したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

スレの無い都市総合スレ

1唯のおっさん★:2005/06/12(日) 09:00:33 HOST:cm130.cavy3.catvnet.ne.jp
テスト的に作ってみた。

2<削除>:<削除>
<削除>

3<削除>:<削除>
<削除>

4ビル好きさん:2005/06/15(水) 23:48:48 HOST:YahooBB219015244163.bbtec.net
岐阜はこれからどんどん発展していくことでしょう!!

5ビル好きさん:2005/06/23(木) 10:01:25 HOST:FLA1Aas226.gif.mesh.ad.jp
とりあえずこのスレが発展してない(T_T)

6らるふ:2005/06/24(金) 01:13:20 HOST:YahooBB219187134092.bbtec.net
支援します。
山形市に建設中の「D’グラフォート十日町タワー」(23F建)の
物件サイト(まだ予告段階ですが)がお目見えしました。
http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/tohoku/18100/tokamachi_tower/

外観パースはこんな感じです。
http://park1.wakwak.com/~j-eri_14/H03050_p.pdf

7ビル好きさん:2005/06/27(月) 22:49:14 HOST:CPE-144-137-102-114.nsw.bigpond.net.au
高層ビル、都市開発の話題ではないですが、海外の友人からの干ばつのニュースです。オーストラリア全土が100年ぶりの大干ばつ状態になっていて、主用都市での水不足が深刻化していますが、政府が解決策として海水から真水を作る、家庭排水、トイレの使用水、いろいろな排水された水をリサイクル、郊外の家を対象に雨が降った水を巨大なタンクに雨水を貯めるなどの対策を政府が早急に対策を取り出した。パースではすでに海水から真水を作っているようです。シドニーが危機で、巨大なダムの貯水量が37%になっていて、今年の末〜来年にかけて海水から真水を作る計画だそうです。真水を作るには大量のエネルギーを使用すので原子力、太陽、風のクリーンエネルギーで真水を作るようです。

8唯のおっさん★:2005/06/27(月) 23:07:31 HOST:cm130.cavy3.catvnet.ne.jp
香川県あたりも、本腰で海水の淡水化を考えないかんかも・・・。
(どっちか言うたら雑談スレ的な話題か??)

PS
ビルとか都市計画の話題だったら
別に超高層でなくてもええけん、書き込んでくれのう。

9ビル好きさん:2005/07/05(火) 12:05:09 HOST:CPE-203-51-22-164.nsw.bigpond.net.au
最近の欧米の中〜超高層アパートメント&ハウスのリノベーション、ペイントの話題です。10年位前であればリビング、ベッドルーム、バスルーム、ロンドリーなどをペイントする時は、無難なクリーム色で各部屋をペイントしていましたが、5年前位からリビング、キッチン、ベッドルームなどは2色の違うカラーをうまく組み合わせてペイントしているのが主流になっています.ペイントのカラーも昔と違って新しいカラーがどんどん開発されてきている時代です。超高層アパートメントを購入してから数年後、部屋のカラーが飽きてきたら自分でペイントを買って2色の違うカラーをうまく使って部屋のカラーを変えるのも楽しいと思います。欧米の人達は大工さんを雇わず自分でキッチン、バスルームなどを自分の好みでリノベーション&ペイントをやっています。部屋の改造、ペイントが終わった所でオークションにかけて売るの流行っています。欧米の中古アパートメントも耐久年数が50〜100年位は普通で、いい値段で売れて値段が上がることはあっても下がることはないようです。http://www.dulux.com.au/html/inspiration/colours.aspx

10ビル好きさん:2005/07/05(火) 16:49:22 HOST:210.249.137.206.customerlink.pwd.ne.jp
もう少し読みやすく改行してもらうと読む方としても楽だんだけどなぁ。

11ポット:2005/07/05(火) 22:27:52 HOST:cm175.cavy25.catvnet.ne.jp
参考で
鳥取県米子市
米子ユニバーサルホテル 15階建て 高さ推定55メートル
の追加をお願いいたします。

先日、米子に行った時に発見しました。
ホテルのホームページによりますと最上階の高さは45メートルだそうですが
建物上部に建物と一体化した10メートル位の看板が
付いていましたので55メートルとさせていただきました。

12唯のおっさん★:2005/07/06(水) 20:48:14 HOST:cm130.cavy3.catvnet.ne.jp
米子市、更新しときました。(^^;)

13ビル好きさん:2005/07/25(月) 14:21:21 HOST:CPE-144-137-96-29.nsw.bigpond.net.au
日本で高層マンションが急激に都心に増えてきて、都心の便利なライフスタイルを楽しんでいる人達が増えています。
都心の高層マンションで住んでいる人達の買い物(週1回のまとめ買か毎日)はどこでされていうるのでしょうか?マンション近くのスーパーマーケット、それとも仕事帰りのターミナルのショッピングセンター、郊外?

アメリカ、オーストラリアなどの、大都市の郊外には巨大なショッピングセンターがたくさんあり、スーパーマーケットから肉屋、野菜などを売っている大〜小のショップがたくさんなあり、しかも超安い値段で好評です。
郊外のショッピングセンターは、巨大な駐車場があるので、自動車で週一回の買い物をしている人達で賑わっています。
大手のスーパーマーケットは自社の「Home Brand」ミルク〜洗剤までの製品を売っていて、2〜3割くらい安い。毎日のスペシャルも豊富で2割くらい値引きされています。
肉、野菜類はセンター内の肉屋さんの方が1割くらい安いでので、肉、チキンを2〜3キロ位まとめて買い、自宅で冷凍して保存しておきます。
Home Brand、毎日のスペシャル、肉、チキンなどのまとめ買い物で、通常の2〜3割の安さで買い物が出来ます。この様な買い物のし方で、日本円で年間15〜20万位
Save出来ます。

日本でも都心のマンションで住んでいる人達、郊外の駐車場のあるショッピングセンターで週1回の買い物でスペシャル割引で、パン〜洗剤まで割引の食料をまとめて買うと、年間かなり節約できます。
都心の生活をエンジョイしてください。

http://www.broadway-centre.com.au/stores/mini_majors.asp

14金沢:2005/09/28(水) 19:23:46 HOST:219-101-90-70.flets.tribe.ne.jp
テスト

15金沢:2005/09/28(水) 19:26:54 HOST:219-101-90-70.flets.tribe.ne.jp
新幹線の開通にめどがたって金沢駅周辺ではここ数年にない経済活動が活発化しているのはうれしい限りです。
ただ人口が減りだしているのは少し心配であります。
個人的には現在、武蔵が辻ビルの規模拡大交渉が商店街側と企業側で行われているいるもようですので、
武蔵が辻複合ビルが高層化されることを願います。

16ナハナハ:2005/10/19(水) 03:59:09 HOST:210-251-248-222.cust.bit-drive.ne.jp
那覇の牧志駅周辺地区の規模(最大17階)が明らかになりましたが
旭橋駅周辺の再開発は予算や敷地規模、参入企業など以上に
建物の規模がどれくらいになるのか気になりますね。
あと沖縄のライブドア?的存在のサイバーファームがファンド方式で
400億規模(旭橋以上)の都市開発を計画していますね。
物流センターと2棟のホテル、ショッピングセンターがメインらしいですが
計画自体がまだまだ青写真の為、立地場所なども決まっていませんが…
ぜひとも民間中心での都市開発になんとか成功して欲しいと願います。

17モリオカン:2005/10/27(木) 00:29:56 HOST:sjcd-dmzweb-ce3.cisco.com
【大都会盛岡の街並み】
http://tamagazou.machinami.net/moriokashigaichi.htm

【大都会盛岡のマンション D'グラフォート盛岡駅前タワーズ】
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=kansai&tn=0583

東北第二の大都市・岩手県盛岡市の高さ30メートル以上の
高層ビルは177棟以上。建設中のビルを含めると200棟近い。

ソース
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2004/m10/d08/NippoNews_8.html
http://www.iwate-np.co.jp/2005kikaku/mangekyou/mangekyou1.html

18ビル好きさん:2005/11/08(火) 16:48:58 HOST:noc.au.primusdc.net
盛岡はどこかのくさーい味噌田舎都市よりも遥かに大都会だと思うよ。
煽りなしマジで。

19<削除>:<削除>
<削除>

20ビル好きさん:2005/12/24(土) 00:31:20 HOST:pd3d5ab.ngyaac00.ap.so-net.ne.jp
http://www.geocities.jp/tunemaru_gifu/index.html
JR岐阜駅前の再開発の様子などが掲載されています。

21金沢:2005/12/29(木) 17:19:09 HOST:219-101-90-70.flets.tribe.ne.jp
最近金沢駅前が妙にマンションやらホテルやら建ち始めてますが、
何となくというか、コスト落としているなあ〜って見るだけでわかるんですけど・・・
最近の建築物偽造問題は業界全体にはびこっているんじゃないかと・・・そんな気がしますね。

22静岡:2006/02/03(金) 04:32:04 HOST:i220-109-77-90.s05.a022.ap.plala.or.jp
息子が新潟大学生なので、新潟に行ったらすごい大都市ではないですか。
駅前から万代まで、ビル群。
http://niigata.xrea.jp/
静岡市なんて、ビルなんて・・・少ない。完敗。
http://shizooka.hp.infoseek.co.jp/
街中の風景を見てください。
盛岡市にも、負けてるなあ。

23金沢:2006/02/07(火) 16:00:27 HOST:library.lib.kanazawa.ishikawa.jp
ホテルイン金沢が計画を変更しました。
15階54.5m→16階60mです・・・
公共事業ではなく民間のビルなので非常にラッキーですよ。

24静岡:2006/02/15(水) 08:00:29 HOST:i220-221-241-211.s05.a022.ap.plala.or.jp
金沢の市街地風景、激しく希望。
誰かお願い。

25ビル好きさん:2006/02/21(火) 22:09:13 HOST:ntoknw025246.oknw.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
沖縄はCOM-D(那覇タワー)より高いビルが建とうとすると必ず一悶着ありますね.
インターコンチネンタルには問題企業がタッチしてますし,大和ハウスも設計が
第2の姉歯と名指しされて,弁明で乗り切ったと思いきや今度は日照権や電波障害で
自治体ともめており,現在工事はストップ中.高さ見直しかもしれません.
諸問題はクリアして建設されてほしいものです.

26ビル好きさん:2006/03/20(月) 00:01:56 HOST:ntoknw025032.oknw.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
>>25
現在は工事再開されています.
階数を記した看板まで建ちました.理解を得るにはいい方法でしょう.

その一方で,これまでで沖縄最大のビル解体がもうじきありそうです.
那覇病院の移転です.

27<削除>:<削除>
<削除>

28フィネスト:2006/04/30(日) 21:33:10 HOST:wbcc8s16.ezweb.ne.jp
盛岡は東北第二の都市とか言ってるけど、福島県の郡山市の方が人口も多いし、駅前に130メートルの高層ビルもあるし、はるかにこっちの方が都会だと思うけど。どぅなの?

29ビル好きさん:2006/04/30(日) 22:52:37 HOST:softbank219187134050.bbtec.net
中心部の高層マンションの数などは盛岡、
市街地の広がりは郡山、っていう感じでしょうか。

30フィネスト:2006/05/01(月) 11:49:57 HOST:wbcc8s11.ezweb.ne.jp
なるほど!納得しました。ところで仙台に行ったことがないのですが、盛岡と仙台はどちらが都会的なのでしょうか!?

31モリオカン:2006/05/03(水) 22:36:19 HOST:59-171-188-223.rev.home.ne.jp
>>30
仙台市(政令指定都市)と盛岡市(特例市)を比べると、明らかに仙台市の方が都会的に見える。

しかしながら、仙台市の人口は盛岡市の約3.4倍もあるが、
仙台市の街並み(都市景観)が盛岡市の3.4倍もあるのか?
と聞かれれば、せいぜい1.5倍〜2倍程度としか答えられない。

盛岡市
人口:300,534(世帯数:122,078)

仙台市
人口:1,019,963(世帯数:437,915)

私的な感想では
仙台市>>新潟市>盛岡市>高松市


現在の東北を知らない人達が、実際に盛岡市等を見ると予想以上に都会的だと
驚かれる人がほとんどである。

32②も:2006/05/04(木) 19:11:21 HOST:wbcc8s15.ezweb.ne.jp
盛岡市には100メートル以上のビルってあるんですか!?

33フィネスト:2006/05/05(金) 07:32:04 HOST:wbcc8s15.ezweb.ne.jp
モリオカンさん有り難うございます。でも東北圏内において人口的には、仙台>いわき>郡山>盛岡という順番になりますが、必ずしも人口が多いからといって都会的だとはかぎらないんですね。

34FS那覇シーナリ作者:2006/05/09(火) 20:32:52 HOST:ntoknw025105.oknw.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
SkyScraperPageの那覇市の項目が急速に増えてるんだけど,
登録してるの誰?
自分じゃないことは確かだけど.

35杜の番人:2006/05/14(日) 01:55:32 HOST:p11204-adsao01tutuji-acca.miyagi.ocn.ne.jp
えっ〜客観的に見て 人口仙台102万人:盛岡29万人
         高層ビル仙台800棟:盛岡180棟
         超高層ビル仙台10棟:盛岡0棟
         したがって街並み(景観)もビル数の差はあります。

36宮城県人:2006/05/14(日) 10:56:48 HOST:wbcc8s09.ezweb.ne.jp
杜の番人さん、私もそぅ思います。

37ビル好きさん:2006/05/16(火) 13:40:26 HOST:ntoknw025109.oknw.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
>>35
人口は岩手県は最近少しずつ増えてるようだね。新幹線効果か?

38ビル好きさん:2006/05/16(火) 22:06:29 HOST:p3207-ipad411marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
こっち見てるかどうかわからないけれど、
メインの情報掲示板に書き込みできないのでこちらに。


らるふさんの投稿(5月16日(火)16時38分50秒)に関係して、中核市などの東京都日野市にある、
「明星大学日野キャンパス 19F」は、八王子市側に建設されているようです。
日野市から八王子市へ移動お願いします。

八王子市
・明星大学教育研究棟
19階、高さ推定80m、建設中2007/3までに完成予定
※高さは現地に行けばわかるかもしれませんが、とりあえず理工棟から推測

キャンパス案内
http://www.meisei-u.ac.jp/nyushi/other/hino.html
地図
http://www.its-mo.com/emmctl2.htm?ENC=2qNvKOkmdUcV9ON07Yh8bkwgQj5KlrDDrXQc0qWl4IfEkSjT%2Fo0mDWHhWWfU8GIXbBAEVuMq2PVnYsrn5bPnjY2uN3WpOCG71Lbyj5Xzb2tmXtI0evFACb6QFP%2BZZKVjGMPxwvnqrPZ1Fm3pAsVL4aaKslLT6wSgAWmr%2BJ5kyeDpsMQAY6lOGEEGhubnAKiMQVihqjAEv%2F6ZBRCYOf2DwPMtawgMGA5UcDMH6DVdhr7%2BXcKmrL2XD55z4xI%2BhtaTfO9Hr2t7p7knfhb4GapLNW75bXS5tGs7ulGSx95DVuGMVrYuV55nlnw%2BkBmN93f4Wi6cA9uVlk7x49NRastVCiUHsbWHS%2Fhi%2B9zfACgQDwqcU8qqglBVC3S%2BKWrMNRPcQmWk2NFPJ%2BVEORJ71quiNQ%3D%3D
建設棟の名前と階数
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%98%9F%E5%A4%A7%E5%AD%A6

39ビル好きさん:2006/05/16(火) 22:15:56 HOST:p3207-ipad411marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
↑地図の市界と町界がわかりにくいんで参考にもう一枚。南側が八王子市。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.38.29.886&el=139.24.45.961&la=1&fi=1&sc=3

何か、こんな場所で八王子市を名乗るのもあれなんですが‥。

40唯のおっさん★:2006/05/16(火) 22:30:10 HOST:cm130.cavy3.catvnet.ne.jp
位置関係が分かり難いけど
一応、更新しときました。(^^;)

41ビル好きさん:2006/05/16(火) 22:49:35 HOST:p3207-ipad411marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ありがとうございます。
キャンパスの真ん中を市堺が通っていて、
現在のキャンパス事務所の方はぎりぎり日野市内にあるようですね。

ときに、高層建築が複数の市にまたがって建っている場合はどういう
扱いになるんでしょうね。明星大学の場合も、高層建築ではありませんが、
事務所棟などは何棟かそうなっているようですけれど‥。

42唯のおっさん★:2006/05/16(火) 23:25:06 HOST:cm130.cavy3.catvnet.ne.jp
正確な位置が分かるんだったら
都市別に分けたいけど・・・。
なかなか難しいかも知れん。(--;)

43ビル好きさん:2006/05/19(金) 16:10:55 HOST:freeD1Aab085.tky.mesh.ad.jp
新潟の中高層建設ラッシュが凄い!

44ビル好きさん:2006/05/19(金) 19:53:28 HOST:p8167-ipad509marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
明星大学の完成パースみつけました。
中央が教育研究棟(19F)、右が理工学部A棟(17F)です。
他に日野市側に理工学部B棟も計画中ですが、高層ではないようです。
http://www.meisei-u.ac.jp/Information/bokin/redevelopment.html

明星大学理工学部A棟の高さは、建築物環境計画書(計画時の高さ)より、
鹿島サイトの方が正確かもしれません。 軒高73.95m/最高78.15m。
http://www.kajimakress-east.com/gh-09.htm

ついでにこんなのも見つけました。
時期からすると既に中止かもしれませんが、とりあえず情報待ちあたりにお願いします。

・八王子市
ゼファー八王子八木町 20F、軒高59.55m/最高64.92m
http://www.j-eri.co.jp/gyoumu/gyo03k-a.html ←下の方にある

45唯のおっさん★:2006/05/19(金) 20:31:58 HOST:cm130.cavy3.catvnet.ne.jp
いつも情報スマンのう。(^o^)

情報待ちの掲示板の規制を変更したけん
書き込み出来るか試してみたら!?

46ビル好きさん:2006/05/19(金) 21:41:20 HOST:p8167-ipad509marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ありがとうございます。
また情報があったら、今度はあちらに書き込みさせてもらいますね。

47ビル好きさん:2006/05/28(日) 15:17:26 HOST:softbank219061038039.bbtec.net
福井駅前にできるルートインは10階から14階に変更です。

48ビル好きさん:2006/05/29(月) 21:36:07 HOST:dv156.ade2.point.ne.jp
昨日、新潟へ初めて行ってきました。
朱鷺メッセ、素晴らしい。さすがに日本海側一の高層ビルです。
天候が悪かったので佐渡までは見えませんでしたが、日本海
まで一望できました。もうひとつの高層ビルNEXT21もユニーク
な外観です。

49金沢:2006/06/02(金) 13:27:41 HOST:library.lib.kanazawa.ishikawa.jp
金沢の東横インが11階から10階に縮小するみたいです。
まあどっちでもいいんですけど。電波の通り道みたいらしくて。
既述かな?

50FS那覇シーナリ作者:2006/10/03(火) 00:00:52 HOST:ntoknw030116.oknw.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
沖縄県関連で、SkyscraperCityのビルランキング用のイラストを作成
しました。
自分ではupできないので公開して誰かがupしてくれれば幸いだと思います。

沖縄県庁:homepage1.nifty.com/fsnaha/nc2002/images/img83.jpg
国場ビル:homepage1.nifty.com/fsnaha/nc2002/images/img84.jpg

51ビル好きさん:2007/01/05(金) 13:35:33 HOST:CPE-60-229-130-222.nsw.bigpond.net.au
最近の那覇の高層化計画は目を見張るものがありますね。
まぁ高層ビルと呼べそうなものは無かったものの中層のビルが人口の割に
もともと多い街だから高層ビルが加われば遠景もさらに良くなると思いますが。
現在のポイントだと高松などと同じくらいだけど管理人さん的にはランク的に高松に近い都市の
新ビル計画のニュースなどが出てくるのは複雑なのかな?自分ならちょっと嫌ですね。

53ビル好きさん:2007/01/19(金) 12:30:10 HOST:p2135-ipad203souka.saitama.ocn.ne.jp
情報待ち、wiki機能を使ってみたらどう?
各自が情報を更新できるわけだし
管理人さんも大変だろうし。一考の価値はあるのでは

54横須賀人:2007/03/23(金) 20:18:24 HOST:61-26-138-63.rev.home.ne.jp
掲示板書き込みできないからこっちに書きますうー。
なんて素晴らしいサイトでしょう☆ 独自に調べた結果です。
更新願います>管理人おっさん様
地方・中核市60mビル詳細→横須賀市
新規掲載してほしいもの(最高高さ順にしました)
1 NTT横須賀研究開発センター 12階建て 最高高さ85.2m 軒高72m
2 ライオンズヒルズ横須賀浦賀 22階建て 最高高さ84m 軒高75m
3 むらせライス本社ビル 14階建て 最高高さ68.5m 軒高60m
4 ニックライブステイツ湘南田浦 17階建て 最高高さ66.2m 軒高60m
5 大和第一ビル 15階建て 最高高さ65.2m 軒高60.2m
6 横須賀市役所本庁舎 11階建て 最高高さ64.2m 軒高55.2m
7 湘南信用金庫本店ビル 12階建て 最高高さ63m
8 YRPセンター富士通ビル 14階建て 最高高さ61.5m
9 追浜西友(住宅込み) 15階建て 最高高さ62.5m 軒高51m
10 ランドビュータワー横須賀オーシャンフロン 17階建て 最高高さ62m 軒高60m
11 NTTデータカスタマーサービスセンター横須賀 最高高さ(鉄塔含む)95.5m 軒先高さ62m

(参考)プランヴェール横須賀汐入 16階建て 最高高さ59.2m
(参考)横須賀モアーズシティ 9階建て 最高高さ59m 軒高47m
(参考)ソフィアステイシア 14階建て 最高高さ58.5m 軒高47m
(参考)ベイスクエアよこすか参番館 14階建て 最高高さ58m 軒高49m
(参考)ニューハイツ横須賀中央 16階建て 最高高さ56m
(参考)海辺ニュータウンかがやきのまち壱番館 14階建て 最高高さ56m 軒先高さ47m
(参考)京急シティ・追浜Lウイング 15階建て 最高高さ52.5m
(参考)クリオ湘南・田浦参番館 15階建て 最高高さ51.1m
(参考)ライオンズマンション横須賀マリンステージ 15階建て 最高高さ51.1m
(参考)クリオ湘南追浜・サニークレスト 15階建て 最高高さ51.1m
(参考)NTTドコモR&Dセンタ一番館 8階建て 最高高さ49m
(参考)コンフォール横須賀本町 14階建て 最高高さ49m
(参考)ファミール湘南田浦 15階建て 最高高さ48m
(参考)横須賀汐入ハイム一番館 14階建て 最高高さ47m
(参考)横須賀ハイム 14階建て 最高高さ46.2m
(参考)ニックハイム三笠公園 14階建て 最高高さ46m

最高高さ45m以上の物件(軒高が45m以下のものは排除)を調べた限りです。
更新よろしくお願いします。

61ビル好きさん:2007/04/22(日) 14:32:18 HOST:wbcc2s01.ezweb.ne.jp
北海道 洞爺湖に38階建てのビルが建つと聞いたが。

北海道 占冠は“村”なのに100M超えのビルが4本も建っている。
北海道のリゾート地はすごいな。

62横須賀人:2007/05/06(日) 11:50:49 HOST:61-26-138-63.rev.home.ne.jp
情報更新願います→地方・中核市60mビル詳細→横須賀市
(^^)

1 横須賀市立中央図書館(住宅込み)32階建て 最高高さ120m 軒高111.4m 2009,4竣工予定
2 ザ・ヨコスカタワー・オフィス棟 14階建て 最高高さ80m 軒高70m 2009,10竣工予定
3 三笠ビル商店街新築(住宅込み) 18階建て 高さ推定72m 2011,3竣工予定
4 横須賀中央駅前地区再開発ビル  12階建て 高さ推定70m 2010,7竣工予定
(参考) ハウスコート横須賀中央   15階建て 最高高さ65m 2008,1竣工予定

市より建築許可発表がありましたので更新よろしくお願いします。

63唯のおっさん★:2007/05/06(日) 12:38:24 HOST:cm130.cavy3.catvnet.ne.jp
情報元のソースとかが有れば、教えて欲しいんやけど。

64唯のおっさん★:2007/05/06(日) 12:40:25 HOST:cm130.cavy3.catvnet.ne.jp
それから情報は、なるべく情報専用の掲示板の方に頼むわ。

65ビル好きさん:2007/05/07(月) 01:27:45 HOST:p1097-ipad36sasajima.aichi.ocn.ne.jp
岐阜の駅前がいろいろ再開発されてるけど
JR岐阜駅前は高層マンション等の複合と公園にでもするつもりなのかな?

66ビル好きさん:2007/05/12(土) 11:15:18 HOST:pd39873.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
>>61
リゾート地で一番のビル街と言ったら
新潟県湯沢町だな

67無し:2007/05/12(土) 15:20:13 HOST:softbank221082166203.bbtec.net
随分と前だけど、「大都会盛岡の街並み」なんていって、
いっぱい写真を張り付けてた人がいましたよね。
日本全国のあんな写真が見たいです。
旅行に行く金と時間がないから・・・。そう思うのおれだけ?

68ビル好きさん:2007/05/16(水) 06:45:57 HOST:wbcc2s03.ezweb.ne.jp
>>66
湯沢のは中層マンションばかりで低いだろ。量は多いが。

北海道 トマムの雄大な高級高層ホテルには遠く及ばないだろうな。

69横須賀中央:2007/05/19(土) 23:18:51 HOST:58x5x14x79.ap58.ftth.ucom.ne.jp
横須賀人、うそ書くなよ。全部、高さが違うだろ。そんな再開発計画、横須賀には無い
から。

70ビル好きさん:2007/05/20(日) 19:59:55 HOST:SSJfi-02p1-34.ppp11.odn.ad.jp
>>67

ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1627/

71ビル好きさん:2007/06/27(水) 12:25:59 HOST:softbank221057210027.bbtec.net
名古屋スレにもありましたが、岐阜に二つ目の100越えが出来ます!
ttp://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20070626/200706260907_2175.shtml

商業施設は2フロアー、上は殆どがマンションです・・
名古屋駅からJRで17分(450円)という近さもあり、最近の岐阜駅近辺の計画はマンション関係が多いです。
贅沢は言えませんが、将来はオフィスビルも高層化してほしいものです。

72ビル好きさん:2007/06/27(水) 18:49:01 HOST:p2102-ipad306sasajima.aichi.ocn.ne.jp
今日の中日にも載ってたので。

JR岐阜駅前ツインタワー構想 「まだ1合目」も地元熱く


JR岐阜駅前に広がる繊維問屋街の一角に、地上三十七階地下一階建ての複合高層ビルを建てる計画が「問屋町西部南街区市街地再開発準備組合」(山内道夫理事長)の総会で承認され、岐阜駅前のツインタワーが四年後にも実現する見通しとなった。
地権者らが集まって二十五日夜開かれた総会の会場では、ビルの規模や構造を前年度から大幅に膨らませた事業計画に期待の拍手がわいた。
「このままじゃいけない」。一九九二年ごろに、町内別に再開発研究会が発足してから十五年余り。
同地区では形を変えながら、新たなまちづくりに向けた研究・検討が重ねられてきた。
事業計画が具体化したのは、同じくJR岐阜駅前の高層ビル「シティ・タワー43」の計画が表面化したころ。
ある地権者は「何とかやっていける時は再開発の話があっても進展しない。商業地としての衰退が否めなくなったということだろう」と打ち明ける。
敷地面積は、市内最大の六千九百平方メートル。
一部を除き一、二階を商業施設フロアとしてテナントを募る予定で、問屋町に軒を連ねるアパレル店舗による“スライド入居”が期待されている。
こうした一方で、店主からは「土日祝日休みの問屋町の店舗には(ビルへの入居は)難しい」「後継者がいない」との慎重な声もあがる。

山内理事長自身も、出店について決めかねている一人。
「一定の店舗数がまとまれば、スケールメリットで勝負できるのだが」。
互いの動向をうかがいながらも、商業施設フロアの青写真は、まだ明確に描けないでいる。
現在、分譲住宅の購入候補はデベロッパー六社に絞り込んだ。
年内の市街地再開発組合設立を目指し、地権者の個別面談や相談会を七月末から開始する予定だ。
「再開発の全国区のモデルとなるような開発を進めてほしい」と地権者ら。
長年、見守ってきた市の担当者は「ずっと山のすそ野だった。
今はまだ一合目」と口元を引き締めた。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20070627/CK2007062702027413.html

73ビル好きさん:2007/07/02(月) 02:16:45 HOST:p620540.ngyaac00.ap.so-net.ne.jp
名鉄岐阜駅の新駅舎はなかなかいい感じですね。
岐阜には最近行ってないですが、色々なサイトを回っていると、
岐阜駅前も一昔前と比べると景観がずいぶん変わってきたのが分かります。
ttp://www.geocities.jp/tunemaru_gifu/meitetu.html

74ビル好きさん:2007/07/05(木) 04:17:18 HOST:softbank220015214044.bbtec.net
>>67

ttp://tamagazou.machinami.net/index.shtml

75ビル好きさん:2007/07/05(木) 22:04:02 HOST:p3182-ipad306sasajima.aichi.ocn.ne.jp
>>73
名鉄新駅舎は今月中頃から使えるんだっけ。

76ビル好きさん:2007/07/15(日) 23:19:38 HOST:wbcc2s10.ezweb.ne.jp
洞爺湖の38階は本当?
ホテルで38階だと150mくらい?

77ビル好きさん:2007/07/18(水) 21:55:27 HOST:ntoknw042114.oknw.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
D'グラフォート沖縄は、いよいよゼファー那覇タワー超えの鉄骨が
組まれ始めました。

でも、何となく低く見えるんだよね・・・・・・

78ビル好きさん:2007/08/01(水) 19:11:57 HOST:p4178-ipad306sasajima.aichi.ocn.ne.jp
ヤマカが多治見駅前に複合商業施設

昨年二月に閉店したJR多治見駅前のユニー多治見駅前店跡地で、再開発計画が進んでいることがこのほど、明らかになった。
跡地などを所有するヤマカ(本社多治見市、加藤智子社長、電話0572・22・2391)が計画しているもので、
ユニー多治見駅前店を全面改修し、商業施設とオフィス用のビルとして活用。
さらに隣接するヤマカ本社ビルを建て替えて十階建てマンションを建設する。
商業施設として、高級食材と生活雑貨を取り扱う「フランテ」業態でヤマナカが出店する。
同店は〇八年六月オープン予定で、マンション棟は〇九年七月の完成をめざす。
ttp://www.chukei-news.co.jp/news/200708/01/articles_3685.php

79ビル好きさん:2007/09/02(日) 06:19:10 HOST:p3195-ip01gifu.gifu.ocn.ne.jp
新岐阜百貨店跡にパレマルシェ出店 にぎわい復活に期待

岐阜市神田町の新岐阜百貨店跡地に名古屋鉄道が新たな二階建てビルを建設し、生鮮食品や日用雑貨を扱うスーパー、パレマルシェ(旧名鉄パレ)が出店することになった。
地域住民の生活に直結する食品スーパーの出店は、岐阜市中心部の人の流れにも大きな変化をもたらしそう。
地元では「JR岐阜駅前にオープンするシティ・タワー43との相乗効果で、駅前ににぎわいを取り戻したい」と期待の声が上がっている。
名鉄が建設する地上二階建ての新ビルは、来年十二月のオープン予定。一階に入るパレマルシェが午後十一時閉店となる見通しのほか、
二階に入居する飲食店も深夜近くまで営業させたい考えで、夜遅く駅に降り立つ市民にとっての利便性は大幅に高まりそうだ。
また屋上に設けられる駐車場(七十台収容)は二十四時間営業とする。
岐阜市の表玄関に位置する新岐阜百貨店跡地の利用法は二〇〇五年十二月の閉店以来注目を集め、特に岐阜駅周辺に新築マンション計画が相次いでいることもあり、
生鮮食品や日用雑貨を扱う店の進出を望む声が強まっていた。
地元の経済関係者は「周辺に新たなマンションができ、食品や衣料品を扱うスーパーなら採算もとれそう。
若者が集まる駅前づくりに期待したい」と話している。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20070901/CK2007090102045404.html

80ビル好きさん:2007/09/07(金) 12:01:33 HOST:wbcc2s02.ezweb.ne.jp
洞爺湖のウィンザー新館は高さ200mを超えるという話も出ている。

81ビル好きさん:2007/09/07(金) 18:45:06 HOST:pd3d49a.ngyaac00.ap.so-net.ne.jp
>>79
こちらにも記事がありますが、パレマルシェは将来の名鉄岐阜駅高架化や、
土地区画整理事業をふまえて、15年程度の暫定施設となるようですね。
ttp://www.kentsu.co.jp/chubu/news/p02795.html

将来の岐阜の街並みの変貌ぶりが楽しみです。

82ビル好きさん:2007/09/13(木) 06:28:55 HOST:p1246-ipad310sasajima.aichi.ocn.ne.jp
岐阜シティ・タワー43、出店店舗決まる 集客力9000人、まちなか活性化期待

JR岐阜駅前に建設中の高層ビル「岐阜シティ・タワー43」の出店店舗が十二日、明らかになった。
低層部に飲食店や洋服店など交渉中も含めて計三十四店舗が出店。
商業施設全体で一日九千人の集客が見込まれ、まちなかの活性化への期待が高まっている。
「岐阜の人たちに長く愛される街をつくりたい」。
この日の会見で、運営会社「岐阜シティ・タワー43開発」の大橋清隆社長は運営方針をこう強調した。
現時点で決まっている出店店舗のうち、県内に本拠地を置くのは十九店舗。
地元重視を明確にすることで、郊外の大型商業施設などとの差別化を図った。
JR岐阜駅から歩行者用デッキで直接結ばれる二階(広さ三千二百平方メートル)には、二十九店舗が集まった。
西半分は鶏料理や居酒屋、うなぎ店など飲食店がそろい、昭和時代の岐阜の路地をイメージさせた空間に仕立てる。
東半分にはファッション関連の店舗に加え、県産品店や旅行代理店などが並ぶ。
商業施設全体の売り上げ目標などは今後明らかにされるが、地元は早くも波及効果を見込んでいる。
岐阜市都市建設部の河島和博部長は「駅西地区にはほとんど商業施設がなかったので、起爆剤になる。
店舗の数が増えることでにぎわいが増すはず」と指摘する。
岐阜市商店街振興組合連合会の古川洋治理事長も「これだけ多くの店舗が入ることで、さらなる集客が見込めそうだ」と歓迎。
柳ケ瀬なども含めた中心部全体を活性化させるためには「訪れた人に商店街や岐阜のまちも回遊してもらえる仕組みづくりが必要」と力を込めた。
ビルは中層部が高齢者向け賃貸住宅、高層部が分譲住宅。十月十三日にオープンする。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20070913/CK2007091302048313.html

83ビル好きさん:2007/10/03(水) 19:12:38 HOST:p3206-ipad307sasajima.aichi.ocn.ne.jp
熱帯びる岐阜駅前再開発

高層ビル建設など再開発が進む岐阜市中心部のJR岐阜駅前に、新たな再開発計画が浮上した。
駅北側に広がる繊維問屋街の一角、約三千平方メートルが対象で、九月二十日夜、地権者が集まり、「駅前中央西地区再開発研究会」が発足した。
今回の再開発浮上で、JR岐阜駅前の通り沿い一帯は、ほぼ再開発事業で埋め尽くされる形になる。
連動する格好で駅前の地価が上昇するなど、再開発特需と呼ばれるような現象も一部で見られ始めた。
ttp://www.chukei-news.co.jp/news/200710/03/articles_4179.php

84ビル好きさん:2007/11/12(月) 12:24:40 HOST:p4211-ipbf1306marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
本掲示版の宮崎市の大空館てこれですよね。
仮に1Fが5m近くあっても、棟屋の一番天辺で45mくらいではないですか?
ttp://www.miyazaki-wakakusa.or.jp/genjyou/ozorapic.html
築40年のビルですし。

85TOMY:2007/12/18(火) 15:36:04 HOST:ppp0155.hakata11.bbiq.jp
普通に仙台の方が都会やね

86ビル好きさん:2008/01/18(金) 15:41:04 HOST:p1165-ipad307sasajima.aichi.ocn.ne.jp
「タワー43」北側に高層ビル建設 岐阜、問屋町再開発組合が発足

岐阜市のJR岐阜駅北側に昨秋完成した「岐阜シティ・タワー43」(高さ約160メートル)と並び、
“ツインタワー”となる再開発ビル建設を目指す「問屋町西部南街区市街地再開発組合」が17日設立され、総会を開いた。
2つの高層ビルは岐阜駅前のシンボルになると期待されており、組合設立で完成に向けた動きが本格化する。
再開発計画では、シティ・タワー北側の繊維問屋街の約1・1ヘクタールに、地上37階、地下1階建て、高さ約136メートルの高層ビルを建設。
2009年夏着工、11年度の完成を目指す。歩行者デッキで駅に直結し、駅前地域を活性化するとみられている。
低層階はオフィスなどの業務施設やアパレル関連を中心とした店舗、7階以上が住宅の複合ビルで、延べ床面積は約5万2800平方メートル。
設立総会では、準備組合の山内道夫理事長がそのまま再開発組合の理事長に就任することが決まり、3月までの事業計画を確認。
組合員は92人で、残り数人の地権者の同意取り付けや地権者の権利変換計画などを進める。
山内理事長は「(市内で)最多の地権者を抱える再開発で、組合員の団結が求められる」とあいさつ。
細江茂光岐阜市長も「岐阜を長い間支えてきたのは問屋街。岐阜活性化の原動力と同時に繊維産業再生の第一歩となるよう願っている」と祝辞を述べた。
岐阜市内では15日にも柳ケ瀬通北地区で住居と商業施設の複合ビル建設に向けて再開発組合が設立されたばかり。
駅前6カ所と柳ケ瀬地区2カ所で計画が進められており、市中心部で居住機能を備えた再開発が相次いでいる。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20080118/CK2008011802080230.html

87ビル好きさん:2008/02/01(金) 08:32:15 HOST:p6201ec.ngyaac00.ap.so-net.ne.jp
岐阜市で新たな再開発計画が浮上しています。

ファッション館を名古屋企業に売却 岐阜メルサで名鉄(2008年2月1日 中日新聞)

名古屋鉄道が、岐阜市・柳ヶ瀬の商業施設、岐阜メルサの「ファッション館」を、
石油卸会社「中川物産」(名古屋市港区)グループの中日建設(同)に31日付けで
売却したことが明らかになった。営業は名鉄協商が担当して継続するが、
8階のメルサホール(客席360)は年内いっぱいで閉鎖する。道路を挟んで隣接する
「グルメ館」は引き続き名鉄が所有する。
ファッション館は1990年11月に開業。地下1階、地上8階建てで、敷地面積は
約2500平方メートル。婦人服など30数店舗が入居するが、売り上げは低迷が続いている。
複数の関係者によると、ファッション館は当面営業を続けるものの、中川物産側には
将来的に再開発を進め、商業施設などが入る高層複合ビル建設に着手する構想があるといい、
柳ヶ瀬の活性化を目指す動きとして注目されそうだ。

88金沢:2008/03/26(水) 11:58:05 HOST:bfskn095026.incl.ne.jp
それにしても、高松ってビル多いですね。10F以上が262棟もあるんですね。

金沢もまあまあビルはある方だと思いますが、10F以上のビルは大体200棟位です。

こういっちゃなんだけど、人口の割にビルが多かったり立派だったりする地方都市ってなにがあるんですかねえ?

89金沢:2008/03/26(水) 12:00:53 HOST:bfskn095026.incl.ne.jp
間違い。

>こういっちゃなんだけど、人口の割にビルが多かったり立派だったりする地方都市ってなにがあるんですかねえ?

人口の割にビルが多かったり立派だったりする地方都市って他にどこだと思いますか?

90ビル好きさん:2008/03/26(水) 19:05:15 HOST:r-118-105-235-166.commufa.jp
シカゴ

91ビル好きさん:2008/04/01(火) 12:50:05 HOST:KD124212221155.ppp-bb.dion.ne.jp
ドバイ

92ビル好きさん:2008/04/01(火) 13:53:39 HOST:220-152-25-89.rev.home.ne.jp
アメリカの都市は周辺の衛星都市全てを含めた一体的経済圏で人口規模を見ないといけないよ。
中心市は意外と行政上は小さかったりするんだ。

93ビル好きさん:2008/04/02(水) 23:15:06 HOST:r-118-105-214-157.commufa.jp
シカゴの都市圏人口は930万人
ドバイは100万人

94ビル好きさん:2008/04/03(木) 17:37:26 HOST:p5011-ipad02tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp
ドバイはただの見栄で建ててるだけじゃない?
オイルマネーで

95ビル好きさん:2008/04/03(木) 17:48:03 HOST:r-118-105-209-45.commufa.jp
ドバイのビルって何が入ってるの?あんなに急速にビル需要が増えるものなの?

96ビル好きさん:2008/04/05(土) 17:57:17 HOST:d203133240113.cable.ogaki-tv.ne.jp
韓国の地方都市でもバブル期の南港コスモスクエアやりんくんタウンを遥かに凌ぐビル計画があるのですが、
ドバイといい韓国といいそんなに需要があるのか不思議ですね。

97ビル好きさん:2008/04/13(日) 21:53:44 HOST:p2050-ipad403souka.saitama.ocn.ne.jp
韓国は新都市開発で住宅も供給過剰で3年前に建設された新築住宅の40%が売れ残っているそうです。でもまだまだ次々作ってますね。

100ビル好きさん:2008/05/08(木) 14:08:59 HOST:proxy230.docomo.ne.jp
岐阜駅前の再開発は最近動き無しですか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板