益権は13年8月29日に大栄不動産が取得し、現在も保有している。

719ビル好きさん:2015/10/22(木) 13:32:28 HOST:220x151x237x36.ap220.ftth.ucom.ne.jp
大阪中心部のオフィス需給逼迫 空室率5%以下に

ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO93053200R21C15A0LDA000/

720ビル好きさん:2015/10/30(金) 16:25:44 HOST:220x151x237x36.ap220.ftth.ucom.ne.jp
中央区高麗橋の、野村建設の東側の(仮称)中央区高麗橋2丁目集合住宅新築工事、解体工事が終わったと思ったら着工せずにコインパーキングになっちゃいましたね。。

延期かな?

721ビル好きさん:2015/11/03(火) 21:30:05 HOST:proxybg045.docomo.ne.jp
【民間】竹中工務店の施工で近く新築工事を本格化
大阪・中津の45階建て超高層マンション
京阪電気鉄道、京阪電鉄不動産、サンキョウホーム
[2015年11月03日]

ttp://www.constnews.com/?p=16684

京阪電気鉄道、京阪電鉄不動産、サンキョウホーム(大阪市北区西天満5-2-18)の3社が大阪・中津に建設する45階建ての超高層マンション「(仮称)大阪市北区豊崎3丁目計画新築工事」は、竹中工務店の施工で近く新築工事を本格化させる。敷地の北側に現場事務所を設けるとともに、地下連絡通路4号出入り口を1日に閉鎖した。設計も竹中工務店が担当した。完成は2019年5月下旬を予定している。
【現場事務所を設けるとともに、地下鉄出入り口を閉鎖した現地】
マンションの規模はRC造45階建て塔屋2層延べ3万3427平方㍍。建物高さは159㍍。建設地は大阪市北区豊崎3-23-1(地番)ほか。住居表示は3-18-8。敷地面積は2499平方㍍で、このうち921平方㍍を建築面積に充てる。「三井生命ビルディング」の跡地に建設する。
土地はもともと三井生命保険相互会社が所有していたが、三井不動産の特別目的会社を経て、13年2月28日にサンキョウホームが取得した。その後、サンキョウホームが京阪電気鉄道と京阪電鉄不動産に対して、35%ずつ14年10月20日に譲渡した。地下連絡通路4号出入り口は18年12月末まで閉鎖する予定だ。

722ビル好きさん:2015/11/04(水) 10:02:52 HOST:proxy20017.docomo.ne.jp
【民間】ラマダホテル跡地に50階建て(168m)の分譲マンション
設計は大林組、16年7月に着工
東急不動産と住友商事
[2015年11月04日]

ttp://www.constnews.com/?p=16690

723ビル好きさん:2015/11/05(木) 16:47:21 HOST:proxy20019.docomo.ne.jp
【民間】もと大阪北小学校跡地で解体工事に着手
施工は丸翔建設、12月末までに解体
住友不動産
[2015年11月05日]

ttp://www.constnews.com/?p=16706

住友不動産は大阪市から取得した「もと大阪北小学校・もと曾根崎幼稚園跡地」(大阪市北区)で、既存建物の解体工事に着手した。
施工は丸翔建設が担当する。解体工事は12月末までに終える予定だ。跡地には物販・飲食、文化交流施設、タワーマンションなどが入る52階建ての超高層複合ビルを建設する計画だ。
(以下省略)

724ビル好きさん:2015/11/07(土) 08:02:13 HOST:proxybg024.docomo.ne.jp
大阪市、JR西日本/東海道線支線地下化・新駅設置(北区)/15年内着工へ
[2015年11月5日10面]

ttp://www.decn.co.jp/?p=49148

 ◇北側先行工区、錢高組JVが施工/うめきた2期基盤整備に連動

 大阪市とJR西日本がうめきた2期区域(北区)の基盤整備に合わせて行う「JR東海道線支線地下化・新駅設置工事」が年内に始まる見通しとなった。
地区西端を南北に走る東海道線支線(約2・4キロ)を中央部に移設・地下化する事業で、工事を担当するJR西日本は、北側の先行着手工区(約310メートル)の施工者を錢高組・西松建設JVに決定。
これに続く北側の区間も年内に施工者を決める予定だ。新駅部を含む残る南側の区間は16年度内に工事契約を結び、22年度末の開業に向けて順次工事を進めていく。

 事業は、うめきた2期開発区域を対象とした土地区画整理事業と一体的に実施する。
大阪市が事業主体となって行う地下化(連続立体交差事業)の工事延長は、北区豊崎6丁目から福島区福島7丁目に至る約2・4キロ。
ボトルネック踏切1カ所(西梅田1番踏切)の除却や既設交差道路の改良(2カ所)などにより、踏切事故の解消や道路交通の円滑化、市街地の分断解消を図る。

 このうち、トンネル延長は約1680メートルとなり、開削工法で施工する。
JR西日本では阪急電鉄、国道176号との交差部の南側区間(約310メートル)から先行的に工事を進める方針で、9月に錢高組・西松建設JVと工事契約を締結。
これに続く北側のトンネル部と擁壁部を合わせた約725メートル区間も年内の契約締結に向けて手続きを進めている。
残る区間の工区割などは未定だが、「16年度内に全契約を結び、順次工事を進めたい」(JR西日本)としている。

 地下化に伴う新駅設置事業はJR西日本が主体となる。延長は約830メートルで、新駅は2面4線構造。
特急「はるか」を停車させることで、関西国際空港や和歌山方面からのアクセス向上を目指す。事業費は地下化事業が約540億円、新駅設置事業が約150億円。

725ビル好きさん:2015/11/12(木) 16:16:42 HOST:proxy20012.docomo.ne.jp
【民間】大阪・本町に860室規模の超高層タワーホテルを計画
本町永和ビルをセントラルシティから取得
アパグループ[2015年11月12日]

ttp://www.constnews.com/?p=16855

アパグループは、大阪・本町のオフィスビル「本町永和ビル」をグループ会社のアパマンションを通じて10月30日に取得した。既存のビルを解体後に、860室規模の超高層タワーホテルを建設する。
敷地面積は1222・48平方㍍で、同グループにとって大阪市内で最大級の規模となる。

本町永和ビルはすでに閉館している。かつてリサ・パートナーズなどが出資していたサルターレ特定目的会社が所有していたが、ことし3月31日にセントラルシティが取得、その後10月30日にアパマンションに転売した。

アパマングループは860室規模の超高層タワーホテルとのみ明らかにしており、詳細は「決定次第、随時公表する」としている。

本町永和ビルの規模はSRC造地下2階地上13階建て延べ1万1737平方㍍。所在地は大阪市中央区南本町4-40-5(地番)。住居表示は4-2-10。
地上部はオフィスだが、地下は飲食店街となっていた。用途地域は商業地域で、建ぺい率は80%、容積率は1000%。中央大通に面し、地下鉄本町駅18番出口に直結している。1971年9月に竣工した。

本町永和ビルの西隣の大阪府商工会館跡地では、東急不動産、近鉄不動産、神鋼不動産が38階建てのタワーマンション「ブランズタワー御堂筋本町」(276戸)を建設している。
設計はIAO竹田設計、施工は竹中工務店が担当している。2017年10月上旬の竣工、11月下旬の引き渡しを目指している。

726ビル好きさん:2015/11/12(木) 23:16:55 HOST:proxybg030.docomo.ne.jp
アパグループ 地下鉄「本町」駅直結の 超高層タワーホテル開発用地取得

ttp://www.apa.co.jp/newsrelease/3624

 北海道から沖縄まで、アパホテルネットワークとして全国最大の347ホテル56,607室(建築・設計中、FC、パートナーホテルを含む)を展開する総合都市開発のアパグループ(本社:東京都港区赤坂3-2-3 代表:元谷外志雄)は、
大阪市中央区南本町に超高層タワーホテル開発用地を取得した。所有名義はアパマンション株式会社となる。

 本案件は、大阪市営地下鉄 御堂筋線・中央線・四つ橋線「本町」駅18号出口に直結した、御堂筋と交差する中央大通に面した駅前立地に位置する。
大阪市内の中心に位置することから、「梅田」駅まで5分、「なんば」駅まで4分、「新大阪」駅まで11分、「大阪国際空港」まで約40分と主要ターミナル駅や空港へのアクセスに優れ、
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」まで24分、「大阪城」や「海遊館」には乗り換え無しで行くことができる、ビジネスや観光・レジャーに最適な交通アクセスが最大の特徴となる。

 大阪市内でのアパホテルは、アパホテル〈大阪肥後橋駅前〉(全850室)、アパヴィラホテル〈淀屋橋〉(全466室)、アパヴィラホテル〈大阪谷町四丁目駅前〉(全339室)、
アパホテル〈大阪天満〉(全331室)、アパホテル〈なんば心斎橋〉(全221室)、アパホテル〈御堂筋本町駅前〉(全194室)、アパホテル〈天王寺駅前〉(全177室)、
アパホテル〈大阪谷町〉(全151室)、アパホテル〈御堂筋本町駅東〉(全160室・平成29年開業予定)に続き、10棟目のアパホテルとなるが、
昨今の大阪市内の訪日外国人や国内観光需要の増加によるホテル不足が騒がれる中、更なる需要の獲得を目指して今回の計画に至った。

 本案件の開発計画はアパグループ大阪市内で最大級のランドマークホテルとして860室規模の超高層タワーホテルを計画しており、決定次第、随時公表していく。案件地の概要は下記の通り。

727ビル好きさん:2015/11/13(金) 19:59:10 HOST:proxybg033.docomo.ne.jp
“爆宿”でリーガロイヤルHが建て替え延期 「営業続ける方が企業価値」 今後20年で方向性 フェスティバルタワーへの移転開業も難航

ttp://www.sankei.com/west/news/151113/wst1511130072-n1.html

 ロイヤルホテルは13日、平成33年9月を予定していたリーガロイヤルホテル(大阪市北区)の建て替え計画を延期すると発表した。
従来は、開業から50年になる同ホテルを刷新して集客力を高める考えだったが、訪日外国人客が急増しているため、建て替えを急ぐ必要がないと判断した。
川崎亨社長は「営業を続ける方が企業価値の向上に資する」と説明した。

 今後の建て替え計画については「この20年間で方向性を決める」という。  

 同ホテルは昭和40年の開業で、建物や設備が老朽化。外資系高級ホテルが近隣に相次ぎ進出する中、新ホテルを建設して対抗する方針だった。
しかし、最近は中国など海外からの観光客の増加で、大阪のホテル業界は客室不足に陥いるほど。
建て替えで一時、閉鎖するよりも、耐震補強の工事をして、営業を続けた方が収益につながると考えた。

 2020年の東京五輪に向けて需要は今後も増えるとみられる。

 ロイヤルホテルは、今回の建て替え延期に伴って、森トラストとの資本業務提携契約の一部を解消する。
17日付で、森トラストが所有するリーガロイヤルホテルの土地の9割を270億円で取得する一方、定期借地権契約を20年後の47年に延長する。

 また、「中之島フェスティバルタワー・ウエスト」(大阪市北区)への新ホテル開業に向けて獲得した運営会社との優先交渉期限が7月14日に終了していることについて、
川崎社長は「条件はすべて出したが、折り合いがつかず返事がまだない」として、計画が難航していることを明らかにした。

728ビル好きさん:2015/11/13(金) 21:18:04 HOST:101-140-2-149f1.osk3.eonet.ne.jp
フェスティバルタワーへの増床とは行けないものか

729ビル好きさん:2015/11/20(金) 18:25:53 HOST:proxybg028.docomo.ne.jp
北陸新幹線、与党PT委員長「関空まで延伸」
2015/11/19 23:36

ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDF19H0P_Z11C15A1EE8000/

 北陸新幹線の敦賀駅(福井県敦賀市)から大阪までの延伸ルートを議論する与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)の委員長に就任した西田昌司参院議員は日本経済新聞の取材で、北陸新幹線を「関西国際空港まで直結させる必要がある」と語った。
新大阪駅(大阪市)を終着駅とする現行の整備計画の見直しに取り組む考えを示したもので、PTでの議論を経て計画見直しを国土交通省に求めていく。…

730ビル好きさん:2015/11/22(日) 13:37:07 HOST:220x151x237x36.ap220.ftth.ucom.ne.jp
延伸するならリニアやろ。

731ビル好きさん:2015/11/25(水) 18:40:25 HOST:proxy20018.docomo.ne.jp
【不動産】大阪・中之島のもと扇町高等学校で、民間企業の発注で解体工事に着手
[2015年11月25日]

ttp://www.constnews.com/?p=17141

大阪・中之島のもと扇町高等学校で、既存校舎の解体工事が始まった。敷地面積は1万0909平方㍍。土地は大阪市教育委員会が所有しているが、解体工事は民間企業が発注している。市は敷地の処分目途を2016年度までとしていた。

732ビル好きさん:2015/11/30(月) 15:45:41 HOST:proxy20020.docomo.ne.jp
【民間】福島区で事務所・工場計7棟の解体始まる(会員)
[2015年11月30日]

ttp://www.constnews.com/?p=17236

大阪市福島区で事務所と工場の計7棟の解体工事が始まった。現在は天井部の養生や仕上げ材の撤去などを進めており、2016年2月29日までに解体工事を終える予定だ。解体後は売却などの動きがありそうだ。

733ビル好きさん:2015/12/01(火) 08:32:24 HOST:proxybg029.docomo.ne.jp
【不動産】長谷工コーポレーションが大阪(福島区)・海老江の工場跡地を取得へ
[2015年12月01日]

ttp://www.constnews.com/?p=17240

長谷工コーポレーションは大阪・海老江の工場跡地を繊維関連会社から取得する。不動産売買契約による手付金返還債権を設定している。
敷地面積は約2700平方㍍。現地ではこれから解体工事が始まる。解体後はマンションを建設する。

734ビル好きさん:2015/12/05(土) 15:44:01 HOST:proxybg040.docomo.ne.jp
【民間】旧総通本社ビル跡地に38階建て超高層マンション
16年1月下旬から調査工事に着手、完成は20年7月
積水ハウス
[2015年12月05日]

ttp://www.constnews.com/?p=17369

積水ハウスは大阪市中央区の旧総通本社ビル跡地に、38階建ての超高層マンションを建設することが分かった。
建物高さは131・18㍍。設計施工は前田建設工業が担当する。
現地はすでに更地化しており、2016年1月下旬から調査工事と地下などの解体工事に着手し、新築工事に17年1月中旬に着工、20年7月下旬の完成を目指している。

プロジェクト名は「(仮称)グランドメゾン内久宝寺町2丁目タワー計画」。
マンションの規模はRC一部S造38階建て塔屋2層延べ3万3043平方㍍。住棟は敷地の北側に建設し、南側には駐車場・駐輪場棟を設ける。
建設地は大阪市中央区内久宝寺町2-18-1(地番)ほかの敷地3185平方㍍。このうち1527平方㍍を建築面積に充てる。
大阪医療センターの南側にあたる。用途地域は商業地域で、容積率は400%、建ぺい率は80%。

積水ハウスは敷地を14年3月20日付けで日本直販から取得し、その後、前田建設工業の施工で既存建物を15年夏にかけて解体した。
旧総通本社ビルは13階建てのビルなど複数の建物で構成していた。総通はテレビショッピングの日本直販などを運営していた。
しかし、2012年に負債総額約175億円で民事再生法の適用を申請、13年1月から株式会社日本直販が事業を継承した。14年1月には同じ大阪市中央区に本社を移転している。
道路を挟んで敷地東側には28階建ての超高層マンション「ディーグランセ上町台ハイレジデンス」(総戸数101戸)が建っている。こちらは大和ハウス工業が事業主となり、09年3月に竣工した。

735てつです。:2015/12/09(水) 10:23:23 HOST:proxybg036.docomo.ne.jp
大阪心斎橋に、ビジネスホテル。
2017年完成。
地上17階 496室
館内には、レストランや、最上階には、展望露天風呂も備える。
仮称 カンデオホテル東心斎橋。
かなり巨大なホテルのようです。

736ぷんぷい:2015/12/15(火) 12:10:56 HOST:220x151x237x36.ap220.ftth.ucom.ne.jp
なんば歌舞伎座跡地は85.85mのホテルのようです。

ttps://twitter.com/takep200x/status/676350709294489600

737ビル好きさん:2015/12/15(火) 18:25:03 HOST:proxybg008.docomo.ne.jp
ttp://www.constnews.com/wp-content/uploads/2015/12/09fe2374120367691fbca6b0e9503c83.jpg

【民間】ベルコが大阪・難波の旧新歌舞伎座跡地に19階建てホテルを建設、設計に隈研吾氏を登用
[2015年12月15日]

ttp://www.constnews.com/?p=17633

冠婚葬祭大手のベルコが大阪・難波の旧新歌舞伎座跡地に建設するホテル・店舗ビル「(仮称)ベルコ難波ホテル新築工事」の詳細が分かった。ビルは19階建て、高さ85・85メートルの高層ビルとなる。設計には隈研吾建築都市設計事務所を登用、村野藤吾設計の旧新歌舞伎座のファサードを引き継ぐ。現在は解体工事中で、2016年6月に着工、19年7月中旬の完成を目指す。

738ビル好きさん:2015/12/27(日) 08:47:54 HOST:pw126236224032.12.panda-world.ne.jp
朝日新聞社の新ビルに最高級外資ブランド「コンラッド・ホテル」進出か ロイヤルHとは交渉難航

ttp://www.sankei.com/smp/west/news/151227/wst1512270023-s.html

739ビル好きさん:2016/01/06(水) 18:31:06 HOST:proxybg017.docomo.ne.jp
爆買い対応、大阪に中国ホテル計画 関空周辺と大阪市内で

ttp://www.sankei.com/west/news/160106/wst1601060014-n1.html

 中国最大の格安航空会社(LCC)の春秋航空を傘下に持つ春秋集団が、今年中に大阪の2カ所でホテル運営に乗り出す計画であることが5日、分かった。日本で拠点としている関西国際空港周辺と、大阪市内での開業を検討。急増する中国人観光客らに航空便から宿泊まで一貫したサービスを提供する。

 大阪では訪日観光客の増加により、府内の宿泊施設の稼働率が90%を超える月もある。特に深夜早朝便の多いLCC利用者に便利な関空周辺と、百貨店やブランドショップに近い大阪市内で逼迫(ひっぱく)している。

 春秋集団はこうしたエリアでホテルを確保しておけば、より多くの中国人観光客を囲い込めると判断した。既存のホテルの運営権取得などを視野に入れている。グループ会社を通じて、独自の旅行商品の販売やPRを行う考えだ。

 春秋集団は、東京から大阪間の都市を中心に、今後3〜5年で15〜20カ所のホテル開業を目指している。中部国際空港に近い愛知県常滑市では今年2月に、日本国内第1号となるホテルを開業する予定。

 春秋航空は関空を拠点に中国の上海や重慶などを結ぶ11路線のほか、中部空港や成田空港にも就航。日本と中国を結ぶ路線の昨年の搭乗客数は120万人に達したとみられる。

740ビル好きさん:2016/01/09(土) 08:56:57 HOST:proxybg039.docomo.ne.jp
今年訪れるべき地域 大阪・中央区が世界1位に
毎日放送 1月8日(金)19時28分配信

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160108-00000045-mbsnewsv-soci

 「空き部屋」を宿泊施設として紹介するアメリカのインターネットサービス「Airbnb」が今年訪れるべき16の地域を発表しました。

 ダントツで世界1位に選ばれたのは大阪・中央区でした。

 インターネットサービス「Airbnb」は空き部屋を活用した宿泊施設を紹介サイトで以前ボイスでも実際に、外国からの旅行者が利用する様子を紹介しました。

「ナイス」

 「ホテルと比べて自由がありますよね。」(オーストラリアからの利用者)

 その「Airbnb」が去年の4000万人以上の利用客の滞在先を調べた結果、前年比7000%増と桁違いの伸びをしめしたのが大阪中央区だったということで「2016年、訪れるべき16の地域」のトップに選ばれました。

 日本を訪れる外国人観光客の増加に加え、これまであまりなかった掲載物件が一気に増えたことなどが要因だそうです。

741ビル好きさん:2016/01/19(火) 15:51:37 HOST:proxy20002.docomo.ne.jp
【民間】積水ハウスが大阪・福島駅近くに39階建てのタワーマンションを計画
[2016年01月19日]

ttp://www.constnews.com/?p=18264

積水ハウス(大阪市北区)は大阪・福島駅近くに39階建てのタワーマンションを計画している。
建物高さは133㍍で、延べ約3・6万平方㍍。分譲マンションのほか、低層部に飲食店舗、事務所が入る。6月1日の着工を予定している。

742ビル好きさん:2016/01/20(水) 17:31:35 HOST:proxybg039.docomo.ne.jp
住不 扇町に超高層マンション計画 北区
2016/1/20 大阪

ttp://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/160119700052.html

 【大阪】住友不動産(大阪市北区中之島3ノ2ノ18)は、解体工事を進めている大阪・扇町の旧大日本住友製薬堀川ビルなどの用地に、地上30階建ての超高層分譲マンションを新築する計画だ。

743ビル好きさん:2016/01/20(水) 20:45:05 HOST:proxybg040.docomo.ne.jp
>>742

■「(仮称)大阪扇町計画新築工事」
◆大阪市北区野崎町1-33
◆地上30階
◆高さ107.68m(最高部)
◆着工予定2016年6月
◆完成予定2019年3月

【民間】住友不動産が大阪・扇町に建設するタワーマンションは30階建て延べ5万平方㍍
[2016年01月20日]

ttp://www.constnews.com/?p=18324

住友不動産が大日本住友製薬から取得した大阪・扇町の敷地約5000平方㍍に建設するマンション計画「(仮称)大阪扇町計画新築工事」の詳細が分かった。
マンションは30階建て延べ約5万平方㍍で、建物高さは107・68㍍。現在は既存施設の解体工事を進めており、新築工事は6月中旬から着手する。完成は2019年3月末を目指す。

744ビル好きさん:2016/02/17(水) 08:23:56 HOST:proxy20003.docomo.ne.jp
【民間】大阪・三休橋筋沿いオフィスビル跡地のタワーマンションは30階建て、高さ98㍍(会員)[2016年02月15日]

ttp://www.constnews.com/?p=18943

伊藤忠都市開発と野村不動産が大阪・三休橋筋沿いのオフィスビル跡地に建設するタワー分譲マンションの詳細が分かった。
規模は30階建てで高さが98・47㍍(最高部103.21m)、延べ1・8万平方㍍を計画している。
現在は既存ビルを解体中で、新築工事は9月下旬に着手する。完成は2019年3月下旬を目指している。

745ビル好きさん:2016/03/07(月) 19:09:22 HOST:proxy20020.docomo.ne.jp
あべのハルカス来館者想定上回る 3900万人、外国人好調
2016年3月7日 18時37分

ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016030701002057.html

 日本一高いビル「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)が7日、全面開業から2年がたった。近鉄グループホールディングス(HD)は2年目の来館者数は3924万人で、想定の3800万人を上回ったと発表した。
外国人観光客の増加が追い風となり、百貨店や展望台といった施設の集客が順調に推移した。

 1年目の来館者数は4273万人。2年目は開業効果の反動で10%程度の減少を想定していたが、影響は限定的だった。近鉄グループHDは「各施設とも計画通りの収益を確保できそうだ」としている。

 地上300メートルの展望台「ハルカス300」は、新たな観光スポットとして定着しつつある。

746ビル好きさん:2016/03/18(金) 20:54:35 HOST:proxybg035.docomo.ne.jp
中之島に新法人が登録されたようです。その名は「Conrad Osaka合同会社」。
登記上の住所は建設中のフェスティバルタワーウエストになっています。
コンラッドホテルの進出は間違いなさそうですね。

Conrad Osaka合同会社

■Conrad Osaka合同会社
■登記上の所在地/大阪府大阪市北区 中之島3丁目2番4号
■組織区分/合同会社・合名会社・合資会社

ttp://xn--gmqq37c16er06a.com/Corp/Detail?cnum=a5234597b3ed800d9b5d758a0886febd4ed045d6e3917330b360e4ae4c23101e

ttps://robins.jipdec.or.jp/robins/reference_ImportDetailAction.do;jsessionid=3B8F5AC89F38CD8A569A1BAA0C236BC4?robinsKey=06544080594041

747ビル好きさん:2016/03/30(水) 21:53:27 HOST:proxybg034.docomo.ne.jp
関空4施設目は本格的なターミナルビル構想!大手航空会社増便に対応(毎日新聞3月30日)

ttp://mainichi.jp/articles/20160330/k00/00e/020/244000c

関西国際空港に本格的な新旅客ターミナルビルを設ける事が浮上している事が3月30日にわかった
インバウンドが今後も長期間増え続けると、既設と建設中の計三つのターミナルでは対応しきれない為だ
実現すれば訪日客の表玄関として関空の機能は大幅に強化される

現在関空には大規模な第1ターミナルとLCC専用の第2ターミナルがあるほか
国際線LCC専用として第3ターミナルも建設中で2016年度末に使用開始予定だ

第1、第2の処理能力は年間約2700万人。第3の使用が始まれば約3100万人に増える
一方、2015年度の利用者は2300万人超で処理能力に近づいている

当初第4ターミナルについては第2、第3と同様のLCC専用として、簡易な施設が想定されていたが
最近は大手航空会社の便数も増え、第1の処理能力が逼迫する可能性が高まっている
この為第1と同様の本格的ターミナルの必要性が浮上してきた

建設場所は第1の北側にある150ヘクタールの空地活用が有力
複数階ある大規模な施設で商業施設や税関など出入国設備を設ける事も検討しており
LCCだけで無く大手航空会社の国際便や大型機に対応出来る
新たなメインターミナルと位置づけたい考えだ

関西エアポートが決断すれば関空の建設当初に想定されていた
二つの本格メインターミナルが実現する事になる

748ビル好きさん:2016/03/31(木) 19:49:12 HOST:proxybg027.docomo.ne.jp
建設中のフェスティバルタワーウエストに超高級ホテルのコンラッド進出決定! 2017年開業予定(3月31日朝日新聞)

ttp://www.asahi.com/articles/ASJ3Z7D29J3ZPLFA018.html

米ホテルチェーン大手のヒルトン・ワールドワイドは31日朝日新聞社と竹中工務店が大阪中之島に建設中の高層ビルに超高級ブランドホテル「コンラッド大阪」を開くと発表した。
コンラッドは東京汐留に続いて国内2カ所目で開業はビル完成後の2017年夏の予定
コンラッド大阪は高さ200m、地上41階建てのフェスティバルタワーウエストの33階〜40階に入居
客室数は164で、全室50平米以上の広さで国内最大級となる
宴会場やチャペル、フィットネスジム、プールなどを備える

749ビル好きさん:2016/04/01(金) 18:56:45 HOST:proxybg016.docomo.ne.jp
ヒルトン最高級 「コンラッド大阪 」に決定、 西日本初

ttp://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000184.000009214.html

 株式会社朝日新聞社(代表取締役社長:渡辺雅隆)と竹中工務店(代表取締役社長:宮下正裕)は、大阪市北区中之島3丁目に建設中の「中之島フェスティバルタワー・ウエスト」に入るホテルについて、
ヒルトン・ワールドワイド(本社・米国バージニア州マクリーン、クリストファ J・ナセッタ取締役社長兼最高経営責任者)の最高級ホテル「コンラッド・ホテルズ&リゾーツ」に決定し、
朝日新聞社の子会社の朝日ビルディング(代表取締役社長:阿部圭介)を通じて「コンラッド大阪」として開業することでヒルトンと合意しました。

 コンラッドの日本進出は東京に次いで2カ所目で、西日本では初となります。

 一方、当初開業を予定していましたロイヤルホテル(本社・大阪市、代表取締役社長:川崎亨)とは、すでに優先交渉期間が終わっており、コンラッドの決定とともに協議を終了しました。

【ホテル概要】
 中之島フェスティバルタワー・ウエストは朝日新聞ビルと大阪朝日ビルの跡地に建設され、17年春に開業予定です。
地上41階地下4階建てで、延べ床面積は約15万㎡。一足早く12年11月に完成した東隣の中之島フェスティバルタワーとともに高さ200mのツインタワーとなり、「フェスティバルシティ」が誕生します。
コンラッドは新しい街を彩る中核施設の一つで、ウエスト高層部の33〜40階に入ります。延べ床面積約23,000㎡。33〜37、39階に計164の客室を設け、全室50㎡以上と国内最大級。
38〜39階には宴会場、チャペル、スパ、フィットネスジム、プールが備えられ、最上階の40階はフロントロビーとレストランになります。

【コンラッド説明】
 ヒルトン・ワールドワイドはラグジュアリー、長期滞在型スイート、中価格帯など幅広いホテルおよびリゾート事業を展開。世界100カ国で4,600軒を超えるホテル施設を運営しています(16年2月現在)。
コンラッド・ホテルズ&リゾーツは13あるヒルトンブランドの中でウォルドーフ・アストリア・ホテルズ&リゾーツと並ぶ最高級ブランドに位置づけられ、世界で23軒にのぼります。
国内では05年7月、東京都港区の東京汐留ビルディングに「コンラッド東京」として初進出しています。

【決定までの経緯】
 ロイヤルホテルとは14年3月から優先交渉期間を設けて予約契約締結を目指して協議してきました。しかし、契約条件で折り合いがつかない部分があり、15年7月、優先交渉期間が終了しました。
その後も必要に応じて協議を続ける一方、他のホテルとも国内外を問わず協議してきました。その中で世界的な最高級ブランドのホテル「コンラッド・ホテルズ&リゾーツ」は、
ホテル運営の豊富な経験、国際的なブランド力、ウエストが目指す上質なホテルライフなど事業計画を進める上で最適と判断し、契約条件を協議した結果、合意に至りました。

事業者代表コメント
 朝日新聞社常務取締役・大阪本社代表後藤尚雄(ごとう・ひさお)

 中之島フェスティバルタワー・ウエストに進出が決まった「コンラッド」は、世界各地にホテルを展開しているヒルトン・ワールドワイドの最高級ホテルです。
文字通り最高のラグジュアリーホテルとして、国内はもとより海外からのお客さまに、中之島ならではの音楽や美術をゆったりと楽しんで上質なホテルライフを満喫していただけます。
地元中之島のまちづくりの大きな弾みになるだけでなく、大阪が目指す、世界に負けない魅力的な都市づくりにも貢献できるものと信じています。

750ビル好きさん:2016/04/02(土) 19:46:31 HOST:proxy20013.docomo.ne.jp
オリックスによるユニバーサルシティ駅前の計画中のホテル
「(仮称)島屋6丁目プロジェクト新築工事」は5月まで解体工事中ですが、35階建という噂があります。
正式発表が待ち遠しいですね。

751ビル好きさん:2016/04/04(月) 14:51:47 HOST:pw126152002152.10.panda-world.ne.jp
ttp://dot.asahi.com/business/pressrelease/2016040400096.html

752ビル好きさん:2016/04/04(月) 16:19:37 HOST:proxybg034.docomo.ne.jp
【民間】客室数は150室、低層部は新歌舞伎座のファサードなど継承/大阪・ミナミの新歌舞伎座跡地に建設する都市型ホテル計画を公表/
ベルコ[2016年04月04日]

ttp://www.constnews.com/?p=20149

冠婚葬祭大手のベルコ(兵庫県西宮市)は、大阪・ミナミの新歌舞伎座跡地(大阪市中央区)に計画している都市型ホテル「ホテルロイヤルクラシック大阪(仮称)」の建設計画を公表した。
客室数は150室で、レストランやラウンジ、5つのバンケット、さらにブライダルに対応した2つのチャペル、フォトスタジオ、ブライダルサロンなどを備える。
低層部は村野藤吾設計の新歌舞伎座のファサードと屋根の一部を継承したデザインとし、設計は建築家の隈研吾氏を起用する。6月に着工し、2019年10月の開業を目指している。

ホテルの規模はS一部RC・SRC造地下1階地上19階建て塔屋1層延べ2万6492平方㍍。
客室数150室の内訳は、約30平方㍍のダブルが126室、約25平方㍍のツインが15室、約80平方㍍のスイートが9室とする。
宴会部門は5バンケット、2チャペル、料飲施設は2レストラン、バーラウンジ、パーティールームを備える。地下鉄難波駅とは地下1階で接続する。

設計は隈研吾建築都市設計事務所、施工は鹿島が担当する。建設地は大阪市中央区難波4-59-1(地番)の敷地2242平方㍍。住居表示は4-3-25。

設計者の隈氏は「国内外から多くの人々が集うような、新たなミナミのランドマークとなり、観光都市大阪の発展に貢献する建物となることを目指した」とコメントしている。
旧新歌舞伎座は1958年に竣工、有名建築家の村野藤吾の代表作として長年親しまれてきた。老朽化していたことから09年6月に閉館、新歌舞伎座は10年9月に大阪・上本町に移転して再開場した。

753ビル好きさん:2016/04/06(水) 09:29:58 HOST:proxybg037.docomo.ne.jp
LCC向け整備会社、関空に誘致検討…就航増狙い
2016年04月05日

ttp://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20160405-OYO1T50020.html

 オリックスと仏ヴァンシ・エアポートなどでつくる「関西エアポート」は、1日から運営を始めた関西国際空港に、航空機の整備を専門に行う「MRO会社」の誘致を検討していることを明らかにした。
自前で整備体制を持たない格安航空会社(LCC)にサービスを提供し、利便性を高めて就航を増やしてもらう狙いがある。

 航空機には飛行時間や発着回数などに応じ、部品交換や機体の構造検査といった整備が義務づけられている。
ただ、自前で整備するには格納庫の建設や整備士の育成など初期投資や経費がかさむため、低運賃が特徴のLCCはMRO会社に委託する場合が多い。
アジアでは中国、台湾、シンガポールにMROの拠点がある。

 関空にMROの機能が備われば、関空を経由するLCCが増える可能性が高まる。
ヴァンシが運営するポルトガルのリスボン空港にはMRO会社があり、LCCの路線網が拡大した実績がある。
ヴァンシ出身のエマヌエル・ムノント副社長が読売新聞に対し、「関空島内には広大なスペースがあり、MRO会社を誘致することを考えている」と述べた。

 関西エアポートは、LCCの就航拡大を成長戦略の柱に掲げている。今後、各社の需要や事業の採算性を考慮し、計画を具体化させる考えだ。

 日本航空機開発協会によると、世界で運航するジェット旅客機は2034年に現在の2倍近い約3万7000機に増える。
それに伴ってMROの需要も拡大し、市場規模は14年の577億ドルから24年に868億ドルになるとの予測もある。

754ビル好きさん:2016/04/06(水) 19:09:04 HOST:proxybg033.docomo.ne.jp
【民間】ユニバーサルシティ駅近くのオリックス系のホテルは16階建て延べ3・5万平方㍍、新築工事は6月初旬に着工
[2016年04月06日]

ttp://www.constnews.com/?p=20219

オリックスなどが出資する特定目的会社がJRユニバーサルシティ駅そばに建設するホテル「(仮称)島屋6丁目計画」の詳細が分かった。
結婚式場を備えた16階建て延べ約3万5000平方㍍の規模で計画する。新築工事は6月初旬の着工を目指している。

755ビル好きさん:2016/04/08(金) 19:04:27 HOST:proxybg001.docomo.ne.jp
アパホテル&リゾート
御堂筋本町駅タワー

地上32階建917室

完成予想図あり
ttp://semba.keizai.biz/headline/442/

756ビル好きさん:2016/04/16(土) 15:50:51 HOST:proxybg017.docomo.ne.jp
ttp://211.5.103.248/site_station/main_sites/194

757ビル好きさん:2016/04/17(日) 17:15:08 HOST:220x151x237x36.ap220.ftth.ucom.ne.jp
竣工日過ぎとる、、、

758ビル好きさん:2016/04/25(月) 08:30:02 HOST:proxy20003.docomo.ne.jp
医誠会 いよいよ着工か

【民間】朝日放送社屋・ホテルプラザ跡地の北側駐車場が営業を終了、仮囲いの設置を開始
[2016年04月25日]

ttp://www.constnews.com/?p=20717

朝日放送社屋・ホテルプラザ跡地(大阪市北区)の北側敷地で営業していた駐車場が閉鎖された。南側の敷地と同様に仮囲いの設置を進めている。
敷地面積は全体で約1・4㌶。朝日放送が2008年に移転、既存建物の解体後も長らく有効活用されていなかったが、これから何らかの動きが出てきそうだ。

759ビル好きさん:2016/04/26(火) 11:41:38 HOST:220x151x237x36.ap220.ftth.ucom.ne.jp
谷町2丁目あたりにある、ガレリア大手前ビル、完全に店子が退去してボーリングやってた。

オフィスは梅田に集積してしまっているので、ロケーションからしてタワマンやろな。

ttps://www.constnews.com/?p=13600#more-13600

760ビル好きさん:2016/04/29(金) 04:27:18 HOST:176.53.137.133.dy.bbexcite.jp
今すぐヤレる出会い系ランキング
ttp://bit.ly/1OgYRt7

761ビル好きさん:2016/05/02(月) 02:32:36 HOST:proxybg024.docomo.ne.jp
>>759
このビル、京阪電気鉄道と京阪電鉄不動産が半分づつ保有してるらしいが、たぶんホテルじゃないかなと思う。
敷地も1700平米以上あるし、角地だしホテルにはもってこいだ。最近京阪はホテル建設に積極的だし。
本町のAPAが1200平米ちょいで32階建建てる位だからかなりの規模が建てられるな。

762ビル好きさん:2016/05/05(木) 18:59:00 HOST:220x151x237x36.ap220.ftth.ucom.ne.jp
京阪ならますますヤバい。
府立青少年会館跡でビルマニアをがっかりさせた事は記憶に新しい。

763ビル好きさん:2016/05/07(土) 14:56:18 HOST:proxybg005.docomo.ne.jp
跡地は何に!?

【民間】大阪・弁天町の交通科学博物館跡地で施設解体などの2期工事が始動
[2016年05月07日]

ttp://www.constnews.com/?p=20975

4月29日に京都鉄道博物館(京都市下京区)が開館したが、大阪・弁天町の交通科学博物館跡地では開館と同期時から施設解体などの2期工事が始まった。
工事名は「梅小路地区外支障移転他工事(弁天町地区)2期工事」。
交通科学博物館は2014年4月に閉館、展示していた鉄道車両は大部分が京都鉄道博物館に移設したが、屋内展示場などの施設は解体せずに残っていた。

764ビル好きさん:2016/05/07(土) 19:38:09 HOST:proxybg006.docomo.ne.jp
【民間】毎日放送がOBPで運営する劇場が5月末で閉館、隣接地で先行して土地整備工事
[2016年05月07日]

ttp://www.constnews.com/?p=21001

毎日放送(MBS)が大阪ビジネスパーク(OBP)で運営する劇場「シアターBRAVA(ブラバ)!」が5月末で閉館する。
跡地を含めた敷地約1万2000平方㍍には、読売テレビ(大阪市中央区)が本社ビルを移転して建て替える計画だ。
劇場の西側隣接地では先行して土地整備工事が始まった。

765ビル好きさん:2016/05/10(火) 23:51:36 HOST:em1-115-199-200.pool.e-mobile.ne.jp
今すぐヤレる出会い系ランキング!
ttp://deai.erosoku.top/ranking/type2

766ビル好きさん:2016/06/14(火) 08:14:38 HOST:proxybg036.docomo.ne.jp
【民間】御堂筋沿いの駐車場が30日で営業を終了、敷地内では地質調査も実施
[2016年06月14日]

ttp://www.constnews.com/?p=22040

パソナ大阪本社ビル北側の御堂筋に面した駐車場「タイムズ御堂筋中央」が30日で営業を終えることが分かった。
敷地内では2期に分けてボーリング調査も実施していることから、何らかの開発が計画されているもようだ。
また、敷地北側の隣接地では、オフィスビル「日鉄御堂筋ビル」の解体工事が進んでいる。

解体前の日鉄御堂筋ビル(奥)と閉鎖される駐車場(手前)

ttp://bb-building.net/tatemono/image/osaka/1093-04.jpg

一体的に開発となると敷地もかなり広いので楽しみ。

767ビル好きさん:2016/06/14(火) 12:12:17 HOST:220x151x237x36.ap220.ftth.ucom.ne.jp
積和不動産の高級レジデンスでしょ。

768ビル好きさん:2016/06/25(土) 00:19:57 HOST:i180-63-71-10.s41.a027.ap.plala.or.jp
ttp://www.constnews.com/?p=22420

【民間】住友不動産のもと大阪北小など跡地計画は56階建てに変更、高層部にホテルも追加(会員)

769ビル好きさん:2016/06/27(月) 21:27:39 HOST:i118-21-169-188.s30.a048.ap.plala.or.jp
>>768
梅田エリア一の高さになりますね。

770ビル好きさん:2016/07/18(月) 13:33:57 HOST:ntoska119199.oska.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
大阪市内車載動画拡散してね
ttps://www.youtube.com/watch?v=gqvngsEA6hw

771ビル好きさん:2016/08/22(月) 16:24:41 HOST:220x151x237x36.ap220.ftth.ucom.ne.jp
【不動産】帝人ビルをJR九州に売却へと報道、敷地面積は3070平方㍍

帝人(大阪市中央区)が大阪・堺筋本町の「帝人ビルディング」の売却を検討していると一部の報道機関が報じた。報道によると、ビルの老朽化が進んでいるため、大阪市内の別の事務所ビルに移転し、帝人ビルは九州旅客鉄道(JR九州)に売却する方向で最終調整に入ったとしている。敷地面積は約3000平方㍍。跡地にはホテルかマンションの再開発を検討しているという。

ttps://www.constnews.com/?p=22910

772ビル好きさん:2016/08/31(水) 13:44:09 HOST:61-205-90-133m5.grp3.mineo.jp
ヨドバシが梅田に商業ビル建設を発表
ソースは産経

773ビル好きさん:2016/08/31(水) 18:21:53 HOST:sp49-104-5-178.msf.spmode.ne.jp
ヨドバシカメラが大型ビル、大阪・梅田にホテルや商業施設 平成31年秋の完成目指す
2016.8.31 13:14

ttp://www.sankei.com/smp/west/news/160831/wst1608310057-s1.html

ツィートするFacebookでシ
 家電量販店大手のヨドバシカメラは31日、JR大阪駅北口に高層ホテルや商業施設が入居する大型ビル「ヨドバシ梅田タワー(仮称)」を建設すると発表した。平成29(2017)年夏に着工し、31年秋の完成を目指す。

 地上34階、地下4階の計画で、ヨドバシカメラマルチメディア梅田(大阪市北区)に隣接する敷地に建設する。約千室を備えたホテルや商業施設のほか、観光バスの発着用のスペースを設ける。新ビルと大型商業施設のグランフロント大阪やJR大阪駅をつなぐ通路も整備する。

 大阪駅北側の再開発区域「うめきた」では、25年にグランフロント大阪がオープン。周辺では今後も再開発計画が控え、ビル建設などが本格化する見通しだ。

774ビル好きさん:2016/10/07(金) 23:06:06 HOST:sp49-98-91-169.mse.spmode.ne.jp
関西4都市のホテル不足は当面続く、2030年に大阪はツイン以上が約1.4万室不足の予測に ―日本政策投資銀行
トラベルボイス 10月7日 16時0分

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161007-00010004-travelv-bus_all

関西4都市のホテル不足は当面続く、2030年に大阪はツイン以上が約1.4万室不足の予測に ―日本政策投資銀行
関西4都市のホテル不足は当面続く
日本政策投資銀行(DBJ)関西支店はこのほど、「関西4都市宿泊施設業界調査」と題する調査レポートを発表した。宿泊施設不足が指摘される関西4エリア(京都市、大阪市、神戸市、奈良市)の宿泊施設を対象に、現状分析に加えて政府が「インバウンド6000万人」を目標に掲げる2030年時点の受給予測を独自におこなったもの。

【画像】関西4都市別・属性別 2030年の宿泊者数予測

それによると、2030年時点ののべ宿泊者数推計は、京都市が1616万3000人、大阪市が3394万7000人、神戸市が739万3000人、奈良市が208万6000人で、大阪が群を抜いて多い結果になった。旅行者の国籍をみると、京都市では約46%(742万2000名)が外国人であるのに対し、大阪は53%(1813万8000名)と過半数以上が外国人を占める予測に。地域によって異なる傾向が判明した。

その結果、2030年の客室不足数は大阪市で2万482室、京都市で5212室、神戸市で654室。大阪市では客室不足がさらに深刻となるなか、特にツイン以上の客室数不足が約1万4000室に至る見通しとなった。

同社による旅行会社などへのヒアリングによれば、大阪では梅田と難波の需要が一層拡大すると同時に、ビジネスとラグジュアリーの中間にある価格帯のホテルに需要が多いとの見解が寄せられたという。

今回の調査は、観光庁や大阪商工会議所、厚生労働省の統計データなどを参考に日本政策投資銀行の独自調査を加えて分析したもの。外国人についてはアジア各国の高所得者層の増加を勘案。日本人については人口やGDP伸び率などを勘案している。

775ビル好きさん:2016/10/07(金) 23:45:10 HOST:sp49-98-91-169.mse.spmode.ne.jp
ホテル客室不足が2020年に約4.4万室に、深刻なのは東京・大阪、外国人旅行者の倍増で ―みずほ総研推計

ttps://www.travelvoice.jp/20160831-73173

776ビル好きさん:2016/10/11(火) 00:46:17 HOST:sp49-98-61-20.mse.spmode.ne.jp
25年大阪万博」政権前向き 五輪後の景気策、誘致検討 IRがカギ=朝日新聞
2016-10-09

ttp://casino-ir-japan.com/?p=14635

777ビル好きさん:2016/10/26(水) 16:32:44 HOST:sp49-104-35-117.msf.spmode.ne.jp
日本初、寺院山門と一体型ホテル 19年冬、大阪に誕生
朝日新聞デジタル 10月26日 15時49分

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161026-00000062-asahi-bus_all

 日本で初めてとなる寺院の山門と一体となったホテルが、2019年冬に大阪に誕生する。
住宅大手の積水ハウスは26日、大阪市中央区にある南御堂(真宗大谷派難波別院)の施設「御堂会館」を、複合ビルに建て替えると発表した。
東急ホテルズが運営する「エクセルホテル東急」が入る予定だ。

南御堂は大阪市の幹線道路である御堂筋沿いにあり、約400年の歴史がある。
御堂会館は1961年にできた山門を兼ねた施設で、ホールや会議室などが入る。老朽化もあって今年1月から営業を休止していた。

 積水ハウスグループの積和不動産関西が、御堂会館と隣接する土地を合わせ約2600平方メートルを借り受ける。
そこにホテルや多目的会議室などが入った高層の複合施設を建てる。(岩沢志気、笠井哲也)

778ビル好きさん:2016/11/02(水) 19:07:49 HOST:sp49-96-23-52.mse.spmode.ne.jp
新規

大阪・御堂筋に新ホテル 地上25階建て複合ビル建設へ
2016年11月1日23時46分

ttp://www.asahi.com/sp/articles/ASJC164V5JC1PLFA00M.html

779ビル好きさん:2016/11/03(木) 15:25:53 HOST:i118-17-210-215.s42.a028.ap.plala.or.jp
御堂筋に次々と高層ビルが出てきましたね。
オフィス需要が梅田、中之島に移っていく中で、
今後ホテル、マンションが増えていくと思われます。

780ビル好きさん:2016/11/14(月) 12:44:42 HOST:i220-220-98-191.s41.a022.ap.plala.or.jp
ttp://bit.ly/2evQ1m1

お部屋に住んでいる美女

781ビル好きさん:2016/11/23(水) 17:16:39 HOST: 61-205-88-80m5.grp3.mineo.jp
千里セルシーが建て替えのために年明けにも閉鎖されるようです。
テナントのお店の方に聞きました。

782頑張って大阪:2016/12/22(木) 06:42:09 HOST: pw126186009151.7.panda-world.ne.jp
新大阪に24階建ホテル建設

783ビル好きさん:2016/12/27(火) 14:53:05 HOST: 220x151x237x36.ap220.ftth.ucom.ne.jp
100m以下ね。。。

伊丹空港がなければね。。。

784ビル好きさん:2017/03/09(木) 17:29:30 HOST:sp49-98-62-52.mse.spmode.ne.jp
浪速区恵美須西3丁目16番街区用地の概要
◆ 所在地-大阪府大阪市浪速区恵美須西三丁目38番2
◆ 交通-JR「新今宮駅」駅・南海「新今宮」駅すぐ
◆ 階数-地上20階
◆ 高さ-約90m
◆ 敷地面積-13,909.90㎡
◆ 延床面積-約48,610㎡
◆ 用途-ホテル
◆ 客室数-608室(4階〜19階)
◆ 事業予定者-ミナミホテルマネジメント
◆ ホテル運営事業者-星野リゾート
◆ 着工-2019年06月頃予定(工事期間約24ヶ月)
◆ 竣工-2021年06月頃予定
◆ グランドオープン-2022年03月頃予定

785ビル好きさん:2017/03/10(金) 01:52:09 HOST:softbank060090058040.bbtec.net
100m以下ね。。。

786ビル好きさん:2017/03/11(土) 07:48:04 HOST:KD111105019085.ppp-bb.dion.ne.jp
茶屋町B―2地区再開発の事業協力者4日まで登録書

茶屋町B―2地区再開発準備組合は、事業協力者を募集する。募集概要書を4月4日まで配布。募集概要書希望者は事務局のメールアドレス(chayamachi.b2@gmail.com)宛に会社名、担当者の所属部署・役職・氏名・メールアドレス、電話番号を記載して送信する。応募登録書を4月4日まで受け付けて、審査対象者に募集要項・提案資料等を4月7日まで配布する。4月13日に説明会を開く。提案書の提出期限は5月下旬。最優秀事業者の決定と事業協力基本協定書の締結は6月の予定。
 応募資格は▽市街地再開発事業等の共同化事業への参画経験があり、権利者の合意形成、保留床の処分又は取得などの事業推進能力に長けた者で、参加組合員・特定建築者・その他主要な保留床取得者としての事業参画実績や特定業務代行者(共同体での構成員を含む)としての事業参画実績、施行者としての事業実績(単なる権利者としての参画は除く)について複数の実績▽施設建築物全体について、計画性、事業性、経済性に優れた企画提案能力を有する者で、延床面積1万5000㎡以上(グロス面積)の保留床を取得し、施設建築物全体の運営に関与している参画実績―など。
 事業協力者の役割は、準備組合活動の支援、施設計画・保留床処分計画・再開発ビル運営計画の検討に関する支援などを行う。
 施行地区は大阪市北区茶屋町の一部約0・4ha。用途地域は商業地域。建ぺい率は80%、容積率は東側敷地600%・西側敷地400%。地権者8人。16年9月に市街地再開発事業の計画検討、事業化に向けた調整を行う茶屋町B―2地区再開発準備組合を設立した。18年度に市街地再開発組合の設立予定、19年度に権利変換計画認可、工事着手を予定。
 茶屋町は、梅田ターミナルに近接し、過去から様々な商業施設や文化施設が集積している。以前は古い建物が密集していた周辺地域もNU茶屋町などの再開発やヤンマービルの建替などにより、道路の整備や建物の高度利用などが進んでいる。周辺の開発が進むなか、茶屋町B―2地区は、低・未利用地の有効活用や都市機能更新が課題となっており敷地の共同化を促進することによって、都市機能の更新・拡充と歩行者空間等の都市環境向上を目指す。

787ビル好きさん:2017/03/12(日) 17:24:08 HOST:KD111105019085.ppp-bb.dion.ne.jp
ttps://www.westjr.co.jp/press/article/2017/03/page_10082.html

大阪駅アトリウム広場のヨドバシ方面階段、エレベーターの利用停止が発表されました。
デッキができるまでちょっと不便ですね。

788ビル好きさん:2017/03/15(水) 00:08:25 HOST:124-18-8-64.dz.commufa.jp
豊中市  

瑞穂の國 記念小學校  

3階建て

789ビル好きさん:2017/03/16(木) 17:33:46 HOST:61-205-106-93m5.grp5.mineo.jp
阪急も「なにわ筋線」乗り入れ…関空へ時間短縮
2017年03月16日 15時29分

 大阪府と大阪市、JR西日本、南海電気鉄道、阪急電鉄の5者は、大阪都心を南北に貫く鉄道新線「なにわ筋線」に阪急電車が乗り入れる新たな事業計画で大筋合意した。

 2030年の開通を目指す。建設構想の浮上から約30年を経て、なにわ筋線計画が新たな形で決着する。関西国際空港と大阪都心の所要時間が大幅に短縮できるだけでなく、各社の乗り入れで乗客の利便性が高まると期待される。

 なにわ筋線は、JR大阪駅近くの再開発地区「うめきた」でJR西が建設中の地下新駅から、難波付近までを結ぶ。その後、それぞれの路線に接続し、関空に至る計画だ。梅田―関空の所要時間は現在の約1時間から最速40分以下に短縮する。

 大筋合意した新計画は、うめきた新駅までの鉄道免許を南海が取得し、JR西、南海の両社は、新大阪―関空間を共同運行する。阪急は十三に地下新駅を建設し、うめきた新駅との間に新路線を敷いてなにわ筋線に乗り入れる。

790ちか:2017/04/06(木) 04:42:08 HOST:p1090225-ipngn200405osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
工口ぐる募集だよ〜
ふりんに興味ある人は参加したほうがいいかも!
参加希望は私までよろしくね ら、い、ん 545b

791ビル好きさん:2017/04/08(土) 10:26:12 HOST:p1926165-ipngn200701osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
ミナミの高島屋「東別館」、長期滞在施設に
2017年04月07日

 昭和初期の名建築として知られる高島屋東別館(大阪市浪速区)が、高級賃貸マンションに家具やキッチンが備わり、掃除などもしてもらえる「サービスアパートメント」への衣替えを検討していることが分かった。長期滞在の外国人客の利用を想定している。

 高島屋とシンガポールの不動産開発大手「キャピタランド」が今秋の契約を目指して最終調整している。

 東別館は地上7階、地下2階建てで延べ床面積は約4万平方メートル。戦前に松坂屋大阪店として建設され、ルネサンス様式の外観は「東洋一の百貨店建築」とも称された。1966年の閉店後に高島屋が引き取った後は、美術品などを展示する「史料館」や事務所などに使われてきた。

 東別館の周辺は、訪日外国人客に人気の「黒門市場」や電器街があり、ビジネス客だけでなく、観光客の需要も見込む。

792ビル好きさん:2017/04/08(土) 10:28:08 HOST:p1926165-ipngn200701osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
エディオンが難波に大型店、旧大阪市立小跡地

2017年04月07日
 大阪・難波の旧大阪市立精華小学校の跡地で建設中の大型商業ビルに、家電量販大手のエディオンが入ることがわかった。エディオンは近畿圏の旗艦店と位置づけ、2019年初めの開業を見込んでいる。周辺は家電量販の大型店が集積する激戦区だが、南海難波駅近くの一等地にあり、急増する訪日外国人客の取り込みなどで高い集客力を期待できると判断した。

 現地ではすでに、不動産会社の成信(大阪市)が地上9階、地下1階建ての大型ビルの建設工事を進めている。ビルの敷地面積は約4200平方メートル、延べ床面積は約2万3000平方メートル。エディオンはビルを丸ごと借り上げて運営する。地元の商店主らに、出店に向けた説明を始めている。

793ビル好きさん:2017/09/07(木) 22:18:45 HOST:p1152252-ipngn200408osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
んばんは。唯さん、
久しぶりに投稿致します。
大阪御堂筋の御堂会館建て替え。

高さは。70m 17階建て。
エクセルホテル東急が、大阪初出店
2019年10月完成予定です。
南御堂の山門として、建物を通り抜ける構造。
世界初の、山門とホテルが一体の構造です。
展望レストランと商業施設や参拝者向け総合案内も併設。
ホテルのバスタブにつかりながら、南御堂を眺められる構造になる。
ttp://www.sekisuihouse.co.jp/company/topics/datail/__icsFiles/afieldfile/2017/09/05/20170905.pdf

794ビル好きさん:2017/09/28(木) 12:13:49 HOST:182.182.150.220.ap.yournet.ne.jp
アバンザの裏の、あんなごちゃごちゃした場所にパレスホテル建てるんか?
せめて四ツ橋筋に面してなあかんやろ。
あのロケーションで7〜8万/泊とか、ありえんわ。

795てつです。:2017/09/28(木) 23:53:02 HOST:p1152252-ipngn200408osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
>>794
こんばんは。
その、ごちゃごちゃが大阪らしく、良いのではないでしょうか。
東京とはちがうんだから…


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板