したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

横浜

1ビル好きさん:2004/03/03(水) 17:31 HOST:zaqdadcaf77.zaq.ne.jp
横浜のビルについて語りましょう。

2しょぴぽるぱ:2004/03/05(金) 18:38 HOST:i004042.ap.plala.or.jp
北仲通地区の41Fビルはもう着工したのかな?
バブル期の230Mから高さ180Mに縮小されたけど楽しみだね。
三菱地所の230Mマンションは結局白紙なのかなあ?

3ビル好きさん:2004/03/05(金) 22:19 HOST:o254060.ap.plala.or.jp
>>2さん
北仲通りの41階建ては再度見直しらしい。
又、マンションかも。。。
地所の230mマンションはMMTowersの住民が大反対して、同じく計画見直し、30階建てが3本か4本になるらしいよ。

だもんで、今後の目玉は日産の新本社(?)ビルかな。
これは横浜市の企業進出奨励の新制度が施行されてからなので多分4月以降の詳細発表でしょう。
他の私の知ってる横浜中心部のビルは以下みたいな感じです。

そごう駐車場跡地(150M級2本一つはマンションもう一つはオフィス)
高島二丁目歳開発(130M級1本・マンション&ショッピングセンター)
桜木町駅前(28階区)のニューオータニ(20F)
みなとみらい50街区 (80M級二本・マンション&映像関連施設-低層部のみ)

なお、4月の新条例以降新規進出表明が2-3件あるとの事。。。あくまで噂なので。。

4しょぴぽるぱ:2004/03/05(金) 23:19 HOST:i001190.ap.plala.or.jp
>>3さん
うわー北中にはショック!
見直しになったんですね。
建築関係の本を立ち読みしていたら
東京都心の相次ぐ再開発の影響で
MM21のオフィス需要が奪われていると書いてありましたが
深刻ですね。
マンションになるんだったら60-70階クラスになるといいなあ。

5まちゃ@横浜:2004/03/08(月) 23:00 HOST:p4252-ipad41hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>>3
北仲見直しか。。。馬車道からも近くていいと思うんだけどね。。。
あんな都心にマンションなんか建てたらもうダメポ。ポートサイドの再開発は160mのツインだね。
↓詳細。
http://www.mitsubishi-logistics.co.jp/cgi-bin/news/news_view.cgi?key=683_107362923

桜木町駅前はニューオータニの他にシネコンが入るみたいです。

6まちゃ@横浜:2004/03/08(月) 23:04 HOST:p4252-ipad41hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
間違えたw
http://www.mitsubishi-logistics.co.jp/cgi-bin/news/news_view.cgi?key=683_1073629233

7ビル好きさん:2004/03/10(水) 12:37 HOST:YahooBB219003076148.bbtec.net
地所の230mマンション白紙は痛いですね。
あそこの区画、MM21での未開発地では唯一高さ制限ない場所だったから期待してたんですけど
(あの区画は高さ291mまで可能だそうです)
MMTowers売りに出す時に、なんでMM21の状況説明(南の区画行くに従って建物の最高高さが上がる可能性があるってこと)しなかったんだろう。
元々スカイラインを重視して計画された場所なのに、統一性なくなりそうな予感がひしひしと。

8ビル好きさん:2004/03/13(土) 07:07 HOST:i61-195-250-241.us.catvmics.ne.jp
てゆーか、反対されて縮小するくらいなら建てない方がマシ。

9ビル好きさん:2004/03/16(火) 01:32 HOST:o254060.ap.plala.or.jp
日産の本社について"事情通に拠ると"170Mってどっかのサイトに書いてあった。
出所は怪しいけど、どんな建物かは楽しみ。
進出が噂されている66.67街区の両街区の真中には横浜駅東口からのペデストリアンデッキを作る事が決まってるので、
敷地を両分された形でツインタワーかな?
だれか情報持ってたら教えてくださいな。

10まちゃ@横浜:2004/03/19(金) 14:25 HOST:p3150-ipad41hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>>9
ツインタワーだったら。。。イイ!!
お隣のポートサイド再開発ともデッキで繋がるみたいだからね。
東口が変わるなぁ。。。
http://www.mitsubishi-logistics.co.jp/cgi-bin/news/news_view.cgi?key=683_1073629233

11ビル好きさん:2004/03/20(土) 11:47 HOST:o254060.ap.plala.or.jp
>>3で書いていた、横浜市の企業進出奨励の新制度の問い合わせが10社ほど来てるらしい、、
あくまで問い合わせだけども、日産以外も検討中!?3-4本建たないかな?

日産は地の利だけで66街区を選んだのかな?邪推だけど、ランドマークより高いビル建てられないから、少し離れたみなとみらい高島地区で、30-40階建てでも充分目立ってシンボル性も発揮できるようにしたいのだろうな。
いずれ楽しみ。

12ビル好きさん:2004/03/20(土) 22:22 HOST:i009024.ap.plala.or.jp
上情報詳細キボンヌ

13ビル好きさん:2004/03/20(土) 22:51 HOST:o254060.ap.plala.or.jp
>>12
企業進出のことなら、ここに横浜市庁のコメントが出てるよ。
下のほーうに書いてある
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2004/040227.html
日産のビルの事は、読み間違えさせてたら、すみません。
30-40階ってっていうのも、新聞発表の3-400億円という事業予定費から勝手に想像して書きました。
すません。

14ビル好きさん:2004/04/10(土) 19:49 HOST:p4189-ipad12hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
アイランドタワーの第二期予定地にあった芝生が除去されて重機がなんかやってましたね。
いよいよ着工でしょうか??

15ビル好きさん:2004/04/30(金) 10:58 HOST:o254060.ap.plala.or.jp
日産は業績発表したけど、新本社に付いては何も触れてないみたいですね。
いつ発表するのかな。

16ビル好きさん:2004/05/01(土) 21:12 HOST:h219-110-060-249.catv01.itscom.jp
アド街でみなとみらいやってるね。

17ビル好きさん:2004/05/15(土) 12:15 HOST:p7236-adsao02yokonib2-acca.kanagawa.ocn.ne.jp
>>14
先日通りかかった時に見たら、輸入車販売のお店を作っていました・・・
とりあえず暫定利用するみたいですね。

ところで今朝の朝日新聞によると、かながわドームシアターが閉館され、その跡地に
NHK(横浜放送局)が移転の意向を示しているそうです。
神奈川県はNHKと売却・賃貸・共同開発を念頭に協議していくそうですが、関内では貴重な
まとまった区画ですし、あの辺りが活性化(高層を期待!)するような開発をしてほしい
ものです。

18ビル好きさん:2004/05/15(土) 14:39 HOST:p7184-ipad11hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>>17
輸入車販売ですか・・・ ちょっと残念w

新聞見ました。前々からあの施設は要らないなと思っていましたが、NHKですか!
MM線も開通したことですし、複合施設も兼ねての事務所なんかができたら活性化しますね。
NHKに激しく期待。

19ビル好きさん:2004/05/15(土) 15:15 HOST:p7236-adsao02yokonib2-acca.kanagawa.ocn.ne.jp
>>18
元町中華街駅と日本大通駅の中間地点なので、出来る施設によっては人の流れが変わる
可能性がありますよね。
あとついでに、隣接している旧警友病院別館跡の建物も生かしてほしいところです。
雰囲気のある良い建築なのに、使われていないのはあまりに勿体ない気が…

20ビル好きさん:2004/05/15(土) 17:01 HOST:o254060.ap.plala.or.jp
今のNHK横浜って5階建てくらいなんで、拡張したとしてもそれだけでは10階建てがせいぜいかな。
下のほうに商業施設とか持ってきて、15階建てくらいかな、せめて廻りのマンションに高さをあわせるべく18-20階位にならないかな。

21ビル好きさん:2004/05/15(土) 17:26 HOST:eatkyo331035.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
>>20
確かにNHK単体では超高層ビルは建たないですねぇ。
かといって、tvkや神奈川新聞はメディア・センター・ビルに移転済みですしね。
ここは18でも話が出ているように、「NHK横浜ホール」(NHK大阪ホールの横浜版)
を激しく期待!!そうすれば、70m級の建物は期待できます!!
>>19
旧警友病院別館跡って、駐車場からも見えますよね。
でもなぜ残してあるのか疑問に感じなくもありません。
普通に考えれば、更地にしてしまうよりも古い建物は
残しておいたほうが固定資産税が安くつくので、税金対策なんでしょうけど…。
横浜市が購入するとかの積極策を講じないと、いずれ解体されてしまうでしょうね。

22ビル好きさん:2004/05/15(土) 21:48 HOST:p1016-ipad12hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
でもドームシアターの跡地なら結構広いし社屋だけじゃないと思うんですけどねぇ。
ホント周りの高層マンションや正面の大和地所のビルに負けないぐらいのが建って欲しいですね。

旧警友病院別館跡は最近なんの建物か知りました。
あんな廃墟同然の扱いでいいんでしょうかね・・・。

23ビル好きさん:2004/05/16(日) 01:45 HOST:p49055-adsau04yokonib2-acca.kanagawa.ocn.ne.jp
旧警友病院別館跡は、最近私も何の建物か知りました。
さらに調べてたところ、
露亜銀行横浜支店→ドイツ領事館→法務省入国管理事務所→警友病院別館
という用途で使われてきたようですね。
数ヶ月前に建物の周りを完全に囲って何やら調査をしていたので、まあ解体するような事
ないとは思いますが…、どうするんでしょうね。

24ビル好きさん:2004/05/29(土) 17:56 HOST:o254060.ap.plala.or.jp
5月31日で横浜市のみなとみらい66.67街区の開発提案募集が締め切られます。
6月2日は開港記念日なのでその日くらいに開発者が発表されるのでは?
日産の本社移転って取り止めじゃないですよね?楽しみ。

25ビル好きさん:2004/06/01(火) 15:39 HOST:p15089-adsau04yokonib2-acca.kanagawa.ocn.ne.jp
発表になりましたね。
ニュースによると検討段階のようですが、本気で考えているようなので安心しました。
今後の計画が楽しみです。
かなり横浜駅に近い場所なので、高層になれば横浜駅近辺はポートサイドの160mx2の
計画と合わせて結構な高層ビル群になりそうですね。

26ビル好きさん:2004/06/01(火) 17:22 HOST:p7098-ipad41hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
神奈川新聞で見ました。
当初66,67街区だったのが66街区のみに絞ったみたいですね。
建物の詳細については明記されてませんでしたが全体の完成は2010年らしいです。
いやはや楽しみですな。

あと、馬車道にある旧富士銀行横浜支店ビルに東京芸大の映像研究科が来るらしいですね。
詳細はこちら。→http://www.kanagawa-np.co.jp/news/nw040601.htm

27ビル好きさん:2004/06/01(火) 23:26 HOST:o254060.ap.plala.or.jp
>>26
66街区だけなんですか、何処からの情報か教えてくれると嬉しいです。
複数街区でないのは残念なようで、限られた土地に投資が集中されそうなので、結構な高層ビルになりそうで楽しみ。
将来的には近隣街区をグループで開発とかあるかもしれませんしね。
ひさびさのみなとみらいの超高層ビルを期待!

28ビル好きさん:2004/06/02(水) 00:30 HOST:p5048-ipad33hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>>27
神奈川新聞の1面にデカデカと載ってました。
なんだかトヨタを意識しているようで、もしかしたら200m級なんかも夢ではないかもしれませんw

まあ、妄想にならないようにかんばって欲しいですね。

29ビル好きさん:2004/06/02(水) 01:12 HOST:o254060.ap.plala.or.jp
>>28
レスありがとうございます。
正式発表を楽しみにしましょう!
三菱自動車の品川本社が商事と一緒とはいえあれだけの規模なら倍以上の規模の日産は最低30階建ては建てて欲しいですね。
ワクワクだー

30ビル好きさん:2004/06/24(木) 14:21 HOST:p3122-adsao01yokonib2-acca.kanagawa.ocn.ne.jp
通常掲示板に情報がでていますが、いよいよ日産のビルの概要が発表になりましたね!
33階という事は、棟屋込みで150mくらいでしょうか?
イメージ図を見た感じ、そごう/スカイビル側と橋で繋ってアクセスは良くなるようですね。

31ビル好きさん:2004/06/24(木) 18:08 HOST:p2087-ipad12hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
http://www.nissan-global.com/JP/STORY/0,1299,SI9-CH180-LO4-TI1078-CI807-IFY-MC109,00.html

150m、横浜駅周辺では最大になりますね。
あ、でもポートサイドの160mに抜かれる恐れがw

32ビル好きさん:2004/06/30(水) 08:26 HOST:i006008.ap.plala.or.jp
『東京首都圏未来地図』成美堂出版に
40街区で61階のマンションと書いてありますが
あれって確か、MMタワーズの住民の反対で30階程度に削られたのでは
なかったでしょうか?

33<削除>:<削除>
<削除>

34<削除>:<削除>
<削除>

35白い恋人:2004/07/28(水) 14:19 HOST:i002110.ap.plala.or.jp
>>32
その本の記載は間違っていますね。
ある方が工事のお知らせをみて30階に縮小されたことを確認したようです。

36<削除>:<削除>
<削除>

37ビル好きさん:2004/07/31(土) 02:11 HOST:stnet.adsl.049004.netwave.or.jp
でもだいたい合ってるぜ!

38ビル好きさん:2004/07/31(土) 06:52 HOST:210-20-103-169.home.ne.jp
名古屋の件で批判が来たにもかかわらず、反省どころか自分にとって気に
入らない都市はさらに、ことごとく叩く...。

批判を楽しむ確信犯というか、人間の悲しい性を見る気がして残念です。

39ビル好きさん:2004/08/02(月) 09:08 HOST:218.231.85.22.eo.eaccess.ne.jp
>>36,38
同じ神戸人としてお詫び申し上げます。結局はあそこの
管理人も2ちゃんねるレベルでしたね・・・。

40<削除>:<削除>
<削除>

41ビル好きさん:2004/11/14(日) 02:03 HOST:220-213-105-070.pool.fctv.ne.jp
http://cheser25.hp.infoseek.co.jp/

42ビル好きさん:2004/11/17(水) 14:11 HOST:P219108004238.ppp.prin.ne.jp
横浜ドリームランド跡地にある廃墟と化していたエンパイアホテルが、
東洋薬科大学の本部・図書館棟として再利用されるようです。
高層建築としては他にないデザインなので、取り壊さず利用されるというのは良いニュースですね。

http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p00597.html
http://www.city.yokohama.jp/me/cplan/epb/asesu/juuran/58/houhou.html

43ビル好きさん:2004/11/28(日) 17:50 HOST:PPPa344.w11.eacc.dti.ne.jp
横浜の高層ビルっていうのは、殆どがマンションなんですね。

44ビル好きさん:2004/12/03(金) 00:56 HOST:p6047-ipad48hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>>43
横浜市はわりとバランスがいいと思いますよ。
MM内の100m以上に限って言えばマンションはありません。

45ビル好きさん:2004/12/03(金) 03:41 HOST:KHP222009101100.ppp-bb.dion.ne.jp
ちょっと気になったので、市内100m以上のビル29棟の内訳を調べてみました。
(ランドマークタワーはオフィスとホテルの複合なので、各0.5として計算しました)

オフィス :14.5棟
ホテル  :5.5棟
マンション:9棟
--------------------------
合計   :29棟

>>44さんの仰る通り、わりと良いバランスではないでしょうか。

46千葉市民です:2005/03/24(木) 12:31:40 HOST:ntceast006071.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp
42>知りませんでした。確かに良いニュースですね。ただ、あのビル(旧エンパイア)は、完成が1970年頃(霞ヶ関ビルとほぼ同時期)と、非常に古いので、相当大規模なリニューアル工事が必要と思われます(霞ヶ関ビルも1994年にリニューアル工事がはいりました)。
余談ですが、あのビルは、日本で一番高い廃墟だそうです。去年8月頃に現地に見に行きましたが、「不気味」の一言に尽きます。早く工事が始まってほしいですね。

47ビル好きさん:2005/04/21(木) 16:36:41 HOST:p8181-ipad44hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>>46
実はエンパイアホテルは日本で一番早く竣工した高層ビル(60m以上)なんですよ(笑)

48千葉市民:2005/04/21(木) 18:37:44 HOST:eatkyo107043.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
え、知りませんでした!霞ヶ関ビルより古い高層ビルがあったんですね。日本のビル高層化は本当に意外なところから始まったものですね。もしかすると、京都の寺社のように、何百年も保存されたりするのかもしれませんね。20世紀の遺産、横浜二十一重の塔。なーんて。

49ビル好きさん:2005/04/22(金) 19:14:48 HOST:p3062-ipad51hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>>48
http://zbzbm.hp.infoseek.co.jp/kikaku/hep.html

42さんが言っている通り大学になるみたいなので、長く保存されるかもしれませんね。

50壷侍:2005/10/02(日) 02:39:37 HOST:p6253-ipad36hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
横浜市の話題も語りましょう〜
燃料投下!
http://macha-yokohama.hp.infoseek.co.jp/keikaku.html

51<削除>:<削除>
<削除>

52ビル好きさん:2006/09/01(金) 17:02:04 HOST:h219-110-187-006.catv02.itscom.jp
コットンハーバーやみなとみらいのタワーマンション群は大部組みあがっているようです。
東戸塚やポートサイドでも計画されていますね。
みなとみらいのマンションは高さ制限で100m止まりなのが痛い…
そういえば、森ビルが北仲通に200mのマンションを計画、再開発はどうなっていますですかね。
実現すればクイーンズタワーAを抜きランドマークに次ぐ高さになります。

53ビル好きさん:2007/01/11(木) 15:45:13 HOST:d61-11-186-172.cna.ne.jp
日産の本社って100mもいかないのかよwww
ttp://www.eonet.ne.jp/~building-pc/yokohama/yokohama150Nissan.htm

54ビル好きさん:2007/01/11(木) 18:30:32 HOST:A094H065.cable.ogaki-tv.ne.jp
あのトヨタですら本社は高層ビルじゃないですから。しかし高層でなかったらせめて
BMW本社のような変わったデザインのビルがいいですね。

55ビル評論家:2007/02/22(木) 14:26:42 HOST:p92db81.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
とりあえず200級のマンションが建つことが決まったのだからめでたいことだと
思う。MM21にももっと高いマンションが欲しい気持ちは分かる。景観を重視する
上で300M近くのタワーと100M前後のマンション郡はふさわしくないこと
は明らかだ。とにかくMMには広大な空き地があることは事実だからなんでも
建ててしまおうといういい加減な気持ちがあったことは否めない。今後は
横浜駅付近にランドマークな建物を立て活性化させていくしか方法がなくなった
かもしれない。新たに横浜タワーなるものを建設したほうが得策だと思う。
半世紀前に立てられたマリンタワーは新時代にふさわしくない。取り壊さなくても
いいが新しいタワーは絶対に必要だ。

56ビル好きさん:2007/02/24(土) 22:18:46 HOST:h219-110-187-006.catv02.itscom.jp
2010年度までに建設されるオフィスビル
・ダイヤビル31階 7万㎡
・三井ビル29階 89800㎡
・丸紅のビル27階 96000㎡
商業施設を含めるからオフィスは合計20万㎡そこそこ。
今はオフィス活況なのであと10万㎡はほしい。東口の郵便局あたりを再開発して200m級を建ててくれませんかねぇ。

57ビル好きさん:2013/03/27(水) 10:46:38 HOST:proxybg054.docomo.ne.jp
☆都市機構神奈川/MM21中央地区32街区(横浜市西区)施設用地売却/東急不に
(日刊建設工業新聞3/27)

58ビル好きさん:2013/05/28(火) 09:57:41 HOST:proxy20023.docomo.ne.jp
A-4地区に16万㎡超高層/横浜・北仲通北再開発/森ビル

ttp://www.kensetsunews.com/?p=13409

 横浜市中区で森ビルなどが計画している市内最大級の複合開発プロジェクト、「北仲通北地区再開発」が着工に向けて大きく前進する。森ビルは同地区のA−4地区で丸紅を事業パートナーに迎え、高さ200m、延べ約16万㎡の超高層ビル建設に着手する。現行スケジュールでは、2014年内の着工、18年の完成を目標にしている。また、A−3地区では日本セレモニーが商業施設建設に先行着手し、早ければ13年内の着工、14年の完成を目指している。両社は約7.8haある北仲通北地区全体の住宅等容積率上限を現行の400%から450%に見直すなどの地区計画変更提案を6月にも市に提出し、早ければ13年内に計画変更が都市計画決定される見通し。
【丸紅パートナーに14年着工】


 森ビルと丸紅は24日、横浜市内で同地区の都市計画変更提案についての説明会を開き、地区計画の見直しについて説明した。12年1月に同地区が「特定都市再生緊急整備地域」に指定されたことから、主に▽国際化への対応▽防災機能強化▽環境性能向上−−を地区計画に盛り込む。

 森ビルと丸紅が共同開発するA−4地区の敷地面積は約1.5haあり、現行計画では森ビルがRC・S造地下3階地上50階建て延べ16万0158㎡規模の超高層複合ビルを計画しているが、地区計画の見直しを踏まえ、施設内容を見直す。

 住宅戸数を現行の700戸から増加させ、当初予定していたホテルの入居は取りやめる方向で検討している。高層階には市民が楽しめるパブリックスペースを設置し、環境面ではCASBEE横浜Aランク以上の取得を目指す。

 施設規模については、「現行とほぼ同規模になる」(森ビル)としている。丸紅を共同事業者として迎えた経緯については「安定した事業運営のため」(同)と説明している。
 敷地面積約0.7haのA−3地区では、日本セレモニーが、高さ31mの商業施設を整備する。

 地区計画の対象となる中区北仲通5ほかの再開発エリアでは、07年に「北仲通北再開発等促進地区地区計画」が都市計画決定されたが、08年のリーマン・ショックを受け、事業進捗が滞っていた。

 民間5社と都市再生機構で構成する再開発協議会が06年に作成した計画案では、横浜第二合同庁舎があるC地区を除く7地区に超高層ビルなど7棟総延べ33万2000㎡の施設建設が計画されている。うち、B−3地区では機構による賃貸住宅が既に完成している。

 24日の説明会では、B−3を第1段階、A−3を第2段階、A−4を第3段階、A−1、A−2、B−1、B−2を第4段階に位置付け、順次整備を進めていく方針が示された。
[ 2013-05-28 5面 面名:関東面]

59ビル好きさん:2013/10/22(火) 01:22:19 HOST:proxybg046.docomo.ne.jp
>>58関連記事

【神奈川】森ビルと丸紅 北仲通北地区に16万9000平方㍍の再開発ビル。都市計画変更を提案

ttp://www.senmonshi.com/archive/02/02A6LRSzG8TAH5.asp

 森ビル(東京都港区)と丸紅(東京都千代田区)は、横浜市中区海岸通り、北仲通北地区内A―4地区再開発で、延べ床面積16万9000平方㍍の再開発ビルを建設する事業計画をまとめ、10月21日、横浜市に都市計画の変更を提案した。横浜市は都市計画変更の必要性を判断し、原則6カ月以内に通知する。

 事業面積は約7・8㌶。再開発ビルは共同住宅と事務所、店舗などで構成する。業務・商業など「誘導用途」の容積率を150%以上とし、住宅等容積率の上限を400%から450%に変更する。高さは約200㍍で、高層階に「地区の魅力を高める効果がある施設を2層以上確保する」ことを提案。非常用発電設備や防災備蓄倉庫を備えた耐震性の高い建物とする。

 敷地内に残る旧帝蚕倉庫の倉庫棟についてはいったん解体し、復元保存する。歴史的護岸の復元や歴史的建造物、土木遺構を保全活用し、横浜の歴史を継承する方針だ。

 着工は2014年度、完成は18年3月を目指す。

 横浜市は都市再生評価委員会で都市計画の変更をする必要があるか判断し、変更する場合は、説明会や公聴会を経て都市計画審議会に諮る。
.

60ビル好きさん:2015/02/20(金) 23:57:22 HOST:proxybg004.docomo.ne.jp
【神奈川】横浜市 「カジノ導入は決めていない」

ttp://www.senmonshi.com/archive/02/02B6JSMURPK7OL.asp

 カジノを中核とした統合型リゾート(IR)の候補地を、政府が”横浜市と大阪市の2カ所で開業を目指す方針を固めた”とする2月19日付の一部報道について、
横浜市政策局は本紙取材に対し、市としてはまだカジノの導入を決めておらず、同報道で”山下ふ頭が誘致先”と特定したことについても「決めていない」(政策調査担当)と回答した。

 市は現在、外国のIR施設の概要や横浜市の観光客の見込み、都心臨海部の土地利用の現状と課題、PPP手法によるカジノ運営の取り組み事例などの調査や
整理を日本経済研究所(東京都千代田区)で行っており、3月末までに結果を取りまとめる。

 その後、カジノ導入のメリット・デメリットや青少年への影響、ギャンブル依存への対策などさまざまな角度から議論を深め、IR法案の成立を前提とする中で導入を検討する。
横浜市経済の活性化に貢献するなどメリットが大きいと判断すれば、国に対し、カジノ候補地としての選定を申請する。

 山下ふ頭再開発に関する検討状況は、これまでに20年に一部供用を目指す「第1期エリア」の位置づけを行った。同エリアの土地利用や誘致する施設は特定しておらず、関係者との協議を継続している。

61ビル好きさん:2015/02/26(木) 17:27:35 HOST:pdb62a335.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
横浜市・北仲通北地区 アパグループが地上37階、高さ約128m、客室数2,400室規模の国内最大級ホテル「アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉」を建設!

ttp://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/02/post-e920.html

 アパグループは、横浜市中区海岸通五丁目に「アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉」を建設します。
 地上37階、地下1階、高さ約128m、客室数2,400室規模を計画し、1棟の建物としては日本最大客室数のホテルとなります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板